Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3673012B2 - エアサスペンション装置 - Google Patents

エアサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673012B2
JP3673012B2 JP08467796A JP8467796A JP3673012B2 JP 3673012 B2 JP3673012 B2 JP 3673012B2 JP 08467796 A JP08467796 A JP 08467796A JP 8467796 A JP8467796 A JP 8467796A JP 3673012 B2 JP3673012 B2 JP 3673012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
air
air piston
tube
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08467796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09250587A (ja
Inventor
博英 大浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08467796A priority Critical patent/JP3673012B2/ja
Priority to US08/815,510 priority patent/US5931451A/en
Publication of JPH09250587A publication Critical patent/JPH09250587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673012B2 publication Critical patent/JP3673012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • B60G15/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/05Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall the flexible wall being of the rolling diaphragm type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等の車両の懸架装置に用いて好適なエアサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、エアサスペンション装置は、緩衝器本体と、該緩衝器本体の上端から伸,縮自在に突出したピストンロッドと、該ピストンロッドの突出端側に設けられた有蓋筒状のキャニスタと、該キャニスタに対向するように前記緩衝器本体の外周側に設けられた有底筒状のエアピストンと、両端側が前記キャニスタと該エアピストンに固定されることにより内部にエア室を画成するラバーチューブとから構成されたものが知られている。
【0003】
また、昨今のエアサスペンション装置では、キャニスタやエアピストンの一部分を樹脂材料で形成することにより、組立性の向上や装置自体の軽量化を図っている。
【0004】
そこで、この種の従来技術によるエアサスペンション装置を図4に従って説明する。
【0005】
図中、1は緩衝器本体を示し、該緩衝器本体1内にはピストンや減衰力発生機構(いずれも図示せず)等が設けられ、下端側には取付ブラケット2が固着されている。そして、緩衝器本体1は、前記取付ブラケット2を介して車両の車軸側に取付けられるようになっている。
【0006】
3は下端側が緩衝器本体1内に侵入してピストンに取付けられたピストンロッドで、該ピストンロッド3の上端側は緩衝器本体1から突出し、その突出端側にはマウントラバー4が取付けられている。そして、ピストンロッド3は前記マウントラバー4および後述するキャニスタキャップ5等を介して車両の車体側に取付けられるようになっている。
【0007】
5はピストンロッド3の突出端側に設けられたキャニスタキャップを示し、該キャニスタキャップ5は、段付筒状の蓋部5Aと、該蓋部5Aの周縁から下向きに延設されたキャニスタ嵌合部5Bとから有蓋筒状に形成され、前記蓋部5Aの内周側がマウントラバー4を介してピストンロッド3に取付けられている。また、前記キャニスタ嵌合部5B内には、後述するキャニスタ6の挿嵌部6Aが挿嵌されるようになっており、その開口端側には該キャニスタ6の係合溝部6Cに係合する係合鍔部5Cが形成されている。
【0008】
6はキャニスタキャップ5に取付けられたキャニスタを示し、該キャニスタ6は樹脂材料から略筒状に形成され、その上端側はキャニスタキャップ5のキャニスタ嵌合部5B内に気密に挿嵌される挿嵌部6Aとなり、下端側は後述するラバーチューブ9がかしめ固定されるチューブ取付部6Bとなっている。また、キャニスタ6の外周側には、前記挿嵌部6Aの外周側に位置して係合溝部6Cが形成され、該係合溝部6Cはキャニスタキャップ5の係合鍔部5Cと係合するもので、該キャニスタキャップ5からのキャニスタ6の脱落を防止している。さらに、キャニスタ6には、後述するエアバルブ12が取付けられるバルブ取付部6Dが外周側に一体に突出形成され、該バルブ取付部6D内はエア通路6Eを介して後述するエア室Aと連通している。
【0009】
7はキャニスタキャップ5に対向するように緩衝器本体1の下端側外周に設けられたエアピストンガイドを示し、該エアピストンガイド7は、下側に位置して設けられた環状の底部7Aと、該底部7Aの周縁から上向きに延設されたピストン嵌合部7Bとから有底筒状に形成され、前記底部7Aの内周側が緩衝器本体1に溶接手段によって固着されている。また、前記ピストン嵌合部7B内には、後述するエアピストン8の挿嵌部8Aが挿嵌されるようになっており、その開口端側には該エアピストン8の係合溝部8Cに係合する係合鍔部7Cが形成されている。
【0010】
8はエアピストンガイド7に取付けられたエアピストンを示し、該エアピストン8は樹脂材料から筒状に形成され、その下端側はエアピストンガイド7のピストン嵌合部7B内に気密に挿嵌される挿嵌部8Aとなり、上端側はラバーチューブ9がかしめ固定されるチューブ取付部8Bとなっている。また、エアピストン8の外周側には、前記挿嵌部8Aの外周側に位置して係合溝部8Cが形成され、該係合鍔部8Cはエアピストンガイド7の係合鍔部7Cと係合するもので、該エアピストンガイド7からのエアピストン8の脱落を防止している。
【0011】
9はキャニスタ6とエアピストン8との間に設けられたラバーチューブで、該ラバーチューブ9は、その一端側が前記キャニスタ6のチューブ取付部6B外周にカシメリング10を介してかしめ固定され、内側に折れ曲がった他端側が前記エアピストン8のチューブ取付部8B外周にカシメリング11を介してかしめ固定されている。そして、ラバーチューブ9は、ピストンロッド3の伸,縮動作に応じてキャニスタ6とエアピストン8が接近,離間するのを許しつつ、キャニスタキャップ5、キャニスタ6、エアピストンガイド7、エアピストン8と共に気密なエア室Aを画成している。
【0012】
12はキャニスタ6のバルブ取付部6D内に取付けられた車高調整用のエアバルブで、該エアバルブ12は、エア配管を介してコンプレッサ(いずれも図示せず)に接続されている。そして、エアバルブ12は、コンプレッサからの圧縮エアをエア通路6Eを介してエア室A内に供給してピストンロッド3を伸長させる一方、エア室A内の圧縮エアをエア配管側に排気することによりピストンロッド3を縮小変位させるものである。
【0013】
従来技術によるエアサスペンション装置は上述の如き構成を有するもので、エアバルブ12を開弁させてコンプレッサからの圧縮空気をエア室A内に供給することにより、エア室A内を昇圧してピストンロッド3を伸長させ、車高を高くする。また、この状態でエアバルブ12を閉弁状態とすることにより、車両の車高がこの高さ位置で保持される。
【0014】
そして、車両を走行させた時には、エア室A内の圧縮エアが空気ばねとなって走行時の衝撃を吸収すると共に、緩衝器本体1内の減衰力発生機構が車体の振動を速やかに減衰するから、良好な乗心地を得ることができる。
【0015】
一方、エアバルブ12を開弁させてエア室A内の圧縮エアを外部に排出すると、エア室A内が減圧されて車高が低くなる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来技術によるエアサスペンション装置では、圧力テスト時においてエア室A内が高圧になると、エア室A内の体積が増加するのに伴い高圧のエアがピストンロッド3を伸長させる方向に作用し、これによりキャニスタ6の挿嵌部6Aがキャニスタキャップ5のキャニスタ嵌合部5Bから脱落したり、エアピストン8の挿嵌部8Aがエアピストンガイド7のピストン嵌合部7Bから脱落したりすることがある。
【0017】
このことから、キャニスタ6の挿嵌部6Aとキャニスタキャップ5のキャニスタ嵌合部5Bとの間やエアピストン8の挿嵌部8Aとエアピストンガイド7のピストン嵌合部7Bとの間からエア漏れが発生する虞れがあり、エア漏れが発生した場合には、エア室A内を所定圧力まで高めるためにエアポンプから圧縮エアが連続して供給される。この結果、エアポンプが過剰運転状態となり、当該エアポンプによって電力が浪費されるばかりか、エアポンプの寿命が低下するという問題がある。
【0018】
従って、従来技術では、キャニスタキャップ5に係合鍔部5Cを設け、キャニスタ6に係合溝部6Cを設けることにより、該係合鍔部5Cと係合溝部6Cを係合させてキャニスタ6の脱落を防止すると共に、エアピストンガイド7に係合鍔部7Cを設け、エアピストン8に係合溝部8Cを設けることにより、該係合鍔部7Cと係合溝部8Cを係合させてエアピストン8の脱落を防止しなくてはならないから、キャニスタキャップ5、キャニスタ6、エアピストンガイド7およびエアピストン8の形状が複雑化して生産性の低下や製造コストの上昇を招くという問題がある。
【0019】
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、エア室内の圧力上昇に応じてキャニスタ、エアピストンの押付け力を高めることにより、キャニスタやエアピストンの脱落を防止できるようにしたエアサスペンション装置を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によるエアサスペンション装置の構成は、緩衝器本体と、該緩衝器本体の一側から伸,縮自在に突出したピストンロッドと、一側に蓋部を有し、該蓋部から他側に向けて延設された筒状の嵌合部により有蓋筒状に形成され、前記ピストンロッドの突出端側に取付けられたキャニスタキャップと、筒状に形成され、一側が該キャニスタキャップの嵌合部内に挿嵌され挿嵌部となり他側がチューブ取付部となったキャニスタと、有底筒状に形成され、前記キャニスタキャップに対向して前記緩衝器本体の外周側に設けられたエアピストンガイドと、筒状に形成され、一側がチューブ取付部となり他側が該エアピストンガイドに取付けられたエアピストンと、一側が前記キャニスタのチューブ取付部に固着されると共に他側が前記エアピストンのチューブ取付部に固着されることにより内部にエア室を画成するラバーチューブとからなる。
【0021】
そして、上述した課題を解決するために、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記キャニスタキャニスタには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによって前記エア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、前記キャニスタは、前記受圧部が受承した圧力により前記挿嵌部を前記キャニスタキャップの嵌合部内に向けて押付け、前記キャニスタがキャニスタキャップから脱落するのを防ぐ構成としたことにある。
【0022】
このような構成としたことにより、エア室内の圧力が上昇すると受圧部に作用する圧力も大きくなるから、圧力の上昇と共にキャニスタの挿嵌部をキャニスタキャップの嵌合部内に向けて強く押付けることができ、キャニスタの脱落を防止できる。
【0023】
また、請求項2の発明は緩衝器本体と、該緩衝器本体の一側から伸,縮自在に突出したピストンロッドと、有蓋筒状に形成され、該ピストンロッドの突出端側に設けられたキャニスタキャップと、筒状に形成され、一側が該キャニスタキャップ内に取付けられ他側がチューブ取付部となったキャニスタと、一側から他側に延びる筒状の嵌合部を有し、該嵌合部の他側が底部となった有底筒状に形成され、前記キャニスタキャップに対向して前記緩衝器本体の外周側に取付けられたエアピストンガイドと、筒状に形成され、一側がチューブ取付部となり他側が前記エアピストンガイドの嵌合部内に挿嵌された挿嵌部となったエアピストンと、一側が前記キャニスタのチューブ取付部に固着されると共に他側が前記エアピストンのチューブ取付部に固着されることにより内部にエア室を画成するラバーチューブとからなるエアサスペンション装置において、前記エアピストンには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによって前記エア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、前記エアピストンは、前記受圧部が受承した圧力によりその挿嵌部を前記エアピストンガイドの嵌合部内に向けて押付け、前記エアピストンがエアピストンガイドから脱落するのを防ぐ構成としたことを特徴としている。
【0024】
このような構成にしたことにより、エア室内の圧力が上昇すると受圧部に作用する圧力も大きくなるから、圧力の上昇と共にエアピストンの挿嵌部をエアピストンガイドの嵌合部内に向けて強く押付けることができ、エアピストンの脱落を防止できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付した図1ないし図3に従って詳述する。なお、本実施例では前述した従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0026】
図中、21はピストンロッド3の突出端側に設けられた本実施例によるキャニスタキャップを示し、該キャニスタキャップ21は、図2に示す如く、段付筒状の蓋部21Aと、該蓋部21Aの周縁から下向きに延設されたキャニスタ嵌合部21Bとから有蓋筒状に形成され、前記蓋部21Aの内周側がマウントラバー4を介してピストンロッド3に取付けられている。また、前記キャニスタ嵌合部21B内には後述するキャニスタ22の挿嵌部22Aが挿嵌されるようになっている。
【0027】
22はキャニスタキャップ21に取付けられた本実施例によるキャニスタを示し、該キャニスタ22は樹脂材料から略筒状に形成され、その上端側はキャニスタキャップ21のキャニスタ嵌合部21B内に2本のOリング23,23を介して気密に挿嵌される挿嵌部22Aとなり、下端側は後述するラバーチューブ29がかしめ固定されるチューブ取付部22Bとなっている。また、キャニスタ22の外周側には、エアバルブ12が取付けられるバルブ取付部22Cが一体に突出形成され、該バルブ取付部22C内はエア通路22Dを介してエア室Aと連通している。
【0028】
ここで、前記キャニスタ22は、その挿嵌部22Aの内径寸法d1 がチューブ取付部22Bの内径寸法d2 よりも小径に形成されており、このことから、前記挿嵌部22Aとチューブ取付部22Bとの間に、下記数1に示す如く受圧面積S1 を有する環状の受圧部24を形成している。
【0029】
【数1】
Figure 0003673012
【0030】
そして、受圧部24は、エア室A内の圧力を受承することによって当該キャニスタ22をキャニスタキャップ21の蓋部21Aに向けて矢示B方向に押付けるものである。
【0031】
25はキャニスタキャップ21に対向するように緩衝器本体1の下端側外周に設けられた本実施例によるエアピストンガイドを示し、該エアピストンガイド25は、下側に位置して設けられた環状の底部25Aと、該底部25Aの周縁から上向きに延設されたピストン嵌合部25Bとから有底筒状に形成され、前記底部25Aの内周側が緩衝器本体1に溶接手段によって固着されている。また、前記ピストン嵌合部25B内には後述するエアピストン26の挿嵌部26Aが挿嵌されるようになっている。
【0032】
26はエアピストンガイド25に取付けられたエアピストンを示し、該エアピストン26は樹脂材料から段付筒状に形成され、その下端側はエアピストンガイド25のピストン嵌合部25B内に2本のOリング27,27を介して気密に挿嵌される挿嵌部26Aとなり、上端側はラバーチューブ29がかしめ固定されるチューブ取付部26Bとなっている。
【0033】
ここで、前記エアピストン26は、その挿嵌部26Aの内径寸法d3 がチューブ取付部26Bの内径寸法d4 よりも小径に形成されており、このことから、前記挿嵌部26Aとチューブ取付部26Bとの間に、下記数2に示す如く受圧面積S2 を有して上向きに漸次拡径するテーパ状の受圧部28を形成している。
【0034】
【数2】
Figure 0003673012
【0035】
そして、受圧部28は、エア室A内の圧力を受承することによって当該エアピストン26をエアピストンガイド25の底部25Aに向けて矢示C方向に押付けるものである。
【0036】
29はキャニスタ22とエアピストン26との間に設けられたラバーチューブで、該ラバーチューブ29は、その一端側が前記キャニスタ22のチューブ取付部22B外周にカシメリング30を介してかしめ固定され、内側に折れ曲がった他端側が前記エアピストン26のチューブ取付部26B外周にカシメリング31を介してかしめ固定されている。
【0037】
本実施例によるエアサスペンション装置は上述の如き構成を有するもので、その基本的作動については従来技術によるものと格別差異はない。
【0038】
然るに、本実施例では、キャニスタ22の挿嵌部22Aの内径寸法d1 をチューブ取付部22Bの内径寸法d2 よりも小径に形成し、該挿嵌部22Aとチューブ取付部22Bとの間に受圧面積S1 を有する受圧部24を形成している。このため、エア室A内の圧力が上昇した場合でも、この上昇した圧力を受圧部24で受承することにより、該受圧部24によってキャニスタ22をキャニスタキャップ21の蓋部21Aに向け矢示B方向に強く押付けることができる。
【0039】
また、同様に、エアピストン26の挿嵌部26Aの内径寸法d3 をチューブ取付部26Bの内径寸法d4 よりも小径に形成し、該挿嵌部26Aとチューブ取付部26Bとの間に受圧面積S2 を有する受圧部28を形成している。このため、エア室A内の圧力が上昇した場合でも、この上昇した圧力を受圧部28で受承することにより、該受圧部28によってエアピストン26をエアピストンガイド25の底部25Aに向け矢示C方向に強く押付けることができる。
【0040】
従って、エア室A内の圧力が上昇しても、この圧力の上昇量に応じて受圧部24,28によるキャニスタ22およびエアピストン26の押付け力を高めることができる。
【0041】
かくして、本実施例によれば、エア室A内の圧力上昇に対応してキャニスタ22およびエアピストン26の押付け力を高めることができるから、キャニスタキャップ21のキャニスタ嵌合部21Bからキャニスタ22の挿嵌部22Aが脱落したり、エアピストンガイド25のピストン嵌合部25Bからエアピストン26の挿嵌部26Aが脱落するのを防止することができ、脱落によるエア漏れの発生を防止することができる。
【0042】
この結果、エア漏れによってエアポンプが過剰運転状態となるのを防止でき、エアポンプによる電力の浪費を防止できる上に、エアポンプ等の寿命を向上することができる。
【0043】
しかも、本実施例では、エア室A内の圧力上昇時でもキャニスタ22、エアピストン26の脱落を防止できるから、従来技術で脱落防止用として設けていた係合鍔部5C,7Cおよび係合溝部6C,8Cを廃止でき、キャニスタキャップ21、キャニスタ22、エアピストンガイド25およびエアピストン26の構成を簡略化して、生産性の向上や製造コストの低減を図ることができる。
【0044】
なお、前記実施例では、キャニスタ22およびエアピストン26の挿嵌部22A,26Aの内径寸法d1 ,d3 をチューブ取付部22B,26Bの内径寸法d2 ,d4 よりも小径とし、それぞれに受圧部24,28を形成した場合を例示したが、例えば脱落の可能性に基づいてキャニスタ、エアピストンのいずれか一方のみに受圧部を形成するようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上詳述した通り、請求項1の発明によれば、キャニスタには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによってエア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、前記キャニスタは、前記受圧部が受承した圧力により前記挿嵌部をキャニスタキャップの嵌合部内に向けて押付け、前記キャニスタがキャニスタキャップから脱落するのを防ぐ構成としているので、エア室内の圧力が上昇したときには、この圧力をキャニスタの受圧部に受承させつつ、圧力の上昇と共にキャニスタの挿嵌部をキャニスタキャップの嵌合部内に向けて強く押付けることができ、キャニスタがキャニスタキャップから脱落するのを防ぐことができる。この結果、キャニスタの脱落によるエア漏れの発生を防止することができ、例えばエア漏れによるエアポンプ等の過剰運転を防止して寿命を向上することができる。しかも、キャニスタの脱落を防止できるから、脱落防止用として従来技術で用いていた係合手段を廃止でき、該キャニスタ、キャニスタキャップの構成を簡略化して、生産性の向上や製造コストの低減を図ることができる。
【0046】
請求項2の発明によれば、エアピストンには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによってエア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、前記エアピストンは、前記受圧部が受承した圧力によりその挿嵌部をエアピストンガイドの嵌合部内に向けて押付け、前記エアピストンがエアピストンガイドから脱落するのを防ぐ構成としているので、エア室内の圧力が上昇したときには、この圧力をエアピストンの受圧部に受承させつつ、圧力の上昇と共にエアピストンの挿嵌部をエアピストンガイドの嵌合部内に向けて強く押付けることができ、エアピストンがエアピストンガイドから脱落するのを防ぐことができる。この結果、エアピストンの脱落によるエア漏れの発生を防止することができ、例えばエア漏れによるエアポンプ等の過剰運転を防止して寿命を向上することができる。しかも、エアピストンの脱落を防止できるから、脱落防止用として従来技術で用いていた係合手段を廃止でき、該エアピストン、エアピストンガイドの構成を簡略化して、生産性の向上や製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるエアサスペンション装置を示す断面図である。
【図2】キャニスタキャップ、キャニスタ等を拡大して示す断面図である。
【図3】エアピストンガイド、エアピストン等を拡大して示す断面図である。
【図4】従来技術によるエアサスペンション装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 緩衝器本体
3 ピストンロッド
21 キャニスタキャップ
22 キャニスタ
22A,26A 挿嵌部
22B,26B チューブ取付部
24,28 受圧部
25 エアピストンガイド
26 エアピストン
29 ラバーチューブ
A エア室
d1 キャニスタの挿嵌部の内径寸法
d2 キャニスタのチューブ取付部の内径寸法
d3 エアピストンの挿嵌部の内径寸法
d4 エアピストンのチューブ取付部の内径寸法

Claims (2)

  1. 緩衝器本体と、該緩衝器本体の一側から伸,縮自在に突出したピストンロッドと、一側に蓋部を有し、該蓋部から他側に向けて延設された筒状の嵌合部により有蓋筒状に形成され、前記ピストンロッドの突出端側に取付けられたキャニスタキャップと、筒状に形成され、一側が該キャニスタキャップの嵌合部内に挿嵌され挿嵌部となり他側がチューブ取付部となったキャニスタと、有底筒状に形成され、前記キャニスタキャップに対向して前記緩衝器本体の外周側に設けられたエアピストンガイドと、筒状に形成され、一側がチューブ取付部となり他側が該エアピストンガイドに取付けられたエアピストンと、一側が前記キャニスタのチューブ取付部に固着されると共に他側が前記エアピストンのチューブ取付部に固着されることにより内部にエア室を画成するラバーチューブとからなるエアサスペンション装置において
    記キャニスタには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによって前記エア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、
    前記キャニスタは、前記受圧部が受承した圧力により前記挿嵌部を前記キャニスタキャップの嵌合部内に向けて押付け、前記キャニスタがキャニスタキャップから脱落するのを防ぐ構成としたことを特徴とするエアサスペンション装置。
  2. 緩衝器本体と、該緩衝器本体の一側から伸,縮自在に突出したピストンロッドと、有蓋筒状に形成され、該ピストンロッドの突出端側に設けられたキャニスタキャップと、筒状に形成され、一側が該キャニスタキャップ内に取付けられ他側がチューブ取付部となったキャニスタと、一側から他側に延びる筒状の嵌合部を有し、該嵌合部の他側が底部となった有底筒状に形成され、前記キャニスタキャップに対向して前記緩衝器本体の外周側に取付けられたエアピストンガイドと、筒状に形成され、一側がチューブ取付部となり他側が前記エアピストンガイドの嵌合部内に挿嵌され挿嵌部となったエアピストンと、一側が前記キャニスタのチューブ取付部に固着されると共に他側が前記エアピストンのチューブ取付部に固着されることにより内部にエア室を画成するラバーチューブとからなるエアサスペンション装置において
    記エアピストンには、その挿嵌部とチューブ取付部との間に前記挿嵌部の内径寸法を前記チューブ取付部の内径寸法よりも小径とすることによって前記エア室内の圧力を受承する受圧部を形成し、
    前記エアピストンは、前記受圧部が受承した圧力によりその挿嵌部を前記エアピストンガイドの嵌合部内に向けて押付け、前記エアピストンがエアピストンガイドから脱落するのを防ぐ構成としたことを特徴とするエアサスペンション装置。
JP08467796A 1996-03-13 1996-03-13 エアサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3673012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08467796A JP3673012B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エアサスペンション装置
US08/815,510 US5931451A (en) 1996-03-13 1997-03-12 Air-suspension system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08467796A JP3673012B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エアサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250587A JPH09250587A (ja) 1997-09-22
JP3673012B2 true JP3673012B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=13837342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08467796A Expired - Fee Related JP3673012B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 エアサスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5931451A (ja)
JP (1) JP3673012B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619635B1 (en) 2002-04-08 2003-09-16 Bfs Diversified Products, Llc Air spring clamping assembly
DE10257009A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-17 Continental Aktiengesellschaft Mit Extravolumen versehener Luftfederdeckel und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10320502A1 (de) * 2003-05-08 2004-11-25 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder mit integriertem Druckanschlag
KR100791469B1 (ko) * 2004-02-05 2008-01-04 주식회사 만도 쇽 업소버
US7322567B2 (en) * 2004-05-20 2008-01-29 Arvinmeritor Technology, Llc Air spring assembly
DE102004046681B3 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Luftfeder mit einem Abrollrohr
DE102004061989A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder eines Kraftfahrzeugs
US7331571B2 (en) * 2005-09-06 2008-02-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated solenoid valve and air spring assembly
JP5364547B2 (ja) * 2009-12-01 2013-12-11 カヤバ工業株式会社 エアばね付きダンパ
JP5651330B2 (ja) * 2009-12-18 2015-01-14 カヤバ工業株式会社 バンプクッション
US10125840B2 (en) * 2014-10-17 2018-11-13 Continental Automotive Systems, Inc. Air spring hybrid piston assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3039760A (en) * 1960-08-30 1962-06-19 Gen Motors Corp Shock absorber and air spring unit assembly
DE19508980C2 (de) * 1995-03-13 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Luftfederbein

Also Published As

Publication number Publication date
US5931451A (en) 1999-08-03
JPH09250587A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517808Y2 (ja) 複筒式液圧緩衝器のロッドガイド
JP3673012B2 (ja) エアサスペンション装置
US8191692B2 (en) Cylinder apparatus
US4465296A (en) Upper support in vehicle suspension systems
US7090058B2 (en) Dust cover receiving structure of shock absorber
US6776402B2 (en) Liquid-encapsulated damper mount and hydraulic damper mounting structure in suspension of automobile
US5078370A (en) Upper mount for suspension strut
EP2272693A3 (en) Air spring assembly on shock absorber with combined seal
JP2009204158A (ja) 流体圧緩衝器
JP4230568B2 (ja) 油圧緩衝器のばねシート固定構造
JP4254984B2 (ja) 油圧緩衝器
US5762313A (en) Motor vehicle upper MacPherson strut step bearing
EP1277985A2 (en) Hydraulic rebound cut-off for monotube damper
JP4634667B2 (ja) 油圧緩衝器のダストカバー固定構造
JP2009236195A (ja) ダストカバー
JP5651330B2 (ja) バンプクッション
JP3850091B2 (ja) 二輪車用フロントフォーク
US6427988B1 (en) Vibration reducing device for bicycles
JP2002031181A (ja) 油圧緩衝器のダストカバー取付構造
KR100741279B1 (ko) 쇽 업소버의 오일씰
JP2006327296A (ja) エアサスペンション装置
KR100489424B1 (ko) 가스 쇽 업소버의 가스 주입부 실링장치
CN220248787U (zh) 汽车减震器用帽构件以及汽车减震器
KR100478908B1 (ko) 쇽 업소버의 상부캡 지지구조
US20230191865A1 (en) Airspring gaiter with sliding joint

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees