JP3576930B2 - Cdma方式を用いた移動体通信システム - Google Patents
Cdma方式を用いた移動体通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3576930B2 JP3576930B2 JP2000178990A JP2000178990A JP3576930B2 JP 3576930 B2 JP3576930 B2 JP 3576930B2 JP 2000178990 A JP2000178990 A JP 2000178990A JP 2000178990 A JP2000178990 A JP 2000178990A JP 3576930 B2 JP3576930 B2 JP 3576930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- unit
- power
- transmission power
- pilot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/246—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/143—Downlink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/241—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
- H04W52/325—Power control of control or pilot channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/50—TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/40—TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、IS−95に準拠したCDMA(Code division multiple access:符号分割多元接続)方式を用いた移動体通信システムにおける基地局無線装置の送信電力制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の移動局が同じ周波数帯を使用して基地局に接続する方法を、多重接続もしくは多元接続(Multiple Access)と呼ぶ。CDMA(Code division multiple access:符号分割多元接続)方式では、情報信号のスペクトルを本来の情報帯域幅に比べ十分に広い帯域に拡散して伝送するスペクトル拡散通信によって多元接続を行う。各情報信号には相互に直交した拡散系列符号が割り当てられ、拡散においてそのまま情報信号に乗じる。これにより複数の通信が同一の周波数を共有できるため、同一基地局から送信された多重波は、その中に含まれている希望波信号成分および干渉波信号成分の全てが同一の伝搬路を通って移動局に到達する。移動局では、同じ拡散系列符号を用いて希望波信号成分を取り出す。
【0003】
CDMA方式を用いた移動体通信システムにおいて、それぞれの基地局が受け持つサービスエリアをセルという。セルは基地局を中心とした円の範囲になるが、実際は建物や山岳等の地理的条件に影響される。あるサービスエリアに基地局を配置することを置局と言い、その受け持つサービスエリアの、広さを考慮した置局をセル設計と言う。セル設計により、セルを隙間がないよう少しずつ重ねて並べることで全てのサービスエリアを埋めていく。基地局から各移動局に対して送信される、いわゆる下りの情報信号には音声データ等を含んだ音声フレーム信号の他に、Pilot信号と呼ばれる基地局選別用の信号がある。各移動局は前記Pilot信号を受信することで自分の位置するセル(在圏セル)を判定する。各基地局は、それぞれ異なる拡散系列符号を用いたスペクトル拡散により音声フレーム信号やPilot信号を多重化し、送信電力の制御を行いながらその多重波を送信する。
【0004】
また通話中の移動局が移動すると、それまで受信していたPilot信号の受信レベルが小さくなり、より受信レベルの大きい別のPilot信号が送信されているセルに在圏することになる。この結果、通信を行う基地局が切り替わることとなる。このことをハンドオーバー(以下H/O)といい、CDMA方式においては複数の基地局からの多重波を同時に受信することにより通話の途切れることのないスムーズなH/Oを行うことができる。これをソフトH/Oと言い、CDMA方式における重要な特徴の1つとなっている。一般的に、セル設計においてはPilot信号の1チップ(拡散後の信号の最小変化の時間幅)当たりの希望波電力対干渉波電力比(以下Ec/Io)にソフトH/O実行のため必要な限界レベルを設定することで、セルの広さを示すセル半径が決定される。この設定された所定のEc/Ioを設定Ec/Ioという。
【0005】
ここで以下に従来のCDMA方式による移動体通信システムについて図面を参照して説明する。まず、CDMA方式による移動体通信システム構成について説明する。
【0006】
図1はCDMA方式による移動体通信システムの構成図である。
図1に示すように、CDMA方式による移動体通信システムはCDMA方式のサービスをしている基地局制御装置(以下BSCとする)10と専用線1によってBSC10に接続されている複数の基地局無線装置(以下BTSとする)20−1〜20−nとBTS20と通信を行っている移動局の端末装置(以下MSとする)30−1〜30−mとを備えて構成される。
次に本システムで取り扱う信号フレームの構成について以下に従来の図3と図4と図5とを参照して説明する。
【0007】
図3は音声フレーム信号50の構成図である。
図3に示すように音声フレーム信号50は、音声データ51と音声データ信号良否情報52とから構成される。
【0008】
図4は送信電力報告情報60の構成図である。
図4に示すように送信電力報告情報60は、電界強度61と測定フレーム数62と誤りフレーム数63とで構成される。
【0009】
図5は音声制御フレーム信号70の構成図である。
図5に示すように音声制御フレーム信号70は、音声データ64と送信電力報告情報60と音声データ信号品質情報65とから構成される。
【0010】
さらにCDMA方式による移動体通信システムに用いられるMS30の構成について説明する。図7はCDMA方式による移動体通信システムに用いられるMS30の構成図である。
図7に示すようにMS30は、無線信号2が入出力される合成部(以下H部)35とH部35を介して無線信号2を受信し復調する受信部(以下RX部)31と復調された信号を音声フレーム信号50に復号化する復号化部33と音声フレーム信号50の音声データ信号良否情報52により判別し使用可能な音声データ51を受信電界強度で重み付けし合成する音声フレーム信号合成部36と音声データ51を音声信号に変換する音声符号部37と音声データ64を符号化する符号化部34と符号化された信号を変調し送信する送信部(以下TX部)32とで構成されている。
【0011】
次にCDMA方式による移動体通信システムの動作について説明する。
MS30は図3に示す音声フレーム信号50と図示しないPilot信号とが多重化された多重波としての無線信号2を、H部35を介してRX部31で受信する。次に受信した信号を復号化部33で復号化し、音声フレーム信号50を再現する。そして音声フレーム信号合成部36は、所定数の同じフレームと思われる音声フレーム信号50を受信電界強度毎に重み付けし合成する。また合成した後に音声フレーム信号50内の音声データ信号良否情報52により音声符号部37に対して、音声データ51を送るかどうかの選択を行う。
さらに音声フレーム信号合成部36は、音声データ信号良否情報52をBTS20からの報知情報による所定の期間蓄えた後、図4に示されるような送信電力報告情報60を作成する。この送信電力報告情報60は音声フレーム信号合成部36から符号化部34に送られ、送信する音声データ64と合成され図5で示されるような音声制御フレーム信号70に符号化される。この音声制御フレーム信号70は、TX部32で変調されH部35を介してBTS20に出力される。
【0012】
次に、従来のCDMA方式による基地局の構成及び動作についてを図5と図11とを参照して説明する。
図11に示すように従来のBTS20は、無線信号2が入出力するH部28と無線信号2を受信し復調するRX部21と復調された信号を音声制御フレーム信号70に復号化する復号化部23と専用線1より送られてくる音声フレーム信号50を符号化する符号化部24と符号化された信号を合成する多重部26と多重化された信号を変調し送信するTX部22と前記RX部21と前記TX部22とが接続されたH部28と専用線1より送られてくる電界強度61と基準値を計算して音声フレーム50の送信電力を可変させる送信電力制御部25とで構成されている。
【0013】
一方、BSC10は音声フレーム信号選択部11と音声符号化部12と制御処理部13とで構成される。
次に動作について説明する。
【0014】
まずBTS20は、H部28を介して無線信号2をRX部21で受信し復号化部23で復号化して音声制御フレーム信号70を再現する。この音声制御フレーム信号70は、専用線1を介してBSC10に送られる。BSC10に送られた音声制御フレーム信号70は、音声フレーム信号選択部11に入力される。音声フレーム信号選択部11は、音声制御フレーム信号70内の音声データ64を音声符号部12に送る。音声符号部12は、送られてきた音声データ64を音声信号に変換する。
また音声フレーム信号選択部11は、音声制御フレーム信号70内の送信電力報告情報60を制御処理部13に送る。制御処理部13は、送信電力報告情報60内の測定フレーム数62と誤りフレーム数63とから基準値80を作成する。この基準値80を作成した後に制御処理部13は、送信電力報告情報60内の誤りフレーム数63が所定のしきい値以下であれば基準値を下げ、所定のしきい値と同じならば基準値を維持し、所定のしきい値以上であれば基準値80を上げる。
更にBSC10は専用線1を介して、電界強度61を基準値80と音声データ51とをBTS20に送り出している。
【0015】
BTS20において送信電力制御部25は、専用線1を介してBSC10から送られてきた電界強度61と基準値80とから最適な音声フレーム信号50の送信電力値を計算して符号化部24に指示する。符号化部24は音声フレーム信号50と基地局選別に用いられるPilot信号符の符号化を行うと伴に、下り送信電力値に従って送信電力を決める。ここで下り送信電力値とは、音声フレーム信号50の送信電力値とセル設計において決定されるPilot信号の送信電力値とを合わせた値である。多重部26は、符号化された音声フレーム信号50とPilot信号とを多重化して多重波を生成し、TX部22へ送る。生成された多重波は、TX部22によりH部28を介して無線信号2としてMS30へ出力される。
【0016】
ところで、1つのセル内の呼量が増加すると音声フレーム信号に割り当てられる電力が大きくなり、これに伴い下り送信電力値も大きくなる。一方、TX部22は通常出力できる多重波の電力を大きくすれば大きくするほど物理的にも大きくなってしまう為、最大出力電力許容規格をもっている。そのためTX部22の増幅回路の出力に物理的大きさに対する制限を設け、最大出力電力許容規格値以上の出力電力が出ないようにする。具体的にはTX部22内の入力にATT(減衰器)を設け、多重部26から送られてくる多重波の送信電力を抑えることでTX部22から出力される無線信号2の出力電力を制御している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような従来技術においては以下のような問題があった。
MSが受信する多重波に含まれるPilot信号は、下り送信電力値がTX部の最大出力電力許容規格の範囲内ならばTX部で減衰されることがないので常時設定Ec/Ioに従ったレベルで基地局から連続的に送信されている。しかし、1セル(又は1セクタ)当たりの呼量が増加すると、より多く接続したい為に音声フレーム信号の送信電力値が大きくなり最大出力電力許容規格値を越えた下りの多重波送信電力が多重部からTX部へ送られATTにより減衰される。これにより、Pilot信号の送信電力値が一定でも前記減衰によって多重波内のPilot信号の送信電力値の割合が減少、すなわちPilot信号のEc/Ioが設定Ec/Ioの値より小さくなってしまい、次のような具体的問題を生じさせる。
これにつき図2、図8を参照して説明する。
【0018】
図2は置局された基地局のセルの比較を示した図であり、図8は通常の置局と基地局間を狭めた置局の比較を示した図である。
まず図2に示すように、呼量が増加することによりPilot信号のEc/Ioが設定Ec/Ioより小さくなり、セル設計したエリアよりもセル半径が小さくなる。セル半径が小さくなると各々のセルの重なり合うエリアが狭くなる又は重なり合うエリアが消滅する問題が発生し、CDMA特有のソフトH/O機能がスムーズに行われなかったり又は出来なくなるという問題が生じる。
【0019】
一方、かかる問題をセル設計で対処しようとすると次のような問題が生じる。すなわち、図8−(a)に示すような通常の間隔でのセル設計に対し図8−(b)に示すように基地局間の距離を狭めるような置局をすることによりセルの重なり合うエリアを広くとることとする。このようなセル設計をすると基地局の数を増やさなければならないので、建設費の増大による負担がかかる。また上記したように呼量が少ない場合、セルの大きさが変動しソフトH/Oするエリアが広がってしまう。これは無線回線の使用率を上げてしまうという点で問題である。
【0020】
実際には図8−(c)に示すようにセルが2つ重なる通常の設計に対し、かかるセル設計によりセルが3,4重に重なり合うエリアが各所で発生することとなる。この場合、干渉波電力Ioが増大し結果的にPilot信号の希望波電力Ecが相対的に減少しPilot Pollution状態になってしまう。このPilot Pollution状態はEc/Ioの高い有効なPilotがなく、Ec/Ioの低い(ソフトH/O実行に必要な限界のレベル)Pilot信号が多く存在する状態である。Pilot Pollution状態では、ソフトH/Oが頻繁に行われる為音質が悪くなる。また、頻繁なソフトH/Oによりシステムに圧迫を与えてしまうという問題が生じる。
【0021】
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、呼量の多少によらず良好な受信環境を効率よく確保することを目的とし、具体的には一つのセル内の呼量が多い場合でも、CDMA方式における重要な特徴であるソフトH/O機能を全てのエリアにおいて確保することを課題とする。
また、セル設計の変更を来すことなく上記の課題を解決する。そして、一つのセル内の呼量が少ない場合におけるPilot Pollutionを回避し、良好な音質で通信サービスを提供でき、システム圧迫を防ぐことを課題とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本出願第1の発明は、基地局無線装置と、基地局制御装置と、移動局の端末装置とを備えて構成されるCDMA方式を用いた移動体通信システムにおいて、前記基地局無線装置は、前記移動局の端末装置へ送信する音声フレーム信号とPilot信号とを符号化し、指示された送信電力値に従って送信電力を決める符号部と、前記符号部で符号された音声フレーム信号とPilot信号とを合成した信号であって、多重化された無線信号を示す多重波を生成する多重部と、前記多重部から多重波を受信し、受信した多重波に含まれているPilot信号の希望波電力対干渉波電力比を計算し、計算された希望波電力対干渉波電力比と、予め設定された希望波電力対干渉波電力比を示す設定希望波電力対干渉波電力比との差分に基づいて、前記計算された希望波電力対干渉波電力比が前記設定希望波電力対干渉波電力比と等しくなるように、Pilot信号の送信電力値を増加させる指示を前記符号化部に送信するPilot電力制御部とを有することを特徴とするCDMA方式を用いた移動体通信システムである。
【0023】
また本出願第2の発明は、本出願第1の発明のCDMA方式を用いた移動体通信システムにおいて、前記Pilot電力制御部は、前記多重部から受信した多重波の送信電力が所定の値を超える場合に限り、Pilot信号の送信電力値を増加させる指示を前記符号化部に送信することを特徴とするCDMA方式を用いた移動体通信システムである。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態のCDMA方式におけるPilot信号の送信電力制御方式につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
【0028】
まず、本発明の実施形態のCDMA方式におけるPilot信号の送信電力制御方式につき、図6と図7とを参照して構成の説明する。
【0029】
図6は本発明の実施形態のCDMAにおけるPilot信号の送信電力制御方式を示すシステム構成図である。
図6に示すようにBTS20は、無線信号2を受信し復調するRX部21と復調された信号を音声制御フレーム信号70に復号化する復号化部23と専用線1より送られてくる音声フレーム信号50を符号化する符号化部24と符号化された信号を合成する多重部26と多重された信号内のPilot信号のEc/Ioを計算し設定Ec/Io値以下であればPilot信号の送信電力を上げるように制御するPilot電力制御部27と多重化された信号を変調し送信するTX部22と前記RX部21と前記TX部22とが接続されたH部28と専用線1より送られてくる電界強度61と基準値を計算して音声フレーム50の送信電力を可変させる送信電力制御部25とで構成されている。
また図6に示すようにBSC10は、専用線1より送られてくる音声制御フレーム信号70内の音声データ信号品質情報65により最も信号品質の良い信号を選択しこの信号の品質を基準値と比較をする音声フレーム信号選択部11と音声データ64を音声信号に変換する音声符号部12と送信電力報告情報60より電界強度61を抽出し基準値を作成する制御処理部13とで構成されている。
【0030】
図7は本発明実施例のMS30のブロック図を示している。
図7に示すようにMS30は、無線信号2が入出力されるH部35とH部35を介して無線信号2を受信し復調するRX部31と復調された信号を音声フレーム信号50に復号化する復号化部33と音声フレーム信号50の音声データ信号良否情報52により判別し使用可能な音声データ51を受信電界強度で重み付けし合成する音声フレーム信号合成部36と音声データ51を音声信号に変換する音声符号部37と音声フレーム信号50を符号化する符号化部34と符号化された信号を変調し送信するTX部32で構成されている。
次に本実施形態における動作について、図9を用いて説明する。
【0031】
図9は本実施形態におけるPilot信号の送信電力制御方式のフローチャート図を示している。
BTS20は、BSC10から専用線1を介して送られてきた音声フレーム信号50と電界強度61と基準値から、送信電力制御部25において最適な音声フレーム信号50の送信電力値を計算し、符号化部24に指示を送る。(ステップ1)
Pilot電力制御部27でPilot信号の送信電力値の計算をし符号化部24にPilot信号の送信電力値の変更指示をする。指示のない場合は初期設定値を使用する。(ステップ2)
符号部24で音声フレーム信号50とPilot信号を符号化し多重部26に送る。(ステップ3)
多重部26は符号化された各信号を合成し多重波をつくる。(ステップ4)
Pilot電力制御部27は、多重部26にて生成された多重波からPilot信号のEc/Ioを計算する。(ステップ5)
多重波の送信電力が最大出力電力許容規格値以下の場合、[計算したEc/Io]≧[設定Ec/Io]である為、符号化部24に対してPilot信号の送信電力変更の指示を出さない。多重波の送信電力が最大出力電力許容規格値以上で[計算したEc/Io]<[設定Ec/Io]でありなおかつ多重波の送信電力が最大出力電力許容規格値よりも更に増えてゆく場合、符号化部24に対してPilot信号の送信電力を[計算したEc/Io]=[設定Ec/Io]を保つようにPilot信号の送信電力値の変更指示を出す。また多重波の送信電力が最大出力電力許容規格値で[計算したEc/Io]<[設定Ec/Io]でありなおかつ多重波の送信電力が最大出力電力許容規格値まで減ってゆく場合も同様に、符号化部24に対してPilot信号の送信電力を[計算したEc/Io]=[設定Ec/Io]を保つようにPilot信号の送信電力値の変更指示を出す。(ステップ6)
【0032】
さらに実施形態のPilot信号の送信電力制御方式につき、具体的数値例を挙げて説明する。
すなわち、セル設計において決定されたBTS20のTX部が有する最大出力電力許容規格値を20Wとし、Pilot信号の初期設定値を4Wとする。つまり設定Ec/Ioは、設定Ec/Io=−7dBとなる。
【0033】
BTS20において、送信電力制御部25は専用線1を介してBSC10より送り返される、電界強度61と基準値から最適な音声フレーム信号50の送信電力値を計算し符号化部24に指示する。
Pilot電力制御部27においては、まずPilot信号の初期設定値4Wを送信電力値として符号化部24に指示する。符号化部24は電力制御された音声フレーム信号50と電力制御されていない初期設定値のPilot信号を符号化し、音声フレーム信号50の送信電力値とPilot信号の初期設定値4Wを合わせた下り送信電力値に従って送信電力を決め多重部26へ送る。
多重部26では音声フレーム信号50とPilot信号が合成され、多重波としてTX部22へ送る。
次にPilot電力制御部27では、多重部26にて生成された多重波内のPilot信号のEc/Ioが計算した設定Ec/Io=−7dBよりも下回っていた場合、符号化部24に対してPilot信号の送信電力を多重波内のPilot信号のEc/Ioが−7dBになるまで大きくするようにPilot信号の送信電力値の変更指示をする。また多重部26にて生成された多重波内のPilot信号のEc/Ioが−7dBよりも上回っていた場合、符号化部24にPilot信号の送信電力値の変更指示を行わない。
設定Ec/Io=−7dBはPilot電力制御部27において、TX部22の最大出力電力許容規格値20Wと設定されたPilot信号の初期設定値4Wから計算される。
【0034】
図10−(a)に多重波電力とPilot信号電力との関係を示す。また図10−(b)に多重波電力とPilot信号のEc/Ioとの関係の例を示す。
図10−(a)は多重波電力が20W以下の場合Pilot信号の送信電力は4Wを保ち、多重波電力が20Wより大きい場合Ec/Io=−7dBを保つような電力に制御することを示す。
図10−(b)は多重波電力が20W以下の場合Pilot信号のEc/Io>−7dBを保ち、多重波電力が20Wより大きい場合Ec/Io=−7dBを保つように制御することを示す。通常TX部22は出力できる多重波の電力を大きくすれば大きくするほど物理的にも大きくなってしまう為最大出力電力許容規格をもっている。多重波内のPilot信号のEc/Ioが設定Ec/Ioを下回る現象はより多くの呼量を1セル(あるいは1セクタ)当たりに接続したい為、TX部20の最大出力許容規格よりも入力を大きくする場合等に発生する。図10―(c)のようにTX部22の増幅回路が線形特性で最大出力に制限20Wを持っている為、最大出力電力許容規格値以上の出力電力が出ないようにTX部22内の入力にATTを入れて制御し出力値を最大出力電力許容値以下に抑えている。
【0035】
【発明の効果】
上述のように本発明は、以下のような効果がある。
本発明のPilot信号の送信電力制御方式は、一つのセル内の呼量が多い場合においてPilot信号のEc/Ioが設定Ec/Ioを下回わらないようにPilot信号の送信電力を上げることによってコントロールすることが出来る。これによりセル設計において設定したセル半径が設計値より小さくなることを抑え、その結果CDMA方式特有のソフトH/O機能がスムーズに行われなかったり、ソフトH/O出来ないエリアが発生するのを防ぐことが出来るという効果がある。
また、一つのセル内の呼量が少ない場合においてもPilot信号を制御しEc/Ioを一定に保ちPilot Pollutionによる不都合を招くことのないようにすることで、システムの圧迫を防ぎ良好な音質を継続することが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態又は従来例を説明するためのCDMA方式による移動体通信システムの構成図
【図2】本発明の実施形態又は従来例を説明するための置局された基地局のセルの比較を示した図
【図3】本発明の実施形態又は従来例を説明するための音声フレーム信号50の構成図
【図4】本発明の実施形態又は従来例を説明するための送信電力報告情報60の構成図
【図5】本発明の実施形態又は従来例を説明するための音声制御フレーム信号70の構成図
【図6】本発明の実施形態を示すCDMA方式による移動体通信システムの構成図
【図7】本発明の実施形態又は従来例を説明するためのCDMA方式による移動体通信システムに用いられるMS30の構成図
【図8】本発明の実施形態又は従来例を説明するための通常の置局と基地局間を狭めた置局の比較
【図9】本発明の実施形態のフローチャート図
【図10】本発明の実施形態又は従来例を説明するための多重波電力とPilot信号の送信電力とEc/Ioと出力電力の関係を示したグラフ例
【図11】従来例のCDMA方式による移動体通信システムの構成図
【符号の説明】
1. 専用線
2. 無線信号
10.基地局制御装置
11.音声フレーム信号選択部
12.音声符号部
13.制御処理部
20.基地局無線装置
21.受信部
22.送信部
23.信号化部
24.符号化部
25.送信電力制御部
26.多重部
27.Pilot電力制御部
28.合成部
30.移動局の端末装置
31.受信部
32.送信部
33.復号化部
34.符号化部
35.合成部
36.音声フレーム信号合成部
37.音声符号部
50.音声フレーム信号
51.音声データ
52.音声データ信号良否情報
60.送信電力報告情報
61.電界強度
62.測定フレーム数
63.誤りフレーム数
70.音声制御フレーム信号
80.基準値
Claims (2)
- 基地局無線装置と、基地局制御装置と、移動局の端末装置とを備えて構成されるCDMA方式を用いた移動体通信システムにおいて、
前記基地局無線装置は、
前記移動局の端末装置へ送信する音声フレーム信号とPilot信号とを符号化し、指示された送信電力値に従って送信電力を決める符号部と、
前記符号部で符号化された音声フレーム信号とPilot信号とを合成した信号であって、多重化された無線信号を示す多重波を生成する多重部と、
前記多重部から多重波を受信し、受信した多重波に含まれているPilot信号の希望波電力対干渉波電力比を計算し、計算された希望波電力対干渉波電力比と、予め設定された希望波電力対干渉波電力比を示す設定希望波電力対干渉波電力比との差分に基づいて、前記計算された希望波電力対干渉波電力比が前記設定希望波電力対干渉波電力比と等しくなるように、Pilot信号の送信電力値を増加させる指示を前記符号化部に送信するPilot電力制御部と、
を有することを特徴とするCDMA方式を用いた移動体通信システム。 - 前記Pilot電力制御部は、
前記多重部から受信した多重波の送信電力が所定の値を超える場合に限り、Pilot信号の送信電力値を増加させる指示を前記符号化部に送信することを特徴とする請求項1に記載のCDMA方式を用いた移動体通信システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000178990A JP3576930B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | Cdma方式を用いた移動体通信システム |
BR0103108A BR0103108A (pt) | 2000-06-14 | 2001-06-08 | Sistema de comunicação por rádio usando um método de comunicação cdma |
EP20010114350 EP1168655A3 (en) | 2000-06-14 | 2001-06-13 | Method for power control in a CDMA radio communication system |
US09/879,149 US7236467B2 (en) | 2000-06-14 | 2001-06-13 | CDMA communication system with pilot power control unit |
CNB011293667A CN1165126C (zh) | 2000-06-14 | 2001-06-13 | 使用码分多址通信方法的无线通信系统 |
KR10-2001-0033124A KR100391403B1 (ko) | 2000-06-14 | 2001-06-13 | Cdma 방식을 이용한 무선 통신 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000178990A JP3576930B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | Cdma方式を用いた移動体通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001358650A JP2001358650A (ja) | 2001-12-26 |
JP3576930B2 true JP3576930B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=18680326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000178990A Expired - Fee Related JP3576930B2 (ja) | 2000-06-14 | 2000-06-14 | Cdma方式を用いた移動体通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7236467B2 (ja) |
EP (1) | EP1168655A3 (ja) |
JP (1) | JP3576930B2 (ja) |
KR (1) | KR100391403B1 (ja) |
CN (1) | CN1165126C (ja) |
BR (1) | BR0103108A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8175120B2 (en) | 2000-02-07 | 2012-05-08 | Ipr Licensing, Inc. | Minimal maintenance link to support synchronization |
US7394791B2 (en) | 1997-12-17 | 2008-07-01 | Interdigital Technology Corporation | Multi-detection of heartbeat to reduce error probability |
US9525923B2 (en) | 1997-12-17 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Multi-detection of heartbeat to reduce error probability |
US6222832B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-04-24 | Tantivy Communications, Inc. | Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system |
US8134980B2 (en) | 1998-06-01 | 2012-03-13 | Ipr Licensing, Inc. | Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request |
US8155096B1 (en) | 2000-12-01 | 2012-04-10 | Ipr Licensing Inc. | Antenna control system and method |
US7551663B1 (en) | 2001-02-01 | 2009-06-23 | Ipr Licensing, Inc. | Use of correlation combination to achieve channel detection |
US6954448B2 (en) | 2001-02-01 | 2005-10-11 | Ipr Licensing, Inc. | Alternate channel for carrying selected message types |
SG185139A1 (en) | 2001-06-13 | 2012-11-29 | Ipr Licensing Inc | Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request |
CN101860409B (zh) * | 2002-02-28 | 2013-01-09 | 富士通株式会社 | 无线基站、发送控制方法、及无线发送装置 |
US8504054B2 (en) * | 2002-09-10 | 2013-08-06 | Qualcomm Incorporated | System and method for multilevel scheduling |
US7630321B2 (en) * | 2002-09-10 | 2009-12-08 | Qualcomm Incorporated | System and method for rate assignment |
US20040057400A1 (en) * | 2002-09-24 | 2004-03-25 | Nokia Corporation | Anti-synchronous radio channel slicing for smoother handover and continuous service reception |
US8165148B2 (en) * | 2003-01-13 | 2012-04-24 | Qualcomm Incorporated | System and method for rate assignment |
US20070280377A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-06 | Rucki John S | Apparatus and method for controlling the output power of a transmitter using a pilot channel power level |
US8547913B2 (en) * | 2010-02-02 | 2013-10-01 | Apple Inc. | Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations |
US9042935B2 (en) | 2013-06-21 | 2015-05-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Radio channel communication |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5245629A (en) * | 1991-10-28 | 1993-09-14 | Motorola, Inc. | Method for compensating for capacity overload in a spread spectrum communication system |
JPH06268574A (ja) | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Hitachi Ltd | セルラ移動通信システム |
WO1997008847A1 (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-06 | Nokia Telecommunications Oy | Method and device for controlling transmission power of a radio transmitter in a cellular communication system |
AU3260495A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-19 | Nokia Telecommunications Oy | A method of levelling a traffic load of a base station in a cellular radio system, and a cellular radio system |
US5715526A (en) * | 1995-09-08 | 1998-02-03 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system |
JP2959458B2 (ja) * | 1996-01-19 | 1999-10-06 | 日本電気株式会社 | 送信電力制御方法 |
JP3042614B2 (ja) | 1997-11-18 | 2000-05-15 | 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 | Cdma移動通信システムにおけるセル構成方法およびcdma移動通信システム |
WO1999012275A1 (en) * | 1997-09-02 | 1999-03-11 | Motorola Inc. | Adaptive power control of a pilot sub-channel |
IL132378A (en) * | 1998-02-19 | 2003-01-12 | Qualcomm Inc | FORWARD LINK POWER CONTROL IN A CELLULAR SYSTEM USING NT/Io VALUES |
WO1999049595A1 (en) * | 1998-03-23 | 1999-09-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Power control device and method for controlling a reverse link common channel in a cdma communication system |
KR100259282B1 (ko) * | 1998-04-14 | 2000-06-15 | 서평원 | 다양한 셀 반경을 가지는 씨디엠에이(cdma) 시스템에서의전력제어방법 |
KR19990080484A (ko) * | 1998-04-17 | 1999-11-15 | 김영환 | 이동통신 시스템의 핸드 오프 방법 |
US6286994B1 (en) * | 1998-04-29 | 2001-09-11 | Qualcomm Incorporated | System, method and computer program product for controlling a transmit signal using an expected power level |
US6285663B1 (en) * | 1998-06-05 | 2001-09-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Increasing performance in communications by embedding one signal in another signal |
JP3031340B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2000-04-10 | 日本電気株式会社 | Cdma基地局装置およびcdma通信システムならびにcdma通信システムにおける通信回線接続制御方法 |
US6587696B1 (en) * | 1998-07-31 | 2003-07-01 | Nokia Mobile Phones Limited | Power control technique utilizing forward pilot channel |
KR20000013025A (ko) * | 1998-08-01 | 2000-03-06 | 윤종용 | 이동통신 시스템의 순방향 초기 송신전력 제어장치 및 방법 |
KR100306286B1 (ko) * | 1998-08-04 | 2001-09-29 | 윤종용 | 부호분할 다중접속 통신시스템의 채널 통신 장치 및 방법 |
KR100322001B1 (ko) * | 1998-09-16 | 2002-06-22 | 윤종용 | 이동통신시스템에서이동국의위치측정장치및방법 |
CA2262315A1 (en) * | 1999-02-19 | 2000-08-19 | Northern Telecom Limited | Joint optimal power balance for coded/tdm constituent data channels |
US6603746B1 (en) * | 1999-06-18 | 2003-08-05 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for controlling transmitted power in a wireless communications system |
-
2000
- 2000-06-14 JP JP2000178990A patent/JP3576930B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-06-08 BR BR0103108A patent/BR0103108A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-06-13 CN CNB011293667A patent/CN1165126C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-13 EP EP20010114350 patent/EP1168655A3/en not_active Withdrawn
- 2001-06-13 US US09/879,149 patent/US7236467B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-13 KR KR10-2001-0033124A patent/KR100391403B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100391403B1 (ko) | 2003-07-16 |
JP2001358650A (ja) | 2001-12-26 |
US20010055289A1 (en) | 2001-12-27 |
KR20010112644A (ko) | 2001-12-20 |
US7236467B2 (en) | 2007-06-26 |
BR0103108A (pt) | 2002-02-13 |
CN1165126C (zh) | 2004-09-01 |
EP1168655A2 (en) | 2002-01-02 |
CN1329414A (zh) | 2002-01-02 |
EP1168655A3 (en) | 2009-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3576930B2 (ja) | Cdma方式を用いた移動体通信システム | |
JP2911090B2 (ja) | 移動通信の基地局装置及び移動局装置 | |
JP3809068B2 (ja) | 移動および/または定置送受信装置間で無線遠隔通信を行う遠隔通信システムに対する無線インタフェース | |
EP0887948B1 (en) | Power control and data services in CDMA networks | |
JP2734448B2 (ja) | 基地局送信電力制御方式 | |
US6577875B1 (en) | Cellular communications system/method with uplink interference ceiling | |
JP3618071B2 (ja) | 移動通信制御方法及びそのシステム及びそれに用いられる基地局及び移動局 | |
EP1330930B1 (en) | Temporary service interruption for high speed data transfer | |
EP0948144B1 (en) | IS-95, W-CDMA base station apparatus, mobile communication system and frequency sharing method with transmission power control | |
EP0991203A2 (en) | Communication terminal apparatus for a CDMA/TDD system using signals having a TDMA frame structure | |
KR100443225B1 (ko) | 수신기에 대한 자동 이득 제어장치 | |
JP3543773B2 (ja) | セルラシステム、基地局制御装置、移動局及びそれらに用いる送信電力制御方法 | |
WO2001010061A1 (fr) | Dispositif de radiocommunication et procede de radiocommunication | |
KR20010013788A (ko) | 무선 통신 시스템에서의 다중 코드 채널 전력 제어 | |
KR20020094045A (ko) | 무선 시스템에서의 전력제어 | |
KR19990040325A (ko) | 코드 분할 다중 접속 셀룰러 이동통신 시스템에서 소프트핸드오프시의 순방향 링크 전력 제어 방법 및 장치 | |
AU712633B2 (en) | A method for selecting the way to perform a handover, and a cellular radio system | |
WO1997008909A1 (en) | A method of levelling a traffic load of a base station in a cellular radio system, and a cellular radio system | |
KR20010013222A (ko) | 무선 통신 장치에서의 병렬 주파수에 대한 측정 | |
JP2954086B2 (ja) | 移動通信システム | |
KR20010003165A (ko) | 무선가입자망 시스템 순방향 전력비 제어장치 및 방법 | |
JP3484017B2 (ja) | Cdma移動通信システムにおける周波数帯使用方法および基地局装置 | |
JPH09102768A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP4186212B2 (ja) | 高速送信レート時の可変レート通信方法および装置 | |
WO2002054620A1 (en) | Power controlling method with time slot specific power control command |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |