JP3648289B2 - Hard rock excavation method and apparatus - Google Patents
Hard rock excavation method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3648289B2 JP3648289B2 JP19050295A JP19050295A JP3648289B2 JP 3648289 B2 JP3648289 B2 JP 3648289B2 JP 19050295 A JP19050295 A JP 19050295A JP 19050295 A JP19050295 A JP 19050295A JP 3648289 B2 JP3648289 B2 JP 3648289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing tube
- hard rock
- stabilizer
- grip mechanism
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 title claims description 64
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術】
本発明は、硬岩層の掘削に適する硬岩層掘削方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ケーシングチューブを回転させながら押し込んで杭孔を掘削するオールケーシング工法が知られており、地中に押し込んだケーシングチューブ内の土砂はハンマグラブにより排出している。
【0003】
しかし、硬岩層の岩盤を掘削する場合には、ケーシングチューブを回転させながら押し込むことはできるものの、ケーシングチューブ内に残る円柱状の岩盤にハンマグラブを落下させて排出しようとしても、ハンマグラブが破損してしまい排出できない。
【0004】
そこで、このような硬岩層を掘削する際には、振動を加えたチゼルにより掘削するか、あるいは、ドリルパイプの先端に取り付けた硬岩掘削用のローラビットによるリバースサーキュレーション工法(いわゆるリバース工法)により掘削していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした従来の工法では、チゼルに振動を加えるために、衝撃や振動の発生原因となり、周りの環境に影響を及ぼすという問題があった。また、硬岩層の掘削には、大きな回転トルクや押込力を必要とするが、ドリルパイプによる大きな回転トルクや押込力の伝達には限界があり、硬岩層での掘削効率の向上を図り難いという問題があった。
【0006】
そこで本発明は上記の課題を解決することを目的とし、周りの環境に及ぼす悪影響が小さく、硬岩層でも効率よく掘削できる硬岩層掘削方法及びその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の方法を取った。即ち、
先端に掘削ビットが取り付けられたケーシングチューブを回転させながら押し込んで硬岩層に達するまで掘削した後、前記ケーシングチューブを所定量引き抜き、
排水管に摺動可能に装着したスタビライザを吊り下げると共に、硬岩用ビットが設けられた掘削具を取り付けたグリップ機構と前記スタビライザとをワイヤにより連結して前記排水管と共に前記ケーシングチューブ内に挿入し、
前記硬岩用ビットが前記硬岩層に当たって前記グリップ機構が前記ケーシングチューブ内周に係合し、
前記ケーシングチューブを回転させながら押し込んで硬岩用ビットにより硬岩層を掘削すると共に、前記ケーシングチューブ内に給水した水を岩屑と共に前記排水管を介して排出し、
更に、前記ケーシングチューブを前記所定量押し込んだ後、前記スタビライザを介して前記ワイヤにより前記グリップ機構を吊り上げて前記グリップ機構と前記ケーシングチューブとの係合を解除し、前記ケーシングチューブを回転させながら押し込んで前記掘削具による削孔を拡張掘削することを特徴とする硬岩層掘削方法がそれである。
【0008】
また、かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するための手段として次の構成を取った。即ち、
先端に掘削ビットが取り付けられたケーシングチューブを回転させながら押し込む回転押込機構と、前記ケーシングチューブ内周に係合・離脱可能なグリップ機構とを備えると共に、硬岩用ビットが設けられた掘削具を前記グリップ機構に取り付け、前記グリップ機構内を貫通させて更に前記掘削具の先端で底に向かって開口した排水管を設ける。
【0009】
また、該排水管にスタビライザを摺動可能に装着して前記スタビライザと前記グリップ機構をワイヤで連結して前記スタビライザの摺動により前記ワイヤを介して前記グリップ機構と前記ケーシングチューブ内周とを係合・離脱させることを特徴とする硬岩層掘削装置の構成がそれである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図2に示すように、1は回転押込機構で、水平状態に保持されるベースフレーム2に、昇降フレーム3を昇降する昇降シリンダ4を1組立設し、昇降フレーム3に軸受け5を介してリング状の回転部材6を回転可能に支持している。回転部材6の外周にはギヤ7が形成されており、昇降フレーム3に設けた油圧モータ8の回転軸に固着した駆動ギヤ8aとギヤ7とをアイドルギヤ9を介して噛合させ、油圧モータ8の回転により回転部材6を回転するように構成されている。
【0011】
回転部材6の内周には、先端に掘削ビット10aが取り付けられたケーシングチューブ10を挿通可能なテーパ孔11が形成されており、テーパ孔11は下方に向かって縮径するように形成されている。回転部材6の上方には、昇降フレーム3に配置されたチャックシリンダ12により昇降されるブラケット13aが設けられており、ブラケット13aと回転部材6との間に、ベアリング13bを介して回転フレーム13cがブラケット13aと共に昇降するように支持されて配設されている。回転フレーム13cから吊下げられた楔状のチャック部材14が、テーパ孔11とケーシングチューブ10との間に挿入されている。
【0012】
ケーシングチューブ10内に、同芯上に配置される排水管15は、その先端がケーシングチューブ10の先端から突き出る長さに形成されている。ケーシングチューブ10内の排水管15には、その外周にグリップ機構16が設けられている。
【0013】
グリップ機構16は、排水管15の外周に固着された筒部材20と、ケーシングチューブ10の内周に沿って円周上に配置された複数のグリップ部材22とを備えている。また、排水管15の軸方向に移動可能なウエイト23を備え、ウエイト23とグリップ部材22とは、ウエイト23の下方への移動でグリップ部材22を径方向に移動して拡開するように、両端が揺動可能に支持されたリンク25で連結されている。筒部材20とグリップ部材22との間は、上下一組のリンク26,27で連結されている。
【0014】
グリップ機構16は、ウエイト23の自重によりグリップ部材22を拡開させて、ケーシングチューブ10の内周に係合するように構成されているが、ばねの付勢力によりグリップ部材22を拡開させて係合するようにしてもよく、あるいは、ケーシングチューブ10の内周に形成した縦溝にグリップ部材22を挿入して、ケーシングチューブ10を係合させてもよい。
【0015】
筒部材20の下端には、掘削具28が固定されており、掘削具28の底面には、複数の硬岩用ビット30が取り付けられている。硬岩用ビット30には硬岩層の掘削に使用される周知のローラビット等が用いられる。また、排水管15は、筒部材20内を貫通し、その先端が掘削具28の底面で下方に向かって開口されている。更に、掘削具28には、軸方向に複数の貫通孔31が形成されている(図1参照)。
【0016】
排水管15の上端側には、スタビライザ32が排水管15に形成された凸部15a,15b間に摺動可能に装着されている。スタビライザ32の外周は、ケーシングチューブ10の内周に挿入できる大きさに形成されており、ケーシングチューブ10の回転の際には、排水管15の振れを防止できるように構成されている。また、スタビライザ32とウエイト23とは一対のワイヤ33により連結されており、スタビライザ32の摺動と共にウエイト23が上下動するように構成されている。
【0017】
排水管15の上端にはポンプ34が取り付けられており、ポンプ34にはスイベルジョイント36を介して排水ホース38が接続されている。また、図示しないタンク等から給水される給水管40の先端が、ケーシングチューブ10内に開口されている。更に、排水管15と並列にエアー送管42が配置されており、エアー送管42の先端は、排水管15先端近傍にまで延出されている。
【0018】
次に、前述した本実施例の硬岩層掘削装置の作動について、掘削工程順と共に図3によって説明する。尚、粘土、シルト、砂れき等の一般土質層48の下に、硬岩層50がある地盤の掘削を例に説明する。
まず、ケーシングチューブ10が回転押込機構1に挿入され、チャックシリンダ12が駆動されてブラケット13aを下降させる。これにより、ベアリング13b、回転フレーム13cを介してチャック部材14がテーパ孔11とケーシングチューブ10との間に挿入され、チャック部材14により回転部材6とケーシングチューブ10とが締結される。
【0019】
次に、油圧モータ8が回転駆動されて、駆動ギヤ8a、アイドルギヤ9を介して回転部材6が回転され、回転部材6の回転と共にケーシングチューブ10が回転される。また、昇降シリンダ4を駆動して昇降フレーム3を下降させ、回転部材6、チャック部材14等を介してケーシングチューブ10を地中に押し込む。
【0020】
ケーシングチューブ10を回転させながら押し込み、掘削ビット10aにより掘削すると、内側には土砂が残る。この土砂は、クレーンで吊り上げた図示しないハンマグラブを落下させ、ハンマグラブによりケーシングチューブ10の外部に排出する。ケーシングチューブ10を用いて掘削することにより、孔壁崩壊を確実に防止しながら大深度の掘削ができ、高い鉛直性の杭孔が得られる。従って、一般土質層48が厚い場合であっても適用できる。
【0021】
これを繰り返して掘削し、掘削ビット10aが硬岩層50に達したときには、押し込みを停止し、昇降シリンダ4を駆動して昇降フレーム3を上昇させ、図3(イ)に示すように、ケーシングチューブ10を地中から所定量引き抜く。この所定量は、後述する掘削具28により硬岩層50を1工程で掘削できる最大量であり、筒部材20の長さ等や硬岩層50の硬さ等により適宜決定すればよい。
【0022】
次に、図3(ロ)に示すように、掘削具28を取り付けたグリップ機構16を排水管15と共にケーシングチューブ10内に挿入する。その際には、図1に示すように、スタビライザ32に締結したワイヤ52をクレーンのフック54に掛けて吊り上げる。これにより、凸部15bを介して排水管15が吊り上げられると共に、ワイヤ33を介してウエイト23が吊り上げられる。これにより、グリップ機構16では、リンク25,26,27によりグリップ部材22がケーシングチューブ10の中心に向かって移動して縮小され、ケーシングチューブ10内に挿入できるようになる。
【0023】
硬岩用ビット30が硬岩層50に当たり、更に、フック54が下降されてワイヤ52が緩められると、ウエイト23が自重により下降し、リンク25を介してグリップ部材22がケーシングチューブ10の径方向外側に向かって拡開される。よって、グリップ部材22がケーシングチューブ10の内周に押し付けられ、グリップ機構16とケーシングチューブ10とが係合される。
【0024】
一方、給水管40からケーシングチューブ10内に給水する。給水する際の水位は、地面と同じあるいはそれよりも低いレベルであってもよい。孔壁崩壊の防止はケーシングチューブ10で行われ、給水量は岩屑の吸入に必要な量があれば十分である。尚、排水ホース38はワイヤ56により吊り上げて支えればよい。
【0025】
次に、回転押込機構1によりケーシングチューブ10を回転させながら押し込み、グリップ機構16を介して掘削具28を一体的に回転させると共に、硬岩層50に押し付ける。よって、掘削具28の硬岩用ビット30により硬岩層50が掘削される。ケーシングチューブ10を介して掘削具28に回転トルク、押込力が伝達されるので、大きな回転トルク及び押込力を硬岩用ビット30に付与でき、効率よく掘削できる。
【0026】
また、給水された水は、貫通孔31を通り、排水管15、ポンプ34、スイベルジョイント36、排水ホース38を介してケーシングチューブ10内から排水する。排水は、掘削具28の中央で下方に向かって開口された排水管15から吸入されるので、硬岩用ビット30による岩屑も同時に吸入され、ケーシングチューブ10外に排出される(図3(ハ))。尚、同時にエアー送管42から圧縮空気を供給して、岩屑のリフトを助けるようにしてもよい。
【0027】
硬岩層50の掘削に伴って、ケーシングチューブ10も下降し、掘削具28により掘削される削孔58の径はケーシングチューブ10の内径よりも小さいので、ケーシングチューブ10の先端の掘削ビット10aが再び硬岩層50に突き当たる。
【0028】
その際には、スタビライザ32を図示しないクレーンによりワイヤ52を介して吊り上げる。これにより、ウエイト23がワイヤ33を介して吊り上げられ、リンク25を介してグリップ部材22が縮小され、グリップ機構16とケーシングチューブ10との係合が解除される。
【0029】
更に、ケーシングチューブ10を回転しながら押し込み、掘削ビット10aにより硬岩層50を掘削する。硬岩用ビット30により掘削された削孔58を掘削ビット10aによる径にまで拡張する。また、掘削ビット10aによる掘削は、硬岩用ビット30により掘削した深さに達するまで行う(図3(ニ))。この際にも、排水管15を介して岩屑が排出される。
【0030】
この工程により、ケーシングチューブ10を所定量引き抜いた分の深さに硬岩層50を掘削でき、この深さで硬岩層50の掘削深さが十分な場合には、スタビライザ32をクレーンにより吊り上げて、排水管15、グリップ機構16、掘削具28をケーシングチューブ10の外に取り出す。そして、図示しない鉄筋籠を挿入し、コンクリートを打設すると共に、回転押込機構1の昇降シリンダ4を駆動して、ケーシングチューブ10を引き抜く。
【0031】
一方、硬岩層50を更に掘削するときには、スタビライザ32を上昇させてグリップ機構16とケーシングチューブ10との係合を解除してから、ケーシングチューブ10を再び所定量引き抜き、スタビライザ32を下降させてグリップ機構16とケーシングチューブ10とを係合する。そして、ケーシングチューブ10を回転させながら押し込み、掘削具28により硬岩層50を掘削して、前述した工程を繰り返す。これにより、硬岩層50を所定の深さにまで掘削することができる。尚、図3(ニ)に示すように、ケーシングチューブ10や排水管15を継ぎ足して、その全長を延長すれば、種々の深さに対応できる。
【0032】
以上本発明はこの様な実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明の硬岩層掘削方法は、一般土質層をケーシングチューブにより掘削し、一般土質層の下の硬岩層をケーシングチューブ、グリップ機構を介して大きな回転トルク、押込力が伝達される掘削具により効率よく掘削することができると共に周りの環境に与える悪影響も小さく、岩屑は排水と共に効率よく排出できるという効果を奏する。
【0034】
また、硬岩層掘削装置は、一般土質層をケーシングチューブにより掘削することができると共に、掘削ビットが硬岩層に達したときには、グリップ機構をケーシングチューブに係合させて、ケーシングチューブ、グリップ機構を介して硬岩用ビットにより硬岩層を掘削し、岩屑は排水管から排出するので、大きな回転トルク、押込力で掘削でき、効率よく掘削することができると共に周りの環境に与える悪影響も小さい。スタビライザを設けることにより、排水管の振れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての硬岩層掘削装置の一部を断面で示す斜視図である。
【図2】本実施例の硬岩層掘削装置の断面図である。
【図3】本実施例の硬岩層掘削方法の工程順を示す説明図である。
【符号の説明】
1…回転押込機構 10…ケーシングチューブ
10a…掘削ビット 15…排水管
16…グリップ機構 28…掘削具
30…硬岩用ビット 32…スタビライザ
40…給水管 48…一般土質層
50…硬岩層 58…削孔[0001]
[Technology to which the invention belongs]
The present invention relates to a hard rock layer excavation method and apparatus suitable for excavation of a hard rock layer.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an all-casing method is known in which a casing tube is pushed in while rotating to excavate a pile hole, and earth and sand in the casing tube pushed into the ground are discharged by a hammaglab.
[0003]
However, when excavating a hard rock bedrock, the casing tube can be pushed in while rotating. It cannot be discharged.
[0004]
Therefore, when excavating such a hard rock layer, it is excavated with a chisel with vibration, or a reverse circulation method using a roller bit for hard rock excavation attached to the tip of a drill pipe (so-called reverse method) Was drilling by.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional construction method, since vibration is applied to the chisel, there is a problem that it causes impact and vibration and affects the surrounding environment. In addition, excavation of hard rock layers requires large rotational torque and indentation force, but there is a limit to the transmission of large rotational torque and indentation force by drill pipes, and it is difficult to improve excavation efficiency in hard rock layers There was a problem.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a hard rock layer excavation method and apparatus capable of excavating even a hard rock layer with a small adverse effect on the surrounding environment.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the present invention takes the following method to solve the problem. That is,
After digging until the hard rock layer is reached by pushing the casing tube with the excavation bit attached to the tip, the casing tube is pulled out by a predetermined amount,
A stabilizer mounted slidably on a drain pipe is suspended, and a grip mechanism with an excavator provided with a hard rock bit is connected to the stabilizer by a wire and inserted into the casing tube together with the drain pipe. And
The hard rock bit hits the hard rock layer and the grip mechanism engages the inner periphery of the casing tube;
Extruding a hard rock layer with a hard rock bit while pushing the casing tube while rotating, and discharging water supplied into the casing tube together with debris through the drain pipe ,
Further, after the casing tube is pushed in by the predetermined amount, the grip mechanism is lifted by the wire through the stabilizer to release the engagement between the grip mechanism and the casing tube, and the casing tube is pushed in while rotating. This is a hard rock excavation method characterized in that the drilling hole by the excavator is expanded.
[0008]
In order to achieve this object, the present invention has the following configuration as means for solving the problems. That is,
An excavator having a rotary push-in mechanism that pushes in while rotating a casing tube having a drill bit attached to the tip, and a grip mechanism that can be engaged and disengaged from the inner periphery of the casing tube, and that is provided with a hard rock bit. the attachment to the grip mechanism, the further inside gripping mechanism to penetrate towards the bottom at the tip of the drilling tool Keru set the drain pipe is open.
[0009]
In addition, a stabilizer is slidably attached to the drain pipe, the stabilizer and the grip mechanism are connected by a wire, and the grip mechanism and the inner circumference of the casing tube are engaged via the wire by sliding of the stabilizer. This is the structure of hard rock excavation equipment, which is characterized by joining and leaving .
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in FIG. 2, reference numeral 1 denotes a rotary push-in mechanism, in which a
[0011]
A
[0012]
In the
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
An
[0016]
On the upper end side of the
[0017]
A
[0018]
Next, the operation of the hard rock excavation apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG. An example of excavation of the ground having the
First, the
[0019]
Next, the hydraulic motor 8 is driven to rotate, the rotating
[0020]
When the
[0021]
When this excavation is repeated and the
[0022]
Next, as shown in FIG. 3B, the
[0023]
When the hard rock bit 30 hits the
[0024]
On the other hand, water is supplied from the
[0025]
Next, the rotary push-in mechanism 1 is pushed in while rotating the
[0026]
The supplied water passes through the through
[0027]
As the
[0028]
In that case, the
[0029]
Further, the
[0030]
By this step, the
[0031]
On the other hand, when further excavating the
[0032]
The present invention is not limited to such embodiments as described above, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.
[0033]
【The invention's effect】
As described above in detail, the hard rock layer excavation method of the present invention excavates the general soil layer with the casing tube, and the hard rock layer under the general soil layer transmits a large rotational torque and indentation force through the casing tube and the grip mechanism. It is possible to excavate efficiently with the excavated tool, and the adverse effect on the surrounding environment is small, and debris can be efficiently discharged together with drainage.
[0034]
The hard rock layer excavator can excavate a general soil layer with a casing tube, and when the excavation bit reaches the hard rock layer, the grip mechanism is engaged with the casing tube and the casing tube and the grip mechanism are interposed. Since the hard rock layer is excavated by the hard rock bit and the debris is discharged from the drain pipe, it can be excavated with a large rotational torque and pushing force, and it can be excavated efficiently and has little adverse effect on the surrounding environment. By providing the stabilizer, it is possible to prevent the drain pipe from shaking.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a part of a hard rock excavation apparatus as an embodiment of the present invention in cross section.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a hard rock layer excavating apparatus according to the present embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process sequence of a hard rock excavation method according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (2)
排水管に摺動可能に装着したスタビライザを吊り下げると共に、硬岩用ビットが設けられた掘削具を取り付けたグリップ機構と前記スタビライザとをワイヤにより連結して前記排水管と共に前記ケーシングチューブ内に挿入し、
前記硬岩用ビットが前記硬岩層に当たって前記グリップ機構が前記ケーシングチューブ内周に係合し、
前記ケーシングチューブを回転させながら押し込んで硬岩用ビットにより硬岩層を掘削すると共に、前記ケーシングチューブ内に給水した水を岩屑と共に前記排水管を介して排出し、
更に、前記ケーシングチューブを前記所定量押し込んだ後、前記スタビライザを介して前記ワイヤにより前記グリップ機構を吊り上げて前記グリップ機構と前記ケーシングチューブとの係合を解除し、前記ケーシングチューブを回転させながら押し込んで前記掘削具による削孔を拡張掘削することを特徴とする硬岩層掘削方法。After digging until the hard rock layer is reached by pushing the casing tube with the excavation bit attached to the tip, the casing tube is pulled out by a predetermined amount,
A stabilizer mounted slidably on a drain pipe is suspended, and a grip mechanism with an excavator provided with a hard rock bit is connected to the stabilizer by a wire and inserted into the casing tube together with the drain pipe. And
The hard rock bit hits the hard rock layer and the grip mechanism engages the inner periphery of the casing tube;
Extruding a hard rock layer with a hard rock bit while pushing the casing tube while rotating, and discharging water supplied into the casing tube together with debris through the drain pipe ,
Further, after the casing tube is pushed in by the predetermined amount, the grip mechanism is lifted by the wire through the stabilizer to release the engagement between the grip mechanism and the casing tube, and the casing tube is pushed in while rotating. A hard rock excavation method characterized in that the drilling hole by the excavator is expanded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19050295A JP3648289B2 (en) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | Hard rock excavation method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19050295A JP3648289B2 (en) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | Hard rock excavation method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0941859A JPH0941859A (en) | 1997-02-10 |
JP3648289B2 true JP3648289B2 (en) | 2005-05-18 |
Family
ID=16259163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19050295A Expired - Fee Related JP3648289B2 (en) | 1995-07-26 | 1995-07-26 | Hard rock excavation method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3648289B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4686067B2 (en) * | 2001-07-09 | 2011-05-18 | 大成建設株式会社 | In-pipe drilling equipment |
FR2832454B1 (en) * | 2001-11-20 | 2004-07-09 | Cie Du Sol | VERTICAL WELL DRILLING EQUIPMENT |
KR100804751B1 (en) * | 2002-10-24 | 2008-02-19 | 한국기계연구원 | Self-propelled ground excavator and excavation method using the excavator |
JP5721572B2 (en) * | 2011-07-14 | 2015-05-20 | 三和機工株式会社 | Crusher |
BE1020365A4 (en) | 2012-01-02 | 2013-08-06 | Geosea N V | DEVICE AND METHOD FOR DRILLING SHAFTES IN A SURFACE MADE OF ROCK, CLAY AND / OR RELATED MATERIALS. |
CN114517639B (en) * | 2022-01-24 | 2024-07-26 | 厦门中建东北设计院有限公司 | Method for exploration of filled-in and broken-stone soil sites |
CN116330320B (en) * | 2023-05-29 | 2023-07-25 | 四川吉埃智能科技有限公司 | Intelligent grabbing robot controlled in linear mode and control method |
-
1995
- 1995-07-26 JP JP19050295A patent/JP3648289B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0941859A (en) | 1997-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6540443B2 (en) | Apparatus for and a method of boring the ground | |
US4202416A (en) | Method and apparatus for sinking a cased borehole for producing cased pile foundations | |
JP3648289B2 (en) | Hard rock excavation method and apparatus | |
JPH0543011B2 (en) | ||
JP6077986B2 (en) | Obstacle ground pile placing device and method of placing a steel pipe pile on the obstacle ground | |
JP2006241919A (en) | Pile construction machine and pile construction method | |
JP3361776B2 (en) | Crushing equipment for underground piles | |
JP3004903B2 (en) | Drilling rig | |
JPH07310489A (en) | Drilling rig | |
JP3392810B2 (en) | Shaft excavator | |
JP3839819B2 (en) | Reverse circulation drill | |
JP4400700B2 (en) | Cutting and drawing method and equipment for existing piles | |
JP3064258B2 (en) | Construction method of casing shaft | |
JP3497948B2 (en) | Drilling equipment and method for drilling bottom hole | |
JP2002349171A (en) | Vertical hole drilling machine and vertical hole drilling method | |
JP3947304B2 (en) | Drilling rig | |
JP2012102559A (en) | Method for removing existing pile | |
JP3332440B2 (en) | Drilling rig | |
JP2000154532A (en) | Ground improvement method and its excavation equipment | |
JP2000008763A (en) | Caisson type pile excavator and caisson type pile excavating construction method | |
KR100479514B1 (en) | Apparatus for and a method of boring the ground | |
JPH08303172A (en) | Hollow excavator for boring machine | |
JP2005314871A (en) | Removing device for underground obstacle and removing method for underground obstacle | |
JP2862428B2 (en) | Pit excavation method and its equipment | |
JPH07293167A (en) | Rock-bed excavating method and its device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |