Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3631108B2 - 画像処理方法、装置および記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3631108B2
JP3631108B2 JP2000186121A JP2000186121A JP3631108B2 JP 3631108 B2 JP3631108 B2 JP 3631108B2 JP 2000186121 A JP2000186121 A JP 2000186121A JP 2000186121 A JP2000186121 A JP 2000186121A JP 3631108 B2 JP3631108 B2 JP 3631108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
head
color
gradation correction
new database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000186121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001939A (ja
Inventor
昌廣 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000186121A priority Critical patent/JP3631108B2/ja
Priority to US09/879,970 priority patent/US7079282B2/en
Publication of JP2002001939A publication Critical patent/JP2002001939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631108B2 publication Critical patent/JP3631108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
キャリブレーション処理により補正処理で用いる補正条件が記録されているデータベースを作成する画像処理方法、装置および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、パーソナルコンピュータ上で合成される画像をプリンタにより出力する場合、上記画像のデータとしての輝度信号R(赤),G(緑),B(青)をプリンタで用いる色信号Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)さらに必要に応じてK(ブラック)に色変換する必要があるが、この色変換における輝度信号による入力空間と色信号による出力空間は非線形な関係を有しているのが一般的である。このように、データ変換において、入力と出力の対応が非線形的な関係を有する場合、その変換を厳密にモデル化して演算することは容易でなく、また、ある程度のモデル化が可能であってもその変換自体に要する演算量が膨大なものになることがある。このようなデータ変換における問題を解消するため、各入力データに対応する出力データを予めルックアップテーブル化することにより、データ変換を簡便に行う方法が知られている。
【0003】
従来は、予め求めたルックアップテーブルは記録媒体毎に異なるだけであり、同じ機種のプリンタは、いかなる条件のヘッドやプリンタであっても、必ず同じルックアップテーブルを使用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、予め求めたルックアップテーブルでは、プリンタ本体やインクヘッドの個体差や、経時変化などにより再現特性が変化した場合は、必ずしも最適な印刷結果を得ることができない。例えば、マゼンタが強い場合は全体的に赤っぽくなり、グレーバランスを保持することができなかった。
【0005】
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、出力部の個体差や、経時変化などに応じて適切な補正処理を実現するためのデータベースを作成することができるようにすることを目的とする。
【0006】
請求項1の発明は、さらに、作成されたデータベースを効率的に管理できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は以下の構成を特徴とする。
【0009】
本願発明は出力部の再現特性に応じた補正条件が格納されているオリジナルデータベースを保持する保持工程と、
キャリブレーション処理として前記オリジナルデータベースから、メディアと色と前記出力部のヘッドランク情報に対応する階調補正テーブルを求め、新データベースを作成する作成工程と、
前記作成された新データベースを用いて、入力データに対して前記出力色毎に階調補正処理を行う補正処理工程とを有し、
前記キャリブレーション処理は、前記新データベースを作成するとともに、出力部で用いるヘッドのヘッド識別情報に基づく管理ファイルを作成し、前記管理ファイルは、前記新データベースとは異なるファイルで保持されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0012】
図1は、本実施形態にかかるデータ変換装置の一実施形態を示す画像処理システムの構成を示すブロック図である。
【0013】
出力装置205は、例えばカラープリンタの形態とすることができ、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の4色のインクを用い、プリント用紙にカラープリント出力を行うものである。なお、出力装置としては上記4色に限らず、6色や7色を用いるカラープリンタでも構わない。
【0014】
この出力装置205で用いるY,M,C,Kの各濃度データからなるプリントデータは、例えば、入力画像を示すR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各多値の輝度データからなる入力データに対して、制御装置201が実行する画像処理を行うことによって生成される。画像処理には色補正、色変換、階調補正と量子化処理が含まれる。
【0015】
色補正処理はRGB各色8bitからR’G’B’各色8bitへの色補正を行なう。また、色変換処理はR’G’B’各色8bitからCMYK各色8bitへの色変換を行なう。また、階調補正処理はC’M’Y’K’各色8bitからC”M”Y”K”各色8bitに補正を行なう。また、量子化処理はC”M”Y”K”各色8bitからcmyk各色1bitへの量子化を行なう。この時の色補正、色変換、階調補正と量子化処理はルックアップテーブル(以下、LUTともいう)を利用したものである。
【0016】
制御装置201は、CPUを有し、CPUは後述の色変換およびそのための初期処理等、本システムに関するデータ処理や各部機械的要素の動作制御を実行する。記憶装置203は、ROM,RAM等のメモリやハードディスク、さらにフロッピーディスク等の外部記憶装置の全体からなるものであり、本発明の一実施形態に関しては後述されるLUT(ルックアップテーブル)や計算区分が格納される。
【0017】
以上の構成を有する本システムによれば、例えば、以下のような処理を行うことができる。
【0018】
記憶装置203に格納されているスキャナで読取られた画像に対して、CRT等の表示装置204に表示される画像に基づき本システムの操作者がキーボードやマウス等からなる入力装置202を用いて所望の加工等を指示し、所望の画像を生成する。そして、生成された所望の画像を出力装置205でプリント出力する。
【0019】
なお、本発明の適用が上記のようなシステムに限られないことは勿論である。例えば複写機のような装置において色変換処理などが行われていることは周知のことであり、本発明がそのような装置もしくはシステムに適用され得ることは明らかである。
【0020】
制御装置201において記憶装置203に記憶されているプログラムに基づきCPUによって実行される本実施形態の構成の概略を図2を用いて説明する。
【0021】
プリンタドライバモジュール本体206は、上記画像処理を実行するモジュールである。
【0022】
オリジナルデータベースファイル211は、プリンタ機種に対応したデフォルトの各種画像処理条件が含まれている図3のようなプリンタのデータベース220であり、機種情報であるコマンドやマージン情報、色補正/色変換に必要なLUT(補間テーブル)、階調補正処理に必要なLUT(階調補正テーブル)や量子化処理に必要なディザマトリクスなどが含まれている。
【0023】
キャリブレーションモジュール208は、オリジナルデータベースファイル211を基に、現在のプリンタの再現特性に適したデータベースファイル212を新規に作成する。つまり、キャリブレーションモジュールは、プリンタのインクヘッドの個体差や、経時変化などに応じたデータベースファイルを作成する。例えば、プリンタ本体からヘッド識別情報であるヘッドIDとヘッドの再現特性を示す情報であるヘッドランク情報(例えば、C:+2, M:0, Y:−1, K:+1)をプリンタドライバが吸い上げて、キャリブレーションモジュールにその情報を通知することで、そのヘッドランクに合致したLUT(階調補正テーブル図4の223)を含むデータベースファイルを作成する。
【0024】
キャリブレーションモジュールは、新データベースファイルを作成するとともに、そのファイルを管理するためのデータベース名管理ファイル213を作成する。データベース名管理ファイル213は、画像処理モジュールおよびデータベースファイルとは別ファイルであり、新データベーステーブル名をヘッドIDに対応させて管理している。したがって、新たなヘッドを装着した場合は、キャリブレーションを行うことが必要となる。
【0025】
キャリブレーションモジュールの起動方法は、キャリブレーションモジュールがドライバユーティリティから指示に応じて起動されるようにしてもいいし、また、印刷開始命令発行時、ドライバインストール時、ヘッド交換時などに自動的に起動されるようにしてもよい。
【0026】
プリンタに1つのヘッドだけ装着できる1ヘッド(例えばフォトヘッド)対応のデータベースファイル名管理ファイルの例を図5に示す。また、プリンタに2つのヘッドを同時に装着して動作させる2ヘッド(ブラックヘッドとカラーヘッド)対応のデータベースファイル名管理ファイルの例を図6に示す。
【0027】
図5,6とも管理ファイルのフォーマットは同じで、機種情報であるモデルID,フォトヘッドID,カラーヘッドID,ブラックヘッドID,データベースファイル名が1セットになっている。
【0028】
図5に示されるように、1ヘッド対応の新データベースファイルは、上記1セットのうちモデルIDとフォトヘッドIDを用いて管理される。一方、複数ヘッド対応の新データベースファイルは、モデルID、カラーヘッドIDおよびブラックヘッドIDを用いて管理される。つまり、ヘッドの組み合わせに対応させてファイル名が作成される。
【0029】
このように、ヘッドごとに付けられるヘッドIDを用いてデータベースを管理することにより、高精度な管理を行うことができる。
【0030】
ヘッドIDの異なるヘッドをプリンタに装着した場合には、その度に図7のように管理ファイルに追加登録が行われる。登録方法は、オリジナルデータベースファイルをcnb_0730.tblとし、登録するファイル名は、0730の下一桁の数字0を図8のように、数字1から9、次にアルファベットaからzに変更していく。zまで使いきった場合は、最初に行を削除、再び1を最後の行に登録(図9)、データベースファイルcnb_0731.tblを新たに作成する。
【0031】
本実施形態の管理ファイルによれば、オリジナルか否かを簡単に見分けられるとともに、データベースのファイル数を制限することができ、ハードディスク容量を圧迫することを抑制し、システムに負担をあまりかけないようにすることができる。
【0032】
以下に、印刷時のプリンタモジュールの動作を図14を用いて説明する。
【0033】
プリンタドライバモジュールは、モジュール207をコールし、オリジナルデータベースファイル名を取得する。さらに、キャリブレーションによって作成された新データベースファイル名を取得するためにモジュール214をコールし、ヘッドIDに対応したデータベースファイル名を213から取得する(S10)。データベースファイル名を返すモジュール207は、オリジナルデータベースファイル名は予め保持している。
【0034】
新データベースファイル名を取得できなかった場合は(S20)、ヘッドIDに対応するデータベースが登録されていないことになるので、キャリブレーションモジュール208によるキャリブレーションを実行する。まず、S10で取得されたオリジナルデータベース名に対応するオリジナルデータベースをオリジナルデータベースファイル211から読み出す。オリジナルデータベースを読み出せない場合は(S30)、新データベースを作成することができないので、エラーをユーザに報知する(S40)。オリジナルデータベースを読み出せた場合は(S30)、キャリブレーション処理を実行する(S50)。
【0035】
一方、新データベースファイル名を取得できた場合は、新データベースを新データベースファイル212から読み出し、画像処理を実行する。また、S50でキャリブレーションを実行することにより新データベースが作成された場合は、作成された新データベースを用いて画像処理を実行する(S60)。具体的には、取得した新データベースファイル名で、色補正/色変換モジュールと量子化/階調補正モジュールをコールし画像処理を行なうことで、装着しているヘッドに対応したLUTを利用して最適な印刷結果を得る。
【0036】
プリンタドライバのアンインストール時は、それまでに作成したデータベースファイルと管理ファイルをすべて削除する。図10に示すように、データベースファイル名管理ファイル213と新データベースファイル212、オリジナルデータベースファイル211を同一のフォルダに格納するとともに、該フォルダにはこれらのファイルのみが格納されるようにすることにより、アンインストール時にこのフォルダ(図10の224)を削除するだけでデータベースを削除することができる。この方法によれば、フォルダ内にどんなファイルが存在するかを確認する必要がなくなり、容易にアンインストールの作業が可能になる。
【0037】
次に、キャリブレーションで作成する階調補正テーブルの作成方法を記述する。キャリブレーションは、プリンタやインクヘッドの個体差や、経時変化などにより、データベースファイルを作成する。
【0038】
例えば、プリンタ本体が搭載されているヘッドの識別情報を解析することによりヘッドIDおよびヘッドのランク情報を入手し、プリンタドライバはプリンタ本体からヘッドIDとヘッドランク情報(例えば、C:−2, M:+2, Y:+1, K:0)を吸い上げて、キャリブレーションモジュールにその情報を通知する。キャリブレーションモジュールは、ヘッドランクに合致したLUTを含む新データベースファイルをオリジナルデータベースから作成する。
【0039】
または、ランク情報をプリンタ本体から入力するのではなく、プリンタ本体によって印刷されたテスト画像に基づきユーザが判断したヘッドランクを入力するようにしても構わない。
【0040】
キャリブレーションモジュールがヘッドランクに合致したLUTを作成する方法の1例を説明する。
【0041】
(1)キャリブレーションモジュールがヘッドランク毎の階調補正テーブルを保持している場合
図13のように、すべてのメディア601におけるすべての色602におけるすべてのランク603の各々に対応する階調補正テーブルをキャリブレーションモジュールの中で保持する。そして、入力したランクに基づき、階調補正テーブルを作成する。
【0042】
ヘッドランク603の各々に対応した階調補正テーブルの1例を図11に示す。図11では、階調補正処理の精度を向上させるために、入力値が0〜255(8−bit)に対して出力値を0〜4096(12−bit)とする。
【0043】
階調補正値405はヘッドランク「+2」に対応し、階調補正値404はヘッドランク「+1」に対応し、階調補正曲線402はヘッドランク「−1」に対応し、階調補正曲線403はヘッドランク「−2」に対応する。そして、階調補正値401はオリジナル階調補正値でありヘッドランク「0」に対応する。
【0044】
ランク「+」は、ランク「0」に比べて 吐出量が多いことを表し、そのインクが強いことを意味する。一方、ランク「−」は、吐出量が少ないことを表し、そのインクが弱いことを意味する。
【0045】
例えば、ヘッドランクがCyan:−2, Magenta:+2, Yellow:+1, Black:0である場合は、キャリブレーションを行わないで印刷すると赤みを帯びた出力になるため、キャリブレーションモジュール208では、オリジナルデータベーステーブル211をロードするとともに、ヘッドランクに応じて以下のように各色の階調補正値を求め、新データベースファイル212を作成する。
【0046】
キャリブレーションCyan階調補正値 = Cyanランク−2の階調補正テーブル
キャリブレーションMagenta階調補正値 = Magentaランク+2の階調補正テーブル
キャリブレーションYellow階調補正値 = Yellowランク+1の階調補正テーブル
キャリブレーションBlack階調補正値 = Black オリジナル階調補正テーブル
【0047】
実際には、メディア数×色数×ランク数 = 7×4×4 = 112個の階調補正テーブルが必要になる。容量は、112個×1024byte = 114.688Kbyteであり、組み合わせが多いとサイズが大きくなるという課題があるが、どのようなテーブルでも保持できるので容易に流用可能であるという長所がある。
【0048】
(2)キャリブレーションモジュールの中で数式を用いて求める場合
オリジナル階調補正値である、すべてのメディアにおけるすべての色におけるランク0に対応する階調補正テーブルをオリジナルデータベースファイルが保持する。キャリブレーションモジュールは、読み出したオリジナルデータファイルに保持されているオリジナル階調補正値から、入力したヘッドランクに対応する階調補正値を以下のように算出する。
【0049】
ヘッドランク:+2 → オリジナル階調補正値(図5の501)を80%にする。
ヘッドランク:+1 → オリジナル階調補正値(図5の501)を90%にする。
ヘッドランク: 0 → オリジナル階調補正値(図5の501)。
ヘッドランク:−1 → オリジナル階調補正値(図5の501)を110%にする。
ヘッドランク:−2 → オリジナル階調補正値(図5の501)を120%にする。
【0050】
例えば、ヘッドランクがCyan:−2, Magenta:+2, Yellow:+1, Black:0場合は、キャリブレーションを行わないで印刷すると赤みを帯びた出力になるため、それを補正するためにキャリブレーションモジュール208では、オリジナルデータベーステーブルのオリジナル諧調補正テーブル211を読み出して、ヘッドのランクに応じて以下の式で各色の階調補正値を計算し、新データベースファイル212を作成する。
【0051】
キャリブレーションCyan階調補正値 = オリジナル Cyan階調補正値 × 1.2 ・・・・・・・・・・・(式1)
キャリブレーションMagenta階調補正値 = オリジナル Magenta階調補正値 ×
0.8 ・・・・(式2)
キャリブレーションYellow階調補正値 = オリジナル Yellow階調補正値 ×0.9 ・・・・・・・・・(式3)
キャリブレーションBlack階調補正値 = オリジナル Black階調補正値 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(式4)
【0052】
なお、(式1), (式2), (式3), (式4)は各色毎やメディア毎に異なっていてもよい。
【0053】
このように、数式に基づき算出することで、キャリブレーションモジュール自身のサイズを少なくなるという利点はあるが、ランク間の階調特性が似ていることが条件となり、すべてのメディアに適用されるとは限らないので、流用性は乏しくなる。
【0054】
また、(1)(2)の手法をキャリブレーションモジュールの中で切り替えることができるようにしてもよい。また、キャリブレーションは必要なメディア・必要なポジションだけ実施することも可能である。
【0055】
また、メディアだけでなく印字モードや他の要素との組み合わせに対応させてキャリブレーションしても構わない。
【0056】
また、キャリブレーションによって、階調補正テーブルではなく他の補正条件、例えば色補正/色変換に必要なLUTを作成しても構わない。このLUTを作成する場合は、プリンタに複数のパッチを形成させ、形成されたパッチを測色し、測色結果に基づき作成すればよい。
【0057】
本実施形態によれば、プリンタ本体やインクヘッドの個体差や、経時変化などにより、ルックアップテーブルを含むデータベースを作成および編集することで、常に最適な印刷結果を得ることができる。例えば、各色ヘッドの固体差により、マゼンタが強く全体的に赤っぽくなっていたり、グレーバランスが保持できないものを、キャリブレーションにより固体差を補正する画像処理を行うことができる。
【0058】
(変形例)
また、上記実施形態機能(例えば、図2の構成、図14のフローチャートにより実現される機能)を実現するためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも本発明の範疇に含まれる。
【0059】
またこの場合、前記ソフトウエアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。
【0060】
かかるプログラムコードを格納する記憶媒体としては例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることが出来る。
【0061】
またコンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0062】
【発明の効果】
上説明したように、本発明によれば、出力部の個体差や、経時変化などに応じて適切な補正処理を実現するためのデータベースを作成することができる。
【0063】
請求項1の発明によれば、さらに、作成されたデータベースを効率的に管理できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】データ変換装置の一実施形態を示す画像処理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】キャリブレーションの概念図を示したものである。
【図3】データベースファイルの構成の概念を示したものである。
【図4】階調補正テーブルのLUTをヘッドランクにしたがって調整した概念を示したものである。
【図5】1ヘッド対応のプリンタにおけるデータベース管理ファイルのフォーマットを図示したものである。
【図6】2ヘッド対応のプリンタにおけるデータベース管理ファイルのフォーマットを図示したものである。
【図7】データベース管理ファイルの登録の1例を説明する図である。
【図8】データベース管理ファイルにzまで登録した場合を説明する図である。
【図9】データベース管理ファイルに再び1を登録した時を説明する図である。
【図10】オリジナルデータベースファイル、新データベースファイル、管理ファイルを1つの別フォルダに保存した場合の概念図を示したものである。
【図11】キャリブレーションモジュールの中でヘッドランク毎の階調補正テーブルを保持した場合の階調補正テーブルをグラフ化したものである。
【図12】キャリブレーションモジュールを数式で行う場合のオリジナルテーブルをグラフ化したものである。
【図13】キャリブレーション階調テーブルを各色各メディア保持している概念図である。
【図14】ドライバモジュールの動作の流れを説明するフローチャートである。

Claims (3)

  1. 出力部の再現特性に応じた補正条件が格納されているオリジナルデータベースを保持する保持工程と、
    キャリブレーション処理として前記オリジナルデータベースから、メディアと色と前記出力部のヘッドランク情報に対応する階調補正テーブルを求め、新データベースを作成する作成工程と、
    前記作成された新データベースを用いて、入力データに対して前記出力色毎に階調補正処理を行う補正処理工程とを有し、
    前記キャリブレーション処理は、前記新データベースを作成するとともに、出力部で用いるヘッドのヘッド識別情報に基づく管理ファイルを作成し、前記管理ファイルは、前記新データベースとは異なるファイルで保持されることを特徴とする画像処理方法。
  2. 出力部の再現特性に応じた補正条件が格納されているオリジナルデータベースを保持する保持手段と、
    キャリブレーション処理として前記オリジナルデータベースから、メディアと色と前記出力部のヘッドランク情報に対応する階調補正テーブルを求め、新データベースを作成する作成手段と、
    前記作成された新データベースを用いて、入力データに対して前記出力色毎に階調補正処理を行う補正処理手段とを有し、
    前記キャリブレーション処理は、前記新データベースを作成するとともに、出力部で用いるヘッドのヘッド識別情報に基づく管理ファイルを作成し、前記管理ファイルは、前記新データベースとは異なるファイルで保持されることを特徴とする画像処理装置。
  3. コンピュータが読取り可能にプログラムが記録されている記録媒体であって、
    出力部の再現特性に応じた補正条件が格納されているオリジナルデータベースを保持し、
    キャリブレーション処理として前記オリジナルデータベースから、メディアと色と前記出力部のヘッドランク情報に対応する階調補正テーブルを求め、新データベースを作成し、
    前記作成された新データベースを用いて、入力データに対して前記出力色毎に階調補正処理を行う機能を実現するためのプログラムであり、
    前記キャリブレーション処理は、前記新データベースを作成するとともに、出力部で用いるヘッドのヘッド識別情報に基づく管理ファイルを作成する機能を有し、前記管理ファイルは、前記新データベースとは異なるファイルで保持されることを特徴とするプログラムを記録する記録媒体。
JP2000186121A 2000-06-21 2000-06-21 画像処理方法、装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP3631108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186121A JP3631108B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 画像処理方法、装置および記録媒体
US09/879,970 US7079282B2 (en) 2000-06-21 2001-06-14 Print output unit calibration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186121A JP3631108B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 画像処理方法、装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001939A JP2002001939A (ja) 2002-01-08
JP3631108B2 true JP3631108B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18686341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186121A Expired - Fee Related JP3631108B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 画像処理方法、装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7079282B2 (ja)
JP (1) JP3631108B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848196B2 (ja) * 2002-03-29 2006-11-22 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
US20050073731A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Deer Anna Y. Color correction method for an imaging system
JP4073905B2 (ja) * 2004-10-25 2008-04-09 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成プログラム、画像処理プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006229402A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Seiko Epson Corp ネットワークを介した印刷物のシミュレーションサービス
WO2016088393A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP6377003B2 (ja) * 2015-03-26 2018-08-22 シチズン時計株式会社 熱転写プリンタおよびその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508826A (en) * 1993-04-27 1996-04-16 Lloyd; William J. Method and apparatus for calibrated digital printing using a four by four transformation matrix
JP2959385B2 (ja) * 1993-08-23 1999-10-06 ブラザー工業株式会社 カラー出力用データの色値データ変換装置
US5969730A (en) * 1994-11-07 1999-10-19 Canon Aptex Inc. Printer
JPH0934764A (ja) 1995-07-19 1997-02-07 Canon Inc 情報処理方法及び装置
JP3339770B2 (ja) * 1995-10-20 2002-10-28 ブラザー工業株式会社 色変換装置
US5825394A (en) * 1996-02-20 1998-10-20 Lasermaster Corporation Thermal print head calibration and operation method for fixed imaging elements
US6188486B1 (en) * 1996-06-18 2001-02-13 Canon Aptex Inc. Printing method and printing system
US6151135A (en) * 1997-03-19 2000-11-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for color reproduction
JPH11112791A (ja) * 1997-04-10 1999-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11161451A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システム
JPH11289454A (ja) * 1997-11-28 1999-10-19 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000000961A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Canon Aptex Inc プリントシステムおよびプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7079282B2 (en) 2006-07-18
US20010055420A1 (en) 2001-12-27
JP2002001939A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091670B2 (ja) 装置の出力モードに基づく出力装置に対する自動較正法
EP1067764A2 (en) Print control apparatus and method
JP2001047665A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
US20220360688A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2003174555A (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
JP3631108B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP3962631B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4086442B2 (ja) 色空間座標変換方法及び装置、色信号変換テーブルの生成方法及び装置、並びにメモリ媒体
JP2000190572A (ja) 画像処理方法およびプリントシステム
JP2002264412A (ja) 画像処理方法、プログラムおよび画像処理装置
JP2003334934A (ja) 画像形成制御装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2004158990A (ja) 画像処理方法
US7557961B2 (en) Method for setting boundary value, image signal processing method and apparatus, and printing apparatus
JP3845015B2 (ja) 色校正方法および色校正プログラムを記録した記録媒体
JP3902913B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2000078421A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP4100959B2 (ja) 画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成制御装置
JP4206412B2 (ja) 色校正方法および装置並びに色校正プログラムを記録した記録媒体
JP2005057527A (ja) 画像処理装置および方法
JP2005052978A (ja) 画像処理装置および方法
US20040008357A1 (en) Calibration target curve generation method and calibration curve generation method
JP3960114B2 (ja) 印刷色確認システム
JP2005153281A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP2004349937A (ja) 情報処理装置、印刷プログラム
JP2005062917A (ja) データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees