Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3636503B2 - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3636503B2
JP3636503B2 JP16833095A JP16833095A JP3636503B2 JP 3636503 B2 JP3636503 B2 JP 3636503B2 JP 16833095 A JP16833095 A JP 16833095A JP 16833095 A JP16833095 A JP 16833095A JP 3636503 B2 JP3636503 B2 JP 3636503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
resin composition
sensitive resin
component
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16833095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339075A (ja
Inventor
慎五 浅海
宏介 土井
秀克 小原
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP16833095A priority Critical patent/JP3636503B2/ja
Publication of JPH08339075A publication Critical patent/JPH08339075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636503B2 publication Critical patent/JP3636503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、感放射線性樹脂組成物、さらに詳しくは半導体デバイスや液晶表示デバイスなどの電子部品の製造に有用な感放射線性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、IC、LSIなどの半導体デバイスやLCDなどの液晶デバイスの製造にはホトリソグラフィーによる基板上のパターンの形成方法が採用されている。前記ホトリソグラフィーは、シリコンウエーハやガラス等の基板上に感放射線性樹脂組成物を塗布、乾燥し、次いでマスクを介して活性光線や粒子線を照射又は描画して潜像を形成し、それを現像してパターンを基板上に形成する方法である。前記形成方法で使用される感放射線性樹脂組成物としては、(1)アルカリ可溶性樹脂とキノンジアジド基含有化合物を含有する感放射線性樹脂組成物(以下、キノンジアジド型感放射線性樹脂組成物という)、(2)放射線の照射により酸を発生する化合物(以下酸発生剤という)と発生した酸の作用により保護基が分解され、アルカリ可溶性となる樹脂を含有する感放射線性樹脂組成物(以下、保護基分解型感放射線性樹脂組成物という)及び(3)放射線の照射により酸を発生する化合物、架橋剤及びアルカリ可溶性樹脂を含有する感放射線性樹脂組成物(以下、架橋型感放射線性樹脂組成物という)などが、実用化されている。
【0003】
上記感放射線性樹脂組成物のうちキノンジアジド型感放射線性樹脂組成物に含有されるキノンジアジド基含有化合物は、それ自身ではアルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解性を抑制する作用を有するが、一旦、紫外線(g線、i線)、エキシマレーザーなどの電磁波又は電子線などの粒子線の照射、描画がなされると、アルカリ可溶性に変化するとともに、アルカリ可溶性樹脂のアルカリ溶解性をも促進するという特異な性質を有する。このキノンジアジド基含有化合物の性質は製作工程が複雑化し、多条件が要求されるICの製造に好適で、多くの研究がなされ多数のキノンジアジド型感放射線性樹脂組成物が提案がなされている。その例として、米国特許第4377631号明細書、特開昭62ー35349号公報、特開平1ー142548号公報、特開平1ー179147号公報、特公平3ー4897号公報などに開示されているものを挙げることができる。
【0004】
ところが、上記キノンジアジド型感放射線性樹脂組成物はそのパターン形成作用が、逐次型光化学反応に基づくものであるところから、光の量子収率は必ず1以下となる。そのため放射線の利用効率が低く、利用効率の高い感放射線性樹脂組成物の開発が求められ、感放射線性成分として酸発生剤を含有する感放射線性樹脂組成物が開発された。前記酸発生剤は放射線を感受すると酸を発生し、それが連鎖反応若しくは触媒作用として働き多数の化学反応、すなわち化学増幅を引き起こし、放射線の量子収率を1以上とする。このように前記感放射線性樹脂組成物は酸発生剤の化学増幅作用を利用するところから化学増幅型感放射線性樹脂組成物と呼ばれ、保護基分解型感放射線性樹脂組成物、架橋型感放射性樹脂組成物などがあり、より短波長の電磁波や粒子線などに対しても高感度、高解像性である。
【0005】
上記化学増幅型感放射性樹脂組成物に含有される被膜形成用樹脂としては、保護基分解型感放射性樹脂組成物にあっては水酸基の一部が保護基により置換されたポリヒドロキシスチレン及びその誘導体などが挙げられる。そして前記樹脂の保護基としては、tert−ブチルオキシ基、tert−ブトキシカルボニルオキシ基、tert−アミルオキシカルボニルオキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロピルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、テトラヒドロフラニルオキシ基、ベンジル基、トリメチルシリルオキシ基などがある。一方、架橋型感放射性樹脂組成物に含有される被膜形成用樹脂としては、ノボラック系樹脂、ポリヒドロキシスチレン系樹脂などが挙げられ、それに架橋剤が併用される。前記架橋剤としては酸硬化性樹脂、例えばメチロール化ミラミン、メチロール化尿素などが挙げられる。
【0006】
また、上記化学増幅型感放射性樹脂組成物の感放射線性成分である酸発生剤としては、オニウム塩、有機ハロゲン化物、有機スルホン化物などが挙げられる。かかる化学増幅型感放射性樹脂組成物のうち保護基分解型感放射性樹脂組成物の例としては、米国特許4491628号明細書、特開昭62−115440号公報、特開平2−248952号公報、特開平3−223861号公報、特開平3−282520号公報及び特開平6−11833号公報など、また架橋型感放射性樹脂組成物の例としては欧州公開特許232972号公報などに記載されたものが挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記各公報記載の感放射性樹脂組成物は、最近のシリコンウエーハやガラス等の基板の大型化、デバイスの高精度化に伴う放射線の短波長化に対して十分な感度、解像性を有せず、またパターン形状も良好なものといえない上に、ドライエッチングや放射線照射後、現像前の加熱操作(PEB;Post Exposure Bake)に対する耐熱性も劣るところから、より高感度、高解像性で、しかも耐熱性に優れ、良好なパターン形状を形成できる感放射線性樹脂組成物の出現が望まれていた。
【0008】
こうした現状に鑑み、本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、感放射線性樹脂組成物に特定のポリヒドロキシ化合物を配合することにより高感度、高解像性で、しかも耐熱性に優れ、良好なパターン形状を形成できる感放射線性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成したものである。
【0009】
すなわち、本発明は、高感度、高解像性で、しかも耐熱性に優れ、良好なパターン形状を形成できる感放射線性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、(A)アルカリ可溶性樹脂成分、(B)感放射線性成分及び(C)ポリヒドロキシ化合物成分を含有する感放射線性樹脂組成物において、前記(B)成分がキノンジアジド基含有化合物又は酸発生剤からなり、(C)成分が下記化1〜化4の少なくとも1つのポリヒドロキシ化合物からなり(A)成分に対して5〜100重量部の割合で配合されていることを特徴とする感放射線性樹脂組成物に係る。
0011
化5
0012
化6
0013
化7
0014
化8
0015
上記アルカリ可溶性樹脂としては、感放射線性組成物の被膜形成樹脂として知られている、フェノール樹脂、ヒドロキシスチレンの重合体及びその誘導体、アクリル樹脂又はスチレンとアクリル酸との共重合体などが挙げられる。前記フェノール樹脂としては、フェノール類とアルデヒド類との縮合反応生成物、フェノール類とケトン類との縮合反応生成物、これらのフェノール樹脂の水素添加生成物などが挙げられ、中でも特にフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂が、現像性が良く、耐プラズマ性に優れているところから好ましい。前記フェノール類としては、フェノール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、エチルフェノール、プロピルフェノール、ブチルフェノール、フェニルフェノールなどの一価のフェノール類;レゾルシノール、ピロカテコール、ヒドロキノン、ビスフェノールA、ピロガロールなどの多価フェノール類などが挙げられ、また、アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒドなどが、ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジフェニルケトンなどが挙げられる。これらのフェノール類の1種又は2種以上の混合物を、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、ギ酸又はシュウ酸などの酸性触媒の存在下でアルデヒド類又はケトン類の1種又は2種以上の混合物と常法に従い反応させてフェノール樹脂が合成される。前記フェノール樹脂の水素添加反応生成物は、樹脂を有機溶剤に溶解し、均一系又は不均一系で水素添加触媒の存在下で水素を導入することで製造できる。中でも、m−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール類から選ばれる数種の混合フェノールとホルムアルデヒドとの縮合によって得られるノボラック樹脂が好適である。
0016
上記ヒドロキシスチレンの重合体及びその誘導体としては、ヒドロキシスチレンの単独重合体、ヒドロキシスチレンと共重合可能成分、例えばアクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体、スチレン誘導体、無水マレイン酸、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどとの共重合体が挙げられる。さらに、アクリル樹脂、スチレンとアクリル酸との共重合体としてはアルカリ可溶性の市販の樹脂が使用される。
0017
上記アルカリ可溶性樹脂の分子量は、ゲルパーミエションクロマトグラフィー法で測定した重量平均分子量で1,000〜30,000、好ましくは2,000〜25,000の範囲が選ばれる。重量平均分子量が1,000未満では現像後の膜減りが大きく、パターン形状が悪化し、また30,000を超えると現像速度が小さくなり、解像性が劣る。
0018
本発明の(B)感放射線性成分としては、キノンジアジド型感放射性樹脂組成物にあってはキノンジアジド基含有化合物が、また化学増幅型感放射性樹脂組成物にあっては酸発生剤が使用される。前記キノンジアジド基含有化合物としては、ヒドロキシ化合物とキノンジアジドスルホン酸との完全又は部分エステル化物が用いられる。前記ヒドロキシ化合物としては、ポリヒドロキシベンゾフェノン類、ヒドロキシアリール類、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類及びフェノール類が挙げられ、(i)ポリヒドロキシベンゾフェノン類としては、具体的に2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,6−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,5’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,5,5’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン及び2,3,3’,4,4’,5’ヘキサヒドロキシベンゾフェノンなどが、(ii)ヒドロキシアリール類としては、一般式化で表わされる化合物
0019
化9
(式中、R、Rは水素原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、ア ラルキル基、ハロゲン原子又はアルケニル基であり、同一であっても異なってよい。
は水素原子、アルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、Rは水素原子、ア ルキル基である。nは0又は1〜4の整数である。)
が挙げられ、具体的にはトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−6−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、1−[1−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンなどが、(iii)ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類としては、一般式化10で表わされる化合物
0020
化10
(式中、R16、R17は水素原子又は低級アルキル基、X及びY’は1〜3の整数で ある。)
が挙げられ、具体的には2−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−2−(2’,3’,4’−トリヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタンなどが、(iv)フェノール類としては、フェノール、p−メトキシフェノール、ジメチルフェノール、ヒドロキノン、ナフトール、ピロカテコール、ピロガロールモノメチルエーテル、ピロガロール−1,3−ジメチルエーテル、没食子酸、部分エステル化又は部分エーテル化没食子酸などがある。
0021
キノンジアジド基含有化合物は、上記ヒドロキシ化合物のキノンジアジドスルホン酸エステルであり、前記キノンジアジドスルホン酸エステルとしてはエステル部分で表わして、ベンゾキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸エステル、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸エステル、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸エステル、その他キノンジアジド誘導体のスルホン酸エステルなどが挙げられる。特にナフトキノン−1,2−ジアジド−4(又は5)−スルホン酸エステルが好適である。前記キノンジアジド基含有化合物は、上記ポリヒドロキシ化合物と例えば1,2−ナフトキノンジアジド−4(又は5)−スルホン酸ハライドなどを有機溶媒、例えばジオキサン、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどに溶解し、トリエタノールアミン、炭酸アルカリ又は炭酸水素アルカリなどの塩基性触媒の存在下でエステル化反応を行うことにより合成される。前記エステル化反応に基づくエステル化率はヒドロキシ化合物の水酸基の全モル数の50モル%以上、好ましくは60モル%以上が良い。エステル化率が前記範囲未満では高解像性を得ることができない。
0022
一方、感放射線性成分としての酸発生剤には、ビススルホニルジアゾメタン類、ニトロベンジル誘導体、スルホン酸エステル類、オニウム塩、ベンゾイントシレート類及びハロゲン含有トリアジン化合物などがあり、前記(a)ビススルホニルジアゾメタン類としては、具体的にビス(p−トルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン及びビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタンなど;(b)ニトロベンジル誘導体としては、具体的にp−トルエンスルホン酸2−ニトロベンジル及びp−トルエンスルホン酸2,6−ジニトロベンジルなど;(c)スルホン酸エステル類としては、具体的にピロガロールトリメシレート及びピロガロールトリトシレートなど;(d)オニウム塩としては、具体的にジフェニルヨードニウムヘキサフルオロフォスフェート、(4−メトキシフェニル)フェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロフォスフェート、(4−メトキシフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート及び(p−tert−ブチルフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネートなど;(e)ベンゾイントシレート類としては、具体的にベンゾイントシレート及びα−メチルベンゾイントシレートなど;(f)ハロゲン含有トリアジン化合物としては、具体的に2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(5−メチル−2−フリル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、トリス(1,3−ジブロモプロピル)−1,3,5−トリアジン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)−1,3,5−トリアジン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートなどがある。前記(B)成分 は、アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して、1〜50重量部、好ましくは5〜35重量部の範囲で含有する。(B)成分の含有量が1重量部未満では像形成ができず、また50重量部を超えると解像性、レジストパターン形状が悪くなるとともに、感度も低下する。
0023
本発明の感放射線性樹脂組成物は、上記(A)成分、(B)成分に加えて(C)成分を含有する感放射線性樹脂組成物であるが、前記(C)成分としては、下記化11のビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−フリルメタン、
0024
【化11
化12のビス(2,4−ジヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2−フリルメタン、
0025
【化12
化13の ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−フリルメタン、
0026
【化13
化14のビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−2−フリルメタン
0027
【化14
の少なくとも1種が挙げられる。前記化11〜14の化合物を生成するフェノール類としては、具体的に2,5−キシレノール、2,3−キシレノール、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、カテコール、4−メチルピロカテコール、4−メチルレゾルシノール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン及び2,4,6−トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。前記成分を用いることで露光部におけるアルカリ溶解性と未露光部におけるアルカリ不溶性のバランスを良くし、かつパターンのコントラストを明確にし、好適である。中でも2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、カテコール、4−メチルピロカテコール、レゾルシノール、4−メチルレゾルシノール及びヒドロキノンが良い。これらのフェノール類の1種又は2種以上が混合して用いられる。
0028
一方、分子中にカルボニル基を含有するフラン化合物としては、具体的にはフルフラール、5−メチルフルフラール、5−(ヒドロキシメチル)フルフラールなどが挙げられ、特にフルフラールが好適である。これらの1種又は2種以上が混合して用いられる。
0029
上記式化11〜14で表わされるポリヒドロキシ化合物は、上述のフェノール類とフラン化合物とを溶媒に溶解し、酸触媒の存在下で縮合反応させて合成される
0030
上記ポリヒドロキシ化合物の製造で使用される酸触媒としては、塩酸、硫酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、パラトルエンスルホン酸などを挙げることができ、また溶媒としては、具体的に水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソアミルアルコールなどのアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコール誘導体;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素などを挙げることができる。前記酸触媒及び溶剤は1種又は2種以上混合して用いることができる。
0031
上記(C)成分はアルカリ可溶性樹脂100重量部に対して5〜100重量部、好ましくは10〜50重量部の範囲で含有される。(C)成分が5重量部未満では配合の効果がなく、100重量部を超えると解像性、パターン形状が悪くなる。
0032
上記に加えて、本発明の感放射線性樹脂組成物には、相溶性のある添加物、ハレーション防止のための紫外線吸収剤、例えば2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ジメチルアミノ−2’,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、5−アミノ−3−メチル−1−フェニル−4−(4−ヒドロキシフェニルアゾ)ピラゾール、4−ジメチルアミノ−4’−ヒドロキシアゾベンゼン、4−ジエチルアミノ−4’−エトキシアゾベンゼン、4−ジエチルアミノアゾベンゼン、クルクミンなど、またストリエーション防止のための界面活性剤、たとえばフロラードFC−430、FC−431(商品名、スリーエム社製)、エフトップEF122A、EF122B、EF122C、EF126(商品名、トーケムプロヅクツ社製)などのフッ素系界面活性剤などを本発明の目的に支障のない範囲で添加含有させることができる。さらに必要に応じて付加的樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤、増感剤及びコントラスト向上剤などの慣用の添加物を組成物の性能を損なわない範囲で配合できる。
0033
本発明の感放射線性樹脂の使用に当たっては、従来のホトレジスト技術のレジストパターン形成方法と同様に有機溶剤に溶解した塗布液として用いるのが好ましい。前記有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノンなどのケトン類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノアセテート或はこれらのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどのアルコール類及びその誘導体;ジオキサンのような環式エーテル類;及び乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類等を挙げることができる。これらの有機溶剤の1種又は2種以上を混合して使用できる。これらの溶剤に溶解し調製した塗布液を、シリコンウエーハやガラスのような基板上にスピンナーなど任意の塗布方法で塗布し、それを乾燥して感光層を形成し、次いで、マスクパターンを介して、遠紫外線、エキシマレーザー、X線などの電磁波を照射するか、あるいは電子線などの粒子線を走査しながら照射し、それを現像液、例えば1〜10重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液のようなアルカリ性水溶液に浸漬し、露光部又は未露光部を選択的に溶解除去し、マスクパターンに忠実な画像を造る。
0034
上記パターン形成方法は、半導体デバイスや液晶表示デバイスの加工にとどまらず、リソグラフィーを用いて加工する分野、例えばLCD、TAB、PCB、ケミカルミーリング、印刷などにも利用できる。
0035
【実施例】
次に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
0036
なお、実施例及び比較例で示す測定法は、下記の測定方法による。
(i)感度:試料をスピンナーを用いてシリコンウエーハ上に塗布し、これをホットプ レート上で90℃、90秒間乾燥して膜厚1.05μmのレジスト膜を得、この膜 に縮小投影露光装置NSR−1505G7E(ニコン社製、NA=0.54)を用 いて、0.1秒から0.01秒の間隔で露光し、それを2.38重量%テトラメチ ルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23℃で60秒間現像し、30秒間水洗し、 乾燥したとき、現像後の露光部の膜厚が0となる最小露光時間をミリ秒(ms)単 位で表わす測定法。
0037
(2)解像性:0.8μmのマスクパターンを再現する露光量における限界 解像度を 測定する測定法。
0038
(3)耐熱性:シリコンウエーハ上に形成された5μmのパターン線幅のレジストパ ターンを、125℃から5℃づつ昇温させ、各温度で5分間ホットプレート上で ベークしたとき、レジストパターンに変形が生じる温度を測定する測定法。
0039
(4)パターン形状:0.8μm幅のレジストパターンの断面形状をSEM(走査型電 子顕微鏡)写真により観察し、矩形状のものをAとし、やや台形状のものをBと し、トップが丸みを帯びテーパー状になっているものをCとして評価する測定法。
0040
実施例1
m−クレゾールとp−クレゾールをモル比で4:6の混合物をシュウ酸触媒を用いてホルマリンで常法により縮合して重量平均分子量8,000のアルカリ可溶性ノボラック樹脂を製造し、その低分子量フラクションを除去し重量平均分子量10,000のアルカリ可溶性ノボラック樹脂を得た。このノボラック樹脂100重量部、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン1モルとナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロライド3モルとのエステル化物30重量部及びビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−フリルメタン(商品名Bis26X−FF、本州化学社製)20重量部を乳酸エチル360重量部と酢酸ブチル40重量部の混合溶媒に溶解し、それを孔径0.2μmのメンブランフィルターでろ過し、感放射線性樹脂組成物を調製した。 前記商品名Bis26X−FFについて、マススペクトル、融点測定を行ったところ、M=322、融点145〜146℃であった。さらに、C13−NMR、H−NMR測定を行ったところ、シグナルの位置が表1のとおりに現れた。
0041
【表1】
0042
上記測定結果から明らかなように商品名Bis26X−FFはビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−フリルメタンであることがわかる。
0043
上記調製した感放射線性樹脂組成物を用いて塗着膜を形成し、そのときの感度、解像性、耐熱性及びパターン形状を測定した。その結果を表2に示す。
0044
比較例1
実施例1において、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−フリルメタンを省いた以外は、実施例1と同様にして感放射線性樹脂組成物液を調製し、それを用いて形成した塗着膜について、その感度、解像性、耐熱性及びパターン形状について測定した。その結果を表2に示す。
0045
比較例2
実施例1において、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−フリルメタンを2,3,4,−トリヒドロキシベンゾフェノンに代えた以外は、実施例1と同様にして感放射線性樹脂組成物液を調製し、それを用いて形成した塗着膜について、その感度、解像性、耐熱性及びパターン形状について測定した。その結果を表2に示す。
0046
【表2】
0047
上記表2にみるように、本発明の感放射線性樹脂組成物は、感度、解像性、耐熱性に優れているとともに、良好な形状のパターンが形成される。
0048
【発明の効果】
本発明の感放射線性樹脂組成物は、感度、解像性、耐熱性が優れているとともに、良好な形状のパターンが形成でき、半導体デバイスや液晶表示デバイス等の製造に好適である。

Claims (4)

  1. (A)アルカリ可溶性樹脂成分、(B)感放射線性成分及び(C)ポリヒドロキシ化合物成分を含有する感放射線性樹脂組成物において、前記(B)成分がキノンジアジド基含有化合物又は酸発生剤からなり、(C)成分が下記化1〜化4の少なくとも1つのポリヒドロキシ化合物からなり(A)成分に対して5〜100重量部の割合で配合されていることを特徴とする感放射線性樹脂組成物。
  2. (A)成分がノボラック樹脂であることを特徴とする請求項記載の感放射線性樹脂組成物。
  3. (B)成分がナフトキノン−1,2−ジアジドスルホン酸エステルであることを特徴とする請求項1又は2記載の感放射線性樹脂組成物。
  4. (B)成分の配合割合が(A)成分に対し1〜50重量部の割合であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の感放射線性樹脂組成物。
JP16833095A 1995-06-09 1995-06-09 感放射線性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3636503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833095A JP3636503B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16833095A JP3636503B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339075A JPH08339075A (ja) 1996-12-24
JP3636503B2 true JP3636503B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=15866053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16833095A Expired - Fee Related JP3636503B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636503B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020456B1 (en) 1998-06-24 2007-03-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Polyhydric phenols, epoxy resins, epoxy resin composition, and cured products thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08339075A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014350B2 (ja) マイクロリトグラフィックレジスト組成物
EP2203783B1 (en) Thick film resists
JP4359151B2 (ja) アセタール及びケタールを溶剤として含むフォトレジスト組成物
JP2009501352A (ja) 厚いフィルムに像を形成するためのフォトレジスト組成物
US6852465B2 (en) Photoresist composition for imaging thick films
EP4066059B1 (en) Chemically amplified photoresist
TW200307013A (en) Novolak resin mixtures and photosensitive compositions comprising the same
EP1877865B1 (en) Nanocomposite photoresist composition for imaging thick films
JP3076523B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP4053402B2 (ja) Lcd製造用ポジ型ホトレジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP3636503B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3064286B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JPH07271037A (ja) ポジ型感電離放射線性樹脂組成物
JP3225599B2 (ja) ネガ型フォトレジスト膜の現像方法
JP3852460B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP2009075436A (ja) フォトレジスト用樹脂組成物
JP3700164B2 (ja) 感放射線性組成物
JP3259263B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP2003177536A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JPH0695389A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH09325492A (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3631289B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP3600375B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH1048819A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH09304932A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees