JP3585031B2 - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents
誘導電動機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3585031B2 JP3585031B2 JP2000038311A JP2000038311A JP3585031B2 JP 3585031 B2 JP3585031 B2 JP 3585031B2 JP 2000038311 A JP2000038311 A JP 2000038311A JP 2000038311 A JP2000038311 A JP 2000038311A JP 3585031 B2 JP3585031 B2 JP 3585031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- induction motor
- stop
- motor
- time
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、電圧形インバータで駆動される誘導電動機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電圧形インバータにより駆動される誘導電動機であって、この誘導電動機を可変速制御する従来の制御装置においては、前記電動機に停止指令が発せられたときには、所定の減速時間勾配に基づいて該電動機を減速停止させることが一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、昇降装置などの動力源としての誘導電動機に停止指令が発せられたときには、速やかで安全に昇降装置を停止させることが要望されることから、機械式ブレーキを介して前記電動機を停止させている。
【0004】
しかしながら、電圧形インバータにより駆動される誘導電動機の従来の制御装置においては、前記電動機に停止指令が発せられたときには、所定の減速時間勾配に基づいて該電動機を減速停止させることから、この減速停止期間中は前記昇降装置が上昇又は下降運転を継続し、従って、この期間中に前記機械式ブレーキを動作させると、前記制御装置を介して前記電動機に過大な駆動トルクが発生し、これによるブレーキシューの磨耗が早まることなどを防止するために、この機械式ブレーキの動作タイミングは前記減速停止期間を経過した後としていた。その結果、速やかに昇降装置を停止させることに対して問題であった。
【0005】
この発明の目的は、上記問題点を解決する誘導電動機の制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、電圧形インバータにより駆動される誘導電動機を可変速制御する誘導電動機の制御装置において、前記電圧形インバータの出力を遮断する前記電動機のフリーラン停止手段と、前記電動機を所定の減速時間勾配に基づいて減速停止させる減速停止手段と、前記電動機に停止指令が発せられたときに、前記フリーラン停止手段又は減速停止手段のいずれかを選択する停止方法切替手段と、前記電動機に運転指令が発せられたときからの運転時間を計測する時間計測手段とを備え、前記停止方法切替手段は、前記時間計測手段の計測値が予め設定した切替値以上のときには前記フリーラン停止手段を選択し、前記計測値が前記切替値未満のときには前記減速停止手段を選択することを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、昇降装置を駆動する誘導電動機の制御装置に使用した際、前記電動機のフリーラン停止手段を動作させるときには、同時に前記機械式ブレーキを動作させても、ブレーキシューの磨耗が早まることなどが回避される。
【0008】
さらに、前記運転時間が極めて短いときには、前記減速停止手段の動作と前記機械式ブレーキの動作とを同時に行ない、その結果、該昇降装置は前記フリーラン手段の動作を行うことによる前記機械式ブレーキの動作遅れに起因する「昇降装置のずり落ち」を防止することができる。また、前記運転時間が長いときには、前記フリーラン停止手段の動作と前記機械式ブレーキの動作とを同時に行わせ、この場合には前記昇降装置の上昇又は下降距離も十分長いことから、前記「ずり落ち」距離は相対的に僅かな値にすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施の形態を示す誘導電動機の制御装置の回路構成図であり、1は商用電源などの交流電源、2は半導体電力変換回路などで形成される電圧形インバータ、3は電圧形インバータ2で駆動される誘導電動機、10は誘導電動機3を可変速制御する制御回路である。
【0010】
この制御回路10には電圧形インバータ2が出力する周波数の指令値fS を設定する周波数指令器11と、外部から指令される誘導電動機3の運転指令に基づき電圧形インバータ2が出力する周波数の指令値fS * を設定する周波数設定器12と、指令値fS * に基づき予め設定した加速時間勾配および減速時間勾配で出力する周波数設定値f* を増加または減少させ、最終的にはfS * =f* になる周波数設定値f* を演算する加減速演算器13と、周波数設定値f* に対応する電圧設定値v* を導出する周波数/電圧(F/V)変換器14と、周波数設定値f* と電圧設定値v* とから電圧形インバータ2が出力する周波数,電圧の交流信号を導出し、この交流信号をパルス幅変調(PWM)したパルス信号に変換するPWM演算器15と、前記パルス信号から電圧形インバータ2への駆動信号を生成する駆動回路16と、前記運転指令が発せられたときから該運転指令を落とされたときまでの時間計測を行うカウンタ17と、前記運転指令が落とされる直前の前記時間計測値を取り込み、この時間計測値と予め設定される切替値とを比較し、この比較結果を出力する比較器18と、論理レベルの「H」信号と「L」信号とを切り替えて出力する切替器19とを備えている。
【0011】
上述の制御装置10を構成するそれぞれの制御要素は周知の技術で形成されているので、以下に、この発明に係わる動作について説明する。
【0012】
先ず、図1に示した制御装置10と電圧形インバータ2とが運転準備を完了すると、このときには前記運転指令が落とされているので、周波数設定器12は図示の如く紙面下側に接点が閉路し、前記fS * =0となっており、さらに後述の比較器18を介した切替器19も図示の如く紙面下側に接点が閉路し、論理「L」レベルを出力しているので、駆動回路16が不動作状態(=電圧形インバータ2の出力が遮断状態)になっている。
【0013】
次に、前記運転指令が発せられると、周波数設定器12は紙面上側に接点が閉路し、前記fS * =fS となり、同時に後述の比較器18を介した切替器19も紙面上側に接点が閉路し、論理「H」レベルを出力し、駆動回路16が動作状態になる。従って、加減速演算器13を介した周波数設定値f* とF/V変換器14を介した電圧設定値v* とに基づく交流電圧が電圧形インバータ2から出力され、誘導電動機3が停止状態から加速運転状態に移行し、やがて、前記周波数指令器11の指令値fS に対応する交流電圧が電圧形インバータ2から出力され、誘導電動機3が定速運転状態になる。
【0014】
前述の誘導電動機3が加速運転状態または定速運転状態のときに、前記運転指令が落とされると、周波数設定器12は図示の如く紙面下側に接点が閉路し、前記fS * =0となり、加減速演算器13を介した周波数設定値f* とF/V変換器14を介した電圧設定値v* とに基づく交流電圧が電圧形インバータ2から出力され、誘導電動機3が減速運転状態に移行しようとするが、このとき、比較器18ではカウンタ18の計測値と前記切替値とを比較し、該計測値が該切替値以上のときには比較器18を介した切替器19も図示の如く紙面下側に接点が閉路して論理「L」レベルを出力し、駆動回路16を介して電圧形インバータ2の出力を遮断し、誘導電動機3がフリーラン状態になる。また、前記計測値が前記切替値未満のときには比較器18を介した切替器19も紙面上側に接点が閉路したままなので、誘導電動機3が減速運転状態に移行し、やがて、指令値fS * (=0)に対応する交流電圧が電圧形インバータ2から出力され、誘導電動機3が停止状態になる。
【0015】
【発明の効果】
この発明によれば、昇降装置などの動力源としての誘導電動機の制御装置に、前記電動機をフリーラン停止させる機能を備えたので、このとき、機械式ブレーキを動作させても、ブレーキシューの磨耗が早まることなどが回避される。
【0016】
さらにこの発明によれば、前記昇降装置において、前記電動機の運転時間が極めて短いときには、該電動機の減速停止動作と機械式ブレーキの動作とを同時に行わせて該昇降装置の「ずり落ち」を防止することができる。また、前記運転時間が長いときには、前記電動機のフリーラン停止動作と前記機械式ブレーキの動作とを同時に行わせ、この場合には前記昇降装置の上昇又は下降距離も十分長いことから、前記「ずり落ち」距離は相対的に僅かな値にすることができる。
【0017】
特に、この発明の誘導電動機の制御装置は、近年のマイクロコンピュータによるデジタル制御の制御装置に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す誘導電動機の制御装置の回路構成図
【符号の説明】
1…交流電源、2…電圧形インバータ、3…誘導電動機、10…制御装置、11…周波数指令器、12…周波数設定器、13…加減速演算器、14…電圧/周波数変換器、15…PWM演算器、16…駆動回路、17…カウンタ、18…比較器、19…切替器。
Claims (1)
- 電圧形インバータにより駆動される誘導電動機を可変速制御する誘導電動機の制御装置において、前記電圧形インバータの出力を遮断する前記電動機のフリーラン停止手段と、前記電動機を所定の減速時間勾配に基づいて減速停止させる減速停止手段と、前記電動機に停止指令が発せられたときに、前記フリーラン停止手段又は減速停止手段のいずれかを選択する停止方法切替手段と、前記電動機に運転指令が発せられたときからの運転時間を計測する時間計測手段とを備え、前記停止方法切替手段は、前記時間計測手段の計測値が予め設定した切替値以上のときには前記フリーラン停止手段を選択し、前記計測値が前記切替値未満のときには前記減速停止手段を選択することを特徴とする誘導電動機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038311A JP3585031B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 誘導電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038311A JP3585031B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 誘導電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001231279A JP2001231279A (ja) | 2001-08-24 |
JP3585031B2 true JP3585031B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=18562071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000038311A Expired - Fee Related JP3585031B2 (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 誘導電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3585031B2 (ja) |
-
2000
- 2000-02-16 JP JP2000038311A patent/JP3585031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001231279A (ja) | 2001-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62239898A (ja) | クレ−ン用v/fインバ−タ制御方法 | |
WO2005039035A2 (ja) | 交流電動機の制御方法及び制御装置 | |
JPH0634593B2 (ja) | インバータのパワートランジスタの保護装置 | |
JP3585031B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JP4524855B2 (ja) | Pwm制御インバータ | |
JPH09247990A (ja) | インバータ装置およびその瞬停時運転継続方法 | |
JP4391613B2 (ja) | 巻上機制御装置 | |
KR100988137B1 (ko) | 인버터의 감속 제어 장치 및 방법 | |
JPH0681549B2 (ja) | インバータ制御方法 | |
JP2001163587A (ja) | クレーンの主巻駆動制御装置および制御方法 | |
JP4876591B2 (ja) | 電動機の制御方法 | |
JPS6359945B2 (ja) | ||
JP4427952B2 (ja) | 電動機の制御方法 | |
JPH03265494A (ja) | インバータ装置の制御回路 | |
JP2003026375A (ja) | 昇降機械駆動用電動機の制御装置 | |
JP3252889B2 (ja) | クレーンのインチング動作制御方法 | |
JP3095083B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH11191999A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JPS6115574A (ja) | 電動機の急減速方法及び装置 | |
JPS6035997A (ja) | 電圧形インバ−タの制御方法 | |
JPS63257494A (ja) | 電動機駆動装置の速度指令回路 | |
JP2001339977A (ja) | 交流電動機可変速駆動装置の減速制御装置 | |
JPH0441759Y2 (ja) | ||
JPH04289797A (ja) | Pwmインバータの電圧制御方法 | |
JPH06225571A (ja) | 直流電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040122 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |