JP3699370B2 - Failure detection circuit for fuel injection device - Google Patents
Failure detection circuit for fuel injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3699370B2 JP3699370B2 JP2001213738A JP2001213738A JP3699370B2 JP 3699370 B2 JP3699370 B2 JP 3699370B2 JP 2001213738 A JP2001213738 A JP 2001213738A JP 2001213738 A JP2001213738 A JP 2001213738A JP 3699370 B2 JP3699370 B2 JP 3699370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- circuit
- voltage
- detection circuit
- injection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 114
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 82
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 82
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 81
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 56
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000008385 outer phase Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/221—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/2086—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
- F02D2041/2093—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting short circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車載多気筒エンジン等に対する燃料噴射装置の故障検出回路に関し、特に燃料噴射用電磁弁を駆動する電磁コイルの断線・短絡や電磁コイルの駆動素子や配線の断線・短絡等を検出して異常警報・表示や退避運転を行なうための燃料噴射装置の故障検出回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、燃料噴射用電磁弁を駆動する電磁コイルの制御には、急速過励磁制御と弱電流による動作保持制御が併用されており、電磁弁の応答性の改善と温度上昇の抑制が行われている。また、電磁コイル駆動回路各部の電圧・電流を監視することにより、電磁コイル・配線・開閉素子等の断線・短絡故障を検出する方法が取られている。さらに、多チャンネルの負荷に対する故障検出信号を論理和結合して、信号処理を簡潔化する概念も公知である。
【0003】
特開平10−257799号公報「多チャンネル出力装置の出力オープン検出装置」は、例えばステッピングモータの励磁コイルのような多チャンネル負荷に対して、負荷の非駆動時に負荷に微小電流を供給しておくことにより、負荷回路が断線すると負荷の両端電圧が上昇することを利用して断線検出を行なうものであり、負荷の短絡検出には論及していないが断線検出信号をダイオードOR回路によって共通の比較判定回路に供給する概念が示されている。
【0004】
これに対し、特開昭62−290111号公報「内燃機関用燃料噴射弁駆動回路の故障検出回路」によれば、燃料噴射弁駆動用電磁コイルの通電遮断時に発生するオフサージ電圧を検出することにより、電磁コイル・配線・開閉素子等の断線・短絡故障を一括して検出する概念が示されている。
【0005】
また、特開平9−112735号公報「電磁弁駆動装置」によれば、例えば燃料噴射用電磁弁の駆動用電磁コイルに関し、急速駆動用昇圧回路と動作保持用弱電流回路を備え、昇圧回路内のコンデンサの充電電圧と放電電圧を監視することによって複数の電磁コイルやその配線の断線・短絡等を検出する概念が示されている。
特に、この引例の場合には複数の燃料噴射弁駆動用電磁コイルに対するグループ別けが行われ、故障判定結果に基づく退避運転を円滑に行なう概念が示されている。
【0006】
その他、特開平10−318025号公報「燃料噴射用インジェクタの制御装置」によれば、燃料噴射順序が2行程以上離れ、かつ通電タイミングが重ならない複数個のインジェクタコイルの一端を共通の駆動出力回路に接続し、他端は各インジェクタコイルの通電タイミングでON/OFFされる個別のスイッチング手段に接続して開閉制御する概念が示されている。
また、特願平12−380652号公報「車載電気負荷駆動系の異常検出装置」は論理和結合された異常検出信号をマイクロプロセッサ内部で分離検出する手法が示され、その概念はこの発明においても活用されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術には、電磁コイル等の電気負荷の断線・短絡や該電磁コイルの開閉制御素子や配線の断線・短絡等に関する様々な方式の異常検出方法が提示されている。
しかし、いずれの従来技術においても多数の電気負荷の相間短絡や地絡等の異常を含めて想定される様々な異常に対して、体系的に異常判定を行なうための故障検出回路が構築されていない問題がある。
【0008】
この発明は上記のような問題点を解決すると共に、故障検出に伴う対策処置方法を含めた手段を提供するためになされたものであり、特に多気筒エンジンの各気筒に対する燃料噴射用電磁弁の駆動回路の各相異常及び相間短絡異常を検出して、退避運転を行なえる簡易な燃料噴射装置の故障検出回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る燃料噴射装置の故障検出回路は、多気筒エンジンの各気筒に対する燃料噴射用電磁弁を駆動する複数の電磁コイルと、駆動信号パルス列および急速過励磁制御信号を生成するマイクロプロセッサと、上記マイクロプロセッサからの駆動信号パルス列に応動して、順次開閉動作して対応する上記各電磁コイルを駆動する複数の個別開閉素子と、上記マイクロプロセッサからの急速過励磁制御信号に応動し、燃料噴射順序が2行程以上離れた少なくとも複数の電磁コイルからなるグループ内の電磁コイルを一括して給電駆動する複数グループの共通開閉素子と、少なくとも異なるグループの電磁コイルに対応する上記個別開閉素子が開路されることにより発生するオフサージ電圧を検出する複数のオフサージ検出回路とを備え、上記マイクロプロセッサは、上記複数のオフサージ検出回路からの検出信号を比較して、該検出信号の欠落および重複の有無により異常判定するものである。
【0010】
また、上記各オフサージ検出回路は、上記個別開閉素子が開路された時に上記個別開閉素子の両端電圧値が電圧源の電圧値を超過したことを検出することにより、上記オフサージ電圧の検出を行なうものである。
【0011】
また、上記各オフサージ検出回路は、上記個別開閉素子および上記共通開閉素子が開路された時に上記電磁コイルの負側端子の電圧が上記共通開閉素子と接続された給電端子の電圧よりも高電圧であることを検出することにより、上記オフサージ電圧の検出を行なうものである。
【0012】
また、上記共通開閉素子が異なるグループの電磁コイルに対する上記オフサージ検出回路から各々出力される検出信号を論理和結合する論理和回路を備え、上記マイクロプロセッサは、上記論理和回路の出力に基づいて異常判定するものである。
【0013】
また、上記各共通開閉素子は、上記マイクロプロセッサからの急速過励磁制御信号と、上記電磁コイルの動作を保持しておくための弱電流保持制御信号に応動するものである。
【0014】
また、電源電圧を昇圧する過励磁用昇圧回路を備え、上記共通開閉素子は、上記過励磁昇圧回路を介して上記電圧コイルを給電駆動する高圧側開閉素子と、上記電磁コイルの動作を保持しておくための弱電流保持制御信号に応動して上記電磁コイルを給電駆動する低圧側開閉素子からなるものである。
【0015】
また、上記各高圧側開閉素子は上記過励磁用昇圧回路を共用し、該過励磁用昇圧回路は全ての電磁コイルに対して共用化されているものである。
【0016】
また、上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ検出回路からの検出信号より異常であると判定した場合に、該当する上記共通開閉素子及び該共通開閉素子と直列接続された個別開閉素子を遮断するグループ通電遮断手段を備え、上記個別開閉素子を遮断したグループ以外の電磁コイルにより退避運転を行なうものである。
【0017】
また、上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ電圧の欠落による異常判定をした場合に相前後する電磁コイルの通電期間に重なりがあれば、上記駆動信号パルス列の通電期間の短縮処置を行なうものである。
【0018】
また、異常信号を受けて異常の発生を発報する異常発報手段を備え、上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ検出回路からの検出信号より異常であると判定した場合に、上記異常発報手段へ異常信号を出力するものである。
【0019】
また、上記マイクロプロセッサは、外部ツールとの接続用インタフェース回路を備えたものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図を示したものであり、以下にこの構成について説明する。
図1において、燃料噴射制御装置1は後述のマイクロプロセッサ9や第1駆動回路10、第2駆動回路20等を主体として構成されている。電源スイッチ2は車載バッテリ等の電圧源3と上記燃料噴射制御装置1の間を接続する。
【0021】
センサ群4は燃料噴射のタイミングや噴射量(噴射期間)等を決定するためのクランク角センサ・カム角センサ・スロットル開度センサ等からなり、該センサ群4からの入力信号は上記マイクロプロセッサ9に供給されている。
第1〜第4の電磁コイル5〜8は、上記第1及び第2駆動制御回路10,20によって駆動制御され、該電磁コイル5〜8は後述する図3に示すエンジンの各気筒に設けられた燃料噴射弁の開閉制御を行なうためのものである。
【0022】
次に、上記第1駆動制御回路10の構成要素について説明する。共通開閉素子11は上記第1,第4電磁コイル5,8の一端と上記電圧源3の間に接続されたトランジスタ等であり、転流ダイオード12が共通開閉素子11の負荷側と電圧源3の負側端子間に接続されている。個別開閉素子13は上記第1の電磁コイル5の他端に接続され、上記マイクロプロセッサ9が出力する個別駆動信号SW1に応動して閉路するトランジスタ等であり、同様に個別開閉素子14は上記第4の電磁コイル8の他端に接続され、上記マイクロプロセッサ9が出力する個別駆動信号SW3に応動して閉路するトランジスタ等である。
【0023】
電流検出抵抗15は上記個別開閉素子13,14と電圧源3の負側端子間に接続されており、上記個別開閉素子13,14は同時に閉路されることはないようになっている。論理和素子16は上記マイクロプロセッサ9が出力する急速過励磁制御信号SW13に応動して上記共通開閉素子11を導通させると共に、後述の論理積素子18の出力信号によって上記共通開閉素子11をON/OFF制御する。
【0024】
また、論理和素子17は上記個別駆動信号SW1,SW3を入力信号として上記論理積素子18に出力し、弱電流保持制御回路19は第1(または第4)の電磁コイル5(または8)の動作を保持しておくための弱電流(動作保持用弱電流)を供給するためのON/OFF制御回路である。そのため、弱電流保持制御回路19は上記電流検出抵抗15の両端電圧が所定値以下である場合に、弱電流保持制御信号DT13を出力して上記論理積素子18,論理和素子16を通じて共通開閉素子11を導通させる。
【0025】
また、上記第2駆動制御回路20の構成要素として、21〜29は上述した11〜19と同一であり、SW4はSW1に、SW2はSW3に相当する信号を示し、INJ2はINJ1に、INJ3はINJ4に相当する電磁コイルを示すため、ここでの説明は省略する。
【0026】
次に、ダイオード31は上記第1の電磁コイル5と個別開閉素子13の接続点にアノードが接続され、ダイオード32は上記第2の電磁コイル6と個別開閉素子23の接続点にアノードが接続されている。同様にしてダイオード33は上記第3の電磁コイル7と個別開閉素子24の接続点に、ダイオード34は上記第4の電磁コイル8と個別開閉素子14の接続点にアノードが接続されている。
【0027】
オフサージ検出回路35は比較回路35aを含み、分圧抵抗35b,35cは上記ダイオード31,33のカソードからの給電圧を分圧する。また、オフサージ検出回路36は図示しない比較回路36aを含み、図示しない分圧抵抗36b,36cは上記ダイオード34,32のカソードからの給電圧を分圧する。
【0028】
ここに、上記比較回路35aは分圧抵抗35b,35cによる分圧電圧が電圧源3の電圧以上である時に論理レベル「L」の検出信号IN13を発生して上記マイクロプロセッサ9に供給し、同様にして上記比較回路36aは分圧抵抗36b,36cによる分圧電圧が電圧源3の電圧以上である時に論理レベル「L」の検出信号IN42を発生して上記マイクロプロセッサ9に供給するよう構成されている。
【0029】
また、外部ツール40は上記マイクロプロセッサ9に対して制御プログラムを書込んだり、図示しないデータメモリの内容を読出表示するものであり、インタフェース回路41は外部ツール40と上記マイクロプロセッサ9の間に設けられている。異常警報・表示装置42は上記マイクロプロセッサ9の異常信号等に基づいて駆動される。
【0030】
次に、図2は図1における第1の電磁コイル5に対する給電回路に関する部分詳細図を示したものであり、以下に構成について説明する。
図2において、プルダウン抵抗12aは前記転流ダイオード12と並列接続され、定電圧ダイオード13a,14aは個別開閉素子13,14のOFF電圧制限機能を等価的に表現したものであり、動作保持用弱電流Ihは第1の電磁コイル5に流れていた電流である。
【0031】
オフサージ電圧Vsは共通開閉素子11と個別開閉素子13が共に開路した時に発生し、このオフサージ電圧Vsは第1の電磁コイル5が今まで流れていた動作保持用弱電流Ihを維持しようとして発生する逆起電力によって生じるものであり、上記等価定電圧ダイオード13aの制限電圧にほぼ等しい値となる。
しかし、このオフサージ電圧Vsは動作保持用弱電流Ihの減衰に伴って速やかに減少し、プルダウン抵抗12aによって電圧確定されてVs=0になる。
なお、個別開閉素子13の短絡異常等によって個別開閉素子13が開路されず、共通開閉素子11によって給電が遮断された場合にあっては、転流ダイオード12と個別開閉素子13による転流開路が構成されているので、励磁コイルの急速遮断が行われずオフサージ電圧Vsは発生しないことになる。
【0032】
一方、個別開閉素子13が開路している時であって、第4の電磁コイル8に給電するために個別開閉素子14が導通し、共通開閉素子11が動作すると共通開閉素子11の出力端子部の給電電圧Vbがダイオード31の出力として発生し、見掛け上のオフサージ電圧Vsとなって現れるが、実際のオフサージ電圧としてのVsは給電電圧Vbよりも大きく(Vb<Vs)なっているので前述の比較回路35aによって分離抽出することが可能となっている。
【0033】
次に、図3は図1に示した燃料噴射装置の故障検出回路の気筒配置図である。図3において、50はエンジンのクランクシャフト、51〜54は上記電磁コイル5〜8によって燃料噴射が行われる第1〜第4の気筒である。
第1時刻では個別開閉素子13と共通開閉素子11が動作して第1の電磁コイル5に給電されることによって第1気筒51に対する燃料噴射が行われる。次いで第2時刻では個別開閉素子24と共通開閉素子21が動作して第3の電磁コイル7に給電されることによって第3気筒53に対する燃料噴射が行われ、次いで第3時刻では個別開閉素子14と共通開閉素子11が動作して第4の電磁コイル8に給電されることによって第4気筒54に対する燃料噴射が行われ、さらに第4時刻では個別開閉素子23と共通開閉素子21が動作して第2の電磁コイル6に給電されることによって第2気筒52に対する燃料噴射が行われるようになっている。
【0034】
なお、上記のような配列の場合第1気筒51又は第4気筒54の何れかの燃料噴射が異常となった場合には、第1気筒51及び第4気筒54を共に停止して、第2気筒52と第3気筒53のみによる退避運転を行なうのが安定であり、第2気筒52又は第3気筒53の何れかの燃料噴射が異常となった場合には、第2気筒52及び第3気筒53を共に停止して、第1気筒51と第4気筒54のみによる退避運転を行なうのが安定である。図1における共通開閉素子11と21はこのようなグループ別けに対応した構成となっている。
また、図1におけるマイクロプロセッサ9の個別駆動信号SW1〜SW4は燃料噴射順序にしたがった番号とした。
【0035】
次に、図4は、本実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路の正常動作説明用タイムチャートである。図4において、図4(a)はマイクロプロセッサ9の急速過励磁制御信号SW13の出力特性、図4(b)は弱電流保持制御信号DT13の出力特性、図4(c)はマイクロプロセッサ9の個別駆動信号SW1の出力特性、図4(d)はマイクロプロセッサ9の個別駆動信号SW3の出力特性、図4(e)はマイクロプロセッサ9の急速過励磁制御信号SW42の出力特性、図4(f)は弱電流保持制御信号DT42の出力特性、図4(g)はマイクロプロセッサ9の個別駆動信号SW4の出力特性、図4(h)はマイクロプロセッサ9の個別駆動信号SW2の出力特性である。
【0036】
上記個別駆動信号SW1〜SW4は順に出力を発生しており、急速過励磁信号SW13は個別駆動信号SW1及びSW3の出力タイミングに合わせて短時間の出力信号を発生している。同様に、急速過励磁信号SW42は個別駆動信号SW4及びSW2の出力タイミングに合わせて短時間の出力信号を発生している。
【0037】
図4(i)は第1の電磁コイル5の電流波形を示したものであり、図4(a),(b),(c)を合成して得られる。同様に図4(j)は第4の電磁コイル8の電流波形を示したものであり、図4(a),(b),(d)を合成して得られ、図4(k)は第2の電磁コイル6の電流波形を示したものであり、図4(e),(f),(g)を合成して得られ、図4(1)は第3の電磁コイル7の電流波形を示したものであり、図4(e),(f),(h)を合成して得られる。
【0038】
図4(m)はダイオード31の出力波形を示したものであり、図4(i)の第1の電磁コイル5に対する電流遮断時、即ち図4(c)の個別駆動信号SW1の出力停止(論理「L」)時にオフサージ電圧Vsを発生し、第4の電磁コイル8に対する通電中には共通開閉素子11の開閉動作に基づく給電電圧Vbの波形が発生している。
同様に、図4(n)はダイオード34の出力波形、図4(o)はダイオード32の出力波形、図4(p)はダイオード33の出力波形を示したものである。
【0039】
図4(q)は検出信号IN13の波形であり、図4(m),(p)においてダイオード31,33がオフサージ電圧Vsを出力している時に論理レベル「L」となっている。同様に、図4(r)は検出信号IN42の波形であり、図4(n),(o)においてダイオード34,32がオフサージ電圧Vsを出力している時に論理レベル「L」となっている。
【0040】
次に、本実施の形態1における燃料噴射制御装置の故障検出回路による具体的な故障検出について説明する。図5は相内異常に関する簡略ブロック図であり、地絡60は第1の電磁コイル5の負側端子が電圧源3の負側端子につながった状態を示し、このような地絡が発生すると電磁コイル5に流れていた電流は急速遮断されずオフサージ電圧Vsが発生しない。
これは、個別開閉素子13の短絡異常の場合と同様の現象となり、共通開閉素子11によって給電遮断されても、転流ダイオード12と地絡回路60又は短絡した個別開閉素子を通じて励磁電流が環流するのでオフサージ電圧Vsが発生しなくなるものである。
【0041】
また、負荷短絡61は第4の電磁コイル8の正負端子間が短絡した状態を示し、このような負荷短絡61が発生すると電磁コイル8に励磁電流が流れなくなることによって、個別開閉素子14の開路時にオフサージ電圧Vsが発生しなくなる。
なお、負荷短絡時には個別開閉素子13,14,23,24や共通開閉素子11,21はそれ自体の過電流保護機能によって短時間の保護が行われ、やがてマイクロプロセッサ9が駆動指令信号を解除することによって焼損しないように保護されている。
62〜64は断線開路を示し、配線の断線・コイルの断線・開閉素子の開放故障等が発生すると、電磁コイル6,7ヘの励磁電流が流れなくなり、個別開閉素子23,24の開路時にオフサージ電圧Vsが発生しなくなる。
【0042】
図6は、図5における地絡異常時の動作説明用タイムチャートを示したものであり、図4に示す正常動作のタイムチャートとの相違点を中心に説明する。
図6(i)の異常電流波形65は、地絡60によって電流検出抵抗15(図1参照)に第1の電磁コイル5に対する励磁電流が流れていないために動作保持用弱電流駆動制御が行われていない電流波形を示している。また、重複電流波形66は図6(j)の第4の電磁コイル8とほぼ同じ電流であって、共通開閉素子11の動作によって地絡している第1の電磁コイル5にも本来は流れない電流が流れている状態を示している。
【0043】
図6(m)の欠落サージ電圧67は地絡60によって第1の電磁コイル5の励磁電流が急速遮断されないことによって、本来発生するべきオフサージ電圧Vsが発生していないことを示している。また、図6(q)の欠落信号68は上記欠落サージ電圧67によって、本来発生するべき検出信号が無い状態を示している。
【0044】
以上のようにして各種相内異常によるオフサージ電圧Vsの欠落が検出されると、図10で後述するとおり欠落相の共通開閉素子や該共通開閉素子と直列接続された全ての個別開閉素子は遮断され、残されたグループの電磁コイルによって退避運転としての燃料噴射が行われる。
但し、双方のグループでオフサージ電圧Vsの欠落が発生すると、全ての開閉素子が遮断されエンジンの運転は不可能となる。
【0045】
また、図7は相間異常に関する簡略ブロック図であり、図7において相間短絡70は第1,第4の電磁コイル5,8の負側端子間が短絡した状態を示し、相間短絡71は第2,第4の電磁コイル6,8の負側端子間が短絡した状態を示している。上記相間短絡70は同一の共通開閉素子11によって駆動される電磁コイル間で発生したグループ内相間短絡、上記相間短絡71は異なる共通開閉素子によって駆動される電磁コイル間で発生したグループ間相間短絡となっている。
【0046】
図8は、図7におけるグループ内相間短絡異常時の動作説明用タイムチャートであり、図4に示す正常動作のタイムチャートとの相違点を中心に説明する。
図8(i),(j)の異常電流波形72,75は相間短絡70によって第1,第4の電磁コイル5,8が並列接続となった結果として、動作保持用弱電流Ihが半減した状態を示している。
【0047】
図8(i),(j)の重複電流波形73,74は相間短絡70によって第1,第4の電磁コイル5,8が並列接続となった結果として、本来は流れてはならない余分な重複電流波形を示している。
図8(m),(n)の重複サージ電圧76,77は上記重複電流波形73,74の遮断に伴うオフサージ電圧Vsを示し、図8(q),(r)の重複信号78,79は上記重複サージ電圧76,77に伴う重複検出信号を示している。
【0048】
図9は、図7におけるグループ間相間短絡異常時の動作説明用タイムチャートであり、図4に示す正常動作のタイムチャートとの相違点を中心に説明する。
なお、相間短絡71のようなグループに跨る相間短絡において、全ての個別開閉素子13,14,23,24が互いに同時導通することがない(即ち燃料噴射期間が比較的短い)状態にあっては、各電磁コイル5〜8は全て正常に制御され、図4のタイムチャートと同じ動作を行なうことになるが、その代りに相間短絡異常を検出することもできない状態となっている。
これに対し、燃料噴射期間が長く、隣接した順序の電磁コイルが同時に通電されることがある場合のタイムチャートが図9に示されている。
【0049】
図9(j)の減衰電流波形80は、個別開閉素子14や共通開閉素子11が開路した後、第4の電磁コイル8に流れていた動作保持用弱電流Ihが、転流ダイオード12と相間短絡開路71と個別開閉素子23を通じて減衰している状態を示している。図9(n)の欠落サージ電圧81は第4の電磁コイル8が高速遮断されなかったことによって本来発生すべきオフサージ電圧Vsが発生していない状態を示している。同様に、図9(r)の欠落信号82は上記欠落サージ電圧81の影響によって本来発生すべき検出信号が発生していない状態を示している。
【0050】
以上のような電磁コイルの負側配線に関するグループ間に跨る相間短絡異常は4通りのものがあるが、いずれの場合も時間的に相前後して動作する電磁弁の先行動作側でオフサージ電圧Vsの欠落が発生するので先行動作側電磁コイルを駆動する共通開閉素子や個別開閉素子を遮断するようにすれば、図5の相内異常の場合と同じ対策方法となって処置方法が統一できて好都合である。
【0051】
但し、このようなグループ間の相間短絡については、燃料噴射期間を短縮して噴射期間の重なりが無いようにすれば共通開閉素子や個別開閉素子の遮断は不要であり、共通開閉素子や個別開閉素子を遮断するにしても遅行動作側の共通開閉素子や個別開閉素子であっても差し支えない。
【0052】
以上説明してきた本実施の形態1による燃料噴射装置の故障検出回路の全体動作について図10に示すマイクロプロセッサ9の動作を示したフローチャートを用いて説明する。
図10において、100は動作開始ステップ、101は開始ステップ100に続いて、外部ツール40からのリセット指令の有無を判定するステップ、102は判定ステップ101がYESの場合にマイクロプロセッサ9内のRAMメモリに格納されていた故障情報をリセットするステップ、103はステップ102が動作終了するか、上記ステップ101がNOであって外部ツール40が接続されていないか又は接続されていてもリセット指令を出していない場合に外部ツール40からの読出指示の有無を判定するステップである。
【0053】
104は判定ステップ103がYESの場合に、マイクロプロセッサ9内のRAMメモリに格納されていた故障情報を外部ツール40に送信するステップ、105はステップ104が動作終了するか、上記ステップ103がNOであって外部ツール40が接続されていないか又は接続されていても読出指令を出していない場合に、個別駆動信号SW1〜SW4の発生中であるかどうかを判定するステップであり、上記ステップ105がNOであって燃料噴射が行われていない場合には終了ステップ106へ移行し、再度開始ステップ100へ復帰するようになっている。
【0054】
107は上記ステップ105がYESである場合に、繰返し動作する個別駆動信号SW1〜SW4の最新発生状況を更新取得するステップ、108はステップ107に続いて、検出信号IN13・IN42の最新入力状況を更新取得するステップ、110はステップ108に続いて、個別駆動信号SW1〜SW4の立下がりエッジ(論理「H」→「L」への変化時点)直後に検出信号IN13,IN42が欠落していなかったかどうかを判定するステップ、111は判定ステップ110がYESであった場合に、ステップ105で更新取得した駆動信号パルス列において時間的に相前後して駆動される電磁コイルの通電期間に重なりがあるかどうかを判定するステップ、112は判定ステップ111がYESであった場合に、以後はこの状態を記憶しておいて通電期間を短縮すると共に異常警報・表示装置42に対して警報・表示出力を発生するステップであり、該記憶情報はステップ102によってリセットされるまで記憶を継続するようになっている。
【0055】
113は上記ステップ111がNOであった場合に、上記ステップ110のオフサージ電圧Vsの欠落がどの個別駆動信号に対応したものであったかによって、どの相の電磁コイルによるオフサージ電圧Vsの欠落であったかを確定記憶するステップ、114は該ステップに続いて、オフサージ電圧欠落相の電磁コイルを駆動する共通開閉素子を遮断するステップ、115は異常警報・表示装置42に対して警報・表示出力を発生するステップである。このステップ115が終了するか上記ステップ110がNOであった場合、或いは上記ステップ112の動作終了時にはステップ120へ移行するようになっている。
【0056】
なお、ステップ113では電磁コイルや配線・駆動素子の短絡・断線・開放等の相内故障が検出され、ステップ114によって共通開閉素子11(又は21)を遮断すると共に、安全のため個別開閉素子13,14(または23,24)も遮断しておくグループ通電遮断を行なうものである。
また、ステップ112では相前後する電磁コイルの通電重なり期間が無いようにして、図7のグループ間相間短絡回路71に対して異常発生させないようにする噴射期間抑制手段となっている。
【0057】
120は個別駆動信号SW1〜SW4の立下がりエッジ(論理「H」→「L」への変化時点)直後に過剰な検出信号IN13,IN42が重複発生していなかったかどうかを判定するステップ、121は該判定ステップがYESであった場合に、どの個別駆動信号に対応したオフサージ電圧Vsの重複であったかによって、どの相の電磁コイルの相間短絡であったかを確定記憶するステップである。122はステップ121に続いて、相間短絡した電磁コイルを駆動する共通開閉素子を遮断するステップ、123は異常警報・表示装置42に対して警報・表示出力を発生するステップである。このステップ123が終了するか上記ステップ120がNOであった場合には終了ステップ106へ移行し、再び開始ステップ100へ移行するようになっている。
【0058】
なお、ステップ121は、例えば図7のグループ内相間短絡回路70に対しては第1,第4の電磁コイル5,8の異常として捉え、ステップ122によって共通開閉素子11を遮断すると共に、安全のため個別開閉素子13,14も遮断しておくグループ通電遮断を行なうものである。
また、上記ステップ113や121で異常判定された相の電磁コイル番号或いはエンジンの気筒番号等はバッテリで停電保持されたRAMメモリ又はEE−PROM等の不揮発メモリに格納され、保守点検時にステップ104で外部ツール40読出表示されたり、ステップ102で初期化リセットされるものである。
【0059】
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図を示したものであり、本実施の形態1との相違点を中心に説明する。
【0060】
図11において、第1の駆動制御回路10では、高圧側開閉素子11aは急速過励磁制御信号SW13によって通電制御され、低圧側開閉素子11bは上記実施の形態1と同様の弱電流保持制御回路19により出力される弱電流保持制御信号DT13に応動して通電制御されている。昇圧回路11cは電圧源3の電圧を昇圧する回路である。ダイオード16aは上記昇圧回路11cから高圧側開閉素子11aを介して第1,第4の電磁コイル5,8に対して給電する。一方、ダイオード16bは電圧源3から低圧側開閉素子11bを介して第1,第4の電磁コイル5,8に対して給電している。図11においては、図1で示した共通開閉素子11は高圧側開閉素子11aと低圧側開閉素子11bに分割された状態となっているが、いずれも第1,第4の電磁コイル5,8に給電する共通の開閉素子であることに変わりはない。なお、第2駆動制御回路20についても上記第1の駆動制御回路10と同様の構成である為、ここでの説明は省略する。
【0061】
次に、上記構成における動作について詳細に説明する。
図11に示す構成による燃料噴射装置の故障検出回路において、電圧源3は例えばDC12V系の車載バッテリであるのに対し、昇圧回路11c,21cは例えばDC12VからDC120Vの高電圧源を生成し、電磁コイルを急速駆動するようになっている。
低圧側開閉素子11b,21bは電磁コイルの動作保持用弱電流Ihを供給するためのものであって、電圧源3から直接給電することによって昇圧回路11c,21cの温度上昇を抑制している。
なお、本実施の形態2による故障検出回路では、上記実施の形態1における故障検出回路に比べて電磁コイル5〜8の励磁電流が減少するので、共通開閉素子や個別開閉素子の温度上昇を低減させることができる。
【0062】
実施の形態3.
図12はこの発明の実施の形態3に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図を示したものであり、図1のものとの相違点を中心に説明する。
図12において、昇圧回路11dは電圧源3による電源電圧を昇圧する回路であり、高圧側開閉素子11aは急速過励磁制御信号SW13によって通電制御され、低圧側開閉素子11bは弱電流保持制御信号DT13に応動して通電制御されている。ダイオード16aは上記昇圧回路11dから高圧側開閉素子11aを介して第1,第4の電磁コイル5,8に対して給電し、一方、ダイオード16bは電圧源3から低圧側開閉素子11bを介して第1,第4の電磁コイル5,8に対して給電する。
【0063】
同様に高圧側開閉素子21aは急速過励磁制御信号SW42によって通電制御され、低圧側開閉素子21bは弱電流保持制御信号DT42に応動して通電制御されている。ダイオード26aは上記昇圧回路21dから高圧側開閉素子21aを介して第2,第3の電磁コイル6,7に対して給電し、一方、ダイオード26bは電圧源3から低圧側開閉素子21bを介して第2,第3の電磁コイル6,7に対して給電している。
以上の説明の範囲では上記実施の形態2に比べて昇圧回路11c,21cが共用化されて共通の昇圧回路11dとなっている点が異なるだけである。
【0064】
続いて、プルダウン抵抗12aは転流ダイオード12と並列接続されており、分圧抵抗12b,12cは電圧源3の電圧を分圧するものである。補正抵抗12dが上記プルダウン抵抗12aと分圧抵抗12c間に接続され、上記分圧抵抗12cの電圧は比較回路43,44の非反転入力端子に印加されている。
なお、プルダウン抵抗12aの抵抗値R12aは、他の分圧抵抗12b,12c、補正抵抗12dの抵抗値R12b,R12c,R12dに比べて十分小さな値に設定されている。
【0065】
同様にして、プルダウン抵抗22aは転流ダイオード22と並列接続されており、分圧抵抗22b,22cは電圧源3の電圧を分圧するものである。補正抵抗22dが上記プルダウン抵抗22aと分圧抵抗22c間に接続され、上記分圧抵抗22cの電圧は比較回路45,46の非反転入力端子に印加されている。
なお、プルダウン抵抗22aの抵抗値R22aは、他の分圧抵抗22b,22c、補正抵抗22dの抵抗値R22b,R22c,R22dに比べて十分小さな値に設定されている。
【0066】
13bはオフサージ検出用のダイオード、13c,13dは分圧抵抗であり、上記ダイオード13bと分圧抵抗13c,13dは互いに直列接続されて第1の電磁コイル5の負側端子と電圧源3の負側端子間に接続され、分圧抵抗13dの電圧は比較回路43の反転入力端子に印加されている。
同様に14b,23b,24bはオフサージ検出用のダイオード、14c,14d,23c,23d,24c,24dは分圧抵抗を示し、以下同様にして、それぞれの分圧抵抗14d,23d,24dの電圧は比較回路44〜46の反転入力端子に印加されている。
【0067】
また、論理和回路37は上記比較回路43又は46のどちらの出力が論理レベル「L」になっても、論理レベル「L」の検出信号IN13をマイクロプロセッサ9に供給し、同様に論理和回路38は上記比較回路44又は45のどちらの出力が論理レベル「L」になっても、論理レベル「L」の検出信号IN42をマイクロプロセッサ9に供給する。
なお、オフサージ検出回路39は上記比較回路43,44と比較回路45,46によって構成されている。
【0068】
次に、上記構成における動作について比較回路43の動作を中心に説明する。まず、高圧側開閉素子11aと個別開閉素子13が導通して第1の電磁コイル5が高速動作し、続いて高圧側開閉素子11aが遮断されて低圧側開閉素子11bによって動作保持のための弱電流制御が行われる。
やがて、個別駆動信号SW1が論理レベル「L」となって低圧側開閉素子11bと個別開閉素子13が遮断されると、第1の電磁コイル5の負側端子には図2で示したオフサージ電圧Vsが発生して、分圧抵抗13c,13dによる分圧電圧が比較回路43の反転入力端子に供給される。
【0069】
一方、この時点における比較回路43の非反転入力端子の電圧は、プルダウン抵抗12aの両端電圧がほぼ0Vであることから、電源電圧を抵抗値R12bと(R12c//R12d)で分圧した低い値となっている。ここに、(R12c//R12d)は抵抗R12cとR12dの並列合成抵抗である。
従って、比較回路43の入力電圧としては反転入力端子側より非反転入力端子側が低電圧となり、比較回路43の出力は論理レベル「L」の正常検出信号を発生する。
【0070】
ところが、短絡回路140によって第1・第4の電磁コイル5,8の接続点が電源線路に短絡されると、比較回路43,44の非反転入力端子に印加される分圧電圧は、電源電圧を抵抗値(R12b//R12d)とR12cで分圧した高い値となる。ここに、(R12b//R12d)は抵抗R12bとR12dの並列合成抵抗である。
従って、比較回路43の入力電圧としては非反転入力端子側が高電圧となり、比較回路43の出力は論理レベル「H」であってオフサージ検出を行なわなかったことになる。
【0071】
このようにして、図12に示す燃料噴射装置の故障検出回路よれば共通開閉素子側の短絡異常を検出することができるようになっており、他の電磁コイルについても同様である。
また、この短絡異常に対しては図10のステップ113で欠落相が確定記憶され、ステップ114によって共通開閉素子11や個別開閉素子13,14の遮断保持が行われることになる。
【0072】
また、グループ間の短絡回路141によって第1,第4の電磁コイル5,8の接続コモン点と第2,第3の電磁コイル6,7の接続コモン点とが短絡接続された場合には、相前後する電磁コイルの通電期間に重なりが無い場合には何等の異常発生が無く、短絡回路141の存在も検出されない。
一方、相前後する電磁コイルの通電期間に重なりが有る場合には、個別開閉素子が開路した時に図12の比較開路13b,14b,23b,24bの非反転入力端子の電圧が高くなっているのでオフサージ電圧Vsが検出できない状態となり、図10のステップ112によって通電期間の短縮処置が行われ、この処置によって退避運転が行われることになる。
【0073】
実施の形態4.
上述してきた本実施の形態1〜3では、グループ間の相間短絡に対して噴射期間の抑制で対応する退避運転方法を用いたが、噴射期間の抑制処置を行なわないで共通開閉素子等の遮断によってグループ通電遮断を行なうようにしても良い。また、4気筒エンジンを用いて説明してきたが、6気筒や8気筒のエンジンの場合であっても2グループの共通開閉素子を用いたり、3グループ(6気筒)や4グループ(8気筒)にグループ別けした共通開閉素子を用いることもできる。
【0074】
更に、エンジンがガソリンエンジンの場合であって、燃料噴射制御装置がエンジンの点火制御機能を包含している場合には、異常発生時の間引き運転に当たって燃料噴射制御の補正に加えて点火時期の補正も行なうことで、より安定した退避運転が行なえるように改善することができる。
その他、異常警報・表示装置は例えば間引き運転中であることの表示や、全グループに異常であって燃料噴射を完全停止している状態など、或いは点火機器グループの断線・短絡・失火等に基づく燃料噴射の停止処置等を総合的・階層的に警報・表示することもできる。
【0075】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る燃料噴射装置の故障検出回路によれば、簡単なオフサージ検出回路によって燃料噴射制御用電磁コイルやその開閉素子・配線等の短絡・断線・開放が一括して検出できるだけでなく、オフサージの欠落判定手段と重複判定手段によって相間短絡故障の検出も行なうことができる。しかも、共通開閉素子によるグループ化によって、安定した退避運転を行なうことができる。
【0076】
また、電磁コイルに対する電流制御は共通開閉素子側で行っているので、個別開閉素子の両端電圧を監視することによって容易にオフサージ電圧を検出することができる。
【0077】
また、電磁コイルの両端電位によってオフサージ電圧を検出するようにしたので、共通開閉素子間の短絡異常やグループ間の相互短絡に対しても容易に検出できる。
【0078】
また、オフサージ検出回路を適切に論理和回路によって論理和結合したので、オフサージ電圧の重複判定が可能となり、さらにマイクロプロセッサの入力点数の削減やハードウエアの削減ができる。
【0079】
また、共通開閉素子単独により急速過励磁制御と動作保持用弱電流制御を行なうため、給電制御回路が簡素化されると共に、電磁コイルの耐圧が低くても良い効果がある。
【0080】
また、共通開閉素子を分割して高電圧による急速過励磁と低電圧による動作保持制御を行なうようにしたので、共通開閉素子への電流量が少なくなり発熱が減少して装置を小形化することができる。
【0081】
また、単独の過励磁用昇圧回路を用いて全ての電磁コイルに対する急速過励磁ができるようにしたので、装置が小形・安価となる効果がある。
【0082】
また、異常発生に伴って共通開閉素子が遮断された時、適正なグループ別けがなされているので、残された共通開閉素子につながる電磁コイルによって安定した退避運転が行なうことができる。
【0083】
また、異なるグループ間の短絡異常に対して上記駆動信号パルス列の通電期間の短縮処置を行なうことによって、より安定した退避運転を行なうことができる。
【0084】
また、オフサージ電圧の欠落/重複異常発生に基づいて警報・表示を行なうようにしたので、一般に想定されるあらゆる故障について警告がなされ安全性を向上させることができる。
【0085】
また、マイクロプロセッサは、外部ツールとの接続用インタフェース回路を備えたので、異常発生した電磁コイルの識別情報を外部ツールへ読出表示することによって保守点検作業の効率を高めることができると共に、外部ツールから記憶情報を手軽に初期化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路の部分詳細図である。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路の気筒配置図である。
【図4】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路における正常動作時のタイムチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路における相内異常時の簡略ブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路における地絡異常時のタイムチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路における相間短絡異常時の簡略ブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路におけるグループ内相間短絡異常時のタイムチャートである。
【図9】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路におけるグループ外相間短絡異常時のタイムチャートである。
【図10】 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射装置の故障検出回路における動作フローチャートである。
【図11】 この発明の実施の形態2に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図である。
【図12】 この発明の実施の形態3に係る燃料噴射装置の故障検出回路の詳細電気回路図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射制御装置、2 電源スイッチ、3 電圧源、4 センサ群、5〜8 電磁コイル、9 マイクロプロセッサ、10 第1駆動制御回路、11 共通開閉素子、11a 高圧側共通開閉素子、11b 低圧側共通開閉素子、11c 昇圧回路、11d 共通の昇圧回路、12 転流ダイオード、12a プルダウン抵抗、13,14 個別開閉素子、13a,14a 定電圧ダイオード、13b,14b オフサージ検出用ダイオード、13c,13d,14c,14d 分圧抵抗、15 電流検出抵抗、16,17 論理和素子、18 論理積素子、19 弱電流保持制御回路、20 第2駆動制御回路、21 共通開閉素子、21a 高圧側共通開閉素子、21b 低圧側共通開閉素子、21c 昇圧回路、22 転流ダイオード、23,24 個別開閉素子、23b,24b オフサージ検出用ダイオード、23c,23d,24c,24d 分圧抵抗、25 電流検出抵抗、26,27 論理和素子、28 論理積素子、29 弱電流保持制御回路、31〜34 ダイオード、35 オフサージ検出回路、35a 比較回路、35b,35c 分圧抵抗、36 オフサージ検出回路、36a 比較回路、36b,36c 分圧抵抗、37,38 論理和回路、39 オフサージ検出回路、40 外部ツール、41 インタフェース回路、42 異常警報・表示装置、43〜46 比較回路、50 クランクシャフト、51〜54 気筒、60 地絡、61 負荷短絡、62〜64 断線回路、65 異常電流波形、66重複電流波形、67 欠落サージ電圧、68 欠落信号、70,71 相間短絡、72 異常電流波形、73,74 重複電流波形、75 異常電流波形、76,77 重複サージ電圧、78,79 重複検出信号、80 減衰電流波形、81 欠落サージ電圧、82 欠落信号。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a failure detection circuit for a fuel injection device for an on-vehicle multi-cylinder engine or the like. The present invention relates to a failure detection circuit of a fuel injection device for performing an abnormality alarm / display and a retreat operation.
[0002]
[Prior art]
In general, the control of the electromagnetic coil that drives the solenoid valve for fuel injection uses both the rapid overexcitation control and the operation holding control with a weak current to improve the response of the solenoid valve and suppress the temperature rise. Yes. In addition, a method of detecting disconnection / short circuit failure of the electromagnetic coil / wiring / switching element by monitoring the voltage / current of each part of the electromagnetic coil driving circuit is employed. Furthermore, the concept of simplifying signal processing by logically combining failure detection signals for multi-channel loads is also known.
[0003]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-257799 “Output open detection device of multi-channel output device” supplies a minute current to the load when the load is not driven, for example, a multi-channel load such as an excitation coil of a stepping motor. Therefore, disconnection detection is performed by utilizing the fact that the voltage across the load increases when the load circuit is disconnected. The disconnection detection signal is shared by the diode OR circuit, although this is not discussed in the short circuit detection of the load. The concept of supplying to the comparison / determination circuit is shown.
[0004]
On the other hand, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-290111, “Failure detection circuit for fuel injection valve drive circuit for internal combustion engine”, by detecting the off-surge voltage generated when the energization of the electromagnetic coil for driving the fuel injection valve is cut off. The concept of detecting the disconnection / short-circuit failure of the electromagnetic coil / wiring / opening / closing element or the like collectively is shown.
[0005]
Further, according to Japanese Patent Laid-Open No. 9-112735 “Electromagnetic valve driving device”, for example, a driving electromagnetic coil for a fuel injection electromagnetic valve is provided with a rapid driving boosting circuit and an operation holding weak current circuit. The concept of detecting disconnection / short circuit of a plurality of electromagnetic coils and their wirings by monitoring the charging voltage and discharging voltage of the capacitor is shown.
In particular, in the case of this reference, a grouping is performed for a plurality of electromagnetic coils for driving a fuel injection valve, and the concept of smoothly performing a retreat operation based on a failure determination result is shown.
[0006]
In addition, according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-318025, “Control Device for Injector for Fuel Injection”, one end of a plurality of injector coils whose fuel injection sequence is separated by two strokes or more and whose energization timing does not overlap is shared by a drive output circuit The other end is connected to an individual switching means that is turned ON / OFF at the energization timing of each injector coil, and the concept of opening / closing control is shown.
Further, Japanese Patent Application No. 12-380652 “Abnormality detection device for in-vehicle electric load drive system” discloses a technique for separating and detecting a logically connected abnormality detection signal inside a microprocessor. It has come to be utilized.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described prior art, various types of abnormality detection methods relating to disconnection / short-circuiting of an electric load such as an electromagnetic coil, open / close control elements of the electromagnetic coil, and disconnection / short-circuiting of wiring are presented.
However, in any of the conventional techniques, a fault detection circuit for systematically performing an abnormality determination for various abnormalities including abnormalities such as interphase short circuits and ground faults of a large number of electric loads has been constructed. There is no problem.
[0008]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems and provide means including a countermeasure processing method associated with failure detection. In particular, the present invention is directed to a fuel injection solenoid valve for each cylinder of a multi-cylinder engine. It is an object of the present invention to provide a simple failure detection circuit for a fuel injection device capable of detecting a phase abnormality and a phase short-circuit abnormality in a drive circuit and performing a retreat operation.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A failure detection circuit for a fuel injection device according to the present invention includes a plurality of electromagnetic coils that drive a solenoid valve for fuel injection for each cylinder of a multi-cylinder engine, a microprocessor that generates a drive signal pulse train and a rapid overexcitation control signal, In response to a drive signal pulse train from the microprocessor, a plurality of individual open / close elements that sequentially open and close to drive the corresponding electromagnetic coils, and a rapid overexcitation control signal from the microprocessor, fuel injection A plurality of groups of common switching elements that collectively feed and drive electromagnetic coils in a group consisting of at least a plurality of electromagnetic coils that are separated by two or more strokes, and at least the individual switching elements corresponding to the electromagnetic coils of different groups are opened. A plurality of off-surge detection circuits for detecting off-surge voltage generated by the The microprocessor compares the detection signals from the plurality of off-surge detecting circuit is for abnormality determination by missing and whether the duplication of the detection signal.
[0010]
Each of the off-surge detection circuits detects the off-surge voltage by detecting that the voltage value across the individual switching element exceeds the voltage value of the voltage source when the individual switching element is opened. It is.
[0011]
Each of the off-surge detection circuits is configured such that when the individual switching element and the common switching element are opened, the voltage of the negative terminal of the electromagnetic coil is higher than the voltage of the power supply terminal connected to the common switching element. The off-surge voltage is detected by detecting the presence.
[0012]
The common switching element includes a logical sum circuit that logically combines detection signals output from the off-surge detection circuits for the electromagnetic coils of different groups, and the microprocessor performs an abnormality based on the output of the logical sum circuit. Judgment.
[0013]
Each of the common switching elements responds to a rapid overexcitation control signal from the microprocessor and a weak current holding control signal for holding the operation of the electromagnetic coil.
[0014]
In addition, an overexcitation booster circuit that boosts the power supply voltage is provided, and the common switching element holds the operation of the high voltage side switching element that feeds and drives the voltage coil via the overexcitation booster circuit and the operation of the electromagnetic coil. It is composed of a low-voltage side opening / closing element that feeds and drives the electromagnetic coil in response to a weak current holding control signal.
[0015]
The high-voltage side switching elements share the overexcitation booster circuit, and the overexcitation booster circuit is shared by all electromagnetic coils.
[0016]
In addition, when the microprocessor determines that the detection signal from the off-surge detection circuit is abnormal, the group energization cutoff that cuts off the corresponding common switching element and the individual switching elements connected in series with the common switching element. And a retreat operation is performed by an electromagnetic coil other than the group in which the individual switching elements are cut off.
[0017]
In addition, the microprocessor performs a measure for shortening the energization period of the drive signal pulse train if there is an overlap in the energization periods of the electromagnetic coils that follow each other when an abnormality is determined due to the absence of the off-surge voltage.
[0018]
In addition, an abnormality issuing means for receiving an abnormality signal and issuing an abnormality occurrence is provided. When the microprocessor determines that an abnormality is detected from the detection signal from the off-surge detection circuit, the abnormality issuing means is provided. An abnormal signal is output.
[0019]
The microprocessor is provided with an interface circuit for connection with an external tool.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a detailed electric circuit diagram of a failure detection circuit for a fuel injection device according to
In FIG. 1, the fuel
[0021]
The
The first to fourth
[0022]
Next, components of the first
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
In addition, as constituent elements of the second
[0026]
Next, the anode of the
[0027]
The off-
[0028]
Here, the comparison circuit 35a generates a detection signal IN13 having a logic level "L" when the divided voltage by the voltage dividing resistors 35b and 35c is equal to or higher than the voltage of the
[0029]
The
[0030]
Next, FIG. 2 shows a partial detailed view related to the power feeding circuit for the first
In FIG. 2, the pull-down resistor 12a is connected in parallel with the
[0031]
The off-surge voltage Vs is generated when both the common switching element 11 and the
However, the off-surge voltage Vs decreases rapidly as the operation-maintaining weak current Ih decays, and the voltage is determined by the pull-down resistor 12a to Vs = 0.
When the
[0032]
On the other hand, when the individual opening /
[0033]
Next, FIG. 3 is a cylinder layout diagram of the failure detection circuit of the fuel injection device shown in FIG. In FIG. 3,
At the first time, the individual opening /
[0034]
In the case of the arrangement as described above, when the fuel injection of either the
Further, the individual drive signals SW1 to SW4 of the
[0035]
Next, FIG. 4 is a time chart for explaining normal operation of the failure detection circuit of the fuel injection device according to the first embodiment. 4A is an output characteristic of the rapid overexcitation control signal SW13 of the
[0036]
The individual drive signals SW1 to SW4 generate outputs in order, and the rapid overexcitation signal SW13 generates a short time output signal in accordance with the output timing of the individual drive signals SW1 and SW3. Similarly, the rapid overexcitation signal SW42 generates a short-time output signal in accordance with the output timing of the individual drive signals SW4 and SW2.
[0037]
FIG. 4 (i) shows the current waveform of the first
[0038]
FIG. 4 (m) shows the output waveform of the
Similarly, FIG. 4 (n) shows the output waveform of the
[0039]
FIG. 4 (q) shows the waveform of the detection signal IN13. The logic level is “L” when the
[0040]
Next, specific failure detection by the failure detection circuit of the fuel injection control device according to the first embodiment will be described. FIG. 5 is a simplified block diagram relating to the in-phase abnormality, and the ground fault 60 shows a state where the negative terminal of the first
This is the same phenomenon as in the case of the short circuit abnormality of the
[0041]
The load short circuit 61 indicates a state in which the positive and negative terminals of the fourth
When the load is short-circuited, the
62 to 64 indicate disconnection open circuits. When a disconnection of wiring, a disconnection of a coil, an open / close failure of a switching element, etc. occurs, excitation current does not flow to the
[0042]
FIG. 6 shows a time chart for explaining the operation at the time of ground fault abnormality in FIG. 5, and the explanation will focus on the differences from the time chart for normal operation shown in FIG.
The abnormal
[0043]
The missing surge voltage 67 in FIG. 6 (m) indicates that the off-surge voltage Vs that should be generated is not generated because the excitation current of the first
[0044]
When the loss of the off-surge voltage Vs due to various abnormalities in the phase is detected as described above, the common switching element of the missing phase and all the individual switching elements connected in series with the common switching element are cut off as will be described later with reference to FIG. The remaining group of electromagnetic coils performs fuel injection as a retreat operation.
However, when the loss of the off-surge voltage Vs occurs in both groups, all the open / close elements are shut off and the engine cannot be operated.
[0045]
FIG. 7 is a simplified block diagram relating to an abnormality between phases. In FIG. 7, an inter-phase short circuit 70 shows a state where the negative terminals of the first and fourth
[0046]
FIG. 8 is a time chart for explaining the operation when the intra-group phase short-circuit abnormality in FIG. 7 is described. The explanation will focus on differences from the normal operation time chart shown in FIG.
The abnormal current waveforms 72 and 75 shown in FIGS. 8 (i) and 8 (j) are obtained by halving the operation-maintaining weak current Ih as a result of the interphase short circuit 70 connecting the first and fourth
[0047]
The overlapping current waveforms 73 and 74 in FIGS. 8 (i) and 8 (j) are extra overlapping that should not flow originally as a result of the phase-short circuit 70 connecting the first and fourth
8 (m) and 8 (n) indicate the off-surge voltage Vs accompanying the interruption of the overlapping current waveforms 73 and 74, and the overlapping signals 78 and 79 in FIGS. The duplication detection signal accompanying the said
[0048]
FIG. 9 is a time chart for explaining the operation at the time of an abnormal short circuit between the groups in FIG. 7, and the explanation will focus on the differences from the time chart for normal operation shown in FIG.
It should be noted that in an inter-phase short circuit across groups such as the inter-phase short circuit 71, all the
In contrast, FIG. 9 shows a time chart in the case where the fuel injection period is long and adjacent electromagnetic coils may be energized simultaneously.
[0049]
9 (j) shows that the weak current Ih for maintaining the operation flowing in the fourth
[0050]
There are four types of interphase short-circuit abnormality across the groups related to the negative side wiring of the electromagnetic coil as described above. In any case, the off-surge voltage Vs on the preceding operation side of the solenoid valve that operates in tandem with each other in time. If the common switching element or individual switching element that drives the preceding operation side electromagnetic coil is cut off, the same countermeasure method as in the case of the in-phase abnormality in FIG. Convenient.
[0051]
However, with regard to the short circuit between the groups, if the fuel injection period is shortened so that the injection periods do not overlap, it is not necessary to shut off the common switching elements and individual switching elements. Even if the element is shut off, it may be a common switching element or an individual switching element on the slow action side.
[0052]
The overall operation of the failure detection circuit of the fuel injection device according to the first embodiment described above will be described with reference to the flowchart showing the operation of the
In FIG. 10, 100 is an operation start step, 101 is a step following the
[0053]
104 is a step of transmitting the failure information stored in the RAM memory in the
[0054]
107 is a step of updating and acquiring the latest occurrence status of the individual drive signals SW1 to SW4 that repeatedly operate when the
[0055]
113 determines whether the off-surge voltage Vs is missing due to which phase of the electromagnetic coil depending on which individual drive signal the missing of the off-surge voltage Vs in the step 110 corresponds to when the
[0056]
In
Further, in
[0057]
120 is a step of determining whether or not the excessive detection signals IN13 and IN42 are duplicated immediately after the falling edges of the individual drive signals SW1 to SW4 (the time point when the logic changes from “H” to “L”); When the determination step is YES, it is a step of deterministically storing which phase of the electromagnetic coil is a short circuit depending on which individual drive signal corresponds to the overlap of the off-surge voltage Vs. Following
[0058]
Note that
Further, the electromagnetic coil number of the phase or the cylinder number of the engine determined to be abnormal in the
[0059]
FIG. 11 shows a detailed electric circuit diagram of the failure detection circuit of the fuel injection device according to the second embodiment of the present invention, and the difference from the first embodiment will be mainly described.
[0060]
In FIG. 11, in the first
[0061]
Next, the operation in the above configuration will be described in detail.
In the failure detection circuit of the fuel injection device having the configuration shown in FIG. 11, the
The low-voltage side opening /
In the failure detection circuit according to the second embodiment, the exciting currents of the
[0062]
FIG. 12 shows a detailed electric circuit diagram of the failure detection circuit of the fuel injection device according to
In FIG. 12, a
[0063]
Similarly, the high-voltage
In the range described above, the only difference is that the booster circuits 11c and 21c are shared to form a
[0064]
Subsequently, the pull-down resistor 12a is connected in parallel with the
The resistance value R12a of the pull-down resistor 12a is set to a sufficiently smaller value than the resistance values R12b, R12c, and R12d of the other
[0065]
Similarly, the pull-
The resistance value R22a of the pull-
[0066]
13b is a diode for detecting off-surge, 13c and 13d are voltage dividing resistors, and the diode 13b and the
Similarly, 14b, 23b, and 24b are diodes for detecting off-surge, 14c, 14d, 23c, 23d, 24c, and 24d are voltage dividing resistors. Similarly, the voltages of the
[0067]
Further, the
The off-
[0068]
Next, the operation in the above configuration will be described focusing on the operation of the
Eventually, when the individual drive signal SW1 becomes the logic level “L” and the low voltage
[0069]
On the other hand, the voltage at the non-inverting input terminal of the
Accordingly, the input voltage of the
[0070]
However, when the connection point of the first and fourth
Therefore, as the input voltage of the
[0071]
Thus, according to the failure detection circuit of the fuel injection device shown in FIG. 12, it is possible to detect a short circuit abnormality on the common switching element side, and the same applies to other electromagnetic coils.
Further, for this short circuit abnormality, the missing phase is determined and stored in
[0072]
Further, when the connection common point of the first and fourth
On the other hand, when there is an overlap in the energizing periods of the adjacent electromagnetic coils, the voltages at the non-inverting input terminals of the comparative
[0073]
In the first to third embodiments described above, the evacuation operation method corresponding to the short-circuit between the groups is supported by suppressing the injection period. However, the common switching element or the like is shut off without performing the suppression process of the injection period. The group energization cut-off may be performed. Although the description has been given using the four-cylinder engine, even in the case of a six-cylinder or eight-cylinder engine, two groups of common opening / closing elements are used, or three groups (six cylinders) or four groups (eight cylinders) are used. Common switching elements separated by groups can also be used.
[0074]
Further, when the engine is a gasoline engine and the fuel injection control device includes the engine ignition control function, the correction of the ignition timing is performed in addition to the correction of the fuel injection control in the thinning-out operation when the abnormality occurs. By carrying out, it can improve so that the more stable evacuation operation can be performed.
In addition, the abnormality alarm / display device is based on, for example, an indication that the thinning operation is being performed, a state in which all groups are abnormal and fuel injection is completely stopped, or the ignition device group is disconnected, short-circuited, misfiring, etc. It is also possible to alarm and display the fuel injection stop treatment in a comprehensive and hierarchical manner.
[0075]
【The invention's effect】
As described above, according to the failure detection circuit of the fuel injection device according to the present invention, short-circuiting / breaking / opening of the fuel injection control electromagnetic coil and its opening / closing element / wiring are collectively detected by a simple off-surge detection circuit. In addition to this, it is also possible to detect a short circuit failure between phases by means of the off-surge loss determination means and the overlap determination means. In addition, stable evacuation operation can be performed by grouping by the common switching elements.
[0076]
Further, since the current control for the electromagnetic coil is performed on the common switching element side, the off-surge voltage can be easily detected by monitoring the voltage across the individual switching elements.
[0077]
Further, since the off-surge voltage is detected based on the both-end potential of the electromagnetic coil, it is possible to easily detect a short circuit abnormality between the common switching elements and a mutual short circuit between the groups.
[0078]
Further, since the off-surge detection circuit is appropriately logically coupled by a logical sum circuit, it is possible to determine whether or not the off-surge voltage is duplicated, and it is possible to reduce the number of microprocessor inputs and hardware.
[0079]
In addition, since the rapid overexcitation control and the operation holding weak current control are performed by the common switching element alone, the power supply control circuit is simplified, and the withstand voltage of the electromagnetic coil may be low.
[0080]
In addition, since the common switching element is divided so that rapid over-excitation by high voltage and operation holding control by low voltage are performed, the amount of current to the common switching element is reduced, heat generation is reduced, and the device is downsized. Can do.
[0081]
In addition, since rapid overexcitation can be performed for all the electromagnetic coils using a single overexcitation booster circuit, the apparatus can be reduced in size and cost.
[0082]
Further, when the common switching element is shut off due to the occurrence of an abnormality, the proper grouping is performed, so that a stable evacuation operation can be performed by the electromagnetic coil connected to the remaining common switching element.
[0083]
Further, by performing a measure for shortening the energization period of the drive signal pulse train for a short circuit abnormality between different groups, a more stable retreat operation can be performed.
[0084]
Further, since the alarm / display is performed based on the occurrence of missing / overlapping abnormality of the off-surge voltage, a warning is given for any generally assumed failure and safety can be improved.
[0085]
In addition, since the microprocessor includes an interface circuit for connection with an external tool, the identification information of the electromagnetic coil in which an abnormality has occurred can be read and displayed on the external tool, and the efficiency of maintenance inspection work can be improved. The stored information can be easily initialized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a detailed electric circuit diagram of a failure detection circuit of a fuel injection device according to
FIG. 2 is a partial detail view of a failure detection circuit for a fuel injection device according to
FIG. 3 is a cylinder layout diagram of a failure detection circuit for a fuel injection device according to
FIG. 4 is a time chart during normal operation in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 5 is a simplified block diagram at the time of in-phase abnormality in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 6 is a time chart at the time of ground fault abnormality in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 7 is a simplified block diagram when a phase short-circuit abnormality occurs in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 8 is a time chart at the time of an intra-group phase short-circuit abnormality in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 9 is a time chart at the time of an abnormal short circuit between the outer phases of the group in the failure detection circuit of the fuel injection device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an operation flowchart in the failure detection circuit of the fuel injection device according to
FIG. 11 is a detailed electric circuit diagram of a failure detection circuit for a fuel injection device according to
FIG. 12 is a detailed electric circuit diagram of a failure detection circuit for a fuel injection device according to
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fuel injection control apparatus, 2 Power switch, 3 Voltage source, 4 Sensor group, 5-8 Electromagnetic coil, 9 Microprocessor, 10 1st drive control circuit, 11 Common switching element, 11a High voltage side common switching element, 11b Low voltage side Common switching element, 11c boosting circuit, 11d common boosting circuit, 12 commutation diode, 12a pull-down resistor, 13, 14 individual switching element, 13a, 14a constant voltage diode, 13b, 14b off-surge detection diode, 13c, 13d, 14c , 14d Voltage dividing resistor, 15 Current detection resistor, 16, 17 OR element, 18 AND element, 19 Weak current holding control circuit, 20 Second drive control circuit, 21 Common switching element, 21a High voltage side common switching element, 21b Low voltage side common switching element, 21c booster circuit, 22 commutation diode, 23, 24 individual switching element, 23b 24b Off-surge detection diode, 23c, 23d, 24c, 24d Voltage dividing resistor, 25 Current detection resistor, 26, 27 OR element, 28 AND element, 29 Weak current holding control circuit, 31-34 diode, 35 Off-surge detection circuit 35a comparison circuit, 35b, 35c voltage dividing resistor, 36 off surge detection circuit, 36a comparison circuit, 36b, 36c voltage dividing resistor, 37, 38 OR circuit, 39 off surge detection circuit, 40 external tool, 41 interface circuit, 42 abnormal Alarm / display device, 43 to 46 comparison circuit, 50 crankshaft, 51 to 54 cylinders, 60 ground fault, 61 load short circuit, 62 to 64 disconnection circuit, 65 abnormal current waveform, 66 overlapping current waveform, 67 missing surge voltage, 68 Missing signal, 70, 71 Short circuit between phases, 72 Abnormal current waveform, 73, 74 Duplicate current waveform , 75 Abnormal current waveform, 76, 77 Duplicate surge voltage, 78, 79 Duplicate detection signal, 80 Attenuating current waveform, 81 Missing surge voltage, 82 Missing signal.
Claims (11)
駆動信号パルス列および急速過励磁制御信号を生成するマイクロプロセッサと、
上記マイクロプロセッサからの駆動信号パルス列に応動して、順次開閉動作して対応する上記各電磁コイルを駆動する複数の個別開閉素子と、
上記マイクロプロセッサからの急速過励磁制御信号に応動し、燃料噴射順序が2行程以上離れた少なくとも複数の電磁コイルからなるグループ内の電磁コイルを一括して給電駆動する複数グループの共通開閉素子と、
少なくとも異なるグループの電磁コイルに対応する上記個別開閉素子が開路されることにより発生するオフサージ電圧を検出する複数のオフサージ検出回路と
を備え、
上記マイクロプロセッサは、上記複数のオフサージ検出回路からの検出信号を比較して、該検出信号の欠落および重複の有無により異常判定することを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。A plurality of electromagnetic coils for driving a fuel injection solenoid valve for each cylinder of the multi-cylinder engine;
A microprocessor for generating a drive signal pulse train and a rapid overexcitation control signal;
In response to a drive signal pulse train from the microprocessor, a plurality of individual open / close elements that sequentially open and close to drive the corresponding electromagnetic coils,
A plurality of groups of common switching elements that collectively feed and drive electromagnetic coils in a group consisting of at least a plurality of electromagnetic coils separated by two or more strokes in response to a rapid overexcitation control signal from the microprocessor;
A plurality of off-surge detection circuits for detecting off-surge voltages generated by opening the individual switching elements corresponding to electromagnetic coils of at least different groups;
A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein the microprocessor compares detection signals from the plurality of off-surge detection circuits and makes an abnormality determination based on the absence or overlap of the detection signals.
上記各オフサージ検出回路は、上記個別開閉素子が開路された時に上記個別開閉素子の両端電圧値が電圧源の電圧値を超過したことを検出することにより、上記オフサージ電圧の検出を行なうことを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
Each of the off-surge detection circuits detects the off-surge voltage by detecting that the voltage value across the individual switching element exceeds the voltage value of the voltage source when the individual switching element is opened. A failure detection circuit for the fuel injection device.
上記各オフサージ検出回路は、上記個別開閉素子および上記共通開閉素子が開路された時に上記電磁コイルの負側端子の電圧が上記共通開閉素子と接続された給電端子の電圧よりも高電圧であることを検出することにより、上記オフサージ電圧の検出を行なうことを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
Each of the off-surge detection circuits is configured such that when the individual switching element and the common switching element are opened, the voltage of the negative terminal of the electromagnetic coil is higher than the voltage of the power supply terminal connected to the common switching element. A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein the off-surge voltage is detected by detecting the above.
上記共通開閉素子が異なるグループの電磁コイルに対する上記オフサージ検出回路から各々出力される検出信号を論理和結合する論理和回路を備え、
上記マイクロプロセッサは、上記論理和回路の出力に基づいて異常判定することを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
The common switching element includes a logical sum circuit that logically combines detection signals output from the off-surge detection circuits for electromagnetic coils of different groups,
A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein the microprocessor makes an abnormality determination based on an output of the logical sum circuit.
上記各共通開閉素子は、上記マイクロプロセッサからの急速過励磁制御信号と、上記電磁コイルの動作を保持しておくための弱電流保持制御信号に応動することを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
Each common switching element responds to a rapid overexcitation control signal from the microprocessor and a weak current holding control signal for holding the operation of the electromagnetic coil, and detects a failure of the fuel injection device circuit.
電源電圧を昇圧する過励磁用昇圧回路を備え、
上記共通開閉素子は、上記過励磁昇圧回路を介して上記電圧コイルを給電駆動する高圧側開閉素子と、上記電磁コイルの動作を保持しておくための弱電流保持制御信号に応動して上記電磁コイルを給電駆動する低圧側開閉素子からなることを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
It has a boost circuit for overexcitation that boosts the power supply voltage.
The common switching element is responsive to a high-voltage side switching element that feeds and drives the voltage coil through the overexcitation booster circuit and a weak current holding control signal for maintaining the operation of the electromagnetic coil. A failure detection circuit for a fuel injection device, comprising: a low-pressure side opening / closing element for feeding and driving a coil.
上記各高圧側開閉素子は上記過励磁用昇圧回路を共用し、該過励磁用昇圧回路は全ての電磁コイルに対して共用化されていることを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。The failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 6,
Each of the high-voltage side switching elements shares the overexcitation booster circuit, and the overexcitation booster circuit is shared by all the electromagnetic coils.
上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ検出回路からの検出信号より異常であると判定した場合に、該当する上記共通開閉素子及び該共通開閉素子と直列接続された個別開閉素子を遮断するグループ通電遮断手段を備え、
上記個別開閉素子を遮断したグループ以外の電磁コイルにより退避運転を行なうことを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
When the microprocessor determines that the detection signal from the off-surge detection circuit is abnormal, the microprocessor includes a group energization blocking unit that blocks the corresponding common switching element and the individual switching elements connected in series with the common switching element. Prepared,
A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein a retreat operation is performed by an electromagnetic coil other than the group in which the individual switching elements are blocked.
上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ電圧の欠落による異常判定をした場合に相前後する電磁コイルの通電期間に重なりがあれば、上記駆動信号パルス列の通電期間の短縮処置を行なうことを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 8,
The microprocessor performs a fuel injection operation for shortening the energizing period of the drive signal pulse train if there is an overlap in energizing periods of the electromagnetic coils that follow each other when an abnormality is determined due to the absence of the off-surge voltage. Device failure detection circuit.
異常信号を受けて異常の発生を発報する異常発報手段を備え、
上記マイクロプロセッサは、上記オフサージ検出回路からの検出信号より異常であると判定した場合に、上記異常発報手段へ異常信号を出力することを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
An abnormality reporting means for receiving an abnormality signal and reporting the occurrence of an abnormality is provided.
A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein the microprocessor outputs an abnormality signal to the abnormality reporting means when it is determined that an abnormality is detected from a detection signal from the off-surge detection circuit.
上記マイクロプロセッサは、外部ツールとの接続用インタフェース回路を備えたことを特徴とする燃料噴射装置の故障検出回路。In the failure detection circuit of the fuel injection device according to claim 1,
A failure detection circuit for a fuel injection device, wherein the microprocessor includes an interface circuit for connection with an external tool.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213738A JP3699370B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Failure detection circuit for fuel injection device |
DE10200847A DE10200847B4 (en) | 2001-07-13 | 2002-01-11 | Error detection device of a fuel injection device for a multi-cylinder internal combustion engine |
GB0200830A GB2377507B (en) | 2001-07-13 | 2002-01-15 | Failure detection circuit of a fuel injection apparatus |
CN 02126425 CN1292160C (en) | 2001-07-13 | 2002-07-11 | Fault detecting circuit of fuel injection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213738A JP3699370B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Failure detection circuit for fuel injection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003027993A JP2003027993A (en) | 2003-01-29 |
JP3699370B2 true JP3699370B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=19048670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001213738A Expired - Fee Related JP3699370B2 (en) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | Failure detection circuit for fuel injection device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3699370B2 (en) |
CN (1) | CN1292160C (en) |
DE (1) | DE10200847B4 (en) |
GB (1) | GB2377507B (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4470774B2 (en) * | 2005-03-18 | 2010-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
FI119030B (en) * | 2005-04-28 | 2008-06-30 | Waertsilae Finland Oy | Internal combustion engine fuel system control system |
CN102182603B (en) * | 2011-05-24 | 2012-07-25 | 浙江大学 | Fault diagnosis device and method for high-pressure common-rail fuel injection system |
KR101498809B1 (en) * | 2012-09-05 | 2015-03-04 | 나부테스코 가부시키가이샤 | Driving circuit for electromagnetic valve |
GB201217149D0 (en) * | 2012-09-26 | 2012-11-07 | Delphi Tech Holding Sarl | Diagnostic circuit and method for diagnosing a fault |
JP5821907B2 (en) | 2013-06-28 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | Fuel injection valve control device |
JP6124728B2 (en) * | 2013-08-07 | 2017-05-10 | 本田技研工業株式会社 | Fuel pump control device |
KR101567165B1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-11-09 | 현대자동차주식회사 | Injector driver |
EP3144512B1 (en) * | 2014-05-13 | 2019-07-10 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Fuel injection system for internal combustion engine |
JP6183341B2 (en) * | 2014-12-03 | 2017-08-23 | 株式会社デンソー | Injector drive device |
US10640059B2 (en) * | 2015-07-08 | 2020-05-05 | Aisin Aw Co., Ltd. | Drive device |
CN105042159A (en) * | 2015-07-24 | 2015-11-11 | 苏州市大力电器有限公司 | Electromagnetic valve drive device with fault diagnosis function and self-protection function |
US11168638B2 (en) * | 2017-08-01 | 2021-11-09 | Cummins Inc. | Control logic circuit for connecting multiple high side loads in engine control module |
US10161340B1 (en) * | 2017-10-02 | 2018-12-25 | GM Global Technology Operations LLC | Fuel injection system and method for a vehicle propulsion system |
JP7172912B2 (en) * | 2019-08-08 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | Drive circuit and drive device for switch |
CN110445395A (en) * | 2019-08-13 | 2019-11-12 | 苏州格远电气有限公司 | Wide-voltage range direct current input switch power supply |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0792016B2 (en) * | 1986-06-09 | 1995-10-09 | 三菱電機株式会社 | Failure detection circuit for fuel injection valve drive circuit for internal combustion engine |
IT1261580B (en) * | 1993-09-07 | 1996-05-23 | Fiat Ricerche | INJECTOR FAULT DIAGNOSIS METHOD OF HIGH PRESSURE INJECTION SYSTEMS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES |
JP3541524B2 (en) * | 1995-10-12 | 2004-07-14 | 株式会社デンソー | Solenoid valve drive |
JP3694950B2 (en) * | 1996-01-09 | 2005-09-14 | 日産自動車株式会社 | Fuel injection valve drive circuit for multi-cylinder direct injection engines |
JP3878261B2 (en) * | 1996-11-26 | 2007-02-07 | 富士通テン株式会社 | Failure determination device, flow rate control device, and fuel injection device for internal combustion engine |
JPH10257799A (en) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Toyota Motor Corp | Output open-circuiting detection device of multichannel output device |
JP3828239B2 (en) * | 1997-05-22 | 2006-10-04 | 三菱電機株式会社 | Control device for injector for fuel injection |
JP3916867B2 (en) * | 2000-12-14 | 2007-05-23 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle electric load drive system abnormality detection device |
-
2001
- 2001-07-13 JP JP2001213738A patent/JP3699370B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-11 DE DE10200847A patent/DE10200847B4/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-15 GB GB0200830A patent/GB2377507B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-11 CN CN 02126425 patent/CN1292160C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2377507A (en) | 2003-01-15 |
DE10200847A1 (en) | 2003-01-30 |
CN1292160C (en) | 2006-12-27 |
GB0200830D0 (en) | 2002-03-06 |
JP2003027993A (en) | 2003-01-29 |
DE10200847B4 (en) | 2010-09-23 |
CN1397723A (en) | 2003-02-19 |
GB2377507B (en) | 2003-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3699370B2 (en) | Failure detection circuit for fuel injection device | |
CN101160686B (en) | Battery pack management method for HEV & EV | |
US8649151B2 (en) | Injector drive circuit | |
JP3810372B2 (en) | Control device for fuel injection valve | |
US20080289607A1 (en) | Internal Combustion Engine Controller | |
JP3699372B2 (en) | In-vehicle engine controller | |
US20070285863A1 (en) | Driving circuit | |
CN109791172B (en) | Method for detecting a short circuit on a load | |
SE521256C2 (en) | Method and apparatus for monitoring the functionality of a power consumer | |
CN103912391A (en) | Engine oil injection control system | |
JP2005180217A (en) | Injector control device for cylinder injection type engine | |
US6845315B2 (en) | Engine air-intake control device and engine air-intake control method | |
JP3625835B2 (en) | Function monitoring method for misfire identification in internal combustion engines | |
CN105484922B (en) | The method for the starter relay switch of starter relay not disconnected for identification | |
JP4617854B2 (en) | Solenoid valve drive | |
JP3421211B2 (en) | Ignition control device for internal combustion engine | |
JP6708188B2 (en) | Ignition device | |
CN101589216B (en) | Method for localizing a fault location within a fuel injection system | |
US10947949B2 (en) | Self-diagnosis method for ignition coil, electronic control unit for performing the self-diagnosis, and self-diagnostic signal generator for the self-diagnosis | |
JP4186934B2 (en) | Solenoid valve drive | |
JP6095001B2 (en) | Injector control device | |
JP3916867B2 (en) | In-vehicle electric load drive system abnormality detection device | |
JP4362675B2 (en) | Ignition system | |
JP2002061534A (en) | Injector drive circuit | |
JP2002180878A (en) | Driving device of electromagnetic load |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |