JP3699640B2 - 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 - Google Patents
多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3699640B2 JP3699640B2 JP2000232703A JP2000232703A JP3699640B2 JP 3699640 B2 JP3699640 B2 JP 3699640B2 JP 2000232703 A JP2000232703 A JP 2000232703A JP 2000232703 A JP2000232703 A JP 2000232703A JP 3699640 B2 JP3699640 B2 JP 3699640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- determination
- determination parameter
- reference value
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000476 body water Anatomy 0.000 title claims description 63
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 82
- 210000002977 intracellular fluid Anatomy 0.000 claims description 57
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 claims description 54
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 15
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 15
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 15
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 238000012951 Remeasurement Methods 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 208000029061 Temperature regulation disease Diseases 0.000 description 1
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004880 lymph fluid Anatomy 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
- A61B5/0537—Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
- A61B5/4875—Hydration status, fluid retention of the body
- A61B5/4878—Evaluating oedema
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0462—Apparatus with built-in sensors
- A61B2560/0468—Built-in electrodes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の周波数の交流電流を用いて生体電気インピーダンス値を測定することにより生体の体水分量の状態を判定する体水分量状態判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
むくみは、組織液やリンパ液が細胞内、細胞外等にたまり、生体中の水分が増加する病態であり、一般に、全身に生じるむくみは、心腎肝疾患等の病気の主要な症状の一つである。従って、むくみを的確に把握して、病気の発見や病状の把握、管理に役立てることが望まれる。
【0003】
一方、脱水症状は生体中の水分が減少する病態であり、日常しばしば発現し、特に発汗や体温上昇により多くの水分が体内から体外に排出される運動時や気温の高い時に多く発現する症状である。また、特に高齢者は脱水症状を起こし易いと言われている。一般に、高齢者になると、水をためる筋肉が減少したり、腎臓機能の低下により尿量が増大したり、感覚鈍化により口の渇きに気づきにくくなったり、細胞内で必要とされる水分が少なくなったりするためである。
【0004】
脱水症状は、放置すると、脱水症状が引き金となって深刻な症状に進行してしまう。通常、人体中の水分が体重の3%以上失われた時点で体温調整の障害が起こると言われており、体温調整の障害は体温の上昇を引き起こし、体温の上昇は更なる人体中の水分の減少を引き起こすという悪循環に陥り、遂には熱中症と称される病態にまで至ってしまう。熱中症には、熱痙攣、熱疲労、熱射病等の病態があり、時には全身の臓器障害が起こることもある。従って、脱水症状を的確に把握して、熱中症に至る危険を未然に回避することが望まれる。
【0005】
上述のようなむくみや脱水症状を把握するための装置としては、特開平11−318845号公報に記載されている体内水分量推計装置のようなものが知られている。この装置は、生体電気インピーダンス値を測定することにより簡易に被験者の人体中の体水分量を求めるものであり、被験者はこの求められた体水分量に基づいてむくみ状態や脱水状態といった体水分量の状態を判断する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に、体温が上昇すると生体電気インピーダンス値は下降し、体温が下降すると生体電気インピーダンス値は上昇するといったように、体温が変動すると生体電気インピーダンス値も変動することが知られているが、この従来の装置では、このように体温の変動により生体電気インピーダンス値が変動することを何ら考慮せずに測定された生体電気インピーダンス値から体水分量を算出するため、正確な体水分量を求めることができず、従って脱水症状を正確に検出することができない。例えば、体水分量が減少し、体温が上昇している場合には、体水分量の減少により生体電気インピーダンス値は上昇するが、体温の上昇により生体電気インピーダンス値は下降するため、測定された生体電気インピーダンス値より算出した体水分量から脱水状態を判定しても、脱水状態は検出されないということも起こり得る。
【0007】
また、この従来の装置は、体水分量のみを測定するものであり、この従来の装置では、体水分を構成する各構成要素、すなわち細胞外液および細胞内液の各量の状態を考慮した体水分量状態の判定は不可能であるため、正確かつ詳細な体水分量状態の判定は不可能である。
【0008】
また、この従来の装置は、生体電気インピーダンス値から体水分量を求めるものであり、これを求めるためには被験者の身長、年齢、性別、体重等の個人パラメータが必要となるため、被験者はこれらの個人パラメータを本装置に入力しなければならず、従って、本装置の操作は非常に煩わしいものとなっている。特に、高齢者の場合には、前述したように脱水症状を起こし易いとされ、頻繁に体水分量を測定することが望まれるにも関わらず、個人パラメータを正しく入力することができないために、体水分量を求めることができない、或いは、間違った個人パラメータに基づいて体水分量を求めてしまうということが往々にして生じてしまっている。
【0009】
従って、本発明の目的は、前述のような事情に鑑み、正確、詳細、且つ、容易にむくみ状態や脱水状態といった体水分量の状態を判定することができるような体水分量状態判定装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの観点によれば、細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗、および、細胞内液抵抗と細胞外液抵抗の比の内の少なくとも2種を体水分量の状態を判定するための判定パラメータとする体水分量状態判定装置であって、複数の周波数の交流電流を用いて生体電気インピーダンス値を測定するための多周波生体インピーダンス測定手段と、測定された生体電気インピーダンス値に基づいて各判定パラメータの値を演算するための演算手段と、演算された各判定パラメータの値よりも前に演算された同種の判定パラメータの被験者自身の過去の値に基づいて同種の判定パラメータ基準値を決定する基準値決定手段と、演算された各判定パラメータの値を決定された同種の判定パラメータの基準値と比較することにより体水分量の状態を判定するための体水分量状態判定手段と、判定された体水分量の状態の判定結果を表示するための表示手段とを備えることを特徴とする体水分量状態判定装置が提供される。
【0011】
本発明の一つの実施の形態によるならば、演算手段は、演算された判定パラメータの値の内の1つから細胞内液量、細胞外液量、および、体水分量の内の少なくとも1つを更に演算する。
【0012】
本発明の別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、各判定パラメータの過去の値の平均値を同種の判定パラメータの基準値として決定する。
【0013】
本発明の更に別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、各判定パラメータの過去の値の内の最新の値を同種の判定パラメータの基準値として決定する。
【0014】
本発明の更に別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、判定パラメータの値が演算される度に判定パラメータの基準値を決定する。
【0015】
本発明の更に別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、判定パラメータの値が異常値である場合には、該判定パラメータの値を判定パラメータの基準値決定のために用いない。また、本発明の更に別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、各判定パラメータの値が決定されている同種の判定パラメータの基準値と一定値以上異なる場合には、該判定パラメータの値を異常値であるとする。また、本発明のさらに別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、判定パラメータの値を演算するために生体電気インピーダンス値が測定された時刻に基づいて、該判定パラメータの値が異常値であるか否かを決定する。また、本発明の更に別の実施の形態によるならば、前記体水分量状態判定装置は、被験者が判定パラメータの値を基準値決定のために用いるか否かを選択するための異常値選択手段を備え、基準値決定手段は、異常値選択手段に応答して、該判定パラメータの値が異常値であるか否かを決定する。また、本発明の更に別の実施の形態によるならば、基準値決定手段は、判定パラメータの値を演算するために生体電気インピーダンス値が測定された時刻が、被験者の起床時刻である場合には異常値であると決定する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明に係る体水分量状態判定装置の第一実施例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例の体水分量状態判定装置1は、大きく2個のブロックに別けられる。第1番目のブロックは、主として測定に関する制御、演算、データ等の入出力を行うブロックであり、測定および判定に関する制御および演算処理等を行う演算および制御装置2、本判定装置1の制御および演算用プログラム、定数等を記憶するROM3、測定データ、演算結果、外部より読み込んだデータおよびプログラム等を一時的に記憶するRAM4、測定データ、演算結果、基準値、測定に関するパラメータ等を記憶、読み出し、更新可能な不揮発性の補助記憶装置5、操作に関する情報、測定中の状況、測定結果および演算結果等を表示するための表示装置6、外部機器へ測定に関するパラメータおよび測定結果等を出力し、または、外部機器より測定に関するパラメータ、測定時の制御情報や制御プログラム等を本判定装置1に読み込むための外部入出力インターフェイス7、外部入出力インターフェイス7と外部機器を接続するための外部インターフェース端子8、本判定装置1の制御用命令や測定に必要な被測定者の個人パラメータ等を入力するためのキー入力装置9、測定の日時などを管理するための時間情報を得るための時計装置10、本判定装置1の各部分に電力を供給するための電源装置11、外部より電源装置11へ電力を供給するための電源端子12を備える。
【0018】
第2番目のブロックは、主としてインピーダンス測定およびそのアナログ信号をデジタル信号に変換するブロックであり、ROM3またはRAM4に記憶された制御プログラムにより決められた周波数の交流信号を発生させる交流信号発生装置20、交流信号発生装置20から出力される交流信号をROM3またはRAM4に記憶された制御プログラムにより決められた実効値で被験者に流すための交流電流出力装置21、被験者に流れる電流を検出し、基準電流検出信号として出力する基準電流検出装置22、基準電流検出装置22を通して交流電流出力装置21より供給される交流電流を被験者に流すための出力端子である交流電流出力端子30および31、基準電流検出装置22の出力であるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換装置23、被験者の2箇所の電位信号を入力するための入力端子である電位測定端子32および33、電位測定端子32および33間の電位信号の差分信号を出力する電位差検出装置25、電位差検出装置25の出力であるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換装置24を備える。
【0019】
1対の交流電流出力端子30、31には測定ケーブル40、41を介して1対の測定電流供給電極50、51が接続され、1対の電位測定端子32、33には測定ケーブル42、43を介して1対の電位測定電極52、53が接続されている。本判定装置1は、被験者の手−足間で生体電気インピーダンス値の測定を行うものであり、各測定用電極50、51、52、53は測定時に被験者の身体の所定の位置に貼付される。すなわち、1対の測定電流供給電極50、51の一方50は手の甲の指関節付近に貼付され、他方51は足の甲の指関節付近に貼付される。また、1対の電位測定電極52、53の一方52は手首関節付近に貼付され、他方53は足首関節付近に貼付される。
【0020】
次に、本判定装置の動作および判定手順について説明する。図2は、第一実施例の動作フローを示すフローチャートである。被験者により電源スイッチがオンにされると(ステップ1)、本判定装置1は装置内部の初期化を行い(ステップ2)、被験者に識別番号の入力を促す画面を表示装置6に表示する。被験者によりキー入力装置9を介して識別番号が入力されると、本判定装置1は、入力された識別番号が個人パラメータ設定済みの被験者の識別番号として補助記憶装置5に記憶されているかを判断する。識別番号は、後のステップ6で新しい被験者により個人パラメータが入力される度に本判定装置1が新しい被験者に対して固有に割り振る番号であり、以下の処理では、記載は省略するが、本判定装置1は、この識別番号と対応づけて個人パラメータ、測定結果、演算結果、判定結果等を補助記憶装置5に記憶して、これらのデータを被験者毎に管理する。入力された識別番号が個人パラメータ設定済みの被験者の識別番号でない場合には、不正な識別番号であるとして、再度個人パラメータの入力を促す画面を表示装置6に表示する(ステップ3)。識別番号が個人パラメータ設定済みの被験者の識別番号である場合には、本判定装置1は、更に被験者によりキー入力装置9を介して再設定命令が入力されているかを判断する(ステップ4)。再設定命令が入力されている場合、または、ステップ3で識別番号なしが入力された場合には、図3に示す個人パラメータ入力用画面を表示装置6に表示して、入力待ちとなる(ステップ5)。被験者によりキー入力装置9を介して個人パラメータとして性別、年齢、身長、体重が入力されると、本判定装置1は、その被験者が新しい被験者であれば新しい識別番号を割り振り、その識別番号を表示装置6に表示する(ステップ6)。個人パラメータの入力が終了すると、或いは、ステップ4で再設定命令が入力されていない場合には、本判定装置1は測定モードになる。本判定装置1は被験者により測定用電極50、51、52、53が被験者の身体の所定の位置に貼付され、キー入力装置9を介して測定開始命令が入力されると、本判定装置1は多周波生体インピーダンス測定を開始する。
【0021】
ここで多周波生体インピーダンス測定について簡単に説明する。多周波生体インピーダンス測定は、nつの異なる所定の周波数Fi(i=1からnであり、nは所定の設定値である。)の各々についてn回に渡って生体電気インピーダンス値の測定を行うものである。i=1が初期設定されて、第1回目の生体電気インピーダンス値の測定が所定の周波数F1について開始される。すなわち、ROM3に予め記憶されている測定制御パラメータ、または、補助記憶装置5や外部入出力インターフェイスからRAM4に記憶された測定制御パラメータ(以下、これらを単に測定制御パラメータと略記する。)に基づいて出力信号周波数が交流信号発生装置20に設定され、その周波数の出力信号が交流信号発生装置20から交流電流出力装置21へ出力される。交流電流出力装置21は電流値を設定可能な定電流出力回路で構成されている。測定制御パラメータに基づいて出力電流値が交流信号出力装置21に設定され、その出力電流値の交流電流出力が、交流信号出力装置21から、基準電流検出装置22、交流電流出力端子30、31、測定用ケーブル40、41、および、被験者に貼付された測定電流供給電極50、51を介して被験者に印加される。
【0022】
そして、電流が被験者に印加されている時に被験者に流れる電流が基準電流検出装置22により検出され、その出力のアナログ信号はA/D変換装置23によりデジタル信号に変換され、その出力結果はRAM4に記憶される。
【0023】
電流が被験者に印加されている時にはまた被験者の2点の電位が被験者に貼付された電位測定電極52、53により検出され、それらの出力は、測定用ケーブル42、43、電位測定端子32、33を介して電位差検出装置25に入力される。そして、入力された電位の差分である電位差信号が電位差検出装置25により出力され、そのアナログの出力はA/D変換装置24によりデジタル信号に変換され、そのデジタル信号に基づいて演算および制御装置2により生体電気インピーダンス値が求められ、RAM4に記憶される。
【0024】
第1回目の生体電気インピーダンス値の測定が終了すると、i=i+1と更新され、iが所定の設定値nを超えていないかが判断される。iがnを超えているならば生体電気インピーダンス値の測定は全て終了となり、超えていなければ、次の新たな周波数について生体電気インピーダンス値の測定が行われる(ステップ7)。
【0025】
以上のようにして多周波生体インピーダンス測定を行うと、次に、本判定装置1は、複数の異なる周波数の各々について測定した生体電気インピーダンス値から、インピーダンスベクトル軌跡、および、それに関するパラメータの値を算出する。
【0026】
ここでインピーダンスベクトル軌跡、および、それに関するパラメータの値の算出方法について簡単に説明する。生体電気インピーダンス値は、通常、図4に示すような、細胞外液抵抗Re、細胞内液抵抗Ri、細胞膜容量Cmから成る集中定数による等価回路で説明されるが、実際には、生体を構成する個々の細胞は、その形状や性質の差異により、それぞれ定数の異なる回路で表されるため、その集合体である生体では、インピーダンスベクトル軌跡は集中定数による等価回路を測定した場合のように半円とはならずに、Cole−Coleの円弧則に従う円弧となるとされている。従って、生体のインピーダンスは、一般的に、図5に示すような円弧状の軌跡を描くことになる。図5において、横軸はインピーダンスのレジスタンス成分を表し、縦軸はインピーダンスのリアクタンス成分を表している。生体インピーダンスのリアクタンス成分は容量性であるため、負の値となり、そのベクトル軌跡は図5に示すように実軸の下側になる。
【0027】
求めるベクトル軌跡が円弧であるという過程から、Fi周波数(i=1からn)におけるそれぞれの測定された生体電気インピーダンス値Z1、Z2、・・・、Znは図6に示すようになる。以下では、図6におけるインピーダンスベクトル平面の実軸である横軸をX軸とし、虚軸である縦軸をY軸として記述する。
【0028】
座標上にプロットされたZi(i=1からn)から、以下の相関関数が得られる。
(X−a)2+(Y−b)2=r2 (式1)
式1において、aは円の中心のX座標、bは円の中心のY座標、rは円の半径であり、式1は、すなわち、n点間の近似相関式である。そして、式1より、
が得られ、更に、R0>Rinfであるから、
が得られる。これより、図4の等価回路におけるReおよびRiは、
Re=R0
Ri=R0・Rinf/(R0−Rinf)
として求められる。
【0029】
以上の演算により、細胞内外液合成抵抗Rinf(=Ri//Re)、細胞外液抵抗Re、細胞内液抵抗Riが求められ、そして、細胞内外液抵抗比Ri/Reが求められる。これらの値は、性別、身長、体重、年齢等の個人パラメータの値なしに求められる値であることに留意されたい。
【0030】
また、求められたインピーダンスベクトル軌跡、および、それに関するパラメータであるR0およびRinf、または、ReおよびRiの値と、ステップ3で個人パラメータとして入力された性別、身長、体重、年齢の値とに基づいて、既知の計算方法により、細胞内液量ICW、細胞外液量ECW、細胞内外液量比ICW/ECW、体水分量TBW(=ICW+ECW)等の値が求められる。例えば、細胞内液量ICW、細胞外液量ECW、体水分量TBWの値は、Ri、Re、身長Ht、体重Wの値を用いて以下の式により求められる(ステップ8)。
ICW=Ki1Ht2/Ri+Ki2W+Ki3
ECW=Ke1Ht2/Re+Ke2W+Ke3
TBW=ICW+ECW
(但し、Ki1、Ki2、Ki3、Ke1、Ke2、Ke3は係数)
【0031】
続いて、本判定装置1は、細胞内液抵抗Riおよび細胞内外液抵抗比Ri/Reの2種を判定パラメータとし、ステップ7で求めた各判定パラメータの値と、補助記憶装置5に記憶された同種の判定パラメータの基準値とを比較することにより、ステップ7で生体電気インピーダンス値を測定した時点における体水分量の状態を判定する。但し、判定パラメータの基準値が補助記憶装置5に記憶されていない場合には体水分量の判定は行わない。各判定パラメータの基準値は、体水分量が正常状態にある時の各判定パラメータの値を示すものであり、後のステップ13で決定される。
【0032】
本判定は、細胞内液量および細胞外液量が減少すると細胞内液抵抗値および細胞外液抵抗値は上昇し、反対に細胞内液量および細胞外液量が増加すると細胞内液抵抗値および細胞外液抵抗値は下降するという関係に基づき、また、体水分量が増加するむくみ状態にしても、体水分量が減少する脱水状態にしても、その初期段階では、細胞内液抵抗は殆ど変動せず、その後期段階になって、細胞内液抵抗は変動を示すという仮定に基づいて行われる。この仮定は、むくみ状態や脱水状態の場合、細胞内液量と細胞外液量との合計である体水分量の増加または減少といった体水分量の変化は、最初に細胞外液について起こり、これにより細胞外液中の電解液濃度が変化して、細胞外液と細胞内液間で濃度差が生じ、そして、浸透圧の作用により細胞膜を通して細胞内液中の水分量が細胞外液との濃度差を解消するように変化することから導かれるものである。
【0033】
そして、本判定装置1は、これらの関係および仮定に基づき、例えば、今回求めた細胞内外液合成抵抗の値がその基準値よりもやや増加し、且つ、今回求めた細胞内外液抵抗比の値がその基準値よりも下降しているならば脱水初期であると判定し、今回求めた細胞内外液合成抵抗の値がその基準値よりも急激に増加し、且つ、今回求めた細胞内外液抵抗比の値がその基準値よりも上昇しているならば脱水後期であると判定し、また、今回求めた細胞内外液合成抵抗の値がその基準値と殆ど変わらず、且つ、今回求めた細胞内外液抵抗比の値もその基準値と殆ど変わらないならば正常状態と判定する。
【0034】
このように、本実施例では、細胞内外液合成抵抗および細胞内外液抵抗比が判定パラメータとして用いられ、実質的に、判定は、単に体水分量全体の状態のみならず、体水分の各構成要素、すなわち細胞外液および細胞内液の各量の状態を考慮して行われることとなるため、より正確かつより詳細な判定結果が得られる。
【0035】
また、本実施例では、細胞内外液合成抵抗および細胞内外液抵抗比の値は多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値を用いて求められるため、これらの値は体温の影響なしに求められ、従って、体温の影響により体水分量状態の判定が不正確となってしまうことはない(ステップ9)。
【0036】
判定が終わると、本判定装置1は、ステップ8で求めた各抵抗値およびステップ9で判定した体水分量の状態等を表示装置6に表示する。その表示例を図7に示す(ステップ10)。更に、測定結果、演算結果、判定結果および個人パラメータ等を測定制御パラメータに基づいて外部入出力インターフェイス7によりモニターやプリンタ等の外部機器へ送信し(ステップ11)、また、補助記憶装置5に記憶する(ステップ12)。
【0037】
続いて、本判定装置1は基準値決定処理を行い、次回の判定で用いるための判定パラメータの基準値を決定する(ステップ13)。図8は、基準値決定ルーチンの処理フローを示すフロー図である。本判定装置1は、まず、補助記憶装置5に各判定パラメータの基準値が記憶されているかを判断し(ステップ21)、記憶されている場合には、今回ステップ8で演算された各判定パラメータの値を記憶されている同種の判定パラメータの基準値と比較して、今回の各判定パラメータの値が異常値でないかを判断する。異常値の判断は、例えば、今回の判定パラメータの値と判定パラメータの基準値とを比較して、今回の判定パラメータの値と判定パラメータの基準値とが所定の値以上、例えば20%以上異なる場合には異常値と判断する等のように行う(ステップ22)。そして、異常値と判断した場合には、その判定パラメータの値を同種の判定パラメータの基準値を決定するためには用いず、その判定パラメータの基準値を更新しない。この場合には、次回の判定において、再度、同じ判定パラメータの基準値が使用されることとなる(ステップ27)。
【0038】
また、本判定装置1は、ステップ27で異常値でないと判断した場合、および、ステップ21で基準値は存在しないと判断した場合には、今回の判定パラメータの値を求めるためにステップ7で生体電気インピーダンス値を測定した時間が、基準値採用時間に該当するか否かを判断する(ステップ23)。例えば、就寝中は自然と発汗が起きるため寝起きは脱水傾向にあるといわれており、体水分量が正常状態にあるとはいえないため、体水分量の測定時間が朝一番の測定と判断される場合には、今回の判定パラメータの値を異常値であるとして、判定パラメータの基準値を決定するためには用いず、判定パラメータの基準値を更新しない(ステップ27)。
【0039】
更に、本判定装置1は、被験者に対して、今回の判定パラメータの値を判定パラメータの基準値決定のために用いるか否かを問う画面を表示装置6に表示する(ステップ24)。被験者によりキー入力装置9を介して否と応答された場合には、本判定装置1は、その判定パラメータの値を異常値であるとして、基準値を決定するためには用いず、判定パラメータの基準値を更新しない(ステップ27)。
【0040】
また、ステップ24で被験者によりキー入力装置9を介して肯定の応答がなされた場合には、本判定装置1は、前回までに演算され、且つ、前回までにステップ22からステップ24で異常値とされることなく基準値決定のために用いられてきた各判定パラメータの過去の値と共に、今回の同種の判定パラメータの値を新たに過去の値として用いて、それらの値の平均値を求め、その求めた平均値を次回の判定で用いるための同種の判定パラメータの基準値として決定する。
【0041】
このように判定パラメータの基準値は、単に被験者間で同一の値に決定されるのではなく、被験者毎に被験者自身の先に求められた判定パラメータの過去の値を用いて決定されるため、個人差による影響のない被験者固有の判定パラメータの基準値が得られ、また、判定パラメータの基準値は、前回の判定において求められた判定パラメータの値を含めた前回までに求められた判定パラメータの過去の値の全ての平均値となるように都度再決定され、そして、この際に異常値は除かれるので、特に判定回数が増す程に、被験者の体水分量が正常状態にある時の判定パラメータの値をより正確に示す判定パラメータの基準値が得られる。従って、被験者自身に即した正確な体水分量状態の判定が可能となる(ステップ25)。
【0042】
そして、本判定装置1は、ステップ25で求めた判定パラメータの基準値を補助記憶装置5に記憶し、基準値決定処理は終了する(ステップ26)。
【0043】
基準値決定処理が終了すると、本判定装置1は、被験者によりキー入力装置9を介して再測定命令が入力されているか否かを判断し(ステップ14)、再測定命令が入力されている場合には、再度、ステップ7より測定および判定を行う。ステップ14で、再測定命令が入力されていない場合には、一連の測定および判定処理は終了となる。
【0044】
尚、本実施例では、ステップ10で多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値を用いて求められた細胞内液抵抗および細胞内外液抵抗比の2種を判定パラメータとして用いているが、他に、多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値を用いて求められる細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗、および、細胞内液抵抗と細胞外液抵抗との比の内の少なくとも2種の任意の組み合わせを判定パラメータとして用いても良い。このような判定パラメータによるならば、実質的に、単に体水分量全体の状態のみならず、体水分の各構成要素、すなわち細胞外液および細胞内液の各量の状態を考慮した体水分量状態の判定が可能となる。また、このような判定パラメータの値はいずれも多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値より体温の影響なしに求められるものであり、従って、体温の影響により体水分量状態の判定が不正確となってしまうことはない。
【0045】
また、本実施例では、ステップ6で個人パラメータを入力するようになっているが、これらの値は体水分量、細胞内液量および細胞外液量等を求めるためにのみ必要となり、本実施例で判定パラメータとする細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗および細胞内液抵抗と細胞外液抵抗との比を求めるためには必要ではないため、本判定装置1を、個人パラメータを入力しない構成とし、装置の操作を簡易化しても良い。
【0046】
また、本実施例のステップ25で、ステップ22からステップ24の異常値を除去する処理に加えて、または、異常値の除去処理の代わりに、判定パラメータの基準値を求めるために用いる判定パラメータの値の内から最大値および最小値を除外して平均値を求めるようにしても良い。
【0047】
続いて、本発明の第二実施例について説明する。本実施例の体水分量状態判定装置は、両手間で生体電気インピーダンス値を測定するための携帯可能な装置である。本判定装置では、個人パラメータの入力は不要であり、より簡易な操作で脱水状態を判定することができるようになっている。
【0048】
図9は本発明に係る体水分量状態判定装置の第ニ実施例の構成を示すブロック図である。図9に示すように、本体水分量状態判定装置61は、測定および判定に関する制御および演算処理等を行うCPU、制御および演算用プログラム、定数等を記憶するROM、演算結果や外部より読み込んだプログラム、パラメータ等を一時的に記憶するRAM、他にタイマー、IOポート等を有するマイクロコンピュータ62を備える。本判定装置61は、更に、測定状況や判定結果等を表示する表示部63、本判定装置61に対する制御命令の入力等を行うためのキースイッチ64、外部機器への判定結果の出力、外部機器からの制御命令およびパラメータの入力等、外部との入出力を行うための外部入出力インターフェイス65、測定に関するパラメータ等を記憶、読み出し、更新可能な不揮発性の補助記憶装置66、マイクロコンピュータ62から出力された信号を生体印加用信号に成形するフィルタ回路67、フィルタ回路67から出力された信号を一定の実効値にする交流電流出力回路68、交流電流出力回路68の出力の一端子に接続された、被験者を流れる電流を検出するための基準抵抗69、基準抵抗69を介して交流電流出力回路68の一出力端子に接続された、被験者に測定電流を印加するための測定電流供給電極70、交流電流出力回路68の別の出力端子に接続された、被験者に測定電流を印加するための測定電流供給電極71、基準抵抗69の両端の電位差を検出する差動増幅器72、被験者の2点の電位を検出するための電位測定電極73、74、電位測定電極73、74に接続された、それらの電極間の電位差を検出するための差動増幅器75、差動増幅器72、75の出力をマイクロコンピュータ62の制御により選択出力する切替器76、切替器76からの出力であるアナログ信号をデジタル信号に変換し、マイクロコンピュータ62へ出力するA/D変換器77を備える。
【0049】
図10は、図9に示した体水分量状態判定装置の外観を示す斜視図である。図10に示すように、本判定装置61は、ほぼ箱型のハウジング78を備える。ハウジング78の周縁部には、測定電流供給電極70、71および電位測定電極73、74が相互に離間して配置されている。すなわち、ハウジング78の左側縁後部、右側縁後部には、測定電流供給電極70、71がそれぞれ配置され、また、ハウジング78の左側縁前部、右側縁前部には、電位測定電極73、74がそれぞれ配置されている。また、ハウジング78の前面には、表示部63、キースイッチ64が配置されている。
【0050】
次に、本判定装置の動作および判定手順について説明する。図11は、第一実施例の動作フローを示すフローチャートである。被験者により電源スイッチがオンにされると(ステップ31)、本判定装置61は装置内部の初期化を行い(ステップ32)、初期化が終了すると、測定モードとなる。被験者は、図12に示すように、測定電流供給電極70、71に親指以外の指を接触させ、電位測定電極73、74に母指球を接触させて、本判定装置61を両手で把持し、キースイッチ64より、測定開始命令を入力する。被験者により測定開始命令が入力されると、本判定装置61は、被験者の多周波インピーダンス測定を開始する。すなわち、マイクロコンピュータ62内のROMに予め書き込まれている測定制御パラメータに従ってマイクロコンピュータ62からフィルタ回路67へ信号が供給され、フィルタ回路67は供給された信号を生体印加用信号に成形し、その出力は交流電流出力回路68に供給される。交流電流出力回路68は信号を一定の実効値にし、その出力は、その一出力端子に基準抵抗69を介して接続された、被験者に接触する測定電流供給電極70、およびその別の出力端子に接続された測定電流供給電極71より被験者に印加される。電流が被験者に印加されている間に、被験者に接触する1対の電位測定電極73、74より被験者の2点の電位が検出され、それらの出力は差動増幅器75に供給される。差動増幅器75は、被験者の2点間の電位差信号を出力する。また、電流が被験者に印加されている間に、差動増幅器72は基準抵抗69の電位差信号を出力する。差動増幅器72および75からの電位差信号は、マイクロコンピュータ62の制御信号で切替器76を切り替えることにより、A/D変換器77に供給される。A/D変換器77は、これらの供給されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、その出力はマイクロコンピュータ62に供給され、マイクロコンピュータ62は供給されたデジタル信号に基づいて生体電気インピーダンス値を求める。この生体電気インピーダンス値の測定は、第一実施例の場合と同様に複数の周波数の交流電流について行われる。そして、多周波生体インピーダンス測定を行った後に、本判定装置61は、第一実施例の場合と同様に、複数の異なる周波数の各々について測定された生体電気インピーダンス値から、インピーダンスベクトル軌跡、および、それに関するパラメータR0、Rinf、Re、Riの値を求める(ステップ33)。
【0051】
続いて、本判定装置61は、細胞外液抵抗Reおよび細胞内外液合成抵抗Rinf(Ri//Re)の2種を判定パラメータとし、ステップ33で求めた各判定パラメータの値と、補助記憶装置に記憶された同種の判定パラメータの基準値とを比較することにより、ステップ33で生体電気インピーダンス値を測定した時点の体水分量の状態を判定する。各判定パラメータの基準値は後のステップ38で決定される。
【0052】
そして、本判定装置61は、第一実施例の場合と同様に細胞内液量および細胞外液量と細胞内液抵抗値および細胞外液抵抗値との関係、および、体水分量の増加または減少といった体水分量の変化の初期段階においては細胞内液抵抗は殆ど変動せず、その後期段階になって、その細胞内液抵抗は変動を示すという仮定に基づいて、例えば、今回求めた細胞外液抵抗の値がその基準値に比べて10%以上高く、且つ、今回求めた細胞内外液合成抵抗の値が若干上昇していれば、体水分量の状態は脱水傾向にあると判定し、また、今回求めた細胞外液抵抗の値がその基準値に比べて10%以上低く、且つ、今回求めた細胞内外液合成抵抗の値が若干下降していれば、むくみ傾向にあると判定する(ステップ34)。
【0053】
そして、本判定装置61は、ステップ34で判定した結果が正常であるならば、正常である旨を表示部63に表示し(ステップ35)、また、ステップ34で判定した結果が異常であるならば、異常である旨を表示部63に表示する(ステップ36)。更に、ステップ33で求めた測定結果および演算結果、ステップ34で判定した判定結果を補助記憶装置66に記憶する(ステップ37)。
【0054】
続いて、本判定装置61は、補助記憶装置66に記憶されている判定パラメータの基準値を今回求めた判定パラメータの値に更新する(ステップ38)。以上で一連の測定および判定は終了となる。
【0055】
尚、本実施例のステップ38においても、第一実施例の場合と同様に判定パラメータの基準値を求めるようにしても良く、また、本実施例のステップ38の処理に第一実施例のステップ22からステップ24の処理を組み入れて、異常値を示す判定パラメータの値を判定パラメータの基準値を求めるために用いないようにしても良い。一方、第一実施例において、本実施例のように基準値を求めるようにしても良い。
【0056】
また、判定パラメータは、本実施例のステップ34で用いた細胞外液抵抗および細胞内外液合成抵抗に限られず、他に、多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値を用いて求められる細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗、および、細胞内液抵抗と細胞外液抵抗との比の内の少なくとも2種の任意の組み合わせを判定パラメータとして用いても良いのは第一実施例の場合と同様である。
【0057】
また、必要に応じて、第一実施例の場合と同様に測定結果、演算結果、判定結果等を、外部入出力インターフェイス65によりモニターやプリンタ等の外部機器へ送信するようにしても良い。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の体水分量状態判定装置によるならば、判定パラメータとして、多周波生体インピーダンス測定により測定された生体電気インピーダンス値に基づいて求められた細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗、および、細胞内液抵抗と細胞外液抵抗との比の内の少なくとも2種が用いられるので、体温の影響なしに、また、実質的に、単に体水分量全体の状態のみならず、体水分の各構成要素、すなわち細胞外液および細胞内液の各量の状態を考慮した体水分量状態の判定が可能となり、従って、正確かつ詳細に体水分量の状態を判定することが可能である。
【0059】
また、判定パラメータの基準値は、単に被験者間で同一の値に決定されるのではなく、被験者毎に被験者自身の先に求められた判定パラメータの過去の値を用いて決定されるため、個人差による影響のない被験者固有の判定パラメータの基準値が得られ、また、判定パラメータの基準値は、前回の判定において求められた判定パラメータの値を含めた前回までに求められた判定パラメータの過去の値の全ての平均値となるように都度再決定され、そして、この際に異常値は除かれるので、特に判定回数が増す程に、被験者の体水分量が正常状態にある時の判定パラメータの値をより正確に示す判定パラメータの基準値が得られる。従って、被験者自身に即した正確な体水分量状態の判定が可能となる。
【0060】
また、これらの判定パラメータの値は、身長、年齢、性別、体重等の個人パラメータなしに生体電気インピーダンス値に基づいて演算することができるので、被験者は個人パラメータの入力が不要となり、装置の操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る体水分量状態判定装置の第一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した体水分量状態判定装置の動作フローを示すフローチャートである。
【図3】個人パラメータ入力用画面の一例を示す図である。
【図4】組織内細胞の電気的等価回路図である。
【図5】人体の生体電気インピーダンスベクトル軌跡を示す図である。
【図6】周波数0Hzおよび周波数無限大における生体インピーダンスと特性周波数における生体インピーダンスの関係を示す図である。
【図7】結果表示画面の一例を示す図である。
【図8】基準値決定ルーチンの処理フローを示すフロー図である。
【図9】本発明に係る体水分量状態判定装置の第二実施例の構成を示すブロック図である。
【図10】図9に示した体水分量状態判定装置の外観を示す斜視図である。
【図11】図9に示した体水分量状態判定装置の動作フローを示すフローチャートである。
【図12】図9に示した体水分量状態判定装置で判定する時の手の配置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、61 体水分量状態判定装置
2 演算および制御装置
3 ROM
4 RAM
5、66 補助記憶装置
6 表示装置
7、65 外部入出力インターフェイス
8 外部インターフェイス端子
9 キー入力装置
10 時計装置
11 電源装置
12 電源端子
20 交流信号発生装置
21 交流電流出力装置
22 基準電流検出装置
23、24 A/D変換装置
25 電位差検出装置
30、31 交流電流出力端子
32、33 電位測定端子
40、41、42、43 測定ケーブル
50、51、70、71 測定電流供給電極
52、53、73、74 電位測定電極
64 キースイッチ
63 表示部
67 フィルタ回路
68 交流電流出力回路
69 基準抵抗
72、75 差動増幅器
76 切替器
77 A/D変換器
Claims (10)
- 細胞内液抵抗、細胞外液抵抗、細胞内外液合成抵抗、および、細胞内液抵抗と細胞外液抵抗の比の内の少なくとも2種を体水分量の状態を判定するための判定パラメータとする体水分量状態判定装置であって、
複数の周波数の交流電流を用いて生体電気インピーダンス値を測定するための多周波生体インピーダンス測定手段と、
測定された生体電気インピーダンス値に基づいて各判定パラメータの値を演算するための演算手段と、
演算された各判定パラメータの値よりも前に演算された同種の判定パラメータの被験者自身の過去の値に基づいて同種の判定パラメータ基準値を決定する基準値決定手段と、
演算された各判定パラメータの値を決定された同種の判定パラメータの基準値と比較することにより体水分量の状態を判定するための体水分量状態判定手段と、
判定された体水分量の状態の判定結果を表示するための表示手段とを備えることを特徴とする体水分量状態判定装置。 - 演算手段は、演算された判定パラメータの値の内の1つから細胞内液量、細胞外液量、および、体水分量の内の少なくとも1つを更に演算する請求項1に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、各判定パラメータの過去の値の平均値を同種の判定パラメータの基準値として決定する請求項1に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、各判定パラメータの過去の値の内の最新の値を同種の判定パラメータの基準値として決定する請求項1に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、判定パラメータの値が演算される度に判定パラメータの基準値を決定する請求項3または4に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、判定パラメータの値が異常値である場合には、該判定パラメータの値を判定パラメータの基準値決定のために用いない請求項3または4または5に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、各判定パラメータの値が決定されている同種の判定パラメータの基準値と一定値以上異なる場合には、該判定パラメータの値を異常値であるとする請求項6に記載の体水分量状態判定装置。
- 基準値決定手段は、判定パラメータの値を演算するために生体電気インピーダンス値が測定された時刻に基づいて、該判定パラメータの値が異常値であるか否かを決定する請求項6または7に記載の体水分量状態判定装置。
- 被験者が判定パラメータの値を基準値決定のために用いるか否かを選択するための異常値選択手段を備え、
基準値決定手段は、異常値選択手段に応答して、該判定パラメータの値が異常値であるか否かを決定する請求項6または7または8に記載の体水分量状態判定装置。 - 基準値決定手段は、判定パラメータの値を演算するために生体電気インピーダンス値が測定された時刻が、被験者の起床時刻である場合には異常値であると決定する請求項8に記載の体水分量状態判定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000232703A JP3699640B2 (ja) | 2000-08-01 | 2000-08-01 | 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 |
EP01118268A EP1177760B1 (en) | 2000-08-01 | 2001-07-30 | A body water amount condition judging apparatus by multi-frequency bioelectric impedance measurement |
DE60129079T DE60129079T2 (de) | 2000-08-01 | 2001-07-30 | Vorrichtung zur Schätzung der Wassermenge im Körper durch Messung der bioelektrischen Impedanz bei mehreren Frequenzen |
US09/918,793 US6643543B2 (en) | 2000-08-01 | 2001-08-01 | Body water amount condition judging apparatus by multi-frequency bioelectric impedance measurement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000232703A JP3699640B2 (ja) | 2000-08-01 | 2000-08-01 | 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002045346A JP2002045346A (ja) | 2002-02-12 |
JP2002045346A5 JP2002045346A5 (ja) | 2005-04-28 |
JP3699640B2 true JP3699640B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=18725342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000232703A Expired - Fee Related JP3699640B2 (ja) | 2000-08-01 | 2000-08-01 | 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6643543B2 (ja) |
EP (1) | EP1177760B1 (ja) |
JP (1) | JP3699640B2 (ja) |
DE (1) | DE60129079T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055995A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Tanita Corp | 生体測定装置 |
WO2012042878A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 水分計 |
WO2012042879A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 水分計 |
WO2012124330A1 (ja) | 2011-03-15 | 2012-09-20 | テルモ株式会社 | 水分計および体内水分計 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ113799A0 (en) | 1999-06-22 | 1999-07-15 | University Of Queensland, The | A method and device for measuring lymphoedema |
US6963035B2 (en) * | 2000-08-04 | 2005-11-08 | Tanita Corporation | Body weight managing apparatus |
US8135448B2 (en) * | 2001-03-16 | 2012-03-13 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Systems and methods to assess one or more body fluid metrics |
US7239902B2 (en) * | 2001-03-16 | 2007-07-03 | Nellor Puritan Bennett Incorporated | Device and method for monitoring body fluid and electrolyte disorders |
US6591122B2 (en) | 2001-03-16 | 2003-07-08 | Nellcor Puritan Bennett Incorporated | Device and method for monitoring body fluid and electrolyte disorders |
US7657292B2 (en) * | 2001-03-16 | 2010-02-02 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Method for evaluating extracellular water concentration in tissue |
US7044911B2 (en) | 2001-06-29 | 2006-05-16 | Philometron, Inc. | Gateway platform for biological monitoring and delivery of therapeutic compounds |
US7191000B2 (en) | 2001-07-31 | 2007-03-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Cardiac rhythm management system for edema |
JP4055118B2 (ja) * | 2002-05-28 | 2008-03-05 | 日本光電工業株式会社 | 生体情報測定装置 |
AU2002951925A0 (en) * | 2002-10-09 | 2002-10-24 | Queensland University Of Technology | An Impedence Cardiography Device |
WO2004082460A2 (en) * | 2003-03-14 | 2004-09-30 | Shock, Llc | Methods of and apparatus for determining fluid volume presence in mammalian tissue |
JP4099428B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2008-06-11 | 株式会社タニタ | 筋肉量推定装置 |
JP4163071B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2008-10-08 | 株式会社タニタ | 婦人用体調管理装置 |
US7277741B2 (en) * | 2004-03-09 | 2007-10-02 | Nellcor Puritan Bennett Incorporated | Pulse oximetry motion artifact rejection using near infrared absorption by water |
JP2005253840A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Tanita Corp | 肌状態推定装置 |
TW200534827A (en) * | 2004-03-24 | 2005-11-01 | Noninvasive Medical Technologies Llc | Thoracic impedance monitor and electrode array and method of use |
EP1765161B1 (en) | 2004-06-18 | 2019-09-25 | Impedimed Limited | Oedema detection |
AU2005253647B2 (en) * | 2004-06-18 | 2010-03-25 | Impedimed Limited | Oedema detection |
US8068906B2 (en) | 2004-06-21 | 2011-11-29 | Aorora Technologies Pty Ltd | Cardiac monitoring system |
US7262703B2 (en) * | 2004-08-04 | 2007-08-28 | John Collins | System for generating a signal indicative of a state of a user's body |
US7387610B2 (en) | 2004-08-19 | 2008-06-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Thoracic impedance detection with blood resistivity compensation |
US20060052678A1 (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Drinan Darrel D | Monitoring platform for wound and ulcer monitoring and detection |
CA2528303A1 (en) | 2004-11-26 | 2006-05-26 | Z-Tech (Canada) Inc. | Weighted gradient method and system for diagnosing disease |
US7603170B2 (en) | 2005-04-26 | 2009-10-13 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Calibration of impedance monitoring of respiratory volumes using thoracic D.C. impedance |
US7907997B2 (en) | 2005-05-11 | 2011-03-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Enhancements to the detection of pulmonary edema when using transthoracic impedance |
US9089275B2 (en) | 2005-05-11 | 2015-07-28 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Sensitivity and specificity of pulmonary edema detection when using transthoracic impedance |
US7340296B2 (en) | 2005-05-18 | 2008-03-04 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Detection of pleural effusion using transthoracic impedance |
US8900154B2 (en) | 2005-05-24 | 2014-12-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Prediction of thoracic fluid accumulation |
EP3287073B1 (en) | 2005-07-01 | 2024-10-02 | Impedimed Limited | Monitoring system |
CA2609111C (en) * | 2005-07-01 | 2016-10-18 | Scott Chetham | A method and apparatus for performing impedance measurements in accordance with determining an electrode arrangement using a displayed representation |
CA2613524C (en) | 2005-07-01 | 2015-12-29 | Impedance Cardiology Systems Inc. | Pulmonary monitoring system |
JP2009501578A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-22 | インピーダンス・カーディオロジー・システムズ・インコーポレイテッド | 指標の決定 |
JP5161772B2 (ja) | 2005-08-02 | 2013-03-13 | インぺディメッド リミテッド | インピーダンスパラメータ値 |
DE102006002142B4 (de) | 2005-09-08 | 2021-12-30 | Ingo Flore | Medizinische Messvorrichtung mit einer Impedanzmesseinheit |
KR100717405B1 (ko) * | 2005-09-09 | 2007-05-11 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호 측정기 및 이를 이용한 건강 관리 방법 |
CA2625631C (en) | 2005-10-11 | 2016-11-29 | Impedance Cardiology Systems, Inc. | Hydration status monitoring |
AU2006301927B2 (en) * | 2005-10-11 | 2012-05-17 | Impedimed Limited | Hydration status monitoring |
JP2007244728A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Omron Healthcare Co Ltd | 体組成計 |
US8761870B2 (en) | 2006-05-30 | 2014-06-24 | Impedimed Limited | Impedance measurements |
US8255025B2 (en) | 2006-06-09 | 2012-08-28 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Bronchial or tracheal tissular water content sensor and system |
US8180419B2 (en) * | 2006-09-27 | 2012-05-15 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Tissue hydration estimation by spectral absorption bandwidth measurement |
US7643858B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-01-05 | Nellcor Puritan Bennett Llc | System and method for detection of brain edema using spectrophotometry |
US8116852B2 (en) | 2006-09-29 | 2012-02-14 | Nellcor Puritan Bennett Llc | System and method for detection of skin wounds and compartment syndromes |
JP5372768B2 (ja) | 2006-11-30 | 2013-12-18 | インぺディメッド リミテッド | 測定装置 |
EP2106241B1 (en) | 2007-01-15 | 2015-05-06 | Impedimed Limited | Method for performing impedance measurements on a subject |
US8357090B2 (en) * | 2007-03-09 | 2013-01-22 | Covidien Lp | Method and apparatus for estimating water reserves |
US8690864B2 (en) | 2007-03-09 | 2014-04-08 | Covidien Lp | System and method for controlling tissue treatment |
US8346327B2 (en) | 2007-03-09 | 2013-01-01 | Covidien Lp | Method for identification of sensor site by local skin spectrum data |
US8280469B2 (en) | 2007-03-09 | 2012-10-02 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Method for detection of aberrant tissue spectra |
US8175665B2 (en) | 2007-03-09 | 2012-05-08 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Method and apparatus for spectroscopic tissue analyte measurement |
US8109882B2 (en) | 2007-03-09 | 2012-02-07 | Nellcor Puritan Bennett Llc | System and method for venous pulsation detection using near infrared wavelengths |
ES2537077T3 (es) | 2007-03-30 | 2015-06-02 | Impedimed Limited | Protección activa para reducción de carga de señal resistiva y capacitiva con control ajustable de nivel de compensación |
US10307074B2 (en) | 2007-04-20 | 2019-06-04 | Impedimed Limited | Monitoring system and probe |
JP4609463B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2011-01-12 | パナソニック電工株式会社 | 生体インピーダンス測定用ハンドユニット |
US8831716B2 (en) * | 2007-09-11 | 2014-09-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Histogram-based thoracic impedance monitoring |
JP2009082389A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toto Ltd | 尿温の変動からその要因となる健康情報を選択し報知する尿温測定装置 |
US8836345B2 (en) | 2007-11-05 | 2014-09-16 | Impedimed Limited | Impedance determination |
ES2661766T3 (es) * | 2008-01-22 | 2018-04-03 | Yeda Research And Development Company Ltd. | Procedimiento y dispositivo para la supervisión de la lactancia materna |
AU2008207672B2 (en) | 2008-02-15 | 2013-10-31 | Impedimed Limited | Impedance Analysis |
EP2242423B1 (en) * | 2008-02-15 | 2016-04-13 | Impedimed Limited | Analysing impedance measurements |
AU2009238661A1 (en) | 2008-04-21 | 2009-10-29 | Philometron, Inc. | Metabolic energy monitoring system |
WO2010030225A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | Fernando Seoane Martinez | Method and apparatus for brain damage detection |
US8406865B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-03-26 | Covidien Lp | Bioimpedance system and sensor and technique for using the same |
JP5657553B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2015-01-21 | インぺディメッド リミテッドImpedimed Limited | インピーダンス測定を実施する際に使用される装置、浮腫の有無または程度を診断する際に使用される装置、及び身体組成分析において使用される装置 |
US9615766B2 (en) | 2008-11-28 | 2017-04-11 | Impedimed Limited | Impedance measurement process |
US9050016B2 (en) * | 2009-02-10 | 2015-06-09 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System for heart performance characterization and abnormality detection |
WO2010123907A1 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Medtronic, Inc. | Bladder sensing using impedance and posture |
EP2305112A1 (de) * | 2009-10-01 | 2011-04-06 | seca ag | Bioimpedanzmessvorrichtung |
CA2777797A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-05 | Impedimed Limited | Fluid level indicator determination |
WO2011060497A1 (en) | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Impedimed Limited | Signal distribution for patient-electrode measurements |
KR20120114368A (ko) * | 2010-02-01 | 2012-10-16 | 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 | 양 손목을 이용한 데이터 수집 시스템 |
WO2011112972A2 (en) | 2010-03-11 | 2011-09-15 | Philometron, Inc. | Physiological monitor system for determining medication delivery and outcome |
AU2011274290B2 (en) * | 2010-07-02 | 2014-12-11 | Impedimed Limited | Tissue indicator determination |
US20140031713A1 (en) * | 2011-02-03 | 2014-01-30 | Impedimed Limited | Tissue mass indicator determination |
US9389196B2 (en) * | 2011-04-07 | 2016-07-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Water-concentration detection device |
CN103648377B (zh) * | 2011-06-29 | 2016-02-03 | 泰尔茂株式会社 | 体内水分计及其显示控制方法 |
JP6117101B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2017-04-19 | テルモ株式会社 | 体内水分計及びその表示制御方法 |
DE102011118998A1 (de) * | 2011-11-14 | 2013-05-16 | Seca Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Körpergewichtes einer Person |
US8700121B2 (en) | 2011-12-14 | 2014-04-15 | Intersection Medical, Inc. | Devices for determining the relative spatial change in subsurface resistivities across frequencies in tissue |
TWI505809B (zh) * | 2012-10-30 | 2015-11-01 | Terumo Corp | 體內水分計及其顯示控制方法 |
WO2017134662A1 (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | The Trendlines Group Ltd. | Device for detecting body fluid balance and/or electrolyte balance |
JP2021074516A (ja) * | 2019-11-07 | 2021-05-20 | 啓徳電子股▲ふん▼有限公司 | 生体インピーダンス法に基づいて人体の浮腫を判定する装置および操作方法 |
EP4108160A1 (en) * | 2021-06-21 | 2022-12-28 | Stichting IMEC Nederland | A method, a device, and a system for estimating total body water content |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4895163A (en) * | 1988-05-24 | 1990-01-23 | Bio Analogics, Inc. | System for body impedance data acquisition |
US5086781A (en) * | 1989-11-14 | 1992-02-11 | Bookspan Mark A | Bioelectric apparatus for monitoring body fluid compartments |
JP3240401B2 (ja) * | 1994-12-07 | 2001-12-17 | オムロン株式会社 | インピーダンス測定装置および健康管理指針アドバイス装置 |
ES2151774B1 (es) * | 1997-03-06 | 2001-07-01 | Nte Sa | Aparato y procedimiento para la medida de volumenes y composicion corporal global y segmental en seres humanos. |
US6125297A (en) * | 1998-02-06 | 2000-09-26 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Body fluids monitor |
JPH11318845A (ja) | 1998-05-14 | 1999-11-24 | Ya Man Ltd | 体内水分量推計装置 |
JP3722654B2 (ja) * | 1999-09-03 | 2005-11-30 | 株式会社タニタ | 出産後の体調回復判断装置 |
-
2000
- 2000-08-01 JP JP2000232703A patent/JP3699640B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-30 EP EP01118268A patent/EP1177760B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-30 DE DE60129079T patent/DE60129079T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-01 US US09/918,793 patent/US6643543B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055995A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Tanita Corp | 生体測定装置 |
WO2012042878A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 水分計 |
WO2012042879A1 (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 水分計 |
US9433370B2 (en) | 2010-09-29 | 2016-09-06 | Terumo Kabushiki Kaisha | Moisture meter |
WO2012124330A1 (ja) | 2011-03-15 | 2012-09-20 | テルモ株式会社 | 水分計および体内水分計 |
EP2915482A1 (en) | 2011-03-15 | 2015-09-09 | Terumo Kabushiki Kaisha | Body moisture meter |
EP2915481A1 (en) | 2011-03-15 | 2015-09-09 | Terumo Kabushiki Kaisha | Body moisture meter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002045346A (ja) | 2002-02-12 |
EP1177760B1 (en) | 2007-06-27 |
EP1177760A1 (en) | 2002-02-06 |
US6643543B2 (en) | 2003-11-04 |
DE60129079T2 (de) | 2008-02-28 |
US20020022787A1 (en) | 2002-02-21 |
DE60129079D1 (de) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3699640B2 (ja) | 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置 | |
JP4064028B2 (ja) | 身体疲労度判定装置 | |
KR100451996B1 (ko) | 환부회복도 판정장치 | |
EP1570780B1 (en) | A body composition measuring device | |
EP1118308B1 (en) | Apparatus for measuring the degree of edema | |
KR100423675B1 (ko) | 생체전기 임피던스 측정 방법 및 신체 조성 측정 장치 | |
JP2002112976A5 (ja) | ||
EP1080687B1 (en) | Apparatus for judging recovery of physical condition in puerperium | |
JP2002045346A5 (ja) | ||
JP2002345774A5 (ja) | ||
EP3708076A1 (en) | Body composition scale and body composition measurement program | |
JPS62169023A (ja) | 体内脂肪重量計 | |
JP4099428B2 (ja) | 筋肉量推定装置 | |
JP4163071B2 (ja) | 婦人用体調管理装置 | |
WO2019132013A1 (ja) | コンディション評価装置、コンディション評価方法、及びプログラム | |
CN110785122A (zh) | 指标确定 | |
WO2023163116A1 (ja) | 患部判定装置、患部判定方法、患部判定プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体 | |
EP4461215A1 (en) | Body assessment system and body assessment program | |
JP2004065282A (ja) | 体水分測定装置 | |
JP4671528B2 (ja) | 温度・湿度測定機能付き内臓脂肪計 | |
AU2014200697B2 (en) | Indicator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |