Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3602077B2 - 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法 - Google Patents

有機反射防止膜の組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3602077B2
JP3602077B2 JP2001200770A JP2001200770A JP3602077B2 JP 3602077 B2 JP3602077 B2 JP 3602077B2 JP 2001200770 A JP2001200770 A JP 2001200770A JP 2001200770 A JP2001200770 A JP 2001200770A JP 3602077 B2 JP3602077 B2 JP 3602077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chemical formula
acrylate
hydrogen
anthracene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001200770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097231A (ja
Inventor
ユン ホン サン
ホー ユン ミン
チャン ユン ジャエ
スー リー ジュン
ホー バイク キー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002097231A publication Critical patent/JP2002097231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602077B2 publication Critical patent/JP3602077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は248nm KrFおよび193nm ArFを用いたリソグラフィー用フォトレジストを使用する超微細パターン形成工程において、下部膜層の反射を防止して光およびフォトレジスト自体の厚さの変化による定在波(standing wave)を除去することができる反射防止用有機物質に関するもので、特に、64M、256M、1G、4GDRAMの超微細パターン形成時に使用できる有機反射防止化合物およびその製造方法に関する。また、本発明はこのような有機反射防止化合物を含む反射防止組成物と、これを用いた反射防止膜およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体の製造工程中、超微細パターンの形成工程ではウェーハ上の下部膜層の光学的性質および減光膜厚さの変動による定在波、反射ノッチング(reflective notching)と、下部膜からの回折光および反射光によるCD(critical dimension)の変動が不可避に起こる。したがって、露光源で使用する光の波長帯において光を良好に吸収する有機物質を導入して下部膜層で反射を防止できるようにする反射防止膜の導入が提案されてきた。
【0003】
反射防止膜は使用される物質の種類によって無機系反射防止膜と有機系反射防止膜とに区分するか、その機構(mechanism)によって吸収系反射防止膜と干渉系反射防止膜に分類する。365nm波長のI−線(I−line)を用いた微細パターンの形成工程では主に無機系反射防止膜が使用され、吸収系としてはTiNおよび無定型カーボン(Amorphous C)が、干渉系としては主にSiONが使用されてきた。
【0004】
KrF光を用いる超微細パターンの形成工程では主に無機系としてSiONが使用されて来たが、無機系反射防止膜の場合は光源である193nmにおける干渉現象を制御する物質がまだ発表されていないので、近年では、反射防止膜として有機系化合物を使用する努力が続いている。
【0005】
有機反射防止膜は次のような基本条件を要する。
【0006】
第一に、工程適用の際、フォトレジストが溶媒によって溶解されて剥がれる現象が起こらないこと。そのためには成形膜が架橋構造をなすように設計される必要があり、この際の副産物として化学物質が生じてはならない。
【0007】
第二に、反射防止膜からの酸またはアミン等化学物質の出入りがあってはならない。万一、反射防止膜から酸が移行すれば、パターンの下面にアンダーカッティング(undercutting)が発生し、一方アミン等塩基が移行すると、フッティング(footing)現象が生ずる傾向があるからである。
【0008】
第三に、フォトレジスト層をマスクとして利用しエッチングプロセスを効果的に行い得るために、反射防止膜は上部のフォトレジスト層に比べて速いエッチング速度を持たなければならない。
【0009】
第四に、従って、反射防止膜はできるだけ薄膜でも十分に反射防止膜として役目を果たすべきである。
【0010】
また、既存の有機反射防止膜は、第一に、発色団を含有した重合体と、これを互い架橋させる架橋剤(単分子物)及び添加剤(熱変酸化剤)、または、第二に、自ら架橋反応が可能で発色団を含有した重合体及び添加剤(熱変酸化剤)の2種類の形態で大きく分けられるが、前記2種類の形態の有機反射防止膜は重合反応時に設計された比率によって発色団の含有量が決まるので、k値の調節がほとんど不可能であり、k値を変化させるためには再び合成しなければならない問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前述の問題点を解決するために本発明は、新規な反射防止膜用重合体及びその製造方法と、前記重合体を用いた反射防止膜及びその製造方法を提供することにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明において、有機反射防止膜に使われる化合物の基本構造式を下記化学式[化3]及び化学式[化4]で表した。
【化3】
Figure 0003602077
【化4】
Figure 0003602077
【0013】
また、前記化学式[化3]の化合物を製造するために本発明は、下記化学式[化5]で表される化合物を提供する。
【化5】
Figure 0003602077
【0014】
上記の式[化3]ないし[化5]において、RaないしRdはそれぞれ水素またはメチル基、RaないしRd はそれぞれ水素またはメチル基、1ないし R9はそれぞれ−H、l、m、nはそれぞれ1〜5の整数を、w、x、y、zはそれぞれ0.01〜0.9のモル分率を示す。また、R10および R11はそれぞれ分岐鎖若しくは直鎖置換されたC1〜C10のアルキル基、R12は水素またはメチル基を示す。
【0015】
前記化学式[化4]の化合物は(メト)アクロレインを重合させてポリ(メト)アクロレインを製造した後、製造された結果物を側鎖または主鎖置換された炭素数1ないし10のアルキルアルコールと反応させて製造する。
【0016】
より詳しくは、まず、(メト)アクロレインを有機溶媒に溶かして、ここに重合開始剤を添加した後、真空状態下で60ないし70℃の温度で4ないし6時間、重合反応させた後、その結果物に側鎖または主鎖置換された炭素数1ないし10のアルキルアルコールを、トリフルオロメチルスルフィン酸を触媒として常温で20ないし30時間反応させて製造する。
【0017】
前記製造過程における有機溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)、シクロヘキサノン、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチルケトン、ベンジン、トルエン及びザイレンからなるグループから選択されたいずれかまたはそれ以上を混合して使用することが好ましく、重合開始剤は、2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、t−ブチルパーアセテート、t−ブチルヒドロパーオキサイド及びジ−t−ブチルパーオキサイドからなるグループから選択されたいずれかを使用することが好ましい。また、前記炭素数1ないし10のアルキルアルコールはメタノールまたはエタノールを使用することが好ましい。
【0018】
前記化学式[化4]の化合物は下記化学式[化6]ないし化学式[化9]の化合物からなるグループから選択されたいずれかを使用することが好ましい。
【化6】
Figure 0003602077
【化7】
Figure 0003602077
【化8】
Figure 0003602077
【化9】
Figure 0003602077
【0019】
前記化学式[化6]ないし化学式[化9]の化合物はアルコール基を有する他の重合体と酸の存在下で硬化が非常によく起きる。
【0020】
本発明に係る前記化学式[化3]で表される化合物は、9−アントラセンメチルイミンアルキルアクリラート系単量体、ヒドロキシアルキルアクリラート系単量体、グリシジルアルキルアクリラート系単量体及びメチルアクリラート系単量体を溶媒中で反応させた後、開始剤を入れて重合反応させて製造し、この時、前記溶媒としては、一般的な有機溶媒を使用することができるが、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、メチルエチルケトン及びジオキサンからなるグループから選択されたいずれか1種以上を使用することが好ましい。また、前記開始剤としては、一般的なラジカル開始剤を使用することができるが、2、2−アゾビスイソブチロニトリル、アセチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイドからなるグループから選択されたいずれかを使用することが好ましい。また、前記重合反応は、50ないし90℃で行われることが好ましく、各単量体のモル比は0.01〜0.99が好ましい。
【0021】
また、本発明は、前記化学式1の構造を有する化合物の中のいずれかと、前記化学式2の構造を有する化合物の中のいずれかを含むことを特徴とする反射防止膜組成物を提供する。
【0022】
更に、本発明は、前記化学式1の構造を有する化合物の中のいずれかと前記化学式2の構造を有する化合物の中のいずれかを含んでおり、アントラセン、9−アントラセンメタノール、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノール、1,2,10−アントラセントリオール、アントラフラボン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1,5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、下記化学式[化10]の9−アルキルアントラセン誘導体、下記化学式[化11]の9−カルボキシルアントラセン誘導体及び下記化学式[化12]の1−カルボキシルアントラセン誘導体からなるグループ(以下“アントラセン誘導体グループ”という)から選択されたいずれか1種以上の化合物を含めて成る反射防止膜用の組成物を提供する。
【化10】
Figure 0003602077
【化11】
Figure 0003602077
【化12】
Figure 0003602077
【0023】
上記の式において、Rないし Rはそれぞれ−H、−OH、−CHOH、または炭素数1ないし5の置換若しくは非置換された直鎖若しくは分岐鎖のアルキルまたはアルコキシアルキルを示す。
【0024】
本発明は、前記化学式[化3]の構造を有する化合物の中のいずれかと前記化学式[化4]の構造を有する化合物の中のいずれかを有機溶媒に溶解させた後、この溶液を単独でまたは前記アントラセン誘導体グループから選択されたいずれか1種以上の化合物を添加した溶液を濾過したのち、ウェーハ上の下部膜層に塗布し、次いでハードベーキングして成ることを特徴とする反射防止膜の製造方法を提供する。この時、前記有機溶媒は、エチル−3−エトキシプロピオネート、メチル−3−メトキシプロピオネート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートからなるグループから選択されたものを使用し、前記溶媒を反射防止膜用の組成物の200〜5000重量%の量で使用するのが好ましく、ハードベーキング時の温度は100〜300℃であることが好ましい。
【0025】
更に、本発明は、本発明に係る反射防止膜用組成物の中のいずれかを使用して製造されたことを特徴とする半導体素子を提供する。
【0026】
前述のように構成された本発明は、まず重合体自体が248nmの波長でよく吸収できるように吸光度が大きい発色団を有する単量体を合成した。次に、有機反射防止膜に成形性、気密性、耐溶解性を与えるためにコーティングの後、ハードベーク時架橋反応が起きることができるようにエポキシ基を導入し、これによって、架橋できる高分子の第1重合体(前記化学式[化3]の構造を有する化合物)を合成した。また、樹脂内のアルコール基と反応して架橋結合を持つことができる新たな高分子の第2重合体(化学式[化4]の構造を有する化合物)を合成して、前記第1重合体と共に混合して熱反応により架橋物を形成できるようにしたものである。また、第1重合体内にメタクリレートを導入して疎水性を増加させ、EBR(Edge Bead Removal)が促進されるように設計した。
【0027】
特に、本発明で用いた架橋剤らは、重合体の形態で架橋反応において効率性が極大化されるように設計したので、前記第1重合体の比率を調節することによって、有機反射防止膜のk値を自由に調節することが可能である。
【0028】
また、本発明の反射防止膜用の組成物は、ヒドロカーボン系の全ての溶媒に対して良好な溶解性を有し、ハードベーク時にはいかなる溶媒でも溶解されない耐溶解性を持つ。更に、パターン形成時、アンダーカッティング及びフッティングがおきないだけでなく、特にアクリラート系の高分子で形成されているので、エッチング時フォトレジスト膜に比べて良好なエッチング速度を有し、これにより、エッチング選択比を増加させた。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例について説明する。本実施例は本発明の権利範囲を限定するものではなく、ただ例示として提示されたものである。
【0030】
実施例1:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリラート0.3モル、グリシジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させ、下記化学式[化13]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート− (2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリラート−メチルメタクリラート]の樹脂が得られる(収率:80%)。
【化13】
Figure 0003602077
【0031】
実施例2:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリラート0.3モル、グリシジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化14]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート− (3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:79%)。
【化14】
Figure 0003602077
【0032】
実施例3:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化15]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート− (2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:81%)。
【化15】
Figure 0003602077
【0033】
実施例4:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化16]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート− (3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:79%)。
【化16】
Figure 0003602077
【0034】
実施例5:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート単量体0.3モル、4−ヒドロキシブチルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化17]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート− (4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:80%)。
【化17】
Figure 0003602077
【0035】
実施例6:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリラート0.3モル、グリシジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化18]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート− (2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:80%)。
【化18】
Figure 0003602077
【0036】
実施例7:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリラート0.3モル、グリシジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化19]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート− (3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:78%)。
【化19】
Figure 0003602077
【0037】
実施例8:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、4−ヒドロキシブチルアクリラート0.3モル、グリシジルメタクリレート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化20]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート− (4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:81%)。
【化20】
Figure 0003602077
【0038】
実施例9:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、2−ヒドロキシエチルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化21]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート− (2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:79%)。
【化21】
Figure 0003602077
【0039】
実施例10:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、3−ヒドロキシプロピルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化22]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリルレート− (3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリルレート−メチルメタクリルレート]の樹脂が得られる(歩留り率:81%)。
【化22】
Figure 0003602077
【0040】
実施例11:ポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の製造
9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート単量体0.3モル、4−ヒドロキシブチルアクリラート0.3モル、グリシジルアクリラート0.2モル、メチルメタクリレート0.2モルを500mlの丸底フラスコに入れて混合する。次に、予め準備したテトラヒドロフラン300gを撹拌させながら前記混合物に加える。それから、2,2−アゾビスイソブチルロニトリルを0.1g〜3.0g入れた後、前記混合物を窒素雰囲気下で60℃ないし75℃温度で5〜20時間反応させる。反応の終了後、この溶液をエチルエーテルまたはノルマルへキサン溶媒に沈殿させた後、濾過して乾燥させると、下記化学式[化23]のようなポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート− (4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラート−メチルメタクリレート]の樹脂が得られる(収率:80%)。
【化23】
Figure 0003602077
【0041】
実施例12:反射防止膜溶液の製造
化学式[化3]の構造を有する実施例1ないし11により製造された重合体(樹脂)のいずれかと化学式[化4]の構造を有する重合体の中のいずれかをプロピレングリコールメチルエーテルアセタートの溶媒に溶解する。この溶液に、単独でまたは前記アントラセン誘導体グループから選択されたいずれか1種以上の添加剤を0.1〜30重量%添加して完全に溶かす。次に、この溶液を濾過してウェーハ上に塗布し、100〜300℃で10〜1000秒の間ハードベーキングする。その後、形成された反射防止膜の上に、感光物質を塗布して超微細パターンの形成工程を行う。
【0042】
【発明の効果】
以上のように、本発明で用いた架橋剤は、重合体の形態で架橋反応において効率性が極大化されるように設計したので、第1重合体の比率を調節することによって、有機反射防止膜のk値を自由に調節することが可能である。
【0043】
また、本発明の反射防止膜用の組成物は、重合体自体が248nm波長を吸収可能なように、該波長における吸光度が大きい発色団を有する単量体を含んでおり、エポキシ基が含まれているので、架橋できると共に、第1重合体内にメタクリレートを導入して疎水性を増加させ、これによって、EBR(Edge Bead removal)が促進されるように設計した。
【0044】
更に、本発明の反射防止膜用の組成物は、ヒドロカーボン系の全ての溶媒に対して良好な溶解性を持っており、ハードベーク時にはいかなる溶媒でも溶解されない耐溶解性を持っている。又、パターン形成時、アンダーカッティング及びフッティングがおこらないだけでなく、特にアクリラート系の高分子で形成されているので、エッチング時フォトレジスト膜に比べて良好なエッチング速度を有し、これにより、エッチング選択比を増加させた。

Claims (22)

  1. 以下に示す化学式[化1]の構造を有する化合物。
    Figure 0003602077
    (上記の式において、RaないしRdは水素またはメチル基、RaないしRd はそれぞれ水素またはメチル基、1ないしR9はそれぞれ−H、l、m、nはそれぞれ1〜5の整数、w、x、y、zはそれぞれ0.01〜0.97のモル分率を示す。)
  2. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rbはそれぞれ水素、RC、Rdはそれぞれメチル基、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、2、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]。
  3. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rbはそれぞれ水素、RC、Rdはそれぞれメチル基、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、3、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]。
  4. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rb、RCはそれぞれ水素、Rdはメチル基、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、2、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  5. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rb、RCはそれぞれ水素、Rdはメチル基、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、3、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  6. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rb、RCはそれぞれ水素、Rdはメチル基、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、4、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルアクリラート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  7. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、RC、Rdはそれぞれメチル基、Rbは水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、2、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]。
  8. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、RC、Rdはそれぞれメチル基、Rbは水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、3、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]。
  9. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、RC、Rdはそれぞれメチル基、Rbは水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、4、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルメタクリレート−メチルメタクリレート]。
  10. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rdはそれぞれメチル基、Rb、RCはそれぞれ水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、2、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(2−ヒドロキシエチルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  11. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rdはそれぞれメチル基、Rb、RCはそれぞれ水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、3、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリラート−(3−ヒドロキシプロピルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  12. 請求項1に記載の化学式[化1]で表される化合物において、
    a、Rdはそれぞれメチル基、Rb、RCはそれぞれ水素、RaないしRd、R1ないしR9はそれぞれ水素、l、m、nはそれぞれ2、4、1で、w、x、y、zはそれぞれ0.3、0.3、0.2、0.2である請求項1に記載のポリ[9−アントラセンメチルヒドロキシイミンエチルメタクリレート−(4−ヒドロキシブチルアクリラート)−グリシジルアクリラートメチルメタクリレート]。
  13. 9−アントラセンメチルヒドロキシイミンアルキルアクリラート系単量体、ヒドロキシアルキルアクリラート系単量体、グリシジルアルキルアクリラート系単量体及びメチルメタクリルレート系単量体を溶媒中で混合した後、開始剤を入れて重合反応させることを特徴とする請求項1項に記載の化学式[化1]で示される化合物の製造方法。
  14. 前記溶媒は、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン、メチルエチルケトン及びジオキサンからなるグループから選択されたいずれか1種以上を使用することを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記開始剤は、2、2−アゾビスイソブチロニトリル、アセチルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド及びt−ブチルパーオキサイドからなるグループから選択されたいずれか1種以上であることを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  16. 前記重合反応は、50ないし90℃で行われることを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  17. 前記化学式[化1]の構造を有する化合物の中のいずれかと、下記化学式[化2]の構造を有する化合物の中のいずれかを共に含むことを特徴とする反射防止膜用の組成物。
    Figure 0003602077
    (上記の式において、R10および R11はそれぞれ分岐鎖若しくは直鎖のC1〜C10のアルコキシル基、R12は水素またはメチル基を示す)
  18. 前記化学式[化1]の構造を有する化合物の中のいずれかと前記化学式[化2]の構造を有する化合物の中のいずれかを含み、アントラセン、9−アントラセンメタノール、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノール、1,2,10−アントラセントリオール、アントラフラボン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1,5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、9−アルキルアントラセン誘導体、9−カルボキシルアントラセン誘導体、1−カルボキシルアントラセン誘導体からなるグループから選択されたいずれか1種以上の化合物を含む請求項17に記載の反射防止膜用の組成物。
  19. 前記化学式[化1]の構造を有する化合物の中のいずれかと前記化学式[化2]の構造を有する化合物の中のいずれかを有機溶媒に溶解させた後、この溶液を単独でまたはアントラセン、9−アントラセンメタノール、9−アントラセンカルボニトリル、9−アントラセンカルボン酸、ジトラノール、1,2,10−アントラセントリオール、アントラフラボン酸、9−アントラアルデヒドオキシム、9−アントラアルデヒド、2−アミノ−7−メチル−5−オキソ−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル、1−アミノアントラキノン、アントラキノン−2−カルボン酸、1,5−ジヒドロキシアントラキノン、アントロン、9−アントリルトリフルオロメチルケトン、9−アルキルアントラセン誘導体、9−カ−ルボキシルアントラセン誘導体、1−カルボキシルアントラセン誘導体からなるグループから選択されたいずれか1つ以上の化合物を添加した溶液を濾過したのち、ウェーハ上の下部膜層に塗布し、次いでハードベークしてなることを特徴とする反射防止膜の製造方法。
  20. 前記有機溶媒は、エチル3−エトキシプロピオネート、メチル3−メトキシプロピオネート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートからなるグループから選択され、前記有機溶媒を用いて、前記有機溶媒を反射防止膜用の組成物の200〜5000重量%の量で使用することを特徴とする請求項19に記載の製造方法。
  21. 前記ハードベーク時の温度は、100〜300℃であることを特徴とする請求項19に記載の製造方法。
  22. 請求項17又は請求項18に記載の反射防止膜用組成物のいずれかを用いて製造されたことを特徴とする半導体素子。
JP2001200770A 2000-06-30 2001-07-02 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3602077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-37271 2000-06-30
KR1020000037271A KR100687850B1 (ko) 2000-06-30 2000-06-30 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097231A JP2002097231A (ja) 2002-04-02
JP3602077B2 true JP3602077B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=19675505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200770A Expired - Fee Related JP3602077B2 (ja) 2000-06-30 2001-07-02 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6599678B2 (ja)
JP (1) JP3602077B2 (ja)
KR (1) KR100687850B1 (ja)
CN (2) CN100398571C (ja)
DE (1) DE10133717B4 (ja)
GB (1) GB2364317B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574486B1 (ko) * 2000-06-30 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
KR20030068729A (ko) * 2002-02-16 2003-08-25 삼성전자주식회사 반사 방지용 광흡수막 형성 조성물 및 이를 이용한 반도체소자의 패턴 형성 방법
KR100486499B1 (ko) * 2002-09-28 2005-04-29 엘지전자 주식회사 전계방출 디스플레이의 빔 왜곡 방지방법
US7794919B2 (en) * 2003-04-02 2010-09-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming underlayer coating for lithography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
TWI363251B (en) * 2003-07-30 2012-05-01 Nissan Chemical Ind Ltd Sublayer coating-forming composition for lithography containing compound having protected carboxy group
CN100351309C (zh) * 2003-07-30 2007-11-28 日产化学工业株式会社 含有具有被保护的羧基的化合物的形成光刻用下层膜的组合物
US7361447B2 (en) * 2003-07-30 2008-04-22 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
KR100574491B1 (ko) * 2004-04-27 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 상부 반사방지막 중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는상부 반사방지막 조성물
KR100574490B1 (ko) * 2004-04-27 2006-04-27 주식회사 하이닉스반도체 상부 반사방지막 중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는상부 반사방지막 조성물
KR101115089B1 (ko) 2005-03-02 2012-02-29 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사방지막 형성용 유기 중합체 및 이를 포함하는 유기 조성물
US7419611B2 (en) * 2005-09-02 2008-09-02 International Business Machines Corporation Processes and materials for step and flash imprint lithography
US7488771B2 (en) * 2005-09-02 2009-02-10 International Business Machines Corporation Stabilization of vinyl ether materials
US20090035704A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Hong Zhuang Underlayer Coating Composition Based on a Crosslinkable Polymer
US8039201B2 (en) 2007-11-21 2011-10-18 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
JP4786636B2 (ja) * 2007-12-26 2011-10-05 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 反射防止膜形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP7297559B2 (ja) * 2019-06-28 2023-06-26 東京応化工業株式会社 硬化性樹脂組成物及び硬化物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3100077A1 (de) 1981-01-03 1982-08-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch, das einen naphthochinondiazidsulfonsaeureester enthaelt, und verfahren zur herstellung des naphthochinondiazidsulfonsaeureesters
US4413052A (en) * 1981-02-04 1983-11-01 Ciba-Geigy Corporation Photopolymerization process employing compounds containing acryloyl group and anthryl group
US4822718A (en) 1982-09-30 1989-04-18 Brewer Science, Inc. Light absorbing coating
US5674648A (en) 1984-08-06 1997-10-07 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
US5225457A (en) * 1990-06-05 1993-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced polymer matrix and product containing micro and macro reinforcement
US5576359A (en) * 1993-07-20 1996-11-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Deep ultraviolet absorbent composition
US5525457A (en) 1994-12-09 1996-06-11 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Reflection preventing film and process for forming resist pattern using the same
US5693691A (en) * 1995-08-21 1997-12-02 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings compositions
TW406215B (en) * 1996-08-07 2000-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd Composition for anti-reflective coating material in lithographic process, and process for forming resist pattern
US5733714A (en) * 1996-09-30 1998-03-31 Clariant Finance (Bvi) Limited Antireflective coating for photoresist compositions
US5939236A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions comprising photoacid generators
US5919599A (en) * 1997-09-30 1999-07-06 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings at deep ultraviolet
JP4053631B2 (ja) * 1997-10-08 2008-02-27 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 反射防止膜又は光吸収膜用組成物及びこれに用いる重合体
TW457403B (en) 1998-07-03 2001-10-01 Clariant Int Ltd Composition for forming a radiation absorbing coating containing blocked isocyanate compound and anti-reflective coating formed therefrom
KR100465864B1 (ko) * 1999-03-15 2005-01-24 주식회사 하이닉스반도체 유기 난반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100395904B1 (ko) * 1999-04-23 2003-08-27 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100310252B1 (ko) * 1999-06-22 2001-11-14 박종섭 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
GB2351588B (en) * 1999-07-01 2003-09-03 Ibm Security for network-connected vehicles and other network-connected processing environments
US6187506B1 (en) * 1999-08-05 2001-02-13 Clariant Finance (Bvi) Limited Antireflective coating for photoresist compositions
KR100427440B1 (ko) * 1999-12-23 2004-04-17 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 화합물 및 그의 제조방법
KR100359862B1 (ko) * 1999-12-23 2002-11-09 주식회사 하이닉스반도체 난반사 방지막용 중합체와 그 제조방법
FR2803850B1 (fr) * 2000-06-13 2002-05-17 Hyundai Electronics Ind Composition de revetement anti-reflechissant, procede de preparation et dispositif a semiconducteur
KR100721182B1 (ko) * 2000-06-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6599678B2 (en) 2003-07-29
KR100687850B1 (ko) 2007-02-27
GB0115810D0 (en) 2001-08-22
CN1974697A (zh) 2007-06-06
CN1331256A (zh) 2002-01-16
GB2364317A (en) 2002-01-23
DE10133717B4 (de) 2008-01-03
CN100398571C (zh) 2008-07-02
JP2002097231A (ja) 2002-04-02
GB2364317B (en) 2002-06-05
DE10133717A1 (de) 2002-01-24
US20020127789A1 (en) 2002-09-12
CN1974697B (zh) 2011-11-09
KR20020002907A (ko) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851476B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP4808597B2 (ja) 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP4253088B2 (ja) 反射防止膜組成物およびその準備方法、ならびに反射防止膜およびその形成方法
JP3860411B2 (ja) 乱反射防止膜用重合体とその製造方法
JP3602077B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP4463417B2 (ja) 有機反射防止膜用重合体及びその製造方法
JP4107937B2 (ja) 反射防止膜の組成物、反射防止膜の製造方法及び半導体素子
JP3457653B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3960750B2 (ja) 有機反射防止化合物及びその製造方法
JP3848551B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP4162389B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3602075B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
JP3602076B2 (ja) 有機反射防止膜の組成物及びその製造方法
KR100351458B1 (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR20010074654A (ko) 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees