JP3745263B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3745263B2 JP3745263B2 JP2001324162A JP2001324162A JP3745263B2 JP 3745263 B2 JP3745263 B2 JP 3745263B2 JP 2001324162 A JP2001324162 A JP 2001324162A JP 2001324162 A JP2001324162 A JP 2001324162A JP 3745263 B2 JP3745263 B2 JP 3745263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- internet server
- browsing
- public line
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、公衆回線網を介したサーバとのデータ通信機能及び通話機能を有する通信装置が知られている。
【0003】
例えば、近年では、インターネットの普及に伴い、WAN(Wide Area Network)に接続されたWWW(World Wide Web)サーバに掲載されるホームページにアクセス可能な、電話機のような簡単な構成の通信装置も登場してきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の通信装置では、サーバ内のデータを閲覧している状態で、簡単に回線のみを切断することはできず、ユーザの使い勝手が悪かった。
【0005】
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ユーザの使い勝手の良い通信装置、その制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
公衆回線網を経由したインターネットサーバとのデータ通信機能及び前記公衆回線網を経由した通話機能を有する通信装置であって、
前記公衆回線網を経由した通話のための回線接続および/または回線切断を指示する指示手段と、
前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバ内のデータを閲覧するための閲覧手段と、
前記閲覧手段が動作している状態で前記指示手段からの入力を検知した場合に、前記閲覧手段を終了することなく、公衆回線網を経由したインターネットサーバとのデータ通信のための回線切断を行う回線制御手段とを有し、
前記指示手段は、前記公衆回線を経由した通話のために回線を接続するためのオンフックスイッチであることを特徴とする。
【0012】
通話のための回線接続状態と、前記閲覧手段が動作中であって前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバとの通信のために接続された状態とを、異なる表示形式により識別可能に通知する通知手段を更に有することを特徴とする。
【0013】
前記閲覧手段が動作中であって前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバと接続された状態と前記閲覧手段が動作中であって前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバとの回線が切断された状態とを、異なる表示形式により識別可能に通知する通知手段を更に有することを特徴とする。
【0014】
前記公衆回線網を経由した通話のための回線接続状態と、前記閲覧手段が動作中であって前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバとの回線が接続された状態と、前記閲覧手段が動作中であって前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバとの回線が切断された状態とを、それぞれ異なる表示形式で表示して識別可能に通知する通知手段を更に有することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0019】
(一実施の形態)
<概要>
本発明に係る通信装置の一実施形態として、公衆回線網(PSTN網やISDN網など)を介した通話機能及びインターネットアクセス機能を有する電話機について説明する。こうした電話機としてはLモード(登録商標)対応の電話機が含まれるが、インターネットへアクセスするために通信事業者やインターネット・アクセス・プロバイダが提供するインターネット・サーバに接続しようとすると、ダイヤルアップ接続の場合には、インターネット接続の利用料金は通話する場合と同様に回線の接続時間によって課金されてしまう。従って、インターネットの利用者は目的の情報が掲載されたページを閲覧したり、電子メールの閲覧や作成を行ったりする場合、常にインターネット・サーバと接続したままの状態(以下、オンライン状態と称す)で閲覧を行うと通信料金がかさんでしまう。
【0020】
そこで、複数ページに渡る情報量の多いコンテンツを閲覧する場合などは、ホームページ内の情報を通信装置内の一時退避メモリ(以下、キャッシュメモリと称す)に順次取り込み、それらの情報のうち利用者が閲覧したいページだけを、インターネット・サーバとの回線を切断した状態(以下、オフライン状態と称す)にしてから、改めて表示して閲覧したり、その内容を印刷したりする、といった利用方法が有効である。
【0021】
つまり、インターネットを利用してホームページなどの閲覧を行っている時に、ウェブ・ブラウザを起動させたまま、簡単に回線だけを切断したオフライン状態にすることが非常に効果的だが、インターネット切断指示に用いるキー等を別個に設けるのでは、装置の生産性を低下させ、キーが増えることによってユーザの使い勝手も低下してしまう。
【0022】
そこで本実施形態に係るウェブ・ブラウザ機能付き電話機は、受話器を置いたままで発呼するためのいわゆるオンフックキーに、オフラインモードへの移行機能を更に持たせたものである。
【0023】
<構成>
図1は実施形態のウェブ・ブラウザ機能付き電話機の内部構成を示すブロック図である。
【0024】
図1において100は電話機全体を制御するための中央演算処理部(CPU)であり、101はプログラム、およびデータを記憶するROM、102は個人データ、電話帳などのバックアップ用のデータを格納する不揮発性RAM、103はCPUワークデータ、HTMLデータ、表示用データ、記録用データなどを記憶する記憶部(DRAM)である。104はインターネット・サーバから受信したHTMLデータを解析し、画像、テキストを切り分けたり、切り分けたデータを表示用および記録用データへ変換したりするHTML変換部である。105は受信したデータや装置の状態などを表示する表示部、106はテンキーなどから構成される操作部、107は受信した画像やテキストを記録するプリンタなどの記録部、108は公衆回線109を接続しインターネット・サーバと通信するためのモデムや、公衆回線からの着呼を検出する検出器や発呼用のダイヤル送出器などを含む通信部である。ここで各処理部はシステムバス110で接続される。110は、受話器であり、公衆回線を通じた通話を行うためのマイク及びスピーカが内蔵されている。
【0025】
図2は、表示部105の構成図であり、表示部105は、表示データを記憶するVRAM200とVRAM200の内容をドットマトリクスLCD202に出力させるためのLCDドライバ201から構成される。
【0026】
図3は記憶部103の構成図であり、記憶部103(DRAM)はそれぞれCPU100のワークとして使われるCPUワークエリア、受信したHTMLデータを記憶するHTMLデータ格納エリア、表示データを記憶する表示用データ格納エリア、記録データを記憶する記録用データ格納エリア、およびその他のデータを記憶するその他のデータ格納エリアから構成される。
【0027】
ここで、図1から図3を用いて、HTMLデータの受信、表示動作を説明する。まず、回線接続操作により回線を接続状態とする。
【0028】
この状態で、回線109および通信部108を通じてHTMLデータを受信し、この受信したHTMLデータは記憶部103のHTMLデータ格納エリアへ記憶される。
【0029】
次に、記憶部103のHTMLデータ格納エリアに記憶されたHTMLデータは、HTML変換部104に渡され、表示データに変換される。そして、表示データは、記憶部103の表示用データエリアに記憶される。さらに、この表示用データエリアに記憶されたデータの中で、表示が必要なデータが、表示部105のVRAM200ヘ送られ、LCDドライバ201でドライブされ、ドットマトリクスLCD202で表示される。
【0030】
このようにHTMLデータの受信、表示することにより、インターネット・サーバを介して受信したウェブ上のホームページ情報を閲覧することができる。
【0031】
図4は本装置の操作部106の外観を示す図である。LCD202、電話番号などを入力するためのテンキー222、マルチな入力に用いるファンクションキー225、および設定入力キーであるセットキー223と、表示部のカーソル移動などに用いる左右上下矢印キー224、ホームページの閲覧や電子メール機能を起動させるブラウザキー220、受話器110を置いたままで発呼、通話を行ったり、通話中の回線切断を行うオンフックキー221、ファクシミリ通信や記録など様々な動作を強制的に終了させるのに用いるストップキー226から構成される。
【0032】
またオンフックキー221はキーの内部中央にLED(不図示)が取り付けられており、通話用の回線接続中にはLEDが点灯し、オンラインブラウジング中(ブラウザが起動されており、かつ回線接続状態)ではLEDが点滅し、それ以外の場合、例えばオフラインブラウジングモード(回線切断状態)ではLEDが消灯する。
【0033】
以下、図5のウェブ・ブラウザ制御フローを用いて詳細な説明を行う。
【0034】
図5(a)は、ブラウザ起動処理を示すフローチャートである。待機状態において図4で示したブラウザキー220の入力があるかどうか判断し(S501)、ブラウザキーの入力があるとブラウザ・アプリケーションを起動する(S502)。次に、ステップS503でサーバへの接続要求があるか否かを判定する。ここで利用者が所望のホームページを閲覧しようとしてインターネット・サーバを介してコンテンツを掲載しているWWWサーバにアクセスさせるような操作を行うと、ブラウザ・アプリケーションからサーバへの接続要求ありと判断し、ダイヤルアップのために回線接続し(S504)、オンラインモードへ移行する。またサーバへの接続要求がない場合はオフラインモードへ移行する。
【0035】
図5(b)はオンラインモードでの処理を示すフローチャートである。オンラインモードに移行するとオンフックキー221の中央部に取り付けられたLEDが点滅する(S511)。オンフックキーを操作した通常の通話中にはLEDを点灯させるため、インターネットを利用するために回線を接続しているのか、通話のために回線を接続しているのかが利用者にわかるようになっている。
【0036】
次に、ステップS512でストップキーの入力があるか否かを判断する。利用者がブラウザ自体を終了させたい場合、ストップキー226を押下すれば、S512からステップS515に進み、ブラウザを終了し、更にステップS516でLEDの消灯を行い、ステップS517で回線切断して待機に戻る。
【0037】
ステップS512でストップキー入力が無かった場合は、ステップS513に進みオンフックキー221の入力があるか否か判断する。オンフックキー221の入力が有れば、ステップS514に進み、回線切断してオフラインモードへ移行する。
【0038】
図5(c)は、オフラインモードでの処理を示すフローチャートである。オフラインモードに移行すると、まず、オンフックキー221の中央部に取り付けられたLEDが消灯する(S521)。次に、ステップS522において、ストップキーの入力を検知し、ストップキー226の入力があったと判断した場合、ブラウザを終了し(S525)、待機に戻る。
【0039】
ステップS522でストップキー入力が無いと判断した場合には、ステップS523に進み、利用者が所望のホームページを閲覧しようとしてページの更新やページのリンク先へのジャンプ等、インターネット・サーバを介してコンテンツを掲載しているWWWサーバにアクセスさせるような操作を行ったか否かを判定する。ステップS523でWebコンテンツを有するWWWサーバにアクセスするような操作があったと判断されると、ステップS523でブラウザ・アプリケーションからサーバへの接続要求ありと判断し、ステップS524で回線接続して、オンラインモードへ移行する。
【0040】
このように、本実施形態では、オンフックキーを用いて、ブラウザ動作時の回線切断/再接続を行うので、スイッチの数を増やすことなく、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
【0041】
また、オンフックキーが点灯しているか点滅しているかをみるだけで、回線がどのような状態にあるのか簡単に把握することができる。なお、本実施形態では、点灯、点滅、消灯の区別により、ブラウザ及び回線の状態をユーザに通知しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、光の色や形によってその状態をユーザに通知しても良い。
【0042】
(第2実施形態)
次に図6を用いて本発明の通信装置の第2実施形態としての電話機について説明する。上記第1実施形態では、オフラインモードで、サーバへの接続要求があると判定した場合にのみ回線の接続を行っているが、本実施形態では、オフラインモードで更にオンフックキーの入力を検知して、オンフックキーの入力があった場合には、サーバへの接続要求がないと判断した場合であっても回線接続を行うものである。
【0043】
即ち、上記第1実施形態とは、オフラインモードでの動作のみ相違し、他の構成及び動作は同様であるため、同じ構成には同じ符号を付してここではその説明を省略する。
【0044】
図6は、本実施形態に係る電話機のオフラインモード時の処理をしめすフローチャートである。
【0045】
オフラインモード時、まず、オンフックキー221の中央部に取り付けられたLEDが消灯する(S601)。次に、ステップS602でストップキー226の入力があるか否か判定する。ストップキー226の入力があったと判断した場合、ステップS605に進みブラウザを終了し、待機に戻る。
【0046】
ステップS602においてストップキー入力が無かった場合は、ステップS603に進み、利用者が所望のホームページを閲覧しようとしてページの更新やページのリンク先へのジャンプ等、インターネット・サーバを介してコンテンツを掲載しているWWWサーバにアクセスさせるような操作をブラウザに対して行うと、ブラウザからサーバへの接続要求ありと判断して、ステップS604に進み、回線接続して、オンラインモードへ移行する。
【0047】
ステップS603で、特にブラウザからの接続要求がない場合には、更に、ステップS606に進んで、オンフックキー221の入力の有無を判断する。ここでオンフックキーの入力があったと判断した場合、ステップS604に進み、アクセスポイントに対し回線を接続する。
【0048】
これにより、オンラインモード及びオフラインモードの切換えをオンフックキーだけで行うことが可能となる。
【0049】
(他の実施形態)
なお、上記実施形態では、電話機について説明したが、本発明に係る通信装置は、これに限定されるものではなく、もちろんファクシミリ通信機能を有したファクシミリ装置などであってもよい。
【0050】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0052】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、図5または図6に示すフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、ユーザの使い勝手の良い通信装置、その制御方法、制御プログラム並びに記憶媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る電話機の内部構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る電話機の表示部の構成を示したブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る電話機の記憶部の構成を示したブロック図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る電話機の操作部の構成を示したブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る電話機における、ブラウザ動作に関する処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態に係る電話機における、ブラウザ動作に関する処理を説明するためのフローチャートである。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a communication device having a data communication function and a call function with a server via a public network is known.
[0003]
For example, in recent years, with the spread of the Internet, a communication device with a simple configuration such as a telephone that can access a home page posted on a WWW (World Wide Web) server connected to a WAN (Wide Area Network) has appeared. I have done it.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional communication apparatus as described above, it is not easy to disconnect only the line while browsing the data in the server, and user convenience is poor.
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a user-friendly communication device, a control method thereof, a control program, and a storage medium. is there.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an apparatus according to the present invention provides:
A communication device having a data communication function with an Internet server via a public line network and a call function via the public line network,
Instruction means for instructing line connection and / or line disconnection for a call via the public line network;
Browsing means for browsing data in the Internet server via the public network;
When an input from the instruction means is detected while the browsing means is operating, the line for data communication with the Internet server via the public line network is disconnected without terminating the browsing means. Line control means,
The instructing means is an on-hook switch for connecting a line for a call via the public line.
[0012]
A line connection state for a call and a state in which the browsing means is in operation and connected for communication with the Internet server via the public line network are identifiable in different display formats. It further has a notifying means to do.
[0013]
The browsing means is operating and connected to the Internet server via the public line network, and the browsing means is operating and the line to the Internet server is connected via the public line network. The information processing apparatus further includes notification means for notifying the disconnected state in a different display format .
[0014]
A line connection state for a call via the public line network, a state in which the browsing means is operating and a line to the Internet server is connected via the public line network, and the browsing means It further comprises notification means for displaying the state in which the line with the Internet server is disconnected via the public line network in a different display format so as to be identifiable. .
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the relative arrangement of components, the display screen, and the like described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.
[0019]
(One embodiment)
<Overview>
As an embodiment of a communication apparatus according to the present invention, a telephone having a call function and an Internet access function via a public line network (such as a PSTN network or an ISDN network) will be described. Such phones include L mode (registered trademark) compatible phones, but if you try to connect to an Internet server provided by a telecommunications carrier or Internet access provider to access the Internet, you may have a dial-up connection. On the other hand, the usage fee for Internet connection is charged according to the connection time of the line as in the case of making a call. Therefore, Internet users are always connected to the Internet server (hereinafter referred to as the online status) when browsing the page on which the target information is posted or browsing or creating e-mails. If you browse with, communication charges will be increased.
[0020]
Therefore, when browsing content with a large amount of information that spans multiple pages, information in the homepage is sequentially taken into a temporary save memory (hereinafter referred to as a cache memory) in the communication device, and the user of the information is It is effective to use only the pages that you want to view after disconnecting the line with the Internet server (hereinafter referred to as the offline state) and then displaying them again for viewing or printing their contents. is there.
[0021]
In other words, while browsing the homepage etc. using the Internet, it is very effective to keep the web browser running and simply disconnect the line, but use it for the Internet disconnection instruction. Providing keys or the like separately reduces the productivity of the apparatus, and increases the number of keys, thereby reducing user convenience.
[0022]
Therefore, the telephone with a web browser function according to the present embodiment is such that a so-called on-hook key for making a call with the handset still placed further has a function of shifting to the offline mode.
[0023]
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a telephone with a web browser function according to the embodiment.
[0024]
In FIG. 1, 100 is a central processing unit (CPU) for controlling the entire telephone, 101 is a ROM for storing programs and data, 102 is a non-volatile storage for backup data such as personal data and a telephone book. The
[0025]
FIG. 2 is a configuration diagram of the
[0026]
FIG. 3 is a configuration diagram of the
[0027]
Here, the operation of receiving and displaying HTML data will be described with reference to FIGS. First, a line is connected by a line connection operation.
[0028]
In this state, HTML data is received through the
[0029]
Next, the HTML data stored in the HTML data storage area of the
[0030]
By receiving and displaying HTML data in this way, it is possible to browse web page information received via the Internet server.
[0031]
FIG. 4 is a view showing an appearance of the
[0032]
The on-
[0033]
A detailed description will be given below using the web browser control flow of FIG.
[0034]
FIG. 5A is a flowchart showing browser activation processing. In the standby state, it is determined whether there is an input of the
[0035]
FIG. 5B is a flowchart showing processing in the online mode. When the mode is shifted to the online mode, the LED attached to the center portion of the on-
[0036]
Next, in step S512, it is determined whether or not a stop key is input. If the user wants to terminate the browser itself, if the stop key 226 is pressed, the process proceeds from step S512 to step S515, the browser is terminated, the LED is turned off in step S516, the line is disconnected in step S517, and the process waits. Return.
[0037]
If there is no stop key input in step S512, the process proceeds to step S513 to determine whether there is an input of the on-
[0038]
FIG. 5C is a flowchart showing processing in the offline mode. When shifting to the offline mode, first, the LED attached to the center of the on-
[0039]
If it is determined in step S522 that there is no stop key input, the process proceeds to step S523, where the user attempts to browse the desired home page, updates the page, jumps to the link destination of the page, etc., via the Internet server. It is determined whether or not an operation for accessing the WWW server posting the URL is performed. If it is determined in step S523 that there has been an operation for accessing a WWW server having Web content, it is determined in step S523 that there is a connection request from the browser application to the server, and a line connection is made in step S524, and the online mode is set. Migrate to
[0040]
As described above, in this embodiment, the line disconnection / reconnection at the time of the browser operation is performed by using the on-hook key, so that the usability of the user can be improved without increasing the number of switches.
[0041]
In addition, it is possible to easily grasp the state of the line simply by checking whether the on-hook key is lit or blinking. In the present embodiment, the browser and the line status are notified to the user by distinguishing between lighting, blinking, and extinguishing, but the present invention is not limited to this, and the status is determined by the color and shape of the light. May be notified to the user.
[0042]
(Second Embodiment)
Next, a telephone as a second embodiment of the communication apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In the first embodiment, the line is connected only when it is determined that there is a connection request to the server in the offline mode. However, in this embodiment, the input of the on-hook key is further detected in the offline mode. When an on-hook key is input, line connection is performed even when it is determined that there is no connection request to the server.
[0043]
That is, the first embodiment is different from the first embodiment only in the operation in the offline mode, and the other configurations and operations are the same. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted here.
[0044]
FIG. 6 is a flowchart showing processing in the offline mode of the telephone according to the present embodiment.
[0045]
In the offline mode, first, the LED attached to the center of the on-
[0046]
If there is no stop key input in step S602, the process proceeds to step S603, where the user tries to browse the desired homepage and posts content via the Internet server, such as updating the page or jumping to the link destination of the page. If an operation for accessing the current WWW server is performed on the browser, it is determined that there is a connection request from the browser to the server, the process proceeds to step S604, the line is connected, and the online mode is entered.
[0047]
If there is no connection request from the browser in step S603, the process further proceeds to step S606 to determine whether or not the on-
[0048]
This makes it possible to switch between the online mode and the offline mode with only the on-hook key.
[0049]
(Other embodiments)
In the above embodiment, the telephone has been described. However, the communication apparatus according to the present invention is not limited to this, and may be a facsimile apparatus having a facsimile communication function.
[0050]
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0051]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0052]
When the present invention is applied to the above-described storage medium, program code corresponding to the flowchart shown in FIG. 5 or 6 is stored in the storage medium.
[0053]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a user-friendly communication device, a control method thereof, a control program, and a storage medium.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a telephone according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display unit of the telephone according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a storage unit of the telephone according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an operation unit of the telephone according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart for explaining processing relating to browser operation in the telephone according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing related to a browser operation in the telephone according to the second embodiment of the present invention.
Claims (4)
前記公衆回線網を経由した通話のための回線接続および/または回線切断を指示する指示手段と、
前記公衆回線網を経由して前記インターネットサーバ内のデータを閲覧するための閲覧手段と、
前記閲覧手段が動作している状態で前記指示手段からの入力を検知した場合に、前記閲覧手段を終了することなく、公衆回線網を経由したインターネットサーバとのデータ通信のための回線切断を行う回線制御手段とを有し、
前記指示手段は、前記公衆回線を経由した通話のために回線を接続するためのオンフックスイッチであることを特徴とする通信装置。A communication device having a data communication function with an Internet server via a public line network and a call function via the public line network,
Instruction means for instructing line connection and / or line disconnection for a call via the public line network;
Browsing means for browsing data in the Internet server via the public network;
When an input from the instruction means is detected while the browsing means is operating, the line for data communication with the Internet server via the public line network is disconnected without terminating the browsing means. Line control means,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the instruction means is an on-hook switch for connecting a line for a call via the public line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001324162A JP3745263B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001324162A JP3745263B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003134251A JP2003134251A (en) | 2003-05-09 |
JP3745263B2 true JP3745263B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=19140935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001324162A Expired - Fee Related JP3745263B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3745263B2 (en) |
-
2001
- 2001-10-22 JP JP2001324162A patent/JP3745263B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003134251A (en) | 2003-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101155149B1 (en) | Skins for mobile communication devices | |
JP4527335B2 (en) | Accessory device including a mobile communication device having first and second user interfaces, a keypad for a mobile radio telephone, and a display unit | |
EP2244158B1 (en) | Terminal with standby state originating call on entry into normal working state | |
JP2003029937A (en) | Portable wireless device for printing by reference | |
EP1199865A2 (en) | Gateway apparatus and network system | |
US8874173B2 (en) | Mobile information terminal | |
CN101978353A (en) | Portable information terminal, character delivery method, and temporary character saving program product | |
JP3569193B2 (en) | Information communication system | |
JP2001265688A (en) | Print output limiting method, content server and communication terminal | |
JP3745263B2 (en) | Communication device | |
JP2002351765A (en) | TRANSFER METHOD FOR Web CONTENTS, BAR CODE READER, AND CONTENTS URL NOTIFICATION DEVICE | |
JP4102509B2 (en) | Mail transfer device and mail transfer method | |
JP3656960B2 (en) | Hypertext display device and hypertext display program | |
JP2003127501A (en) | Communication unit and its controlling method, facsimile, communicating method, program and storage medium | |
JPH11205484A (en) | Communication equipment and medium recording communication equipment control program | |
EP2838030B1 (en) | Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program | |
KR20000073341A (en) | Terminal capable of receiving an image, image transmission service system and method there of | |
KR101312154B1 (en) | Mobile communication apparatus for displaying contents on stand by display and control method thereof | |
JP2005033776A (en) | Mobile communication terminal and external apparatus | |
JP2001101116A (en) | Wireless mobile terminal | |
JP2004080818A (en) | Message communication system using digital wireless telephony | |
JP2002197013A (en) | Web site browsing system, portable terminal, network server, and facsimile | |
KR20060056739A (en) | Phonebook data backup method using multimedia message service of mobile communication terminal | |
JP2007295606A (en) | Mobile communication terminal and external apparatus | |
KR100726632B1 (en) | How to switch idle page of mobile terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |