JP3508314B2 - ビタミンcを配合した液剤 - Google Patents
ビタミンcを配合した液剤Info
- Publication number
- JP3508314B2 JP3508314B2 JP21069395A JP21069395A JP3508314B2 JP 3508314 B2 JP3508314 B2 JP 3508314B2 JP 21069395 A JP21069395 A JP 21069395A JP 21069395 A JP21069395 A JP 21069395A JP 3508314 B2 JP3508314 B2 JP 3508314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vitamin
- phospholipid
- fatty acid
- blending
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸性水溶液中でビタミ
ンCが安定化された液剤に関する。
ンCが安定化された液剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンCは健康を維持するために重要
なビタミンの1つである。しかし、現代食生活の乱れな
どから食事より得られるビタミンCの摂取量は減少の一
途をたどっており、食事以外にビタミンCを摂取する簡
便な方法が望まれている。このビタミンCを簡便に摂取
する手段の1つとして、ビタミンCを配合したドリンク
剤をあげることができる。しかし、ドリンク剤は風味が
重要視される剤型であるため、風味の良いpH2.0〜
5.0の酸性領域での製剤化が要求される。
なビタミンの1つである。しかし、現代食生活の乱れな
どから食事より得られるビタミンCの摂取量は減少の一
途をたどっており、食事以外にビタミンCを摂取する簡
便な方法が望まれている。このビタミンCを簡便に摂取
する手段の1つとして、ビタミンCを配合したドリンク
剤をあげることができる。しかし、ドリンク剤は風味が
重要視される剤型であるため、風味の良いpH2.0〜
5.0の酸性領域での製剤化が要求される。
【0003】また、ビタミンCを外用剤として用いた場
合、肌の美白効果などが知られているが、ビタミンCを
配合した外用製剤では肌によいとされる酸性領域での製
剤化が要求される。
合、肌の美白効果などが知られているが、ビタミンCを
配合した外用製剤では肌によいとされる酸性領域での製
剤化が要求される。
【0004】しかし、ビタミンCは酸性領域での安定性
が良くない。そのためドリンク剤または外用剤にビタミ
ンCを配合するためには、酸性領域でのビタミンCの安
定化が必要とされていた。
が良くない。そのためドリンク剤または外用剤にビタミ
ンCを配合するためには、酸性領域でのビタミンCの安
定化が必要とされていた。
【0005】従来、水溶液中でのビタミンCの安定化方
法には、ピロ亜硫酸塩などの抗酸化剤を用いて安定化す
る方法(特開平6−247855号)やプロタミンなど
のタンパクを用いて安定化する方法(特開平6−247
854号)などが提案されているが、酸性領域下での安
定性は不十分であった。また、特開昭57−14587
号公報においてはアスコルビン酸の高級脂肪酸エステル
についての安定化方法が開示されているが、アスコルビ
ン酸あるいはその塩については記載されていない。
法には、ピロ亜硫酸塩などの抗酸化剤を用いて安定化す
る方法(特開平6−247855号)やプロタミンなど
のタンパクを用いて安定化する方法(特開平6−247
854号)などが提案されているが、酸性領域下での安
定性は不十分であった。また、特開昭57−14587
号公報においてはアスコルビン酸の高級脂肪酸エステル
についての安定化方法が開示されているが、アスコルビ
ン酸あるいはその塩については記載されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸性
水溶液中においてビタミンCが安定化された液剤を提供
することにある。
水溶液中においてビタミンCが安定化された液剤を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、ビタミンCを配合した酸性液剤において、ショ糖
脂肪酸エステルを配合し、乳化剤としてリン脂質を用い
た乳剤を配合した液剤では、驚くべきことにビタミンC
の安定性が向上されることを見いだし本発明を完成し
た。すなわち本発明は、ビタミンCを配合した酸性液剤
において、ショ糖脂肪酸エステルを配合し、乳化剤とし
てリン脂質を用いた乳剤を配合したことを特徴とする液
剤である。
結果、ビタミンCを配合した酸性液剤において、ショ糖
脂肪酸エステルを配合し、乳化剤としてリン脂質を用い
た乳剤を配合した液剤では、驚くべきことにビタミンC
の安定性が向上されることを見いだし本発明を完成し
た。すなわち本発明は、ビタミンCを配合した酸性液剤
において、ショ糖脂肪酸エステルを配合し、乳化剤とし
てリン脂質を用いた乳剤を配合したことを特徴とする液
剤である。
【0008】本発明は例えば以下のように実施すること
ができる。ショ糖脂肪酸エステル、リン脂質および必要
があれば脂溶性の物質を適当な溶剤、例えばエタノール
などに均一に分散し、水または水溶性化合物含有水溶液
に添加する。その後ホモジナイザーで1000rpm以
上、好ましくは5000rpm以上で撹拌して乳化する
ことにより乳化物を得る。得られた乳化物を水または水
溶性化合物含有水溶液に添加する。乳化物配合水溶液に
ビタミンCを配合し、pH調節をすることにより本発明
の液剤を得ることができる。ビタミンCは乳化物の添加
の前後何れにも配合することができる。またpH調節剤
としてはクエン酸、リンゴ酸などの有機酸またはその塩
などを用いることができる。pHの調節はビタミンCの
配合後に行うのが好ましく、その時のpHは2.0〜
5.0が好ましい。
ができる。ショ糖脂肪酸エステル、リン脂質および必要
があれば脂溶性の物質を適当な溶剤、例えばエタノール
などに均一に分散し、水または水溶性化合物含有水溶液
に添加する。その後ホモジナイザーで1000rpm以
上、好ましくは5000rpm以上で撹拌して乳化する
ことにより乳化物を得る。得られた乳化物を水または水
溶性化合物含有水溶液に添加する。乳化物配合水溶液に
ビタミンCを配合し、pH調節をすることにより本発明
の液剤を得ることができる。ビタミンCは乳化物の添加
の前後何れにも配合することができる。またpH調節剤
としてはクエン酸、リンゴ酸などの有機酸またはその塩
などを用いることができる。pHの調節はビタミンCの
配合後に行うのが好ましく、その時のpHは2.0〜
5.0が好ましい。
【0009】本発明の乳化物の粒子径は、乳化物の経時
的安定性から平均500nm以下のものが好ましく、2
00nm以下のものが特に好ましい。
的安定性から平均500nm以下のものが好ましく、2
00nm以下のものが特に好ましい。
【0010】本発明において液剤とは医薬または食品に
通常用いられる液状の剤型、例えばドリンク剤、ローシ
ョン剤、乳剤などのことである。
通常用いられる液状の剤型、例えばドリンク剤、ローシ
ョン剤、乳剤などのことである。
【0011】ビタミンCの濃度は水溶液1mlあたり好
ましくは0.1〜70mgさらに好ましくは5〜50m
g配合する濃度である。ショ糖脂肪酸エステルおよびリ
ン脂質の配合量は、乳化物が安定となる濃度であれば特
に限定する必要はないが、ショ糖脂肪酸エステルが水溶
液1mlあたり0.1〜30mg、リン脂質が水溶液1
mlあたり0.1〜30mg配合する量が好ましく、重
量比でリン脂質がショ糖脂肪酸エステルの0.05〜
1.2倍となる量が好ましい。
ましくは0.1〜70mgさらに好ましくは5〜50m
g配合する濃度である。ショ糖脂肪酸エステルおよびリ
ン脂質の配合量は、乳化物が安定となる濃度であれば特
に限定する必要はないが、ショ糖脂肪酸エステルが水溶
液1mlあたり0.1〜30mg、リン脂質が水溶液1
mlあたり0.1〜30mg配合する量が好ましく、重
量比でリン脂質がショ糖脂肪酸エステルの0.05〜
1.2倍となる量が好ましい。
【0012】本発明においてビタミンCとは、アスコル
ビン酸またはアスコルビン酸の医薬、食品として許容さ
れる塩のことである。また、ショ糖脂肪酸エステルと
は、ショ糖と脂肪酸とのエステル化物であって、その脂
肪酸の炭素数が12〜22のものが好ましい。特に、H
LBが11以上の物が好ましい。具体的にはショ糖ステ
アリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ
糖オレイン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、シ
ョ糖ベヘニン酸エステル、ショ糖エルカ酸エステルなど
をあげる事ができる。
ビン酸またはアスコルビン酸の医薬、食品として許容さ
れる塩のことである。また、ショ糖脂肪酸エステルと
は、ショ糖と脂肪酸とのエステル化物であって、その脂
肪酸の炭素数が12〜22のものが好ましい。特に、H
LBが11以上の物が好ましい。具体的にはショ糖ステ
アリン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ
糖オレイン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、シ
ョ糖ベヘニン酸エステル、ショ糖エルカ酸エステルなど
をあげる事ができる。
【0013】また、本発明でいうリン脂質とは主にグリ
セロリン脂質のことであり、好ましくはレシチンを用い
る。特に卵黄または大豆から抽出されたレシチンが好ま
しく、場合によってはさらに精製し、またはその水素添
加物を使用することもできる。さらに、全リン脂質中の
ホスファチジルコリン含量が30%以上のものが特に好
ましい。
セロリン脂質のことであり、好ましくはレシチンを用い
る。特に卵黄または大豆から抽出されたレシチンが好ま
しく、場合によってはさらに精製し、またはその水素添
加物を使用することもできる。さらに、全リン脂質中の
ホスファチジルコリン含量が30%以上のものが特に好
ましい。
【0014】さらに、本発明では乳化物中に、脂溶性の
医薬、食品等に用いられる物質、具体的には例えば、ビ
タミンA、E、Dなどの脂溶性ビタミン類およびそれら
の誘導体、CoQ8、CoQ10などのコエンザイム類、
ショウキョウ油、チョウジ油、ケイヒ油などの精油類、
大豆油、サフラワー油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油
などの植物油などを配合する事もできる。
医薬、食品等に用いられる物質、具体的には例えば、ビ
タミンA、E、Dなどの脂溶性ビタミン類およびそれら
の誘導体、CoQ8、CoQ10などのコエンザイム類、
ショウキョウ油、チョウジ油、ケイヒ油などの精油類、
大豆油、サフラワー油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油
などの植物油などを配合する事もできる。
【0015】本発明の液剤には、エタノール、グリセリ
ン、プロピレングリコールなどの多価アルコール類、ソ
ルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリト
ールなどの糖アルコール類、ビタミンB2、B6、パント
テン酸などの水溶性ビタミン類、タウリン、コンドロイ
チン硫酸ナトリウム、カフェイン、生薬エキス、矯味
剤、香料、着色料、保存料などビタミンCの安定性に影
響しない成分を配合することもできる。
ン、プロピレングリコールなどの多価アルコール類、ソ
ルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリト
ールなどの糖アルコール類、ビタミンB2、B6、パント
テン酸などの水溶性ビタミン類、タウリン、コンドロイ
チン硫酸ナトリウム、カフェイン、生薬エキス、矯味
剤、香料、着色料、保存料などビタミンCの安定性に影
響しない成分を配合することもできる。
【0016】
【発明の効果】後記試験例から明らかなように、本発明
により酸性条件下においても液剤中のビタミンCを長期
間安定化することができたので、ビタミンCを配合した
風味のよいドリンク剤、ビタミンCを配合したローショ
ン剤などを提供することが可能になった。
により酸性条件下においても液剤中のビタミンCを長期
間安定化することができたので、ビタミンCを配合した
風味のよいドリンク剤、ビタミンCを配合したローショ
ン剤などを提供することが可能になった。
【0017】
【実施例】以下に実施例および試験例により更に詳細に
説明する。
説明する。
【0018】実施例1
ビタミンE酢酸エステル10g、ショ糖ステアリン酸エ
ステル12g、大豆レシチン5gを20mlのエタノー
ルに加え、60℃で溶解させた。この溶液を1リットル
の水に添加し、オートホモミキサー(特殊機化工業製)
を用い、8000rpmで5分間室温で撹拌し、乳化物
を得た。
ステル12g、大豆レシチン5gを20mlのエタノー
ルに加え、60℃で溶解させた。この溶液を1リットル
の水に添加し、オートホモミキサー(特殊機化工業製)
を用い、8000rpmで5分間室温で撹拌し、乳化物
を得た。
【0019】ここで得られた乳化物10mlにアスコル
ビン酸0.6gを加え、さらに矯味剤としてグリセリン
5gおよびマルチトール6gを加え、水を加え50ml
とした。この水溶液にクエン酸ナトリウムを加えpHを
4.0および5.0の2つのサンプルに調整した。ま
た、保存剤として安息香酸ナトリウムおよびエチルパラ
ベンを適量配合した。
ビン酸0.6gを加え、さらに矯味剤としてグリセリン
5gおよびマルチトール6gを加え、水を加え50ml
とした。この水溶液にクエン酸ナトリウムを加えpHを
4.0および5.0の2つのサンプルに調整した。ま
た、保存剤として安息香酸ナトリウムおよびエチルパラ
ベンを適量配合した。
【0020】比較例1
実施例1と同じビタミンC濃度およびpHにして、0.
1Mクエン酸緩衝溶液を調製した。
1Mクエン酸緩衝溶液を調製した。
【0021】比較例2
実施例1からショ糖脂肪酸エステルを除いた処方で実施
例1と同様の方法によりpH4.0および5.0の2つ
のサンプルを調製した。
例1と同様の方法によりpH4.0および5.0の2つ
のサンプルを調製した。
【0022】試験例1
ビタミンCの定量は高速液体クロマトグラフィー(HP
LC)により行った。HPLCは日立製作所製のL−6
000シリーズ、カラムはTOSO製のODS−80T
s(製品名)を用い、逆相にて定量した。検出には、U
V(紫外線)検出器を用い、254nmで検出した。
LC)により行った。HPLCは日立製作所製のL−6
000シリーズ、カラムはTOSO製のODS−80T
s(製品名)を用い、逆相にて定量した。検出には、U
V(紫外線)検出器を用い、254nmで検出した。
【0023】実施例および比較例の40℃および50℃
におけるビタミンC残存率の経時変化の結果を表1に示
した。
におけるビタミンC残存率の経時変化の結果を表1に示
した。
【0024】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 長濱 徹
東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正
製薬株式会社内
(56)参考文献 特開 昭57−14587(JP,A)
特許173274(JP,C2)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
A61K 31/375
A61K 9/08
A61K 47/24
A61K 47/26
CA(STN)
REGISTRY(STN)
Claims (4)
- 【請求項1】 ビタミンCを配合した酸性液剤におい
て、ショ糖脂肪酸エステル、乳化剤としてリン脂質を配
合して得られた乳化物を配合することを特徴とする液
剤。 - 【請求項2】 リン脂質が卵黄レシチンまたは大豆レシ
チンである請求項1記載の液剤。 - 【請求項3】 pHが2.0〜5.0である請求項1ま
たは2記載の液剤。 - 【請求項4】 ビタミンCを配合した液剤において、シ
ョ糖脂肪酸エステル、乳化剤としてリン脂質を配合して
得られた乳化物を配合することを特徴とする、ビタミン
Cの安定化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21069395A JP3508314B2 (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | ビタミンcを配合した液剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21069395A JP3508314B2 (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | ビタミンcを配合した液剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0959145A JPH0959145A (ja) | 1997-03-04 |
JP3508314B2 true JP3508314B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=16593545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21069395A Expired - Fee Related JP3508314B2 (ja) | 1995-08-18 | 1995-08-18 | ビタミンcを配合した液剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508314B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4064493B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2008-03-19 | あすか製薬株式会社 | ビタミン類含有組成物 |
US6132737A (en) * | 1997-09-29 | 2000-10-17 | Revlon Consumer Products Corporation | Method for reducing sunburn cell formation with cosmetic compositions containing ascorbic acid |
TWI241915B (en) * | 1998-05-11 | 2005-10-21 | Ciba Sc Holding Ag | A method of preparing a pharmaceutical end formulation using a nanodispersion |
TW592713B (en) * | 1998-05-11 | 2004-06-21 | Ciba Sc Holding Ag | Use of nanodispersions in cosmetic end formulations |
US8080097B2 (en) | 2003-11-06 | 2011-12-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and a method for the creation of edible, optically invisible images |
IL191123A0 (en) * | 2008-04-28 | 2009-02-11 | Meir Shinitzky | Composition comprising phospholipids in combination with ascorbic acid and cosmetic products comprising it |
AU2012253441B2 (en) * | 2011-05-10 | 2017-03-30 | Archer Daniels Midland Company | Dispersants having biobased compounds |
JP6676282B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2020-04-08 | 武田薬品工業株式会社 | ビタミンc含有液剤 |
-
1995
- 1995-08-18 JP JP21069395A patent/JP3508314B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0959145A (ja) | 1997-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0325244B1 (en) | Aqueous solution of fat-soluble substance | |
EP0797432B1 (en) | Oil-in-water emulsions | |
JPH049768B2 (ja) | ||
AU2007305614B2 (en) | O/W/O emulsion containing lignan compounds and composition containing the same | |
US10888572B2 (en) | Dietary and nutritional compositions and methods of use | |
EP1864659B1 (en) | Lignane compound-containing oil-in-water emulsion and composition comprising the same | |
WO1998047486A1 (fr) | Microemulsion | |
JP2551755B2 (ja) | 可溶化液の製造法 | |
JP4304940B2 (ja) | 水分散用プロポリス抽出物含有組成物および飲料 | |
JP2008231117A (ja) | キサンチン誘導体含有脂肪乳剤 | |
JP3833648B2 (ja) | コエンザイムq10を含有する水溶性組成物 | |
JP3508314B2 (ja) | ビタミンcを配合した液剤 | |
JPH02204417A (ja) | 甘草疎水性フラボノイド製剤 | |
JPWO2019066068A1 (ja) | 水中油型乳化組成物、並びに、これを含む食品及び飲料 | |
JP2002514394A (ja) | ヒトおよび動物用食料最終製品におけるナノフードの使用 | |
JPH0693996B2 (ja) | 乳化組成物 | |
JPH047722B2 (ja) | ||
JP2976162B2 (ja) | 安定な複合ビタミン内服液剤 | |
JP3192234B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2002193825A (ja) | 液体組成物 | |
JP3313148B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2950348B2 (ja) | 脂肪乳剤及びその製造法 | |
JP2940249B2 (ja) | 輸液製剤 | |
KR100786884B1 (ko) | 코엔자임 q10 함유 수용성 조성물 | |
JP2002128672A (ja) | 可溶化液体組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |