JP3428550B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP3428550B2 JP3428550B2 JP2000028079A JP2000028079A JP3428550B2 JP 3428550 B2 JP3428550 B2 JP 3428550B2 JP 2000028079 A JP2000028079 A JP 2000028079A JP 2000028079 A JP2000028079 A JP 2000028079A JP 3428550 B2 JP3428550 B2 JP 3428550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- liquid crystal
- time
- polarity
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 121
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 56
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 101100214494 Solanum lycopersicum TFT4 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0204—Compensation of DC component across the pixels in flat panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0223—Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
成の液晶表示装置に関し、特に、液晶セルに印加する書
き込み電圧の極性を複数の走査線(ライン)毎に反転さ
せるようにしたアクティブマトリクス型の液晶表示装置
に関するものである。
しては、STN(Super Twisted Nematic)型のものや
TFT(Thin Film Transistor; 薄膜トランジスタ)
型のものなどが代表的である。このうち、STN型の液
晶表示装置では単純マトリクス駆動を行っている。すな
わち、単純マトリクス駆動では、スイッチング素子を設
けることなく電極と液晶とで液晶パネルを構成し、マト
リクス状に配置された各画素の液晶を走査信号に同期し
て直接時分割駆動している。
ィブマトリクス駆動を行っている。すなわち、アクティ
ブマトリクス駆動では、TFT等の能動素子から成るス
イッチング素子を画素毎に配置することで、オン画素と
オフ画素を分離しつつオン画素に印加する電圧を保持可
能として、マトリクス状に配置された各画素の液晶を走
査信号に同期して時分割駆動している。このようにする
ことで、コントラストやレスポンス等が良好で高画質か
つ大容量表示を容易に実現できることから、最近ではア
クティブマトリクス型の液晶表示装置が主流になってき
ている。
型の液晶表示装置を前提として話を進める。まず、液晶
表示装置では線順次駆動を行っており、画面最上辺の走
査線から最下辺の走査線に向かって走査線を順に駆動し
てゆくことで1画面分の映像を表示している。なお、こ
の1画面を一般にフレーム(フィールドとも言う)と呼
んでいる。また液晶表示装置では、液晶セルを駆動する
にあたって、液晶材料が劣化してしまわないように、液
晶セルに印加する書き込み電圧の極性を所定期間毎に反
転させて交流駆動するようにしている。
タイミングとしてはフレーム単位で行う場合、走査線単
位で行う場合、画素(ドット)単位で行う場合があり、
それぞれフレーム反転駆動,ライン反転駆動,ドット反
転駆動と呼んでいる。このうち、フレーム反転駆動は最
も基本的な駆動手法であって、各画素に印加する書き込
み電圧の極性をフレーム毎に変えてやるものである。つ
まり、あるフレームで特定の画素を正極性で駆動したの
であれば、1フレーム分の駆動を行った次のフレームで
再びこの画素を駆動するときには負極性で駆動するとい
うものである。
動は各フレーム内でも極性を反転させるようにしたもの
である。このうちのライン反転駆動(正確には、1ライ
ン反転駆動)によると、或る走査線を正極性で駆動した
のであれば、この走査線の直下にある次の走査線につい
ては負極性で駆動し、さらに次の走査線については再び
正極性で駆動することになる。一方、ドット反転駆動は
各走査線上の画素毎に極性を反転させるものであって、
互いに隣接する2個の液晶セルを単位として書き込み電
圧の極性が交互に切り替わってゆくものである。
圧の極性を反転させた場合、この書き込み電圧を液晶セ
ルに供給するためのドレインラインを負極性の電圧から
正極性の電圧に充電し,あるいは,これとは逆に正極性
の電圧から負極性の電圧に放電する必要がある。このた
め、ライン反転駆動を行うとドレインラインの充放電が
頻繁に行われて消費電力が大きくなってしまう。とりわ
け、上述したように1走査線毎に書き込み電圧の極性を
反転させるようにすると消費電力の増大が顕著である。
を低減できるが、この場合には1フレームの期間にわた
って同一極性の電圧が液晶セルに保持され続けるため、
TFTの漏れ電流によって画素の表示階調が乱れるとい
った別の問題が生じてきてしまう。こうしたことから、
最近では折衷案として、複数ライン毎に書き込み電圧の
極性を反転させる「複数ライン反転駆動」が採用されて
きている。しかしながら、こうした複数ライン反転駆動
にも以下に述べるような問題がある。
装置の構成の要部を示しており、ここでは従来の問題点
を説明するために必要な事項についてのみ説明する。ま
ず、図中のTFT100,液晶セル101は個々の画素
を構成している。各画素は、行方向(走査線方向)に走
る複数のゲートライン102と列方向に走る複数のドレ
インライン103が交差する位置に配列され、これらに
よって液晶パネル104を形成している。
02に駆動電圧を順次供給してゆくことで各ゲートライ
ンに接続されたTFT100の導通状態を制御してい
る。また、ソースドライバ106は書き込み電圧をドレ
インライン103に供給することで、ゲートドライバ1
05の駆動するTFT100を通じて各液晶セル101
に書き込みを行う。さらに、タイミングコントローラ1
07は各種の制御信号をゲートドライバ105及びソー
スドライバ106に送出する。なお、液晶セル101の
一端が接続されたコモン電極108には一定電圧が印加
されている。
で2ライン反転駆動を行ったときのタイミング波形を示
したものである。図中、クロック信号VCKはゲートド
ライバ105がゲートライン102を順次活性化させる
ためのものである。また、ラッチパルス信号STBは、
ソースドライバ106が取り込んだ1走査線分の映像デ
ータをドレインライン103ヘ送出するためのタイミン
グ信号である。そしてここでは、図10に示したタイミ
ングに対応したフレームの直前のフレームにおいて、n
番目及びn+1番目の走査線に何れも負極性の書き込み
電圧が印加されていたものとする。なお、n番目の走査
線(ゲートライン)をこれ以後の説明では単に「nライ
ン」と呼ぶこととし、これ以外の走査線についても同様
とする。
が立ち上がると、「nラインゲート波形」で示した駆動
電圧をnラインへ印加してこのゲートラインに接続され
た画素を選択する。次に、時刻t101でラッチパルス
信号STBが立ち下がると、nライン上の映像データに
対応した書き込み電圧をドレインライン103に印加し
て、このnラインに接続された液晶セル101への書き
込みを開始する。
が反転した直後であって、液晶セル101の容量に加え
てドレインライン103の持つ容量を充電(なお、正極
性の書き込み電圧から負極性の書き込み電圧へ遷移させ
る場合には放電)しなければならない。このため、ドレ
インライン103の電圧が負極性の書き込み電圧から徐
々に正極性の書き込み電圧へと立ち上がってゆき、時刻
t102になってようやく電圧の上昇が止まる。
間Tが時刻t100から経過して時刻t103になる
と、nラインに対して駆動電圧が印加されなくなって、
その代わりに「n+1ラインゲート波形」で示された駆
動電圧がn+1ラインへ印加されるようになる。次に、
時刻t104でラッチパルス信号STBが立ち下がる
と、nラインの場合と同様にして、映像データに対応し
た書き込み電圧がドレインライン103へ供給されるよ
うになる。
込みによってドレインライン103が既に正極性の電圧
に充電されている。このため、n+1ラインでは液晶セ
ル101の容量だけを充電(放電)すれば良くなり、ド
レインライン波形はほぼ同電位のままのフラットな波形
となる。そして、時刻t104から時間Tが経過した時
刻t105でラッチパルス信号STBが立ち下がると、
n+2ラインへの書き込みのためにドレインライン3が
正極性の電圧から負極性の電圧に遷移する。
ン103の持つ容量を充電するための時間が余分にかか
るため、ドレインライン波形の立ち上がり部分で波形鈍
りが生じてしまう(時刻t101〜t102)。一方、
n+1ラインではドレインライン103の持つ容量を充
電する必要がないことから、nラインのときのようにド
レインライン波形に波形鈍りが生じることもなくなる
(時刻t104〜)。
示装置では各ゲートラインを同じように駆動しており、
各走査線における書き込み期間が常に一定時間Tとなっ
ている。このため、例えばnラインとn+1ラインとで
は液晶セル101への書き込み状態が異なってくる。と
いうのも、n+1ラインに接続された液晶セルの保持電
圧は、書き込み期間が十分であるため、ソースドライバ
106が出力する映像データに対応した電圧まで到達す
る。一方、nラインに接続された液晶セルの保持電圧
は、波形鈍りの影響で実質的な書き込み期間が十分確保
されなくなって、映像データに対応した電圧まで達しな
い。
れだけ画素の輝度も低くなるため、nラインの輝度はn
+1ラインの輝度よりも下がってしまう。こうした現象
が他の走査線でも生じるため、画素の輝度が1走査線毎
に違ってきて画面上で横筋(横縞)となって現れてく
る。このことは、液晶表示装置を高解像度にして1水平
期間(時間T)を短くすればするほど、ドレインライン
波形における立ち上がり部分の影響が無視しえなくなる
ため、それだけ横縞も顕著になってくる。
(以下「公知例」という)では、書き込み電圧の極性が
反転する走査線について、1水平期間の長さをこれ以外
の走査線のものよりも広げている。こうすると、同極性
での書き込みの場合と反対の極性での書き込みの場合と
で書き込み状態の差が減少して、横縞の発生も緩和され
るものと考えられる。
期間の長さそのものを変えるには、液晶表示装置内で基
準となるクロック信号(以下「基準クロック信号」とい
う)の周期を可変させなければならない。しかるに、一
般的な液晶表示装置では1水平期間が一定であることを
前提として回路設計が行われている。したがって、基準
クロック信号の周期を可変にしてしまうと、回路構成
(特に、図9に示したタイミングコントローラ107に
相当する回路ブロック)が複雑化してしまうのは避けが
たい。
もある。すなわち上記公知例では、書き込み電圧の極性
が反転する走査線についてはその水平走査期間を所定の
時間幅だけ広げている。しかし、1フレーム内の走査線
の本数は一定かつ不変であることから、広げた時間幅を
補償するにはこれ以外の走査線の水平走査期間を縮めて
やらなければいけない。例えば、上記公知例では3走査
線毎に書き込み電圧の極性を反転させているため、3本
の走査線のうちの2本の走査線についてそれぞれ水平走
査期間を狭める必要がある。
画素数分の映像データを液晶セルへ書き込むためには、
映像データを取り込むためのクロック信号(以下「デー
タ取り込みクロック信号」という)の周波数を上げてや
る必要がある。ところが、上記公知例では書き込み電圧
の極性が反転する走査線の水平走査期間を1.1倍〜
1.4倍程度にまで広げている。このため、装置内の各
部(特に、図9に示したタイミングコントローラ107
及びソースドライバ106に相当する回路ブロック)に
ついて動作周波数をかなりの程度上げねばならず、回路
設計やレイアウト設計を行う上での障害となる。のみな
らず、動作周波数が上がることで EMI(Electro-Mag
netic Interference;電磁妨害)ノイズの対策といった
ことが必要になるのは必定である。
あって、その目的は、複数ライン反転駆動によって消費
電力が低く、しかも、タイミングコントローラ等の回路
構成を複雑化させることなく横縞の発生を防止して高画
質表示が可能な液晶表示装置を提供することにある。
めに、請求項1記載の発明は、液晶セルとスイッチ手段
を備えた画素が走査線とデータ線の交差位置に配置さ
れ、前記走査線に駆動信号を供給して前記スイッチ手段
をオンオフする走査線駆動手段と、映像データに対応し
た書き込み信号を前記データ線及び前記スイッチ手段か
ら前記液晶セルに供給するデータ線駆動手段とを有し、
前記書き込み信号の極性を複数の走査線毎に反転させる
液晶表示装置において、前記走査線駆動手段は、前記書
き込み信号の極性が反転する走査線について、前記デー
タ線駆動手段が前記データ線の電圧の極性とは逆極性の
書き込み信号の供給を該データ線に対して開始してから
所定時間後より前記駆動信号を供給し、該走査線と同じ
極性の書き込み信号が供給される後続の走査線につい
て、前記書き込み信号の極性が反転する走査線について
前記駆動信号が供給される時間と同じ時間だけ前記駆動
信号を供給することを特徴としている。
スイッチ手段を備えた画素が走査線とデータ線の交差位
置に配置され、前記走査線に駆動信号を供給して前記ス
イッチ手段をオンオフする走査線駆動手段と、映像デー
タに対応した書き込み信号を前記データ線及び前記スイ
ッチ手段から前記液晶セルに供給するデータ線駆動手段
とを有し、前記書き込み信号の極性を複数の走査線毎に
反転させる液晶表示装置において、前記書き込み信号の
極性が反転する走査線を駆動する期間では、前記走査線
駆動手段は、前記書き込み信号が前記データ線に供給さ
れる前に前記スイッチ手段をオンし、前記書き込み信号
の極性が反転する走査線以外の後続の走査線を駆動する
期間では、前記走査線駆動手段は、前記書き込み信号が
前記データ線に供給された後に前記スイッチ手段をオン
することにより、前記書き込み信号の極性が反転する走
査線以外の後続の走査線を駆動する期間では、前記液晶
セルに前記書き込み信号を供給する時間を、前記書き込
み信号の極性が反転する走査線を駆動する期間よりも所
定の時間だけ短くしたことを特徴としている。
は2記載の発明において、前記走査線駆動手段は、前記
駆動信号を前記走査線に供給するか否かを制御するため
の出力イネーブル信号に従って、前記駆動信号を供給す
る期間を調整するようにしたことを特徴としている。
したものである。図中の符号1は液晶パネルであって、
行方向に走るゲートライン2n,ゲート2n+1,…,
2n+mおよび列方向に走るドレインライン3,…,3
がそれぞれ配線されている。
線に対応している。また、ドレインライン3には液晶パ
ネル1上で画面表示を行うための映像データが供給され
る。このため、ドレインライン3はデータ線などと呼ば
れることもある。そして、ゲートライン及びドレインラ
インが互いに交差する位置には画素がマトリクス状に配
置されている。
5によって構成されている。このうち、TFT4のゲー
ト端子,ドレイン端子,ソース端子はそれぞれゲートラ
イン2n等,ドレインライン3,液晶セル5の一端に接
続されている。一方、液晶セル5はその一端がTFT4
のソース端子に接続され、その他端がコモン電極6に接
続されている。この液晶セル5は1ドット分の表示を行
うほか、ソースドライバ9(後述)からドレインライン
3を通じて供給される書き込み電圧を保持するための容
量を構成している。
は印加される書き込み電圧のレベルに応じて変化するた
め、この性質を利用して書き込み電圧のレベルを適宜変
えてやれば、画素の輝度を所望の状態に設定することが
できる。また、コモン電極6には一定電圧として例えば
7Vが印加されており、この一定電圧を基準にして液晶
セル5に対する書き込み電圧の極性(正極性または負極
性)が定まる。例えば本実施形態では、正極性の書き込
み電圧を8〜13V,負極性の書き込み電圧を1〜6V
としており、各極性においてコモン電極6の電位7Vか
らの差電圧(1V〜6V)の範囲内で画素の輝度を変え
られる。
を印加してこれに接続されたTFT4をオンさせれば、
ドレインライン3を通じて供給される映像データの書き
込み電圧が、各TFT4に接続された液晶セル5の容量
に印加されて該容量に電荷が書き込まれてゆく。また、
ゲートラインに駆動電圧が印加されなくなってTFT4
がオフしても、液晶セル5は再び書き込みが行われるま
での1フレームの期間中は書き込み電圧を保持してお
り、この保持電圧によって液晶パネル1上の表示が継続
的に行われる。
ス基板を備えており、これらガラス基板の間に液晶が封
入されている。そして一方のガラス基板には、TFT4
が配置されるとともにゲートライン2n等およびドレイ
ンライン3が配線されている。また、他方のガラス基板
にはフィルタとコモン電極6が配置されており、液晶表
示装置がカラーであればフィルタとしてRGBの3原色
のカラーフィルタが設けられる。ここで、本明細書では
液晶パネル1の解像度がSXGA(Super eXtended Gra
phics Array) 規格(1280ドット×1024ドッ
ト)に準拠しており、フレーム周波数が60Hzである
として話を進める。したがって、ドレインライン3はR
GB各色について1280本,ゲートラインは1024
本となる。
動を受け持っており、タイミングコントローラ8(後
述)から供給されるクロック信号VCKに同期して、パ
ルス状の駆動電圧(以下「ゲートパルス信号」という)
をゲートライン2n等に順番に供給してこれらゲートラ
インを線順次駆動する。したがって、ゲートドライバ7
が各ゲートラインにゲートパルス信号を印加している期
間(つまり、ゲートパルス信号のパルス幅)が、液晶セ
ル5に対する書き込み期間となる。
トローラ8から供給される出力イネーブル信号/VOE
に応じて、ゲートライン2n等へゲートパルス信号を供
給するかどうかを制御している。すなわち、出力イネー
ブル信号/VOEがローレベル(以後は“L”と略記す
る)であればゲートドライバ7はゲートライン2n等へ
ゲートパルス信号を印加し、出力イネーブル信号/VO
Eがハイレベル(以後は“H”と略記する)であればゲ
ートパルス信号を印加しない。なお、記号「/」は反転
信号であることを意味する。
クロック信号DCK,ラッチパルス信号STB,クロッ
ク信号VCK,出力イネーブル信号/VOE,映像デー
タをそれぞれ生成し、これらをゲートドライバ7及びソ
ースドライバ9に送出することによって液晶パネル1上
における画面表示を制御するようにしている。なお、こ
れら信号のタイミングの詳細については動作説明の際に
明らかにするので、ここでは詳しく説明しない。
タ,ラッチ及びドライバ回路(いずれも図示を省略)を
内蔵している。なお、これらシフトレジスタ等は何れも
1走査線分の映像データ(ここでは1280ドット分)
に対応した構成となっている。そしてソースドライバ9
は、タイミングコントローラ8から供給されるスタート
パルス信号SP及びドットクロック信号DCKに基づい
て、スタートパルス信号SPに与えられたパルスの立ち
上がり時点からドットクロック信号DCKに従って映像
データを1画素ずつ順次シフトレジスタに取り込んでゆ
く。
映像データを取り込んだ時点でシフトレジスタへの取り
込みを停止させる。また、ソースドライバ9はタイミン
グコントローラ8からラッチパルス信号STBのパルス
が供給された場合に、その立ち上がりに同期してシフト
レジスタに取り込んでおいた全ての映像データを同時に
ラッチへ転送する。さらに、ソースドライバ9はラッチ
パルス信号STBの立ち下がりに同期して、ラッチに転
送された映像データを液晶セル5に対する書き込み電圧
に変換してドレインライン3へ同時に送出する。
示装置は複数ライン反転駆動かつドット反転駆動を行っ
ており、こうした駆動態様を「複数ラインドット反転駆
動」と呼んでいる。例えば2ラインドット反転駆動を行
う場合は、図2に示したような書き込み電圧の極性で個
々の画素を駆動することになる。同図は、液晶パネル1
の左上隅の近傍について、或る1フレーム内で各画素に
書き込まれた映像データの電圧の極性を示したものであ
る。図示したように、nラインについては左端の画素か
ら順に正極性,負極性の電圧が繰り返し書き込まれ、n
+1ラインについてもnラインと全く同様の極性の電圧
が書き込まれる。
ついてはnライン及びn+1ラインと正反対の極性の電
圧が書き込まれており、左端の画素から負極性,正極性
の電圧が繰り返し書きまれている。そして、n+4ライ
ン以降はnライン〜n+3ラインと同様の書き込みが繰
り返されてゆく。そして、図2に示したフレームの次の
フレームでは、いま述べたのと極性が正反対の電圧を順
次書き込んでゆく。例えば、nライン及びn+1ライン
については左端の画素から順に負極性,正極性の電圧が
繰り返し書きまれてゆくことになる。
イミングチャートに沿って説明する。図3は図2に示し
たような2ラインドット反転駆動を行った場合について
示したものである。また、図3ではドレインライン波形
の図示を簡単にするために画面上でベタ表示を行った場
合について示してあり、このことはこれ以後に参照する
図面でも同様である。そして本実施形態においても、直
前のフレームではnライン及びn+1ラインの何れもが
負極性の書き込み電圧で駆動されており、図3に示した
タイミングのフレームではこれら両ラインが何れも正極
性の書き込み電圧で駆動されるものとする。
タイミングコントローラ8からソースドライバ9に供給
される映像データであって、1水平期間に相当する時間
T(上述したSXGA,60Hzの場合では15.6μ
s)を周期として1走査線分の映像データが供給され
る。ここで、1水平期間は有効期間および無効期間( I
NVALID期間とも言う)から構成されており、例えば有効
期間は11.9μs,無効期間は3.7μsである。そ
して、有効期間は実際に映像データが供給される期間で
あり、また、1走査線上にある1280ドットの映像デ
ータをこの有効期間内に取り込むために、上述したドッ
トクロックDCKの周波数は約108MHzに設定して
ある。
be)ディスプレイ等で用いられている水平帰線消去期間
に相当するものであって、液晶表示装置では本来必要の
ない期間ではあるが、CRTディスプレイ等との互換性
をとるために設けてある。そして、スタートパルス信号
SPに与えられたパルスの立ち上がりが有効期間の始ま
りであって、この有効期間が終了した時点から無効期間
が始まる。また、スタートパルス信号SPの立ち上がり
から時間Tだけ経過して再びスタートパルス信号SPに
パルスが与えられるようになると新たな有効期間が始ま
る。
バ9がnラインの映像データをドットクロック信号DC
Kに従って取り込んでいる。そして時刻t1になるとタ
イミングコントローラ8はクロック信号VCKにパルス
を発生させる。すると、ゲートドライバ7はクロック信
号VCKの立ち上がりに同期してゲートパルス信号をシ
フトさせる。
バ7はゲートライン2nに供給する駆動電圧を立ち上げ
ることになる。ところがこの場合、タイミングコントロ
ーラ8は出力イネーブル信号/VOEとして時間Aの幅
を持ったパルスを同時刻t1から発生させている。この
ため、ゲートドライバ7はゲートライン2nに対するゲ
ートパルス信号の供給を停止して、図3に示したように
nラインゲート波形を“L”のまま維持する。
8はラッチパルス信号STBにパルスを発生させる。こ
のとき、タイミングコントローラ8からソースドライバ
9に供給される映像データは有効期間から無効期間に移
行するため、ソースドライバ9は映像データをシフトレ
ジスタへ取り込むのを止めて、これらnライン上の映像
データをシフトレジスタからラッチへ転送する。なお、
クロック信号VCKが立ち上がってからゲートライン波
形が立ち下がりきるまでにはある程度の時間を要する
(例えば、時刻t6以降のnラインゲート波形を参
照)。このため、クロック信号VCKの立ち上がりをラ
ッチパルス信号STBの立ち下がりよりも前にしておか
ないと、次のラインの映像データを取り込んでしまう。
こうしたことから、図3では若干の余裕を持たせて、ク
ロック信号VCKの立ち下がりをラッチパルス信号ST
Bの立ち上がりよりも一定時間だけ前にしている。
8がラッチパルス信号STBを立ち下げると、この立ち
下がりに同期して、ソースドライバ9内のドライバ回路
はラッチ内の映像データに対応した正極性の書き込み電
圧をドレインライン3ヘ送出する。ここで、この時点ま
でドレインライン3は負極性の書き込み電圧になってい
たため、正極性の書き込み電圧が新たに印加されること
でドレインライン3の持つ容量に対する充電が始まる。
この結果、図3に示したようにドレインライン波形が時
刻t3から徐々に立ち上がってゆき、時刻t4になると
ドレインライン3の電圧がソースドライバ9から出力さ
れた書き込み電圧に達する。
t1から予め決めておいた時間Aが経過するのを監視し
ており、これに対応した時刻t4で出力イネーブル信号
/VOEのレベルを“L”に戻す。これにより、ゲート
ドライバ7はゲートライン2nに対するゲートパルス信
号の印加を開始させるため、図3に示したように「nラ
インゲート波形」が立ち上がる。その結果、ゲートライ
ン2nに接続されたTFT4が何れもオンとなって、こ
れらTFTに接続された液晶セル5に対してドレインラ
イン3から供給される正極性の書き込み電圧で書き込み
が行われる。
極性の書き込み電圧から正極性の書き込み電圧に立ち上
がるまでの時間と同じ、あるいは、これを越える時間に
決めておく。理論的には、時間Aの値をソースドライバ
9の駆動能力,ソースドライバ9にかかる液晶パネル1
の負荷(ドレインライン3の抵抗や容量)などに基づい
て算出可能である。しかしながら、液晶パネル1やソー
スドライバ9の特性には装置毎にバラツキがあるため、
時間Aを計算のみによって精度良く求めることは一般に
困難である。
て求めている。そのために、液晶表示装置の外部から時
間Aの値を可変できるようにタイミングコントローラ8
を構成しておく。そして、液晶表示装置を実際に動作さ
せて所定のパターン(例えば全画面がベタ)を液晶パネ
ル1上に表示させながら、時間Aを微調整して画面上で
横筋が発生するかどうかを目視で確認して、横筋が消え
たときの時間Aを求めるようにしている。
上がりきったところ(時刻t4)を出力イネーブル信号
/VOEの立ち下がりに一致させている。しかし、出力
イネーブル信号/VOEが時刻t4よりも早めに(すな
わち、ドレインライン波形が立ち上がりきった辺りで)
立ち下がっても、目視で評価した結果として横縞が目立
たないのであれば何ら問題はない。ちなみに、出力イネ
ーブル信号/VOEの立ち下がりを時刻t4よりも後に
しても良いが、時間Aを長くすればするほど液晶セル5
に十分書き込みが行われなくなって輝度が低下する。し
たがって、時間Aは横筋が消える最小値の時間とするこ
とが望ましい。
ラインドット反転駆動を実施した場合について横筋の程
度の目視確認結果を示したものである。液晶セル5に1
27階調の階調表示を行う場合、時間Aが0μsでは薄
い横筋が認められるのに対して、時間Aを1.26,
2.5,5.0μsにすることで何れの場合にも横筋は
なくなる。こうしたことから、127階調表示では時間
Aの最終値を1.26μsに決定すれば良い。一方、6
3階調表示を行う場合には時間Aを1.26μsとして
も薄い横筋が発生するため、横筋がなくなる2.5μs
を時間Aの最終値に決定すれば良い。
ミングコントローラ8はスタートパルス信号SPにパル
スを発生させるが、このパルスの立ち上がりに同期して
有効期間に入るためソースドライバ9に対して映像デー
タが供給されるようになる。そこで、ソースドライバ9
はドットクロック信号DCKに従って映像データを順次
シフトレジスタに取り込んでゆく。次に、時刻t6にな
ると、タイミングコントローラ8は時刻t1と同様にク
ロック信号VCK及び出力イネーブル信号/VOEを立
ち上げる。
ルス信号をシフトさせてゲートライン2nに対するゲー
トパルス信号の供給を停止させる結果、図3のようにn
ラインゲート波形が立ち下がって、ゲートライン2nに
接続された液晶セル5への書き込みが終了する。以上の
ように、書き込み電圧の極性が反転する走査線では、時
間(T−A)だけ液晶セル5に書き込みが行われるよう
になる。そして、この後はn+1ラインについても、n
ラインのとき(時刻t1〜t6)とほぼ同様の動作が時
刻t6〜t11で行われる。
/VOEが立ち上がるため、ゲートドライバ7はゲート
ライン2n+1へゲートパルス信号を印加しないように
する。次に、時刻t7でラッチパルス信号STBが立ち
上がるとn+1ライン上の映像データの取り込みが停止
し、時刻t8でラッチパルス信号STBが立ち下がると
それまでに取り込まれたn+1ラインの映像データに対
応する書き込み電圧がドレインライン3に印加されるよ
うになる。ここで、n+1ラインではドレインライン3
が既に正極性の書き込み電圧で充電されており、時刻t
8〜t9では時刻t3〜t4のようなドレインライン波
形の立ち上がりは存在しない。
OEが立ち下がると、ゲートライン2n+1にゲートパ
ルス信号が印加されるようになって当該ゲートラインに
接続された液晶セル5に対する書き込みが始まる。この
後は、時刻t10でn+2ラインの映像データの取り込
みが始まる。また、時刻t11でゲートパルス信号がシ
フトしてゲートライン2n+1に対するゲートパルス信
号の供給が停止してこれに接続された液晶セル5への書
き込みが終了する。以上のように、n+1ラインについ
ても時間(T−A)だけ書き込みが行われることにな
る。
込みが終了すると、この後はn+2ライン以降の走査線
についてもnライン及びn+1ラインと同様にして書き
込みが行われてゆく。ここで、本実施形態では2ライン
ドット反転駆動を行っているため、図3の時刻t13に
示したようにn+2ラインではドレインライン3が負極
性の書き込み電圧で駆動され、図3に示したようにドレ
インライン波形が正極性の書き込み電圧から負極性の書
き込み電圧に遷移する。なお、n+2ライン及びn+3
ラインにおける書き込み動作は、ドレインライン波形が
負極性の書き込み電圧になる以外はnライン及びn+1
ラインと同じである。
み電圧の極性が反転する走査線では、ドレインライン3
の立ち上がり又は立ち下がり期間においてゲートライン
へ駆動電圧が印加されないように、ゲートドライバ7の
出力をマスクしている。そして、ドレインライン波形が
立ち上がりきって平坦になった時点で、ゲートラインに
ゲートパルス信号を印加して液晶セル5に対する書き込
みを開始させている。また、同極性で書き込みが行われ
るこれ以降の各走査線では、書き込み電圧の極性が反転
する走査線と同じだけの書き込み期間をとるようにして
いる。
まれる全ての走査線について液晶セル5に対する書き込
み状態を等しくできる。このため、液晶セル5に印加さ
れる書き込み電圧が全ての走査線につき同一となるた
め、走査線間で輝度差がなくなって横縞が発生すること
も無くなる。さらに、これまでの液晶表示装置(図9を
参照)と比べた場合、本実施形態では出力イネーブル信
号/VOEの生成論理をタイミングコントローラ8に設
けるほか、ゲートドライバ7が出力イネーブル信号/V
OEに従って各ゲートラインへ書き込み電圧を供給する
かどうかを制御するための論理を設けるだけで良い。
転駆動について例示したが、3ライン以上の複数ライン
ドット反転駆動を行う場合であっても同様の動作とな
る。すなわち、同じ極性の書き込み電圧で駆動される3
番目の走査線以降では、2番目の走査線と同じくドレイ
ンライン3が既に同じ極性で充放電されている。したが
って、図3に示した時刻t6〜t11における2番目の
走査線と同様の動作が3番目の走査線以降でも行われる
ことになる。
示装置の基本的な構成は第1実施形態(図1を参照)と
同じであって、本実施形態ではタイミングコントローラ
8における信号のタイミング制御が第1実施形態と異な
っている。そこで以下、液晶表示装置の具体的動作を説
明するが、本実施形態では2ラインドット反転駆動の場
合と3ライン以上のラインドット反転駆動とでは動作が
若干異なっている。
ンドット反転駆動の動作を説明する。なお、図5では図
3に示した時刻に対応するものについて同一の時刻を付
けている。また本実施形態でも、図5に示したタイミン
グの直前のフレームでは、nライン及びn+1ラインが
何れも負極性の書き込み電圧によって駆動されていたも
のとする。
ローラ8はクロック信号VCKにパルスを発生させる。
しかし、この場合は第1実施形態と違ってタイミングコ
ントローラ8は同時刻t1で出力イネーブル信号/VO
Eにパルスを発生させない。このため、ゲートドライバ
7はクロック信号VCKの立ち上がりに同期してゲート
パルス信号をシフトさせ、ゲートライン2nに対してゲ
ートパルス信号を供給する結果、ゲートライン2nの電
圧が同時刻t1から立ち上がる。もっとも、この時点で
ソースドライバ9はnラインの映像データを取り込んで
いる最中であって、ドレインライン3にはn−1ライン
の映像データに対応した負極性の書き込み電圧が印加さ
れた状態になっている。
き込み動作は第1実施形態のものと概ね同じである。す
なわち、時刻t2でラッチパルス信号STBが立ち上が
ると映像データの取り込みが停止し、時刻t3でラッチ
パルス信号STBが立ち下がると、nラインの映像デー
タに対応した正極性の書き込み電圧がドレインライン3
ヘ供給される。この場合、本実施形態では既に時刻t1
でゲートライン2nにゲートパルス信号が供給されてい
るため、ゲートライン2nに対応した液晶セル5に対し
て同時刻t3から書き込みが始まる。
が立ち上がるとn+1ラインの映像データの取り込みが
始まる。そして、時刻t1から時間Tが経過した時刻t
6になると、タイミングコントローラ8は再びクロック
信号VCKにパルスを発生させる。ただし、このときに
はnラインの場合とは違ってタイミングコントローラ8
は出力イネーブル信号/VOEにもパルスを発生させ
る。
ス信号をシフトさせてゲートライン2nに対するゲート
パルス信号の供給を止めるほか、ゲートライン2n+1
に対してゲートパルス信号を供給することもしない。こ
うして、同時刻t6でゲートライン2nに対応する液晶
セル5への書き込みは終了する。以上のように、本実施
形態では、書き込み電圧の極性が反転する走査線におけ
る書き込み期間は時間Tとなる。
+1ラインのときの動作と同様のことが行われる。ただ
し、本実施形態では出力イネーブル信号/VOEのパル
ス幅として時間Aの代わりに時間A2を用いており、n
+1ラインゲート波形が立ち上がる時刻を図3に示した
時刻t9ではなく時刻t92 としてある。なお、この時
間A2の値は第1実施形態における時間Aと同様にし
て、横縞のない画面となる最小値を目視で確認しながら
予め求めておく。そして、時刻t7でラッチパルス信号
STBが立ち上がるとn+1ラインの映像データの取り
込み動作が停止し、時刻t8でラッチパルス信号STB
が立ち下がると同ラインの映像データに対応した書き込
み電圧をドレインライン3に供給する。
刻t92 でタイミングコントローラ8が出力イネーブル
信号/VOEを立ち下げると、ゲートドライバ7はゲー
トライン2n+1へゲートパルス信号を印加して液晶セ
ル5への書き込みを開始させる。そしてこの後は、時刻
t11でクロック信号VCKが立ち上がってn+1ゲー
トライン波形が立ち下がるまでゲートライン2n+1に
対する書き込みを継続する。以上のように、n+1ライ
ンについては書き込み期間が時間(T−A2)となる。
なお、時刻t11からはn+2ライン以降に対する書き
込みとなるが、例えばn+2ライン及びn+3ラインの
書き込み動作は、ドレインライン波形が負極性の書き込
み電圧になる以外はnライン及びn+1ラインと同じで
ある。
ンドット反転駆動の場合について具体的動作を説明す
る。なお、図6では図5に示した時刻に対応するものに
ついては同一の時刻を付けている。3ラインドット反転
駆動の場合も、図6の時刻t1〜t11における動作は
図5に示したこれら時間帯の動作と全く同じである。
インに対して同じ正極性の書き込み電圧による書き込み
動作が実施されるが、この期間中の動作は、書き込み対
象がn+1ラインではなくn+2ラインである点を除い
て図5に示した時刻t6〜t13の動作と同じである。
要するに、書き込み電圧の極性が反転する走査線以外の
走査線では、ドレインライン3が既に正極性の書き込み
電圧に充電されているため、何れについても書き込み期
間を時間(T−A2)とすれば良い。このことは4ライ
ン以上のラインドット反転駆動を行う場合も同様であ
る。
インの立ち上がりによる影響でnラインにおける書き込
みが不十分となっている分、これと同じ極性の書き込み
電圧で駆動されるn+1ライン以降の走査線については
書き込み期間を均等に短くしている。そのため例えば2
ラインドット反転駆動では、n+1ラインの書き込みに
おいて、ゲートライン2n+1に供給するゲートパルス
信号の立ち上げタイミングを出力イネーブル信号/VO
Eによって時間A2だけ遅らせている。こうすること
で、全ての走査線に対して同一の書き込み状態とするこ
とが可能となり、走査線間の輝度差による横筋が発生し
なくなる。
期間を従来の液晶表示装置と同じく1水平期間に相当す
る時間Tのままとし、これに合わせてn+1ライン以降
の書き込み期間を変更するようにしている。つまり、横
筋の発生しない範囲内で書き込み期間を最大にしている
ため、書き込み期間を縮めたことによる輝度の低下を最
小限に抑えることができる。さらに本実施形態では、第
1実施形態と同じく、これまでの液晶表示装置(図9を
参照)の構成に対して若干の追加・変更を行うことで実
現できるという利点がある。
示装置の基本的な構成も第1実施形態(図1を参照)と
同じであって、第2実施形態と同じくタイミングコント
ローラ8における信号のタイミング制御が第1実施形態
と異なっている。そこで以下、本実施形態による液晶表
示装置の具体的な動作を説明するが、本実施形態でも2
ラインドット反転駆動の場合と3ライン以上のラインド
ット反転駆動とでは動作が若干異なっている。
ト反転駆動の場合について具体的動作を説明する。な
お、図7において図3(第1実施形態)又は図5(第2
実施形態)に示した時刻に対応するものについては同一
の時刻を付けている。また本実施形態でも、図7に示し
たタイミングの直前のフレームにおいて、nライン及び
n+1ラインが何れも負極性の書き込み電圧で駆動され
ていたものとする。さらに、2ラインドット反転駆動で
は出力イネーブル信号/VOEを使用しないことから、
タイミングコントローラ8は出力イネーブル信号/VO
Eを常時“L”に維持している。
実施形態における同期間内の動作と同じであって、この
時刻t5よりも後の動作が第2実施形態と異なってい
る。すなわち、タイミングコントローラ8は時刻t1か
ら時間Tが経過してもクロック信号VCKにパルスを発
生させない。同様に、タイミングコントローラ8は時刻
t2から時間Tが経過して時刻t7になっても、ラッチ
パルス信号STBにパルスを発生させない。このため時
刻t7では、ソースドライバ9に入力されるデータが無
効期間に切り替わってn+1ラインの映像データの取り
込みが停止する動作のみが行われる。
過して時刻t63 になると、タイミングコントローラ8
は第1実施形態や第2実施形態のときよりも時間A3だ
け遅れてクロック信号VCKにパルスを発生させる。こ
こで、時間A3の値は0≦A3≦(無効期間の時間幅)
の範囲内で可変となっている。また、時間A3の値は上
述した各実施形態における時間Aや時間A2と同じく、
横縞のない画面となるように目視で確認しながらその最
小値を上記範囲内で決定すれば良い。
立ち上がると、ゲートドライバ7はゲートパルス信号を
シフトさせてゲートライン2nに対するゲートパルス信
号の供給を停止させる。こうして本実施形態ではnライ
ンの書き込み期間が時間(T+A3)となる。そして、
上述したように出力イネーブル信号/VOEは常時
“L”であることから、ゲートドライバ7は同時刻t6
3 でゲートライン2n+1へのゲートパルス信号の供給
を開始させる。次に、時刻t7から時間A3が経過して
時刻t73 になった時点でタイミングコントローラ8は
ラッチパルス信号STBを発生させる。
パルス信号STBの立ち上がりに同期して、時刻t7ま
でにシフトレジスタへ取り込んでおいたn+1ラインの
映像データをラッチに転送する。次に、時刻t10でタ
イミングコントローラ8がスタートパルス信号SPを発
生させることによって、ソースドライバ9はn+2ライ
ンの映像データの取り込みを開始させる。なお、時間A
3を無効期間の範囲内に制限しているため、ラッチパル
ス信号STBの立ち上がりがスタートパルス信号SPの
立ち上がりよりも後になることはない。したがって、ソ
ースドライバ9内では、シフトレジスタの内容をラッチ
に転送してから、新たな映像データをシフトレジスタに
取り込むことができる。
過して時刻t83 になると、タイミングコントローラ8
は第1実施形態や第2実施形態のときよりも時間A3だ
け遅れてラッチパルス信号STBを立ち下げる。これに
より、ソースドライバ9はn+1ラインの映像データに
対応した書き込み電圧をドレインライン3に供給するよ
うになる。このとき、ゲートライン2n+1には既に時
刻t63 からゲートパルス信号が印加されているため、
同時刻t83 からゲートライン2n+1に対応する液晶
セル5への書き込みが開始される。
第2実施形態と同様である。すなわち、時刻t11でク
ロック信号VCKが立ち上がるとゲートライン2n+1
に対するゲートパルス信号の供給が停止して、当該ゲー
トラインに対する書き込みが終了する。こうして本実施
形態ではn+1ラインの書き込み期間が時間(T−A
3)となる。この後、時刻t12でラッチパルス信号S
TBが立ち上がると、n+2ラインの映像データの取り
込みが停止し、時刻t13でラッチパルス信号STBが
立ち下がると、n+2ラインの映像データに対応した負
極性の書き込み電圧がドレインライン3に供給される。
ット反転駆動について具体的動作を説明する。なお、図
8では図6(第2実施形態)又は図7に示した時刻に対
応するものについては同一の時刻を付けている。この場
合も、時刻t1〜t13における動作は、以下に述べる
点を除いて図7に示した同期間内の動作と同じである。
ック信号VCKが立ち上がるのと同時に、タイミングコ
ントローラ8は出力イネーブル信号/VOEを“H”に
する。このようにするのは、n+2ラインの書き込み期
間をn+1ラインと同じ時間(T−A3)にするためで
ある。これによって、ゲートドライバ7はゲートライン
2n+1へのゲートパルス信号の供給を停止させてn+
1ラインに対する書き込みを終了させるほか、ゲートラ
イン2n+2(図示省略)に対してもゲートパルス信号
を供給しないようにする。
て時刻t143 になった時点で、タイミングコントロー
ラ8は出力イネーブル信号/VOEを立ち下げる。これ
によって、ゲートドライバ7はゲートライン2n+2に
対してゲートパルス信号を供給するようになる。このと
きには、既に時刻t13でn+2ラインの映像データに
対応した正極性の書き込み電圧がドレインライン3に印
加されているため、同時刻t143 でゲートライン2n
+2に対応した液晶セル5への書き込みが始まる。次
に、時刻t15でスタートパルス信号SPが立ち上がる
とn+3ラインの映像データの取り込みが始まる。
ほぼ同様である。すなわち、時刻t16でクロック信号
VCKが立ち上がることでゲートライン2n+2に対す
るゲートパルス信号の供給が停止し、ゲートライン2n
+3(図示省略)に対してゲートパルス信号が供給され
るようになる。この後、時刻t17においてラッチパル
ス信号STBが立ち上がことでn+3ラインの映像デー
タの取り込みが停止し、時刻t18においてラッチパル
ス信号STBが立ち下がることでn+3ラインの映像デ
ータに対応した負極性の書き込み電圧がドレインライン
3に供給される。このように、3ライン以上のラインド
ット反転駆動の場合、n+2ライン以降のラインでは、
n+1ラインと書き込み状態を同一にするためにゲート
ラインに供給されるゲートパルス信号の立ち上がりを時
間A3だけ遅延させている。
実施形態ではクロック信号VCKおよびラッチパルス信
号STBの周期が一定時間Tであった。これに対し、本
実施形態ではnラインとn+1ライン以降のラインとの
間では、クロック信号VCK及びラッチパルス信号ST
Bの周期を連動して変えるようにしている。すなわち、
ドレインライン波形の立ち上がり期間が含まれるnライ
ンでは書き込み期間を長くとり、ドレインライン波形が
フラットなn+1ライン以降のラインでは書き込み期間
を短くしている。こうすることで、書き込み電圧の極性
が反転する走査線とそれ以降の走査線とで書き込み状態
を同一にすることができる。このため、走査線間で輝度
差がなくなって横筋の発生を防止することができる。
K及びラッチパルス信号STBの周期を伸縮するときの
可変範囲をドライバ入力データの無効期間内に収めるよ
うな制限を課している。ここで、もし仮に何らの制約も
付けずにこれら信号の周期を可変できるようにすると、
無効期間の範囲外となった期間だけ有効期間が短くなっ
てしまう。このため、本来の有効期間(11.9μs)
よりも短時間(例えば10μs)で1水平期間分の映像
データを取り込まねばならなくなる。それには、ドット
クロック信号の周波数を高めねばならないため、〔発明
が解決しようとする課題〕で述べたような問題が生じて
しまう。これに対し、本実施形態では、第1実施形態や
第2実施形態と同じ有効期間内に全ての映像データを取
り込むことができ、ドットクロック信号DCKの周波数
をいっさい変更する必要がない。
ト反転駆動を行うのであれば、ラッチパルス信号STB
及びクロック信号VCKのタイミングを調整するだけで
良い。このため、タイミングコントローラの構成を若干
変更することで実現可能となる。また、この場合には出
力イネーブル信号/VOEのタイミングを制御する必要
がないため、タイミングコントローラ8の制御が簡単に
なるという利点もある。一方、3ライン以上のラインド
ット反転駆動を行う場合にも、出力イネーブル信号/V
OEの生成論理をタイミングコントローラ8に設けると
ともに、出力イネーブル信号/VOEに従って駆動電圧
を各ゲートラインへ供給するかどうかを制御する論理を
ゲートドライバ7に設けるだけで良い。
駆動を前提にして説明したが、単なる複数ライン反転駆
動であっても本発明を全く同様に適用することができ
る。 (2)また、上述した説明ではTFTを用いた構成を前
提として説明を行っていたが、TFTの代わりにMIM
(Metal Insulator Metal) ダイオードを用いた構成を
採用しても良い。このほか、個々の液晶セルに対して外
部に保持容量を並列的に設けた構成などにも本発明を同
様に適用することができる。 (3)さらに、上述した各実施形態では、ゲートライン
およびドレインラインにそれぞれ駆動信号および書き込
み電圧を時間Tだけ供給する従来構成(図10を参照)
を前提として、この従来構成に対して本発明を適用する
場合を説明した。しかし、駆動信号および書き込み電圧
を供給する時間は必ずしも時間Tでなくとも良く、例え
ば時間Tよりも所定時間αだけ短い時間(T−α)の間
だけ駆動信号および書き込み電圧を供給する構成を前提
として、本発明を適用するようにしても良い。
明によれば、書き込み信号の極性が反転する走査線で
は、データ線の電圧の極性とは逆極性の書き込み信号の
供給が開始されてから所定時間後より該データ線へ駆動
信号を供給し、これ以外の後続の走査線でも、書き込み
信号の極性が反転する走査線について駆動信号が供給さ
れる時間と同じ時間だけ駆動信号を供給している。これ
により、データ線の電圧波形における鈍り部分をマスク
できるため、液晶セルに対する書き込み状態を全ての走
査線で同一にすることができる。したがって、走査線間
の輝度差による横縞が発生することが無くなって表示品
位が向上する。
込み信号の極性が反転する走査線以外の後続の走査線を
駆動する期間では、液晶セルに書き込み信号を供給する
時間を、書き込み信号の極性が反転する走査線を駆動す
る期間よりも所定の時間だけ短くしている。これによ
り、液晶セルに対する書き込み状態を全ての走査線で同
一にすることができるため、走査線間の輝度差による横
縞が発生することが無くなって表示品位が向上する。ま
た、書き込み信号の極性が反転する走査線については駆
動信号を供給する時間を短かくしていないため、それだ
け輝度を低下させずに済むことになる。
て、目視による評価で画面に横縞が認められなくなるよ
うに、駆動信号又は書き込み信号が供給される期間を調
整することで、液晶表示装置内の各部の特性にバラツキ
があっても柔軟な調整が可能となるため、目視で横縞が
認識できない範囲で可能な限り輝度を上げることが可能
となる。
要部の構成を示したブロック図である。
或る1フレーム内で各画素に書き込まれた映像データの
電圧の極性を示した説明図である。
の動作を2ラインドット反転駆動の場合について示した
タイミングチャートである。
で2ラインドット反転駆動を実施した場合について横筋
の程度の確認結果を示した図表である。
の動作を2ラインドット反転駆動の場合について示した
タイミングチャートである。
ラインドット反転駆動の場合について示したタイミング
チャートである。
の動作を2ラインドット反転駆動の場合について示した
タイミングチャートである。
ラインドット反転駆動の場合について示したタイミング
チャートである。
成を示したブロック図である。
2ラインドット反転駆動の場合について示したタイミン
グチャートである。
ドレインライン、4…TFT、5…液晶セル、6…コモ
ン電極、7…ゲートドライバ、8…タイミングコントロ
ーラ、9…ソースドライバ、DCK…ドットクロック信
号、SP…スタートパルス信号、STB…ラッチパルス
信号、VCK…クロック信号、/VOE…出力イネーブ
ル信号
Claims (3)
- 【請求項1】 液晶セルとスイッチ手段を備えた画素が
走査線とデータ線の交差位置に配置され、前記走査線に
駆動信号を供給して前記スイッチ手段をオンオフする走
査線駆動手段と、映像データに対応した書き込み信号を
前記データ線及び前記スイッチ手段から前記液晶セルに
供給するデータ線駆動手段とを有し、前記書き込み信号
の極性を複数の走査線毎に反転させる液晶表示装置にお
いて、 前記走査線駆動手段は、前記書き込み信号の極性が反転
する走査線について、前記データ線駆動手段が前記デー
タ線の電圧の極性とは逆極性の書き込み信号の供給を該
データ線に対して開始してから所定時間後より前記駆動
信号を供給し、該走査線と同じ極性の書き込み信号が供
給される後続の走査線について、前記書き込み信号の極
性が反転する走査線について前記駆動信号が供給される
時間と同じ時間だけ前記駆動信号を供給することを特徴
とする液晶表示装置。 - 【請求項2】 液晶セルとスイッチ手段を備えた画素が
走査線とデータ線の交差位置に配置され、前記走査線に
駆動信号を供給して前記スイッチ手段をオンオフする走
査線駆動手段と、映像データに対応した書き込み信号を
前記データ線及び前記スイッチ手段から前記液晶セルに
供給するデータ線駆動手段とを有し、前記書き込み信号
の極性を複数の走査線毎に反転させる液晶表示装置にお
いて、前記書き込み信号の極性が反転する走査線を駆動する期
間では、 前記走査線駆動手段は、前記書き込み信号が前記データ
線に供給される前に前記スイッチ手段をオンし、 前記書き込み信号の極性が反転する走査線以外の後続の
走査線を駆動する期間では、 前記走査線駆動手段は、前記書き込み信号が前記データ
線に供給された後に前記スイッチ手段をオンすることに
より、 前記書き込み信号の極性が反転する走査線以外の後続の
走査線を駆動する期間では、前記液晶セルに前記書き込
み信号を供給する時間を、前記書き込み信号の極性が反
転する走査線を駆動する期間よりも所定の時間だけ短く
した ことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記走査線駆動手段は、前記駆動信号を
前記走査線に供給するか否かを制御するための出力イネ
ーブル信号に従って、前記駆動信号を供給する期間を調
整するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載
の液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028079A JP3428550B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 液晶表示装置 |
US09/772,864 US6727878B2 (en) | 2000-02-04 | 2001-01-31 | Liquid crystal display |
TW90102306A TW574516B (en) | 2000-02-04 | 2001-02-02 | Liquid crystal display |
KR10-2001-0005227A KR100393150B1 (ko) | 2000-02-04 | 2001-02-03 | 액정 표시 장치 |
US10/762,502 US6982693B2 (en) | 2000-02-04 | 2004-01-23 | Liquid crystal display |
US10/762,501 US6911967B2 (en) | 2000-02-04 | 2004-01-23 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028079A JP3428550B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001215469A JP2001215469A (ja) | 2001-08-10 |
JP3428550B2 true JP3428550B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=18553547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000028079A Expired - Lifetime JP3428550B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6727878B2 (ja) |
JP (1) | JP3428550B2 (ja) |
KR (1) | KR100393150B1 (ja) |
TW (1) | TW574516B (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3428550B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2003-07-22 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2001249643A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-14 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置の駆動方法およびこれを使用した液晶表示装置 |
KR100759972B1 (ko) * | 2001-02-15 | 2007-09-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법 |
KR100770543B1 (ko) * | 2001-03-20 | 2007-10-25 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
JP4566459B2 (ja) | 2001-06-07 | 2010-10-20 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
KR100767364B1 (ko) * | 2001-06-19 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
TW552573B (en) * | 2001-08-21 | 2003-09-11 | Samsung Electronics Co Ltd | Liquid crystal display and driving method thereof |
KR100806907B1 (ko) * | 2001-09-26 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
KR100806898B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2008-02-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100769166B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
JP3745259B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2006-02-15 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
KR100880934B1 (ko) * | 2001-12-26 | 2009-02-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 구동방법 |
US7755652B2 (en) * | 2002-01-07 | 2010-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels |
JP4188603B2 (ja) * | 2002-01-16 | 2008-11-26 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
KR20030084020A (ko) * | 2002-04-24 | 2003-11-01 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR100878235B1 (ko) * | 2002-07-11 | 2009-01-13 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR20040029724A (ko) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2004038688A2 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device with charge sharing |
KR100891122B1 (ko) * | 2002-12-23 | 2009-04-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전압유기 방지회로를 구비한 타이밍컨트롤러 리셋회로 |
JP2004325808A (ja) | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US7218301B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-05-15 | Clairvoyante, Inc | System and method of performing dot inversion with standard drivers and backplane on novel display panel layouts |
US20040246280A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Credelle Thomas Lloyd | Image degradation correction in novel liquid crystal displays |
US7209105B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-04-24 | Clairvoyante, Inc | System and method for compensating for visual effects upon panels having fixed pattern noise with reduced quantization error |
US7397455B2 (en) * | 2003-06-06 | 2008-07-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display backplane layouts and addressing for non-standard subpixel arrangements |
US7187353B2 (en) * | 2003-06-06 | 2007-03-06 | Clairvoyante, Inc | Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers |
US8035599B2 (en) | 2003-06-06 | 2011-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display panel having crossover connections effecting dot inversion |
JP4390483B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置 |
TWI241551B (en) * | 2003-06-25 | 2005-10-11 | Au Optronics Corp | Layout method for a polysilicon thin film transistor liquid crystal display |
JP4612349B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2011-01-12 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2005156661A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Sharp Corp | 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 |
JP4721396B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2011-07-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
KR101061631B1 (ko) * | 2004-03-30 | 2011-09-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 구동장치 및 방법 |
JP4449556B2 (ja) | 2004-04-26 | 2010-04-14 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4572095B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-10-27 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置、携帯機器及び液晶表示装置の駆動方法 |
JP4634087B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-02-16 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
TWI236657B (en) * | 2004-09-01 | 2005-07-21 | Au Optronics Corp | Timing controller with external interface and apparatuses based thereon |
JP4561259B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用駆動回路及び駆動方法並びに電気光学装置及び電子機器 |
JP4617132B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2011-01-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及び液晶表示装置における誤動作防止方法 |
JP2006177992A (ja) | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 |
KR101192759B1 (ko) * | 2005-10-18 | 2012-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
JP5380765B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2014-01-08 | カシオ計算機株式会社 | 駆動回路及び表示装置 |
KR101234422B1 (ko) * | 2006-05-11 | 2013-02-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
US8441424B2 (en) * | 2006-06-29 | 2013-05-14 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method of driving the same |
CN101517628B (zh) | 2006-09-19 | 2013-10-30 | 夏普株式会社 | 显示装置以及该显示装置的驱动电路和驱动方法 |
JP5229713B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2013-07-03 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP4306753B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2009-08-05 | ソニー株式会社 | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 |
JP5172212B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-03-27 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
JP5085650B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | 液晶パネル駆動装置、および液晶表示装置の駆動方法 |
EP2157565A4 (en) * | 2007-06-12 | 2012-01-04 | Sharp Kk | Liquid crystal display device, scanning signal driving device, driving method for a liquid crystal display device, scanning signal driving method and television receiver |
US8451205B2 (en) | 2007-06-12 | 2013-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device, liquid crystal display device drive method, and television receiver |
CN101329484B (zh) * | 2007-06-22 | 2010-10-13 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示装置之驱动电路及其驱动方法 |
JP5299734B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2013-09-25 | Nltテクノロジー株式会社 | 画像処理方法、画像表示装置及びそのタイミングコントローラ |
JP5100450B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-12-19 | 三菱電機株式会社 | 画像表示装置及びその駆動方法 |
KR20090101852A (ko) * | 2008-03-24 | 2009-09-29 | 소니 가부시끼 가이샤 | 액정 표시 장치 및 액정 표시 방법, 표시 제어 장치 및 표시 제어 방법 |
KR101498230B1 (ko) | 2008-09-17 | 2015-03-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
TWI406248B (zh) * | 2009-06-02 | 2013-08-21 | Sitronix Technology Corp | 液晶點反轉之驅動方法 |
KR101842064B1 (ko) * | 2011-05-18 | 2018-03-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법 |
KR101888672B1 (ko) * | 2011-07-27 | 2018-08-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체영상 표시장치와 그 구동방법 |
JP2014077907A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Japan Display Inc | 液晶表示装置 |
KR102071628B1 (ko) * | 2013-04-11 | 2020-01-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN104766583B (zh) * | 2015-04-27 | 2017-07-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种极性反转的补偿方法、装置和液晶显示器 |
CN105489185B (zh) * | 2016-01-25 | 2017-12-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 驱动装置、显示装置和驱动方法 |
JP6780408B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2020-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 走査線駆動回路、表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 |
KR102359666B1 (ko) * | 2017-07-07 | 2022-02-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
JP2019168518A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | カシオ計算機株式会社 | 液晶制御回路、電子時計、及び液晶制御方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3306173B2 (ja) * | 1993-07-06 | 2002-07-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 映像表示装置 |
JP3054520B2 (ja) * | 1993-10-06 | 2000-06-19 | シャープ株式会社 | アクティブマトリックスセルの駆動方法 |
JP2743841B2 (ja) * | 1994-07-28 | 1998-04-22 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
US5883608A (en) * | 1994-12-28 | 1999-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Inverted signal generation circuit for display device, and display apparatus using the same |
JPH0915560A (ja) | 1995-06-27 | 1997-01-17 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 |
JP3639969B2 (ja) | 1995-08-03 | 2005-04-20 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置 |
JP2937130B2 (ja) * | 1996-08-30 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
TW515924B (en) * | 1997-04-02 | 2003-01-01 | Toshiba Corp | Flat-panel display device and display method |
US6307532B1 (en) * | 1997-07-16 | 2001-10-23 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal apparatus, driving method thereof, and projection-type display apparatus and electronic equipment using the same |
JP3659013B2 (ja) * | 1997-10-22 | 2005-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及びその駆動方法並びにそれを用いた電子機器 |
KR100486900B1 (ko) * | 1998-06-09 | 2005-07-07 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시장치 |
JP2000020033A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
KR100628443B1 (ko) * | 1999-09-02 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
JP3428550B2 (ja) | 2000-02-04 | 2003-07-22 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
-
2000
- 2000-02-04 JP JP2000028079A patent/JP3428550B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-31 US US09/772,864 patent/US6727878B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 TW TW90102306A patent/TW574516B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-02-03 KR KR10-2001-0005227A patent/KR100393150B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-01-23 US US10/762,502 patent/US6982693B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-23 US US10/762,501 patent/US6911967B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6982693B2 (en) | 2006-01-03 |
US6727878B2 (en) | 2004-04-27 |
US20040150612A1 (en) | 2004-08-05 |
US20010043178A1 (en) | 2001-11-22 |
JP2001215469A (ja) | 2001-08-10 |
KR100393150B1 (ko) | 2003-07-31 |
US20040150604A1 (en) | 2004-08-05 |
US6911967B2 (en) | 2005-06-28 |
TW574516B (en) | 2004-02-01 |
KR20010078316A (ko) | 2001-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3428550B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3229250B2 (ja) | 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置 | |
US8698724B2 (en) | Liquid crystal display device, scan signal drive device, liquid crystal display device drive method, scan signal drive method, and television receiver | |
JP3799307B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
TWI554991B (zh) | 液晶顯示及其驅動方法 | |
JP4330059B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動制御方法 | |
US20040183768A1 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
JP4510530B2 (ja) | 液晶表示装置とその駆動方法 | |
KR20030005448A (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동방법 | |
JPH08251518A (ja) | 駆動回路 | |
KR100852036B1 (ko) | 액정 표시 소자의 구동 방법 및 이것을 이용한 액정 표시장치 | |
JP2004325808A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
KR100366933B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
JP2007065454A (ja) | 表示装置の駆動方法および表示装置 | |
US20080158125A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US20060170639A1 (en) | Display control circuit, display control method, and liquid crystal display device | |
JP2000029440A (ja) | 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法 | |
JP2000259130A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US5734365A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP4419439B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004157544A (ja) | 無関係のスイッチの排除によるモノクロlcdドライバの電力節約 | |
JPH1124634A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3959291B2 (ja) | 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置 | |
JPH08136892A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09258175A (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3428550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |