JP3669276B2 - Case for electronic control device and electronic control device - Google Patents
Case for electronic control device and electronic control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669276B2 JP3669276B2 JP2001044886A JP2001044886A JP3669276B2 JP 3669276 B2 JP3669276 B2 JP 3669276B2 JP 2001044886 A JP2001044886 A JP 2001044886A JP 2001044886 A JP2001044886 A JP 2001044886A JP 3669276 B2 JP3669276 B2 JP 3669276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- electronic control
- circuit board
- control device
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両等に搭載される電子制御機器にかかり、特にケース構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の電子制御機器では、工場でのケース組付け工程において複数個のケースが上下に積み重ねた状態でセット(用意)される。そして、積み重ねた状態のケースがロボット等により上から順に吸着され、組立ラインのケース組付け工程へ供給される。ケース積み重ねの個数はケースを吸着するロボットの可動寸法から決められ、例えば10個程度のケースが上下に積み重ねられる。但し、作業効率を向上させ且つコストダウンを図るには、数多くのケースを積み重ね、ケース組み付け行程の段取り回数を減らすことが要望される。
【0003】
この場合、ケースの構造として、多段に積み重ねることが可能であり、且つ積み重ねた状態から1つずつ容易に分離可能であることが望まれており、そのための従来構造を図7に示す。図7では、ケース51の隅部に比較的背の高いナット部材52が打ち込まれ、このナット部材52を用いて積み重ねが可能な構成としている。つまり、図8に示すように、ケース51を上下に積み重ねた際、下側のケースのナット部材52に上側のケースが載置されるようになっていた。この場合、上側のケースは下側のケースのナット部材52に載っているだけなので容易に分離できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記図7の構造では、ケース51を積み重ねた際、上側のケースが下側のケースに食い込まないよう、ナット部材52に十分な高さが必要となる。そのため、ナット部材52として特別な部品が必要となり、コストアップを招いてしまう。
【0005】
本発明は、上記問題に着目してなされたものであって、その目的とするところは、上下に積み重ねた状態での分離を確実且つ容易に行うことができ、ひいては電子制御機器の生産性を向上させることができる電子制御機器用ケースを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
電子制御機器のケース組み付け工程では、多数のケースを上下に積み重ねた状態で用意し、ロボット等を用いてケースを上から順に一つずつ分離させるようにしている。この場合、上側のケースの開口部周縁が下側のケースに食い込むと、積み重ねたケースが一つずつ分離できず、作業性が著しく悪化する。これに対し、請求項1に記載の発明では、回路基板を載置する平坦面としての台座部を設けるとともに、ケースの開口部周縁(ガイド部)に、ケース内側に向かって突出する突出部を形成したので、ケースを上下に積み重ねた際、上下のケースはこの突出部と台座部とで当接することとなり、上下のケースの食い込みが防止できる。それ故、上下に積み重ねたケースの分離作業が確実且つ容易に行われ、ひいては電子制御機器の生産性を向上させることができる。
【0007】
請求項1の発明では、請求項2に記載したように、ガイド部の縁部をケース内側に打ち出して前記突出部を設けると良い。この場合、ケースの積み重ね及び分離のための別部材を要することがなく、コスト面での利点も得られるようになる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明では、請求項3に記載したように、ケース内側に三角錐状に突出して前記突出部を設けると良い。この場合もやはり、ケースの積み重ねと分離とが容易に実施できる。
【0009】
請求項4に記載の発明では、ケース開口部が回路基板の外形寸法よりも僅かに大きく、その開口部より回路基板が組み込まれる電子制御機器用ケースであって、前記突出部を回路基板の位置合わせ部としている。この場合、回路基板とケースとの位置合わせが確実且つ容易に行われ、組み付け作業性が向上する。また、回路基板がケースに対して斜めに組み付けられる等の不具合が防止できる。
【0010】
請求項4の発明では、請求項5に記載したように、回路基板を載置するための台座部から前記ガイド部の縁部まで延伸されるかたちでケース内側に突出する突条を前記突出部としても良い。この場合、突出部に沿って回路基板を移動させることで、回路基板が所望の位置(台座部)に容易に載置できるようになる。
【0011】
一方、電子制御機器として、上記構成のケースを用い、回路基板を収容した状態でケース開口部にカバーを組み付ける構成とすることにより、生産効率の良い電子制御機器が実現できる(請求項7)。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。図1は、ECU10の全体構成を示す斜視図であり、図2は、ECU10の主要な構成を分解して示す分解斜視図である。
【0013】
これら図1,図2において、ECU10は、底面が開口するケース11と、コネクタ部12を一体化した回路基板13と、ケース11の開口部を閉鎖するための略平板状のカバー14とから成り、これら各部材がネジ15の締め付けにより組み付けられている。例えば、ケース11及びカバー14は鉄板やアルミニウム板等のプレス加工により成形される。なお、本実施の形態では便宜上、図1及び図2の状態を基準にECU10の前後上下の方向を規定することとし、ケース11ではコネクタ部12の取出し側を前面、その反対側を背面とする。
【0014】
次に、ケース11とカバー14の構成を詳細に説明する。先ずはじめに、ケース11では、側面の一方にコネクタ取出し部21aが設けられ、その他三方に側壁部21b,21c,21dが設けられている。側壁部21b〜21dのうち、左右両面の側壁部21b,21cはテーパ状に、背面の側壁部21dは直立状に設けられている。側壁部21b〜21dよりも下方には、ケース開口部を取り巻くようにして平坦な台座部22が設けられ、この台座部22の下面に回路基板13の周縁部分が載置される。また、台座部22の外周には、回路基板13の外形寸法よりも僅かに大きいガイド部23が設けられている。ケース11の四隅において台座部22の上面には、比較的背の低い円柱状のナット部材24が埋め込まれている。なお、台座部22は、回路基板13をネジ締め付けするための平坦なネジ締付面に該当する。
【0015】
また、ケース11の四隅には、ケース内側に向けて突出する突出部26が設けられている。この突出部26は、ガイド部23を三角錐状に打ち出して設けられる。因みに図3は、ケース11を底面側から見た平面図であり、同図には突出部26を設ける位置を示す。
【0016】
一方、カバー14は回路基板13と略同じ外形寸法をなし、底板部31とその底板部31の外周に設けられた台座部32とを有する。この場合、台座部32に回路基板13の周縁部分が載置される。つまり、ECU10を組み付ける際、回路基板13はその周縁部分がケース11の台座部22とカバー14の台座部32とに挟まれ固定されることとなる。
【0017】
また、カバー14には、ケース11よりも外側に突出する一対の耳部33が一体形成されており、その耳部33には、図示しないブラケット部材を取り付けるための取付孔34が設けられている。この場合、耳部33に取り付けられるブラケット部材を介してECU10が車両に搭載される。因みに、カバー14に耳部33を予め設けておき別のブラケット部材を後付けすることにより、ブラケット部材が搬送の邪魔にならないことや、車種毎に異なるブラケット部材に関係なく耳部33の規格が統一できること等のメリットがある。なお、耳部33そのものをブラケット部材として用い、取付孔34によりECU10を車両に直接搭載することも可能である。
【0018】
更に、耳部33には、その先端部が略直角に折り曲げられて折曲部35が形成されている。但し、本実施の形態のECU10では、折曲部35を設けるか設けないかは要旨ではなく、折曲部35を設けない構成としても良い。
【0019】
また、カバー14において、耳部33にはその中央部に第1のリブ36が設けられると共に、底板部31には左右両縁に第2のリブ37が設けられている。ここで、第1のリブ36は、耳部33が延びる方向と略同じ方向に設けられ、第2のリブ37は、ケース11の側壁部21b,21cに沿って延びるよう設けられている。第1及び第2のリブ36,37は何れも上に凸の半円形状、三角形状などの断面形状をなし、各リブが第2のリブ37の中央で直交している。
【0020】
この場合、第1のリブ36はケース11の外側から内側へと延びるよう設けられるので、それに伴いケース11には、第1のリブ36に当接する部位にそのリブ形状に合った凹部25が形成されている。これにより、ケース11にカバー14を組み付ける際、凹部25と第1のリブ36とを合わせれば、これら両部材の位置合わせが容易且つ正確に実施できる。それ故、組み付け作業性が向上する。
【0021】
上記構成のECU10では、工場でのケース組み付け行程に際し、多数のケース11を上下に積み重ねた状態で用意し、ロボット等を用いてケース11を上から順に一つずつ分離させるようにしている。この場合、図4に示すように、ケース11を上下に積み重ねた際、下側のケースの台座部22に上側のケースの突出部26が載置される。従って、上下のケース11の食い込みが防止でき、多数のケース11の積み重ね及び分離が可能となる。
【0022】
以上詳述した本実施の形態によれば、ケース11に複数個の突出部26を形成したことにより、上下に積み重ねたケース11の分離作業を確実且つ容易に行うことができ、ひいてはECU10の生産性を向上させることができる。また、ケース開口部の縁部を打ち出して突出部26を設けたので、ケース11の積み重ね及び分離のための別部材を要することがなく、コスト面での利点も得られるようになる。
【0023】
(第2の実施の形態)
次に、本発明における第2の実施の形態について、上述した第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
【0024】
ケース組付け工程では自動組付けか手組付けかの如何に関係なく、ケースと回路基板との位置合わせが必要であり、この位置合わせが正確に行われないと、回路基板がケースに対して斜めに組み付けられたりして所望の製品形状が得られない場合が発生する。そのため従来より、ピンを立設した治具を用い回路基板とケースにピンを貫通させて位置合わせしたり、ケースの一部にピンを打ち込むか或いはピン状の突起を一体成形しておき位置合わせしたりしていた。しかしながら、これらの位置合わせの手法では、コスト面や作業性の面で不都合を招く。そこで本実施の形態では、これらの不都合を解消できるケース構造を提案する。
【0025】
図5は、本実施の形態におけるECU10を示す分解斜視図である。以下、図5の構成について、前記図1及び図2との相違点を中心に説明する。前記図1では、ケース11の四隅に概ね三角錐状の突出部26を設けたが、図5ではこれを変更し、突条(柱状)の突出部41を設ける。すなわち、突出部41は、ガイド部23の上端から下端まで延び、ケース内側では、回路基板13を載置するための台座部22まで延長されている。
【0026】
また、回路基板13には、その突出部41に対応する位置に切り欠き42が設けられている。この場合、ケース11の突出部41と回路基板13の切り欠き42とを合致させることにより、回路基板13の四隅に設けられた孔43とケース11のナット部材24とが位置合わせできるようになっている。なお、図6は、ケース11を底面から見た斜視図であり、ケース11への基板組み付け状態を示す。
【0027】
本実施の形態のECU10では、工場での組み付け行程に際し、ケース11側の突出部41に回路基板13側の切り欠き42を合わせつつ、ケース11に回路基板13が組み付けられる。このとき、突出部41に沿って回路基板13を移動させることで、回路基板13が所望の位置に容易に載置できるようになる。これにより、回路基板13の孔43とケース11のナット部材24との位置合わせが確実に行われ、組み付け作業性が向上する。また、回路基板13がケース11に対して斜めに組み付けられる等の不具合が防止できる。
【0028】
以上第2の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様に、ケース11の突出部41により上下のケース11の食い込みが防止でき、上下に積み重ねたケース11の分離作業を確実且つ容易に行うことができる。またこの効果に加え、回路基板13とケース11との位置合わせが確実且つ容易に行われ、組み付け作業性が向上するという効果が得られる。この場合、特殊な治具や別部品を必要とすることもないのでコストアップを招くこともない。
【0029】
なお本発明は、上記以外に次の形態にて具体化できる。
上記実施の形態では、ケース11に対し突出部26(又は41)を4箇所ずつ設けたが、それ以下若しくはそれ以上設けても良い。例えば、突出部26(又は41)をケース前面に2箇所、ケース背面に1箇所設ける構成や、ケース11の各側面に2箇所ずつ設ける構成などが考えられる。要は、多数のケース11の積み重ね及び分離が確実に実現できるよう突出部を設けたものであれば良い。
【0030】
上記実施の形態では、カバー14の耳部33に第1のリブ36を形成すると共に底板部31に第2のリブ37を形成したが、これら第1及び第2のリブ36,37を設けることは本発明の要旨ではなく、これらリブの一方のみを設けてECUを実現したり、或いは両方のリブを設けずにECUを実現したりしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態におけるECUの構成を示す斜視図。
【図2】ECUの分解斜視図。
【図3】ケースを底面から見た平面図。
【図4】ケースを積み重ねた状態を示す断面図。
【図5】第2の実施の形態におけるECUの分解斜視図。
【図6】ケースへの基板組み付け状態を示す斜視図。
【図7】従来技術におけるケースの一部を示す斜視図。
【図8】従来のケースを積み重ねた状態を示す断面図。
【符号の説明】
10…ECU(電子制御機器)、11…ケース、13…回路基板、14…カバー、22…台座部、26,41…突出部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic control device mounted on a vehicle or the like, and particularly relates to a case structure.
[0002]
[Prior art]
In this type of electronic control device, a plurality of cases are set (prepared) in a stacked state in a case assembling process in a factory. Then, the stacked cases are adsorbed in order from the top by a robot or the like and supplied to the case assembly process of the assembly line. The number of case stacks is determined from the movable dimensions of the robot that sucks the cases. For example, about 10 cases are stacked up and down. However, in order to improve the work efficiency and reduce the cost, it is desired to stack a large number of cases and reduce the number of times the case assembly process is set up.
[0003]
In this case, it is desired that the structure of the case can be stacked in multiple stages and can be easily separated one by one from the stacked state, and a conventional structure for that purpose is shown in FIG. In FIG. 7, a relatively
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the structure of FIG. 7 described above, the
[0005]
The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to make it possible to reliably and easily perform separation in a state where they are stacked one above the other, and thus to improve the productivity of electronic control equipment. It is to provide a case for an electronic control device that can be improved.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the case assembly process of the electronic control device, a large number of cases are prepared in a stacked state, and the cases are separated one by one from the top using a robot or the like. In this case, if the peripheral edge of the opening of the upper case bites into the lower case, the stacked cases cannot be separated one by one, and workability is significantly deteriorated. On the other hand, in the first aspect of the invention, a pedestal portion is provided as a flat surface on which the circuit board is placed , and a protruding portion that protrudes toward the inside of the case is provided on the periphery of the opening of the case (guide portion). Since they are formed , when the cases are stacked up and down , the upper and lower cases come into contact with each other between the projecting portion and the pedestal portion, and the upper and lower cases can be prevented from biting. Therefore, the work of separating the cases stacked one above the other is reliably and easily performed, and as a result, the productivity of the electronic control device can be improved.
[0007]
In the first aspect of the present invention, as described in the second aspect, it is preferable that the protruding portion is provided by punching an edge portion of the guide portion inside the case . In this case, a separate member for stacking and separating the cases is not required, and a cost advantage can be obtained.
[0008]
Further, in the invention according to claim 2, as described in claim 3, it may protrude triangular pyramid shape inside the case providing the protrusion. Again, a stack of case isolation and can be easily implemented.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a case for an electronic control device in which the case opening is slightly larger than the outer dimension of the circuit board and the circuit board is incorporated from the opening, and the protrusion is positioned at the position of the circuit board. It is used as a matching section. In this case, alignment between the circuit board and the case is performed reliably and easily, and the assembly workability is improved. In addition, problems such as the circuit board being assembled obliquely with respect to the case can be prevented.
[0010]
In the invention of claim 4, as described in claim 5, wherein the protrusion protruding inside the case in a manner to be lengthened outward from the pedestal portion for mounting the circuit board to the edge of the guide portion projecting It is good as a part. In this case, the circuit board can be easily placed at a desired position (pedestal part) by moving the circuit board along the protruding portion.
[0011]
On the other hand, an electronic control device with high production efficiency can be realized by using the case having the above configuration as the electronic control device and assembling the cover to the case opening in a state in which the circuit board is accommodated (claim 7 ).
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of the
[0013]
1 and 2, the ECU 10 includes a
[0014]
Next, the configuration of the
[0015]
In addition, projecting
[0016]
On the other hand, the
[0017]
The
[0018]
Further, the
[0019]
Further, in the
[0020]
In this case, since the
[0021]
In the case of the case assembly process in the factory, the
[0022]
According to the present embodiment described in detail above, since the plurality of projecting
[0023]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the first embodiment described above.
[0024]
Regardless of whether the assembly process is automatic or manual, the case and circuit board must be aligned. If this alignment is not performed correctly, the circuit board will There are cases where a desired product shape cannot be obtained due to being assembled obliquely. Therefore, conventionally, using a jig with pins erected, the pin is inserted through the circuit board and the case, or the pin is driven into a part of the case, or a pin-shaped protrusion is integrally formed and aligned. I was doing. However, these alignment methods are inconvenient in terms of cost and workability. Therefore, this embodiment proposes a case structure that can eliminate these disadvantages.
[0025]
FIG. 5 is an exploded perspective
[0026]
The
[0027]
In the
[0028]
As described above, according to the second embodiment, similarly to the first embodiment, the
[0029]
In addition to the above, the present invention can be embodied in the following forms.
In the above-described embodiment, four protrusions 26 (or 41) are provided for the
[0030]
In the above embodiment, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an ECU according to an embodiment of the invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of an ECU.
FIG. 3 is a plan view of the case viewed from the bottom.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which cases are stacked.
FIG. 5 is an exploded perspective view of an ECU according to a second embodiment.
FIG. 6 is a perspective view showing a state where a board is assembled to a case.
FIG. 7 is a perspective view showing a part of a case in the prior art.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which conventional cases are stacked.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
当該電子制御機器用ケースの前記開口部に回路基板を載置する平坦面として、同開口部を形成する側壁部を取り巻くようにして設けられる台座部と、
前記台座部から垂直方向に延伸されて、同台座部に載置される回路基板の外周を囲繞するガイド部と、
前記ガイド部の一部にケース内側に向かって突出する突出部とを備え、
当該ケースの底面に同様の構造を有する別のケースを積み重ねる際に、下側のケースの前記台座部に上側のケースの前記突出部を載置することを特徴とする電子制御機器用ケース。 A case for an electronic control device having a rectangular shape in which an opening is provided on the bottom surface thereof by press molding a plate material ,
As a flat surface on which the circuit board is placed in the opening of the electronic control device case, a pedestal provided so as to surround a side wall forming the opening,
A guide portion extending vertically from the pedestal portion and surrounding an outer periphery of a circuit board placed on the pedestal portion;
Protruding part protruding toward the inside of the case in a part of the guide part,
When Ru superimposed viewing product another case having a similar structure to the bottom of the case, electronic control devices, characterized in that placing the projecting portion of the upper case to the base portion of the lower side of the case Case.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001044886A JP3669276B2 (en) | 2001-02-21 | 2001-02-21 | Case for electronic control device and electronic control device |
US10/028,293 US6628523B2 (en) | 2001-02-08 | 2001-12-28 | Casing for electronic control unit |
DE10205073A DE10205073B4 (en) | 2001-02-08 | 2002-02-07 | Housing for an electronic control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001044886A JP3669276B2 (en) | 2001-02-21 | 2001-02-21 | Case for electronic control device and electronic control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002246767A JP2002246767A (en) | 2002-08-30 |
JP3669276B2 true JP3669276B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=18906796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001044886A Expired - Fee Related JP3669276B2 (en) | 2001-02-08 | 2001-02-21 | Case for electronic control device and electronic control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669276B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4668094B2 (en) * | 2006-03-08 | 2011-04-13 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Electronics |
JP6067965B2 (en) * | 2011-08-31 | 2017-01-25 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | Embroidery frame device for sewing machine |
JP6006025B2 (en) * | 2012-07-04 | 2016-10-12 | 株式会社ケーヒン | Controller unit |
EP3079449B1 (en) * | 2013-12-05 | 2020-01-08 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Case structure for electronic control device |
KR101512398B1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-04-16 | 현대오트론 주식회사 | Electronic control apparatus for vehicle using coupling member and method thereof |
JP5875738B1 (en) * | 2014-05-16 | 2016-03-02 | 三菱電機株式会社 | Base unit, programmable controller system and support member |
KR101584262B1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-01-11 | 현대오트론 주식회사 | Electronic control apparatus for vehicle using coupling member |
KR101575268B1 (en) | 2014-09-30 | 2015-12-07 | 현대오트론 주식회사 | Electronic control apparatus for vehicle using coupling member and method thereof |
KR101575265B1 (en) | 2014-09-30 | 2015-12-07 | 현대오트론 주식회사 | Electronic control apparatus for vehicle using coupling member and method thereof |
KR101584264B1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-01-11 | 현대오트론 주식회사 | Electronic control apparatus for vehicle using coupling member |
KR102334269B1 (en) * | 2019-12-24 | 2021-12-02 | 서승구 | Pcb case for autonomous driving of vehicle) |
WO2024182993A1 (en) * | 2023-03-07 | 2024-09-12 | 罗伯特·博世有限公司 | Vehicle ecu unit and vehicle airbag assembly |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0167790U (en) * | 1987-10-23 | 1989-05-01 | ||
JP2578961Y2 (en) * | 1993-03-09 | 1998-08-20 | 鐘紡株式会社 | Cosmetic case |
JPH07122861A (en) * | 1993-10-28 | 1995-05-12 | Nippondenso Co Ltd | Case body for electronic control apparatus |
JPH07302984A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Fujitsu Ten Ltd | Fitting structure of enclosure |
-
2001
- 2001-02-21 JP JP2001044886A patent/JP3669276B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002246767A (en) | 2002-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3669276B2 (en) | Case for electronic control device and electronic control device | |
US7140890B1 (en) | Electrical connector assembly capable of being moved by vacuum-suction device | |
US7553178B1 (en) | Socket connector with pre-assembled screw | |
US9748673B1 (en) | Terminal block and electronic appliance | |
JP2018526770A (en) | Modular connector | |
TWI510160B (en) | Electronic device | |
JPH0718147Y2 (en) | Electronic component connection device | |
US6491552B2 (en) | Electrical connection structure for electronic apparatus | |
US11109502B2 (en) | Connector assembly with retainer for CPU | |
US11489296B2 (en) | Power supply | |
JP4037108B2 (en) | Substrate storage structure | |
JP4267904B2 (en) | Circuit equipment | |
KR101948101B1 (en) | Elctronic control device | |
JP2008027875A (en) | Module connector | |
JP3700591B2 (en) | Electronic control equipment | |
CN110855238A (en) | Small photovoltaic split junction box | |
JP3870735B2 (en) | Mounting structure for plate-shaped member and casing using the same | |
US7078622B2 (en) | IC socket assembly | |
JP3393993B2 (en) | Electrical connector | |
US8801440B2 (en) | Electrical connector with low profile | |
JP6799261B2 (en) | How to attach a circuit board to an electronic device and its housing | |
JP2581496Y2 (en) | Electrical equipment enclosure | |
JP4880640B2 (en) | socket | |
JP4469696B2 (en) | Component joint structure and electronic equipment | |
JP2006120556A (en) | Wire connection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |