JP3523972B2 - 部品実装方法及び部品実装装置 - Google Patents
部品実装方法及び部品実装装置Info
- Publication number
- JP3523972B2 JP3523972B2 JP34759396A JP34759396A JP3523972B2 JP 3523972 B2 JP3523972 B2 JP 3523972B2 JP 34759396 A JP34759396 A JP 34759396A JP 34759396 A JP34759396 A JP 34759396A JP 3523972 B2 JP3523972 B2 JP 3523972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- nozzle
- mounting
- angle
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0413—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0815—Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49004—Electrical device making including measuring or testing of device or component part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49133—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53039—Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
- Y10T29/53048—Multiple station assembly or disassembly apparatus
- Y10T29/53052—Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53191—Means to apply vacuum directly to position or hold work part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
をプリント基板上の所定の位置に実装する電子部品実装
方法及び装置に関し、特に上記実装に際し上記電子部品
の姿勢角度を補正するときの回転機構部におけるロスト
モーションを発生させないために上記電子部品の回転方
向を一方となるように上記回転機構部を駆動することに
より、精度よく上記電子部品を上記プリント基板上に実
装することを可能にする電子部品実装方法及び装置に関
する。
子部品実装装置100の斜視図である。搬送装置132
は、当該電子部品実装装置100に回路基板を搬入、搬
出し、又、生産時には回路基板を保持する。電子部品供
給装置133及び134は、ともに上記回路基板に装着
する電子部品を収納し、供給する部分であり、電子部品
供給装置133は電子部品をリールに収めたリール式の
電子部品供給装置であり、電子部品供給装置134は電
子部品をトレイに収めたトレイ式の電子部品供給装置で
ある。部品吸着ヘッド部136は、上記電子部品供給装
置133,134から電子部品を吸着するノズル138
を備え該ノズル138の昇降、回転動作等を行う。尚、
該回転動作は、部品吸着ヘッド部136に備わる回転機
構にて行われる。又、部品吸着ヘッド部136には、電
子部品を上方から撮像する第2部品認識カメラ11が取
り付けられている。又、137は、ノズル138に吸着
されている電子部品の姿勢を下方から撮像する部品認識
カメラである。X,Yロボット135は、上記部品吸着
ヘッド部136をX,Y方向に移動させる。
00では以下の動作が行われる。即ち、電子部品を吸着
するときには、X,Yロボット135にて部品吸着ヘッ
ド部136、即ちノズル138を、電子部品供給装置1
33又は134における電子部品保持位置へ移動させた
後、ノズル138を下降して電子部品を吸着する。吸着
後ノズル138を上昇させる。次に、図16のステップ
(図内ではSにて示す)101に示すように、吸着した
電子部品について予め設定されている実装角度に従っ
て、上記電子部品を吸着しているノズル138を回転機
構にて当該ノズル138の中心軸を回転軸として当該ノ
ズル138の周方向に回転させる。この後、ステップ1
02では、X,Yロボット135にて部品吸着ヘッド部
136が部品認識カメラ137の配置位置まで移動さ
れ、ノズル138に吸着されている上記電子部品の姿勢
が部品認識カメラ137にて認識される。次にステップ
103において、上記認識結果に基づいて、吸着されて
いる電子部品の実際の角度と上記実装角度との差分を求
め、該差分値がゼロとなるように上記回転機構を再び駆
動してノズル138を回転させることで吸着されている
当該電子部品の角度補正を行う。そしてステップ104
において、ノズル138に吸着された電子部品は、X,
Yロボット135による部品吸着ヘッド部136の移動
によりX,Y方向に移動されて電子回路基板上の所定位
置まで移動される。そして部品吸着ヘッド部136の動
作によりノズル138が下降し電子回路基板上の所定の
部品実装位置へ電子部品を装着し、電子部品の吸着を解
除する。以上の動作を繰り返すことで、各電子部品が電
子部品供給装置133又は134から電子回路基板上へ
装着されていく。
上記回転機構は、例えば図15に示すような構造を有す
る。ノズル138は、ギア102の中心部を貫通してギ
ア102に固定されている。該ギア102は、タイミン
グベルト101を介してモータの出力軸105と接続さ
れている。よって出力軸105の回転は、タイミングベ
ルト101によりギア102を介して吸着ノズル138
へ伝えられ、よって、吸着ノズル138に吸着されてい
る電子部品が上記実装角度に回転される。しかしなが
ら、タイミングベルト101やギア102にはバックラ
ッシュが存在する。一方、上記部品認識カメラ137に
て撮像され認識された電子部品の上記補正すべき角度が
目標とする上記実装角度に対して大き過ぎるのか又は小
さ過ぎるのかによって、ノズル138を回転させる方向
は異なる。したがって、ノズル138が時計回り若しく
は反時計回り、又は時計回り及び反時計回りにギア10
2等が回転することで、上記バックラッシュに起因し
て、電子部品の最終の実装角度には誤差が発生すること
となる。このような誤差の発生を抑えるため、要求され
る精度に応じて、タイミングベルト101やギア102
の分解能を上げたり、上記モータの出力軸の回転を直接
に吸着ノズルの回転とするような機構が採られるが、製
造コストが高くなることや、上記モータとノズル138
との取り付けに大きなスペースが要るという問題が発生
する。 本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、精度のよい実装角度にて部品の実装が行える部品
実装方法及び装置を提供することを目的とする。
部品実装方法は、部品を保持するノズルにて部品供給装
置に収納されている部品を保持して該部品を回路基板の
実装位置へ実装する部品実装方法であって、上記回路基
板上へ部品を実装する際の部品の実装姿勢がその基本姿
勢に対して実装角度だけ傾いているとき、上記回路基板
への部品実装前において、上記ノズルをその基準姿勢か
ら外れる方向へ上記実装角度にて予め回転させたノズル
にて上記部品供給装置から部品を保持した後、最終的に
所定方向への回転により上記ノズルを上記基準姿勢へ戻
して上記部品の実装を行うことを特徴とする。
は、部品を保持するノズルにて部品供給装置に収納され
ている部品を保持して該部品を回路基板の実装位置へ実
装する部品実装方法であって、上記回路基板上へ部品を
実装する際の部品の実装姿勢がその基本姿勢に対して実
装角度だけ傾いているとき、上記部品供給装置において
供給される部品を部品認識装置にて認識することで、上
記部品供給装置における部品の姿勢が理想位置に対して
部品姿勢角度にて傾いていることを検出し、上記実装角
度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品を保持する
前に上記ノズルを予め回転させるための角度である保持
前回転角度を算出し、上記ノズルをその基準姿勢から外
れる方向へ上記保持前回転角度にて予め回転させたノズ
ルにて上記部品供給装置から部品を保持した後、最終的
に所定方向への回転により上記ノズルを上記基準姿勢へ
戻して上記部品の実装を行うことを特徴とする。
は、部品を保持するノズルにて部品供給装置に収納され
ている部品を保持して該部品を回路基板の実装位置へ実
装する部品実装方法であって、上記ノズルを一方向へ回
転させるときのみ上記ノズルの回転角度に誤差を生じ上
記一方向に対して逆方向である他方向へ上記ノズルを回
転させるときには上記誤差を生じさせない伝達部材を介
して上記ノズルは駆動装置にて上記ノズルの周方向に回
転され、上記ノズルは当該ノズルの中心軸回りへの回転
方向における基準姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実
装するものであり、上記回路基板上へ部品を実装したと
きの部品の実装姿勢は、上記回路基板上の座標系の原点
を中心として基本姿勢に対して実装角度にて傾いている
としたとき、上記部品供給装置において供給される部品
を部品認識装置にて認識することで、上記部品供給装置
における部品の姿勢は、上記部品供給装置の座標系の原
点を中心として理想位置に対して部品姿勢角度にて傾い
ていることを検出し、上記実装角度及び上記部品姿勢角
度に基づき、上記部品を保持する前に上記ノズルを予め
回転させるための角度である保持前回転角度を算出し、
上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ回転すると
きを正とし上記他方向へ回転するときを負としたとき、
上記保持前回転角度を算出した後、上記保持前回転角度
の正、負を判断し、上記保持前回転角度がゼロ又は正の
とき、上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ上記
保持前回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品
供給装置から部品を保持した後、上記ノズルを上記基準
姿勢へ戻すため上記伝達部材を介して上記ノズルを上記
他方向へ上記保持前回転角度分回転させて上記部品を回
路基板へ実装し、一方、上記保持前回転角度が負のと
き、上記ノズルを上記基準姿勢から上記他方向へ上記保
持前回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品供
給装置から部品を保持した後、上記ノズルを上記基準姿
勢へ戻すため、上記保持前回転角度に戻し角度を加えた
角度にて上記一方向へ上記ノズルを回転させた後、上記
戻し角度分にて上記他方向へ上記ノズルを回転させて上
記ノズルを上記基準姿勢へ戻して上記部品を回路基板へ
実装する、ことを特徴とする。
は、部品を保持するノズルにて部品供給装置に収納され
ている部品を保持して該部品を回路基板の実装位置へ実
装する部品実装装置であって、上記回路基板上へ部品を
実装する際の部品の実装姿勢がその基本姿勢に対して実
装角度だけ傾いているとき、上記回路基板への部品実装
前において、上記ノズルをその基準姿勢から外れる方向
へ上記実装角度にて予め回転させたノズルにて上記部品
供給装置から部品を保持した後、最終的に所定方向への
回転により上記ノズルを上記基準姿勢へ戻して上記部品
の実装を行う制御を実行する、制御装置を備えたことを
特徴とする。
は、部品を保持するノズルにて部品供給装置に収納され
ている部品を保持して該部品を回路基板の実装位置へ実
装する部品実装装置であって、上記回路基板上へ部品を
実装する際の部品の実装姿勢がその基本姿勢に対して実
装角度だけ傾いているとき、上記部品供給装置において
供給される部品を部品認識装置にて認識することで、上
記部品供給装置における部品の姿勢が理想位置に対して
部品姿勢角度にて傾いていることを検出し、上記実装角
度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品を保持する
前に上記ノズルを予め回転させるための角度である保持
前回転角度を算出し、上記ノズルをその基準姿勢から外
れる方向へ上記保持前回転角度にて予め回転させたノズ
ルにて上記部品供給装置から部品を保持した後、最終的
に所定方向への回転により上記ノズルを上記基準姿勢へ
戻して上記部品の実装を行う制御を実行する、制御装置
を備えたことを特徴とする。
は、部品を保持するノズルにて部品供給装置に収納され
ている部品を保持して該部品を回路基板の実装位置へ実
装する部品実装装置であって、上記ノズルを一方向へ回
転させるときのみ上記ノズルの回転角度に誤差を生じ上
記一方向に対して逆方向である他方向へ上記ノズルを回
転させるときには上記誤差を生じさせない伝達部材を介
して上記ノズルは駆動装置にて上記ノズルの周方向に回
転され、上記ノズルは当該ノズルの中心軸回りへの回転
方向における基準姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実
装するものであり、上記回路基板上へ部品を実装したと
きの部品の実装姿勢は、上記回路基板上の座標系の原点
を中心として基本姿勢に対して実装角度にて傾いている
としたとき、上記部品供給装置において供給される部品
を部品認識装置にて認識することで、上記部品供給装置
における部品の姿勢は、上記部品供給装置の座標系の原
点を中心として理想位置に対して部品姿勢角度にて傾い
ていることを検出し、上記実装角度及び上記部品姿勢角
度に基づき、上記部品を保持する前に上記ノズルを予め
回転させるための角度である保持前回転角度を算出し、
上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ回転すると
きを正とし上記他方向へ回転するときを負としたとき、
上記保持前回転角度を算出した後、上記保持前回転角度
の正、負を判断し、上記保持前回転角度がゼロ又は正の
とき、上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ上記
保持前回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品
供給装置から部品を保持した後、上記ノズルを上記基準
姿勢へ戻すため上記伝達部材を介して上記ノズルを上記
他方向へ上記保持前回転角度分回転させて上記部品を回
路基板へ実装し、一方、上記保持前回転角度が負のと
き、上記ノズルを上記基準姿勢から上記他方向へ上記保
持前回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品供
給装置から部品を保持した後、上記ノズルを上記基準姿
勢へ戻すため、上記保持前回転角度に戻し角度を加えた
角度にて上記一方向へ上記ノズルを回転させた後、上記
戻し角度分にて上記他方向へ上記ノズルを回転させて上
記ノズルを上記基準姿勢へ戻して上記部品を回路基板へ
実装する制御を行う、制御装置を備えたことを特徴とす
る。
装方法及び部品実装装置について図を参照しながら以下
に説明する。尚、上記部品実装方法は、上記部品実装装
置にて実行されるものである、又、上述した図14及び
図15をも含めて各図において同じ構成部分については
同じ符号を付しその説明を省略する。尚、伝達部材の機
能を果たす一実施形態がベルト101に相当する。又、
部品認識装置の機能を果たす一実施形態が第2部品認識
カメラ11に相当する。又、一方向がI方向に相当し、
所定方向及び他方向がII方向に相当する。
上述したようにバックラッシュに起因して、電子部品の
最終の実装角度に誤差が発生することを防ぐために、詳
細後述するように、吸着ノズル138において部品を実
装するために最後に吸着ノズル138の回転角度を調整
するときの回転方向は、常に、吸着ノズル138に回転
誤差が発生しない方向としたものである。尚、上記回転
誤差が発生しないとは、吸着ノズル138にて電子部品
を回路基板へ実装する際の実装精度との関係において実
装に支障が生じないことを意味する。本実施形態の部品
実装装置1は、図2に示すように、搬送装置132、電
子部品供給装置133,134、X,Yロボット13
5、部品吸着ヘッド部10、及び部品認識カメラ137
を備え、これらの構造は、図14を参照して上述した従
来の部品実装装置100と基本的に変わるところはな
く、よってその説明は省略する。尚、上記部品吸着ヘッ
ド部10は、上述した従来の部品吸着ヘッド部136に
代わるものであるが、その基本的構造は部品吸着ヘッド
部136と同一であり、相違点は以下に示すようにギア
102に付勢手段を設けた点である。又、本実施形態の
部品実装装置1では、主に部品吸着ヘッド部10に対し
て詳細後述するような動作制御を行う制御装置2を設け
た点、及び部品吸着ヘッド部10において、図13に示
すように吸着ノズル138に嵌合されたギア102は後
述のII方向へ回転する方向へ常に付勢されるように構成
されている点が従来の部品実装装置100とは異なって
いる。尚、ギア102に対して上記付勢を行わせる方法
としては、例えばギア102に例えば図示するようなゼ
ンマイバネ20を設ける等、公知の方法を採ることがで
きる。このようにギア102は上記II方向に付勢されて
いるので、例えばベルト101がIII方向へ移動し、ベ
ルト101の歯101aとギア102の歯102aとが
離れたとしても、III方向へのベルト101の移動が停
止、若しくはその移動速度が所定値以下となったときに
は、上記付勢力によりギア102はII方向へ回転し、ギ
ア102の歯102aは再びベルト101の歯101a
に当接する。したがって、部品吸着ヘッド部10では、
吸着ノズル138がII方向へ回転するときには、ベルト
101の歯101aとギア102の歯102aとのバッ
クラッシュは発生せず吸着ノズル138の回転角度に誤
差は発生しない。これとは逆に、吸着ノズル138がI
方向へ回転するときには、上述のような付勢力は作用し
ないので、ベルト101の歯101aとギア102の歯
102aとの間にバックラッシュが生じ吸着ノズル13
8の回転角度に誤差が生じる。
について説明する。尚、搬送装置132、電子部品供給
装置133,134、X,Yロボット135、及び部品
認識カメラ137の動作は、従来の部品実装装置100
における動作と変わるところはないので、その説明は省
略する。よって、以下には、本実施形態において特徴的
な動作である、部品吸着ヘッド部10における吸着ノズ
ル138の回転動作について詳細に説明する。具体的な
説明に入る前に、まず、前提条件を説明する。従来技術
にて説明したように、又、図3に示すように、吸着ノズ
ル138は、部品供給装置133,134(以下の説明
では部品供給装置133を例にとる)の部品保持位置3
に位置している電子部品4を保持する。このとき、部品
供給装置133の部品保持位置3における電子部品4の
姿勢を表すために、X−Y座標系5を考えるとする。
又、図4に示すように、搬送装置132で搬送されてき
た回路基板6上の実装位置7に電子部品4が実装された
ときの実装姿勢を表すために回路基板6におけるX−Y
座標系8を考えるとする。又、図5に示すように、吸着
ノズル138においてその回転中心を原点として吸着ノ
ズル138におけるX−Y座標系9を考えるとする。こ
のような場合において、一般的には、これらの各X−Y
座標系5,8,9はそれぞれ独立した座標系であり、吸
着ノズル138にて部品供給装置133から電子部品4
を保持し回路基板6に実装する動作を行うには各X−Y
座標系5,8,9間の座標軸のずれを考慮する必要があ
るが、以下の説明では、より容易に理解可能とするた
め、X−Y座標系5、X−Y座標系8、及びX−Y座標
系9におけるX,Yの各座標軸、及び原点は完全に一致
しているものとする。さらに又、吸着ノズル138が回
路基板6の実装位置7へ電子部品4を実装するときの吸
着ノズル138における中心軸回りの回転方向における
姿勢を基準姿勢と呼び、該基準姿勢における吸着ノズル
138のX−Y座標系9は、X−Y座標系5及びX−Y
座標系8に一致するものとする。又、図5に示すよう
に、吸着ノズル138が上記基準姿勢に配置された状態
において、吸着ノズル138のX−Y座標系9における
X軸に沿った位置を符号12にて表す。又、吸着ノズル
138が電子部品4を吸着するとき、吸着ノズル138
は上記基準姿勢にセットされる。よって、吸着ノズル1
38が部品保持位置3にて電子部品4を吸着するとき、
及び実装位置7へ実装するときには、吸着ノズル138
は上記基準姿勢にあるとする。
搬送装置132にて回路基板6が当該部品実装装置1に
搬送され保持され、これから部品実装が開始される時点
とする。図1における、ステップ(図内では、「S」に
て示す)1では、部品供給装置133から吸着ノズル1
38が電子部品4を保持する前に、まず、部品吸着ヘッ
ド部10に備わる第2部品認識カメラ11にて部品供給
装置133における部品保持位置3に存在する電子部品
4が撮影される。この撮像情報に基づき制御装置2で
は、部品保持位置3に存在する電子部品4の姿勢を認識
し、図3に示すように、部品保持位置3における電子部
品4について理想位置からのずれを表す角度である部品
姿勢角度αを検出する。上述のように上記X−Y座標系
5と上記X−Y座標系9とは一致するとしているので、
上記部品姿勢角度αは、吸着ノズル138における上記
基準姿勢から吸着ノズル138を回転させる角度に一致
することになる。
実装位置7に電子部品4が実装されたときの実装姿勢に
ついて、基本となる姿勢からのずれを表す角度である実
装角度θは、従来の部品実装装置100と同様に、制御
装置2において予め認識されている。尚、上述のように
上記X−Y座標系8と上記X−Y座標系9とは一致する
としているので、上記実装角度θは、吸着ノズル138
における上記基準姿勢から吸着ノズル138を回転させ
る角度に一致することになる。よって、ステップ2にお
いて、制御装置2は、上記部品姿勢角度αと上記実装角
度θとを加算した値である吸着前回転角度θPREを算出
する。尚、図3、図4、及び図9において、X軸を境界
として反時計回り方向をプラス、時計回り方向をマイナ
スとする。よって、図3、図4において、上記部品姿勢
角度α及び上記実装角度θは正の値であり、図9におけ
る上記実装角度θは負の値である。例えば図3及び図4
に示す場合では、上記部品姿勢角度α及び上記実装角度
θはともに正であるので、上記吸着前回転角度θPREは
正の値となる。一方、図3及び図9に示す場合では、上
記部品姿勢角度αは正の値であるが上記実装角度θは負
の値となり、上記実装角度θが上記部品姿勢角度αを超
える値とすると、上記吸着前回転角度θPREは負の値と
なる。
PREのゼロ、正、負が判断され、上記吸着前回転角度θ
PREがゼロ又は正と判断されたときにはステップ4へ移
行し、上記吸着前回転角度θPREが負と判断されたとき
にはステップ7へ移行する。尚、上記吸着前回転角度θ
PREがゼロ又は正と判断されたときには、吸着ノズル1
38は、上記基準姿勢から例えば時計回り方向であり図
6に示すI方向へ回転される。一方、上記吸着前回転角
度θPREが負と判断されたときには、吸着ノズル138
は、上記基準姿勢から例えば反時計回り方向であり図6
に示すII方向へ回転される。
記吸着前回転角度θPREが正と判断されたときには、ス
テップ4において、電子部品4の吸着前において、図7
に示すように制御装置2は、吸着ノズル138を上記基
準姿勢からI方向へ上記吸着前回転角度θPREの絶対値
分、即ち│(+α)+(+θ)│分、予め回転させる。
尚、図7において吸着ノズル138の回転後における上
記位置12の位置を符号13にて示す。又、上述したよ
うに、吸着ノズル138が上記I方向へ回転されるとき
には、上記バックラッシュ分に相当する誤差が、吸着ノ
ズル138の回転角度に含まれている。そして、ステッ
プ5において、上述のように回転させた吸着ノズル13
8によって、部品供給装置133の部品保持位置3にて
電子部品4を保持する。
制御装置2は、吸着ノズル138を上記位置13からII
方向へ上記吸着前回転角度θPREの絶対値分、即ち│
(+α)+(+θ)│分、回転させる。上述したよう
に、吸着ノズル138を上記II方向へ回転するときに
は、上記バックラッシュ分に相当する誤差は、吸着ノズ
ル138の回転角度に含まれない。したがって、ステッ
プ6の動作を完了した時点では、吸着ノズル138は再
び上記基準姿勢に一致することになる。したがって、ス
テップ6の次のステップであるステップ11において、
X,Yロボット135にて部品吸着ヘッド部10を回路
基板6の実装位置7まで移動させた後、吸着ノズル13
8を下降させて、ステップ6の状態の吸着ノズル138
に保持されている電子部品4を回路基板6へ実装する。
このように動作させることで、電子部品4は回路基板6
の上記実装位置7へ実装されることになる。
うに上記吸着前回転角度θPREが負と判断されたときに
は、ステップ7において、電子部品4の吸着前におい
て、図10に示すように制御装置2は、吸着ノズル13
8を上記基準姿勢からII方向へ上記吸着前回転角度θ
PREの絶対値分、即ち│(+α)+(−θ)│分、予め
回転させる。尚、図10において吸着ノズル138の回
転後における上記位置12の位置を符号14にて示す。
そして、ステップ8にて、上述のように回転させた吸着
ノズル138によって、部品供給装置133の部品保持
位置3にて電子部品4を保持する。
させた吸着ノズル138について、電子部品4を回路基
板6へ実装するために吸着ノズル138を上記基準姿勢
に戻すように、単に上記I方向へ回転させた場合、上述
のように上記I方向への吸着ノズル138の回転には回
転誤差が含まれることから、吸着ノズル138の回転方
向において、電子部品4は回路基板6上の実装位置7に
一致しないことになってしまう。そこで、上記吸着前回
転角度θPREが負の場合には、以下のステップ9及びス
テップ10の動作を行う。
御装置2は、上記吸着前回転角度θPREの絶対値、即ち
│(+α)+(−θ)│にさらに戻り角度βを加えた角
度にて、吸着ノズル138を上記位置14からI方向へ
回転させる。ここで、上記戻り角度βは、正の値であっ
て、上記部品姿勢角度αに比べて十分に小さい角度であ
る。尚、図11において吸着ノズル138の回転後にお
ける上記位置12の位置を符号15にて示す。
に、制御装置2は、上記戻り角度β角度分、吸着ノズル
138を上記位置15からII方向へ回転させる。このス
テップ10における上記II方向への回転では、上述した
ように上記バックラッシュ分に相当する誤差は、吸着ノ
ズル138の回転角度に含まれない。したがって、ステ
ップ10の動作完了時点では、吸着ノズル138は再び
上記基準姿勢に一致することになる。したがって、ステ
ップ10の次のステップであるステップ11において、
X,Yロボット135にて部品吸着ヘッド部10を回路
基板6の実装位置7まで移動させた後、吸着ノズル13
8を下降させて、ステップ10の状態の吸着ノズル13
8に保持されている電子部品4を回路基板6へ実装す
る。このように動作させることで、電子部品4は回路基
板6の上記実装位置7へ実装されることになる。
る電子部品4を部品供給装置133から吸着ノズル13
8にて保持する前に、第2部品認識カメラ11にて部品
供給装置133の部品保持位置3における電子部品4の
姿勢を認識するようにした。そしてこの認識により得ら
れる部品姿勢角度αと、実装角度θとを合わせた吸着前
回転角度θPREにて、吸着ノズル138を予め回転させ
た後、電子部品4を保持する。そして、保持した電子部
品4を実装する角度へ最終的に回転させるときには、吸
着ノズル138の回転において誤差が生じないII方向へ
回転するものとする。このようにすることで、吸着ノズ
ル138の回転方向へのロストモーショがン無く電子部
品4を実装位置7へ正確に実装することができる。尚、
吸着ノズル138の回転をボールねじにより行う場合に
も、本実施形態と同様の実装方法にて高精度な位置決め
が可能となる。又、本実施形態では、吸着ノズル138
は回路基板6の厚み方向に移動し該移動方向と吸着ノズ
ル138の回転中心軸方向とは一致しているが、一致し
ていない場合もある。このような場合においては、電子
部品4を実装角度にて回転させると、電子部品4の中心
が(X,Y)方向にも移動することになるので、公知の
方法にてその移動量をも合わせて補正することになる。
38が部品供給装置133から電子部品4を保持する前
に部品認識カメラ137にて電子部品4の姿勢を認識し
ているが、これに限るものではなく、吸着ノズル138
が部品供給装置133から電子部品4を保持した後に部
品認識カメラ137にて電子部品4の姿勢を認識して、
上記部品姿勢角度αとしてもよい。又、上記保持前、後
の両方で認識して、部品姿勢角度α−1,α−2を求
め、これらの加算値を上記部品姿勢角度αとするように
してもよい。
を考慮した場合を示すが、部品供給装置133の部品保
持位置3における電子部品4の姿勢がその理想姿勢に一
致することが確実である場合には部品姿勢角度αを考慮
する必要はない。
部品実装方法、及び第4態様の部品実装装置によれば、
制御装置を備え、該制御装置にて以下の動作を行わせる
ようにした。即ち、回路基板への部品の実装前におい
て、ノズルの基準姿勢から外れる方向へ実装角度にて上
記ノズルを回転させた後、最終的に、上記ノズルを所定
方向へ回転させてノズルを基準姿勢へ戻して部品を回路
基板へ実装するようにした。このように部品の実装直前
には、ノズルにおいて回転誤差を生じない上記所定方向
へノズルを回転させるので、精度のよい実装角度にて部
品の実装を行うことができる。
実装方法、並びに第5態様及び第6態様の部品実装装置
によれば、制御装置を備え、該制御装置にて以下の動作
を行わせるようにした。即ち、部品供給装置における部
品の姿勢を部品認識装置にて認識して、部品姿勢角度を
得る。そして、該部品姿勢角度と実装角度とに基づいた
保持前回転角度を求めて、ノズルの基準姿勢から外れる
方向へ上記保持前回転角度にて上記ノズルを回転させた
後、最終的に、上記ノズルを所定方向へ回転させてノズ
ルを基準姿勢へ戻して部品を回路基板へ実装するように
した。このように、部品供給装置における部品の姿勢に
基づく部品姿勢角度をも考慮し、かつ部品の実装直前に
は、ノズルにおいて回転誤差を生じない上記所定方向へ
ノズルを回転させることから、より精度のよい実装角度
にて部品の実装を行うことができる。
示すフローチャートである。
成を示すブロック図である。
置の部品保持位置における電子部品の姿勢を示す図であ
る。
の実装位置における電子部品の姿勢を示す図である。
の基準姿勢を示す図である。
の回転方向を示す図である。
ける吸着ノズルの回転方向、及び角度を示す図である。
ける吸着ノズルの回転方向、及び角度を示す図である。
の実装位置における電子部品の姿勢を示す図である。
おける吸着ノズルの回転方向、及び角度を示す図であ
る。
おける吸着ノズルの回転方向、及び角度を示す図であ
る。
における吸着ノズルの回転方向、及び角度を示す図であ
る。
ヘッド部内のベルトとギアとの係合状態を示す図であ
る。
ある。
着ヘッド部内のベルトとギアとの係合状態を示す図であ
る。
ローチャートである。
4…電子部品、6…回路基板、7…実装位置、10…部
品吸着ヘッド部、11…第2部品認識カメラ、101…
ベルト、102…ギア、133…部品供給装置、138
…吸着ノズル。
Claims (10)
- 【請求項1】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装方法で
あって、 上記回路基板上へ部品を実装する際の部品の実装姿勢が
その基本姿勢に対して実装角度(θ)だけ傾いていると
き、 上記回路基板への部品実装前において、上記ノズルをそ
の基準姿勢から外れる方向へ上記実装角度にて予め回転
させたノズルにて上記部品供給装置から部品を保持した
後、最終的に所定方向への回転により上記ノズルを上記
基準姿勢へ戻して上記部品の実装を行うことを特徴とす
る部品実装方法。 - 【請求項2】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装方法で
あって、 上記回路基板上へ部品を実装する際の部品の実装姿勢が
その基本姿勢に対して実装角度(θ)だけ傾いていると
き、 上記部品供給装置において供給される部品を部品認識装
置(11)にて認識することで、上記部品供給装置にお
ける部品の姿勢が理想位置に対して部品姿勢角度(α)
にて傾いていることを検出し、 上記実装角度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品
を保持する前に上記ノズルを予め回転させるための角度
である保持前回転角度(θPRE)を算出し、 上記ノズルをその基準姿勢から外れる方向へ上記保持前
回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品供給装
置から部品を保持した後、 最終的に所定方向への回転により上記ノズルを上記基準
姿勢へ戻して上記部品の実装を行うことを特徴とする部
品実装方法。 - 【請求項3】 上記ノズルを一方向へ回転させるときの
み上記ノズルの回転角度に誤差を生じ上記一方向に対し
て逆方向であり上記所定方向に対応する他方向へ上記ノ
ズルを回転させるときには上記誤差を生じさせない伝達
部材(101)を介して上記ノズルは駆動装置(10
5)にて上記ノズルの周方向に回転され、上記ノズルは
当該ノズルの中心軸回りへの回転方向における上記基準
姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実装するものであ
り、上記伝達部材とは、上記駆動装置の出力軸及び上記
ノズルにはそれぞれ歯車が取り付けられているとき、上
記出力軸の歯車と上記ノズルの歯車とを連結する歯付き
ベルトであり、このような構成において、上記ノズルを
一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの回転角度に誤
差を生じ上記他方向へ上記ノズルを回転させるときには
上記誤差を生じさせないとは、上記ノズルの歯車は上記
歯付きベルトに対して常に上記他方向に付勢されている
ことで、上記一方向へ上記ノズルが回転されるときには
上記ノズルの歯車と上記歯付きベルトとの間のバックラ
ッシュ分の誤差を生じ、一方、上記他方向へ上記ノズル
が回転されるときには上記ノズルの歯車と上記歯付きベ
ルトとの間にバックラッシュを生じず上記ノズルの回転
角度に誤差を生じないものである、請求項1又は2に記
載の部品実装方法。 - 【請求項4】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装方法で
あって、 上記ノズルを一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの
回転角度に誤差を生じ上記一方向に対して逆方向である
他方向へ上記ノズルを回転させるときには上記誤差を生
じさせない伝達部材(101)を介して上記ノズルは駆
動装置(105)にて上記ノズルの周方向に回転され、
上記ノズルは当該ノズルの中心軸回りへの回転方向にお
ける基準姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実装するも
のであり、上記回路基板上へ部品を実装したときの部品
の実装姿勢は、上記回路基板上の座標系の原点を中心と
して基本姿勢に対して実装角度(θ)にて傾いていると
したとき、 上記部品供給装置において供給される部品を部品認識装
置(11)にて認識することで、上記部品供給装置にお
ける部品の姿勢は、上記部品供給装置の座標系の原点を
中心として理想位置に対して部品姿勢角度(α)にて傾
いていることを検出し、 上記実装角度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品
を保持する前に上記ノズルを予め回転させるための角度
である保持前回転角度(θPRE)を算出し、 上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ回転すると
きを正とし上記他方向へ回転するときを負としたとき、
上記保持前回転角度を算出した後、上記保持前回転角度
の正、負を判断し、 上記保持前回転角度がゼロ又は正のとき、上記ノズルを
上記基準姿勢から上記一方向へ上記保持前回転角度にて
予め回転させたノズルにて上記部品供給装置から部品を
保持した後、上記ノズルを上記基準姿勢へ戻すため上記
伝達部材を介して上記ノズルを上記他方向へ上記保持前
回転角度分回転させて上記部品を回路基板へ実装し、 一方、上記保持前回転角度が負のとき、上記ノズルを上
記基準姿勢から上記他方向へ上記保持前回転角度にて予
め回転させたノズルにて上記部品供給装置から部品を保
持した後、上記ノズルを上記基準姿勢へ戻すため、上記
保持前回転角度に戻し角度(β)を加えた角度にて上記
一方向へ上記ノズルを回転させた後、上記戻し角度分に
て上記他方向へ上記ノズルを回転させて上記ノズルを上
記基準姿勢へ戻して上記部品を回路基板へ実装する、こ
とを特徴とする部品実装方法。 - 【請求項5】 上記伝達部材とは、上記駆動装置の出力
軸及び上記ノズルにはそれぞれ歯車が取り付けられてい
るとき、上記出力軸の歯車と上記ノズルの歯車とを連結
する歯付きベルトであり、このような構成において、上
記ノズルを一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの回
転角度に誤差を生じ上記他方向へ上記ノズルを回転させ
るときには上記誤差を生じさせないとは、上記ノズルの
歯車は上記歯付きベルトに対して常に上記他方向に付勢
されていることで、上記一方向へ上記ノズルが回転され
るときには上記ノズルの歯車と上記歯付きベルトとの間
のバックラッシュ分の誤差を生じ、一方、上記他方向へ
上記ノズルが回転されるときには上記ノズルの歯車と上
記歯付きベルトとの間にバックラッシュを生じず上記ノ
ズルの回転角度に誤差を生じないものである、請求項4
記載の部品実装方法。 - 【請求項6】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装装置で
あって、 上記回路基板上へ部品を実装する際の部品の実装姿勢が
その基本姿勢に対して実装角度(θ)だけ傾いていると
き、 上記回路基板への部品実装前において、上記ノズルをそ
の基準姿勢から外れる方向へ上記実装角度にて予め回転
させたノズルにて上記部品供給装置から部品を保持した
後、最終的に所定方向への回転により上記ノズルを上記
基準姿勢へ戻して上記部品の実装を行う制御を実行す
る、制御装置(2)を備えたことを特徴とする部品実装
装置。 - 【請求項7】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装装置で
あって、 上記回路基板上へ部品を実装する際の部品の実装姿勢が
その基本姿勢に対して実装角度(θ)だけ傾いていると
き、 上記部品供給装置において供給される部品を部品認識装
置(11)にて認識することで、上記部品供給装置にお
ける部品の姿勢が理想位置に対して部品姿勢角度(α)
にて傾いていることを検出し、 上記実装角度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品
を保持する前に上記ノズルを予め回転させるための角度
である保持前回転角度(θPRE)を算出し、 上記ノズルをその基準姿勢から外れる方向へ上記保持前
回転角度にて予め回転させたノズルにて上記部品供給装
置から部品を保持した後、 最終的に所定方向への回転により上記ノズルを上記基準
姿勢へ戻して上記部品の実装を行う制御を実行する、制
御装置(2)を備えたことを特徴とする部品実装装置。 - 【請求項8】 上記ノズルを一方向へ回転させるときの
み上記ノズルの回転角度に誤差を生じ上記一方向に対し
て逆方向であり上記所定方向に対応する他方向へ上記ノ
ズルを回転させるときには上記誤差を生じさせない伝達
部材(101)を介して上記ノズルは駆動装置(10
5)にて上記ノズルの周方向に回転され、上記ノズルは
当該ノズルの中心軸回りへの回転方向における上記基準
姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実装するものであ
り、上記伝達部材とは、上記駆動装置の出力軸及び上記
ノズルにはそれぞれ歯車が取り付けられているとき、上
記出力軸の歯車と上記ノズルの歯車とを連結する歯付き
ベルトであり、このような構成において、上記ノズルを
一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの回転角度に誤
差を生じ上記他方向へ上記ノズルを回転させるときには
上記誤差を生じさせないとは、上記ノズルの歯車は上記
歯付きベルトに対して常に上記他方向に付勢されている
ことで、上記一方向へ上記ノズルが回転されるときには
上記ノズルの歯車と上記歯付きベルトとの間のバックラ
ッシュ分の誤差を生じ、一方、上記他方向へ上記ノズル
が回転されるときには上記ノズルの歯車と上記歯付きベ
ルトとの間にバックラッシュを生じず上記ノズルの回転
角度に誤差を生じないものである、請求項6又は7に記
載の部品実装装置。 - 【請求項9】 部品を保持するノズル(138)にて部
品供給装置(133)に収納されている部品を保持して
該部品を回路基板の実装位置へ実装する部品実装装置で
あって、 上記ノズルを一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの
回転角度に誤差を生じ上記一方向に対して逆方向である
他方向へ上記ノズルを回転させるときには上記誤差を生
じさせない伝達部材(101)を介して上記ノズルは駆
動装置(105)にて上記ノズルの周方向に回転され、
上記ノズルは当該ノズルの中心軸回りへの回転方向にお
ける基準姿勢にて上記部品を上記回路基板へ実装するも
のであり、上記回路基板上へ部品を実装したときの部品
の実装姿勢は、上記回路基板上の座標系の原点を中心と
して基本姿勢に対して実装角度(θ)にて傾いていると
したとき、 上記部品供給装置において供給される部品を部品認識装
置(11)にて認識することで、上記部品供給装置にお
ける部品の姿勢は、上記部品供給装置の座標系の原点を
中心として理想位置に対して部品姿勢角度(α)にて傾
いていることを検出し、 上記実装角度及び上記部品姿勢角度に基づき、上記部品
を保持する前に上記ノズルを予め回転させるための角度
である保持前回転角度(θPRE)を算出し、 上記ノズルを上記基準姿勢から上記一方向へ回転すると
きを正とし上記他方向へ回転するときを負としたとき、
上記保持前回転角度を算出した後、上記保持前回転角度
の正、負を判断し、 上記保持前回転角度がゼロ又は正のとき、上記ノズルを
上記基準姿勢から上記一方向へ上記保持前回転角度にて
予め回転させたノズルにて上記部品供給装置から部品を
保持した後、上記ノズルを上記基準姿勢へ戻すため上記
伝達部材を介して上記ノズルを上記他方向へ上記保持前
回転角度分回転させて上記部品を回路基板へ実装し、 一方、上記保持前回転角度が負のとき、上記ノズルを上
記基準姿勢から上記他方向へ上記保持前回転角度にて予
め回転させたノズルにて上記部品供給装置から部品を保
持した後、上記ノズルを上記基準姿勢へ戻すため、上記
保持前回転角度に戻し角度(β)を加えた角度にて上記
一方向へ上記ノズルを回転させた後、上記戻し角度分に
て上記他方向へ上記ノズルを回転させて上記ノズルを上
記基準姿勢へ戻して上記部品を回路基板へ実装する制御
を行う、制御装置(2)を備えたことを特徴とする部品
実装装置。 - 【請求項10】 上記伝達部材とは、上記駆動装置の出
力軸及び上記ノズルにはそれぞれ歯車が取り付けられて
いるとき、上記出力軸の歯車と上記ノズルの歯車とを連
結する歯付きベルトであり、このような構成において、
上記ノズルを一方向へ回転させるときのみ上記ノズルの
回転角度に誤差を生じ上記他方向へ上記ノズルを回転さ
せるときには上記誤差を生じさせないとは、上記ノズル
の歯車は上記歯付きベルトに対して常に上記他方向に付
勢されていることで、上記一方向へ上記ノズルが回転さ
れるときには上記ノズルの歯車と上記歯付きベルトとの
間のバックラッシュ分の誤差を生じ、一方、上記他方向
へ上記ノズルが回転されるときには上記ノズルの歯車と
上記歯付きベルトとの間にバックラッシュを生じず上記
ノズルの回転角度に誤差を生じないものである、請求項
9記載の部品実装装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34759396A JP3523972B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 部品実装方法及び部品実装装置 |
US08/996,907 US6314640B1 (en) | 1996-12-26 | 1997-12-23 | Component mounting method |
US09/956,793 US7065866B2 (en) | 1996-12-26 | 2001-09-21 | Component mounting method |
US11/431,751 US7231709B2 (en) | 1996-12-26 | 2006-05-11 | Component mounting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34759396A JP3523972B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 部品実装方法及び部品実装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10190294A JPH10190294A (ja) | 1998-07-21 |
JP3523972B2 true JP3523972B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=18391273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34759396A Expired - Fee Related JP3523972B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 部品実装方法及び部品実装装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6314640B1 (ja) |
JP (1) | JP3523972B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6587743B1 (en) * | 1999-01-29 | 2003-07-01 | B P Microsystems, Inc. | Pick and place teaching method and apparatus for implementing the same |
JP4608772B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | 実装機 |
JP3589658B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2004-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 最適化装置、装着装置及び電子部品装着システム |
KR20090125151A (ko) * | 2007-04-03 | 2009-12-03 | 파나소닉 주식회사 | 부품 실장 방법 |
JP4775331B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2011-09-21 | パナソニック株式会社 | ノズルの回転制御装置及び方法並びに部品実装装置 |
US20090014499A1 (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Honeywell International Inc. | Automated preform attach for vacuum packaging |
TWI393037B (zh) * | 2009-02-10 | 2013-04-11 | Quanta Comp Inc | 光學觸控顯示裝置及其操作方法 |
JP5597050B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2014-10-01 | 富士機械製造株式会社 | 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法 |
WO2016199241A1 (ja) * | 2015-06-10 | 2016-12-15 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装機の制御装置および制御方法 |
MX2019011123A (es) | 2017-03-20 | 2020-02-17 | Supplant Ltd | Sistemas y procedimientos para planificar el riego de cultivos. |
JP6892552B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-06-23 | 株式会社Fuji | 部品装着装置 |
US20220279691A1 (en) * | 2019-10-03 | 2022-09-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Rotary mounting head and component mounting machine |
EP4001695A1 (de) * | 2020-11-20 | 2022-05-25 | Manuel Lindner | Automatische einstellung und überwachung eines riemenantriebs |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2034613B (en) * | 1978-11-09 | 1983-01-19 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method and apparatus for mounting electronic components |
EP0213206B1 (en) * | 1985-01-21 | 1993-09-01 | FUJI MACHINE Mfg. Co., Ltd. | Method of and apparatus for detecting electronic device-holding position and electronic device-mounting apparatus |
JPS62114289A (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の装着方法および装置 |
US4787270A (en) * | 1987-02-11 | 1988-11-29 | Cincinnati Milacron Inc. | Robotic manipulator |
US4810154A (en) * | 1988-02-23 | 1989-03-07 | Molex Incorporated | Component feeder apparatus and method for vision-controlled robotic placement system |
JP2568623B2 (ja) * | 1988-04-12 | 1997-01-08 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の実装方法 |
JPH01268100A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-25 | Hitachi Ltd | 電子部品装着装置の部品供給テーブルの任意原点選択方法 |
JPH0810795B2 (ja) * | 1989-09-06 | 1996-01-31 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品の実装装置及び実装方法 |
JPH0821790B2 (ja) * | 1990-02-15 | 1996-03-04 | 松下電器産業株式会社 | ロータリーヘッド式電子部品実装装置 |
JP2834843B2 (ja) * | 1990-04-28 | 1998-12-14 | 三洋電機株式会社 | 電子部品装着装置 |
US5249349A (en) * | 1991-01-24 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Parts mounting device |
TW200628B (ja) * | 1991-09-26 | 1993-02-21 | Nippon Tobacco Sangyo Kk | |
JPH0618215A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Yamaha Motor Co Ltd | 部品装着方法及び装置 |
JPH0661689A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品実装設備 |
US5797306A (en) * | 1995-05-01 | 1998-08-25 | Marathon Electric Mfg. Corp. | Lamination notching apparatus |
-
1996
- 1996-12-26 JP JP34759396A patent/JP3523972B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-12-23 US US08/996,907 patent/US6314640B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-09-21 US US09/956,793 patent/US7065866B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-11 US US11/431,751 patent/US7231709B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020011000A1 (en) | 2002-01-31 |
US6314640B1 (en) | 2001-11-13 |
US7065866B2 (en) | 2006-06-27 |
US20060200974A1 (en) | 2006-09-14 |
US7231709B2 (en) | 2007-06-19 |
JPH10190294A (ja) | 1998-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7231709B2 (en) | Component mounting apparatus | |
US5249356A (en) | Method and apparatus for mounting electronic component | |
JPH1013097A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP4943300B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP4587877B2 (ja) | 部品実装装置 | |
KR100447310B1 (ko) | 실장기 및 그 부품 장착 방법 | |
JPH10107495A (ja) | 部品装着装置 | |
JP4421991B2 (ja) | 移載装置、表面実装機、誤差テーブルの作成方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP3265143B2 (ja) | 部品搭載方法および装置 | |
JP2003318599A (ja) | 部品実装方法及び部品実装装置 | |
JP2009164277A (ja) | 部品実装装置におけるヘッド移動位置補正方法及び同装置 | |
JP2007281312A (ja) | 部品搭載方法 | |
JP3142720B2 (ja) | 実装機の位置補正方法及びその装置 | |
JP3773989B2 (ja) | 部品実装方法および装置 | |
JP3499316B2 (ja) | 実装機の校正データ検出方法及び実装機 | |
JP3564191B2 (ja) | 実装機の位置補正方法及びその装置 | |
JP4931772B2 (ja) | 電子部品実装装置 | |
JP3429785B2 (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP2001144496A (ja) | 部品装着方法及び装置 | |
JP7527825B2 (ja) | 部品載置装置および部品搬送装置 | |
JP2909129B2 (ja) | 認識補正機能付き部品供給装置 | |
JP4765199B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JPH0464289A (ja) | チップ部品の装着装置 | |
JPH0449405A (ja) | 部品供給位置補正方法 | |
JP2003142890A (ja) | 部品搭載方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |