JP3591201B2 - Map information utilization device with telephone function - Google Patents
Map information utilization device with telephone function Download PDFInfo
- Publication number
- JP3591201B2 JP3591201B2 JP7963897A JP7963897A JP3591201B2 JP 3591201 B2 JP3591201 B2 JP 3591201B2 JP 7963897 A JP7963897 A JP 7963897A JP 7963897 A JP7963897 A JP 7963897A JP 3591201 B2 JP3591201 B2 JP 3591201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- map information
- hands
- free device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 69
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話信号の送受信を行う携帯電話装置としての機能と、内蔵する地図情報格納部から読み出される地図情報信号を、例えば、それに基づく地図画像表示を行う態様をもって利用する機能とを併せ持った電話機能を具えた地図情報利用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両についての路上走行補助システムの一つを成すナビゲーション装置を車両に装備することが普及しつつあるが、このようなナビゲーション装置は、通常、それが搭載された車両の現在位置を検出する位置検出部,地図データ格納部、及び、車両の乗員に対する情報提供を視覚的に行うための画像表示部を備えている。そして、ナビゲーション装置が備える画像表示部においては、当該ナビゲーション装置が搭載された車両の走行エリアを含む道路地図情報が地図データ格納部から読み出されて、それに基づく道路地図の表示が行われるとともに、表示された道路地図上に重ねて、位置検出部により検出された現在位置、さらには、目的地,現在位置から目的地までの通過予定経路等の種々の情報が表示される状態がとられ、車両の乗員が、画像表示部における表示に従って車両を目的地まで容易に走行させることができるようにされる。
【0003】
また、無線通信サービスの一種を成す公衆自動車電話サービスの提供を受けることができる環境下においては、車両に移動無線電話システムを装備して、当該車両と公衆電話加入者あるいは移動無線電話システムを備えた他の車両との間の通話を、当該車両の走行地点をサービスエリア内に含むものとされたローカル無線局を介して行うことが広く普及している。斯かるもとで車両に装備される移動無線電話システムにあっては、小型マイクロフォンと小型スピーカとを内蔵し、通話者が手にして通話に使用するものとされるハンドセット装置に加えて、車両の車室内における運転者の近傍となる部分に取り付けられたマイクロフォンとスピーカとを含んで成り、運転者による通話に供されるハンズフリー装置が備えられることが望まれている。ハンズフリー装置を通じての運転者による通話が行われる場合には、運転者がハンドセット装置あるいは他の装置を手にする必要がないので、運転者の通話動作が当該運転者の運転操作を妨げる度合いが低減されると考えられるからである。
【0004】
一方、小型かつ軽量であって持ち運びが極めて容易なものとされたもとで電話信号の無線送信及び無線受信を行う携帯電話装置が、近年急速に普及してきている。特に、ディジタルコードレス方式をとる携帯電話装置は、単独で使用されて通話に供されるのみならず、種々のデータを扱う電子情報処理機器、例えば、パーソナル・コンピュータとの接続がなされて使用され、パーソナル・コンピュータによるデータ通信に供される使い方も頻繁になされている。
【0005】
こうした携帯電話装置を車両内に持ち込み、その携帯電話装置に移動無線電話システムを構成するものとしての役割を果たさせようとすることも、例えば、特開平8−46678号公報にも示される如くに提案されている。斯かる際、車両内に持ち込まれた携帯電話装置は、通常、車両の車室内に設けられた保持部に装着されて保持される状態におかれる。
【0006】
携帯電話装置が、車両の車室内に設けられた保持部に装着され、移動無線電話システムを構成するものとして使用される場合においても、携帯電話装置を通じての通話を、車両の車室内に設置されたハンズフリー装置を介して行えるようにされることが望まれる。それゆえ、車両の車室内に設けられた保持部に装着された携帯電話装置と車両の車室内に設置されたハンズフリー装置とを電気的に接続し、携帯電話装置からハンズフリー装置への音声信号等の供給及びハンズフリー装置から携帯電話装置への音声信号等の供給が行われるようにすべく、携帯電話装置及びハンズフリー装置の夫々がそのための接続端子部を備えたものとされるとともに、携帯電話装置に備えられた接続端子部とハンズフリー装置に備えられた接続端子部とを電気的に相互連結するための連結部が、例えば、携帯電話装置が装着される保持部に設けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如くに用いられる携帯電話装置にあっては、通常、電話番号,日時等の種々の情報が表示される比較的小型とされた画像表示部、及び、画像表示部に供給される画像表示用データの書込み及び読出し、即ち、画像表示用データの一時的な保持が行われるメモリ部が備えられる。そこで、このような携帯電話装置に備えられる画像表示部及びメモリ部を利用し、携帯電話装置において特定の地域に関する地図情報を画像表示することができれば、当該携帯電話装置を、例えば、車両の車室内に設けられた保持部から取り外した状態として持ち運んで使用する者にとって、極めて便利な使い方が考えられることになる。
【0008】
携帯電話装置において地図情報が画像表示されるにあたっては、携帯電話装置に備えられるメモリ部に地図情報が格納され、その地図情報が適宜メモリ手段から読み出されて画像表示部に供給されることになる。
【0009】
しかしながら、一般に、地図情報は、それが比較的狭い地域に関するものであっても、比較的大なるデータ容量を要するものとされる。従って、実用上の有用性が考慮されて、携帯電話装置において多様な地図情報を選択的に画像表示できるようにすべく、携帯電話装置に備えられるメモリ部に多様な地図情報が格納されることになると、携帯電話装置に備えられるメモリ部が大メモリ容量を有したものとされることが要される。さらに、メモリ部の大メモリ容量化に伴って、メモリ部への地図情報の書込み及びメモリ部からの選択された地図情報の読出しを行うために必要とされる回路部も、大規模なものとされることになる。その結果、携帯電話装置が、大型化,重量の増大,コストの上昇等々の不都合がまねかれるものとなってしまう。
【0010】
斯かる点に鑑み、本発明は、携帯電話装置として機能すべく電話信号の送受信を行うことができるとともに、車両に設置されたハンズフリー装置との間での音声信号もしくはそれに基づく転送信号の送受信を行う状態をとることができ、かつ、メモリ部についての大メモリ容量化及びメモリ部に付随する回路部の大規模化が要されることなく、特定の地域に関する地図情報を、例えば、それに基づく地図画像表示を行う態様をもって有効に利用することができる電話機能を具えた地図情報利用装置を提案する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置は、電話信号の送受信を行う主送受信部と、音声入力に応じた音声信号を主送受信部に供給する状態をとる音声入力部と、主送受信部から得られる再生音声信号に応じた音声出力を発生する状態をとる音声出力部と、接続部を介して車両に設置されたハンズフリー装置と接続され、主送受信部から得られる再生音声信号もしくはそれに基づく転送信号を車両に設置されたハンズフリー装置に送信するとともに、ハンズフリー装置から送信される音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を受信し、受信された音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を主送受信部に供給する動作状態をとる対ハンズフリー装置送受信部と、地図情報信号を格納できるメモリ部と、上述の接続部を介して、対ハンズフリー装置送受信部と車両に設置されたハンズフリー装置とを相互接続する状態と、メモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とを相互接続する状態とを選択的にとる接続状態選択部と、接続状態選択部によってメモリ部と地図情報送出部とが相互接続されるとき、地図情報送出部から送出される車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号がメモリ部に格納される動作状態を設定する制御部と、音声入力部から得られる音声信号が主送受信部に供給されるとともに、主送受信部から得られる再生音声信号が音声出力部に供給される状態と、主送受信部から得られる再生音声信号もしくはそれに基づく転送信号が対ハンズフリー装置送受信部に供給されるとともに、その対ハンズフリー装置送受信部から得られる音声信号もしくはそれに基づく転送信号が主送受信部に供給される状態とを選択的にとる信号供給状態選択部と、メモリ部から読み出された地図情報信号に基づく地図画像を表示する画像表示部と、画像表示部を含む部分の現在位置を検出する現在位置検出部と、が備えられ、画像表示部が、現在位置検出部によって検出された現在位置を、メモリ部から読み出された地図情報信号に基づく地図画像に重畳して表示することができるものとされて、構成される。
【0015】
上述の如くに構成される本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置にあっては、対ハンズフリー装置送受信部と車両に設置されたハンズフリー装置とを相互接続する状態と、地図情報信号を格納できるメモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とを相互接続する状態とを選択的にとる接続状態選択部が備えられていて、その接続状態選択部により、対ハンズフリー装置送受信部と車両に設置されたハンズフリー装置とを相互接続する接続部が巧みに利用されて、別途の接続部が設けられることなく、地図情報信号を格納できるメモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とが相互接続される状態が得られる。
【0016】
そして、地図情報信号を格納できるメモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とが相互接続されるときには、制御部によって、車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部から送出される車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号がメモリ部に格納される動作状態が設定される。即ち、地図情報信号を格納できるメモリ部にあっては、車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部が地図情報源とされるもとで、その地図情報源が送出できる地図情報信号のうちの車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす部分が、適宜選択されて格納され得ることになる。
【0017】
従って、地図情報信号を格納ができるメモリ部は、車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわすものとされる地図情報信号を、大メモリ容量化及び付随する回路部の大規模化を必要とすることなく格納し、格納した地図情報信号を、例えば、それに基づく地図画像表示とされる利用に供するものとされる。それゆえ、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置は、携帯電話装置として機能すべく電話信号の送受信を行うことができるとともに、車両に設置されたハンズフリー装置との間での音声信号もしくはそれに基づく転送信号の送受信を行う状態をとることができ、しかも、内蔵するメモリ部についての大メモリ容量化及びメモリ部に付随する回路部の大規模化を要することなく、車両の現在位置を含む所定の地域に関する地図情報を有効に利用することができるものとなる。
【0018】
さらに、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置にあっては、車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部から送出される車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号がメモリ部に格納されたもとでは、メモリ部から、車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号を読み出して利用する際、必要に応じて、画像表示部に、現在位置検出部によって検出された画像表示部を含む部分の現在位置、即ち、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の現在位置を、地図情報信号に基づく地図画像に重畳して表示させることもできる。従って、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置は、内蔵するメモリ部についての大メモリ容量化及びメモリ部に付随する回路部の大規模化を要することなく、多様な機能を発揮するものとされる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を、車両に設けられたナビゲーション装置及び車両に設置されたハンズフリー装置と共に示す。
【0021】
図1においては、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を成す携帯装置11が、車両に設置されたハンズフリー装置12に連結部を介して連結されており、その連結部を通じて、ハンズフリー装置12及び車両に設けられたナビゲーション装置13との電気的接続が選択的になされる状態におかれている。以下においては、ハンズフリー装置12が設置されるとともにナビゲーション装置12が設けられた車両を搭載車両と呼ぶ。
【0022】
ハンズフリー装置12にあっては、送受信部,音声出力部,音声入力部及び接続状態選択部を含む各部が、制御部を形成するハンズフリー制御ユニットによる動作制御のもとに作動せしめられる。送受信部は、携帯装置11との間における音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号の送受信を行う状態を必要に応じてとる。音声出力部は、送受信部から得られる再生音声信号に応じた音声出力を発生し、音声入力部は、音声入力に応じた音声信号を送受信部に供給する。さらに、接続状態選択部は、携帯装置11との連結を行うとともに、携帯装置11とハンズフリー装置12との電気的接続状態、さらには、携帯装置11とナビゲーション装置13との電気的接続状態についての選択制御を行う。
【0023】
ナビゲーション装置13にあっては、位置検出部,画像表示部,地図データ格納部及び地図情報送出部を含む各部が、制御部を形成するナビゲーション制御ユニットによる動作制御のもとに作動せしめられる。位置検出部は、アンテナ14を通じて受信した位置検出用信号に基づいて搭載車両の現在位置を検出し、検出された搭載車両の現在位置をあらわす位置データを送出する。また、地図データ格納部は、対象地域,縮尺等を異にする種々の態様の道路地図データを格納しており、地図データ格納部からは、格納された道路地図データが適宜選択されて読み出される。画像表示部は、地図データ格納部から読み出された道路地図データ,位置検出部から送出される位置データ等に基づく、地図画像表示及びそれに重畳しての現在位置画像表示等を行う。また、地図情報送出部は、地図データ格納部から選択されて読み出された道路地図データに応じた地図情報信号を形成して、それを携帯装置11へと送出する状態を必要に応じてとる。
【0024】
そして、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を成す携帯装置11にあっては、主送受信部,音声入力部,音声出力部,対ハンズフリー装置送受信部,位置検出部,画像表示部,地図情報メモリ部及び接続状態選択部を含む各部が、制御部を形成する統括制御ユニットによる動作制御のもとに作動せしめられる。主送受信部は、例えば、公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間で、電話信号の無線送信及び無線受信をアンテナ15を通じて行う。また、音声入力部は、音声入力に応じた音声信号を主送受信部に供給し、音声出力部は、主送受信部から得られる再生音声信号に応じた音声出力を発生する。対ハンズフリー装置送受信部は、主送受信部から得られる再生音声信号もしくはそれに基づく転送信号をハンズフリー装置12へと送信するとともに、ハンズフリー装置12からの音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を受信し、受信された音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を主送受信部に供給する動作状態を必要に応じてとる。
【0025】
携帯装置11における位置検出部は、アンテナ16を通じて受信した位置検出用信号に基づいて携帯装置11の現在位置を検出し、携帯装置11の現在位置をあらわす位置データを送出する。また、地図情報メモリ部は、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部から送出される地図情報信号を取り込んで格納する状態を必要に応じてとる。そして、画像表示部は、地図情報メモリ部から読み出された地図情報信号があらわす地図データ,位置検出部から送出される位置データ等に基づく、地図画像表示及びそれに重畳しての現在位置画像表示等を行う。
【0026】
さらに、携帯装置11における接続状態選択部は、ハンズフリー装置12に備えられた接続状態選択部を通じて、ハンズフリー装置12との連結を行うとともに、ハンズフリー装置12に備えられた送受信部と対ハンズフリー装置送受信部との電気的接続状態、さらには、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部と地図情報メモリ部との電気的接続状態についての選択制御を行う。
【0027】
このようなもとで、携帯装置11に備えられた接続状態選択部及びハンズフリー装置12に備えられた接続状態選択部の夫々は、共通連結部と信号選択部とを含むものとされる。そして、図1に示される如く、携帯装置11がハンズフリー装置12に連結される際には、携帯装置11とハンズフリー装置12との連結が、携帯装置11に備えられた接続状態選択部に含まれる共通連結部とハンズフリー装置12に備えられた接続状態選択部に含まれる共通連結部とが相互連結されることによってなされる。
【0028】
そして、携帯装置11に備えられた接続状態選択部に含まれる信号選択部、及び、ハンズフリー装置12に備えられた接続状態選択部に含まれる信号選択部は、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部からの信号が、携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々における共通連結部を通じて、ハンズフリー装置12に備えられた送受信部に供給されるとともに、ハンズフリー装置12に備えられた送受信部からの信号が、携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々における共通連結部を通じて、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部に供給されることになる状態、及び、携帯装置11に備えられた統括制御ユニットからの信号が、携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々における共通連結部を通じて、ナビゲーション装置13に備えられたナビゲーション制御ユニットに供給されるとともに、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部からの信号が、携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々における共通連結部を通じて、携帯装置11に備えられた地図情報メモリ部に供給されることになる状態を、選択的にとるものとされる。
【0029】
携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々に備えられた接続状態選択部に含まれる信号選択部によって、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部からの信号がハンズフリー装置12に備えられた送受信部に供給されるとともに、ハンズフリー装置12に備えられた送受信部からの信号が携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部に供給される場合には、携帯装置11に備えられた主送受信部と、例えば、公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間におけるアンテナ15を通じての電話信号の無線送受信が、ハンズフリー装置12に備えられた音声出力部及び音声入力部が用いられて行われることになる。
【0030】
また、携帯装置11及びハンズフリー装置12の夫々に備えられた接続状態選択部に含まれる信号選択部によって、携帯装置11に備えられた統括制御ユニットからの信号がナビゲーション装置13に備えられたナビゲーション制御ユニットに供給されるとともに、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部からの信号が携帯装置11に備えられた地図情報メモリ部に供給される場合には、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部から、携帯装置11に備えられた統括制御ユニットからの信号に応じて選択された地図情報信号が送出され、その選択された地図情報信号が携帯装置11に備えられた地図情報メモリ部に格納される状態とされる。斯かる際に、携帯装置11に備えられた地図情報メモリ部に格納される地図情報信号は、ナビゲーション装置13に備えられた位置検出部によって検出された搭載車両の現在位置を含む比較的狭い地域における道路地図に関する道路地図データをあらわすものとされる。
【0031】
携帯装置11は、図1に示される如くにハンズフリー装置12に連結された状態からハンズフリー装置12との連結が解除された状態におかれるときには、単独で使用されて、携帯機器としての本来の機能を果たすものとされる。斯かる際には、携帯装置11に備えられた主送受信部と、例えば、公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間におけるアンテナ15を通じての電話信号の無線送受信が、携帯装置11に備えられた音声入力部及び音声出力部が用いられて行われる。また、携帯装置11に備えられた地図情報メモリ部に格納されている地図情報信号が読み出され、携帯装置11に備えられた画像表示部において、地図情報メモリ部から読み出された地図情報信号に基づく地図画像表示が行われる。さらには、携帯装置11に備えられた位置検出部により検出された携帯装置11の現在位置についての画像表示が、画像表示部において行われる。なお、地図情報メモリ部から読み出された地図情報信号があらわす道路地図データ及び位置検出部から得られる位置データの一方もしくは両者が、携帯装置11に備えられた主送受信部を通じて送信される状態も、必要に応じてとられる。
【0032】
図2は、図1に示される本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を成す携帯装置11、さらには、ハンズフリー装置12及びナビゲーション装置13の夫々の構成をより詳細に示す。図2に示される携帯装置11,ハンズフリー装置12及びナビゲーション装置13の状態にあっては、携帯装置11が、ハンズフリー装置12に連結されている。
【0033】
図2に示されるハンズフリー装置12にあっては、携帯装置11における接続状態選択部に対応する接続状態選択部を形成する、共通連結部21及び信号選択部22が備えられている。共通連結部21には、連結端子21A及び21Bが設けられている。また、信号選択部22には、連動する2個の可動接点23a及び24aと、可動接点23aが選択的に接触する選択接点23b及び23cと、可動接点24aが選択的に接触する選択接点24b及び24cとが設けられている。
【0034】
信号選択部22において連動する2個の可動接点23a及び24aは、可動接点23aが選択接点23cに接触するとともに可動接点24aが選択接点24cに接触する状態(図2に示されている状態)を常態としてとり、特定の場合にのみ、可動接点23aが選択接点23bに接触するとともに可動接点24aが選択接点24bに接触する状態とされる。そして、可動接点23aが共通連結部21における連結端子21Aに接続されるとともに可動接点24aが共通連結部21における連結端子21Bに接続されている。
【0035】
信号選択部22における選択接点23cには、後述される携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部56から送信される、所定の情報データを伴ったディジタル音声信号に基づく転送信号SHTが、状況に応じて導出される。選択接点23cに転送信号SHTが導出されるときには、その転送信号SHTが送受信部25によって受信され、送受信部25から転送信号SHTに基づいて再生された所定の情報データ及びディジタル音声信号を含むディジタル再生出力DXBが得られる。
【0036】
送受信部25から得られるディジタル再生出力DXBは、ハンズフリー制御ユニット26に供給される。ハンズフリー制御ユニット26においては、ディジタル再生出力DXBに基づいて得られる情報データが所定の制御に供され、また、ハンズフリー制御ユニット26からディジタル再生出力DXBに基づくディジタル音声信号DBが送出されて、それがディジタル/アナログ(D/A)変換部27に供給される。D/A変換部27においては、ディジタル音声信号DBがアナログ化されて音声信号QBが形成され、D/A変換部27から得られる音声信号QBがスピーカ28に供給される。それにより、スピーカ28からディジタル音声信号DBに基づく音声が発せられる。
【0037】
また、斯かる際、マイクロフォン29からそれに対する音声入力に応じて得られる音声信号SAが、アナログ/ディジタル(A/D)変換部30に供給されると、A/D変換部30から、音声信号SAがディジタル化されて得られるディジタル音声信号DHが送出されて、ハンズフリー制御ユニット26に供給される。それにより、ハンズフリー制御ユニット26からは、ディジタル音声信号DH及び所定の情報データを含むディジタル出力DXHが得られて、それが送受信部25に供給される。送受信部25においては、ディジタル出力DXHに基づく転送信号SHRが形成されて、それが送信され、信号選択部22における選択接点24cに供給される。
【0038】
このようなハンズフリー装置においては、D/A変換部27及びスピーカ28を含む部分によって音声出力部が形成されており、また、マイクロフォン29及びD/A変換部30を含む部分によって音声入力部が形成されている。
【0039】
また、図2に示されるナビゲーション装置13にあっては、人工衛星が用いられた電波航法システムであるグローバル・ポジショニング・システム(GPS)における人工衛星からのGPS信号を利用して搭載車両の現在位置を検出する位置検出部31が設けられている。位置検出部31においては、アンテナ14を通じて受けられたGPS信号に、GPS信号受信処理部32による処理が施されて得られるGPS出力信号SGが、現在位置検出ユニット33に供給される。
【0040】
現在位置検出ユニット33においては、GPS信号受信処理部32からのGPS出力信号SG、さらには、入力位置データ,搭載車両に備えられた車速センサから得られる搭載車両の走行速度をあらわす検出出力,搭載車両に備えられた地磁気センサから得られる搭載車両の方向に応じたものとされる検出出力等を含む各種のデータ、及び、地図データ格納部34から得られる道路地図データDMに基づいて、搭載車両の現在位置が、地図データDMによりあらわされる道路地図上の位置として逐次自動的に検出され、検出された現在位置に関する位置データDPが形成される。そして、現在位置検出ユニット33から、搭載車両の現在位置をあらわす位置データDPが得られ、それが、走行経路設定部35及び画像表示データ合成部36、さらには、ナビゲーション制御ユニット45に供給される。
【0041】
ナビゲーション制御ユニット45には入力操作部46が接続されており、入力操作部46からの各種の制御指令信号DINがナビゲーション制御ユニット45に供給される。ナビゲーション制御ユニット45は、制御指令信号DINの内容に応じた動作を行い、例えば、制御指令信号DINに応じて地図データ格納部34に道路地図データDMを送出させるための制御信号CMを供給する動作を行い、それにより地図データ格納部34から道路地図データDMが得られる。地図データ格納部34は、例えば、各種の地図データを格納したCD−ROMが装着されるディスクプレーヤを含んで構成され、CD−ROMから読み出した地図データを地図データDMとして送出する。
【0042】
走行経路設定部35には、現在位置検出ユニット33からの位置データDPに加えて、地図データ格納部34からの地図データDM、さらには、必要に応じて他のデータ、例えば、目的地データ等も供給される。そして、走行経路設定部35においては、地図データDMによりあらわされる道路地図上における搭載車両についての最適な走行経路が、搭載車両の通過予定経路として設定される。そして、走行経路設定部35から、設定された通過予定経路をあらわす走行経路データDQが得られて、それが、画像表示データ合成部36に供給される。画像表示データ合成部36には、地図データ格納部34からの地図データDMも供給される。
【0043】
画像表示データ合成部36においては、現在位置検出ユニット33からの位置データDP,走行経路設定部35からの走行経路データDQ、及び、地図データ格納部34からの地図データDMが適宜合成されて、画像表示用データDZが形成される。そして、画像表示データ合成部36から得られる画像表示用データDZが映像信号形成部37に供給され、映像信号形成部37において、画像表示用データDZに対応する映像信号SVが形成され、映像信号形成部37から得られる映像信号SVが画像表示部38に供給される。画像表示部38は、例えば、平面状の液晶画像表示面部を備えたものとされ、液晶画像表示面部に映像信号SVに基づくナビゲーション用の画像が表示される。
【0044】
ナビゲーション制御ユニット45には、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における可動接点24aの状況に応じて導出される信号である、後述される携帯装置11に備えられた統括制御ユニット50から送出される制御信号CMXが、低域通過フィルタ(LPF)57を通じて供給される。ナビゲーション制御ユニット45に制御信号CMXが供給されるときには、ナビゲーション制御ユニット45は、地図データ格納部34に、制御信号CMXに応じて選択される道路地図データを送出させるための制御信号CMLを供給する動作を行う。それにより、地図データ格納部34から制御信号CMXに応じて選択された道路地図データDMLが得られて、それが地図情報送出部39に供給される。
【0045】
地図情報送出部39においては、地図データ格納部34からの選択された道路地図データDMLをあらわす地図情報信号SMXが形成され、その地図情報信号SMXが、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における選択接点23bに供給される。
【0046】
また、ナビゲーション制御ユニット45に制御信号CMXが供給されるときには、ナビゲーション制御ユニット45は、制御信号CSをハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22に供給し、信号選択部22に、可動接点23aが選択接点23bに接触するとともに、可動接点24aが選択接点24bに接触する状態をとらせる。
【0047】
図2に示される、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を成す携帯装置11にあっては、ハンズフリー装置12における接続状態選択部に対応する接続状態選択部を形成する、共通連結部41及び信号選択部42が備えられている。共通連結部41には、連結端子41A及び41Bが設けられている。また、信号選択部42には、連動する2個の可動接点43a及び44aと、可動接点43aが選択的に接触する選択接点43b及び43cと、可動接点44aが選択的に接触する選択接点44b及び44cとが設けられている。
【0048】
信号選択部42において連動する2個の可動接点43a及び44aは、可動接点43aが選択接点43cに接触するとともに可動接点44aが選択接点44cに接触する状態(図2に示されている状態)を常態としてとり、特定の場合にのみ、可動接点43aが選択接点43bに接触するとともに可動接点44aが選択接点44bに接触する状態とされる。そして、可動接点43aが共通連結部41における連結端子41Aに接続されるとともに可動接点44aが共通連結部41における連結端子41Bに接続されている。
【0049】
携帯装置11がハンズフリー装置12に連結されたもとにあっては、共通連結部41における連結端子41A及び連結端子41Bが、ハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21における連結端子21A及び連結端子21Bに夫々接続された状態におかれる。
【0050】
斯かるもとで、携帯装置11にあっては、ハンズフリー装置12と共に使用されてハンズフリー応答が行われることになる状態と、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部39からの地図情報信号SMXが取り込まれて、内蔵された地図情報メモリ部60に格納されることになる状態とが選択的にとられる。このようなハンズフリー応答が行われることになる状態と地図情報信号SMXが地図情報メモリ部60に格納されることになる状態との選定は、統括制御ユニット50に接続された入力操作部51の操作によりなされる。即ち、入力操作部51に対する操作により入力操作部51から統括制御ユニット50に供給される指令データDKの内容に応じて、ハンズフリー応答が行われることになる状態と地図情報信号SMXが地図情報メモリ部60に格納されることになる状態とが選定されるのである。
【0051】
携帯装置11においてハンズフリー装置12と共に使用されてハンズフリー応答が行われることになる状態が選定された場合には、統括制御ユニット50からスイッチ52及びスイッチ53の夫々に供給されるスイッチ制御信号CSWが、スイッチ52に可動接点52aが選択接点52bに接続される状態(図2に示されている状態)をとらせるとともに、スイッチ53に可動接点53aが選択接点53bに接続される状態(図2に示されている状態)をとらせるものとされる。
【0052】
また、このとき、信号選択部42において連動する2個の可動接点43a及び44aは、可動接点43aが選択接点43cに接触するとともに可動接点44aが選択接点44cに接触する常態に維持され、さらに、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22において連動する2個の可動接点23a及び24aは、可動接点23aが選択接点23cに接触するとともに可動接点24aが選択接点24cに接触する常態に維持される。
【0053】
斯かるもとで、例えば、ローカル無線局からの電話信号SDRが、アンテナ15を通じて主送受信部55により無線受信されると、主送受信部55から、電話信号SDRに基づく所定の情報データDIDが得られて統括制御ユニット50に供給されるとともに、電話信号SDRに基づいて再生されたディジタル音声信号DBが送出され、スイッチ52を通じて対ハンズフリー装置送受信部56に供給される。このとき、対ハンズフリー装置送受信部56には、統括制御ユニット50からの所定の情報データDLHも供給され、対ハンズフリー装置送受信部56から、所定の情報データDLHを伴ったディジタル音声信号DBに基づく転送信号SHTが形成されて、その転送信号SHTが信号選択部42における選択接点43cへと送信される。
【0054】
この対ハンズフリー装置送受信部56から送信された転送信号SHTは、信号選択部42における選択接点43cから、信号選択部42における可動接点43a,共通連結部41における連結端子41A,ハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21における連結端子21A、及び、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における可動接点23aを通じて、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における選択接点23cに導出され、ハンズフリー装置12に備えられた送受信部25によって受信される。その結果、前述の如くに、ハンズフリー装置12に備えられたスピーカ28から、ディジタル音声信号DBに基づく音声が発せられる。
【0055】
また、斯かる際、ハンズフリー装置12において送受信部25から信号選択部22における選択接点24cに供給される転送信号SHRが、信号選択部22における選択接点24cから、信号選択部22における可動接点24a,ハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21における連結端子21B,共通連結部41における連結端子41A、及び、信号選択部42における可動接点44aを通じて、信号選択部42における選択接点44cに導出され、対ハンズフリー装置送受信部56によって受信される。
【0056】
対ハンズフリー装置送受信部56からは、転送信号SHRに基づく所定の情報データDIが得られて統括制御ユニット50に供給されるとともに、転送信号SHRに基づいて再生されたディジタル音声信号DHが送出され、スイッチ53を通じて主送受信部55に供給される。このとき、主送受信部55には、統括制御ユニット50からの所定の情報データDODも供給され、主送受信部55から、所定の情報データDODを伴ったディジタル音声信号DHに基づく電話信号SDTが形成されて、その電話信号SDTがアンテナ15を通じてローカル無線局へと送信される。
【0057】
このようにして、携帯装置11による公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間におけるアンテナ15を通じての電話信号SDTの無線送信及び電話信号SDRの無線受信が、ハンズフリー装置12に備えられた音声入力部を形成するマイクロフォン29及び音声出力部を形成するスピーカ28が用いられるハンズフリー応答をもって行われることになる。
【0058】
上述においては、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部56とハンズフリー装置12に備えられた送受信部25との間で、ディジタル音声信号とされた音声信号に基づく転送信号SHT及びSHRの送受信が行われているが、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部56とハンズフリー装置12に備えられた送受信部25との間で、音声信号を直接的に送受信するようになすことも可能であり、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置は、携帯装置11に備えられた対ハンズフリー装置送受信部56とハンズフリー装置12に備えられた送受信部25との間で音声信号を直接的に送受信する態様もとることができる。
【0059】
一方、携帯装置11において、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部39からの地図情報信号SMXが取り込まれて、内蔵された地図情報メモリ部60に格納されることになる状態が選定された場合には、統括制御ユニット50が、制御信号CSSを信号選択部42に供給し、信号選択部42に、可動接点43aが選択接点43bに接触するとともに、可動接点44aが選択接点44bに接触する状態をとらせる。
【0060】
また、斯かる際には、統括制御ユニット50が、制御信号CMXを信号選択部42における選択接点44bへと送出する。この制御信号CMXは、信号選択部42における選択接点44bから、信号選択部42における可動接点44a,共通連結部41における連結端子41B、及び、ハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21における連結端子21Bを通じて、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における可動接点24aに導出され、LPF57を通じてナビゲーション装置13に備えられたナビゲーション制御ユニット45に供給される。
【0061】
それにより、前述の如くに、ナビゲーション装置13に備えられたナビゲーション制御ユニット45から制御信号CSがハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22に供給されて、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22が、可動接点23aが選択接点23bに接触するとともに、可動接点24aが選択接点24bに接触する状態をとるものとされ、また、それとともに、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部39から、制御信号CMXに応じて選択された道路地図データDMLをあらわす地図情報信号SMXが送出されて、その地図情報信号SMXが、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における選択接点23bに供給される。
【0062】
斯かる際において、制御信号CMXに応じて選択された道路地図データDMLは、ナビゲーション装置13に備えられた位置検出部31によって検出された搭載車両の現在位置を含む比較的狭い地域における道路地図に関する道路地図データとされる。
【0063】
そして、ハンズフリー装置12に備えられた信号選択部22における選択接点23bに供給される地図情報信号SMXは、信号選択部22における選択接点23bから、信号選択部22における可動接点23a,ハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21における連結端子21A,共通連結部41における連結端子41A、及び、信号選択部42における可動接点43aを通じて、信号選択部42における選択接点43bに導出され、地図情報メモリ部60に供給される。
【0064】
このとき、地図情報メモリ部60には、統括制御ユニット50からの書込制御信号CWが供給される。それにより、地図情報メモリ部60においては、信号選択部42における選択接点43bを通じて供給される地図情報信号SMXが、書込制御信号CWに従って書き込まれて格納される。このようにして、携帯装置11において、ナビゲーション装置13に備えられた地図情報送出部39からの地図情報信号SMXが取り込まれて、内蔵された地図情報メモリ部60に格納される動作が行われる。
【0065】
地図情報メモリ部60に格納される地図情報信号SMXは、ナビゲーション装置13に備えられた地図データ格納部34に格納された道路地図データのうちから、搭載車両の現在位置を含む比較的狭い地域における道路地図に関する道路地図データをあらわすものとされるので、地図情報メモリ部60に格納されるにあたって、大メモリ容量は必要としない。従って、地図情報メモリ部60は、大メモリ容量化及び付随する回路部の大規模化を必要としないものとされることになる。
【0066】
携帯装置11が、図2に示される如くのハンズフリー装置12に連結された状態から、共通連結部41がハンズフリー装置12に備えられた共通連結部21との連結状態から解除されて、ハンズフリー装置12から離脱せしめられた状態とされ、単独で使用されるもとにあっては、公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間における電話信号の無線送受信を行う動作状態,地図情報メモリ部60に格納された地図情報信号SMXを地図情報メモリ部60から読み出して利用する動作状態等が、入力操作部51の操作に応じて設定される。
【0067】
単独で使用される携帯装置11において、公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間における電話信号の無線送受信を行う動作状態が設定されるときには、統括制御ユニット50からスイッチ52及びスイッチ53の夫々に供給されるスイッチ制御信号CSWが、スイッチ52に可動接点52aが選択接点52cに接続される状態をとらせるとともに、スイッチ53に可動接点53aが選択接点53cに接続される状態をとらせるものとされる。
【0068】
そして、マイクロフォン61からそれに対する音声入力に応じて得られる音声信号QAが、A/D変換部62に供給されてディジタル化され、A/D変換部62から送出されるディジタル音声信号DAが、信号加算部63を通じ、さらに、スイッチ53を通じて、主送受信部55に供給される。主送受信部55には、斯かる際にも、総括制御ユニット50から所定の情報データDODが供給される。
【0069】
それにより、主送受信部55において、所定の情報データDODを伴ったディジタル音声信号DAに基づく電話信号SDTが形成され、その電話信号SDTが主送受信部55からアンテナ15を通じてローカル無線局へと無線送信される。
【0070】
また、ローカル無線局からの電話信号SDRが、アンテナ15を通じて主送受信部55により無線受信されると、主送受信部55から、電話信号SDRに基づく所定の情報データDIDが得られて統括制御ユニット50に供給されるとともに、電話信号SDRに基づいて再生されたディジタル音声信号DBが送出され、スイッチ52を通じてD/A変換部64に供給される。D/A変換部64においては、ディジタル音声信号DBがアナログ化され、D/A変換部64から得られる音声信号QBがスピーカ65に供給される。その結果、スピーカ65からディジタル音声信号DBに基づく音声が発せられる。
【0071】
斯かるもとで、マイクロフォン61及びA/D変換部62は、音声入力に応じた音声信号QAを主送受信部55に供給する状態をとる音声入力部を形成しており、また、D/A変換部64及びスピーカ65は、主送受信部55から得られる再生されたディジタル音声信号DBに応じた音声出力を発生する状態をとる音声出力部を形成している。そして、携帯装置11による公衆電話通信システムにおけるローカル無線局との間におけるアンテナ15を通じての電話信号SDTの無線送信及び電話信号SDRの無線受信が、携帯装置11に備えられた音声入力部を形成するマイクロフォン61及び音声出力部を形成するスピーカ65が用いられて行われることになる。
【0072】
単独で使用される携帯装置11において、地図情報メモリ部60に格納された地図情報信号SMXを地図情報メモリ部60から読み出して利用する動作状態が設定されるときには、統括制御ユニット50から地図情報メモリ部60に読出制御信号CRが供給される。それにより、地図情報メモリ部60から、それに格納された地図情報信号SMXが読出制御信号CRに従って読み出され、画像表示データ合成部66に供給される。
【0073】
斯かる際、必要に応じて、携帯装置11に内蔵された位置検出部70が、入力操作部51における操作に従って統括制御ユニット50から供給される制御信号CPTにより動作状態とされる。位置検出部70が動作状態とされる場合には、アンテナ16を通じて受けられたGPS信号に、GPS信号受信処理部71による処理が施されて得られるGPS出力信号SGが、現在位置検出ユニット72に供給される。現在位置検出ユニット72においては、GPS信号受信処理部71からのGPS出力信号SGに基づいて、携帯装置11の現在位置が検出され、検出された現在位置に関する位置データDPTが形成される。そして、現在位置検出ユニット72から、携帯装置11の現在位置をあらわす位置データDPTが得られ、それが、画像表示データ合成部66に供給される。
【0074】
画像表示データ合成部66においては、現在位置検出ユニット72からの位置データDPT及び地図情報メモリ部60からの地図情報信号SMXが適宜合成されて、画像表示用データDZTが形成される。そして、画像表示データ合成部65から得られる画像表示用データDZTがデータ加算部73を通じて映像信号形成部74に供給され、映像信号形成部74において、画像表示用データDZTに対応する映像信号SVTが形成され、映像信号形成部74から得られる映像信号SVTが画像表示部75に供給される。画像表示部75は、例えば、比較的小型な平面状の液晶画像表示面部を備えたものとされ、その液晶画像表示面部に、映像信号SVTに基づき、地図情報信号SMXがあらわす道路地図データに対応する道路地図が画像表示されるとともに、位置データDPTによりあらされる携帯装置11の現在位置に関する表示がなされる。
【0075】
なお、地図情報メモリ部60からそれに格納された地図情報信号SMXが読出制御信号CRに従って読み出される際に、位置検出部70が動作状態とされない場合には、画像表示データ合成部66から得られる画像表示用データDZTが地図情報信号SMXに基づくものとされ、画像表示部75が備える液晶画像表示面部に、地図情報信号SMXがあらわす道路地図データに対応する道路地図のみが画像表示される。
【0076】
地図情報メモリ部60から読み出される地図情報信号SMX及び現在位置検出ユニット72から得られる位置データDPTは、統括制御ユニット50にも供給される。統括制御ユニット50は、入力操作部51における操作に応じて、スイッチ52及びスイッチ53の夫々に供給されるスイッチ制御信号CSWを、スイッチ52に可動接点52aが選択接点52cに接続される状態をとらせるとともに、スイッチ53に可動接点53aが選択接点53cに接続される状態をとらせるものとしたもとで、地図情報メモリ部60から読み出される地図情報信号SMX及び現在位置検出ユニット72から得られる位置データDPTの夫々あるいは一方に基づく情報データDMZを形成する。統括制御ユニット50から得られる情報データDMZは、信号加算部63を通じ、さらに、スイッチ53を通じて主送受信部55に供給され、主送受信部55からアンテナ15を通じて送信される。
【0077】
さらに、統括0御ユニット50は、入力操作部51における操作に応じて、情報表示データDMKを形成し、それをデータ加算部73を通じて映像信号形成部74に供給する状態もとる。斯かる際には、映像信号形成部74から情報表示データDMKに対応する映像信号SVTが得られて、それが画像表示部75に供給される。それにより、画像表示部75が備える液晶画像表示面部において、情報表示データDMKに基づく情報表示がなされる。
【0078】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置にあっては、対ハンズフリー装置送受信部と車両に設置されたハンズフリー装置とを相互接続する接続部が巧みに利用されて、別途の接続部が設けられることなく、地図情報信号を格納できるメモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とが相互接続される状態が得られる。
【0079】
そして、地図情報信号を格納できるメモリ部と車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とが相互接続されたときには、地図情報信号を格納できるメモリ部に、車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部が地図情報源とされたもとで、その地図情報源が送出できる地図情報信号のうちの車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす部分が、適宜選択されて格納されることになる。それゆえ、地図情報信号を格納できるメモリ部が、車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわすものとされる地図情報信号を、大メモリ容量化及び付随する回路部の大規模化を必要とすることなく格納し、格納した地図情報信号を、例えば、それに基づく地図画像表示とされる利用に供するものとされる。
【0080】
従って、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置は、携帯電話装置として機能すべく電話信号の送受信を行うことができるとともに、車両に設置されたハンズフリー装置との間での音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号の送受信を行う状態をとることができ、しかも、対ハンズフリー装置送受信部,車両に設置されたハンズフリー装置及び車両に設けられたナビゲーション装置との間に複雑な接続機構を要することなく、かつ、内蔵するメモリ部についての大メモリ容量化及びメモリ部に付随する回路部の大規模化を必要としないもとで、ナビゲーション装置が備える地図情報送出部から得られる車両の現在位置を含む所定の地域に関する地図情報を、例えば、それに基づく地図画像表示を行う態様をもって有効に利用することができるものとなる。
【0081】
さらに、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置にあってはメモリ部から、それに格納された車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号を読み出して利用する際、必要に応じて、画像表示部に、現在位置検出部によって検出された画像表示部を含む部分の現在位置、即ち、本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の現在位置を、地図情報信号に基づく地図画像に重畳して表示させることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例を車両に設けられたナビゲーション装置及び車両に設置されたハンズフリー装置と共に示すブロック構成図である。
【図2】図1に示される本発明に係る電話機能を具えた地図情報利用装置の一例,ハンズフリー装置及びナビゲーション装置の夫々の構成をより詳細に示すブロック構成図である。
【符号の説明】
11 携帯装置
12 ハンズフリー装置
13 ナビゲーション装置
14,15,16 アンテナ
21,41 共通連結部
22,42 信号選択部
25 送受信部
26 ハンズフリー制御ユニット
27,64 D/A変換部
28,65 スピーカ
29,61 マイクロフォン
30,62 A/D変換部
31,70 位置検出部
32,71 GPS信号受信処理部
33,72 現在位置検出ユニット
34 地図データ格納部
35 走行経路設定部
36,66 画像表示データ合成部
37,74 映像信号形成部
38,75 画像表示部
39 地図情報送出部
45 ナビゲーション制御ユニット
46,51 入力操作部
50 統括制御ユニット
52,53 スイッチ
55 主送受信部
56 対ハンズフリー装置送受信部
57 LPF
60 地図情報メモリ部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention has both a function as a mobile phone device for transmitting and receiving telephone signals and a function of using a map information signal read from a built-in map information storage unit, for example, in a mode of displaying a map image based on the map information signal. The present invention relates to a map information utilization device having a telephone function.
[0002]
[Prior art]
It is becoming common to equip vehicles with a navigation device that constitutes one of the on-road driving assistance systems for the vehicle, and such a navigation device is usually provided with position detection that detects the current position of the vehicle on which it is mounted. , A map data storage unit, and an image display unit for visually providing information to the occupants of the vehicle. In the image display unit provided in the navigation device, road map information including the traveling area of the vehicle equipped with the navigation device is read from the map data storage unit, and a road map is displayed based on the read information. A state is displayed in which various information such as the current position detected by the position detection unit, the destination, and the planned route from the current position to the destination are displayed on the displayed road map, The occupant of the vehicle can easily drive the vehicle to the destination according to the display on the image display unit.
[0003]
In an environment in which a public car telephone service, which is a type of wireless communication service, can be provided, a vehicle is equipped with a mobile radio telephone system, and the vehicle is equipped with a public telephone subscriber or a mobile radio telephone system. It has become widespread that a call with another vehicle is made via a local wireless station that includes a traveling point of the vehicle in a service area. Under such circumstances, a mobile radio telephone system mounted on a vehicle has a built-in small microphone and a small speaker. It is desired that a hands-free device that includes a microphone and a speaker attached to a portion near the driver in the vehicle compartment and that is used for a call by the driver is provided. When a call is made by the driver through the hands-free device, the driver does not need to pick up the handset device or another device, so the degree of the driver's call operation hindering the driver's driving operation is limited. This is because it is considered to be reduced.
[0004]
On the other hand, portable telephone devices that transmit and receive telephone signals wirelessly under the condition of being small and lightweight and extremely easy to carry have been rapidly becoming popular in recent years. In particular, a portable telephone device adopting a digital cordless system is used not only by itself and used for a telephone call but also by being connected to an electronic information processing device handling various data, for example, a personal computer. It is frequently used for data communication by a personal computer.
[0005]
It is also proposed to bring such a portable telephone device into a vehicle so that the portable telephone device functions as a mobile radio telephone system, for example, as disclosed in JP-A-8-46678. Has been proposed. In such a case, the mobile phone device brought into the vehicle is usually placed in a state of being mounted and held on a holding unit provided in the vehicle compartment of the vehicle.
[0006]
Even when the mobile phone device is mounted on a holding unit provided in the vehicle interior of the vehicle and used as a component of a mobile radio telephone system, a call through the mobile phone device is installed in the vehicle interior of the vehicle. It would be desirable to be able to do so via a hands-free device. Therefore, the portable telephone device mounted on the holding portion provided in the vehicle interior of the vehicle is electrically connected to the hands-free device installed in the vehicle interior of the vehicle, and audio from the portable telephone device to the hands-free device is transmitted. In order that the supply of signals and the like and the supply of audio signals and the like from the hands-free device to the mobile phone device are performed, each of the mobile phone device and the hands-free device is provided with a connection terminal portion therefor. A connecting portion for electrically interconnecting the connection terminal portion provided on the mobile phone device and the connection terminal portion provided on the hands-free device is provided on, for example, a holding portion to which the mobile phone device is attached. .
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the portable telephone device used as described above, usually, a relatively small-sized image display unit on which various information such as a telephone number and date and time are displayed, and an image display supplied to the image display unit A memory unit is provided for writing and reading of data for use, that is, for temporarily storing image display data. Therefore, if the image display unit and the memory unit provided in such a mobile phone device can be used to display map information on a specific area on the mobile phone device, the mobile phone device can be used, for example, in a vehicle. For a person who carries and uses it in a state where it is detached from the holding unit provided in the room, an extremely convenient usage can be considered.
[0008]
When the map information is displayed as an image on the mobile phone device, the map information is stored in a memory unit provided in the mobile phone device, and the map information is read from the memory unit as appropriate and supplied to the image display unit. Become.
[0009]
However, in general, map information requires a relatively large data capacity even if it relates to a relatively small area. Therefore, in consideration of practical utility, various map information is stored in a memory unit provided in the mobile phone device so that various map information can be selectively displayed on the mobile phone device. Therefore, it is required that the memory unit provided in the mobile phone device has a large memory capacity. Further, with the increase in memory capacity of the memory unit, the circuit unit required for writing map information to the memory unit and reading selected map information from the memory unit is also large. Will be done. As a result, inconveniences such as an increase in size, an increase in weight, and an increase in cost of the portable telephone device are caused.
[0010]
In view of such a point, the present invention can transmit and receive telephone signals to function as a mobile telephone device, and transmit and receive a voice signal or a transfer signal based on the audio signal to and from a hands-free device installed in a vehicle. And map information on a specific area can be obtained, for example, based on the map information without increasing the memory capacity of the memory unit and increasing the scale of the circuit unit associated with the memory unit. A map information utilization device having a telephone function that can be effectively used in a mode of displaying a map image is proposed.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
A map information utilization device having a telephone function according to the present inventionPlaceA main transmitting and receiving unit for transmitting and receiving telephone signals, an audio input unit for supplying an audio signal corresponding to an audio input to the main transmitting and receiving unit, and an audio output corresponding to a reproduced audio signal obtained from the main transmitting and receiving unit. An audio output unit that takes aConnected to the hands-free device installed on the vehicle via the connection,While transmitting the reproduced audio signal obtained from the main transmission / reception unit or the transfer signal based thereon to the hands-free device installed in the vehicle, receiving the audio signal transmitted from the hands-free device or the transfer signal based on the audio signal, and receiving A hands-free device transmission / reception unit that takes an operation state of supplying a voice signal or a transfer signal based on the voice signal to the main transmission / reception unit;Through the connection described above,A state in which the hands-free device transmitting / receiving unit is interconnected with the hands-free device installed in the vehicle, and a state in which the memory unit is interconnected with the map information transmission unit provided in the navigation device provided in the vehicle.WhenIs selectively transmitted from the map information transmitting unit when the memory unit and the map information transmitting unit are interconnected by the connection state selecting unit.Represents map information for a given area range including the current location of the vehicleA control unit for setting an operation state in which the map information signal is stored in the memory unit;The state where the audio signal obtained from the audio input unit is supplied to the main transmission / reception unit and the reproduced audio signal obtained from the main transmission / reception unit is supplied to the audio output unit, and the reproduced audio signal obtained from the main transmission / reception unit or A signal supply for selectively taking a state in which a transmission signal based on the audio signal obtained from the hands-free device transmission / reception unit or a transmission signal based on the audio signal is supplied to the main transmission / reception unit. A state selection unit, an image display unit that displays a map image based on the map information signal read from the memory unit, and a current position detection unit that detects the current position of a portion including the image display unit, The display unit superimposes and displays the current position detected by the current position detection unit on a map image based on the map information signal read from the memory unit. Are the ones that can,Be composed.
[0015]
A map information utilization device having a telephone function according to the present invention configured as described above.In placeThere is a state in which the hands-free device transmitting / receiving unit and the hands-free device installed in the vehicle are interconnected, a memory unit capable of storing a map information signal, and a map information transmitting unit provided in the navigation device provided in the vehicle. State to interconnectWhenIs provided, and the connection state selection unit skillfully utilizes the connection unit for interconnecting the hands-free device transmitting / receiving unit and the hands-free device installed in the vehicle. Thus, it is possible to obtain a state in which the memory unit capable of storing the map information signal and the map information transmitting unit included in the navigation device provided in the vehicle are interconnected without providing a separate connection unit.
[0016]
When the memory unit capable of storing the map information signal is interconnected with the map information sending unit provided in the navigation device provided in the vehicle, the control unit causes the map information sending unit provided in the navigation device provided in the vehicle to Sent outRepresents map information for a given area range including the current location of the vehicleAn operation state in which the map information signal is stored in the memory unit is set. That is, in the memory unit capable of storing the map information signal, the map information transmission unit included in the navigation device provided in the vehicle is used as the map information source, and the map information signal that the map information source can transmit is stored. OurRepresents map information for a given area range including the current location of the vehicleThe parts can be selected and stored as appropriate.
[0017]
Therefore, the memory unit that can store the map information signalIncluding the current position of the vehicleRepresents map information for a given area rangeLandThe diagram information signal is stored and stored without requiring a large memory capacity and a large scale of the associated circuit section.LandThe figure information signal is provided for use, for example, as a map image display based on the figure information signal. Therefore, a map information utilization device having a telephone function according to the present invention is provided.PlaceIt is possible to transmit and receive telephone signals to function as a mobile phone device, and to transmit and receive a voice signal or a transfer signal based on the voice signal to or from a hands-free device installed in a vehicle, In addition, there is no need to increase the memory capacity of the built-in memory unit and increase the scale of the circuit unit associated with the memory unit.Prescribed including current position of vehicleThe map information on the area of can be effectively used.
[0018]
furtherAnd a map information utilization device having a telephone function according to the present invention.In placeIf,carA map information signal representing map information about a predetermined area range including the current position of the vehicle transmitted from a map information transmission unit provided in the navigation device provided on both sides is provided.Under the condition stored in the memory unit, when reading out and using a map information signal representing map information for a predetermined area range including the current position of the vehicle from the memory unit, if necessary, the current position is displayed on the image display unit. Displaying the current position of the portion including the image display unit detected by the detection unit, that is, the current position of the map information utilization device having the telephone function according to the present invention, superimposed on the map image based on the map information signal. You can also. Therefore, the map information utilization device having the telephone function according to the present invention exhibits various functions without requiring a large memory capacity of the built-in memory unit and a large-scale circuit unit attached to the memory unit. It is assumed.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is an example of a map information utilization device having a telephone function according to the present invention.ToAnd a navigation device provided in the vehicle and a hands-free device provided in the vehicle.
[0021]
In FIG. 1, a portable device 11 which is an example of a map information utilizing device having a telephone function according to the present invention is connected to a hands-
[0022]
In the hands-
[0023]
In the
[0024]
And in the portable device 11 which is an example of the map information using device having the telephone function according to the present invention, the main transmitting / receiving unit, the voice input unit, the voice output unit, the hands-free device transmitting / receiving unit, the position detecting unit, Each unit including the image display unit, the map information memory unit, and the connection state selection unit is operated under operation control by the general control unit forming the control unit. The main transmission / reception unit performs wireless transmission and reception of a telephone signal via the
[0025]
The position detection unit in the portable device 11 detects the current position of the portable device 11 based on the position detection signal received via the
[0026]
Further, the connection state selection unit in the portable device 11 connects to the hands-
[0027]
Under such circumstances, each of the connection state selection unit provided in the portable device 11 and the connection state selection unit provided in the hands-
[0028]
The signal selection unit included in the connection state selection unit included in the portable device 11 and the signal selection unit included in the connection state selection unit included in the hands-
[0029]
The signal from the hands-free device transmission / reception unit provided in the portable device 11 is provided in the hands-
[0030]
In addition, the signal from the integrated control unit provided in the portable device 11 is transmitted to the
[0031]
The portable device 11 is used alone when the connection with the hands-
[0032]
FIG. 2 shows, in more detail, the respective configurations of the portable device 11, which is an example of the map information utilization device having the telephone function according to the present invention shown in FIG. 1, and the hands-
[0033]
The hands-
[0034]
The two
[0035]
A transfer signal SHT based on a digital audio signal accompanied by predetermined information data transmitted from a hands-free device transmitting / receiving
[0036]
The digital reproduction output DXB obtained from the transmission /
[0037]
At this time, when the audio signal SA obtained from the
[0038]
In such a hands-free device, a portion including the D /
[0039]
Further, in the
[0040]
In the current
[0041]
An input operation unit 46 is connected to the
[0042]
The travel
[0043]
In the image display
[0044]
The
[0045]
In the map
[0046]
Further, when the control signal CMX is supplied to the
[0047]
In the portable device 11 shown in FIG. 2 which is an example of the map information utilization device having the telephone function according to the present invention, a connection state selection unit corresponding to the connection state selection unit in the hands-
[0048]
The two movable contacts 43a and 44a interlocked in the signal selection section 42 are in a state (a state shown in FIG. 2) in which the movable contact 43a contacts the selection contact 43c and the movable contact 44a contacts the selection contact 44c. As a normal state, only in a specific case, the movable contact 43a contacts the selection contact 43b and the movable contact 44a contacts the selection contact 44b. The movable contact 43a is connected to the
[0049]
When the portable device 11 is connected to the hands-
[0050]
Under the circumstances, the portable device 11 is used together with the hands-
[0051]
When a state in which the portable device 11 is used together with the hands-
[0052]
At this time, the two movable contacts 43a and 44a linked in the signal selection unit 42 are maintained in a normal state where the movable contact 43a contacts the selection contact 43c and the movable contact 44a contacts the selection contact 44c. The two
[0053]
Under such circumstances, for example, when a telephone signal SDR from a local wireless station is wirelessly received by the main transmitting and receiving
[0054]
The transfer signal SHT transmitted from the hands-free device transmitting / receiving
[0055]
In this case, in the hands-
[0056]
From the hands-free device transmitting / receiving
[0057]
In this manner, the wireless transmission of the telephone signal SDT and the wireless reception of the telephone signal SDR via the
[0058]
In the above description, transfer signals SHT and SHR based on a digital audio signal are transmitted between the hands-free device transmitting / receiving
[0059]
On the other hand, in the portable device 11, a state is selected in which the map information signal SMX from the map
[0060]
In such a case, the overall control unit 50 sends the control signal CMX to the selection contact 44b of the signal selection unit 42. The control signal CMX is connected from the selection contact 44b in the signal selection unit 42 to the movable contact 44a in the signal selection unit 42, the connection terminal 41B in the common connection unit 41, and the connection in the
[0061]
Thereby, as described above, the control signal CS is supplied from the
[0062]
In such a case, the road map data DML selected according to the control signal CMX is, NaRoad map data on a road map in a relatively small area including the current position of the mounted vehicle detected by the
[0063]
The map information signal SMX supplied to the selection contact 23b of the
[0064]
At this time, a write control signal CW from the overall control unit 50 is supplied to the map information memory unit 60. As a result, in the map information memory unit 60, the map information signal SMX supplied through the selection contact 43b in the signal selection unit 42 is written and stored according to the write control signal CW. In this manner, the portable device 11 performs an operation of fetching the map information signal SMX from the map
[0065]
The map information signal SMX stored in the map information memory unit 60 is selected from the road map data stored in the map data storage unit 34 provided in the navigation device 13., TowerRoad map in a relatively small area including the current position of the on-board vehicleRoadSince it is assumed that the road map data is represented, it does not require a large memory capacity to be stored in the map information memory unit 60. Therefore, the map information memory unit 60 does not need to have a large memory capacity and a large-scale associated circuit unit.
[0066]
From the state where the portable device 11 is connected to the hands-
[0067]
When the mobile device 11 used alone is set to an operation state for wirelessly transmitting and receiving telephone signals to and from a local wireless station in a public telephone communication system, the general control unit 50 sends a signal to each of the
[0068]
Then, an audio signal QA obtained in response to an audio input thereto from the
[0069]
Thereby, in the main transmitting / receiving
[0070]
When the telephone signal SDR from the local wireless station is wirelessly received by the main transmitting / receiving
[0071]
Under such circumstances, the
[0072]
When the operation state in which the map information signal SMX stored in the map information memory unit 60 is read from the map information memory unit 60 and used is set in the portable device 11 used alone, the overall control unit 50 sends the map information memory The read control signal CR is supplied to the unit 60. Thereby, the map information signal SMX stored therein is read from the map information memory unit 60 in accordance with the read control signal CR, and supplied to the image display
[0073]
In such a case, the position detection unit 70 incorporated in the portable device 11 is set to an operation state by a control signal CPT supplied from the general control unit 50 in accordance with an operation on the
[0074]
In the image display
[0075]
If the position detection unit 70 is not activated when the map information signal SMX stored therein from the map information memory unit 60 is read in accordance with the read control signal CR, the image obtained from the image display
[0076]
The map information signal SMX read from the map information memory unit 60 and the position data DPT obtained from the current
[0077]
Further, the control unit 50 forms information display data DMK in accordance with an operation on the
[0078]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the map information utilization device having the telephone function according to the present invention is used.In placeThere is a memory capable of storing a map information signal without using a separate connection unit by skillfully utilizing a connection unit for interconnecting a hands-free device transmission / reception unit and a hands-free device installed in a vehicle. A state is obtained in which the unit and the map information transmitting unit provided in the navigation device provided in the vehicle are interconnected.
[0079]
When the memory unit capable of storing the map information signal and the map information transmitting unit included in the navigation device provided in the vehicle are interconnected, the navigation device provided in the vehicle is provided in the memory unit capable of storing the map information signal. Of the map information signal that can be transmitted by the map information source based on the map informationRepresents map information for a given area range including the current location of the vehicleThe part is appropriately selected and stored. Therefore, the memory unit that can store the map information signalIncluding the current position of the vehicleA map information signal, which is assumed to represent map information for a predetermined area range, is stored and stored without requiring a large memory capacity and a large-scale associated circuit unit.LandThe figure information signal is provided for use, for example, as a map image display based on the figure information signal.
[0080]
Therefore, a map information utilization device having a telephone function according to the present invention is provided.PlaceIt is possible to transmit and receive telephone signals to function as a mobile phone device, and to transmit and receive a voice signal or a transfer signal based on a voice signal to and from a hands-free device installed in a vehicle. A large memory for the built-in memory unit without requiring a complicated connection mechanism between the hands-free device transmission / reception unit, the hands-free device installed in the vehicle, and the navigation device provided in the vehicle. Obtained from the map information transmission unit provided in the navigation device without the need for increasing the capacity and increasing the scale of the circuit unit associated with the memory unitPrescribed including current position of vehicleFor example, the map information relating to the area can be effectively used in a mode in which a map image is displayed based on the map information.
[0081]
furtherAnd a map information utilization device having a telephone function according to the present invention.In placeIfWhen reading and using a map information signal representing map information for a predetermined area range including the current position of the vehicle stored in the memory unit and using the same, if necessary, the current position detection unit detects the map information signal on the image display unit. The current position of the portion including the displayed image display unit, that is, the current position of the map information utilization device having the telephone function according to the present invention can be displayed so as to be superimposed on the map image based on the map information signal.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a map information utilization device having a telephone function according to the present invention, together with a navigation device provided in a vehicle and a hands-free device provided in the vehicle.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a map information utilizing apparatus having a telephone function according to the present invention shown in FIG. 1, a hands-free apparatus, and a navigation apparatus in more detail.
[Explanation of symbols]
11 Portable device
12 Hands-free equipment
13 Navigation device
14, 15, 16 antenna
21, 41 Common connection part
22, 42 signal selector
25 Transceiver
26 Hands-free control unit
27,64 D / A converter
28,65 speakers
29,61 microphone
30,62 A / D converter
31, 70 position detector
32,71 GPS signal reception processing unit
33,72 Current position detection unit
34 Map data storage
35 Travel route setting section
36,66 Image display data synthesis section
37,74 video signal forming unit
38,75 Image display unit
39 Map information sending section
45 Navigation control unit
46, 51 input operation unit
50 Overall control unit
52,53 switch
55 Main transceiver
56 Hands-free device transceiver
57 LPF
60 Map information memory
Claims (6)
音声入力に応じた音声信号を上記主送受信部に供給する状態をとる音声入力部と、
上記主送受信部から得られる再生音声信号に応じた音声出力を発生する状態をとる音声出力部と、
接続部を介して車両に設置されたハンズフリー装置と接続され、上記再生音声信号もしくは該再生音声信号に基づく転送信号を上記ハンズフリー装置に送信するとともに、該ハンズフリー装置から送信される音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を受信し、受信された音声信号もしくは音声信号に基づく転送信号を上記主送受信部に供給する動作状態をとる対ハンズフリー装置送受信部と、
地図情報信号を格納できるメモリ部と、
上記接続部を介して、上記対ハンズフリー装置送受信部と上記ハンズフリー装置とを相互接続する状態と、上記メモリ部と上記車両に設けられたナビゲーション装置が備える地図情報送出部とを相互接続する状態とを選択的にとる接続状態選択部と、
該接続状態選択部によって上記メモリ部と上記地図情報送出部とが相互接続されるとき、上記地図情報送出部から送出される上記車両の現在位置を含む所定の地域範囲についての地図情報をあらわす地図情報信号が上記メモリ部に格納される動作状態を設定する制御部と、
上記音声入力部から得られる音声信号が上記主送受信部に供給されるとともに、上記主送受信部から得られる再生音声信号が上記音声出力部に供給される状態と、上記主送受信部から得られる再生音声信号もしくは該再生音声信号に基づく転送信号が上記対ハンズフリー装置送受信部に供給されるとともに、該対ハンズフリー装置送受信部から得られる音声信号もしくは該音声信号に基づく転送信号が上記主送受信部に供給される状態とを選択的にとる信号供給状態選択部と、
上記メモリ部から読み出された地図情報信号に基づく地図画像を表示する画像表示部と、
該画像表示部を含む部分の現在位置を検出する現在位置検出部と、
を備え、
上記画像表示部が、上記現在位置検出部によって検出された現在位置を、上記メモリ部から読み出された地図情報信号に基づく地図画像に重畳して表示することができることを特徴とする電話機能を具えた地図情報利用装置。A main transmitting and receiving unit for transmitting and receiving telephone signals;
An audio input unit that takes a state of supplying an audio signal according to an audio input to the main transmission / reception unit;
An audio output unit that takes a state of generating an audio output according to the reproduced audio signal obtained from the main transmission / reception unit;
Is connected to the hands-free device installed in a vehicle via a connecting portion, a transfer signal based on the reproduction speech signal or the reproduction speech signal and transmits to the hands-free device, the audio signal transmitted from the hands-free device Or, receiving a transfer signal based on an audio signal, a hands-free device transmitting and receiving unit that takes an operation state of supplying the received audio signal or a transfer signal based on the audio signal to the main transmitting and receiving unit,
A memory unit capable of storing a map information signal,
Through the connection portion interconnects the state interconnecting the said pair hands-free device transceiver unit and the hands-free device, and a map information delivery unit provided in the navigation device provided in the memory unit and the vehicle a connection state selecting unit to take the state selectively,
When the memory unit and the map information transmitting unit are interconnected by the connection state selecting unit , a map representing map information about a predetermined area including the current position of the vehicle transmitted from the map information transmitting unit. A control unit for setting an operation state in which an information signal is stored in the memory unit;
A state in which an audio signal obtained from the audio input unit is supplied to the main transmission / reception unit, and a reproduction audio signal obtained from the main transmission / reception unit is supplied to the audio output unit; An audio signal or a transfer signal based on the reproduced audio signal is supplied to the hands-free device transmitting / receiving unit, and an audio signal obtained from the hands-free device transmitting / receiving unit or a transfer signal based on the audio signal is transmitted to the main transmitting / receiving unit. A signal supply state selection unit for selectively taking the state supplied to
An image display unit that displays a map image based on the map information signal read from the memory unit;
A current position detection unit that detects a current position of a portion including the image display unit;
With
The telephone function, wherein the image display unit can display the current position detected by the current position detection unit in a manner superimposed on a map image based on the map information signal read from the memory unit. Map information utilization device equipped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7963897A JP3591201B2 (en) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | Map information utilization device with telephone function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7963897A JP3591201B2 (en) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | Map information utilization device with telephone function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10274925A JPH10274925A (en) | 1998-10-13 |
JP3591201B2 true JP3591201B2 (en) | 2004-11-17 |
Family
ID=13695651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7963897A Expired - Fee Related JP3591201B2 (en) | 1997-03-31 | 1997-03-31 | Map information utilization device with telephone function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3591201B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4542637B2 (en) * | 1998-11-25 | 2010-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | Portable information device and information storage medium |
JPWO2002047201A1 (en) * | 2000-12-04 | 2004-04-08 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle wireless communication device for short distance |
-
1997
- 1997-03-31 JP JP7963897A patent/JP3591201B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10274925A (en) | 1998-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4970160B2 (en) | In-vehicle system and current location mark point guidance method | |
CN100549622C (en) | Be applicable to the apparatus and method of guiding the opposing party position in the navigational system | |
US20080147308A1 (en) | Integrating Navigation Systems | |
US20070270196A1 (en) | Earphone device with vibration capability | |
JP4934014B2 (en) | In-vehicle electronic device and in-vehicle electronic system | |
US20060244825A1 (en) | Multi-function communication and navigation system and method for using the same | |
JPH09182143A (en) | Terminal equipment | |
KR20040074345A (en) | Control device for navigation system | |
JP2008275544A (en) | Information transfer system | |
EP1318381A2 (en) | Method and system for interfacing a global positioning system, other navigational equipment and wireless networks with a digital data network | |
JP2002209246A (en) | Wireless communication unit | |
KR100840336B1 (en) | Navigation device having data communication function with mobile terminal and its operation method | |
KR20110076520A (en) | Car Bluetooth interface device and method | |
JP3591201B2 (en) | Map information utilization device with telephone function | |
JP3056104B2 (en) | Car navigation system | |
JP2001239894A (en) | Vehicular information processing device | |
JPH11201762A (en) | Information offering system | |
JPWO2002047201A1 (en) | In-vehicle wireless communication device for short distance | |
WO2012039022A1 (en) | Information communicating apparatus, information communicating method, information communicating program, and information communicating system | |
CN201114000Y (en) | Vehicle mounted communications system | |
JP3758295B2 (en) | Mobile phone device with image display | |
JP3390841B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP2008033744A (en) | Emergency information display system, in-vehicle device, and wireless communication device | |
JP2002171217A (en) | In-vehicle electronic device and method of reproducing video and / or audio of in-vehicle electronic device | |
JP2003214865A (en) | Displaying method of display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |