JP3682029B2 - Biochemical analyzer - Google Patents
Biochemical analyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3682029B2 JP3682029B2 JP2002089030A JP2002089030A JP3682029B2 JP 3682029 B2 JP3682029 B2 JP 3682029B2 JP 2002089030 A JP2002089030 A JP 2002089030A JP 2002089030 A JP2002089030 A JP 2002089030A JP 3682029 B2 JP3682029 B2 JP 3682029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dry analytical
- spotting
- sample
- specimen
- analytical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血液、尿等の検体を点着装置により比色タイプの乾式分析素子、電解質タイプの乾式分析素子などに点着し、検体中の所定の生化学物質の物質濃度、イオン活量等を求める生化学分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、検体の小滴を点着供給するだけでこの検体中に含まれている特定の化学成分または有形成分を定量分析することのできる比色タイプの乾式分析素子や検体に含まれる特定イオンのイオン活量を測定することのできる電解質タイプの乾式分析素子が開発され、実用化されている。これらの乾式分析素子を用いた生化学分析装置は、簡単かつ迅速に検体の分析を行うことができるので、医療機関、研究所等において好適に用いられている。
【0003】
比色タイプの乾式分析素子を使用する比色測定法は、検体を乾式分析素子に点着させた後、これをインキュベータ内で所定時間恒温保持して呈色反応(色素生成反応)させ、次いで検体中の所定の生化学物質と乾式分析素子に含まれる試薬との組み合わせにより予め選定された波長を含む測定用照射光をこの乾式分析素子に照射してその光学濃度を測定し、この光学濃度から、予め求めておいた光学濃度と所定の生化学物質の物質濃度との対応を表す検量線を用いて該生化学物質の濃度を求めるものである。
【0004】
一方、電解質タイプの乾式分析素子を使用する電位差測定法は、上記の光学濃度を測定する代わりに、同種の乾式イオン選択電極の2個1組からなる電極対に点着された検体中に含まれる特定イオンの活量を、参照液を用いてポテンシオメトリで定量分析することにより求めるものである。
【0005】
上記いずれの方法においても、液状の検体は検体容器(採血管等)に収容して装置にセットすると共に、その測定に必要な乾式分析素子を装置に搭載し、乾式分析素子を搭載位置から点着部およびインキュベータへ搬送する一方、点着ノズルによって検体を搭載位置から点着部へ供給して点着するものである。
【0006】
上記のように測定項目に応じて、乾式分析素子の種類およびそれへの点着方式が異なり、個々の乾式分析素子にはその測定項目を含む分析情報が、バーコード記録方式等によって付与されている。この乾式分析素子を、搭載装置(以下サンプルトレイという)に直接またはカートリッジを用いて搭載した場合、このサンプルトレイから乾式分析素子を取り出して、情報を読み取り、読み取った情報に基づいて、その乾式分析素子の測定項目に応じた検体の吸引動作を行うように制御している。
【0007】
また、1つの検体に対して複数の項目を分析測定することが通常的に行われ、各検体に対応して複数種類の乾式分析素子を積み重ねた状態でサンプルトレイに搭載し、順次測定を行うようにした装置が知られている。この場合、1つの検体を順に複数種類の乾式分析素子に点着するため、情報の読み取りと、検体吸引とを、各乾式分析素子について繰り返す必要がある。
【0008】
ところで、上記機乾式分析素子に付与された分析情報の読み取りは、サンプルトレイから取り出された乾式分析素子が点着位置へ搬送される途中の搬送経路に情報読み取り機を設置し、搬送動作に伴って読み取ることが一般に行われている(例えば、特開平11−211721号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これでは、搬送経路に取り出された乾式分析素子の表裏、または搬送方向等に誤りがあった場合には、正確な測定が行えないと共に、情報の読み取りが行えないときもあり、読み取り機でワーニング等を発することが行われるが、既に搬送経路にある乾式分析素子を取り出し、搬送し直して情報の読み取りを再度行わなければならず、操作が煩雑であると共に、処理効率の低下を招いていた。また、消耗品不足、検体と測定項目との不一致等がある場合には、一旦測定動作が開始された後にそれらを修正してからの測定のやり直しも煩雑となる。
【0010】
この点、乾式分析素子がサンプルトレイに搭載されている状態で、搬送を開始する前に分析情報を読み取ることが好適であるが、その読み取り機の設置位置によっては、読み取りのためにサンプルトレイを読み取り位置へ作動させた後、取り出し位置へ移動させ、その後さらに検体吸引位置へ移動させることが必要となり、サンプルトレイの動作およびシーケンス制御が複雑で、処理に時間がかかる問題があり、分析時間の短縮化を図る際の障害となっている。
【0011】
本発明はかかる点に鑑み、効率よく乾式分析素子に付与された分析情報の読み取りと、検体吸引とが行えるようにした生化学分析装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の生化学分析装置は、検体およびその測定に必要な乾式分析素子を搭載する搭載装置と、該搭載装置に搭載した検体を点着ノズルで吸引し乾式分析素子に点着する点着装置とを備えた生化学分析装置において、前記乾式分析素子に付与された測定項目を含む分析情報を読み取る読み取り機を備え、前記検体が吸引位置にある前記搭載装置の状態で、次に使用する乾式分析素子の前記分析情報を読み取り可能に前記読み取り機が設置されていることを特徴とするものである。
【0013】
前記乾式分析素子は、1つの検体に対する測定項目に対応した枚数が積み重ねて前記搭載装置に搭載され、下部のものから順に点着位置に搬送されて検体が点着されるものであり、前記読み取り機が、搭載装置の下部に設置され、次に搬送される乾式分析素子の下面に付与された分析情報を読み取るのが好適である。
【0014】
前記乾式分析素子は素子カートリッジにセットされ、この素子カートリッジが搭載装置に搭載される。素子カートリッジの下部には情報読み取り用の窓部が形成されている。また、複数の検体を1つの搭載装置に乾式分析素子と対をなして搭載するのが好ましい。
【0015】
搭載装置が、円形で回転動作により、素子取り出し位置と、検体吸引位置とに移動する方式が採用できる。また、搭載装置の移動は、直線動作によって行ってもよい。
【0016】
【発明の効果】
上記のような本発明によれば、乾式分析素子には測定項目を含む分析情報が付与され、該分析情報を読み取る読み取り機を、検体が吸引位置にある搭載装置の状態で、次に使用する乾式分析素子の前記分析情報を読み取り可能に設置したことにより、点着位置にある乾式分析素子に点着する検体の吸引を行うときに、同時に読み取り機によって次の乾式分析素子の分析情報を読み取ることができ、読み取りのための搭載装置の移動が不要となり、シーケンス制御も簡素化でき、効率よく複数項目の分析が行える。
【0017】
また、読み取り機を搭載装置の下部に設置したものでは、乾式分析素子を搬送する前に情報が読み取れるために、読み取った情報を元に不具合がある場合にはワーニング等を発することができ、それに伴う修正等も測定動作が実質的に開始されていないために、検体と測定項目の不一致等に対して簡易に対処することができる。
【0018】
搭載装置に検体と乾式分析素子を複数セット搭載した場合でも、順次、乾式分析素子の情報読み取り、乾式分析素子の取り出し搬送、検体の吸引点着が効率よく行え、全体としての分析タクトの短縮化が図れる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。図1は一実施形態の生化学分析装置の概略機構を示す部分断面正面図、図2は生化学分析装置の素子搬送位置での要部機構の平面図、図3は乾式分析素子の搬送経路部分の断面正面図である。図4はサンプルトレイが検体吸引位置および読み取り位置へ移動した状態を示す概略平面図である。
【0020】
生化学分析装置1は、搭載装置としてのサンプルトレイ2、点着部3、第1のインキュベータ4、第2のインキュベータ5、点着装置6、素子搬送機構7、移送機構8、チップ廃却部9、素子廃却機構10などを備えてなる。
【0021】
サンプルトレイ2は円形で、検体を収容した検体容器11、未使用の乾式分析素子12(比色タイプの乾式分析素子および電解質タイプの乾式分析素子)を収容した素子カートリッジ13、消耗品(ノズルチップ14、希釈液容器15、混合カップ16および参照液容器17)を搭載する。なお、検体容器11は検体アダプタ18を介して搭載され、ノズルチップ14はチップラック19に多数収納されて搭載される。
【0022】
点着部3は、サンプルトレイ2の中心線の延長上に配置され、搬送された乾式分析素子12に血漿、全血、血清、尿などの検体の点着が行われるもので、点着装置6によって比色測定タイプの乾式分析素子12には検体を、電解質タイプの乾式分析素子12には検体と参照液を点着する。この点着部3に続いてノズルチップ14が廃却されるチップ廃却部9が配置されている。
【0023】
第1のインキュベータ4は円形で、チップ廃却部9の延長位置に配置され、比色タイプの乾式分析素子12を収容して所定時間恒温保持し、比色測定を行う。第2のインキュベータ5(図2参照)は、点着部3の側方における隣接位置に配設され、電解質タイプの乾式分析素子12を収容して所定時間恒温保持し、電位差測定を行う。
【0024】
素子搬送機構7(図3参照)は、詳細は示していないが、前記サンプルトレイ2の内部に配設され、このサンプルトレイ2の中心と第1のインキュベータ4の中心とを結び、点着部3およびチップ廃却部9を通る直線状の素子搬送経路R(図2)に沿って、乾式分析素子12をサンプルトレイ2から点着部3へ、さらに第1のインキュベータ4へ搬送する素子搬送部材71(搬送バー)を備える。素子搬送部材71はガイドロッド38により摺動自在に支持され、不図示の駆動機構によって往復移動操作され、先端部は縦板34のガイド穴34aに挿入され、このガイド穴34aを摺動する。
【0025】
移送機構8は点着部3を兼ねて設置され、点着部3から第2のインキュベータ5へ、素子搬送経路Rと直交する方向に、電解質タイプの乾式分析素子12を移送する。
【0026】
点着装置6は上部に配設され、昇降移動する点着ノズル45が前述の素子搬送経路Rと同一直線上を移動し、検体および参照液の点着、希釈液による検体の希釈混合を行う。点着ノズル45は、先端にノズルチップ14を装着し、該ノズルチップ14内に検体、参照液等を吸引し吐出するもので、その吸引吐出を行う不図示のシリンジ手段が付設され、使用後のノズルチップ14はチップ廃却部9で外されて落下廃却される。
【0027】
素子廃却機構10(図2参照)は第1のインキュベータ4に付設され、測定後の比色タイプの乾式分析素子12を第1のインキュベータ4の中心部に押し出して落下廃棄する。なお、前記素子搬送機構7によって廃却することもできる。また、第2のインキュベータ5で測定した後の電解質タイプの乾式分析素子12は、前記移送機構8によって廃却穴69に廃棄される。
【0028】
また、サンプルトレイ2の近傍には、血液から血漿を分離する不図示の血液濾過ユニットが設置されている。
【0029】
次に、各部の構造を具体的に説明する。まず、サンプルトレイ2は、正転方向および逆転方向に回転駆動される円盤状の回転ディスク21と、その中央部の円盤状の非回転部22とを有する。
【0030】
回転ディスク21には、図2に示すように、各検体を収容した採血管等の検体容器11を検体アダプタ18を介して保持するA〜Eの5つの検体搭載部23と、これに隣接して各検体の測定項目に対応して通常複数の種類が必要とされる未使用の乾式分析素子12を積み重ねた状態で収容した素子カートリッジ13を保持する5つの素子搭載部24と、多数のノズルチップ14を保持孔に並んで収容したチップラック19を保持する2つのチップ搭載部25と、希釈液を収容した3つの希釈液容器15を保持する希釈液搭載部26と、希釈液と検体とを混合するための混合カップ16(多数のカップ状凹部が配置された成形品)を保持するカップ搭載部27とが円弧状に配置されている。
【0031】
また、非回転部22には、素子搬送経路Rの延長線上で点着ノズル45の移動範囲に、参照液を収容した参照液容器17を保持する筒状の参照液搭載部28を備え、この参照液搭載部28には、参照液容器17の開口部を開閉する蒸発防止蓋35(図1)が設置されている。
【0032】
蒸発防止蓋35は、下端が非回転部22に揺動可能に枢支された揺動部材37に保持され、閉方向に付勢されている。揺動部材37の上端係止部37aが点着装置6の移動フレーム42の下端角部42aと当接可能であり、参照液の吸引時に近接移動した移動フレーム42により揺動部材37が開方向に揺動され、蒸発防止蓋35が参照液容器17を開口して点着ノズル45による参照液吸引が可能となる。その他の状態では蒸発防止蓋35が参照液容器17の開口部を閉塞して参照液の蒸発を防止し、その濃度変化による測定精度の低下を阻止する。
【0033】
前記回転ディスク21は、外周部が支持ローラ31で支持され、中心部が不図示の支持軸に回転自在に保持されている。また、回転ディスク21の外周には、不図示のタイミングベルトが巻き掛けられ、駆動モータによって正転方向または逆転方向に回転駆動される。非回転部22は上記支持軸に回転不能に取り付けられている。
【0034】
前記素子カートリッジ13は、図3に示すように、上方から未使用の乾式分析素子12が混在状態で通常複数枚重ねられて挿入される。前記素子搭載部24に装填されると、下端部が素子搭載部24の底壁24aに保持され、素子搬送面と同一高さに最下端部の乾式分析素子12が位置し、最下端部の前面側には1枚の乾式分析素子12のみが通過し得る開口13aが、後面側には素子搬送部材71が挿通可能な開口13bが形成されている。
【0035】
また、乾式分析素子12の下面には、ドット記録方式、バーコード方式等による分析情報(測定項目、ロット番号など)が付与されている。この分析情報を素子カートリッジ13の下方から読み取れるように、素子カートリッジ13の底面には窓部13cが、素子搭載部24の底壁24aにも窓部24bがそれぞれ形成されている。
【0036】
そして、サンプルトレイ2の下方に、分析情報を読み取る読み取り機33が設置されている。この読み取り機33は、図2に示す素子搬送位置から、サンプルトレイ2の作動により、回転ディスク21が回動し、図4に示すように、検体容器11(検体搭載部23)が点着ノズル45の移動経路(素子搬送経路R)上の吸引位置に移動したときに、その検体の測定に使用する乾式分析素子12を収容した素子カートリッジ13(素子搭載部24)が移動した位置の下方に設置されている。つまり、図示の場合、読み取り機33は、検体搭載部23と素子搭載部24との位相ピッチだけ素子搬送経路Rからずれた位相角度で、素子搭載部24の回転位置に設置されている。なお、図2では回転ディスク21を一部切除して読み取り機33を示し、図3では読み取り機33を便宜的に素子搬送経路Rにある素子搭載部24の下方に示している。
【0037】
上記読み取り機33は、ドット記録方式の場合はCCDカメラで構成され、バーコード方式の場合はバーコードリーダーで構成される。この読み取り機33による乾式分析素子12の分析情報の読み取りは、対応する検体容器11からの検体吸引および乾式分析素子12の搬送に先行して行う。そして、乾式分析素子12に付与された情報の読み取りによって得られた6桁または4桁の数字から分析情報、ロット情報等を求めることができ、さらに、記録パターン等から、表裏および前後方向が認識できる。これにより、セット不良が検出でき、ワーニングを発することが可能である。さらに、測定項目によっては、参照液、希釈液が必要な場合があり、そのための消耗品14〜17が不足する場合、検体の種類と乾式分析素子12の分析項目との不一致等があった場合にもワーニングを発することが可能である。
【0038】
また、前記検体アダプタ18は筒状に形成され、上部から検体容器11が挿入される。この検体アダプタ18は、不図示の識別部を有し、検体の種類(処理情報)、検体容器11の種類(サイズ)等の情報が設定され、測定の初期時点でサンプルトレイ2の外周部に配設された識別センサ30(図2)によってその識別が読み取られ、検体の希釈の有無、血漿濾過の有無などが判別されると共に、検体容器11のサイズに伴う液面変動量が算出され、それに応じた処理制御が行われる。血漿濾過が必要な検体容器11に対しては、アダプタ18に検体容器11を挿入した上に、濾過フィルターを備えたホルダーがスペーサ(いずれも不図示)を介して装着される。
【0039】
点着部3および移送機構8は、サンプルトレイ2と第1のインキュベータ4との間に素子搬送経路Rと直交する方向に長い支持台61を備え、その上に移動可能に摺動枠62が設置されている。この摺動枠62には、点着用開口63a(図3)が形成された主素子押え63および補助素子押え64が隣接して一体に移動可能に装着されている。主素子押え63(補助素子押え64も同様)は、支持台61に面する底面に、前記素子移動経路Rに沿って乾式分析素子12が通過する凹部63bを有する。また、摺動枠62は、一端部がガイドバー65に案内され、他端部側の長溝62aにピン66が係合され、さらに、ラックギヤ62bに駆動モータ68の駆動ギヤ67が噛合して移動される。支持台61には、第2のインキュベータ5および廃却穴69が設置されている。
【0040】
そして、図2のように、主素子押え63が点着部3に位置している際には、点着後の比色タイプの乾式分析素子12は素子搬送機構によって押し出されて第1のインキュベータ4に移送される。一方、電解質タイプの乾式分析素子12への点着が行われると、摺動枠62が移動されて点着後の乾式分析素子12は主素子押え63に保持されたまま支持台61上を滑るように第2のインキュベータ5に移送され、電位差測定が行われる。その際には、補助素子押え64が点着部3(点着位置)に移動し、その後に搬送される比色タイプの乾式分析素子12に対する検体の点着および第1のインキュベータ4への搬送が可能である。第2のインキュベータ5での測定が完了すると、摺動枠62がさらに移動されて測定後の乾式分析素子12を廃却穴69に移送して落下廃却する。
【0041】
点着装置6(図1)は、固定フレーム40の水平ガイドレール41に、横方向に移動可能に保持された移動フレーム42を備え、この移動フレーム42に昇降移動可能に2本の点着ノズル45が設置されている。移動フレーム42には中央に縦ガイドレール43が固着され、この縦ガイドレール43の両側に2つのノズル固定台44が摺動自在に保持されている。ノズル固定台44の下部には、それぞれ点着ノズル45の上端部が固着され、上部に上方に延びる軸状部材が駆動伝達部材47に挿通されている。ノズル固定台44と駆動伝達部材47との間に介装された圧縮バネにより、ノズルチップ14の嵌合力を得るようになっている。ノズル固定台44は駆動伝達部材47と一体に上下移動可能であると共に、点着ノズル45の先端部にノズルチップ14を嵌合する際に、圧縮バネの圧縮でノズル固定台44に対して駆動伝達部材47が下降移動可能である。
【0042】
上記駆動伝達部材47は、上下のプーリ49に張設されたベルト50に固定され、不図示のモーターによるベルト50の走行に応じて上下移動する。なお、ベルト50の外側部位には、バランスウェイト51が取り付けられ、非駆動時の点着ノズル45の下降移動が防止される。
【0043】
また、移動フレーム42は不図示のベルト駆動機構によって横方向に駆動され、2つのノズル固定台44は独自に上下移動するように、その横移動および上下移動が制御され、2つの点着ノズル45は、一体に横移動すると共に、独自に上下移動するようになっている。例えば、一方の点着ノズル45は検体用であり、他方の点着ノズル45は希釈液用および参照液用である。
【0044】
両点着ノズル45は棒状に形成され、内部に軸方向に延びるエア通路が設けられ、下端にはピペット状のノズルチップ14がシール状態で嵌合される。この点着ノズル45にはそれぞれ不図示のシリンジポンプ等に接続されたエアチューブが連結され、吸引・吐出圧が供給される。また、この吸引圧力の変化に基づき検体等の液面検出が行えるようになっている。
【0045】
チップ廃却部9は、乾式分析素子12の搬送面を上下方向に交差して設けられ、上部材81および下部材82を備える。このチップ廃却部9における前記支持台61には、楕円形に開口された落下口83が形成されている。上部材81は支持台61の上面に固着され、落下口83の直上部位には係合切欠き84が設けられ、下部材82は支持台61の下面に落下口83の下方を囲むように筒状に形成され、落下するノズルチップ14をガイドするようになっている。
【0046】
そして、ノズルチップ14が装着されている点着ノズル45を、上部材81内に下降させてから横方向に移動させ、その係合切欠き84にノズルチップ14の上端を係合してから、点着ノズル45を上昇移動させてノズルチップ14を抜き取り、外れたノズルチップ14は落下口83を通して落下廃却される。
【0047】
次に、比色測定を行う第1のインキュベータ4は、外周部に円環状の回転部材87を備え、この回転部材87は内周下部に固着された傾斜回転筒88が下部のベアリング89に支持されて回転自在である。回転部材87の上部に上位部材90が一体に回転可能に配設されている。上位部材90の底面は平坦であり、回転部材87の上面には円周上に所定間隔で複数(図1の場合13個)の凹部が形成されて両部材87,90間にスリット状空間による素子室91が形成され、この素子室91の底面の高さは搬送面の高さと同一に設けられている。また、傾斜回転筒88の内孔は測定後の乾式分析素子12の廃却孔92に形成され、素子室91の乾式分析素子12がそのまま中心側に移動されて落下廃却される。
【0048】
上位部材90には加熱手段が配設され、その温度調整によって素子室91内の乾式分析素子12を所定温度に恒温保持する。また上位部材90には、図3に示すように、素子室91に対応して乾式分析素子12のマウントを上から押えて検体の蒸発防止を行う押え部材93が配設されている。上位部材90の上面には保温カバー94が配設される一方、この第1のインキュベータ4は全体が遮光カバー95によって覆われる。さらに、回転部材87の各素子室91の底面中央には測光用の開口91aが形成され、この開口91aを通して図1に示す位置に配設された測光ヘッド96による乾式分析素子12の反射光学濃度の測定が行われる。第1のインキュベータ4の回転駆動は、不図示のベルト機構により行われ、往復回転駆動される。
【0049】
廃却機構10は、外周側から中心方向に素子室91内に進退移動する廃却バー101を備えている。この廃却バー101は後端部が水平方向に走行するベルト102に固定され、駆動モータ103の駆動によるベルト102の走行に応じ、素子室91から測定後の乾式分析素子12を押し出して廃却する。なお、廃却孔92の下方には測定後の乾式分析素子12を回収する回収箱が配設される。
【0050】
また、イオン活量を測定する第2のインキュベータ5は、前述の摺動枠62の主素子押え63が上位部材となり、その底部の凹部によって測定本体97の上面との間に1つの素子室が形成される。この第2のインキュベータ5には、図示しない加熱手段が配設され、その温度調整によって乾式分析素子12のイオン活量を測定する部分を所定温度に恒温加熱する。さらに、測定本体97の側辺部にはイオン活量測定のための3対の電位測定用プローブ98が出没して乾式分析素子12のイオン選択電極に接触可能に設けられている。
【0051】
なお、不図示の血漿濾過ユニットは、サンプルトレイ2に保持された検体容器11(採血管)の内部に挿入され上端開口部に取り付けられたガラス繊維からなるフィルターを有する不図示のホルダーを介して血液から血漿を分離吸引し、ホルダー上端のカップ部に濾過された血漿を保持するようになっている。
【0052】
次いで、上記のような生化学分析装置1の動作について説明する。まず、分析を行う前に、サンプルトレイ2の各搭載部23〜28に、各検体を収容した検体容器11、乾式分析素子12を装填した素子カートリッジ13、ノズルチップ14を収容したチップラック19、混合カップ16、希釈液容器15および参照液容器17を搭載して、測定準備を行う。
【0053】
その後、分析処理をスタートする。まず、血漿濾過が必要な検体の場合には、血液濾過ユニットにより、検体容器11内の全血を濾過して血漿成分を得る。
【0054】
次に、回転ディスク21を回転させて測定する検体の素子カートリッジ13を読み取り機33に対応する読み取り位置(図4の位置)へ停止させ、素子カートリッジ13の最下段の乾式分析素子12に付与されている分析情報を読み取る。その後、回転ディスク21を回転させて上記素子カートリッジ13を点着部3に対応する素子取り出し位置(図2の位置)に停止させ、情報を読み取った上記乾式分析素子12を素子搬送部材71によって素子カートリッジ13から取り出して点着部3に搬送する。
【0055】
そして、読み取った分析情報が比色測定の場合は、サンプルトレイ2を回転させて点着ノズル45の下方にチップラック19のノズルチップ14を移動させ、前述のように点着ノズル45を下降移動させて先端にノズルチップ14を嵌合装着して上昇させる。
【0056】
続いてさらにサンプルトレイ2を回転させて、検体容器11を吸引位置(図4の位置)へ移動させ、点着ノズル45を下降してノズルチップ14に検体を吸引する。続いて点着ノズル45を点着部3に移動して、乾式分析素子12に検体を点着する。この検体吸引時には、その検体容器11に対応する素子カートリッジ13は読み取り位置にあり、同時に最下段の次の測定に使用する乾式分析素子12の分析情報を読み取る。
【0057】
そして、検体が点着された比色タイプの乾式分析素子12が第1のインキュベータ4に挿入される。次に、所定時間恒温保持された後、素子室91を回転して、挿入された乾式分析素子12を順次測光ヘッド96の位置に移動させ、乾式分析素子12の反射光学濃度の測定が行われる。測定終了後、測定済みの乾式分析素子12は中心側に押し出して廃却する。測定結果を出力し、使用済みのノズルチップ14をチップ廃却部9で点着ノズル45から外して下方に落下廃却し、処理を終了する。
【0058】
また、前記サンプラトレイ2は前記検体を吸引し点着を終了した後に、再び回転ディスク21を回転させて、素子カートリッジ13を点着部3に対応する素子取り出し位置に停止させ、情報を読み取った上記乾式分析素子12を素子搬送部材71によって素子カートリッジ13から取り出して点着部3に搬送する。続いてさらにサンプルトレイ2を回転させて、検体容器11を吸引位置へ移動させ、点着ノズル45を下降してノズルチップ14に検体を吸引する。続いて点着ノズル45を点着部3に移動して、乾式分析素子12に検体を点着する。この検体吸引時には、その検体容器11に対応する素子カートリッジ13は読み取り位置にあり、同時に最下段の次の乾式分析素子12の分析情報を読み取る。上記動作を乾式分析素子12の枚数だけ繰り返す。
【0059】
また、新たな検体容器11の検体を測定する場合には、最初の1枚の乾式分析素子12の分析情報の読み取りについては、対応する素子カートリッジ13を読み取り位置(図4の位置)へ移動させて行い、その後、搬送位置(図2の位置)へ移動させてその乾式分析素子12を取り出し搬送してから、上記と同様に検体容器11を検体吸引位置(図4の位置)へ移動させて、検体の吸引点着と同時に次の乾式分析素子12の情報読み取りを行う動作を繰り返す。
【0060】
次いで、読み取った分析情報が希釈依頼の場合、例えば血液の濃度が濃すぎて正確な検査を行うことができないような場合には、その乾式分析素子12を点着位置に搬送した後、ノズルチップ14を点着ノズル45に装着し、点着ノズル45を下降してノズルチップ14に検体を吸引する。その際、次の乾式分析素子12の情報読み取りを同時に行う。そして、吸引した検体をノズルチップ14から混合カップ16に分注した後、使用済みのノズルチップ14を外す。次いで、新しいノズルチップ14を点着ノズル45に装着し、希釈液容器15からノズルチップ14に希釈液を吸引する。吸引した希釈液をノズルチップ14から混合カップ16に吐出する。そして、ノズルチップ14を混合カップ16内に挿入して吸引と吐出とを繰り返して撹拌を行う。撹拌を行った後、希釈した検体をノズルチップ14に吸引し、その点着ノズル45を点着部3に移動して、乾式分析素子12に検体を点着する。以下同様に、測光、素子廃却、結果出力およびチップ廃却を行って処理を終了する。
【0061】
次いで、読み取った分析情報がイオン活量の測定の場合は、この電解質タイプの乾式分析素子12を点着位置へ搬送した後、まず、一方の点着ノズル45にノズルチップ14を装着し、検体を吸引する。その際、次の乾式分析素子12の情報読み取りを同時に行う。次に、他方の点着ノズル45にノズルチップ14を装着し、参照液容器17から参照液を吸引する。次いで、一方の点着ノズル45により検体を乾式分析素子12の一方の液供給孔に点着し、さらに、他方の点着ノズル45により参照液を乾式分析素子12の他方の液供給孔に点着する。
【0062】
そして、検体および参照液が点着された乾式分析素子12が、点着部3から摺動枠62の移動によって第2のインキュベータ5に移送され、電位差測定用プローブ98によってイオン活量の測定が行われる。測定終了後、測定後の乾式分析素子12を摺動枠62の移動によって廃却穴69に移送して廃却する。そして測定結果を出力し、両方の使用済みのノズルチップ14を両点着ノズル45から外して廃却し、処理を終了する。
【0063】
上記のような実施の形態では、サンプラトレイ2の回転動作に対応して、素子カートリッジ13より乾式分析素子12を点着位置へ搬送する前に、その分析情報をサンプラトレイ2の下部に設置した読み取り機33によって読み取り、その情報に基づいて測定項目に対応した検体の点着を行うため、また、検体容器11から検体を吸引点着すると同時に、次に点着する乾式分析素子12の情報読み取りを行うために、読み取りのための移動が初回のみでよく、その後は読み取り移動が不要となって、シーケンス制御が簡素化でき、分析時間の短縮化が図れる。
【0064】
また、乾式分析素子12を素子カートリッジ13から取り出す前に、その乾式分析素子12の情報を読み取るため、読み取った情報を元に、その表裏、前後の誤セット状態が検出でき、その際には、素子カートリッジ13をサンプラトレイ2から外して、当該乾式分析素子12の挿入をやり直すことで簡易に対応できる。さらに、読み取り情報から、対応する測定に使用する消耗品不足、乾式分析素子12の項目と検体種類の不一致等が検出でき、オペレーターにワーニング表示を行って、それらに対応することができる。
【0065】
図5は他の実施形態のサンプルトレイを備えた生化学分析装置の要部配置図である。この実施形態のサンプラトレイ20においては、検体容器11を搭載する検体搭載部23と、その測定に必要な乾式分析素子12を収容した素子カートリッジ13を搭載する素子搭載部24とは、同一中心線上の内周部と外周部に配置されている。そして、分析情報を読み取る読み取り機33は、素子搬送経路Rにおける素子搭載部24の回転位置のサンプルトレイ2の下方に設置されている。その他は前記実施の形態と同様に構成され、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0066】
この実施形態においては、サンプラトレイ2の回転ディスク21の回転動作における、素子搬送位置と検体吸引位置とが一致して設定されている。そのために、同一検体による分析を連続的に行う場合に、特に比色測定のときには、分析情報の読み取り、乾式分析素子12の搬送、検体吸引、点着動作が、回転ディスク21の回転動作を伴うことなく行える点で、時間ロスが少なく分析効率を高めることができる。
【0067】
なお、前記サンプルトレイは円形状で回転移動するように構成されているが、サンプルトレイは直線移動するラック状に構成してもよく、その場合においても、検体吸引位置において次に点着位置へ搬送する乾式分析素子12の分析情報が読み取り可能なように、読み取り機33を配置してなるものである。
【0068】
また、読み取り機33は、素子カートリッジ13(素子搭載部24)の下方に設置しなくても、この位置にある乾式分析素子12の分析情報が読みとれれば離れた場所であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の生化学分析装置の概略構成を示す部分断面正面図
【図2】図1の生化学分析装置の素子搬送位置での点着装置を除く要部機構の平面図
【図3】乾式分析素子の搬送経路部分の断面正面図
【図4】サンプルトレイが読み取り位置へ移動した状態を示す概略平面図
【図5】他の実施形態に係るサンプラトレイを備えた生化学分析装置の要部配置図
【符号の説明】
1 生化学分析装置
2,20 サンプルトレイ
3 点着部
6 点着装置
7 素子搬送機構
11 検体容器
12 乾式分析素子
13 素子カートリッジ
14 ノズルチップ
17 参照液容器
19 チップラック
21 回転ディスク
23〜28 搭載部
33 読み取り機
45 点着ノズル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention uses a spotting device to spot a sample such as blood or urine on a colorimetric type dry analytical element, an electrolyte type dry analytical element, etc., and the concentration and ion activity of a predetermined biochemical substance in the specimen The present invention relates to a biochemical analyzer for obtaining the above.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a specific color component of a dry analytical element or sample that can quantitatively analyze a specific chemical component or formed component contained in this sample simply by spotting and supplying a small droplet of the sample An electrolyte type dry analytical element capable of measuring ion activity of ions has been developed and put into practical use. Biochemical analyzers using these dry analytical elements are suitable for use in medical institutions, laboratories and the like because they can easily and quickly analyze samples.
[0003]
In the colorimetric measurement method using a colorimetric type dry analytical element, after a sample is spotted on the dry analytical element, it is held at a constant temperature in an incubator for a color reaction (dye generation reaction), and then This dry analytical element is irradiated with measurement irradiation light containing a wavelength selected in advance by a combination of a predetermined biochemical substance in the sample and a reagent contained in the dry analytical element, and the optical density is measured. Thus, the concentration of the biochemical substance is obtained using a calibration curve representing the correspondence between the optical density obtained in advance and the substance concentration of the predetermined biochemical substance.
[0004]
On the other hand, the potential difference measurement method using an electrolyte type dry analytical element is included in a sample spotted on an electrode pair consisting of two pairs of the same kind of dry ion selective electrodes instead of measuring the above optical density. The activity of specific ions is determined by quantitative analysis with potentiometry using a reference solution.
[0005]
In any of the above methods, a liquid sample is stored in a sample container (such as a blood collection tube) and set in the apparatus, and a dry analytical element necessary for the measurement is mounted on the apparatus, and the dry analytical element is mounted from the mounting position. While transporting to a landing part and an incubator, a sample is supplied to a spotting part from a loading position by a spotting nozzle and spotted.
[0006]
As described above, depending on the measurement item, the type of dry analytical element and the method of spotting it are different, and analysis information including the measurement item is given to each dry analytical element by a barcode recording method or the like. Yes. This dry analytical elementLoading device (hereinafter referred to as sample tray)When mounted directly or using a cartridge, the dry analytical element is taken out from the sample tray, the information is read, and based on the read information, the specimen is aspirated according to the measurement item of the dry analytical element. Is controlling.
[0007]
In addition, a plurality of items are usually analyzed and measured for one specimen, and a plurality of types of dry analytical elements corresponding to each specimen are stacked on the sample tray and sequentially measured. Such a device is known. In this case, since one sample is spotted on a plurality of types of dry analysis elements in order, it is necessary to repeat reading of information and sample aspiration for each dry analysis element.
[0008]
By the way, the reading of the analysis information given to the above-mentioned machine dry analysis element is carried out by installing an information reader in the conveyance path on the way the dry analysis element taken out from the sample tray is conveyed to the spotting position. Reading is generally done(See, for example, JP-A-11-211721).
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this case, if there is an error in the front or back of the dry analytical element taken out to the transport path, or the transport direction, etc., accurate measurement cannot be performed and information may not be read. However, it is necessary to take out the dry analytical element already in the transport path, transport it again, and read the information again, which is cumbersome and reduces processing efficiency. It was. In addition, when there is a shortage of consumables, a mismatch between the sample and the measurement item, etc., it is also complicated to perform measurement again after correcting the measurement operation once started.
[0010]
In this regard, it is preferable to read the analysis information before starting the conveyance with the dry analytical element mounted on the sample tray. However, depending on the installation position of the reader, the sample tray may be read for reading. After operating to the reading position, it is necessary to move to the take-out position and then to the specimen aspirating position.Therefore, the operation of the sample tray and the sequence control are complicated, and there is a problem that processing takes time. This is an obstacle to shortening.
[0011]
In view of this point, an object of the present invention is to provide a biochemical analyzer capable of efficiently reading analysis information given to a dry analytical element and aspirating a specimen.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The biochemical analyzer of the present invention is equipped with a specimen and a dry analytical element necessary for the measurement.On-board equipmentAnd theOn-board equipmentIn a biochemical analyzer equipped with a spotting device that sucks a sample mounted on a spotting nozzle and spots it on a dry analytical element, the dry analytical element includesGrantedAnalysis information including measurement itemsTheReaderComprisingSample is in the aspiration positionNext use in the state of the mounted deviceOf dry analytical elementsSaidAnalysis informationTheReadableThe readerIt is characterized by being installed.
[0013]
The dry analytical elements are stacked in the number corresponding to the measurement items for one specimen.On-board equipmentIs mounted on the lower part, and is transported to the spotting position in order from the lower one, and the specimen is spotted.On-board equipmentIt is preferable to read the analysis information given to the lower surface of the dry analytical element that is installed in the lower part of the substrate and transported next.
[0014]
The dry analytical element is set in an element cartridge.On-board equipmentMounted on. An information reading window is formed in the lower part of the element cartridge. In addition, multiple specimens can beOn-board equipmentIt is preferable to mount in a pair with a dry analytical element.
[0015]
On-board equipmentHowever, it is possible to adopt a method of moving to an element extraction position and a specimen aspiration position by a circular rotation operation. Also,On-board equipmentThe movement may be performed by a linear motion.
[0016]
【The invention's effect】
According to the present invention as described above, analysis information including measurement items is given to the dry analysis element, and a reader for reading the analysis information is provided.The analysis information of the dry analytical element to be used next can be read in the state of the mounted device with the sample in the suction position.When the sample to be spotted on the dry analytical element at the spotting position is aspirated, the reader can read the analysis information of the next dry analytical element at the same time.On-board equipmentMovement is not required, sequence control can be simplified, and multiple items can be analyzed efficiently.
[0017]
Also, the readerOn-board equipmentSince the information can be read before transporting the dry analytical element, a warning or the like can be issued if there is a problem based on the read information. Because it has not started substantially, InspectionIt is possible to easily deal with inconsistencies between body and measurement items.
[0018]
On-board equipmentEven when multiple sets of specimens and dry analytical elements are installed, information on the dry analytical elements can be sequentially read, the dry analytical elements can be taken out and transported, and the sample can be efficiently aspirated and the overall analysis tact time can be shortened. .
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a partial cross-sectional front view showing a schematic mechanism of a biochemical analyzer according to an embodiment, FIG. 2 is a plan view of a main mechanism at an element transport position of the biochemical analyzer, and FIG. 3 is a transport path of a dry analytical element. It is a section front view of a part. FIG. 4 is a schematic plan view showing a state in which the sample tray is moved to the specimen suction position and the reading position.
[0020]
The biochemical analyzer 1As a mounted
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The element transport mechanism 7 (see FIG. 3), which is not shown in detail, is disposed inside the
[0025]
The
[0026]
The spotting device 6 is disposed in the upper part, and a spotting
[0027]
The element discarding mechanism 10 (see FIG. 2) is attached to the
[0028]
In addition, a blood filtration unit (not shown) that separates plasma from blood is installed in the vicinity of the
[0029]
Next, the structure of each part will be specifically described. First, the
[0030]
As shown in FIG. 2, the
[0031]
Further, the
[0032]
The
[0033]
The
[0034]
As shown in FIG. 3, the
[0035]
Further, analysis information (measurement item, lot number, etc.) by a dot recording method, a bar code method or the like is given to the lower surface of the
[0036]
A
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
As shown in FIG. 2, when the
[0041]
The spotting device 6 (FIG. 1) includes a moving
[0042]
The drive transmission member 47 is fixed to a
[0043]
The moving
[0044]
Both the spotting
[0045]
The
[0046]
Then, the spotting
[0047]
Next, the
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
Further, in the second incubator 5 for measuring the ion activity, the
[0051]
A plasma filtration unit (not shown) is inserted through a holder (not shown) having a filter made of glass fiber inserted into the specimen container 11 (collecting blood vessel) held in the
[0052]
Next, the operation of the
[0053]
Thereafter, the analysis process is started. First, in the case of a specimen that requires plasma filtration, the whole blood in the
[0054]
Next, the
[0055]
If the read analysis information is colorimetric measurement, the
[0056]
Subsequently, the
[0057]
Then, the colorimetric dry
[0058]
Further, after the
[0059]
When measuring a sample in a
[0060]
Next, when the read analysis information is a dilution request, for example, when the blood concentration is too high to perform an accurate test, the
[0061]
Next, when the read analysis information is the measurement of ion activity, after the electrolyte type dry
[0062]
Then, the dry
[0063]
In the embodiment as described above, corresponding to the rotation operation of the
[0064]
In addition, since the information of the
[0065]
FIG. 5 is a layout diagram of a main part of a biochemical analyzer equipped with a sample tray according to another embodiment. In the
[0066]
In this embodiment, the element transport position and the sample suction position are set to coincide with each other in the rotation operation of the
[0067]
Although the sample tray is configured to rotate in a circular shape, the sample tray may be configured to have a rack shape that moves linearly. In this case, the sample tray is moved to the spotting position next. A
[0068]
Further, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partial cross-sectional front view showing a schematic configuration of a biochemical analyzer according to an embodiment of the present invention.
2 is a plan view of a main part mechanism of the biochemical analyzer of FIG. 1 excluding a spotting device at an element transfer position.
FIG. 3 is a cross-sectional front view of a transport path portion of a dry analytical element.
FIG. 4 is a schematic plan view showing a state in which a sample tray is moved to a reading position.
FIG. 5 is a layout of a main part of a biochemical analyzer equipped with a sampler tray according to another embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Biochemical analyzer
2,20 sample tray
3 point landing
6 Pointing device
7 Element transport mechanism
11 Sample container
12 Dry analytical element
13 element cartridge
14 Nozzle tip
17 Reference solution container
19 tip rack
21 Rotating disc
23-28 mounted part
33 Reader
45 spot nozzle
Claims (2)
前記乾式分析素子に付与された測定項目を含む分析情報を読み取る読み取り機を備え、 前記検体が吸引位置にある前記搭載装置の状態で、次に使用する乾式分析素子の前記分析情報を読み取り可能に前記読み取り機が設置されていることを特徴とする生化学分析装置。A mounting device for mounting a specimen and the dry analysis element necessary for the measurement, in a biochemical analysis apparatus and a destination apparatus that it spotted to sucks the specimen mounted on the mounting device in spotting nozzle dry analytical element ,
Wherein comprising a reader for reading the analysis information including the measurement items that have been granted to the dry analytical element, in the state of the mounting device in which the specimen is in the suction position, and then as readable the insights dry analytical element used A biochemical analyzer, wherein the reader is installed.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002089030A JP3682029B2 (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Biochemical analyzer |
US10/397,262 US20030186447A1 (en) | 2002-03-27 | 2003-03-27 | Biochemical analysis method and apparatus |
US11/588,292 US7306164B2 (en) | 2002-03-27 | 2006-10-27 | Biochemical analysis method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002089030A JP3682029B2 (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Biochemical analyzer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003287543A JP2003287543A (en) | 2003-10-10 |
JP2003287543A5 JP2003287543A5 (en) | 2005-02-24 |
JP3682029B2 true JP3682029B2 (en) | 2005-08-10 |
Family
ID=29234732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002089030A Expired - Fee Related JP3682029B2 (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Biochemical analyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3682029B2 (en) |
-
2002
- 2002-03-27 JP JP2002089030A patent/JP3682029B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003287543A (en) | 2003-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4338279A (en) | Automatic analyzing apparatus | |
US4781891A (en) | Automatic analyzing apparatus | |
JP4181052B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP5634969B2 (en) | Biochemical analyzer and rotational conveyance method | |
JP2003329691A (en) | Biochemical analyzer | |
JP2003329695A (en) | Biochemical analyzer | |
JP3899370B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2002181834A (en) | Cartridge for biochemical analysis | |
JP3919107B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP4132756B2 (en) | Biochemical analyzer | |
JP3682029B2 (en) | Biochemical analyzer | |
JP4475570B2 (en) | Centrifuge built-in analyzer | |
JP3850215B2 (en) | Biochemical analyzer | |
JP2004219218A (en) | Automatic analyzer | |
JP2005009868A (en) | Autoanalyzer | |
JP5685513B2 (en) | Scattered light detection apparatus and scattered light detection method | |
JP4053222B2 (en) | Biochemical analyzer | |
JP4142278B2 (en) | Biochemical analyzer | |
JP3853741B2 (en) | incubator | |
JP4094234B2 (en) | incubator | |
JP2002207046A (en) | Incubator | |
JP2000258437A (en) | Leak detection method of biochemical analyzer and liquid suction discharge device | |
JP2003075456A (en) | Spottedly sticking device for biochemical analyzer | |
JP2002181832A (en) | Cartridge for biochemical analysis | |
JP2013076608A (en) | Scattered light detector and scattered light detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3682029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |