JP3744666B2 - Valve timing control device - Google Patents
Valve timing control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3744666B2 JP3744666B2 JP35586897A JP35586897A JP3744666B2 JP 3744666 B2 JP3744666 B2 JP 3744666B2 JP 35586897 A JP35586897 A JP 35586897A JP 35586897 A JP35586897 A JP 35586897A JP 3744666 B2 JP3744666 B2 JP 3744666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- passage
- fluid
- closing
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の動弁装置において吸気弁又は排気弁の開閉時期を制御するために使用される弁開閉時期制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の弁開閉時期制御装置の1つとして、内燃機関のシリンダヘッドに回転自在に組付けられる弁開閉用の回転軸(カムシャフトとこれに一体的に設けた内部ロータからなる)に所定範囲で相対回転可能に外装されクランク軸からの回転動力が伝達される回転伝達部材と、前記回転軸に取り付けられたベーンと、前記回転軸と前記回転伝達部材との間に形成され前記ベーンによって進角用室と遅角用室とに二分される流体圧室と、前記進角用室に流体を給排する第1流体通路と、前記遅角用室に流体を給排する第2流体通路と、前記回転伝達部材に形成され内部に前記回転軸に向けてばね付勢されたロックピンを収容する退避孔と、前記回転軸に形成され前記回転軸と前記回転伝達部材の相対位相が所定の位相で前記退避孔と同期したとき前記ロックピンの頭部が嵌入される受容孔と、この受容孔に流体を給排する第3流体通路とを備えたものがあり、例えば特開平1−92504号公報や実開平2−50105号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した各公報に開示されている弁開閉時期制御装置においては、第3流体通路を通して受容孔に供給される流体によってロックピンがばね付勢力に抗して移動する構成となっているため、受容孔に供給される流体の一部が、退避孔とロックピンの隙間を通して、ロックピンをばね付勢するスプリングを収容している背圧室に漏れる場合を想定して、背圧室から流体を排出すべく背圧室を大気開放としてある。
【0004】
ところで、当該装置において使用する流体が作動油であり、またクランクプーリからの回転動力がタイミングチェーンを介して回転伝達部材に伝達される場合には、背圧室から排出される作動油をタイミングチェーンの潤滑油として用いることが可能であるが、樹脂やゴム製のタイミングベルトを介して回転動力が伝達される場合には、作動油がタイミングベルトと回転伝達部材の係合をスリップさせたり、タイミングベルトを劣化させたりする。
【0005】
かかる問題は、退避孔の外端を閉塞部材により液密的に閉塞することで回避することができるものの、閉塞部材はロックピンを付勢するスプリングの一端を係止することから、閉塞部材の退避孔外方への移動を規制する必要がある。この閉塞部材の移動を規制するためには、例えば、退避孔内に閉塞部材を圧入嵌合したり、退避孔内周面に環状溝を形成し、該環状溝にスナップリング等を嵌着させて該スナップリングに閉塞部材を係止するように構成する方法があるが、これら方法によると当該弁開閉時期制御装置の組付性が悪化すると共に、後者の方法によると部品点数の増加及び溝加工により当該弁開閉時期制御装置の製造コストが増大するばかりでなく、溝加工により回転伝達部材の余肉部の寸法が制約されて回転伝達部材の軸方向寸法が制約され当該弁開閉時期制御装置の軸方向寸法の短縮化(小型化)が困難となる。
【0006】
それゆえ、本発明は、当該弁開閉時期制御装置において、組付性の悪化、製造コストの増大を招くことなく、退避孔へ漏れた作動油がタイミングベルトに付着するのを防止することを、その課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、内燃機関のシリンダヘッドに回転自在に組付けられる弁開閉用の回転軸と、該回転軸に所定範囲で相対回転可能に外装されクランクプーリからの回転動力がタイミングベルトを介して伝達されるタイミングプーリを一体的に有する回転伝達部材と、前記回転軸に取り付けられたベーンと、前記回転軸と前記回転伝達部材との間に形成され前記ベーンによって進角用室と遅角用室とに二分される流体圧室と、前記進角用室に流体を給排する第1流体通路と、前記遅角用室に流体を給排する第2流体通路と、前記回転伝達部材に形成され内部に前記回転軸に向けてばね付勢されたロックピンを収容する退避孔と、前記回転軸に形成され前記回転軸と前記回転伝達部材の相対位相が所定の位相で前記退避孔と同期したとき前記ロックピンの頭部が嵌入される受容孔と、該受容孔に流体を給排する第3流体通路とを備えて、内燃機関の吸気弁又は排気弁の開閉時期を制御するために使用される弁開閉時期制御装置において、前記退避孔の外端に閉塞部材を液密的に嵌合すると共に、該閉塞部材の前記退避孔外方への移動を前記タイミングプーリの筒部内周面にて規制するようにしたことである。
【0008】
上記した本発明による弁開閉時期制御装置によれば、閉塞部材を退避孔外端に液密的に嵌合し、回転伝達部材にタイミングプーリを一体的に取り付けることにより、該タイミングプーリの筒部内周面にて閉塞部材の退避孔外方への移動が規制されるので、組付性の悪化、製造コストの増大を招くことなく、退避孔へ漏れた作動油がタイミングベルトに付着するのを防止することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従った弁開閉時期制御装置の一実施形態を図面に基づき、説明する。
【0010】
図1〜図3に示した弁開閉時期制御装置は、当該内燃機関のシリンダヘッド110に回転自在に支持されたカムシャフト10とこれの先端部に一体的に組付けた内部ロータ20とからなる弁開閉用の回転軸と、この回転軸に所定範囲で相対回転可能に外装された外部ロータ30、フロントプレート40、キャップ41、リアプレート50及びタイミングプーリ60等から成る回転伝達部材と、内部ロータ20に組付けた4枚のベーン70と、外部ロータ30に組付けたロックピン80等によって構成されている。なお、タイミングプーリ60には、周知のように、図示省略したクランクプーリから樹脂又はゴム製のタイミングベルト(共に図示省略)を介して図2の時計方向に回転動力が伝達されるように構成されている。
【0011】
カムシャフト10は、吸気弁又は排気弁(図示省略)を開閉する周知のカム(図示省略)を有していて、内部にはカムシャフト10の軸方向に延びる進角通路11と遅角通路12が設けられている。進角通路11は、カムシャフト10に設けた径方向の通路13と環状の通路14と接続通路P1を介して切換弁100の接続ポート101に接続されている。また、遅角通路12は、カムシャフト10に設けた環状の通路15と接続通路P2を介して切換弁100の接続ポート102に接続されている。
【0012】
切換弁100は、ソレノイド103へ通電することによってスプール104をスプリング105に抗して図1の右方向へ移動できるものであり、非通電時には当該内燃機関によって駆動されるオイルポンプ(図示省略)に接続された供給ポート106が接続ポート101に連通すると共に、接続ポート102が排出ポート107に連通するように、また通電時には供給ポート106が接続ポート102に連通すると共に、接続ポート101が排出ポート108に連通するように構成されている。このため、ソレノイド103の非通電時には進角通路11に作動油が供給され、通電時には遅角通路12に作動油が供給される。
【0013】
内部ロータ20は、中空状のボルト19によってカムシャフト10に一体的に固着されていて、4枚の各ベーン70を夫々径方向に移動可能に取り付けるためのベーン溝21を有すると共に、図2に示した状態、すなわちカムシャフト10及び内部ロータ20と外部ロータ30の相対位相が所定の位相(最遅角位置)で同期したときロックピン80の頭部が所定量嵌入される受容孔22と、この受容孔22に進角通路11から作動油を給排する通路23と、各ベーン70によって区画された進角用室R1(図2の右下のものは除く)に進角通路11から作動油を給排する通路24と、各ベーン70によって区画された遅角用室R2に遅角通路12から作動油を給排する通路25を有している。図2の右下の進角用室R1には、外部ロータ30に形成した通路31を通して受容孔22から作動油が給排されるように構成されている。受容孔22は、外端部が大径の段付孔であって、大径部にロックピン80の頭部81が嵌入されて頭部81の頂面が段部に当接するようになっており、大径部の外端には面取が施されている。なお、各ベーン70は、ベーン溝21の底部に収容したスプリング71(図1参照)によって径方向外方に付勢されている。
【0014】
外部ロータ30は、内部ロータ20の外周に所定範囲で相対回転可能に組付けられていて、その両側にはフロントプレート40とリアプレート50がシール部材S1、S2を介して接合され、タイミングプーリ60とともにボルトB1によって一体的に連結されている。フロントプレート40にはキャップ41が液密的に組付けられていて、これによってカムシャフト10の進角通路11と内部ロータ20の通路23、24を接続する通路42が形成されている。また、外部ロータ30には、各ベーン70を収容し各ベーン70によって進角用室R1と遅角用室R2とに二分される流体圧室R0を内部ロータ20とによって形成する凹所32が形成されるとともに、ロックピン80とこれを内部ロータ20に向けて付勢するスプリング91を収容する退避孔33が外部ロータ30の径方向に形成されている。
【0015】
退避孔33は、外端がプラグ92とシール部材93によって液密的に閉塞されていて、ロックピン80の背部に背圧室R3が形成されており、この背圧室R3は、図2及び図3に示したように、外部ロータ30に形成されて背圧室R3に連通する連通孔34と、リアプレート50に形成されて径方向外方端にて連通孔34に連通する連通溝(連通孔として実施することも可能)51と、リアプレート50のボス部52(内周にてカムシャフト10に回転自在に組付けられ、外周にてシリンダヘッド110に組付けたオイルシール111と係合している部分)の内周に軸方向に沿って形成されて連通溝51の径方向内方端に連通する連通溝(連通孔として実施することも可能)53と、シリンダヘッド110のカムシャフト支持部112に形成された連通孔113を通して、シリンダヘッド110内に連通している。なお、連通孔34の退避孔側開口は、通路23を通して受容孔22に供給される作動油によってロックピン80がスプリング81のばね付勢力に抗して移動したときにもロックピン80のスカート部82によって塞がれないように配設されている。また、プラグ92は、外部ロータ30の外周面を覆うタイミングプーリ60の筒部60aの内周面に当接することにより抜け止めされている(退避孔外方への移動を規制されている)。
【0016】
ロックピン80は、曲面(球面)形状の頭部81を有するとともに、スカート部82を有していて、スカート部82にて退避孔33に所定のリーク隙間で外部ロータ30の径方向にて移動可能に嵌合されており、プラグ92に一端を係止されるスプリング91によって内部ロータ20に向けて付勢されている。このため、ロックピン80のスカート部82と退避孔33間のリーク隙間を通して作動油が流通可能である。
【0017】
上記のように構成した本実施形態の弁開閉時期制御装置においては、図2及び図3に示した状態、すなわち当該内燃機関が停止してオイルポンプが停止するとともに切換弁100が図1に示した状態にあり、またロックピン80の頭部81が受容孔22に所定量嵌入して、最遅角位置にて内部ロータ20と外部ロータ30の相対回転を規制しているロック状態にて、当該内燃機関が始動してオイルポンプが駆動されても、当該内燃機関の始動と略同時に切換弁100のソレノイド103が通電されておれば、切換弁100からカムシャフト10の進角通路11には作動油が供給されず、弁開閉時期制御装置は図2及び図3に示したロック状態に維持される。なお、当該内燃機関の停止時に、退避孔33と受容孔22との位置が一致していないことにより、ロックピン80が受容孔22に嵌入できない場合であっても、内燃機関の始動時に進角用室R1と遅角用室R2の作動油圧力が低いことにより、外部ロータ30及びタイミングプーリ60等が図2の時計方向に回転されて内部ロータ20及びベーン70等が遅角側に相対回転し、最遅角位置となると同時にロックピン80がスプリング91によって押動されて受容孔22に嵌入される。
【0018】
また、当該内燃機関が駆動しオイルポンプが駆動されている状態にて、切換弁100のソレノイド103が通電状態から非通電状態に切り換えられると、切換弁100からカムシャフト10の進角通路11に作動油が供給されて、同作動油が通路42と各通路24を通して各進角用室R1に供給されるとともに、通路42から通路23を通して受容孔22に供給され、また各遅角用室R2から各通路25と遅角通路12と切換弁100等を通して作動油が排出される。
【0019】
ところで、受容孔22に供給される作動油はロックピン80をスプリング91に抗して押動するため、ロックピン80が受容孔22から順次抜け出るとともにカムシャフト10、内部ロータ20及びベーン70等回転軸側部材が外部ロータ30及びタイミングプーリ60等回転伝達部材に対して図4及び図5に示したように相対回転する。また、受容孔22に供給される作動油は、外部ロータ30に形成した通路31を通して図4の右下の進角用室R1に供給される。
【0020】
図4及び図5に示した状態、すなわちロックピン80の曲面形状に形成されている頭部81が受容孔22に部分的に嵌入している状態では、カムシャフト10、内部ロータ20及びベーン70等回転軸側部材が外部ロータ30及びタイミングプーリ60等回転伝達部材に対して相対回転を許容されるため、ロックピン80の頭部81全体が受容孔22から抜け出す前に回転軸側部材と回転伝達部材の相対回転が開始する。したがって、受容孔22に作動油が流入し始めてから回転軸側部材と回転伝達部材が相対回転し始めるまでの時間を短くすることができて、当該装置の作動応答性(レスポンス)を向上させることができる。
【0021】
また、図4及び図5に示したようにロックピン80の頭部81が受容孔22に部分的に嵌入している状態では、受容孔22に供給される作動油のみならず、回転軸側部材と回転伝達部材の相対回転によりロックピン80が受ける作用力の分力によってもロックピンは抜け方向に押動されて受容孔22から素早く抜け出る。したがって、これによっても当該装置の作動応答性を向上させることができて、図2及び図3に示した状態(最遅角位置)から図4及び図5に示した状態を経て図6及び図7に示した状態(最進角位置)に応答性よく変化させることができる。
【0022】
また、図6及び図7に示した状態で切換弁100のソレノイド103が非通電状態から通電状態に切り換えられると、切換弁100からカムシャフト10の遅角通路12に作動油が供給されて、同作動油が各通路25を通して各遅角用室R2に供給されるとともに、各進角用室R1から各通路24または通路31、受容孔22及び通路23と進角通路11と切換弁100等を通して作動油が排出される。このため、カムシャフト10、内部ロータ20及びベーン70等回転軸側部材が外部ロータ30及びタイミングプーリ60等回転伝達部材に対して相対回転し、図6及び図7に示した状態から図2及び図3に示した状態となる。
【0023】
ところで、本実施形態においては、退避孔33の外端がプラグ92とシール部材93によって液密的に閉塞されており、退避孔33とロックピン80の隙間を通して背圧室R3に漏れた作動油を連通路(外部ロータ30に形成した連通孔34と、リアプレート50に形成した連通溝51、53と、シリンダヘッド110のカムシャフト支持部112に形成した連通孔113)を通してシリンダヘッド110内へ排出させることができるため、作動油の漏洩付着によるタイミングプーリ60とタイミングベルトの係合不良及び同ベルトの早期劣化を抑制することができる。また、上記した連通路は、背圧室R3とシリンダヘッド110内を最短で連通させるものであるため、通路抵抗が小さくて背圧室R3内に漏れた作動油をシリンダヘッド110内に素早く的確に排出することができ、ロックピン80によるロック解除を的確に行わせることができる。
【0024】
また、背圧室R3内には加圧状態の作動油が供給されないため、ロックピン80の誤作動及びロックピン80の微振動の発生がなく、ロックピン80を付勢するスプリング91のばね力変更によりロックピン80によるロックタイミングのチューニングが可能となる。また、本実施形態においては、リアプレート50のボス部52内周に形成した連通溝53を通して作動油を排出するようにしているため、この作動油によってカムシャフト10の外周とリアプレート50のボス部52内周間を的確に潤滑することができる。なお、連通溝53に相当する連通溝をカムシャフト10の外周に形成して実施しても、またはカムシャフト10の外周とボス部52の内周間のクリアランスを大きくして実施しても、上記実施形態と同様の作用効果が期待できる。
【0025】
また、本実施形態においては、その外周に形成される環状溝にシール部材93を嵌着されるプラグ92が、退避孔33の外端部に嵌合されることにより、該退避孔33の外端が液密的に閉塞されると共に、ロックピン80を付勢するスプリング91の一端がプラグ92に係止されており、同プラグ92は、外部ロータ30の外周面を覆うタイミングプーリ60の筒部60aの内周面に当接することにより抜け止めされている(退避孔外方への移動を規制されている)。このため、プラグの抜け止めのために、例えば、退避孔内にプラグを圧入嵌合したり、退避孔内周面に環状溝を形成し、該環状溝にスナップリングやCリング等を嵌着させて該スナップリング等にプラグを係止するように構成した場合には、当該弁開閉時期制御装置の組付性の悪化や、部品点数の増加及び溝加工による当該装置の製造コストの増大を伴うのに比し、これら問題を招くことなく、簡単にプラグ92の抜け止めを図ることができる。また、退避孔内周面に環状溝を形成する場合には、溝加工により退避孔33回りの外部ロータ30の余肉部の軸方向寸法が制約されて外部ロータ30の軸方向寸法が制約され当該弁開閉時期制御装置の軸方向寸法の短縮化(小型化)が困難となるのに対し、本実施形態によれば外部ロータ30の退避孔33回りの余肉部の軸方向寸法が制約を受けることはないので、該余肉部の軸方向寸法を小さくすることにより、当該装置を軸方向に小型化することが可能となる。
【0026】
上記実施形態においては、進角用室R1が最小容積となる状態(図2の最遅角状態)にて外部ロータ30に組付けたロックピン80の頭部81が内部ロータ20の受容孔22に嵌入されるように構成したが、遅角用室R2が最小容積となる状態(図6の最進角状態)にて外部ロータ30に組付けたロックピン80の頭部91が内部ロータ20の受容孔22に嵌入されるように構成して実施することも可能である。
【0027】
更に、上記実施形態において、受容孔22に作動油を給排する通路23を進角用室R1へ通じる通路24に連通させているが、通路23を遅角用室R2へ通じる通路25に連通させて実施することも可能である。この場合には、背圧室R3をシリンダヘッド110内に連通させる上記した連通路に絞りを設けて、ロックピン80のロック側への戻り時間を遅らせることにより、ロックピン80が受容孔22に嵌入する前に位相を変換させるというタイムラグを設けることができて、内燃機関運転中はロックピン80を受容孔22に嵌入させないようにすることが可能となる。すなわち、ロックピン80は、内燃機関の始動時に切換弁100から十分な油圧が供給されないときに、タイミングプーリ60の回転に伴ってベーン70が最遅角位置となった時、或いはベーン70が最遅角位置にあって内燃機関が停止した時等に、スプリング91の付勢力によって押動されて受容孔22に嵌入し、内部ロータ20と外部ロータ30との相対回転を規制するので、内燃機関の通常運転中の切換応答性を向上することができるとともに、内燃機関停止後に内部の作動油が漏れ出る等により流体圧室R0に圧油が十分に満たされないときにベーン70が流体圧室R0の端壁に当接して発生する打音を防止できる。また、上記実施形態においては、進角通路11が切換弁100の接続ポート101に接続され、遅角通路12が切換弁100の接続ポート102に接続されているが、切換弁100のソレノイド103の非通電時に遅角通路12に図示しないオイルポンプからの作動油が供給され、通電時に進角通路11に同作動油が供給されるように、進角通路11を切換弁100の接続ポート102に接続し、遅角通路12を切換弁100の接続ポート101に接続して実施することも可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上の如く、本発明によれば、閉塞部材を退避孔外端に液密的に嵌合し、回転伝達部材にタイミングプーリを一体的に取り付けることにより、該タイミングプーリの筒部内周面にて閉塞部材の退避孔外方への移動が規制されるので、退避孔内周面に係止部材等の別部材を設けることによる組付性の悪化、製造コストの増大を招くことなく、退避孔へ漏れた作動油がタイミングベルトに付着するのを防止することができる。
【0029】
また、係止部材等の別部材を退避孔内周面に取り付けるための退避孔内周面の溝加工が不要であるため、該溝加工により回転伝達部材の余肉部の寸法が制約されて回転伝達部材の軸方向寸法が制約されることがなく、回転伝達部材の軸方向寸法を短縮して当該弁開閉時期制御装置の軸方向寸法の短縮化(小型化)を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った弁開閉時期制御装置の一実施形態を示す縦断側面図である。
【図2】図1に示した内部ロータ、外部ロータ、ベーン、ロックピン、タイミングプーリ等の関係を示す部分破断正面図である。
【図3】図2の3−3線に沿った断面図である。
【図4】図2の状態から内部ロータ及びベーンが外部ロータ等に対して僅かに時計方向に相対回転した状態の図である。
【図5】図4の5−5線に沿った断面図である。
【図6】図4の状態から内部ロータ及びベーンが外部ロータ等に対して所定量時計方向に相対回転した状態の図である。
【図7】図7の7−7線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 カムシャフト(回転軸)
11 進角通路(第1流体通路)
12 遅角通路(第2流体通路)
20 内部ロータ(回転軸)
22 受容孔
23 通路(第3流体通路)
24 通路(第1流体通路)
25 通路(第2流体通路)
30 外部ロータ(回転伝達部材)
33 退避孔
40 フロントプレート(回転伝達部材)
50 リアプレート(回転伝達部材)
60 タイミングプーリ
60a 筒部
70 ベーン
80 ロックピン
91 スプリング
92 プラグ(閉塞部材)
93 シール部材
R0 流体圧室
R1 進角用室
R2 遅角用室[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a valve opening / closing timing control device used for controlling the opening / closing timing of an intake valve or an exhaust valve in a valve operating apparatus for an internal combustion engine.
[0002]
[Prior art]
As one of the valve opening / closing timing control devices of this type, a predetermined range is provided on a rotary shaft for valve opening / closing (consisting of a camshaft and an internal rotor provided integrally therewith) that is rotatably assembled to a cylinder head of an internal combustion engine. And a rotation transmission member that is externally mounted to transmit the rotational power from the crankshaft, a vane attached to the rotation shaft, and formed between the rotation shaft and the rotation transmission member and advanced by the vane. A fluid pressure chamber divided into a corner chamber and a retard chamber, a first fluid passage for supplying and discharging fluid to the advance chamber, and a second fluid passage for supplying and discharging fluid to the retard chamber A retraction hole for accommodating a lock pin formed in the rotation transmission member and spring-biased toward the rotation shaft, and a relative phase between the rotation shaft and the rotation transmission member formed in the rotation shaft is predetermined. When synchronized with the escape hole at the phase of There are provided a receiving hole into which the head of the lock pin is inserted, and a third fluid passage for supplying and discharging fluid to the receiving hole. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-92504 and Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-50105. It is disclosed in the publication.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the valve opening / closing timing control devices disclosed in the above publications, the lock pin is moved against the spring biasing force by the fluid supplied to the receiving hole through the third fluid passage. Assuming that a part of the fluid supplied to the hole leaks through the gap between the retraction hole and the lock pin and into the back pressure chamber containing the spring that biases the lock pin, the fluid flows from the back pressure chamber. The back pressure chamber is open to the atmosphere to be discharged.
[0004]
By the way, when the fluid used in the apparatus is hydraulic fluid, and the rotational power from the crank pulley is transmitted to the rotation transmission member via the timing chain, the hydraulic fluid discharged from the back pressure chamber is removed from the timing chain. However, when the rotational power is transmitted via a resin or rubber timing belt, the hydraulic oil slips the engagement between the timing belt and the rotation transmission member, or the timing Deteriorating the belt.
[0005]
Although this problem can be avoided by liquid-tightly closing the outer end of the retraction hole with the closing member, the closing member locks one end of the spring that biases the lock pin. It is necessary to regulate the outward movement of the retraction hole. In order to restrict the movement of the closing member, for example, the closing member is press-fitted into the retracting hole, or an annular groove is formed on the inner peripheral surface of the retracting hole, and a snap ring or the like is fitted into the annular groove. However, according to these methods, the assembling property of the valve opening / closing timing control device is deteriorated, and according to the latter method, the number of parts and the groove are increased. The processing increases not only the manufacturing cost of the valve opening / closing timing control device, but also the groove opening restricts the size of the surplus portion of the rotation transmitting member and restricts the axial dimension of the rotation transmitting member. It is difficult to shorten (downsize) the axial dimension of the.
[0006]
Therefore, in the valve opening / closing timing control device according to the present invention, it is possible to prevent the hydraulic oil leaking into the retraction hole from adhering to the timing belt without deteriorating the assembling property and increasing the manufacturing cost. Let that be the issue.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The technical means of the present invention taken in order to solve the above problems includes a rotary shaft for opening and closing a valve that is rotatably assembled to a cylinder head of an internal combustion engine, and a rotary shaft that is rotatably mounted on the rotary shaft within a predetermined range. Formed between a rotation transmission member integrally having a timing pulley to which rotational power from a crank pulley is transmitted via a timing belt, a vane attached to the rotation shaft, and the rotation shaft and the rotation transmission member A fluid pressure chamber divided into an advance chamber and a retard chamber by the vane, a first fluid passage for supplying and discharging fluid to the advance chamber, and supplying and discharging fluid to the retard chamber. A second fluid passage, a retraction hole that is formed in the rotation transmission member and accommodates a lock pin that is spring-biased toward the rotation shaft, and is formed in the rotation shaft and the rotation shaft and the rotation transmission member The relative phase of A receiving hole into which the head of the lock pin is inserted when synchronized with the retraction hole, and a third fluid passage for supplying and discharging fluid to the receiving hole, and opening and closing an intake valve or an exhaust valve of the internal combustion engine In the valve opening / closing timing control device used for controlling the timing, a closing member is liquid-tightly fitted to the outer end of the retraction hole, and the movement of the closing member to the outside of the retraction hole is the timing. That is, the restriction is made on the inner peripheral surface of the cylindrical portion of the pulley.
[0008]
According to the valve opening / closing timing control device according to the present invention described above, the closing member is liquid-tightly fitted to the outer end of the retraction hole, and the timing pulley is integrally attached to the rotation transmission member, thereby the inside of the cylinder portion of the timing pulley. Since the movement of the closing member to the outside of the retraction hole is restricted on the peripheral surface, the hydraulic oil leaking to the retraction hole is prevented from adhering to the timing belt without deteriorating the assembling property and increasing the manufacturing cost. It becomes possible to prevent.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a valve timing control apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
The valve opening / closing timing control apparatus shown in FIGS. 1 to 3 includes a
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
In the valve timing control apparatus of the present embodiment configured as described above, the state shown in FIGS. 2 and 3, that is, the internal combustion engine is stopped and the oil pump is stopped, and the switching
[0018]
Further, when the
[0019]
By the way, since the hydraulic oil supplied to the receiving
[0020]
In the state shown in FIGS. 4 and 5, that is, the
[0021]
4 and 5, when the
[0022]
6 and FIG. 7, when the
[0023]
By the way, in this embodiment, the outer end of the
[0024]
Further, since the pressurized hydraulic fluid is not supplied into the back pressure chamber R3, there is no malfunction of the
[0025]
Further, in the present embodiment, the
[0026]
In the above embodiment, the
[0027]
Further, in the above embodiment, the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the closing member is liquid-tightly fitted to the outer end of the retraction hole, and the timing pulley is integrally attached to the rotation transmission member, so that the cylindrical portion inner peripheral surface of the timing pulley Since the movement of the closing member to the outside of the retraction hole is restricted, the retraction hole is provided without causing deterioration in assembling and an increase in manufacturing cost by providing another member such as a locking member on the inner peripheral surface of the retraction hole. It is possible to prevent the hydraulic oil leaking from adhering to the timing belt.
[0029]
Further, since the groove processing of the inner peripheral surface of the retracting hole for attaching another member such as a locking member to the inner peripheral surface of the retracting hole is unnecessary, the dimension of the surplus portion of the rotation transmitting member is restricted by the groove processing. The axial dimension of the rotation transmitting member is not restricted, and the axial dimension of the rotation transmitting member can be shortened to shorten (downsize) the axial dimension of the valve opening / closing timing control device.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal side view showing an embodiment of a valve timing control apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a partially cutaway front view showing the relationship among an internal rotor, an external rotor, a vane, a lock pin, a timing pulley, and the like shown in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 in FIG.
4 is a view showing a state in which the inner rotor and the vane are slightly rotated clockwise with respect to the outer rotor and the like from the state of FIG. 2;
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG.
6 is a view showing a state in which the inner rotor and the vane are rotated relative to the outer rotor and the like by a predetermined amount in the clockwise direction from the state of FIG.
7 is a cross-sectional view taken along line 7-7 of FIG.
[Explanation of symbols]
10 Camshaft (Rotating shaft)
11 Advance passage (first fluid passage)
12 Delay passage (second fluid passage)
20 Internal rotor (rotating shaft)
22 receiving
24 passage (first fluid passage)
25 passage (second fluid passage)
30 External rotor (rotation transmission member)
33
50 Rear plate (Rotation transmission member)
60
93 Seal member R0 Fluid pressure chamber R1 Advance angle chamber R2 Delay angle chamber
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35586897A JP3744666B2 (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Valve timing control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35586897A JP3744666B2 (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Valve timing control device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14829897A Division JP3760566B2 (en) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | Valve timing control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10339116A JPH10339116A (en) | 1998-12-22 |
JP3744666B2 true JP3744666B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=18446143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35586897A Expired - Lifetime JP3744666B2 (en) | 1997-12-24 | 1997-12-24 | Valve timing control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3744666B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19983890T1 (en) * | 1999-11-10 | 2002-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | Ventiltaktgebungsjustiereinrichtung |
JP2005155541A (en) | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | Valve timing adjusting device and its assembling device |
JP4803251B2 (en) * | 2008-12-26 | 2011-10-26 | 株式会社デンソー | Valve timing adjusting device for internal combustion engine |
CN109281725A (en) * | 2018-11-14 | 2019-01-29 | 宁波太平洋电控系统有限公司 | The oil channel structures quickly adjusted for camshaft phaser |
-
1997
- 1997-12-24 JP JP35586897A patent/JP3744666B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10339116A (en) | 1998-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4202440B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3760566B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3815014B2 (en) | Valve timing control device | |
JP4411814B2 (en) | Valve timing adjustment device | |
JP4147435B2 (en) | Valve timing control device | |
US8418664B2 (en) | Variable valve timing control apparatus | |
JP3823451B2 (en) | Valve timing control device | |
JP2001082115A (en) | Valve timing changing device for internal combustion engine | |
JP3801747B2 (en) | Valve timing control device | |
EP1357260B1 (en) | VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay | |
JP3812689B2 (en) | Valve timing control device | |
US6338322B1 (en) | Valve timing control device | |
JP3744666B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3845986B2 (en) | Valve timing control device | |
JPH09250310A (en) | Valve timing changing device for internal combustion engine | |
JP4168525B2 (en) | Valve timing control device | |
JP4016527B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3823459B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3637527B2 (en) | Valve timing changing device for internal combustion engine | |
JP3812024B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3873466B2 (en) | Valve timing control device | |
JP4013157B2 (en) | Valve timing changing device for internal combustion engine | |
JP4035745B2 (en) | Valve timing control device | |
JP3812004B2 (en) | Valve timing control device | |
JP4273618B2 (en) | Valve timing control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |