JP3427681B2 - ディスク装置 - Google Patents
ディスク装置Info
- Publication number
- JP3427681B2 JP3427681B2 JP19422297A JP19422297A JP3427681B2 JP 3427681 B2 JP3427681 B2 JP 3427681B2 JP 19422297 A JP19422297 A JP 19422297A JP 19422297 A JP19422297 A JP 19422297A JP 3427681 B2 JP3427681 B2 JP 3427681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chassis
- floating
- tray
- disc
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
り、特にディスク状記録媒体(以下「ディスク」と言
う)が載置され移動可能に設けられたトレイを有するト
レイ方式のディスクローディング機構を備えたディスク
装置に関する。
OMが載置されるトレイが装置内に移動すると、ターン
テーブルを有する可動ベースが上方に移動してCD−R
OMをクランプして回転駆動する構成のCD−ROM装
置がある。図25は従来のディスク装置の平面図であ
る。
スク(CD−ROM)1が載置されるトレイ2、トレイ
2の移動をガイドするトレイガイド3、ピックアップ4
及びターンテーブル5を支持する可動ベース6を有する
構成となっている。トレイ2は、トレイ駆動機構2aに
より駆動されてトレイ収納位置又はトレイ引き出し位置
へ移動する。
り支持されており、他端がスライダカム8に摺接してい
る。そのため、スライダカム8が横方向に摺動すると、
可動ベース6は板バネ7のバネ力により他端が上昇して
トレイ2に載置されたディスク1がターンテーブル5上
にクランプされる。これで、記録再生が可能となる。
尚、ピックアップ4は、ディスク1の表面に高密度に精
密に記憶された情報を正確に読み取るため、外部振動を
絶縁する必要がある。そのため、従来は、可動ベース6
を支持する固定ベース9の四隅に設けられたインシュレ
ータゴム9aにより固定ベース9及び可動ベース6全体
がフローティング状態に支持されている。よって、固定
ベース9とシャーシ10との間には、インシュレータゴ
ム9aが介在しており、外部振動がシャーシ10に装置
に入力されても、インシュレータゴム9aが弾性変形し
てにより吸収されてピックアップ4に振動が伝播するこ
とを防止できるようになっている。
に嵌合されて移動方向をガイドされており、トレイ2の
両側とトレイガイド3との間にはスムーズに移動できる
ように所定のクリアランスが設けられている。
のディスク装置では、ディスク1の回転速度を標準の2
0倍速又は32倍速に増速してディスク1に記憶されて
いるデータを高速で読み取ることが進められている。こ
のように、ディスク1が高速で回転駆動されると、僅か
に重心が偏心しているだけで振動発生の原因となる。
ディスク1の表面に印刷されたインクの片寄り具合等に
より重心が偏心していると、ディスク1が高速で回転し
たときに振動してしまう。このようなディスク1の振動
は、ターンテーブル5を介してピックアップ4に伝播さ
れてディスク1に記憶された情報が読み取れなくなる。
その場合、ディスク装置の制御装置は、ターンテーブル
5の回転速度を減速して読み取り速度を遅くしなければ
ならなかった。
20倍速又は32倍速に増速することができるにも拘わ
らず、ディスク1が振動しない回転数まで遅くするた
め、読み取り速度の高速化が図れないといった問題があ
る。そこで、本発明は上記課題を解決したディスク装置
を提供することを目的とする。
め、本発明は以下のような特徴を有する。上記請求項1
の発明は、シャーシと、該シャーシに支持され、ディス
ク交換位置とディスク収容位置とを移動するトレイと、
ディスクを支持して回転するターンテーブルが設けられ
たフローティングシャーシと、前記シャーシと前記フロ
ーティング部材との間に介在し、前記シャーシからの振
動を吸収するように前記シャーシに対して前記フローテ
ィングシャーシをフローティング状態に支持するフロー
ティング部材と、前記フローティングシャーシに一体的
に設けられ、前記ターンテーブルとでディスクを挟持す
るクランパを支持するクランパホルダと、を備えてお
り、記録再生時、前記クランパホルダは、前記フローテ
ィングシャーシを介してフローティング状態に支持さ
れ、且つ、前記トレイは、前記フローティングシャーシ
から分離されるように前記シャーシに支持されてなるこ
とを特徴とするものである。
録再生時、クランパホルダがフローティングシャーシを
介してフローティング状態に支持され、且つ、トレイ
は、フローティングシャーシから分離されるようにシャ
ーシに支持されているので、外部からトレイに入力され
た振動がフローティングシャーシに伝わることを防止で
き、ディスクをクランプするターンテーブルにもトレイ
からの振動が伝達されないように構成できる。そのた
め、トレイが収容された際に前面ベゼルの開口を閉塞す
るための開閉蓋を無くして部品点数を削減することがで
きる。また、フローティングシャーシにクランパホルダ
が設けられているので、フローティングシャーシの質量
を増加させることができる。これにより、フローティン
グシャーシの振動に対する耐震性を高めることができる
と共に、固有振動数をずらすことにより共振周波数を変
更することが可能となる。
1記載のディスク装置であって、前記シャーシに前記ト
レイを摺動可能に支持するトレイ支持部を設け、前記フ
ローティングシャーシに前記トレイ支持部が遊嵌状態で
挿入される開口を設け、前記トレイを前記フローティン
グシャーシを介さずに摺動可能に支持するよう構成した
ことを特徴とするものである。
レイをフローティングシャーシを介さずに摺動可能に支
持する構成としたため、トレイに入力された振動がフロ
ーティングシャーシに伝わることを防止でき、ディスク
をクランプするターンテーブルにもトレイからの振動が
伝達することを防止できる。また、請求項3記載の発明
は、シャーシと、該シャーシに支持され、ディスク交換
位置とディスク収容位置とを移動するトレイと、前記シ
ャーシにフローティング部材を介して取り付けられ、前
記シャーシに対してフローティングされているフローテ
ィングシャーシと、ディスクを支持して回転するターン
テーブルを備え、該ターンテーブルが前記ディスクをク
ランプするクランプ位置と前記ターンテーブルがディス
クから離間した非クランプ位置とを移動可能に前記フロ
ーティングシャーシに支持された可動ベースと、前記フ
ローティングシャーシに第1の位置と第2の位置との間
を移動可能に支持され、前記第1の位置から第2の位置
へと移動することによって、前記可動ベースを前記クラ
ンプ位置へ移動させるフローティング移動部材と、駆動
手段と、該駆動手段の駆動力を前記トレイ及び前記フロ
ーティング移動部材に伝達する駆動力伝達手段と、を備
えてなり、記録再生時、前記クランパホルダは、前記フ
ローティングシャーシを介してフローティング状態に支
持され、且つ、前記トレイは、前記フローティングシャ
ーシから分離されるように前記シャーシに支持されてお
り、前記駆動手段が前記駆動力伝達手段を介して前記フ
ローティング移動部材を第1の位置から第2の位置へと
移動させた後に、前記駆動力伝達手段の一部を離間させ
て、前記トレイからの振動が前記フローティング移動部
材へ伝達しないように駆動力の伝達を解除させる構成と
したことを特徴とするものである。
動手段が駆動力伝達手段を介してフローティング移動部
材を第1の位置から第2の位置へと移動させた後に、駆
動力伝達手段の一部を離間させて、トレイからの振動が
フローティング移動部材へ伝達しないように構成したた
め、駆動力伝達手段及びフローティング移動部材を介し
てフローティングシャーシへ振動が伝わることを防止で
きる。
態について説明する。図1は本発明になるディスク装置
の一実施例の分解斜視図である。図2はトレイ12のガ
イド溝を残してトレイ12を外した状態の平面図であ
る。図3は可動ベース駆動機構26付近の構造を示す正
面図である。
11は、CD−ROM装置であり、大略、CD−ROM
(ディスク状記録媒体)が載置されるトレイ12がディ
スク交換位置またはディスク収容位置との間をA,B方
向に移動可能に取り付けられている。トレイ12は、パ
ソコン本体等に固定されるシャーシ13に移動自在に支
持される。
13にフローティング状態に支持されるように取り付け
られる。すなわち、フローティングシャーシ14の前側
とシャーシ13との間には、振動を吸収するインシュレ
ータゴム15が2箇所に介在している。また、フローテ
ィングシャーシ14には、可動ベース16が昇降可能に
支持される。
ングシャーシ14に対し上方から取り付けられる。クラ
ンパホルダ17は、フローティングシャーシ14の上方
に横架されるように両端がフローティングシャーシ14
の両側部に固定される。そして、クランパホルダ17の
中央穴17aにはディスクの中央孔に嵌合するクランパ
18が回転可能に取り付けられている。
重量にクランパホルダ17及びクランパ18の重量が加
算される。よって、フローティングシャーシ14にかか
る荷重が増大して振動しにくくなると共に、フローティ
ングシャーシ14の固有振動数が変化して共振周波数が
ずれて振動が発生しにくくなる。可動ベース16の上面
には、ディスクを回転可能に支持するターンテーブル1
9及びターンテーブル19を回転駆動するディスクモー
タ20が支持される。また、可動ベース16の上面開口
16aには、ディスクの記録面に記録された情報を光学
的に読み取るピックアップ21がディスク半径方向
(A,B方向)に移動可能に設けられている。
22が取り付けられている。フローティングシャーシ1
4の後部は、シャーシ13に対しインシュレータゴム1
5を介してフローティング状態に支持される。そして、
可動ベース16の他端には、昇降動作の駆動力が伝達さ
れる一対のピン23がA方向に突出している。さらに、
可動ベース16の上面には、ディスク装置11が縦向き
に(ディスクが垂直状態でクランプされる向き)に設置
された場合、ディスククランプ動作を補助するためのデ
ィスク押圧片16b,16cが突出している。このディ
スク押圧片16b,16cは、ディスクの外周に当接す
る傾斜部を有する。
ル24が取り付けられる。前面ベゼル24はトレイ12
が移動する際に通過するための開口25を有する。その
ため、ディスク交換を行う場合、トレイ12は前面ベゼ
ル24の開口25からA方向に引き出される。そして、
ディスクを装着させる際は、ディスクが載置されたトレ
イ12がB方向に移動し、開口25を通過して装置内の
ディスク収容位置に引き込まれる。
動に応じて開口25を開閉する開閉蓋が設けられていな
い。そのため、トレイ12がディスク収容位置に移動し
た際、トレイ12の前面は開口25から露出された状態
となる。また、シャーシ13及びフローティングシャー
シ14の前側には、可動ベース16の他端側を昇降させ
る可動ベース駆動機構26が設けられている。この可動
ベース駆動機構26は、シャーシ13の上面をC,D方
向に摺動可能に取り付けられた第1スライダ27と、フ
ローティングシャーシ14の上面をC,D方向に摺動可
能に取り付けられた第2スライダ28と、第1スライダ
27の摺動位置に応じて回動動作するイマージェンシー
アーム34とを有する。
ータ106は、シャーシ13上に取り付けられており減
速ギヤ群(図示せず)を介して2段ギヤ29を駆動す
る。この駆動モータ106は、制御回路(図示せず)か
らの制御信号により回転方向が切替えられるように駆動
制御され、可動ベース16の他端側を昇降させると共
に、トレイ12をA,B方向に移動させる際の駆動源と
しても機能する。
る。図1に示されるように、トレイ12は、上面側にデ
ィスクが載置される環状のディスク載置部30が形成さ
れている。そして、ディスク載置部30の内側には、タ
ーンテーブル19及びピックアップ21が対向するため
の開口31が設けられている。また、ディスク載置部3
0のA方向側には、ディスクホルダ32がA,B方向に
移動可能に取り付けられ、ディスク載置部30のB方向
側には、ディスクの周縁部を係止するためのディスク係
止部33、33が設けられている。
のピンが当接する傾斜部32aと、ディスク周縁部を係
止するためのディスク係止部32bとを有する。また、
ディスクホルダ32は、ディスクがディスク載置部30
に載置された後、B方向に移動する。これにより、ディ
スクはディスクホルダ32によりA方向側を係止される
と共に、B方向側が一対のディスク係止部33、33に
係止される。そのため、ディスク装置が縦向きに設置さ
れた場合でもディスクがトレイ12から脱落しないよう
になっている。
ディスク交換位置に移動する際のストッパ12aが設け
られている。図4はトレイ12を下方からみた底面図で
ある。図4に示すように、トレイ12の下面には、駆動
モータ106のギヤ106aが噛合するラック40が
A,B方向に延在形成されている。また、トレイ12の
下面には、第1スライダ27のスライド動作をガイドす
る第1ガイド溝42と、第2スライダ28のスライド動
作をガイドする第2ガイド溝44とが設けられている。
第1ガイド溝42は、両側がトレイ12の下面から突出
する壁部42a,42bに囲まれた空間よりなる。そし
て、第1スライダ27は、ピン73が第1ガイド溝42
の傾斜部42cを通過する際にC,D方向に移動する。
レイ12の開口31と重なる位置に設けられている。そ
のため、第1スライダ27のピン73は、開口31と対
向する位置にあるときは、第1ガイド溝42に嵌合して
おらず、トレイ12がディスク収容位置に至る過程で相
対的に第1ガイド溝42に嵌合する。また、第2ガイド
溝44も上記第1ガイド溝42と同様に両側がトレイ1
2の下面から突出する壁部44a,44bに囲まれた空
間よりなる。そして、第2スライダ28は、ピン83が
第2ガイド溝44の傾斜部44c,44dを通過する際
にC,D方向に移動する。
クホルダ32がA,B方向に移動可能に取り付けられる
取付穴45が設けられている。また、トレイ12の下面
の両側には、A,B方向に延在形成された摺動部46,
47が一体的に設けられている。また、トレイ12に
は、可動ベース16のディスク押圧片16b,16cが
進入するための開口12b,12cが設けられている。
る。図1に示されるように、シャーシ13は、両側の側
壁51,52の内面にトレイ12を支持するトレイ支持
部53,54が設けられている。この支持部53,54
は、トレイ12の下面に形成された摺動部46,47に
当接してトレイ12を摺動可能に支持するように複数箇
所(本実施例では、3箇所)に設けられている。さら
に、側壁51,52のA,B方向の中間位置には、凹部
51a,52aが設けられている。
口48の縁部には、第1スライダ27を摺動可能に保持
する一対の爪部55,56が設けられている。そして、
シャーシ13の底部には、円弧状穴57が設けられ、円
弧状穴57の両端の下方にはマイクロスイッチからなる
排出スイッチ58、クランプスイッチ59がシャーシ1
3の下部に支持されているプリント基板104に取り付
けられている。さらに、シャーシ13の底部の前側に
は、前述したインシュレータゴム15の形状に対応した
段付き凹部60が設けられている。
ついて説明する。図1及び図2に示されるように、フロ
ーティングシャーシ14は、シャーシ13に対し複数の
インシュレータゴム15によりフローティング状態に支
持されている。そのため、シャーシ13に入力された振
動は、複数のインシュレータゴム15で吸収されて絶縁
される。
可動ベース16が昇降するための開口61が設けられて
いる。この開口61のB方向側には、可動ベース16を
昇降可能に支持する板バネ22が固定される取付部62
が形成されている。そして、フローティングシャーシ1
4の底面及び両側面の角部には、シャーシ13に設けら
れたトレイ支持部53,54が遊嵌状態で挿通される穴
63,64が設けられている。
ーティングシャーシ14と非接触状態に組み込まれてい
る。そのため、フローティングシャーシ14は、シャー
シ13に入力された振動がトレイ支持部53,54を介
して伝達されないように取り付けられている。さらに、
フローティングシャーシ14の底面には、2段ギヤ29
aが挿通される円形の孔65と、第1スライダ27から
のピンが挿通される長方形の開口66が設けられてい
る。
面の上端には、クランパホルダ17の両端部が固定され
る平面状の取付部67,68が設けられている。この取
付部67,68は、フローティングシャーシ14の両側
面より外側に突出するように形成されている。さらに、
シャーシ13の側壁51,52には、凹部51a,52
aが設けられているので、フローティングシャーシ14
がシャーシ13に取り付けられる際、取付部67,68
は側壁51,52の凹部51a,52aに挿入され、フ
ローティングシャーシ14はシャーシ13に非接触状態
に取り付けられる。
する。図5(A)〜(C)は可動ベース駆動機構26の
第1スライダ27の構成を説明するための図である。第
1スライダ27は、ギヤ29aに噛合するラック71
と、シャーシ13の段部に当接してC方向に付勢するば
ね部72と、上方に突出して第2スライダ28に係合す
る係合ピン73と、爪部55,56に摺動可能に係合し
て摺動位置をガイドされるガイド部74,75とを有す
る。ばね部72は、D方向に傾斜して延在された弾性体
であり、トレイ12がディスク交換位置に変位したとき
に弾性変形されて第1スライダ27をC方向に付勢す
る。
ージェンシーアーム34から上方に突出するピン96が
嵌合するカム溝76がC,D方向に対して所定角度傾斜
して設けられている。このイマージェンシーアーム34
はカム溝76に係合することにより回動して排出スイッ
チ58又はクランプスイッチ59を押圧してオン状態に
切り替える。
26の第2スライダ28の構成を説明するための図であ
る。第2スライダ28は、側方からみるとL字状に形成
され、フローティングシャーシ14を摺動する平面部8
1と、平面部81の縁部から下方に垂下されたカム部8
2とからなる。平面部81は、上方に突出するピン83
と、摺動方向(C,D方向)に延在形成された一対の長
孔84,85と、第1スライダ27から起立した係合ピ
ン73が遊嵌状態に挿入される四角形状の穴86と、フ
ローティングシャーシ14の開口66の縁部に係合され
て摺動方向がガイドされるように突出するガイド部87
と、フローティングシャーシ14の開口61の縁部に係
合されて摺動方向がガイドされるように突出するガイド
部88とを有する。
前端から突出する一対のピン23が挿通される傾斜溝8
9,90が貫通している。そのため、第2スライダ28
がC方向に摺動すると、可動ベース16の一対のピン2
3が相対的に傾斜溝89,90に沿って上動する。よっ
て、可動ベース16に支持されたターンテーブル19及
びピックアップ21がフローティングシャーシ14の開
口61を通過して上方に変位する。
スクは、ターンテーブル19により持ち上げられてクラ
ンパ18との間でクランプされる。これと共にピックア
ップ21がクランプされたディスクの下面に対向してデ
ィスクに記録された情報を読み取ることができる。ま
た、長孔84,85には、フローティングシャーシ14
上に設けられた突起91,92が嵌合する。そのため、
第2スライダ28は、長孔84,85と突起91,92
との嵌合により摺動方向がC,D方向となるように規制
される。
26のイマージェンシーアーム34の構成を説明するた
めの図である。イマージェンシーアーム34は、棒状に
延在するアーム本体93と、アーム本体93の一端より
下方に突出する回転軸94と、アーム本体93の他端よ
り下方に突出する押圧ピン95と、アーム本体93の他
端より上方に突出し押圧ピン95と同軸的に設けられた
第1スライダ27のカム溝76に嵌合するピン96とを
有する。
ーム本体93の下面側にアーム本体93の長手方向に延
在する係止部97が設けられている。この係止部97の
先端には、半球状の突起97aが突出している。この突
起97aは、イマージェンシーアーム34が取り付けら
れるシャーシ13の取付部98に設けられた小径な凹部
98aに嵌合する。
4がシャーシ13の取付部98に設けられた取付孔99
に挿通され、押圧ピン95がシャーシ13に設けられた
円弧状穴57に挿通される。回転軸94には、取付孔9
9の内壁を押圧して抜けを防止する押圧部94aが設け
られている。また、イマージェンシーアーム34が回転
軸94を中心として回動すると、押圧ピン95は、シャ
ーシ13の下面に配置された排出スイッチ58又はクラ
ンプスイッチ59を押圧してオン状態に切り替える。
部98aに係止されると、イマージェンシーアーム34
は押圧ピン95がクランプスイッチ59を押圧する位置
に係止される。また、イマージェンシーアーム34は、
アーム本体93の側面に半円形状に凹んだ凹部100が
形成されている。この凹部100は、トレイ12を駆動
するモータ106又はモータ106を制御する電気系統
で故障が発生して装置内に装着されたディスクをイジェ
クトできない場合に押圧操作される。
れた小孔24aから針金状のピン(図示せず)が挿入さ
れて、イマージェンシーアーム34の凹部100がピン
により押圧されると、イマージェンシーアーム34が回
動する。そのため、第1スライダ27及び第2スライダ
28が上記手動操作により摺動して可動ベース16を降
下させてディスクのクランプを解除できると共に、トレ
イ12をA方向に移動させてディスクを取り出すことが
できる。
ス駆動機構26の動作をトレイ12の動作と共に説明す
る。図8はトレイ12がディスク交換位置に移動した状
態を示す側面図である。図8に示されるように、トレイ
12がA方向に引き出されてディスク交換位置に移動さ
れた状態では、可動ベース16の前端が降下している。
そのため、可動ベース16は、回動支点としての板バネ
22が撓んで傾斜した状態となる。よって、ターンテー
ブル19及びピックアップ21は、可動ベース16と共
に降下している。
動したときの可動ベース駆動機構26の動作状態を示
す平面図である。図9に示されるように、トレイ12が
ディスク交換位置に移動した状態においては、トレイ1
2のラック40がモータ106に駆動されるギヤ29a
に噛合している。また、第2スライダ28は、ピン83
がトレイ12の下面側に形成されたガイド溝44に嵌合
して傾斜部44dを通過した位置にあるため、D方向に
移動した位置にロックされている。
第2スライダ28の穴86に係合しているので、第2ス
ライダ28と共にD方向に移動している。そのため、第
1スライダ27のラック71は、ギヤ29aから離間し
た駆動解除位置にある。また、第1スライダ27の右端
側に設けられた押圧部72は、シャーシ13の凹部98
aの内壁に当接されて弾性変形している。
端から突出する一対のピン23が挿通される傾斜溝8
9,90を有するため、第2スライダ28がD方向に摺
動すると、可動ベース16の一対のピン23が相対的に
傾斜溝89,90に沿って下動する。よって、可動ベー
ス16は図7に示す傾斜状態に変位する。さらに、第1
スライダ27の下方に取り付けられた、イマージェンシ
ーアーム34はピン96が第1スライダ27のカム溝7
6に嵌合しているため、E方向に回動している。これに
より、イマージェンシーアーム34の押圧ピン95は、
シャーシ13の下面に配置された排出スイッチ58を押
圧してオン状態としている。
らB方向に移動し始めたときの可動ベース駆動機構26
の動作状態を示す平面図である。トレイ12のディス
ク載置部30にディスクが載置された後、トレイ12が
B方向に押圧操作される。このようにしてトレイ12が
ディスク交換位置からB方向に移動し始めると、図10
に示されるように、トレイ12の下面に設けられたガイ
ド溝44の傾斜部44dが第2スライダ28のピン83
をC方向に押圧して第2スライダ28をC方向に移動さ
せる。
れた押圧部72はシャーシ13の凹部98aを押圧して
いるので、その反作用により第1スライダ27をC方向
に付勢している。よって、第1スライダ27及び第2ス
ライダ28は、ガイド溝44の傾斜部44dに沿ってス
ムーズにC方向に移動し始める。これにより、イマージ
ェンシーアーム34は、F方向に回動して押圧ピン95
がシャーシ13の下面に配置された排出スイッチ58か
ら離間する。そのため、排出スイッチ58は、オフ状態
に切り替わる。そして、排出スイッチ58がオフになる
と、2段ギヤ29が時計方向に回転駆動される。
きの可動ベース駆動機構26の動作状態を示す平面図
である。図11に示されるように、トレイ12がモータ
106に回転駆動力によりB方向に移動してディスク収
容位置の直前位置に至ると、トレイ12のラック40が
ギヤ29aから離間する。これと共に、第1スライダ2
7のピン73及び第2スライダ28のピン83は、トレ
イ12の下面に設けられたガイド溝42の傾斜部42c
及びガイド溝44の傾斜部44dに沿ってC方向に摺動
する。
がギヤ29aに噛合する位置に移動する。これにより、
第1スライダ27のピン73及び第2スライダ28のピ
ン83は、トレイ12の下面に設けられたガイド溝42
の傾斜部42c及びガイド溝44の傾斜部44dをC方
向に押圧することによりトレイ12をB方向に移動させ
てディスク収容位置に移動させる。
移動したときの可動ベース駆動機構26の動作状態を
示す平面図である。図12に示されるように、トレイ1
2がモータ106に回転駆動力により第1スライダ27
のラック71がC方向に駆動されて最左端位置に至る
と、第2スライダ28もピン73に駆動されて最左端位
置に移動する。そのため、第2スライダ28の傾斜溝8
9,90がC方向に移動することにより、可動ベース1
6の前端から突出する一対のピン23が上動する。
ンテーブル19がトレイ12に載置されたディスクを持
ち上げ、ターンテーブル19上に突出するテーパ部分が
ディスクの芯だしを行いながら、クランパ18にディス
クを押圧する。これと同時に、ピックアップ21がディ
スクの下面に対向してディスクに記録された情報を読み
取ることが可能な状態となる。
ン73は、トレイ12のガイド溝42の壁部42aに当
接してトレイ12のA方向への移動を阻止する。また、
イマージェンシーアーム34は、F方向に回動して押圧
ピン95がシャーシ13の下面に配置されたクランパス
イッチ59を押圧してオン状態に切り替える。クランパ
スイッチ59がオンになると、モータ106への通電が
停止されてモータ106の回転が停止される。尚、第2
スライダ28のピン83は、ガイド溝44の壁部44
a,44bから離間している。
ース駆動機構26の動作状態を示す平面図である。図
13に示されるように、モータ106が所定時間上記と
は逆方向に回転駆動される。これにより、ギヤ29aに
噛合するラック71を有する第1スライダ27はD方向
に移動する。そのため、第1スライダ27から上方に突
出するピン73は第2スライダ28の穴86の略中間位
置に至り、遊嵌状態で嵌合する。
が第2スライダ28の穴86と非接触となるため、シャ
ーシ13に入力された振動が第1スライダ27を介して
第2スライダ28に伝播することが防止される。尚、上
記のようにモータ106が逆回転したとき、イマージェ
ンシーアーム34は、突起97aがシャーシ13の凹部
98aに嵌合しているため、回動せず押圧ピン95がク
ランパスイッチ59をオン状態に押圧している。
プ位置に上動した状態を示す側面図である。図15は可
動ベース16がディスククランプ位置に上動した状態を
示す正面図である。上記のように動作状態〜によ
り、可動ベース16は図8に示す傾斜状態から図14及
び図15に示すように水平状態に上動し、ターンテーブ
ル19とクランパ18との間にディスクをクランプす
る。これで、ピックアップ21は、装置内に装着された
ディスクに記録された情報を読み取ることができる。
置に移動した状態では、シャーシ13に設けられたギヤ
29a、トレイ12、第1スライダ27、イマージェン
シーアーム34は、フローティングシャーシ14に設け
られた第2スライダ28、可動ベース16と分離された
非接触状態となる。また、フローティングシャーシ14
は、シャーシ13にインシュレータゴム15を介してフ
ローティング状態に支持されているので、例え外部振動
がシャーシ13又はトレイ12に入力されても可動ベー
ス16に伝播することが防止される。よって、振動伝播
によるピックアップ21のオフトラック発生を防止でき
る。
衝撃が可動ベース16に伝播しないため、従来のように
前面ベゼル25の開口25に開閉蓋を設けずに済み、そ
の分部品点数を削減して組み付け工程を簡略化すること
ができる。また、可動ベース16が水平状態に上動する
と、可動ベース16上に取着されたゴム部材105がフ
ローティングシャーシ14の下面に押圧されて弾性変形
する。よって、可動ベース16はゴム部材105の弾性
復元力により下方向に付勢された状態となり、一対のピ
ン23が第2のスライダ23が第2のスライダ28の傾
斜溝89,90に押圧されてがたつきのない状態に支持
される。
動作部分のタイムチャートである。尚、図16(a)は
モータ106の動作状態を示す。図16(b)はトレイ
12の動作状態を示す。図16(c)は第1スライダ2
7の動作状態を示す。図16(d)は第2スライダ28
の動作状態を示す。図16(e)はイマージェンシーア
ーム34の動作状態を示す。図16(f)は排出スイッ
チ58、クランプスイッチ59の動作状態を示す。図1
6(g)は可動ベース16の動作状態を示す。図16
(h)はディスクホルダ32の動作状態を示す。図16
(i)はディスクの動作状態を示す。
付けられた場合のトレイ12がディスク交換位置に引き
出された動作状態’を示す側面図である。図18はデ
ィスク101がトレイ12に装着される様子を示す平面
図である。図19はディスク101がトレイ12に装着
された状態を示す平面図である。図17に示されるよう
に、トレイ12は、前述したようにディスク載置部30
のA方向側にディスクホルダ32が設けられ、ディスク
載置部30のB方向側にディスク係止部33、33が設
けられている。
側に横架された棒状のばね102の中間位置に保持され
ている。また、ばね102の両端は、トレイ12の下面
に形成されたばね係止部103,104により係止され
ている。そのため、ディスクホルダ32は、ばね102
の付勢力によりディスク101を半径方向から保持する
ことができる。このようにディスク101を半径方向か
ら保持する場合、面方向から保持する場合よりも比較的
小さな力でディスク101を垂直状態に保持することが
できる。
のディスク押圧片16b,16cが進入するための開口
12b,12cが設けられている。そして、ディスク係
止部33、33とディスクホルダ32との離間距離は、
ディスク101の直径よりも若干小さい寸法(数mm程
度)となるように設けられている。そのため、ディスク
101がトレイ12のディスク載置面30に装着する場
合、まず図18に示すようにディスク101のB方向側
の周縁部をディスク係止部33、33に係止させる。
01を回動させることにより、図19に示すようにディ
スク101はA方向側の周縁部をディスクホルダ32の
ディスク係止部32bに係止される。その際、ディスク
ホルダ32は、ばね102がA方向に変形することによ
りディスク101の装着動作を許容する。そのため、デ
ィスク101は、垂直状態のままディスク係止部33、
33とディスクホルダ32とより周縁部を係止されてト
レイ12のディスク載置面30に保持される。
付けられた場合のトレイ12がディスク収容位置に移動
されたクランプ前の動作状態’を示す側面図である。
図20に示されるように、トレイ12がモータ106の
回転駆動力によりB方向に移動してディスク収容位置に
到着する直前に可動ベース16より起立したディスク押
圧片16b,16cがトレイ12の開口12b,12c
に進入する。そのため、ディスク101は、ディスク押
圧片16b,16cに当接してA方向に押圧される。こ
れにより、ディスク101は、ディスク係止部33、3
3から離間する。
向)に移動する。そして、第1スライダ27から突出し
たピン73は、ディスクホルダ32の傾斜部32aに当
接する。図21及び図22はディスク装置11が縦向き
に取り付けられた場合のディスクがクランプされた動作
状態’を示す側面図及び平面図である。
スライダ27が下方(C方向)に移動するのに伴って、
第1スライダ27もピン73がディスクホルダ32の傾
斜部32aをA方向に押圧するため、ディスクホルダ3
2がA方向に変位する。そのため、ディスクホルダ32
がディスク101の周縁部から離間する。これと同時
に、可動ベース16の前端部分が回動変位してターンテ
ーブル19及びピックアップ21がディスク101側に
変位する。
aは、ターンテーブル19のテーパ部にガイドされなが
ら芯だしされてA方向に約1mm移動する。これによ
り、ディスク101は、垂直状態まま脱落することなく
ディスク押圧片16b,16cから離間すると共にター
ンテーブル19とクランパ18との間でクランプされ
る。また、ディスクホルダ32によりディスク101を
半径方向から比較的小さい力で垂直状態に保持できるの
で、ディスクホルダ32を係止解除位置に移動させるた
めの負荷が小さくなり、第1スライダ27を駆動するモ
ータ106の小型化を図ることが可能となる。
向きに取り付けられた場合のイジェクト動作直前の動作
状態’を示す側面図及び平面図である。図23及び図
24に示されるように、ディスク装置11に装着された
ディスク101をイジェクトする場合、モータ106が
逆回転されて第1スライダ27が上方(D方向)に移動
すると共に、可動ベース16がディスク101から離間
する方向に回動する。その際、クランパ18が、クラン
パホルダ17の中央穴17aに遊嵌されているため、タ
ーンテーブル19の移動と共にディスク101と一体と
なって同方向に1mm程度変位する。
方向に移動し、ディスクホルダ32がばね102のばね
力によりB方向に移動してディスク101の面方向への
移動を規制する。そして、クランプが解除されて可動ベ
ース16が退避すると、ディスク101は、装着前と同
様にディスクホルダ32及びディスク係止部33,33
により周縁部の3点を係止される。これで、ディスク1
01は垂直状態のままトレイ12に係止され、イジェク
ト可能となる。
ミングは、図16に図示されている。尚、上記実施例で
は、CD−ROM装置を一例として挙げたが、これに限
らず、CD−ROM以外の記録媒体が装着されるディス
ク装置にも適用できるのは勿論である。
ば、記録再生時、クランパホルダがフローティングシャ
ーシを介してフローティング状態に支持され、且つ、ト
レイは、フローティングシャーシから分離されるように
シャーシに支持されているので、外部からトレイに入力
された振動がフローティングシャーシに伝わることを防
止でき、ディスクをクランプするターンテーブルにもト
レイからの振動が伝達されないように構成できる。その
ため、トレイが収容された際に前面ベゼルの開口を閉塞
するための開閉蓋を無くして部品点数を削減することが
できる。また、フローティングシャーシにクランパホル
ダが設けられているので、フローティングシャーシの質
量を増加させることができる。これにより、フローティ
ングシャーシの振動に対する耐震性を高めることができ
ると共に、固有振動数をずらすことにより共振周波数を
変更することが可能となる。そのため、ディスクの回転
速度を標準の20倍速又は32倍速に増速しても、ディ
スクが振動しないため、読み取り速度の高速化を図るこ
とができる。
イをフローティングシャーシを介さずに摺動可能に支持
する構成としたため、トレイに入力された振動がフロー
ティングシャーシに伝わることを防止でき、ディスクを
クランプするターンテーブルにもトレイからの振動が伝
達することを防止できる。また、請求項3記載の発明に
よれば、駆動手段が駆動力伝達手段を介してフローティ
ング移動部材を第1の位置から第2の位置へと移動させ
た後に、駆動力伝達手段の一部を離間させて、トレイか
らの振動がフローティング移動部材へ伝達しないように
構成したため、駆動力伝達手段及びフローティング移動
部材を介してフローティングシャーシへ振動が伝わるこ
とを防止できる。
視図である。
の平面図である。
ある。
明するための図である。
明するための図である。
の構成を説明するための図である。
す側面図である。
動ベース駆動機構の動作状態を示す平面図である。
し始めたときの可動ベース駆動機構の動作状態を示す
平面図である。
駆動機構の動作状態を示す平面図である。
可動ベース駆動機構の動作状態を示す平面図である。
可動ベース駆動機構の動作状態を示す平面図である。
た状態を示す側面図である。
た状態を示す正面図である。
ムチャートである。
のトレイがディスク収容位置に移動されたクランプ前の
動作状態’を示す側面図である。
面図である。
面図である。
のトレイがディスク収容位置に移動されたクランプ前の
動作状態’を示す側面図である。
のディスクがクランプされた動作状態’を示す側面図
である。
のディスクがクランプされた動作状態’を示す平面図
である。
のイジェクト動作直前の動作状態’を示す側面図であ
る。
のイジェクト動作直前の動作状態’を示す平面図であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 シャーシと、 該シャーシに支持され、ディスク交換位置とディスク収
容位置とを移動するトレイと、 ディスクを支持して回転するターンテーブルが設けられ
たフローティングシャーシと、 前記シャーシと前記フローティング部材との間に介在
し、前記シャーシからの振動を吸収するように前記シャ
ーシに対して前記フローティングシャーシをフローティ
ング状態に支持するフローティング部材と、 前記フローティングシャーシに一体的に設けられ、前記
ターンテーブルとでディスクを挟持するクランパを支持
するクランパホルダと、 を備えており、記録再生時、前記クランパホルダは、前記フローティン
グシャーシを介してフローティング状態に支持され、且
つ、前記トレイは、前記フローティングシャーシから分
離されるように前記シャーシに支持されて なることを特
徴とするディスク装置。 - 【請求項2】 前記請求項1記載のディスク装置であっ
て、 前記シャーシに前記トレイを摺動可能に支持するトレイ
支持部を設け、 前記フローティングシャーシに前記トレイ支持部が遊嵌
状態で挿入される開口を設け、 前記トレイを前記フローティングシャーシを介さずに摺
動可能に支持するよう構成したことを特徴とするディス
ク装置。 - 【請求項3】 シャーシと、 該シャーシに支持され、ディスク交換位置とディスク収
容位置とを移動するトレイと、 前記シャーシにフローティング部材を介して取り付けら
れ、前記シャーシに対してフローティングされているフ
ローティングシャーシと、 ディスクを支持して回転するターンテーブルを備え、該
ターンテーブルが前記ディスクをクランプするクランプ
位置と前記ターンテーブルがディスクから離間した非ク
ランプ位置とを移動可能に前記フローティングシャーシ
に支持された可動ベースと、 前記フローティングシャーシに第1の位置と第2の位置
との間を移動可能に支持され、前記第1の位置から第2
の位置へと移動することによって、前記可動ベースを前
記クランプ位置へ移動させるフローティング移動部材
と、 駆動手段と、 該駆動手段の駆動力を前記トレイ及び前記フローティン
グ移動部材に伝達する駆動力伝達手段と、を備えてな
り、記録再生時、前記クランパホルダは、前記フローティン
グシャーシを介してフローティング状態に支持され、且
つ、前記トレイは、前記フローティングシャーシから分
離されるように前記シャーシに支持されており、 前記駆動手段が前記駆動力伝達手段を介して前記フロー
ティング移動部材を第1の位置から第2の位置へと移動
させた後に、前記駆動力伝達手段の一部を離間させて、
前記トレイからの振動が前記フローティング移動部材へ
伝達しないように駆動力の伝達を解除させる構成とした
ことを特徴とするディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19422297A JP3427681B2 (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19422297A JP3427681B2 (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1139758A JPH1139758A (ja) | 1999-02-12 |
JP3427681B2 true JP3427681B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=16320999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19422297A Expired - Fee Related JP3427681B2 (ja) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3427681B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4666212B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2011-04-06 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP19422297A patent/JP3427681B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1139758A (ja) | 1999-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07161112A (ja) | 円盤記録再生装置 | |
TW200301885A (en) | Disk drive and disk loading method | |
JP3550958B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3021442B2 (ja) | ディスクプレ―ヤ― | |
JP3427681B2 (ja) | ディスク装置 | |
US20070300245A1 (en) | Disk drive apparatus | |
KR20030085724A (ko) | 광기록재생장치의 트레이 로딩장치 및 이를 채용한광기록재생장치 | |
JP3822621B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3815265B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP3818076B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP4152633B2 (ja) | ディスク装置のカートリッジ位置決め機構 | |
JP3427666B2 (ja) | ディスク装置 | |
US7424726B2 (en) | Mounting mechanism for mounting a cartridge or an optical disc to the tray of an optical disc device | |
JP2006344340A (ja) | スロットイン型ディスク装置 | |
JP4490755B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4097956B2 (ja) | ディスク装置のカートリッジ保持機構 | |
JP2551156Y2 (ja) | クランパー制御機構 | |
JPH11167760A (ja) | ディスク装置 | |
JP4336679B2 (ja) | 記録媒体駆動装置、および記録再生装置 | |
JP2002288916A (ja) | ディスク装置 | |
JP3435747B2 (ja) | 記録媒体の記録及び/又は再生装置 | |
JP4850287B2 (ja) | 記憶装置及び電子機器 | |
JP2942492B2 (ja) | ディスク移送装置 | |
JP3031949B2 (ja) | 円盤状記録媒体のチャッキング機構 | |
JP2005322359A (ja) | ディスク装置のカートリッジ位置決め機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |