JP3627631B2 - パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 - Google Patents
パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3627631B2 JP3627631B2 JP2000222761A JP2000222761A JP3627631B2 JP 3627631 B2 JP3627631 B2 JP 3627631B2 JP 2000222761 A JP2000222761 A JP 2000222761A JP 2000222761 A JP2000222761 A JP 2000222761A JP 3627631 B2 JP3627631 B2 JP 3627631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- broadcast
- information
- stream information
- identification information
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、現在無線で行われているような放送型通信を有線ネットワークを用いて効率的に実現するためのネットワーク構成技術に係わり、特に、光ファイバ通信などによって与えられる広帯域性を有効に活用し、無線で行われている放送通信と同等あるいはそれ以上の多機能な放送ネットワークおよびサービスを実現するのに好適なパケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
テレビ放送のディジタル化や衛星放送の普及などを背景として、テレビ放送やラジオ放送等のストリーム系の情報配信を対象とした需要は今後大きく伸びていくことが期待されている。また、放送提供者あるいはチャンネル数が飛躍的に増加すると共に様々な利用形態が出現するものと予想されている。
【0003】
従来のラジオ放送やテレビ放送は、主に無線を使って行われてきた。無線放送では、放送局毎に放送用アンテナが設置され、アンテナから放出された無線信号は各家庭の屋根などに設置されたアンテナで受信され、ラジオやテレビなどの受信機へ導かれる。各受信機は、アンテナで受信した複数の放送信号から所望の信号を抽出して受像機や拡声器を通して再生する。
【0004】
また、人工衛星を介した放送では、日本全国をエリアとして、同様のしくみで無線放送が行われている。
このように無線を利用した放送は、元々無線による情報伝送がブロードキャスト形態であり、多くの受信者に同報的に情報を提供する技術として優れ、それゆえ普及もしている。
【0005】
しかしながら無線を利用した放送では、利用する周波数帯が数十メガヘルツから数ギガヘルツの周波数帯であり、映像信号を含む放送信号を周波数多重するのには限界がある。すなわちチャンネル数はキャリアとして用いる電波の周波数によって制限を受ける。
【0006】
さらに、電波は有限資源と考えられており、法律によって利用できる周波数帯が限られており、これによって利用できるチャンネル数はさらに少なくなるという問題がある。また、無線を用いた放送は片方向の情報配信であるために、情報発信側は、受信者の存在有無や受信者数を正確に把握することは困難である。
【0007】
このように、従来の放送では、空中を伝播する電波を利用して、放送局から発信された放送信号を多数の視聴者に効率よく伝送することが可能であった。しかしながら、このような無線通信を用いた放送技術では、無線を用いているために、原理的に、多数のチャンネル数を利用できないという問題があった。
【0008】
また、放送提供側は、放送を提供するために大出力の送信機や衛星用地上局といった大規模な設備を必要とするという問題があった。
さらに、これまでの放送は基本的に一方向(片方向)通信であったために、放送提供側は、受信者の有無や受信者数に関する正確な情報を取得できないという問題があった。
【0009】
一方、近年、地域を対象とした有線放送あるいはケーブルテレビ放送(CATV)が普及している。元々ケーブルテレビは電波障害などによる難視聴地域をなくすために始められたが、最近では、無線による受信ではカバーできない放送を視聴するために利用されている。外国の放送番組が有線放送で提供されているなどがその例として挙げられる。
【0010】
このようなケーブルテレビ放送のように、放送で使われる情報配信機構の一部に有線による配信技術を適用することにより、受信者が受信できるチャンネル数(放送局数)を飛躍的に多くすることができる。これは、電磁波が同軸ケーブルという閉空間に閉じ込められて伝送されることから、法律の制約を受けることなく広い周波数帯域を利用できるためである。
【0011】
このようなCATVにおいては、さらに近年のインターネットと組み合わせた利用技術も進んでおり、無線放送を取り巻く環境の一方で、パーソナルコンピュータの普及と高速光通信技術の発展を背景として、インターネットをはじめとする主に有線系のネットワーク利用が急速に進んでいる。
【0012】
例えば、オフィスでは、事務連絡が電子メールでなされるなど社内業務のネットワーク化が進んでいる。また、家庭においても、電子メールやインターネットが外部との連絡や銀行の残高照会、電子ショッピングなどに利用されはじめている。
【0013】
このように、生活のあらゆるシーンでのネットワーク利用が可能となったのは、光通信技術によるネットワークの大容量化に負うところが大きい。
【0014】
インターネットは、当初、情報発信としてテキストベースの情報(ホームページなど)の転送が主であったが、最近では、リアルオーディオやリアルビデオといった放送型の情報転送にも使われ始めている。
【0015】
しかしながら、インターネットを用いて、動画を代表とするストリーム系情報伝送を行うためには、ネットワークの帯域が充分ではなく、コマ送りの動画像配信であったり、画素数の少ない粗い画像の通信が主に利用されている。
【0016】
このように、インターネットで利用されている動画像の画像品質が高くないのは、様々な原因が考えられるが、その1つとして、ネットワークを介した端末での情報転送容量が、動画像を送るには充分でないことが挙げられる。また、ネットワーク自体が放送コンテンツを多数の端末に配信するように最適化されていないことも情報転送容量を制限する原因となっている。
【0017】
一般に通信ネットワークは、複数の通信ノードと通信ノード間を接続する通信リンクから構成されている。通信ノードは複数の入出力端子を持ち、入力された信号を所望の出力先に出力するためのスイッチング機能を持つ。また通信リンクはノード間の通信を確保する。
【0018】
インターネット利用などでネットワーク中を流れる情報はパケット信号であり、その場合、通信ノードはパケット毎に信号の出力先をスイッチングする所謂ルーティング処理を行う。
【0019】
このようなネットワークを高速化するためには、伝送路として光ファイバを用いた光通信方式の適用が有効である。光ファイバを用いた光通信方式の適用により、伝送容量および伝送距離を従来のメタルケーブルを用いた場合と比較して飛躍的に大きくすることが可能となる。
【0020】
また、端末間での通信容量を増大させるうえで、通信ノードにおけるルーティング処理能力を増大させることも重要である。さらに、不要な信号がネットワークへ送出されて他信号の情報転送容量を圧迫しないようなルーティングメカニズムを導入することも、端末間での通信容量を増大させるうえで重要である。
【0021】
以下、インターネットで使われているネットワーク上でストリーム信号(音声、画像)をブロードキャストすることを考える。
【0022】
ストリーム信号受信を希望する端末は全て、ストリーム信号発信元へストリーム信号要求信号を送出する。信号発信元は、要求信号の発信元へストリーム信号を送出する。
【0023】
このようにするとストリーム信号発信元は、要求数分の複数のストリーム信号をネットワークへ送出することになる。これにより、ストリーム信号発信元のサーバには多大な負荷がかかる。
【0024】
また、ネットワークにとっても、同じリンクおよび通信ノードを、同じストリーム信号が複数通過することになり、ネットワーク利用効率が低下するという問題がある。
【0025】
ネットワークを介して行われる通信は大きく分けて、ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャストの3種類に分類できる。
【0026】
ユニキャスト通信は、ネットワーク接続された任意2地点間のみで通信が行われる形態であり、電話のようにポイント間通信である。また、マルチキャスト通信は、ネットワークに接続された多数の端末の内、複数の端末へ情報の転送が行われるような通信形態である。さらに、ブロードキャストは、ネットワークに接続された全端末に情報が配信されるような通信形態である。
【0027】
図27は、ユニキャスト通信を用いて放送などを行うネットワーク例を示す説明図である。
【0028】
この図27では、放送局271と複数の放送受信者端末272a〜272fが、ルータ273a〜273iと各ルータ間のリンクから構成されるネットワークを介して接続されている。
【0029】
放送を受信したい各端末(放送受信者端末272a〜272f)は、放送局271に向けて放送送信要求を出し、要求を受けた放送局271では、要求があった放送受信者端末272a〜272fに向けて放送信号をユニキャストで送信する。
【0030】
このようにユニキャスト通信を用いて放送を行なう場合、放送局271では、放送信号を受信者数分だけ複製し、受信者に向けて個別に信号を送出する必要がある。そのため、受信者数が増加すると、放送局271側の信号処理の負荷が増大する。
【0031】
また、放送局271と各放送受信者端末272a〜272fを接続するリンクには同じ信号が多数流れることになるので、所要伝送容量が増大してしまうという問題が発生する。
【0032】
例えば、図27の例では、放送局271とルータ273a間のリンクでは6本のチャネルで同じ信号が流れ、同様に、ルータ273aからルータ273b,273c,273dまでのリンクでは2本のチャネルで、ルータ273aとルータ273e間のリンクでは4本のチャネルで、ルータ273eからルータ273f,273gまでのリンクでは3本のチャネルで同じ信号が流れている。
【0033】
従って、ユニキャスト通信を用いて受信者数が多数の放送を行うのは、送信側でボトルネックが発生するため自(おの)ずと限界がある。
【0034】
一方、無線を用いた放送はブロードキャストの範疇に入る。すなわち、送信機から放射された放送信号は、電波が届くエリアであれば全ての受信機で受信されることになる。あとは受信機において必要な放送信号が選択され再生される。
【0035】
このようなブロードキャストを有線ネットワークで実現する場合には、全ての端末に信号が配信されるため、ネットワーク中に結局受信されない情報が多数存在することになり、ネットワークリソースの利用効率が著しく低下するという問題が生じる。
【0036】
これらユニキャスト通信、および、ブロードキャスト通信における問題を解決するために、情報を必要としている端末(複数)にだけ転送するマルチキャスト通信が有線ネットワーク中における放送の形態としては優れている。
【0037】
図28は、マルチキャストルーティングの処理動作を行なうネットワーク例を示す説明図である。
【0038】
本図28では、放送局281と複数の放送受信者端末282a〜282fが、信号パケットをルーティングするルータ283a〜283iを介してネットワーク接続されている。このような構成でマルチキャストを行うための一般的なルーティング技術は以下の通りである。
【0039】
まず、マルチキャストルーティングでは、信号発信者と信号受信者からなるマルチキャストグループが形成される。このマルチキャストグループには固有のアドレスが割り当てられる。
【0040】
放送信号を受信したい放送受信者端末282a〜282fは、放送信号が属しているマルチキャストグループのアドレス宛てに、自分もグループに参加することを宣言する信号を送信する。また、放送受信を止める際には、グループから離脱する信号をグループアドレス宛てに送信する。
【0041】
グループに参加している放送局281は、グループアドレス宛てに情報を送信することによって、グループに参加している放送受信者端末282a〜282fに情報をマルチキャストすることができる。
【0042】
さて、このようなネットワークを構成するルータは、マルチキャストルータと呼ばれ、このマルチキャストルータは、マルチキャストグループアドレスと各グループに参加している端末情報を持っている。
【0043】
また、同一のマルチキャストグループに参加しているルータの情報を全て持っており、さらに、ルータ間で信号をマルチキャストするための最適経路(ツリー)を予め計算し、グループ毎のルータ間最適経路情報も各マルチキャストルータが持っている。
【0044】
あるグループに参加している端末(放送局281)からグループに向けて信号が送出されると、マルチキャストルータ(283a〜283i)は、予め持っているグループに最適化された経路に従って信号をルーティングし、グループに参加している全端末(放送受信者端末282a〜282f)まで信号を転送する。
【0045】
マルチキャストルーティングでは、このようなルーティングメカニズムを導入することにより、グループに向けて送信された信号はルータで適宜複製しながら転送されていく。
【0046】
このようにして、図28においては、放送局281から受信者端末282a〜282fまでは予め計算された経路に従って信号の複製、転送が行われる。その信号経路は丁度、放送局を幹とする木を形成するように適宜枝別れしながら受信者まで伸びている。
【0047】
このようにマルチキャストルーティングでは、所望の受信者まで信号が予め計算された最適経路に沿って転送されるので、ネットワーク内で無駄な経路が発生せず、必要最小限のネットワークリソースを用いて効率的にマルチキャストを実現することができる。
【0048】
しかし、このマルチキャストルーティングでは、各ルータ(マルチキャストルータ)が端末のグループへの参加・離脱の管理をすると共に、グループ毎のルータ間最適経路情報を持ち、これに基づいて信号のルーティング処理を行っており、グループへの参加や離脱者が発生するたびに最適経路を計算しなおす必要がある。
【0049】
このようなメカニズムでは、グループ数が非常に増えたり、ネットワークが広域化して、多数のルータがネットワークに存在する場合には、各ルータが持つべき情報が増加し、所要メモリ容量が増大する問題や、最適経路計算に時間がかかるといった問題が生じる。
【0050】
また、マルチキャストメカニズムは、あくまで必要な複数の端末に情報を配送するためのものであり、情報を受け取った端末が受取り通知を情報発信者に送信することによる送達保証をするものではない。もし、送達保証をした場合、情報発信者側に受取り通知信号が集中してしまうという問題もある。
【0051】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の技術では、有線ネットワーク系において、無線で行われている放送を実現する場合、例えば、ユニキャスト通信を用いた放送では、受信者数が増加すると、放送信号送信者側の信号処理の負荷が増大すると共に、放送信号送信者とネットワークを接続するリンクには同じ信号が多数流れることになるので、所要伝送容量が増大してしまう点である。
【0052】
また、ブロードキャスト通信を用いた放送では、全ての端末に信号が配信されるため、ネットワーク中に、結局受信されない情報が多数存在することになり、ネットワークリソースの利用効率が著しく低下する点である。
【0053】
さらに、マルチキャスト通信を用いた放送であっても、放送を受信するグループの数が非常に増えたり、ネットワークが広域化し多数のルータがネットワークに存在するようになると、各ルータが持つべき情報が増加し所要メモリ容量が増大すると共に、最適経路計算に時間がかかってしまう点である。
【0054】
また、従来のマルチキャストメカニズムは、あくまでも、必要な複数の端末に情報を配送するためのものであり、送達保証をしようとすると、情報発信者側に受取り通知信号が集中して送信されてしまう点である。
【0055】
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、ネットワークの多機能化を実現し、放送サービスの多様化および利便性の向上を可能とするパケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法を提供することである。
【0056】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のパケット情報転送処理装置は、受信したパケットが予め定められた情報要求パケットであれば、このパケットの送信元アドレスと送信先アドレスを読み出して、この送信先アドレス別に送信元アドレスを対応付けて記憶装置にテーブル登録すると共に、当該情報要求パケットにおける送信元アドレスを自アドレスに変更して送信先アドレスに従ってフォワードし、また、受信したパケットが情報要求パケットに対応する情報パケットであれば、この情報パケットの送信元アドレスを読み出し、この送信元アドレスと同じアドレスの送信先アドレスをテーブルを参照して特定し、特定した送信先アドレスに対応付けられた送信元アドレスを抽出し、このように抽出した送信元アドレスを送信先として情報パケットをフォワードする。
【0057】
また、本発明のストリーム情報転送処理装置は、ストリーム情報をパケット転送するネットワークに設けられ、ストリーム情報の転送中継処理を行なうものであり、受信したパケットがストリーム情報であるか、あるいは、ストリーム情報の受信開始を要求する開始要求パケットもしくはストリーム情報の受信終了を要求する終了要求パケットであるかを当該パケットに付与されたパケット種別識別情報に基づき判別し、受信したパケットが開始要求パケットであれば、開始要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出し、この送信先識別情報別に送信元識別情報を対応付けて記憶装置に登録すると共に、受信した開始要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードし、また、受信したパケットが自装置宛のストリーム情報であれば、このストリーム情報の送信元識別情報を読み出し、この送信元識別情報と同じ、記憶装置に登録した送信先識別情報を特定し、特定した送信先識別情報に対応付けて登録した送信元識別情報を抽出し、抽出した送信元識別情報を送信先として、受信したストリーム情報をフォワードし、さらに、受信したパケットが終了要求パケットであれば、この終了要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出し、この送信先識別情報別に記憶装置に登録された当該送信元識別情報を削除すると共に、このように削除することにより当該送信先識別情報に対応付けられて登録されていた送信元識別情報が全てなくなれば、受信した終了要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする。
【0058】
尚、マルチキャスト通信中に、同一のストリームパケット数が所定数を越えた時点で、本発明のストリーム情報転送処理装置の機能を起動し、また、本発明のストリーム情報転送処理装置によるストリーム信号の転送処理中に、例えば、登録している送信元識別情報の数に比べて送信先識別情報の数の割合が予め定めたものより小さくなれば、送信先識別情報の登録数の少ないものに関してはマルチキャスト通信に戻す。
【0059】
また、各ストリーム情報転送処理装置は、ストリーム情報のフォワード先が端末装置であるかを判別してその数を記録し、上流に通知すると共に、下流から通知される端末装置の数との合計を記録して上流に通知することにより、ストリーム情報の実受信者数を提供可能とする。
【0060】
また、フォワードした当該ストリーム情報が、当該フォワード先の全てで受信されたか否かを確認し、その確認結果を当該ストリーム情報の送信元にフォワードすることにより、送信元への確認結果信号の数を抑える。
【0061】
また、直接接続された端末装置に対するストリーム情報毎の送信履歴情報を記録しておき、ストリーム情報の課金計算に用いる。
【0062】
また、フォワード先別の希望放送帯域を登録し、その最大値を自装置の希望放送帯域として上流に通知し、ストリーム情報をフォワードする際、当該フォワード先の希望放送帯域を満たすように圧縮してフォワードする。
【0063】
また、受信したストリーム情報を記憶装置に格納しておき、フォワード先からの再生要求に応じてフォワードする。この際、フォワード先からの予約要求に基づく日時に、当該ストリーム情報を、その送信元から受信し格納しておく。
【0064】
また、本発明のストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法は、上述のストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークを介してストリーム情報により放送コンテンツおよび広告コンテンツを配信するものであり、ストリーム情報転送処理装置で求められた端末装置の合計数に基づいて、各端末装置に配信された放送コンテンツに付加する広告コンテンツの広告料を算出する。
【0065】
また、ストリーム情報転送処理装置に広告コンテンツを予め保存しておき、放送コンテンツに当該広告コンテンツを付与して配信し、ストリーム情報転送処理装置で求められた端末装置の合計数に基づいて、放送コンテンツの放送料と、広告コンテンツの広告料とを算出し、放送料は、ネットワークの事業者が放送コンテンツの提供者に支払い、広告料は、広告コンテンツの提供者がネットワークの事業者に支払う。
【0066】
また、広告コンテンツの広告者は広告提供者に広告コンテンツの希望配信先を特定する配信先情報を通知し、広告提供者は配信先情報に基づき広告コンテンツの広告料を算出して広告コンテンツの広告者から徴収すると共に、配信先情報に基づき広告コンテンツの配信先を特定し、特定した配信先が接続されたストリーム情報転送処理装置に広告コンテンツを配信し、ストリーム情報転送処理装置は特定した配信者に、格納した広告コンテンツが予め対応付けられた放送コンテンツの配信に伴い当該広告コンテンツを配信すると共に、当該配信毎の履歴情報を記録し、広告提供者は、ストリーム情報転送処理装置で記録された履歴情報に基づき放送コンテンツ毎の配信先数を求め、この配信先数に応じて、広告コンテンツの広告料を算出し、算出した広告料を放送コンテンツの提供者に対して支払う。
【0067】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明に係るストリーム情報転送処理装置の構成例を示すブロック図であり、図2は、図1におけるストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークの構成例を示すブロック図である。
【0068】
図2に示すネットワークは、パケットにより放送コンテンツを転送するものであり、複数の放送局1と複数のルータ(図中、「R」と記載)2〜10、複数の受信者端末装置11〜16からなり、さらに、各ルータ2〜10には、本発明のパケット情報転送処理装置もしくはストリーム情報転送処理装置としての機能を有する仲介ルータ(図中、「r」と記載)2a〜10aが接続されている。
【0069】
本例では、放送信号要求、終了、放送信号の配送などは、この仲介ルータ2a〜10aを介して行われる。
各仲介ルータ2a〜10aは、図1において仲介ルータ2aを例に示すように、ネットワークインタフェース21〜24、バス25,バッファ26、CPU27、放送管理テーブル28などから構成される。ネットワークインタフェース21〜24を介して放送信号要求、終了、放送信号等が入力され、バッファ26に一旦格納される。
【0070】
このような構成において仲介ルータ2aは、CPU27により、ネットワークインタフェース21〜24を介して受信したパケットが、放送局からの放送信号のストリーム情報であるか、あるいは、この放送信号の受信開始を要求する開始要求パケットもしくは放送信号の受信終了を要求する終了要求パケットであるかを当該パケットに付与されたパケット種別識別子に基づき判別する。
【0071】
もし、受信したパケットが開始要求パケットであれば、CPU27により、この開始要求パケットの送信元識別情報(要求者アドレス)と送信先識別情報(放送局アドレス)を読み出して、この放送局アドレス別に要求者アドレスを対応付けてメモリ内に放送管理テーブル28として登録すると共に、受信した開始要求パケットにおける要求者アドレスを自装置の識別情報(自アドレス)に変更して放送局アドレスに従ってフォワードする。
【0072】
また、受信したパケットが自アドレス宛の放送信号であれば、CPU27により、この放送信号パケットの送信元識別情報(放送局アドレス)を読み出して、この放送局アドレスと同じ放送局アドレスを放送管理テーブル28上で特定し、特定した放送局アドレスに対応付けして放送管理テーブル28に登録されている各要求者アドレスを抽出し、各要求者アドレス宛に、受信した放送信号をフォワードする。
【0073】
さらに、受信したパケットが終了要求パケットであれば、CPU27により、この終了要求パケットの送信元識別情報(要求者アドレス)と送信先識別情報(放送局アドレス)を読み出し、放送管理テーブル28において、この放送局アドレスに対応付けて登録されている当該要求者アドレスを削除すると共に、この削除により当該放送局アドレスに対応付けられた他の要求者アドレスが全てなくなれば、受信した終了要求パケットにおける要求者アドレスを自アドレスに変更してフォワードする。
【0074】
図3は、図1における放送信号放送管理テーブルの構成例を示す説明図であり、図4は、図1における仲介ルータで受信する放送信号パケットの構成例を示す説明図、図5は、図1における仲介ルータで受信する開始要求パケットと終了要求パケットの構成例を示す説明図である。
【0075】
図3に示す放送管理テーブル28は、図1の仲介ルータ2aが受け付けた各放送の要求者アドレスを転送先リストとして、各放送局アドレス別に対応付けて登録するものである。
【0076】
例えば、本例では、A放送局に対応して、a,b,c,d,e…の要求者アドレスが登録され、さらに、その各放送局アドレス別の各要求者アドレスの数が、転送先数として登録され、また、各放送局アドレスからの放送信号を受信中であるか否かの状態を示す情報が登録されている。
【0077】
図4および図5に示すように、本例では、放送信号と、開始要求および終了要求のいずれの信号も、インターネットで往来するパケット信号としている。
そして、図4に示すように、放送信号パケットは、本来、連続的なディジタル信号である放送信号をパケット化したもので、各パケットには、宛先アドレスやパケット種類識別情報、放送局アドレス、および放送信号データが含まれている。
【0078】
また、図5において放送開始・終了要求信号パケットとして示すように、放送開始を要求する開始要求パケットとその終了を要求する終了要求パケットは、放送局のアドレスや、要求元のアドレス、要求の種類(放送開始か放送終了か)を表すパケット種類識別子が含まれている。
【0079】
以下、図2のネットワークにおいて、受信者の端末装置11〜16が放送局1に向けて放送信号の送信を要求し、実際に放送信号の受信を開始するまでと、受信者の端末装置11〜16が放送局1に向けて放送信号の受信終了を要求し、放送信号の受信が終了するまでの流れを説明する。
【0080】
図6は、図2における放送局の放送開始・終了要求パケットを受信した場合の動作例を示すフローチャートであり、図7は、図1における仲介ルータの動作例を示すフローチャート、図8は、図1における仲介ルータの他の動作例を示すフローチャートであり、図9は、図2におけるネットワーク上での仲介ルータの動作例を示すシーケンス図である。
【0081】
図6に示すように、放送局では、受信したパケット(ステップ601)が、放送開始を要求するパケットの場合は(ステップ602)、放送信号パケット列を要求者アドレスに向けてネットワークへ送出し(ステップ603)、受信パケットが放送終了要求パケットであれば(ステップ602)、要求者アドレスへの放送信号パケット列の送信を中止する(ステップ604)。
【0082】
一方、図1において、例えば仲介ルータ2aに接続されたルータ2は、入力されたパケットの内、図5に示す放送開始・終了要求パケットと、図4に示す放送信号パケットを識別する機能と、これらの信号を仲介ルータ2aへ転送する機能を具備している。
【0083】
このようにルータ2から転送された放送開始・終了要求パケットに基づく仲介ルータ2aの動作を、図7を用いて説明する。
【0084】
仲介ルータ2aは、図7に示すように、放送開始・終了要求パケットを受信すると(ステップ701)、この入力パケットが放送開始要求パケットか(ステップ702)、放送終了要求パケットか(ステップ703)を識別する。
【0085】
放送開始要求パケット(ステップ702)の場合、まず、放送信号放送管理テーブル中に同一の放送局アドレスがあるかを検索する(ステップ702a)。もし管理テーブル内に放送局アドレスが既にあれば、それは他の誰かが放送信号を受信しているということなので、放送管理テーブルに放送信号要求者のアドレスを格納すると共に、対応する放送信号パケットをコピーして放送要求者へ送出する(ステップ702b)と共に、放送局アドレスに対応した放送信号の送出数に1を加える(ステップ702c)。
【0086】
また、放送管理テーブル内に放送局アドレスがない場合には、その仲介ルータ2aにとっては、その放送局アドレスの信号要求が新規であることを示しているので、放送管理テーブルに放送局アドレスと要求者アドレスを対応付けて登録すると共に、放送開始要求パケットの要求者アドレスをその仲介ルータ2aのアドレスに書き換えて放送局アドレスに向けて送出する(ステップ702d)。
【0087】
次に、仲介ルータ2aが受信したパケットが放送終了要求パケットの場合であるが、その場合には、放送管理テーブル中の要求者アドレスを削除して、放送終了要求元への放送信号転送を中止する(ステップ703a)。
【0088】
また、放送管理テーブル中の対応する放送局アドレスの放送信号送出数を1減ずる(ステップ703b)。その結果、放送信号送出数がゼロ(「0」)になったら、放送終了要求パケットの要求者アドレスをその仲介ルータ2aのアドレスに書き変えた放送終了要求信号(パケット)を、放送局アドレスに向けて送出する(ステップ703c)。
【0089】
放送信号送出数が1以上の場合は、他に放送信号を受信している人がいるということなので、それ以上の動作はしない(ステップ703d)。
【0090】
次に、図8に基づき、放送信号要求を受けて、実際に放送信号が仲介ルータ2aに入力された場合の仲介ルータ2aの動作について説明する。
【0091】
放送信号パケットは、放送が継続されている間、連続的に仲介ルータ2aへ送られてくる。このようにして仲介ルータ2aへ入力された放送信号パケットが、一連の放送信号パケットのうち最初のものである場合は(ステップ801)、図3に示した放送管理テーブル28内のオンエア識別子を放送中にしたうえで(ステップ802)、放送管理テーブル28に格納された放送要求者アドレスリストに基づいて、信号を要求者数だけコピー(複製)し、各放送信号パケットの宛先を放送要求者アドレスにそれぞれ書き換えてネットワークへ送出する(ステップ803)。
【0092】
放送信号パケットが、最初のパケットに続くその他のパケットの場合でも同様の操作を行う(ステップ804)。
なお、その際、放送管理テーブル28内のオンエア識別子は放送中になっているはずである。
【0093】
次に、図9を用いて、アドレスaの受信者がアドレスdの放送局の信号を要求し、実際に受信が始まるまでの動作を説明する。
【0094】
まず、受信者は、受信要求パケットを放送局アドレスdに向けて送出する。
ネットワーク中にある仲介ルータ(アドレスB)は要求信号を受け取り、放送局アドレスd、要求元アドレスaなどを図3に示す放送管理テーブル28内に格納したうえで、受信要求パケットの要求元アドレスを「B」として放送局アドレスdに向けて送出する。
【0095】
送出された受信要求パケットは、放送局アドレスdに到達するまでに複数の仲介ルータを経由するかもしれず、この図9の例では、仲介ルータ(2)を経由する場合について示している。
【0096】
この仲介ルータ(2)でも仲介ルータ(1)と同様の操作をしたうえ、要求元アドレスがCの放送開始要求パケットを放送局アドレスdに向けて送出する。
【0097】
このようにして放送局が放送開始要求パケットを受信すると、要求元に向けて放送信号を送出する。この信号は要求信号の経路とは逆の経路をたどって最終的に受信者まで到達することになる。
【0098】
ここで注意すべきは、各仲介ルータ(1),(2)において、同じ放送局を受信したい他の受信者がいる場合には、放送信号が複製されたうえで希望者に向けて放送信号が送出されている点である。従って、図にあるように、アドレスaの受信者が放送終了要求信号を放送局に向けて送出した場合には、仲介ルータ(1)において他に同じ放送信号を受信している受信者がいれば、仲介ルータ(1)から受信者aへの放送信号送信が中止されるだけで、他の信号の流れは変わらない。
【0099】
以上に説明した例(第1の例)によれば、図2に示すネットワーク中のルータに接続された仲介ルータが、ルータを通過する放送信号要求・終了信号の情報を蓄積すると共に、自らが放送信号要求元となって放送信号送出元へ放送信号要求信号を送出することにより、放送信号送出元へ多数の放送信号要求信号が集中するのを避けることができる。
【0100】
また、本第1の例では、ルータに接続された仲介ルータが、放送信号要求信号送出者リストを有し、放送信号を受信したときに、このリストに基づいて放送信号要求者へ放送信号を複製のうえ、送出する機能を有することにより、ネットワークを流れる放送信号の重複を避け、ネットワーク中の放送信号の総量を少なくすることができる。
【0101】
また、本第1の例では、仲介ルータが複数の受信者の代理人となって自らが放送信号の要求、受信を行っている。これはユニキャスト通信をベースとして放送信号のマルチキャスト機能を実現していることに相当する。従って、本第1の例では、従来のマルチキャスト通信のようにネットワーク全体にわたる経路情報やネットワーク全体にわたるグループ管理などが不要であり、ルーティングメカニズムの簡略化、および、マルチキャスト通信実現上のメモリ容量、計算量を少なくすることができる。
【0102】
次に、図10および図11を用いて、本発明に係わる第2の実施の例を説明する。
【0103】
図10は、本発明のストリーム情報転送処理装置により信号の配信ルートの変更が可能なネットワークの構成例を示すブロック図であり、図11は、図10におけるネットワークを構成する仲介ルータの処理動作例を示すフローチャートである。
【0104】
図10(a)は、図11における仲介ルータの処理動作を実行する前の放送信号の流れを、図10(b)は、その実行後の放送信号の流れを示している。
【0105】
本第2の例の出発点は、図10(a)に示すように、放送局101が複数の受信者102〜106に向けて放送信号をユニキャスト通信によって配信しているケースである。この時、放送局101からは、受信者102〜106数分の放送信号がネットワークに送出されることになる。
【0106】
すなわち、放送局101からの放送を受信する受信者は受信者102〜106で、その数が「5」であるから、放送局101は5つの同じ放送信号をネットワークに送出しなくてはならない。
【0107】
これにより、放送局101では信号送出の負荷が増大すると共に、ネットワークでは複数の同じ放送信号がルータ107〜111やリンクを通過する。そのため、ネットワーク利用効率が低下するという問題がある。
【0108】
これを解決するために本第2の例では、図10(b)に示すように、仲介ルータ107a〜111aを用いて、ルータ107〜111およびリンクを通過する複数の同一放送信号を1つにする。
【0109】
すなわち、図11に示すように、各仲介ルータ107a〜111aは、接続されているルータ107〜111を通過する放送信号の、放送局アドレス、送信先アドレスをモニタリングし、第1の例と同様にして、図3で示したように、放送局アドレス、送信先アドレスを放送管理テーブルとして持つと共に、放送信号通過数を同放送管理テーブルに持ち、これらをモニタ情報に基づいて逐次更新するようにする(ステップ1101)。
【0110】
この放送管理テーブル上で、放送信号の送信先アドレスが複数である場合、すなわち、同一の放送信号が複数宛先に向けて送られている場合を仲介ルータ107a〜111aが検出すると次の処理を行う。
【0111】
まず、仲介ルータ107a〜111aは、自分のアドレスを要求元として放送開始要求信号を放送局101宛に送信する(ステップ1102)。
【0112】
これに応答して、放送局101から仲介ルータ107a〜111a宛に、放送信号が届いたら、各仲介ルータ107a〜111aでは、これまで放送局101から放送信号送信先アドレス宛、すなわち、各受信者端末装置102〜106宛に直接送られてきていた複数の放送信号を破棄し、そして、複数の放送信号送信先アドレスを要求元とする放送終了要求信号を生成して、放送局101に向けて送出すると共に、届いた放送信号を元々の放送信号送信先アドレス(複数)分コピーし、これらの放送信号送信先アドレスに向けてコピーした放送信号を送信する(ステップ1103)。
【0113】
放送局101に近い上位の仲介ルータ107aでは、放送終了要求信号を受信すると、放送管理テーブルに該当する転送先アドレスがないことを確認のうえ、そのまま放送局101に向けて放送終了要求信号をフォワードする。これにより、各仲介ルータ107a〜111aで破棄されている複数の放送信号の放送局101からの送出が止まることになる。
【0114】
尚、放送局101側から来ていた放送信号を仲介ルータ107a〜111aにおいて宛先アドレス変更した放送信号に切り替える際には、両信号の時間遅れをモニタし、仲介ルータ107a〜111aでの放送信号のバッファリング時間を調整するなどして、切替え時に信号の欠落が生じないようにする。
【0115】
以上の処理をネットワーク内の各仲介ルータ107a〜111aで行うことにより、当初、図10(a)のように、ユニキャスト通信で配信されていた放送信号を、図10(b)に示すようなマルチキャストベースの放送信号配信形態に変更することができる。
【0116】
以上説明した通り、本第2の例によれば、ユニキャスト通信ベースで行われていた放送信号の配信を、仲介ルータ107a〜111aを介したマルチキャストベースの配信形態に変更することが可能となる。これにより、ネットワーク中の同一ルータ107〜111あるいは同一リンクを複数の同一放送信号が通過することを避けることができるため、ネットワーク利用効率が向上するという利点がある。
【0117】
また、本第2の例では、複数の同一放送信号がルータ107〜111を通過するときに、これらの信号を一本化するというものであるので、受信者数が1つしかない放送信号が多数ルータを通過する場合に、仲介ルータの放送管理テーブルのメモリ容量が不足するという事態を避けることができるという利点もある。
【0118】
次に、図12および図13を用いて、本発明に係わる第3の実施の例を説明する。
【0119】
図12は、本発明のストリーム情報転送処理装置により信号の配信ルートの変更が可能なネットワークの他の構成例を示すブロック図であり、図13は、図12におけるネットワークを構成する仲介ルータの処理動作例を示すフローチャートである。
【0120】
図12(a)は、本発明のストリーム情報転送処理装置としの仲介ルータ107a〜111aの動作に基づいて放送信号がマルチキャストされている様子を、図12(b)はユニキャストベースの放送配信の様子をそれぞれ示している。
【0121】
本第3の例では、前述の第2のとは逆に、第1の例での技術に基づいてマルチキャストされていた放送信号をユニキャスト通信ベースの放送信号配信に切り替える操作を行う。
【0122】
すなわち、図12(a)に示すマルチキャストでの放送配信が行われているとする。この際、放送局101からの放送信号を受信している受信者102〜106が減り、その数が1あるいは非常に少なくなり、かつ、図示していないが、放送信号を送信中の他の放送局数が非常に多い場合には、仲介ルータ107a〜111aの放送管理テーブル中の情報量が増大し、処理が遅くなったり、メモリ不足が生じるという事態が起こる。
【0123】
これを避けるために、本例では、受信者数の少ない放送信号については、ユニキャスト通信による放送信号の配信に変更して、仲介ルータ107a〜111aの負荷を低減し、放送管理テーブルのメモリ容量の範囲内で受信者数が多い放送信号のみを仲介するようにする。
【0124】
すなわち、仲介ルータ107a〜111aは、放送管理テーブルが溢れそうになると受信者数の少ない放送信号について、図13に示すようにして、ユニキャスト通信に切り替える処理を開始する。
【0125】
まず、仲介ルータ107a〜111aは、放送管理テーブル中に掲載されている該当する放送信号の転送先リストのアドレスを要求元とする放送信号開始要求信号を生成し、例えば放送局101に向けて送信する(ステップ1301)。
【0126】
これを受けて、放送局101あるいは経路上の仲介ルータ107a〜111aから放送信号が送られてくる。そして、仲介ルータ107a〜111aは、転送先リストに送出していた放送信号を、新たに送られてきた放送信号に切り替える(ステップ1302)。
【0127】
切替え後は、仲介ルータ107a〜111aは自アドレスを要求元とする放送終了要求信号を放送局101に送出すると共に、放送管理テーブルを放送信号切替え後の情報に更新する(ステップ1303)。
【0128】
以上の操作により、仲介ルータ107a〜111aを介して送信していた放送信号を、仲介ルータ107a〜111aとは独立に、ルータ107〜111を通過させることができる。
【0129】
尚、本例においても、放送局101側から来ていた放送信号を切り替える際には、両信号の時間遅れをモニタし、仲介ルータ107a〜111aでの放送信号のバッファリング時間を調整するなどして切替え時に信号の欠落が生じないようにする。
【0130】
また、本例は、マルチキャスト通信で行っていた放送信号の配信をユニキャスト通信に切替えるものであり、このような機能の有用性は、例えば、1000人の人がネットワークを介してテレビ電話で通信する場合を考えてみるとわかりやすい。
【0131】
すなわち、この場合、500対の人が放送信号を1対1でかつ双方向でやり取りすることになり、ユニキャスト通信を用いるのが最も効率が良い。なぜなら、ネットワーク中で同じ放送信号が重複することが無いからである。従って、こうしたユニキャスト通信で行った方が良い通信については、仲介ルータを介したマルチキャスト通信は行わずに、ユニキャスト通信を用いた方が、仲介ルータのメモリやCPUパワーを浪費しなくてすむことになる。
【0132】
一方、元々100人の間でテレビ会議をしていたが、参加者が少なくなって1対1になってしまった場合を考えてみると、100人でテレビ会議をしている場合は、仲介ルータを介したマルチキャスト通信が最も効率が良いが、1対1あるいは参加者が数名になったときには、ユニキャスト通信を用いた方が効率が良くなる。
【0133】
このように、本第3の例を前記第1,2の例と組み合わせて用いることにより、受信者数、あるいは放送信号のネットワーク中での重複状況などに応じて適応的にユニキャスト通信と、仲介ルータを介したマルチキャスト通信を切替えることができる。これによって、ネットワークおよび仲介ルータで提供されるリソースを効率良く利用して通信を実現することができる。
【0134】
以上に説明した通り、本例によれば、仲介ルータを介したマルチキャスト通信とユニキャスト通信を適応的に切替えることにより、ネットワークおよび仲介ルータで提供されるリソースを効率的に利用できるという利点がある。
【0135】
次に、本発明に係わる第4の実施の例として、これまでの第1〜第3の例に基づく放送ネットワークにおいて、視聴数を把握するための機能を新たに加えた技術について、図14から図16を用いて説明する。
【0136】
図14は、本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送信号パケットの他の構成例を示す説明図であり、図15は、本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送開始要求信号パケット他の構成例を示す説明図、図16は、本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送終了要求信号パケットの他の構成例を示す説明図である。
【0137】
まず、図14に示すように、本例においては、放送信号パケットには、これまでの第1〜第3の例で用いた情報(宛先アドレス、パケット種類識別子、放送局アドレス、放送信号データ)に加えて、信号送出元アドレス情報を付加している。
【0138】
この信号送出元アドレスとは、放送信号が送られてきたとき、その信号の送信元のアドレスという意味であり、放送局自身のアドレスだったり、仲介ルータのアドレスだったりする。
【0139】
また、図15に示す放送開始要求信号パケットには、放送局アドレスやパケット種類識別子および要求者アドレスの他に、新たに要求者種別情報を付加している。この要求者種別情報は、放送開始要求をしたのが、受信者なのか仲介ルータなのかを識別するための情報である。これは、仲介ルータ用に予めアドレス空間を定義しておき、仲介ルータのアドレスは全てその空間内で割り当てるようにしてもよい。
【0140】
そして、図16に示す放送終了要求信号パケットでは、図15で示した要求者種別情報に加えて、信号送出元アドレスを加える。この信号送出元アドレスとしては、放送局自身や仲介ルータがある。
【0141】
以上、図14の放送信号、図15の放送開始要求信号、図16の放送終了要求信号のように変更すると、受信者、仲介ルータおよび放送局から見ると、自分が今どこに直接信号を送っているのかが明確になる。そのため、以下に述べる視聴数の把握など、様々な機能を新たに加えることが可能となる。
【0142】
図17は、図3に示した放送管理テーブルの他の構成例を示す説明図である。
【0143】
本図17に示す放送管理テーブル28aと図3で示した放送管理テーブル28との差分は、放送信号転送先リストを、本例では、受信者用(転送先受信者リスト)と仲介ルータ用(転送先仲介ルータリスト)に分離している点と、この転送先仲介ルータリストには、転送先の仲介ルータのアドレス(AA,AB,AC)とその仲介ルータの視聴数(100,50,1000)を加えている点、さらに、総受信者数として、受信者リスト中の受信者数と転送先仲介ルータリスト中の受信者数の総計(153,3,1000)を格納している点である。
【0144】
各仲介ルータが、このような放送管理テーブル28aを持つことにより、放送局から見て仲介ルータより下位の視聴数は常に把握されていることになる。
尚、転送先が受信者か仲介ルータかを識別するのは、放送開始要求信号受信時に図15に示す放送開始要求信号パケットを用いることで識別することが可能である。
【0145】
仲介ルータにおいて、受信者数に変更が生じた際には、自分の放送管理テーブル28aを更新すると共に、放送信号送信元のアドレスに向けて、図18に示す仲介ルータ管理テーブル変更パケットを送出する。
【0146】
図18は、図17における放送管理テーブルの更新に用いる仲介ルータ管理テーブル変更パケットの構成例を示す説明図である。
【0147】
本例の仲介ルータ管理テーブル変更パケットは、信号送出元アドレス、放送局アドレス、パケット種類識別子、要求者種別情報、要求者アドレス、変更情報などを含んでいる。
【0148】
各仲介ルータは、自分の放送管理テーブル28aに変更が生じた場合、例えば総受信者数の増減時に、その変更内容を、図18の仲介ルータ管理テーブル変更パケットとして、信号送出元アドレスに向けて送信する。
【0149】
この仲介ルータ管理テーブル変更パケットを受信した仲介ルータは、変更情報の内容に応じて自分の放送管理テーブル28aを変更すると共に、放送局からみてさらに上位に仲介ルータ管理テーブル変更パケットを送出する。
【0150】
以上の操作を繰り返すことにより、放送局と直接つながっている仲介ルータ、あるいは放送局自身はリアルタイムで受信者数の情報を得ることが可能となる。
【0151】
このように、本第4の例によれば、仲介ルータの放送管理テーブル28aにおいて、放送局から見て下位の総受信者数情報を有し、変更時には、上位の仲介ルータあるいは放送局自身に変更情報を送出することによって、全受信者数を簡便にリアルタイムでモニタすることが可能となる。
【0152】
このような受信者数の把握は、放送番組を広告媒体と見た場合、広告価値を計る上で重要な情報となり、本例によって得られる受信者数情報をもとに放送番組の広告価格などを決定することができる。
【0153】
次に、本発明に係わる第5の実施の例として、これまでの各第1〜4の例に基づく放送ネットワークにおいて、送達確認を行うための機能を新たに加えた技術について説明する。
【0154】
放送コンテンツが有料の場合などでは、放送受信要求者が確かに放送信号を受け取っているかを確認することが重要である。このような機能は、以下のようにして実現できる。このような本例の実現のためには、基本的に、図14〜16および図18で示した信号パケットを用いる。
【0155】
まず、各受信者は、放送信号を受け取ると、受け取り確認信号を放送信号送出元に送信する。この目的のためには、図18の仲介ルータ管理テーブル変更パケットと同様のパケットを用いることができる。すなわち、仲介ルータ管理テーブル変更パケット中のパケット種別識別子で信号受取り確認信号であることを示し、要求者種別情報では自分が受信者か仲介ルータかの情報を示しておけば良い。
【0156】
各仲介ルータにおいては一般に1つの放送信号に対して複数の放送信号送出先が存在する。放送信号送出先の全てから受け取り確認信号を受信した場合、その仲介ルータは放送局から見て上位の仲介ルータまたは放送局に(すなわち放送信号送出元アドレスに向けて)受け取り確認信号を送出する。
【0157】
このようにすることで、放送局では要求のあった全ての受信者に信号が届いた場合のみ受け取り確認信号を受信するので、放送信号が全受信者に届いているか否かを確認することが可能となる。
【0158】
また、各仲介ルータおよび放送局は、放送信号送出中、定期的に(あるいは必要に応じて)受取り確認依頼信号を送出する。受取り確認依頼信号とは、現在、全受信者が確かに信号を受け取っているか否かを確認するよう依頼する信号である。
【0159】
この信号としても図18の仲介ルータ管理テーブル変更パケットと同様のパケットを用いることができる。すなわち、仲介ルータ管理テーブル変更パケット中のパケット種別識別子により信号受取り確認依頼信号であることを示し、要求者種別情報により自分が放送局か仲介ルータかの情報を示しておけば良い。
【0160】
信号受取り確認依頼信号を受信した仲介ルータは、放送局からみて下位(すなわち放送信号転送先)の全てに信号受取り確認依頼信号を送信する。そして全ての信号転送先から受取り確認信号が戻ってきたら、上位に受取り確認信号を送出する。
【0161】
受信者が信号受取り確認依頼信号を受信すると、放送信号を確かに受取っているかを確認の上、信号受取り確認信号を信号送出元に送信する。以上の操作を各仲介ルータ、受信者が行うことにより、随時受取り確認が実現される。
【0162】
本第5の例によれば、信号受け取り確認操作が、仲介ルータを介して階層的に行われるので、ネットワークやサーバの負荷集中を生じることなく受取り確認が実行できるという利点がある。
【0163】
一般のブロードキャストやマルチキャストでは、受取り確認をしようとすると、受取り確認依頼元に受取り確認信号が集中してしまい、動作不能になるといった問題があったが、本例ではそういった問題を回避することができる。
【0164】
これは、例えば、学校の校長が全生徒の出欠を確認する作業に似ている。すなわち、ブロードキャストやマルチキャスト、ユニキャスト通信では、校長が校内放送で全生徒に向けて出欠の返事を校長室まで言いにくるように依頼する場合に似ている。この場合、全生徒が校長室前に長蛇の列を作るであろうことは容易に想像できる。
【0165】
一方、本第5の例は、仲介ルータが担任の先生や学年主任の先生に対応している。校長が学年主任に全生徒の出欠を確認するよう依頼すると、学年主任から担任に依頼が引き継がれ、担任が自分のクラス内の出欠を確認の上、学年主任に報告し、それを受けて各学年主任が校長に報告するという手順になる。
【0166】
これによって前者に比べて後者のほうが格段に効率的かつ短時間で出欠確認を実行できることが容易に理解される。
【0167】
次に、本発明に係わる第6の実施の例として、これまでの第1〜第5の例に基づく放送ネットワークにおいて、有料コンテンツの課金を行うための機能を新たに加えた技術について、図19および図20を用いて説明する。
【0168】
図19は、本発明に係わるストリーム情報転送処理装置の他の構成例を示すブロック図であり、図20は、図19における受信者情報管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【0169】
図19においては、例えば受信者102,103,191〜193と直接接続されたルータ110の仲介ルータ110bに、図20に示す内容の受信者放送管理テーブル190が設けられている。
【0170】
本第6の例では、各受信者102,103,191〜193は、必ず仲介ルータ110bを介して放送信号の受信を行うことを想定している。これは、インターネットプロバイダが顧客との接続をするためのルータが仲介ルータを持っている場合に相当するし、また加入電話線を介してネットワーク接続がなされる場合には、交換機や加入者終端装置など電話線とネットワークとの境界に置かれるルータに仲介ルータが接続されている場合に相当する。
【0171】
まず、このように、本例では、放送ネットワークにおいて、全ての受信者が必ず仲介ルータを介して放送信号を受信するように設定する。これは、例えば、受信者102,103とネットワークとの境界となるルータ110に仲介ルータ110bを接続し、受信者102,103からの放送開始・終了要求信号および受信者102,103への放送信号は全て仲介ルータ110bを介して行うよう信号の流れを制御することによって実現する。
【0172】
受信者102,103に接続された仲介ルータ110bは、接続されている全受信者102,103の放送受信記録を受信者放送管理テーブル190に有している。すなわち、受信者102,103が放送開始要求を送信し、実際に放送信号受信を始めた時間と放送終了要求信号を送信するか放送自体が終了した時間とを計測し、受信記録情報として受信者情報管理テーブル190に記録しておく。
【0173】
図20に示す通り、受信者情報管理テーブル190に記録する受信記録情報としては、受信者(加入者)名、受信者(加入者)情報、放送局名、放送有料/無料種別および受信料(定額か時間当たりの料金かの情報も含む)、放送受信開始年月日、日時、受信時間、さらに有料の場合は、計算した受信料金やその請求方法、支払方法、支払記録などの支払い情報がある。
【0174】
そして、放送局が、この受信者情報管理テーブル19を参照し、独自に受信者に対して受信料の請求、決済処理をするか、あるいはネットワークプロバイダが、放送局と受信者の間に入って料金授受の代行を行う。
【0175】
以上、説明した通り、本第6の例によれば、受信者は必ず仲介ルータを介して放送信号を受信することとし、さらに、受信者が接続されている仲介ルータには、受信者毎の受信履歴情報が記録されており、この記録に基づいて受信料計算、請求、決済などの処理をすることができる。
【0176】
このようにネットワーク内で受信履歴を記録することにより、受信時間に応じた課金が可能になる。従来の無線による放送では、受信者が放送を受信した時間などを入手する仕組みがなかったため、このように時間毎に課金するといったことはできなかった。
【0177】
また、電話料金などは時間と契約回線種類によって料金は一義的に決まっており、中の情報の種類に応じて料金を変えることはできなかった。しかし、本第6の例では、仲介ルータが放送局のコンテンツ毎の料金を予め入手し、受信時間と合わせて受信者履歴として記録しておくことにより、番組毎の料金算出が可能となり、受信者の満足度に近い課金が可能となる。
【0178】
尚、コンテンツ毎の料金情報入手は、コンテンツの有料・無料、受信料情報を放送信号のヘッダ情報中などに埋め込んでおき、これを仲介ルータで読み込むようにすればよい。
【0179】
次に、本発明に係わる第7の実施の例として、これまでの各例に基づく放送ネットワークにおいて、仲介ルータが放送信号の容量を可変にできる機能を加えた技術について、図21および図22を用いて説明する。
【0180】
図21は,放送信号の容量を可変にできる機能を有する仲介ルータの構成例およびネットワーク構成例を示すブロック図であり、図22は、図21における放送管理テーブルの構成例を示すブロック図である。
【0181】
図21においては、本例の仲介ルータ211a、212aによる放送信号の流れを示している。
【0182】
一般に、音声信号や映像信号などのストリーム信号は、元々アナログ信号であるが、これをディジタル化して記録、処理、通信などに用いられる。このようにディジタル化されたこれらのストリーム信号は、原信号の(時間、空間)周波数帯域を制限したり、出現頻度の高いアナログ値に短いディジタル符号を割り当てるなどして圧縮することができる。
【0183】
JPEG(Joint Photographic Coding Expert Group)、MPEG(Moving Picture Expert Group)、ウェーブレット変換といった様々な信号圧縮技術が標準化され使われている。こうした圧縮技術を用いることにより、例えば原信号をディジタル化した直後の所要信号帯域が毎秒100メガビット(100Mbps)の映像信号を10分の1から30分の1に圧縮することができる。
【0184】
本図21に示す例では、こうした圧縮処理回路を各仲介ルータ211a、212aが備え、必要に応じて入力放送信号の圧縮を行うことを特徴としている。すなわち、放送局210から送出される放送信号が155Mbpsであるとする。
【0185】
また、受信者へ送出する放送信号は、受信者と仲介ルータ間の回線容量、受信者が持っている放送信号再生装置の入力信号容量などにより、受信者毎に異なる。ここでは、受信者214へは6Mbps、受信者216へは64kbpsの放送信号とする。
【0186】
これらの受信者214,216が接続されているルータ212の仲介ルータ212aは、信号圧縮処理機能を有する帯域可変処理部212bを有し、また放送管理テーブル212cには、図22に示すように、受信者毎の希望放送容量が格納されている。尚、これらの情報の取得は、最初に受信者が送出する放送信号要求信号に希望放送容量の情報を含めておけばよい。
【0187】
仲介ルータ212aは、放送管理テーブル212c中の転送先受信者リスト(帯域Mbps)と転送先仲介ルータリスト(帯域Mbps)から、各放送信号受信者および下位の仲介ルータの希望放送容量を調べ、その最大値を希望放送容量とする放送信号要求信号を放送局に向けて送出するようにする。
【0188】
また、放送信号が入力されたときには、放送管理テーブル212cにおける転送先受信者リスト中の受信者、下位の転送先仲介ルータリスト中の仲介リスト毎に希望放送容量を調べ、個別に希望容量を満たすような信号圧縮を行った上で、各要求者に放送信号を配信する。
【0189】
尚、希望放送容量より放送局が元々送出している放送信号の容量が同じか小さい場合には、放送信号をそのまま要求者に送出する。
【0190】
信号要求信号を送出し、放送信号を実際に受信するまでを上記のようにすると、図21に示すように、ネットワーク中の各リンクには必要最小限の信号容量を持つ放送信号が流れることになる。
【0191】
尚、希望信号帯域の変更や放送局が放送途中で放送信号帯域を変更する場合には、図18で示した仲介ルータ管理テーブル変更パケットを用いて、随時、放送管理テーブル211c,212cを更新していけば良い。
【0192】
このように、本第7の例によれば、各仲介ルータ211a,212aが、信号帯域圧縮回路を有する帯域可変処理部211b,212bと、各信号要求者の希望信号容量に関する情報を有する放送管理テーブル211c,212cとを具備し、入力された放送信号を要求者の希望信号容量に応じて圧縮して送出することにより、ネットワーク中を必要最小限の放送信号のみを流通させることができる。従って、ネットワークを効率的に利用して放送信号を配信することが可能となる。
【0193】
次に、本発明の第8の実施の例として、仲介ルータ、特に受信者に直接接続されている仲介ルータにおいて、通過する放送信号の内、視聴数の多い放送あるいは受信者から予め依頼があった放送を記録しておき、受信者からの要求に応じて、送信する機能を実装する技術について説明する。
【0194】
まず、放送録画要求信号と放送再生要求信号、および受信予約信号を定義する。これらの信号は、図5や図15における放送開始要求信号と同様の情報を持ち、パケット種別識別子が録画要求、再生要求、受信予約信号であることを識別することができるようにする。
【0195】
ある時間帯に所定の放送信号を録画しておいてほしい受信者は、放送局に向けて録画要求信号を送出する。この信号は受信者に接続された仲介ルータで受信され、内容が記録される。そして仲介ルータが要求元となって、放送局に向けて受信予約信号を送出する。
【0196】
受信予約信号を受信した上位の仲介ルータは、受信予約内容を放送管理テーブルに書き込んだ上、やはり受信予約信号を放送局に向けて送出する。これを繰り返して、放送局において受信予約情報が受信されると、その情報が放送局内のメモリに格納され、この情報に基づいて放送局は、指定日時に放送信号を指定された宛先に送出する。
【0197】
録画要求を受けた仲介ルータは、指定日時に指定放送局からの放送信号を受信すると、仲介ルータ内のメモリに放送信号を格納する。一方、受信者は仲介ルータが放送信号の録画を行った後の適当な時期に再生要求信号を放送局に向けて送出する。
【0198】
この再生要求信号は、受信者に接続された仲介ルータで受信され、この仲介ルータは、対応する既録画の放送を再生しながら受信者に対して送信する。
【0199】
また、仲介ルータは、放送管理テーブルで受信者数を計数しているので、受信者数が多い放送コンテンツは仲介ルータ内に記録しておき、後から要求があったときに再生するようにすることもできる。
【0200】
以上、説明した通り、本第8の例によれば、仲介ルータが放送コンテンツを格納する機能を有することにより、本来リアルタイム信号を転送するネットワークではあるが、受信者の受信時間と放送時間とが異なっていても、放送信号の配信を可能とする。これにより、放送局にとっては、より多くの受信者に対して放送コンテンツを配信できるという利点がある。
【0201】
次に、本発明の第9の実施の例として、第1〜第8の例において示した放送ネットワークを用いた本発明に係わるサービス提供方法を説明する。
【0202】
図23は、放送ネットワークでの従来の放送サービス提供方法の動作例を示す説明図であり、図24は、本発明に係わるストリーム情報転送処理ネットワークでの放送サービス提供方法の動作例を示す説明図である。
【0203】
まず、図23に基づいて従来の無線通信を用いた放送サービス提供形態を説明する。
放送局231は、放送制作会社232あるいは自局で制作した番組を(主に)無線放送230を使って広くブロードキャストする。
受信者233〜235は、無料でこれらの番組を受信し楽しむことができる。
【0204】
放送局231の放送番組制作費や放送信号送信費用などは、スポンサーと呼ばれる広告主236が負担する。広告主236は会社や個人であり、番組制作費、放送費を負担する代わりに会社自身あるいは自社製品を広く宣伝、周知するためのコマーシャルを、広告代理店237等を介して制作し、放送局231が放送する番組の合間に制作したコマーシャルを放送する。これによって、会社自身あるいは自社製品を番組の受信者233〜235に広く宣伝することができる。
【0205】
従来のこうした放送サービスでは、番組あるいはコマーシャルを、実際に何人の人が視聴したかを知ることは困難であった。そのため、一部の受信者の番組視聴状況をモニタし、これを元に全視聴者数を統計的に推定する技術が使われ、こうして得た情報(視聴率と呼ばれる)をもとに番組の視聴数を推定し、広告費が算定されていた。
【0206】
このような従来の放送サービス技術では、コマーシャルの視聴数の推定値しかわからなかったため、コマーシャルの放送と自社製品の売上げ増とは明確な因果関係を示すことが困難な場合が多かった。
また、製品を買ってくれそうな人のみに向けて宣伝をすることは困難であった。
【0207】
そこで、現在は例えばスポーツ用品会社は、スポーツ番組に対してスポンサーとなり、番組の途中に自社製品のコマーシャルを挿入することによってスポーツに興味のある顧客層に宣伝を行ったりしている。
【0208】
図24は、本第9の例による放送サービス提供形態である。
本例での仲介ルータ(ストリーム情報転送処理装置)を設けた放送ネットワーク(図中、「ストリーム信号ネットワーク」と記載)240では、第4の例で示した技術により、視聴者数(受信者243〜245)をリアルタイムでモニタすることが可能である。
【0209】
この視聴者数を広告代理店247、広告主246などに提供することによって、より精度の高い広告料算定が可能となる。広告主246にとっては、視聴者数の実数に応じて広告料を支払うことができ、宣伝効果に見合った広告費を支払えるという利点がある。
【0210】
また、放送局241や放送制作会社242にとっては、視聴者数が多くなると番組制作費以上の広告費を広告主246に対して請求することができるため、良い番組を提供することによって、より多くの収入を見込めるという利点がある。
【0211】
尚、受信者243〜245にとっては、どちらの形態でも無料であることに変わりはないので視聴者総数は従来の放送サービス方法であっても本実施例の放送サービス方法であっても変わらない。
【0212】
以上、説明した通り、本例によれば、実際の視聴者数に基づく広告料を導入することにより、広告主、放送局の満足する放送サービスを提供できるという利点がある。なお、本第9の例は、第1〜第8の例で説明した放送ネットワークを利用することを前提としているが、他の放送提供方法であっても視聴者数の実数が計測できれば本第9の例に基づく放送サービスを提供することができる。
【0213】
次に、本発明の第10の実施の例として、第1〜第8の例において示した放送ネットワークを用いた本発明に係わる他のサービス提供方法を、図25と図26を用いて説明する。
【0214】
図25は、本発明に係わるストリーム情報転送処理ネットワークでの他の放送サービス提供方法を実行する仲介ルータの構成とそれを具備したネットワークの構成例を示すブロック図であり、図26は、図25におけるコマーシャル管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【0215】
図25に示す放送ネットワークは、インターネットを放送対応にすることに対応している。そのため、本例の放送ネットワークでは、従来のように放送エリアが電波の届く範囲に限定されることはなく、ネットワーク接続された世界中の受信者が受信対象となる。
【0216】
そのような場合に従来の放送サービス提供方法を用いると、例えば、地方商店の日本語のコマーシャルがアメリカの田舎にいるアメリカ人の受信者に配信されるといった、宣伝効果が見込めないケースが出てくるという問題が生じる。
【0217】
そこで本第10の例では、これまでの放送局251や放送制作会社252の放送番組に対して広告主258屋広告代理店259が広告料を支払うという従来の放送サービス提供方法ではなく、広告主258が受信者253〜257に対して放送受信料あるいは通信ネットワーク利用料を負担するサービス提供方法を提供する。
【0218】
各受信者253〜257は、放送受信料あるいは放送ネットワーク利用料を広告主258に負担してもらう代わりに、広告主258のコマーシャルを一定量受信する義務を負う。すなわち、放送ネットワーク(図中、「ストリーム信号ネットワーク」と記載)250の事業者が広告流通を行うサービス形態である。
【0219】
まず、本例の放送ネットワーク250において、受信者253〜257は、必ず仲介ルータ250bを具備したルータ250aを介して放送を受信するものとする。これは、第6の例でも説明した通り、インターネットプロバイダが顧客との接続をするためのルータが仲介ルータを持っている場合に相当するし、また加入電話線を介してネットワーク接続がなされる場合には交換機や加入者終端装置など電話線とネットワークとの境界に置かれるルータに仲介ルータが接続されている場合に相当する。
【0220】
本例では、受信者253〜257に接続されている仲介ルータ250bは、コマーシャル格納メモリ250cを有しており、このコマーシャル格納メモリ250cに複数のコマーシャルコンテンツを保存しておくことができる。
【0221】
また、仲介ルータ250bは、図26にその構成例を示すコマーシャル管理テーブル250dを格納している。
【0222】
受信者がテレビやラジオのスイッチを入れた時や、電源は入っているが放送を受信していない時間帯を利用して、仲介ルータ250bは、コマーシャル管理テーブル250dを参照し、当該の受信者253〜257に対して、コマーシャル格納メモリ250cに保存されているコマーシャルコンテンツを送信する。
【0223】
また、放送局251が送信する放送番組が一定時間毎にコマーシャル時間帯を設け、この時間帯に仲介ルータ250bのコマーシャル格納メモリ250cに保存されているコマーシャルコンテンツを受信者254,256に対して送信してもよい。
【0224】
その際には、放送信号中にコマーシャル時間開始と終了を知らせる信号を放送信号と同じ経路でマルチキャストし、この情報を用いて仲介ルータ250bのコマーシャル格納メモリ250cに保存されているコマーシャルコンテンツを送信するか放送局251から送られてきた放送信号を送信するかを制御する。
【0225】
このように、本例の放送サービス提供方法では、コマーシャルコンテンツを受信者に接続された仲介ルータ250b中に蓄積しておき、受信者253〜257の利用状況に応じて仲介ルータ250b中のコマーシャルコンテンツを受信者253〜257に送信する。
【0226】
さらに、仲介ルータ250bは、図26のコマーシャル管理テーブル250dに示す受信者毎の情報を有している。すなわち、受信者(加入者)名、受信者(加入者)情報、スポンサ名(単一、複数)、コマーシャル視聴履歴などである。受信者(加入者)情報は、受信者の住所、年齢、職業、家族構成、趣味などの、受信者に関連する情報を含んでいる。
【0227】
図25における広告主258、あるいは広告代理会社259は、こうした受信者情報をもとに、顧客層としてふさわしい受信者254,256を特定してコマーシャルを送信する。
【0228】
これは、コマーシャル管理テーブル250dにおける受信者情報のスポンサー名に、広告主258名あるいは対応するコマーシャル名を掲載しておき、仲介ルータ250bは、この情報を元に予めコマーシャル格納メモリ250cに格納してあるコマーシャルコンテンツを受信者に対して送信することによって実現する。
【0229】
本例では、広告主258は、放送ネットワーク250のネットワーク事業者に対して受信者数に見合った広告料あるいはスポンサー料を支払う。ネットワーク事業者は、広告料を受信者254,256のネットワーク使用料および仲介ルータ250bへのコンテンツ格納費用や受信者へのコンテンツ配送費用に当てる。
【0230】
さらに、ネットワーク事業者は、放送局251あるいは放送番組に対して受信者数に応じた放送料を支払う。そして、放送局251は、従来通り、広告主258から直接広告料をもらい番組途中にコマーシャルを流すこともできるし、これに加えてネットワーク事業者から受信者数に応じた放送料を受取ることもできる。
【0231】
従来通り広告主258から広告料をもらい、番組途中にコマーシャルを流す場合であっても、仲介ルータ250bにコマーシャルコンテンツを格納しておき、仲介ルータ250b中で受信者が特定の番組あるいは放送局を受信しているときに限って、予め指定されたコマーシャルコンテンツを受信者に向けて送信するように制御を行うこともできる。
【0232】
これによって、コマーシャルコンテンツがコマーシャル時間帯のたびに繰り返しネットワーク中に送信されることがなくなるので、ネットワーク利用効率を向上させることができる。
【0233】
広告主258、放送局251、受信者253〜257は、従来通り、契約帯域、利用時間などによって相応のネットワーク使用料を支払う。ただし、放送局251すなわちストリーム情報発信者の場合、視聴数が多くなるにつれてネットワーク利用料が安くなり、さらに視聴数が多い場合には、ネットワーク事業者から放送料の支払を受ける。
【0234】
これは、ネットワーク事業者にとってみると、優良な放送番組発信によって受信者および受信時間が増大し、ネットワーク利用料の増収が見込まれるため、増収分に見合った放送料を放送局に対して支払うのである。
【0235】
本例によれば、受信者にとっては、広告主が受信者へのスポンサーとなることによって、高価な高速ネットワーク(一般に映像信号流通のネットワークには高速ネットワークが必要となる)を安価に利用(主に信号受信用に)できるという利点がある。
【0236】
これによって、受信者数が増加すれば広告媒体として放送ネットワークの価値が増大する。また、放送局にとっては、受信者数に応じた収入が得られるので、人気の高い番組を提供することによって収入増を見込めるという利点がある。
【0237】
また、コマーシャル配信が仲介ルータを介して行われることにより、コマーシャル受信者数や受信地域、コマーシャルを放送する番組、コマーシャルを受信者に送信するタイミングなどを自由に設定できるので、本例によって広告形態を多様化することが可能となる。例えば世界中の友人10人に自分が始めた会社の広告(コマーシャル)を1万円で放送してもらうといったことが可能となる。
【0238】
このように本例では、従来、大企業などが多額の広告料を払って行っていた広告を、広告形態の多様化によって、多種多様な人々が費用対効果に見合った広告(コマーシャル)を容易に発信することを可能としている。従って、本例を用いることにより広告市場全体を増大できるという効果がある。
【0239】
さらには、ネットワーク事業者にとっては、従来、高価で顧客がいなかった高速ネットワークサービスを広告料によって安く一般の受信者に提供でき、ネットワーク利用が増大するという利点がある。
【0240】
尚、本例は放送ネットワーク上でのサービスを想定しているが、本例のように受信者に接続された仲介ルータが広告を代行するサービス(広告あるいはコマーシャル)提供技術は、静止画ベースのインターネットなど、ネットワークを利用する他のサービスにも適用することができる。
【0241】
次に、本発明に係わる第11の実施の例として、上述の第10の例の内容をより具体化した例を説明する。
【0242】
ここでは、広告主と放送局の間に広告提供サービス会社が介在する。広告提供サービス会社は、まず広告主から広告申し込みを受け付ける。その際、広告主は、広告目的(会社イメージ宣伝、自社製品宣伝、情報周知など)、広告時期、広告時間帯、希望する広告受信者像(製品の顧客層、年齢、居住地、母国語、興味の対象などなど)、広告受信者数などを広告提供サービス会社に提供する。
【0243】
広告提供サービス会社は、広告受信者数や広告範囲(地理的な)などを基に広告料を算定し、広告主から徴収する。広告コンテンツは静止画、動画、音声などであり、広告主が自分で用意するか、広告制作会社に制作してもらった上で、広告提供サービスへ提供する。
【0244】
広告提供サービス会社は、ネットワークを介して放送を受信する受信者の情報を持っている。この受信者情報の取得は、第10の例で示したように、仲介ルータに記録された受信者情報を用いても良いし、あるいは受信者自身に広告提供サービス会社に対して、こうゆう分野の広告を流してほしいといった希望を提供してもらっても良い。受信者によっては、自分の興味の対象に対する広告はむしろ積極的に受信したいと希望する受信者も存在すると想定される。
【0245】
さて、広告提供サービス会社は、このようにして得た受信者情報と広告主の希望とを勘案の上、広告主毎に広告を流す受信者を決定する。そして、決定した受信者が接続されている仲介ルータへその広告主の広告コンテンツと、広告コンテンツを送出する受信者、送出期間、時間、番組など必要な情報を転送する。
【0246】
仲介ルータは、広告提供サービス会社からの情報に基づいて広告コンテンツを指定された受信者に送信する。また、仲介ルータは、広告コンテンツを送信すると共に、受信者がどの放送番組を受信しているときに広告を見たかについてモニタしており、その履歴を記録しておく。
【0247】
広告提供サービス会社は、仲介ルータから広告受信者の視聴番組に関するデータを収集し、広告受信者の視聴番組毎の視聴数を計算する。そして、広告提供サービス会社は、視聴数に応じて放送局あるいは放送番組に対して広告料を支払う。
【0248】
以上に説明した本第11の例による広告提供方法では、広告料が放送局に流れることは従来通りであるが、広告主が意図した受信者に確実に広告が提供される点、および、放送番組の視聴数に応じて放送局へ広告料が支払われる点が従来とは大きく異なる。
【0249】
また、本例によって、放送に対する広告方法が多様化する。例えば、広告料は受信者数に応じた広告料となるので、受信者数が少なければ広告料は安価となり、個人であっても容易に広告を依頼することができる。
【0250】
また、受信者を特定することができるので、広告の利用形態を多様化することができる。例えば、個人が恋人の誕生日に恋人に向けてメッセージを送る媒体とするといった1人に対するコマーシャル提供や、個人商店が町内の数十世帯にコマーシャルを提供することや、旅行会社がロサンゼルス在住の日本人数百名に対してガイド募集広告を出すことや、大学が18歳〜19歳の大学受験者が住む国内50万世帯に対してのみ大学の宣伝をするといったことが可能となる。
このような広告利用の多様化は、広告提供市場が増大することを意味する。
【0251】
また、受信者にとっては、自分の興味のある広告を受信できるという利点がある。例えば、今度車を買おうと思っているので車の広告を流して欲しいとか、大学の卒業旅行にいくので旅行会社の広告を希望するとか、ウインドサーフィンが趣味なので関係するサーフィンショップや製造会社のコマーシャルを受信するとか、コンピュータに興味があるので最新のコンピュータ会社のコマーシャルを受信したいとかいった受信者の広告に対する多様な希望を満たすことが可能となる。
これによって放送ネットワーク利用者が増加することが期侍される。
【0252】
また、放送局にとっては、放送エリアが世界中に広がることと、視聴数に応じた広告収入が期待できるという利点がある。視聴数に基づく広告収入が得られるということは、良い番組さえ制作して放送すれば放送局の規模に関係なく収入が得られるという利点がある。
【0253】
例えば、一個人が映画評論番組を自宅から発信したら評判が評判を呼んで世界中で1億人が視聴した結果、これに対して広告収入が数十億円入ってくるといった具合である。これは、ネットワーク提供者にとってみると、放送局数および受信者数が増大し、ネットワーク利用料による収入が増大するという利点がある。
【0254】
以上に説明した通り、本例の広告提供サービス方法によって、広告主が意図した受信者に確実に広告が提供され、受信者が希望する広告を受信し、放送番組の視聴数に応じた放送局への広告料の支払いが行われることにより、広告主にとっては広告料に見合った効果が見込め、また、受信者にとっては欲しい情報が広告から入手でき、さらに、放送局にとっては放送内容によって収入増が見込め、そして、ネットワーク事業者にとってはネットワーク利用料収入の増大が見込めるという利点がある。
【0255】
なお、本例においても放送ネットワーク上でのサービスを想定しているが、本例のように受信者に接続された仲介ルータが広告を代行するサービス(広告あるいはコマーシャル)提供技術は、静止画ベースのインターネットなどネットワークを利用する他のサービスにも適用することができる。
【0256】
以上、図1〜図26を用いて説明したように、本例のストリーム情報転送処理装置では、まず、第1の例において、ネットワーク中のルータに接続された仲介ルータが、ルータを通過する放送信号要求・終了信号の情報を蓄積すると共に、自らが放送信号要求元となって放送信号送出元へ放送信号要求信号を送出することにより、放送信号送出元へ多数の放送信号要求信号が集中するのを避け、また、仲介ルータが放送信号要求信号送出者リストを有し、放送信号を受信したときに、このリストに基づいて放送信号要求者へ放送信号を複製の上、送出する機能を有することにより、ネットワークを流れる放送信号の重複を避け、ネットワーク中の放送信号の総量を少なくすることができる。
【0257】
また、第2の例において、ユニキャスト通信ベースで行われていた放送信号の配信を、仲介ルータを介したマルチキャストベースの配信形態に変更することにより、ネットワーク中の同一ルータあるいは同一リンクを複数の同一放送信号が通過することを避けることができるため、ネットワーク利用効率が向上する。
【0258】
また、第3の例によれば、本発明に係わるマルチキャスト通信とユニキャスト通信を適応的に切替えることにより、ネットワークおよび仲介ルータで提供されるリソースを効率的に利用できる。
【0259】
また、第4の例によれば、仲介ルータの放送管理テーブルが、放送局から見て下位の総受信者数情報を有し、変更時には上位の仲介ルータあるいは放送局自身に変更情報を送出することによって、全受信者数を簡便にリアルタイムでモニタできる。
【0260】
また、第5の例によれば、仲介ルータを介してストリーム信号受取り確認操作を階層的に実行することにより、ネットワークやサーバの負荷集中を生じることなく受取り確認が実行できる。
【0261】
また第6の例においては、受信者は必ず仲介ルータを介して放送信号を受信することとし、さらに、受信者が接続されている仲介ルータには受信者毎の受信履歴情報を記録し、この記録に基づいて受信料計算、請求、決済などの処理をすることにより、受信時間に応じた課金が可能になる。
【0262】
また第7の例においては、各仲介ルータが信号帯域圧縮回路(帯域可変処理部)を有し、また放送管理テーブルが各信号要求者の希望信号容量に関する情報を有し、入力された放送信号を要求者の希望信号容量に応じて圧縮して送出することにより、ネットワーク中を必要最小限の放送信号のみを流通させ、ネットワークを効率的に利用して放送信号を配信できる。
【0263】
また、第8の例においては、仲介ルータが放送コンテンツを格納することにより、受信者の受信時間と放送時間とが異なっていても、放送信号の配信を可能にできる。
【0264】
また、本第9の例で示した本発明に係わるストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法としての放送サービス提供方法では、実視聴者数に基づく広告料を導入することにより、広告主、放送局の満足する放送サービスを提供することができる。
【0265】
また、本第10および第11の例によれば、仲介ルータを用いて受信者毎の広告コンテンツの配信を可能とすることにより、広告形態の多様化が進み、広告市場を増大させることができる。
【0266】
尚、本発明は、図1〜図26を用いて説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本例においては、本発明のパケット情報転送処理装置もしくはストリーム情報転送処理装置としての仲介ルータ2a〜10aを各ルータ2〜10の外部に接続する構成としているが、各仲介ルータ2a〜10aを各ルータ2〜10の内部に設ける構成とすることでも、さらに、各ルータ2〜10を本発明のパケット情報転送処理装置もしくはストリーム情報転送処理装置とする構成でも良い。
【0267】
また、第8の例では、受信予約信号を受信した上位の仲介ルータが、受信予約内容を放送管理テーブルに書き込んだ上、やはり受信予約信号を放送局に向けて送出し、これを繰り返して、放送局において受信予約情報を受信してメモリに格納し、この情報に基づいて放送局が、指定日時に放送信号を指定された宛先に送出するようにしているが、受信予約信号を受信した上位の仲介ルータが、受信予約内容を放送管理テーブルに書き込んだ後、受信予約信号を放送局に向けて送出するのではなく、当該放送信号の開始要求信号を送信し、放送局から直ちに当該放送信号を送信させ、仲介ルータにおいて受信し保存しておき、受信者からの再送要求を待つことでも良い。
【0268】
また、本発明におけるパケットにはATM(Asynchronous Transfer Mode)セルも含まれ、この場合、ルータとしてATMスイッチを用いる。
【0269】
【発明の効果】
本発明によれば、有線ネットワーク系において、無線で行われている放送を実現する場合にも、例えば、従来のユニキャスト通信を用いた放送のように、受信者数の増加に伴い、放送信号送信者側の信号処理の負荷が増大するといった不具合を回避できると共に、放送信号送信者とネットワークを接続するリンクに同じ信号が多数流れることにより所要伝送容量が増大してしまうといった不具合を回避できる。
【0270】
また、従来のブロードキャスト通信を用いた放送では、全ての端末に信号が配信されるため、ネットワーク中に、結局受信されない情報が多数存在することになり、ネットワークリソースの利用効率が著しく低下するといった不具合も回避できる。
【0271】
すなわち、ネットワークを流れる放送信号の重複を避け、ネットワーク中の放送信号の総量を少なくすることができ、また、ユニキャスト通信ベースで行われていた放送信号の配信を、仲介ルータを介したマルチキャストベースの配信形態に変更することにより、ネットワーク中の同一ルータあるいは同一リンクを複数の同一放送信号が通過することを避けることができるため、ネットワーク利用効率が向上し、さらに、マルチキャスト通信とユニキャスト通信を適応的に切替えることにより、ネットワークおよび仲介ルータで提供されるリソースを効率的に利用できる。
【0272】
さらに、従来のマルチキャスト通信を用いた放送では、放送を受信するグループの数が非常に増えたり、ネットワークが広域化し多数のルータがネットワークに存在するようになると、各ルータが持つべき情報が増加し所要メモリ容量が増大すると共に、最適経路計算に時間がかかってしまうといった不具合を回避できる。
【0273】
また、従来のマルチキャストのように、送達保証をしようとすると情報発信者側に受取り通知信号が集中して送信されてしまうといった不具合を回避できる。
【0274】
また、ネットワークの多機能化を実現でき、放送サービスの多様化および利便性の向上が可能となる。
【0275】
例えば、全受信者数を簡便にリアルタイムでモニタできるので、実視聴者数に基づく放送料や広告料を算出でき、広告主や放送局の満足する放送サービスを提供することが可能である。また、放送受信者毎の受信履歴情報を記録して、この記録に基づいて受信料計算、請求、決済などの処理をすることにより、受信時間に応じた課金が可能になる。
【0276】
また、放送信号を送信先の希望信号容量に応じて圧縮して送出することができ、ネットワーク中を必要最小限の放送信号のみを流通させ、ネットワークを効率的に利用して放送信号を配信できる。
【0277】
また、放送コンテンツを格納しておき、受信者からの要求に合わせて配信を開始することができ、受信者の受信時間と放送時間とが異なっていても、放送信号の配信が可能となる。
【0278】
また、受信者毎の広告コンテンツの配信ができ、広告形態の多様化を進めることができ、広告市場を増大させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るストリーム情報転送処理装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークの構成例を示すブロック図である。
【図3】図1における放送信号放送管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【図4】図1における仲介ルータで受信する放送信号パケットの構成例を示す説明図である。
【図5】図1における仲介ルータで受信する開始要求パケットと終了要求パケットの構成例を示す説明図である。
【図6】図2における放送局の放送開始・終了要求パケットを受信した場合の動作例を示すフローチャートである。
【図7】図1における仲介ルータの動作例を示すフローチャートである。
【図8】図1における仲介ルータの他の動作例を示すフローチャートである。
【図9】図2におけるネットワーク上での仲介ルータの動作例を示すシーケンス図である。
【図10】本発明のストリーム情報転送処理装置により信号の配信ルートの変更が可能なネットワークの構成例を示すブロック図である。
【図11】図10におけるネットワークを構成する仲介ルータの処理動作例を示すフローチャートである。
【図12】本発明のストリーム情報転送処理装置により信号の配信ルートの変更が可能なネットワークの他の構成例を示すブロック図である。
【図13】図12におけるネットワークを構成する仲介ルータの処理動作例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送信号パケットの他の構成例を示す説明図である。
【図15】本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送開始要求信号パケット他の構成例を示す説明図である。
【図16】本発明に係わるストリーム情報転送処理装置で受信する放送終了要求信号パケットの他の構成例を示す説明図である。
【図17】図3に示した放送管理テーブルの他の構成例を示す説明図である。
【図18】図17における放送管理テーブルの更新に用いる仲介ルータ管理テーブル変更パケットの構成例を示す説明図である。
【図19】本発明に係わるストリーム情報転送処理装置の他の構成例を示すブロック図である。
【図20】図19における受信者情報管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【図21】放送信号の容量を可変にできる機能を有する仲介ルータの構成例およびネットワーク構成例を示すブロック図である。
【図22】図21における放送管理テーブルの構成例を示すブロック図である。
【図23】放送ネットワークでの従来の放送サービス提供方法の動作例を示す説明図である。
【図24】本発明に係わるストリーム情報転送処理ネットワークでの放送サービス提供方法の動作例を示す説明図である。
【図25】本発明に係わるストリーム情報転送処理ネットワークでの他の放送サービス提供方法を実行する仲介ルータの構成とそれを具備したネットワークの構成例を示すブロック図である。
【図26】図25におけるコマーシャル管理テーブルの構成例を示す説明図である。
【図27】ユニキャスト通信を用いて放送などを行うネットワーク例を示す説明図である。
【図28】マルチキャストルーティングの処理動作を行なうネットワーク例を示す説明図である。
【符号の説明】
1:放送局、2〜10:ルータ(「R」)、2a〜10a:仲介ルータ(「r」)、11〜16:受信者端末装置、21〜24:ネットワークインタフェース、25:バス,26:バッファ、27:CPU、28,28a:放送管理テーブル、101:放送局、102〜106,191〜193:受信者、107〜111:ルータ(「R」)、107a〜111a,110b:仲介ルータ(「r」)、190:受信者情報管理テーブル、210:放送局、211,212:ルータ、211a,212a:仲介ルータ、212b:帯域可変処理部、211c,212c:放送管理テーブル、213〜217:受信者、230:無線放送、231:放送局、232:放送制作会社、233〜235:受信者、236:広告主、237:広告代理店、240:放送ネットワーク(「ストリーム信号ネットワーク」)、241:放送局、242:放送制作会社、243〜245:受信者、246:広告主、247:広告代理店、250:放送ネットワーク(「ストリーム信号ネットワーク」)、250a:ルータ(「R」)、250b:仲介ルータ(「r」)、250c:コマーシャル格納メモリ、250d:コマーシャル管理テーブル、251:放送局、252:放送制作会社、253〜257:受信者、258:広告主、259:広告代理店、271:放送局、272a〜27f:放送受信者端末、273a〜273i:ルータ、281:放送局、282a〜28f:放送受信者端末、283a〜283i:ルータ。
Claims (13)
- パケット転送を行うネットワークに設けられ、パケットの転送の中継処理を行なうパケット情報転送処理装置であって、
受信したパケットが予め定められた情報要求パケットであるか、もしくは該情報要求パケットに対応する情報パケットであるかを当該パケットに付与されたパケット種別識別情報に基づき判別する手段と、
受信したパケットが上記情報要求パケットであれば、該情報要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出して該送信先識別情報別に上記送信元識別情報を対応付けて記憶装置に登録すると共に、上記受信した情報要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする手段と、
受信したパケットが上記情報パケットであれば、該情報パケットの送信元識別情報を読み出して該送信元識別情報と同じ上記記憶装置に登録した上記送信先識別情報を特定し、該特定した送信先識別情報に対応付けて登録した送信元識別情報を抽出し、該抽出した送信元識別情報を送信先として上記受信した情報パケットをフォワードする手段とを有することを特徴とするパケット情報転送処理装置。 - ストリーム情報をパケット転送するネットワークに設けられ、ストリーム情報の転送中継処理を行なうストリーム情報転送処理装置であって、
受信したパケットが上記ストリーム情報であるか、あるいは、該ストリーム情報の受信開始を要求する開始要求パケットもしくは上記ストリーム情報の受信終了を要求する終了要求パケットであるかを当該パケットに付与されたパケット種別識別情報に基づき判別する手段と、
受信したパケットが上記開始要求パケットであれば、該開始要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出して該送信先識別情報別に上記送信元識別情報を対応付けて記憶装置に登録すると共に、上記受信した開始要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする手段と、
受信したパケットが自装置宛のストリーム情報であれば、該ストリーム情報の送信元識別情報を読み出して該送信元識別情報と同じ上記記憶装置に登録した上記送信先識別情報を特定し、該特定した送信先識別情報に対応付けて登録した送信元識別情報を抽出し、該抽出した送信元識別情報を送信先として上記受信したストリーム情報をフォワードする手段と、
受信したパケットが上記終了要求パケットであれば、該終了要求パケットの送信元識別情報と送信先識別情報を読み出して該送信先識別情報別に上記記憶装置に登録された当該送信元識別情報を削除すると共に、該削除により当該送信先識別情報に対応付けられた送信元識別情報が全てなくなれば、上記受信した終了要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする手段と
を有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - ストリーム情報をパケット転送するネットワークに設けられ、ストリーム情報の転送中継処理を行なうストリーム情報転送処理装置であって、
ユニキャスト転送している同一のストリーム情報の数を計数する手段と、
計数した同一のストリーム情報の数が予め定められた値以上であれば、上記同一のストリーム情報の送信元識別情報別に該同一のストリーム情報の各々の送信先識別情報を対応付けて記憶装置に登録する手段と、
該記憶装置に登録した上記送信元識別情報を送信先および自装置の識別情報を送信元識別情報とした上記ストリーム情報の受信開始を要求する開始要求パケットを生成してフォワードすると共に、上記記憶装置に登録した上記送信元識別情報を送信先および各々の上記送信先識別情報を送信元とした上記ストリーム情報の受信終了を要求する終了要求パケットを生成してフォワードする手段と、
受信した自装置宛のストリーム情報の送信元識別情報が上記記憶装置に登録されていれば、該ストリーム情報を、上記記憶装置に当該送信元識別情報に対応付けて登録された各送信先識別情報宛にフォワードする手段と、
上記記憶装置に登録された上記送信元識別情報を送信先および該送信元識別情報に対応付けて登録された送信先識別情報を送信元とした上記終了要求パケットを受信すると、当該送信先識別情報を上記記憶装置の登録から削除すると共に、該削除により当該送信元識別情報に対応付けられた送信先識別情報が全てなくなれば、上記受信した終了要求パケットにおける送信元識別情報を自装置の識別情報に変更して送信先識別情報に従ってフォワードする手段と
を有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2、もしくは請求項3のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記記憶装置に登録している上記ストリーム情報の送信元の数とそれぞれの送信元に対応付けられた上記ストリーム情報の要求元の数を計数し、計数した数に基づき上記記憶装置に登録した送信元と要求元との組が予め定められた条件を満たすか否かを判別し、該条件を満たす組を上記記憶装置の登録から削除する手段と、
登録削除した上記送信元宛に、自装置の識別情報を送信元識別情報とする上記終了要求パケットと、登録削除した上記要求元の識別情報を送信元識別情報とする上記開始要求パケットとを生成してフォワードする手段と
を有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項4のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記記憶装置に登録する上記ストリーム情報のフォワード先が端末装置であるかを判別する手段と、
上記記憶装置に登録した上記端末装置の数を上記ストリーム情報の送信元に通知すると共に、上記ストリーム情報のフォワード先から通知された端末装置の数と上記記憶装置に登録した端末装置の数との合計を上記ストリーム情報の送信元に通知する手段と
を有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項5のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記記憶装置に登録した上記ストリーム情報のフォワード先にフォワードした当該ストリーム情報が、当該フォワード先の全てで受信されたか否かを確認する手段と、
該手段による確認の結果を示す確認結果パケットを当該ストリーム情報の送信元にフォワードする手段とを有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項6のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
直接接続された端末装置に対する上記ストリーム情報毎の送信日時や送信時間を含む送信履歴情報を取得して上記記憶装置に登録する手段と、
上記送信履歴情報に基づき上記ストリーム情報の課金計算を行ない上記記憶装置に登録する手段とを有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項7のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記ストリーム情報のフォワード先から通知される希望放送帯域を各フォワード先別に上記記憶装置に登録すると共に、各希望放送帯域の最大値を求めて上記ストリーム情報の送信元に自装置の希望放送帯域として通知する手段と、
受信した上記ストリーム情報をフォワードする際、上記記憶装置に登録した当該フォワード先の希望放送帯域を満たすように上記フォワードするストリーム情報の信号圧縮を行なう手段とを有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項8のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記開始要求パケットと上記終了要求パケットに対応して受信したストリーム情報を記憶装置に格納する手段と、
上記ストリーム情報のフォワード先からの再生要求に応じて、上記記憶装置に格納したストリーム情報を読み出してフォワードする手段とを有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項8のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置であって、
上記ストリーム情報のフォワード先からの予約要求に基づき、予約された日時に、予約されたストリーム情報を、該ストリーム情報の送信元から受信して記憶装置に格納する手段と、
上記ストリーム情報のフォワード先からの再生要求に応じて、上記記憶装置に格納したストリーム情報を読み出してフォワードする手段とを有することを特徴とするストリーム情報転送処理装置。 - 請求項2から請求項10のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークを介して上記ストリーム情報により放送コンテンツおよび広告コンテンツを配信するサービス提供方法であって、
請求項5に記載のストリーム情報転送処理装置で求められた端末装置の合計数に基づいて、各端末装置に配信された上記放送コンテンツに付加する上記広告コンテンツの広告料を算出することを特徴とするストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法。 - 請求項2から請求項10のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークを介して上記ストリーム情報により放送コンテンツおよび広告コンテンツを配信するサービス提供方法であって、
上記ストリーム情報転送処理装置は、上記広告コンテンツを上記記憶装置に予め保存しておき、上記放送コンテンツの配信に伴い、該放送コンテンツに対応付けられた広告コンテンツを上記記憶装置から読み出して配信し、
請求項5に記載のストリーム情報転送処理装置で求められた端末装置の合計数に基づいて、各端末装置に配信された上記放送コンテンツの放送料と該放送コンテンツに付加して配信された広告コンテンツの広告料とを算出し、
該算出した広告コンテンツの広告料は該広告コンテンツの広告依頼者がネットワークの事業者に支払い、
上記算出した放送コンテンツの放送料は上記ネットワークの事業者が当該放送コンテンツの提供者に支払う
ことを特徴とするストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法。 - 請求項2から請求項10のいずれかに記載のストリーム情報転送処理装置を具備したネットワークを介して上記ストリーム情報により放送コンテンツおよび広告コンテンツを配信するサービス提供方法であって、
上記広告コンテンツの広告者から広告提供者に当該広告コンテンツの希望配信先を特定する配信先情報を通知し、
上記広告提供者は上記配信先情報に基づき上記広告コンテンツの広告料を算出して該広告コンテンツの広告者から徴収すると共に、上記配信先情報に基づき上記広告コンテンツの配信先を特定し、該特定した配信先が接続された上記ストリーム情報転送処理装置に上記広告コンテンツを配信して該ストリーム情報転送処理装置の記憶装置に格納し、
該ストリーム情報転送処理装置は上記特定した配信者に、上記格納した広告コンテンツが予め対応付けられた放送コンテンツの配信に伴い、当該広告コンテンツを上記記憶装置から読み出して配信すると共に、当該配信毎の履歴情報を上記ストリーム情報転送処理装置の記憶装置に記録し、
上記広告提供者は、上記ストリーム情報転送処理装置の記憶装置に記録した上記履歴情報に基づき、上記放送コンテンツ毎の配信先数を求め、該配信先数に応じて、上記広告コンテンツの広告料を算出し、該算出した広告料を上記放送コンテンツの提供者に対して支払う
ことを特徴とするストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000222761A JP3627631B2 (ja) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000222761A JP3627631B2 (ja) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002044134A JP2002044134A (ja) | 2002-02-08 |
JP3627631B2 true JP3627631B2 (ja) | 2005-03-09 |
Family
ID=18716962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000222761A Expired - Fee Related JP3627631B2 (ja) | 2000-07-24 | 2000-07-24 | パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3627631B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1177436C (zh) | 2002-02-09 | 2004-11-24 | 华为技术有限公司 | 移动网络中多播用户的管理方法 |
US7546355B2 (en) * | 2004-01-16 | 2009-06-09 | Bloomberg Finance L.P. | Network architecture for data transmission |
JP4882756B2 (ja) * | 2007-01-17 | 2012-02-22 | 富士通株式会社 | 視聴状況監視方法、視聴状況監視装置、視聴状況監視プログラムおよび視聴状況監視システム |
JP5087010B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2012-11-28 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムおよび無線通信システムにおけるマルチキャストデータの配信方法 |
GB0900667D0 (en) * | 2009-01-16 | 2009-02-25 | Univ Reading The | Processors |
JP2012134839A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 通信装置および視聴管理支援方法 |
JP6051925B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-12-27 | 富士通株式会社 | パケット配信システム、制御装置、制御方法、制御プログラム |
-
2000
- 2000-07-24 JP JP2000222761A patent/JP3627631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002044134A (ja) | 2002-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101675664B (zh) | 用于动态插入商业广告的iptv架构 | |
US8640162B2 (en) | System and method for distributing advertisements in an internet protocol television system | |
CN1925412B (zh) | 用于多播主机授权、跟踪和计费的方法和系统 | |
KR101158082B1 (ko) | 인터넷 프로토콜 텔레비전 시스템에서의 개인화된 광고제공 방법 및 장치 | |
TW561374B (en) | Method and apparatus for selecting streaming media in real-time | |
US8893174B2 (en) | Method and system for providing customized media content | |
WO2002047384A1 (en) | Method and apparatus for ip multicast content distribution system having national and regional demographically targeted advertisement insertion | |
US20080027801A1 (en) | Method and system for advertisement insertion within an internet protocol television (IPTV) system | |
US8203989B2 (en) | Distributing content in a communication network | |
JP5429183B2 (ja) | 通信システム、広告管理装置、無線基地局 | |
CN102017516A (zh) | 媒体分发的系统和方法 | |
JP3627631B2 (ja) | パケット情報転送処理装置とストリーム情報転送処理装置およびストリーム情報転送ネットワークサービス提供方法 | |
CN101388784A (zh) | 一种处理组播业务信息的方法、装置及系统 | |
CN100484239C (zh) | 一种分发网络电视业务的装置与方法 | |
JPH06141005A (ja) | 番組動的構成分配システム | |
JP2003339040A (ja) | テレビジョン番組配信システム、テレビジョン番組配信方法、コンテンツ配信サーバ、携帯端末、携帯端末の制御方法、携帯端末を制御するための制御プログラム | |
JP2000156851A (ja) | 番組配信システム | |
CN100473022C (zh) | 一种准实时统计多媒体广播观看用户数目的方法 | |
KR100374475B1 (ko) | 이동통신 기지국을 송중계소로 활용한 브로드 캐스팅 방법 | |
WO2010040267A1 (zh) | 一种移动多媒体终端的业务发布方法及系统 | |
JP2003259334A (ja) | 映像音声番組配信システム | |
KR100722122B1 (ko) | 무선통신시스템에서의 통화료 대체 광고방송서비스 방법 | |
JP2002094965A (ja) | Catvインターネットを用いた情報配信システム及び情報配信方法 | |
KR100708999B1 (ko) | 양방향 방송 서비스와 연동한 맞춤형 티커 서비스 제공장치 및 그 방법 | |
CN101188740A (zh) | 直播网络电视的组播方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |