Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3486920B2 - コンバインにおける前処理部の伝動装置 - Google Patents

コンバインにおける前処理部の伝動装置

Info

Publication number
JP3486920B2
JP3486920B2 JP19348893A JP19348893A JP3486920B2 JP 3486920 B2 JP3486920 B2 JP 3486920B2 JP 19348893 A JP19348893 A JP 19348893A JP 19348893 A JP19348893 A JP 19348893A JP 3486920 B2 JP3486920 B2 JP 3486920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
cutting
hydraulic motor
driving
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19348893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739227A (ja
Inventor
隆昭 村田
久幸 里路
一志 大原
雅一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19348893A priority Critical patent/JP3486920B2/ja
Publication of JPH0739227A publication Critical patent/JPH0739227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486920B2 publication Critical patent/JP3486920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、コンバインにおける前
処理部の伝動装置に関し、全稈投入型のコンバインに利
用される。 【0002】 【従来の技術】従来、全稈投入型のコンバインは、脱穀
時の消費馬力を極力少なくして効率良く脱穀するため
に、第1刈刃と第2刈刃とを設けて、第1刈刃によって
穀稈上部の穂部に近い部分のみを刈り取ってコンベヤに
より扱室に供給し、残りの株元部分を第2刈刃によって
刈り取って圃場面に放置する構成にしている。この構成
によると、脱穀機は、扱室内に供給される穀稈量が制限
されるために、脱穀にあたっての消費馬力が少なくてす
み効率的に脱穀ができるものである。 【0003】この場合、第2刈刃は、前処理装置の後部
下方に装備され、第1刈刃が刈り残した圃場の残稈を刈
り取るために刈取高さを上下に調節する必要があって、
頻繁に上下移動調節したり、また、非作業時の収納位置
まで持ち上げられたりすることがある。これの伝動構成
が複雑である問題点があった。また、第2刈刃を駆動す
る油圧モータとグレンタンクに装備した排出螺旋装置を
駆動する油圧モータとを、単一の操作レバーで操作する
ものはなかった。さらに、単一の操作レバーが第2刈刃
を駆動する側に操作されると自動スイッチが入り状態と
なり、第2刈刃が接地式の刈高センサーの検出結果によ
り所定の刈取高さに自動的に保持されながら作業を行な
い、単一の操作レバーを中立位置に戻すと、自動スイッ
チが切り状態となって第2刈刃は上部の収納位置まで自
動的に上昇するように構成したものはなかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】そこで、この種コンバ
インにあっては、第2刈刃への伝動機構を極力簡単にし
て、作業中の刈取高さ調節や作業後の収納位置までの移
動が楽にできる装置にすることが要求されている。特
に、第2刈刃は、従来技術の項で説明したように、頻繁
に上下移動調節する必要があるために、伝動構成をでき
るだけ簡素化して、しかも、安価に構成することが必要
である。 【0005】そこで、本発明は、次のようにして課題を
解決せんとするものである。すなわち、第2刈刃は、油
圧モ−タを用いて駆動する構成にする場合には、第2刈
刃を使用しないときにのみ駆動すればよい穀粒排出オ−
ガにも油圧モ−タを装備してこれら2つの油圧モ−タを
1つの油圧ポンプによって駆動できるような油圧回路を
構成することによって伝動構成を合理的にせんとするも
のである。さらに、第2刈刃を駆動する油圧モータとグ
レンタンクに装備した排出螺旋装置を駆動する油圧モー
タとを、単一の操作レバーで操作して操作性を向上させ
ると共に、第2刈刃の作業状態と収納状態との移動を速
やかに行なおうとするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するために次の如き具体的な技術手段を講ずる
ものである。すなわち、走行装置1を有する車台2上に
脱穀機3とグレンタンク4とを搭載して設け、該脱穀機
3の前部にはリ−ル5と、第1刈刃6と、掻込オ−ガ7
と、穀稈搬送コンベヤ8とからなる刈取前処理装置9を
上下昇降自由に連結して設け、該刈取前処理装置9には
前記第1刈刃6に対して上下移動調節ができる第2刈刃
10を設け、さらに、該第2刈刃10と共に上下移動す
る油圧モータ12を装備して設け、前記第2刈刃10は
前記油圧モータ12にて駆動するように構成し、前記グ
レンタンク4に装備した排出螺旋装置11を駆動する油
圧モータ13を設け、前記第2刈刃10を駆動する油圧
モータ12と、グレンタンク4に装備した排出螺旋装置
11を駆動する油圧モータ13を1つの油圧ポンプ14
から切換バルブ26を介していずれか一方側に送油して
駆動する構成にすると共に、該切換バルブ26を操作す
る単一の操作レバー27を設け、この操作レバー27を
操作して第2刈刃10を駆動するときはリリーフバルブ
28によってバルブ圧を高めて駆動トルクを変更するよ
うに構成し、さらに、第2刈刃10を駆動する側に操作
されると自動スイッチ29が入り状態となり、第2刈刃
10は接地式の刈高センサー47の検出結果により所定
の刈取高さを自動的に保持しながら作業を行なう構成と
し、前記操作レバー27を中立位置に戻すと、自動スイ
ッチ29が切り状態となって第2刈刃10は上部の収納
位置まで自動的に上昇するように構成したことを特徴と
するコンバインにおける前処理部の伝動装置としたもの
である。 【0007】 【実施例】まず、その構成について述べる。車台2は、
クロ−ラからなる走行装置1を有し、上面の一側に脱穀
機3を、他側にグレンタンク4を平面視において並列状
態にして搭載している。そして、脱穀機3は、車台2の
進行方向に沿って扱胴16を軸架した全稈投入型の扱室
17を形成し、その下方には揺動選別棚18を吊設した
選別室19を構成している。 【0008】そして、脱穀機3は、前側に設けた穀稈供
給口20から供給された穀稈を扱室17において脱穀処
理できる構成としている。グレンタンク4は、脱穀機3
によって脱穀、選別された一番穀粒を貯溜するように設
け、貯溜穀粒が所定量に達すると排出螺旋装置11を使
って機外に排出する構成としている。 【0009】刈取前処理装置9は、前部から分草杆2
1、リ−ル5、第1刈刃6、掻込オ−ガ7、穀稈搬送コ
ンベヤ8を一体的に刈取機枠22に取付け、脱穀機3の
前部に油圧シリンダ23によって上下昇降自由に連結し
て構成している。そして、分草杆21は、刈取機枠22
の最前部低位置に設け、前進にともなって圃場の穀稈を
分草する構成としている。 【0010】第1刈刃6は、刈取機枠22の前記分草杆
21の後方に設け、穀稈を刈り取るように構成してい
る。この第1刈刃6は、刈取前処理装置9を若干上方に
持ち上げた状態の高刈り位置にして進行し、圃場の穀稈
の上部を刈り取るように構成している。リ−ル5は、第
1刈刃6の上方前方に駆動回転可能に軸架し、左右の分
草杆21の範囲内に達した圃場の穀稈を第1刈刃6の方
向に掻き込むように構成している。掻込オ−ガ7は、そ
の外周面に刈取穀稈を一側側に搬送するための搬送螺旋
24と、収集した穀稈を後方に掻き込むための掻込フィ
ンガ−25とを有し、第1刈刃6の後方に横に向けて軸
装している。 【0011】そして、穀稈搬送コンベヤ8は、穀稈を搬
送できるコンベヤベルトからなり、始端部を前記掻込オ
−ガ7の掻込フィンガ−25に臨ませ、終端部分を前記
扱室17の穀稈供給口20に臨ませて構成している。第
2刈刃10は、刈取機枠22の後部に設け、前記第1刈
刃6に対して上下移動調節ができるように構成してい
る。 【0012】そして、第2刈刃10は、油圧モ−タ12
を装備して駆動できる構成とし、排出螺旋装置11は、
油圧モ−タ13を装備して駆動できる構成としている。
上記2つの油圧モ−タ12、13は、図1に示す油圧回
路15のように1つの油圧ポンプ14から切換バルブ2
6を介していずれか一方側に送油して駆動できる回路と
している。すなわち、操作レバ−27は、図1におい
て、左方向(矢印イの逆方向)に操作するとバルブCを
介して油圧モ−タ13に送油されて駆動され、排出螺旋
装置11を伝動する構成であり、逆方向(矢印イ方向)
に操作すると、バルブAを介して油圧モ−タ12側に送
油されて駆動され、第2刈刃10を駆動する構成として
いる。 【0013】リリ−フバルブ28は、前記操作レバ−2
7の操作に連動してバルブ圧を変更する構成としてお
り、実施例の構成にあっては、第2刈刃10を駆動する
ときバルブ圧を高め駆動トルクを変更できる構成として
いる。前述の構成を備えたコンバインの別構成について
説明する。前述の通り、操作レバ−27は、単一レバ−
から構成しており、それの前後操作に関連して第2刈刃
10を駆動したり、排出螺旋装置11を駆動できる構成
としている。そして、操作レバ−27は、図4に示すよ
うに第2刈刃10を駆動する側に操作したときに自動ス
イッチ29をonできる構成としている。 【0014】第2刈刃10は、自動スイッチ29がon
になると自動高さ制御装置が作動を開始して自動的に刈
取高さが制御され、作業終了にともなって操作レバ−2
7をニュ−トラル(図4の実線)位置に戻すと、自動ス
イッチ29がoffとなって上部の収納位置にまで上昇
できる構成にしている。45はコントロ−ラ、46は非
接触式の刈取前処理部センサ−、47は接地式の刈高セ
ンサ−を示す。 【0015】この実施例の構成にあっては、第2刈刃1
0は、操作レバ−27の操作によって切換バルブ26を
バルブAに切り換えると、そのレバ−27によって自動
スイッチ29がonに作動して刈取高さの自動制御が開
始される。したがって、第2刈刃10は、自動制御が開
始されると、上部の収納位置から下降して刈取位置に達
して作業態勢になる。 【0016】前述の構成を備えたコンバインの別構成に
ついて説明する。図6、図7に基づいて説明する。刈取
テンションクラッチ装置30は、伝動ボックス31のプ
−リ32と第1刈刃6側のプ−リ33との間に巻回した
伝動ベルト34にテンションプ−リ35を設けて第1刈
刃6への伝動作用を断続できる構成としている。そし
て、リ−ルテンションクラッチ36は、伝動ボックス3
1のプ−リ37とリ−ルア−ム38の基部に軸着したプ
−リ39との間に巻回した伝動ベルト40にテンション
プ−リ41を設けてリ−ル5への伝動作用を断続できる
構成としている。 【0017】そして、クラッチレバ−42は、前述の2
つのテンションプ−リ35、41に操作ワイヤ−43を
介して連結し、直立状態でクラッチoffとなり、倒伏
位置に操作するとばね44の作用によって、クラッチo
nになる構成にしている。そして、そのクラッチレバ−
42は、リ−ルア−ム38の下側に配置しておりリ−ル
5を作業位置に下降させるとそのリ−ルア−ム38によ
る押し操作でクラッチonの状態に操作できる構成にな
っている。 【0018】なお、48は油圧シリンダを示し、リ−ル
5を上下動する構成としている。つぎにその作用につい
て説明する。まず、原動機を始動して機体の回転各部を
駆動するとともに、操作レバ−27を矢印イ(図1参
照)の方向に操作すると、切換バルブ26のバルブAが
ポンプ通路に連通して油圧ポンプ14から油圧モ−タ1
2に送油されて始動される。すると、第2刈刃10は、
油圧モ−タ12によって駆動されるとともに、自動スイ
ッチ29がonとなって収納位置から作業位置に移動し
て作業態勢となる。 【0019】次に、車台2を前進させながら刈取脱穀作
業を開始すると、圃場の穀稈は、前部の分草杆21によ
って分草され回転しているリ−ル5に後方の第1刈刃6
側に掻き込まれて刈り取られる。このようにして、刈り
取られた穀稈は、後方に送られ回転している掻込オ−ガ
7に達して搬送螺旋24によって一側側に順次送られて
集められ、掻込フィンガ−25に達する。 【0020】つぎに、穀稈は、その掻込フィンガ−25
によって穀稈搬送コンベヤ8の始端部分に供給されて上
方に搬送される。このようにして、穀稈は、穀稈搬送コ
ンベヤ8の終端部から扱室17に供給されて回転してい
る扱胴16に達して脱穀され、選別室19に漏下して選
別処理されるものである。 【0021】そして、穀粒は、順次グレンタンク4に搬
送されて貯溜されながら連続作業を行うものである。以
上のような作業中にあって、刈取前処理装置9は、所定
の高さに位置決めして以後刈取前処理部センサ−46に
よって圃場面からの高さを検出しながら自動的に保持さ
れ、一方、第2刈刃10は、刈高センサ−47の検出結
果に基づいてコントロ−ラ45の制御作用によって所定
の刈取高を自動的に保持しながら作業を行うものであ
る。 【0022】なお、第1刈刃6は、扱室17に供給する
穀稈の量を少なくするために高刈りする位置に合わせ、
第2刈刃10は、刈株を短くできるように低い位置に位
置決めして制御しながら作業を行っていく。第2刈刃1
0は、刈取高さ制御にともなって刈取前処理装置9に対
して頻繁に上下方向に移動されるが、油圧モ−タ12を
一体的に取り付けた構成にしているから、伝動構成がご
く簡単になって駆動状態を保ちながら、上下作動がスム
−スにできるものである。 【0023】さて、このように刈取脱穀作業を連続して
行って、グレンタンク4内の穀粒が所定量に達すると、
穀粒の排出作業に移るが、そのとき、まず、操作レバ−
27を操作して矢印イの反対方向に操作する。すると、
排出螺旋装置11は、切換バルブ26のバルブCが油圧
ポンプ14に連通して油圧モ−タ13に送油が開始され
て駆動されることになり、その油圧モ−タ13を介して
伝動される。したがって、グレンタンク4内の穀粒は、
回転されている一連の排出螺旋装置11によって搬送さ
れて機外に送り出されるものである。 【0024】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は、走行装
置1を有する車台2上に脱穀機3とグレンタンク4とを
搭載して設け、該脱穀機3の前部にはリ−ル5と、第1
刈刃6と、掻込オ−ガ7と、穀稈搬送コンベヤ8とから
なる刈取前処理装置9を上下昇降自由に連結して設け、
該刈取前処理装置9には前記第1刈刃6に対して上下移
動調節ができる第2刈刃10を設け、さらに、該第2刈
刃10と共に上下移動する油圧モータ12を装備して設
け、前記第2刈刃10は前記油圧モータ12にて駆動す
るように構成し、前記グレンタンク4に装備した排出螺
旋装置11を駆動する油圧モータ13を設け、前記第2
刈刃10を駆動する油圧モータ12と、グレンタンク4
に装備した排出螺旋装置11を駆動する油圧モータ13
を1つの油圧ポンプ14から切換バルブ26を介してい
ずれか一方側に送油して駆動する構成にすると共に、該
切換バルブ26を操作する単一の操作レバー27を設
け、この操作レバー27を操作して第2刈刃10を駆動
するときはリリーフバルブ28によってバルブ圧を高め
て駆動トルクを変更するように構成し、さらに、第2刈
刃10を駆動する側に操作されると自動スイッチ29が
入り状態となり、第2刈刃10は接地式の刈高センサー
47の検出結果により所定の刈取高さを自動的に保持し
ながら作業を行なう構成とし、前記操作レバー27を中
立位置に戻すと、自動スイッチ29が切り状態となって
第2刈刃10は上部の収納位置まで自動的に上昇するよ
うに構成したことを特徴とするコンバインにおける前処
理部の伝動装置としたものであるから、第2刈刃10
は、伝動構成が簡単となり、刈取高さ制御にともなって
刈取前処理装置に対して頻繁に上下方向に移動されても
油圧モ−タ12が一体となって上下するから刈高調節作
動がきわめてスム−にできるようになり、また、第2
刈刃10とグレンタンク4に装備した排出螺旋装置11
との伝動構成が簡素化されたので、保守管理も容易に実
行可能となる。また、単一の操作レバー27で第2刈刃
10の駆動と排出螺旋装置11の駆動を切り換える構成
としているので、第2刈刃10を駆動して刈取作業を行
なっている状態においては排出螺旋装置11の誤操作を
防止できる。また、第2刈刃10を駆動するときはリリ
ーフバルブ28によってバルブ圧を高める構成としてい
るので、第2刈刃10の駆動トルクを高めることがで
き、穀稈の切断性能が向上するようになる。さらに、操
作レバー27を操作して第2刈刃10の駆動を開始する
と、この第2刈刃10の刈取高さの保持制御を自動的に
行ない、操作レバー27を中立位置に戻すと第2刈刃1
0は上部の収納位置まで自動的に上昇するので、第2刈
刃10の作業位置と収納位置への移動が容易に速やかに
実行されるようになり、作業能率が向上するようにな
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例であって、油圧回路を示す線
図である。 【図2】本発明の一実施例であって、一部を断面して示
す側面図である。 【図3】本発明の一実施例であって、その一部の平面図
である。 【図4】本発明の一実施例であって、その一部の作用側
面図である。 【図5】本発明の一実施例であって、そのブロック回路
図である。 【図6】本発明の別実施例を示す平面図である。 【図7】本発明の別実施例を示す側面図である。 【符号の説明】 1…走行装置、2…車台、3…脱穀機、4…グレンタン
ク、5…リ−ル、6…第1刈刃、7…掻込オ−ガ、8…
穀稈搬送コンベヤ、9…刈取前処理装置、10…第2刈
刃、11…排出螺旋装置、12…油圧モ−タ、13…油
圧モ−タ、14…油圧ポンプ、15…油圧回路、26…
切換バルブ、27…操作レバー、28…リリーフバル
ブ、29…自動スイッチ、47…刈高センサー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−60516(JP,A) 実開 平4−129741(JP,U) 実開 平2−92323(JP,U) 実開 平3−92943(JP,U) 実開 昭57−65041(JP,U) 実開 平5−31523(JP,U) 実開 平5−65937(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 34/02 - 34/408

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 走行装置1を有する車台2上に脱穀機3
    とグレンタンク4とを搭載して設け、該脱穀機3の前部
    にはリ−ル5と、第1刈刃6と、掻込オ−ガ7と、穀稈
    搬送コンベヤ8とからなる刈取前処理装置9を上下昇降
    自由に連結して設け、該刈取前処理装置9には前記第1
    刈刃6に対して上下移動調節ができる第2刈刃10を設
    け、さらに、該第2刈刃10と共に上下移動する油圧モ
    ータ12を装備して設け、前記第2刈刃10は前記油圧
    モータ12にて駆動するように構成し、前記グレンタン
    ク4に装備した排出螺旋装置11を駆動する油圧モータ
    13を設け、前記第2刈刃10を駆動する油圧モータ1
    2と、グレンタンク4に装備した排出螺旋装置11を駆
    動する油圧モータ13を1つの油圧ポンプ14から切換
    バルブ26を介していずれか一方側に送油して駆動する
    構成にすると共に、該切換バルブ26を操作する単一の
    操作レバー27を設け、この操作レバー27を操作して
    第2刈刃10を駆動するときはリリーフバルブ28によ
    ってバルブ圧を高めて駆動トルクを変更するように構成
    し、さらに、第2刈刃10を駆動する側に操作されると
    自動スイッチ29が入り状態となり、第2刈刃10は接
    地式の刈高センサー47の検出結果により所定の刈取高
    さを自動的に保持しながら作業を行なう構成とし、前記
    操作レバー27を中立位置に戻すと、自動スイッチ29
    が切り状態となって第2刈刃10は上部の収納位置まで
    自動的に上昇するように構成したことを特徴とするコン
    バインにおける前処理部の伝動装置。
JP19348893A 1993-08-04 1993-08-04 コンバインにおける前処理部の伝動装置 Expired - Fee Related JP3486920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348893A JP3486920B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 コンバインにおける前処理部の伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348893A JP3486920B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 コンバインにおける前処理部の伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739227A JPH0739227A (ja) 1995-02-10
JP3486920B2 true JP3486920B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16308875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19348893A Expired - Fee Related JP3486920B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 コンバインにおける前処理部の伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486920B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739227A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09215426A (ja) 普通型コンバインのセカンドモア
JP3486920B2 (ja) コンバインにおける前処理部の伝動装置
JP2019017327A (ja) コンバイン
JP2004154034A (ja) コンバイン
JPH09215433A (ja) コンバイン
JP4085764B2 (ja) コンバイン
JP4325420B2 (ja) コンバイン
JP3409395B2 (ja) コンバイン
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JP7156448B2 (ja) コンバイン
JP2004305121A (ja) コンバイン
JP4259080B2 (ja) コンバイン
JP3316672B2 (ja) コンバイン
JP2541447Y2 (ja) コンバイン
JP2808693B2 (ja) コンバイン
JP2001078542A (ja) コンバイン
JP3409780B2 (ja) コンバイン
JP3870879B2 (ja) コンバイン
JP3409407B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0889076A (ja) コンバインの排藁詰まり検出装置
JP3198415B2 (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2007244212A (ja) コンバイン
JP2526994B2 (ja) コンバイン
JPS5928414A (ja) 甘蔗収穫機
JP2009178066A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees