Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3486557B2 - トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3486557B2
JP3486557B2 JP21560298A JP21560298A JP3486557B2 JP 3486557 B2 JP3486557 B2 JP 3486557B2 JP 21560298 A JP21560298 A JP 21560298A JP 21560298 A JP21560298 A JP 21560298A JP 3486557 B2 JP3486557 B2 JP 3486557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
pressure
plunger
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21560298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000049179A (ja
Inventor
弘之 西
晃 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21560298A priority Critical patent/JP3486557B2/ja
Priority to US09/265,841 priority patent/US6267577B1/en
Publication of JP2000049179A publication Critical patent/JP2000049179A/ja
Priority to US09/893,455 priority patent/US6767484B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3486557B2 publication Critical patent/JP3486557B2/ja
Priority to US10/890,222 priority patent/US7253021B2/en
Priority to US11/771,057 priority patent/US7625768B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスファ成形
装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体装置の製造において、リ
ードフレームに搭載された半導体素子をモールド封止す
るために、トランスファモールド方式のトランスファ成
形装置が用いられている。このトランスファ成形装置
は、図7に示すように、固形状の熱硬化性樹脂(タブレ
ット)28が投入されるトランスファポット10と、ト
ランスファポット内で流動状態となった熱硬化性樹脂2
8(図8参照。以後、樹脂28と称す。)を押し出すプ
ランジャ12と、プランジャ12の位置を検出する位置
検出センサ14と、上プラテン26aに固定された上金
型16aと、下プラテン26bに固定された下金型16
bと、上下金型16a、16bを予め定めた温度に加温
するヒータ18と、上下金型16a、16bが配置され
たチャンバ30内を吸引することによりキャビティ20
内を減圧状態とする吸引ポンプ24とを備えている。
【0003】上金型16aと下金型16bとが型締めさ
れると、パッケージの型となる2つのキャビティ20
と、それぞれのキャビティ20への導入経路となるラン
ナー22とが形成される。
【0004】キャビティ20のゲート23と対向する位
置には図示しないエア抜き孔が形成されており、吸引ポ
ンプ24によりチャンバ30が吸引されて減圧状態とな
るとエア抜き孔から型20、22、23内が吸引されて
キャビティ20内が減圧状態となる。また、ランナー2
2は、キャビティ20に開口するゲート23を備え、こ
のゲート23を介して樹脂28が導入される。
【0005】このような構成のトランスファ成形装置を
用いた半導体装置の製造方法について図8を参照して説
明する。なお、図8では説明のため主要部分のみを示し
ている。まず、半導体素子搭載済みのリードフレーム
(図示せず)を下金型16bにセットした後、トランス
ファポット10にタブレットを投入し、上プラテン26
aを下降させて、図8(a)に示すように、上金型16
aと下金型16bとを型締めしてキャビティ20を形成
する。このとき、半導体素子は、キャビティ20のほぼ
中央位置に配置された状態となっている。また、吸引ポ
ンプ24によりチャンバ30内が30〜99Pa程度に
減圧されている。
【0006】次に、トランスファポット10に導入した
タブレットをヒータ18により160〜190℃に加温
して溶融させながら、プランジャ12を上昇させてトラ
ンスファポット10から樹脂を押し出す。これにより、
図8(b)に示すように、溶融した樹脂28がランナー
22に導入される。
【0007】プランジャ12の更なる押圧により、図8
(c)に示すように、ランナー22内の樹脂28がゲー
ト23を通ってキャビティ20に導かれる。図8(d)
に示すように、キャビティ20内に樹脂28が充填され
るとプランジャ12による押圧を停止して、型20、2
2、23内の樹脂28を硬化させる。樹脂28が十分に
硬化してから上プラテン26a(図7参照)を上昇させ
て、半導体素子の周りで硬化した樹脂28によりパッケ
ージが形成されたリードフレーム付きの半導体装置を取
り出す。この後、余分な部分の樹脂を取除いて形を整え
てから、リードフレームのフレーム部分を切断してアウ
ターリードを形成し半導体装置とする。
【0008】このような構成のトランスファ成形装置で
は、キャビティ内に配置した半導体素子の上キャビティ
と下キャビティとにおける樹脂の充填速度の違いに起因
して上キャビティまたは下キャビティに未充填領域(未
充填ボイド)が形成される恐れがある。未充填ボイド
は、パッケージに反りや変形を生じさせたり、強度や耐
湿性を低下させるため好ましくない。
【0009】これを防ぐため、従来では、キャビティ内
に吸引口を設けて吸引ポンプによりキャビティ内を減圧
することにより上キャビティ又は下キャビティの未充填
領域の残存空気を減少させ未充填ボイドの形成を防止し
たり、図7に示した装置のように、金型全体を減圧雰囲
気下において充填を行うことによりキャビティ内も減圧
状態とすることにより上キャビティ又は下キャビティの
未充填領域の残存空気を減少させ未充填ボイドの形成を
防止する方法等が採用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のトランスファ成形装置において、樹脂がランナーか
らキャビティに入るときにランナーよりも径の小さいゲ
ートを通るため、このゲート位置において樹脂に圧力が
かかり、圧縮された状態でキャビティ内に導入される。
そのため、樹脂がキャビティ内に所定量導入されたとき
にキャビティ内が減圧状態であると、キャビティ内の圧
力と樹脂内の圧力との圧力差が相対的に大きくなる。前
記圧力差が大きいと樹脂内の気泡が著しく膨張して大き
くなってしまい、これがボイドとなってパッケージ内に
残るという難点がある。
【0011】また、熱硬化性樹脂は、時間の経過に比例
して硬化が進むのではなく、一旦粘度が低下してから硬
化するという特性を持つため、樹脂の種類によってはキ
ャビティ内に充填中に粘度が一時低下してしまう場合が
ある。この場合も樹脂内の気泡が著しく膨張してパッケ
ージ内にボイドとして残ってしまうという別の難点もあ
る。
【0012】以上のことから本発明は、キャビティ内に
充填される樹脂内にボイドが残留しないトランスファ成
形装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1の発明のトランスファ成形装置は、
パッケージの型となるキャビティと、ゲートから前記キ
ャビティに樹脂を導く導入経路と、該導入経路と連結し
固形状の樹脂が投入されるトランスファポットとを含む
型を形成する上下金型と、該トランスファポットの容積
を縮小させる方向に移動して前記トランスファポット内
で溶融された樹脂を前記導入経路を介して前記キャビテ
ィ内に導入するプランジャと、前記キャビティ内に導入
された樹脂の量を検出し、キャビティ内の樹脂の量が所
定量となったとき、前記キャビティ内を減圧状態とする
圧力調整手段と、を備えている。
【0014】 すなわち、圧力調整手段は、キャビティ
内に導入された樹脂の量を検出し、キャビティ内の樹脂
の量が所定量となったとき、キャビティ内を減圧状態と
するため、樹脂がキャビティ内に所定量導入された当初
はキャビティ内は常圧状態であり、キャビティ内の圧力
と樹脂内の圧力との圧力差が相対的に小さくなる。従っ
て、樹脂内の気泡が著しく膨張して大きくなるのを防ぐ
ことができる。
【0015】また、圧力調整手段は、樹脂がキャビティ
内に所定量導入されるとキャビティ内を減圧状態とする
ため、上キャビティ又は下キャビティの未充填領域の残
存空気を減少させ、上キャビティと下キャビティとの間
の充填速度の違いに起因する未充填ボイドの発生も防げ
る。
【0016】 また、請求項2の発明は、請求項1に記
載のトランスファ成形装置において、前記上下金型は、
直列に連結された複数個のキャビティを構成し、各キャ
ビティ内に導入された樹脂の量を検出し、各キャビティ
内の樹脂が所定量となったとき、各キャビティ内を減圧
状態とするものとしている。
【0017】これにより、1つのトランスファポットに
対し複数のキャビティを備えた構成であっても個々のキ
ャビティ内に樹脂が所定量導入されたときにはキャビテ
ィ内は常圧状態となるので、個々のキャビティのそれぞ
れに樹脂が所定量導入されたときに樹脂内に閉じ込めら
れている空気が大きく膨張するのを防止でき、良好なパ
ッケージを備えた半導体装置を効率的に得ることができ
る。
【0018】さらに、請求項3の発明は、請求項1又は
2に記載のトランスファ成形装置において、前記圧力調
整手段は、前記プランジャの位置を検出する位置検出手
段を備え、前記プランジャが樹脂がキャビティ内に所定
量導入された位置となったときに、キャビティ内を減圧
状態とするものとしている。このような構成とすること
により樹脂の導入量を精度よく検出できるので、圧力調
整手段の減圧のタイミング良好に制御できる。
【0019】また、請求項4の発明は、請求項1又は2
に記載のトランスファ成形装置において、前記圧力調整
手段は、前記時間を計測する時間計測手段を備え、前記
プランジャが移動を開始してから樹脂がキャビティ内に
所定量導入された位置に到達する時間となったときに、
キャビティ内を減圧状態とするものとしている。
【0020】 すなわち、プランジャが移動し始めてか
ら樹脂がキャビティ内に所定量導入されるまでの時間を
予め測定しておき、圧力調整手段が、前記予め検出した
時間に基づいてキャビティ内を減圧状態とするため、樹
脂の導入量を精度よく検出でき、圧力調整手段の減圧の
タイミング良好に制御できる。更に、請求項5の発明
は、請求項1〜4の何れかに記載のトランスファ成形装
置において、前記圧力調整手段は、前記キャビティ内に
導入された樹脂の量を検出し、キャビティ内に樹脂が導
入され終わったとき、前記キャビティ内を常圧状態とす
るものとしている。また、請求項6の発明は、パッケー
ジの型となるキャビティと、ゲートから前記キャビティ
に樹脂を導く導入経路と、該導入経路と連結し固形状の
樹脂が投入されるトランスファポットとを含む型を形成
する上下金型と、該トランスファポットの容積を縮小さ
せる方向に移動して前記トランスファポット内で溶融さ
れた樹脂を前記導入経路を介して前記キャビティ内に導
入するプランジャと、前記プランジャの位置を検出する
位置検出手段を備え、前記プランジャが樹脂がキャビテ
ィ内に所定量導入された位置となったときに、キャビテ
ィ内を減圧状態とする圧力調整手段と、を備えている。
すなわち、圧力調整手段は、前記プランジャの位置を検
出する位置検出手段を備え、前記プランジャが樹脂がキ
ャビティ内に所定量導入された位置となったときに、キ
ャビティ内を減圧状態とするものとしている。このよう
な構成とすることにより樹脂の導入量を精度よく検出で
きるので、圧力調整手段の減圧のタイミング良好に制御
できる。また、キャビティ内に導入された樹脂の量を検
出し、キャビティ内の樹脂の量が所定量となったとき、
キャビティ内を減圧状態とするため、樹脂がキャビティ
内に所定量導入された当初はキャビティ内は常圧状態で
あり、キャビティ内の圧力と樹脂内の圧力との圧力差が
相対的に小さくなる。従って、樹脂内の気泡が著しく膨
張して大きくなるのを防ぐことができる。さらに、圧力
調整手段は、樹脂がキャビティ内に所定量導入されると
キャビティ内を減圧状態とするため、上キャビティ又は
下キャビティの未充填領域の残存空気を減少させ、上キ
ャビティと下キャビティとの間の充填速度の違いに起因
する未充填ボイドの発生も防げる。請求項7の発明は、
請求項6に記載のトランスファ成形装置において、前記
上下金型は、直列に連結された複数個のキャビティを構
成し、前記圧力調整手段は、前記複数のキャビティのそ
れぞれに樹脂が所定量導入される度にキャビティ内を減
圧状態とするものとしている。これにより、1つのトラ
ンスファポットに対し複数のキャビティを備えた構成で
あっても個々のキャビティ内に樹脂が所定量導入された
ときにはキャビティ内は常圧状態となるので、個々のキ
ャビティのそれぞれに樹脂が所定量導入されたときに樹
脂内に閉じ込められている空気が大きく膨張するのを防
止でき、良好なパッケージを備えた半導体装置を効率的
に得ることができる。請求項8の発明は、請求項6又は
7に記載のトランスファ成形装置において、前記圧力調
整手段が、前記キャビティ内に樹脂が充填され終わった
とき、前記キャビティ内を常圧状態とするものとしてい
る。
【0021】 更に、請求項の発明は、半導体素子搭
載済みのリードフレームがセットされたキャビティ内に
樹脂を導入する際に、前記キャビティ内に導入された樹
脂の量を検出し、キャビティ内の樹脂の量が所定量とな
ったとき、キャビティ内を減圧状態とする半導体装置の
製造方法としている。
【0022】すなわち、本発明では、樹脂がキャビティ
内に所定量導入されるまではキャビティ内を減圧状態と
しないため、樹脂が導入される前のキャビティ内は常圧
状態となる。そのため、ゲートから樹脂がキャビティ内
に入り込んだときに樹脂内の圧力とキャビティ内の圧力
との圧力差が相対的に小さくなるので、樹脂内に閉じ込
められている空気が著しく大きく膨張するのを防止でき
る。
【0023】 もちろん、キャビティ内は樹脂がキャビ
ティ内に所定量導入されてから減圧状態とするため、上
キャビティ又は下キャビティの未充填領域の残存空気を
減少させ、上キャビティと下キャビティとの間の充填速
度の違いに起因する未充填ボイドの発生を防ぐことがで
きる。請求項10の発明は、請求項9に記載の半導体装
置の製造方法において、前記キャビティ内に導入された
樹脂の量を検出し、キャビティ内に導入され終わったと
き、前記キャビティ内を常圧状態とするものである。
【0024】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を図1〜図
6を参照して説明する。
【0025】(第1の実施形態)図1及び図2を参照し
て第1の実施形態を説明する。本第1の実施形態のトラ
ンスファ成形装置は、図1に示すように、上プラテン2
6aに固定された上金型16aと、下プラテン26bに
固定された下金型16bと、上金型16aと下金型16
bとを予め定めた温度に加温するヒータ18と、上金型
16aと下金型16bとで構成される型20、22、2
3内に形成され熱硬化性樹脂である、例えば、エポキシ
系の樹脂からなるタブレット28が投入されるトランス
ファポット10と、トランスファポット10内で溶融さ
れた樹脂28を押し出すプランジャ12と、上下金型1
6a、16bが配置されたチャンバ30を減圧状態にす
ることによりキャビティ20内を減圧状態とする吸引ポ
ンプ24と、プランジャ12の移動量に基づいて吸引ポ
ンプ24の駆動を制御する圧力制御部40(圧力調整手
段)とを備えている。
【0026】上金型16aと下金型16bとを型締めす
ると、パッケージの型となる2つのキャビティ20と、
トランスファポット10の対角位置に連通して設けら
れ、それぞれのキャビティ20に開口するゲート23を
介して樹脂をキャビティ20に導く2つのランナー22
(導入経路)と、トランスファポット10とを含む型が
形成される。
【0027】キャビティ20のゲート開口部と対向する
位置には図示しないエア抜き孔が形成されており、吸引
ポンプ24によりチャンバ30が吸引されて減圧状態と
されたときにエア抜き孔から型20、22、23内が吸
引されてキャビティ20内が減圧状態とされる。
【0028】圧力制御部40は、プランジャ12の位置
を検出する位置検出センサ14(位置検出手段)を備
え、位置検出センサ14が、キャビティ20内に樹脂が
所定量導入されたときのプランジャ12の位置を検出し
たときに、吸引ポンプ24を駆動させてチャンバ30内
を減圧状態とする。また、位置検出センサ14が、キャ
ビティ20a内に樹脂28が充填され終わったときのプ
ランジャ12の位置を検出したときに、吸引ポンプ24
を停止させてチャンバ30内を常圧状態とする。
【0029】このような構成のトランスファ成形装置を
用いた半導体装置の製造方法について図2を参照して説
明する。なお、図2では説明のため主要部分のみを示し
ている。まず、半導体素子搭載済みのリードフレーム
(図示せず)を下金型16bにセットした後、トランス
ファポット10にタブレットを投入し、上プラテン26
aを下降させて、図2(a)に示すように、上金型16
aと下金型16bとを型締する。このとき、図示しない
半導体素子は、キャビティ20のほぼ中央位置に配置さ
れた状態となっている。
【0030】次に、トランスファポット10に導入した
タブレットをヒータ18により160〜190℃に加温
して溶融させながら、プランジャ12を上昇させてトラ
ンスファポット10から樹脂を押し出す。これにより、
溶融した樹脂28がランナー22に導入される。
【0031】位置検出センサ14は、プランジャ12の
移動開始からプランジャ12の位置を検出しており、図
2(b)に示すように、樹脂28がランナー22からキ
ャビティ20内に所定量導入されたときのプランジャ1
2の先端位置であるBの位置に達したことを位置検出セ
ンサ14が検出したときに圧力制御部40に信号を出力
する。
【0032】圧力制御部40は位置検出センサ14から
の出力により、吸引ポンプ24に駆動開始信号を送り、
この駆動開始信号により吸引ポンプ24がチャンバ30
内を吸引し始め、チャンバ30内を30〜90Pa程度
に減圧する。このため、樹脂28がゲート23位置で圧
縮されて樹脂28内の圧力が高まった状態でキャビティ
20内に導入されてもキャビティ内が常圧状態とされて
いるため、樹脂28内の気泡29にかかる圧力とキャビ
ティ20内の圧力との相対的な圧力差を小さく抑えられ
るので、樹脂内に閉じ込められている気泡29の著しい
膨張を防ぐことができる。
【0033】吸引ポンプ24によりチャンバ30内の圧
力を低下させるタイミングとしては、例えば、樹脂の粘
度が下がるタイミングのとき(この場合では、図2
(c)に示すように、樹脂28がキャビティ20のほぼ
半分まで充填されたとき)、すなわち、プランジャ12
の先端がCの位置に達したときとしてもよい。
【0034】このように、樹脂の粘度が低下するタイミ
ングでチャンバ30内の圧力を低下させた場合、樹脂の
粘度が低下しているので、樹脂内の気泡が膨張しづらい
という効果がある。
【0035】更に、図2(d)に示すように、樹脂28
がキャビティ20内に充填された位置、すなわちにプラ
ンジャ12の先端がDの位置に移動したときに位置検出
センサ14は圧力制御部40に信号を出力する。圧力制
御部40は位置検出センサ14からの出力により、吸引
ポンプ24に駆動停止信号を送り、この駆動停止信号に
より吸引ポンプ24が停止し、チャンバ30内が常圧状
態となる。同時にプランジャ12の移動を停止させて、
型20、22、23内の樹脂28を硬化させる。
【0036】樹脂28が十分に硬化してから上プラテン
26a(図1参照)を上昇させて、半導体素子の周りで
硬化した樹脂28によりパッケージが形成されたリード
フレーム付きの半導体装置を取り出す。この後、余分な
部分の樹脂を取除いて形を整えてから、リードフレーム
のフレーム部分を切断してアウターリード形成し半導体
装置とする。
【0037】このように本第1の実施形態では、位置検
出センサ14により、樹脂28がキャビティ20内に所
定量導入されたプランジャ12の位置を検出して圧力制
御部40がキャビティ20内を減圧状態としているた
め、キャビティ20内に樹脂28が所定量導入されたと
きに樹脂28内の気泡29にかかる圧力とキャビティ2
0内の圧力との相対的な圧力差を小さく抑えられるの
で、樹脂28内の気泡29が著しく膨張するのを防ぐこ
とができ、パッケージ内にボイドとして残留する恐れを
なくすことができる。
【0038】また、キャビティ20内に充填中の樹脂2
8の粘度が低下してからチャンバ30内の圧力を低下さ
せた場合でも樹脂の粘度が低下しているため、樹脂28
内の気泡29が充填中に著しい膨張するのを防ぐことが
でき、パッケージ内にボイドとして残留する恐れをなく
すことができる。
【0039】(第2の実施形態)図3及び図4を参照し
て第2の実施形態を説明する。本第2の実施形態のトラ
ンスファ成形装置は、図3に示すように、上プラテン2
6aに固定された上金型16aと、下プラテン26bに
固定された下金型16bと、上金型16aと下金型16
bとを予め定めた温度に加温するヒータ18と、上金型
16aと下金型16bとで構成される型20、22、2
3内に形成され熱硬化性樹脂である、例えば、エポキシ
系の樹脂からなるタブレット28が投入されるトランス
ファポット10と、トランスファポット10内で溶融さ
れた樹脂28を押し出すプランジャ12と、上下金型1
6a、16bが配置されたチャンバ30を減圧状態にす
ることによりキャビティ20内を減圧状態とする吸引ポ
ンプ24と、予め定めた時間に基づいて吸引ポンプ24
の駆動を制御する圧力制御部42(圧力調整手段)とを
備えている。
【0040】上金型16aと下金型16bとを型締めす
ると、パッケージの型となる2つのキャビティ20と、
トランスファポット10の対角位置に連通して設けら
れ、それぞれのキャビティ20に開口するゲート23を
介して樹脂をキャビティ20に導く2つのランナー22
(導入経路)と、トランスファポット10とを含む型が
形成される。
【0041】キャビティ20のゲート開口部と対向する
位置には図示しないエア抜き孔が形成されており、吸引
ポンプ24によりチャンバ30が吸引されて減圧状態と
されたときにエア抜き孔から型20、22、23内が吸
引されてキャビティ20内が減圧状態とされる。
【0042】圧力制御部42は、プランジャ12の移動
開始からの時間を計測するタイマ42aを備え、タイマ
42aが、キャビティ20内に樹脂が所定量導入された
ときの時間を計測したときに、吸引ポンプ24を駆動さ
せてチャンバ30内を減圧状態とする。また、タイマ4
2aが、キャビティ20a内に樹脂28が充填され終わ
ったときの時間を計測したときに、吸引ポンプ24を停
止させてチャンバ30内を常圧状態とする。
【0043】このような構成のトランスファ成形装置を
用いた半導体装置の製造方法について図4を参照して説
明する。なお、図4では説明のため主要部分のみを示
し、チャンバ30は一点鎖線で概念図として示してい
る。
【0044】まず、半導体素子搭載済みのリードフレー
ム(図示せず)を下金型16bにセットした後、トラン
スファポット10にタブレットを投入し、上プラテン2
6aを下降させて、図4(a)に示すように、上金型1
6aと下金型16bとを型締する。このとき、図示しな
い半導体素子は、キャビティ20のほぼ中央位置に配置
された状態となっている。
【0045】次に、トランスファポット10に導入した
タブレットをヒータ18により160〜190℃に加温
して溶融させながら、プランジャ12を上昇させてトラ
ンスファポット10から樹脂を押し出す。これにより、
溶融した樹脂28がランナー22に導入される。
【0046】タイマ42aは、プランジャ12の移動開
始からの時間を計測しており、図4(b)に示すよう
に、プランジャ12の先端がAの位置まで移動し、樹脂
28がランナー22からキャビティ20内に所定量導入
された時間t1となったときに圧力制御部42に信号を
出力する。圧力制御部42はタイマ42aからの出力に
より、吸引ポンプ24に駆動開始信号を送り、この駆動
開始信号により吸引ポンプ24がチャンバ30内を吸引
し始め、チャンバ30内を30〜99Pa程度に減圧す
る。
【0047】すなわち、予め求めておいた樹脂28がキ
ャビティ20内に所定量導入された時間t1をタイマ4
2aが計測すると、圧力制御部42がキャビティ20内
を減圧状態とするため、樹脂28がゲート23位置で圧
縮されて樹脂28内の圧力が高まった状態でキャビティ
20内に導入されても、樹脂28内の気泡29にかかる
圧力とキャビティ20内の圧力との相対的な圧力差を小
さく抑えられる。そのため、樹脂内に閉じ込められてい
る気泡29の著しい膨張を防ぐことができる。
【0048】また、吸引ポンプ24でチャンバ30内の
圧力を下げるタイミングとしては、例えば、樹脂の粘度
が一旦下がるタイミングのとき(この場合では、図4
(c)に示すように、樹脂28がキャビティ20のほぼ
半分まで充填されたとき)、すなわち、タイマ42aが
時間t2を計測したときとしてもよい。
【0049】このように、樹脂の粘度が低下するタイミ
ングでチャンバ30内の圧力を低下させた場合、樹脂の
粘度が低下しているので樹脂内の気泡が゜膨張しづらい
効果がある。
【0050】更に、図4(d)に示すように、樹脂28
がキャビティ20内に充填された時間となったとき、す
なわち、タイマ42aが時間t3を計測したときに圧力
制御部42に信号を出力し、圧力制御部40はタイマ4
2aからの出力により、吸引ポンプ24に駆動停止信号
を送り、この駆動停止信号により吸引ポンプ24が停止
し、チャンバ30内が常圧状態となる。同時にプランジ
ャ12の移動を停止させて、型20、22、23内の樹
脂28を硬化させる。
【0051】樹脂28が十分に硬化してから上プラテン
26a(図3参照)を上昇させて、半導体素子の周りで
硬化した樹脂28によりパッケージが形成されたリード
フレーム付きの半導体装置を取り出す。この後、余分な
部分の樹脂を取除いて形を整えてから、リードフレーム
のフレーム部分を切断してアウターリード形成し半導体
装置とする。
【0052】このように本第2の実施形態では、タイマ
42aにより樹脂28がキャビティ20内に所定量導入
された時間を検出し、樹脂28がキャビティ20内に所
定量導入されてから減圧状態としているため、樹脂28
内の気泡29にかかる圧力とキャビティ20内の圧力と
の相対的な圧力差を小さく抑えられるので、キャビティ
20内に樹脂28が所定量導入されたときに樹脂28内
の気泡29が著しく膨張するのを防ぐことができ、パッ
ケージ内にボイドとして残留する恐れをなくすことがで
きる。
【0053】また、キャビティ20内に充填中の樹脂2
8の粘度が低下してからチャンバ30内の圧力を低下さ
せた場合でも樹脂の粘度が低下しているため、樹脂28
内の気泡29が充填中に著しい膨張するのを防ぐことが
でき、パッケージ内にボイド (第3の実施形態)図5及び図6を参照して第3の実施
形態を説明する。本第3の実施形態のトランスファ成形
装置は、上記第1の実施形態の応用例であり、図5に示
すように、上記第1の実施形態のトランスファ成形装置
の構成において、上下金型16a、16bにより形成さ
れる型が、第2のランナー22bにより連通させて直列
に配置した第1と第2の2つのキャビティを備えた構成
とされている。
【0054】すなわち、上下金型16a、16bを型締
めしたときに、トランスファポット10と、トランスフ
ァポット10に連通する第1のランナー22aと、第1
のランナー22aから第1のゲート23aを介して樹脂
28が導入される第1のキャビティ20aと、第1のキ
ャビティ20aに連通する第2のランナー22bと、第
2のランナー22bから第2のゲート23bを介して樹
脂28が導入される第2のキャビティ20bとを含む型
20a、20b、22a、22b、23a、23bが形
成される。
【0055】第2のキャビティ20bの第2のゲート2
3bの開口部と対向する位置には図示しないエア抜き孔
が形成されており、吸引ポンプ24によりチャンバ30
が吸引されて減圧状態とされたときにエア抜き孔から型
20a、20b、22a、22b、23a、23b内が
吸引されて第1と第2のキャビティ20b、20b内が
減圧状態とされる。
【0056】圧力制御部40は、位置検出センサ14
が、第1のキャビティ20a内に樹脂28が所定量導入
されたときのプランジャ12の位置を検出したときと、
第2のキャビティ20b内に樹脂28が所定量導入され
たときのプランジャ12の位置を検出したときに吸引ポ
ンプ24を駆動させてチャンバ30内を減圧状態とす
る。また、位置検出センサ14が、第1のキャビティ2
0a内に樹脂28が充填され終わったときのプランジャ
12の位置を検出したときと、第2のキャビティ20b
内に樹脂28が充填され終わったときのプランジャ12
の位置を検出したときに吸引ポンプ24を停止させてチ
ャンバ30内を減圧状態とする。なお、その他の構成は
上記第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
【0057】このような構成のトランスファ成形装置を
用いた半導体装置の製造方法について図6を参照して説
明する。なお、図6では説明のため主要部分のみを示し
ている。まず、半導体素子搭載済みのリードフレーム
(図示せず)を下金型16bにセットした後、トランス
ファポット10にタブレットを投入し、上プラテン26
aを下降させて、上金型16aと下金型16bとを型締
する。このとき、図示しない半導体素子は、第1と第2
のキャビティ20b、20bのそれぞれのほぼ中央位置
に配置された状態となっている。
【0058】次に、トランスファポット10に導入した
タブレットをヒータ18により160〜190℃に加温
して溶融させながら、プランジャ12を上昇させてトラ
ンスファポット10から樹脂を押し出す。これにより、
溶融した樹脂28が第1のランナー22aに導入され
る。
【0059】位置検出センサ14は、プランジャ12の
移動開始からプランジャ12の位置を検出しており、図
6(a)に示すように、樹脂28が第1のランナー22
aから第1のキャビティ20a内に所定量導入されたと
きのプランジャ12の位置を位置検出センサ14が検出
したとき、この場合、プランジャ12の先端がAの位置
まで移動したときに圧力制御部40に信号を出力する。
【0060】圧力制御部40は位置検出センサ14から
の出力により、吸引ポンプ24に駆動開始信号を送り、
この駆動開始信号により吸引ポンプ24がチャンバ30
内を吸引し始め、チャンバ30内を30〜99Pa程度
に減圧する。
【0061】このため、樹脂28が第1のゲート23a
位置で圧縮されて樹脂28内の圧力が高まった状態で第
1のキャビティ20a内に導入されても第1のキャビテ
ィ20a内が常圧状態とされているため、樹脂28内の
気泡29にかかる圧力と第1のキャビティ20a内の圧
力との相対的な圧力差を小さく抑えられるので、樹脂内
に閉じ込められている気泡29の著しい膨張を防ぐこと
ができる。
【0062】吸引ポンプ24によりチャンバ30内の圧
力を低下させるタイミングとしては、例えば、樹脂の粘
度が下がるタイミングのとき(この場合では、図6
(b)に示すように、樹脂28が第1のキャビティ20
aのほぼ半分まで充填されたとき)、すなわち、プラン
ジャ12の先端がBの位置に達したときとしてもよい。
【0063】このように、第1のキャビティ20a内の
樹脂の樹脂の粘度が低下するタイミングでチャンバ30
内の圧力を低下させた場合、樹脂の粘度が低下している
ので、第1のキャビティ20a内に充填された樹脂内の
気泡が膨張しづらいという効果がある。
【0064】その後、樹脂28が第1のキャビティ20
a内に充填された位置にプランジャ12が移動したとき
に位置検出センサ14は圧力制御部40に信号を出力す
る。圧力制御部40は位置検出センサ14からの出力に
より、吸引ポンプ24に駆動停止信号を送り、この駆動
停止信号により吸引ポンプ24が停止し、チャンバ30
内が常圧状態となる。
【0065】更に、図6(c)に示すように、樹脂28
が第2のランナー22bから第2のキャビティ20b内
に所定量導入されたときのプランジャ12の位置を位置
検出センサ14が検出したとき、この場合、プランジャ
12の先端がCの位置まで移動したときに圧力制御部4
0に信号を出力する。
【0066】圧力制御部40は位置検出センサ14から
の出力により、吸引ポンプ24に駆動開始信号を送り、
この駆動開始信号により吸引ポンプ24がチャンバ30
内を吸引し始め、チャンバ30内を30〜99Pa程度
に減圧する。
【0067】このため、樹脂28が第2のゲート23b
位置で圧縮されて樹脂28内の圧力が高まった状態で第
2のキャビティ20b内に導入されても第2のキャビテ
ィ20b内が常圧状態とされているため、樹脂28内の
気泡29にかかる圧力と第2のキャビティ20b内の圧
力との相対的な圧力差を小さく抑えられるので、樹脂内
に閉じ込められている気泡29の著しい膨張を防ぐこと
ができる。
【0068】吸引ポンプ24によりチャンバ30内の圧
力を低下させるタイミングとしては、例えば、樹脂の粘
度が下がるタイミングのとき(この場合では、樹脂28
が第2のキャビティ20bのほぼ半分まで充填されたと
き)としてもよい。
【0069】このように、第2のキャビティ20b内の
樹脂の樹脂の粘度が低下するタイミングでチャンバ30
内の圧力を低下させた場合、樹脂の粘度が低下している
ので、第2のキャビティ20b内に充填された樹脂内の
気泡が膨張しづらいという効果がある。
【0070】その後、樹脂28が第2のキャビティ20
b内に充填された位置にプランジャ12が移動したと
き、すなわち、プランジャ12の先端がDの位置に移動
したときに位置検出センサ14は圧力制御部40に信号
を出力する。圧力制御部40は位置検出センサ14から
の出力により、吸引ポンプ24に駆動停止信号を送り、
この駆動停止信号により吸引ポンプ24が停止し、チャ
ンバ30内が常圧状態となる。同時にプランジャ12の
移動を停止させて、型20a、20b、22a、22
b、23a、23b内の樹脂28を硬化させる。
【0071】樹脂28が十分に硬化してから上プラテン
26a(図5参照)を上昇させて、半導体素子の周りで
硬化した樹脂28によりパッケージが形成されたリード
フレーム付きの半導体装置を取り出す。この後、余分な
部分の樹脂を取除いて形を整えてから、リードフレーム
を切断してアウターリード形成し半導体装置とする。
【0072】このように本第3の実施形態では、第2の
ランナー22bにより連通させて直列に配置した第1と
第2の2つのキャビティ20a、20bを備え、位置検
出センサ14によりプランジャ12の移動量に基づい
て、圧力制御部40が種々のタイミングで型内の圧力を
調節する構成であるため、上記第1の実施形態で説明し
た利点に加えて、複数の半導体装置を同時に成形できる
という利点もある。
【0073】もちろん、型の形状は図5及び図6に示し
た構成に限らず、マトリックスなどのゲートを複数有す
るパッケージ等のように種々の形状としてもよい。この
場合、位置検出センサ14によるプランジャ12の位置
の検出により、その型に適したタイミングでキャビティ
内の圧力を調整することが可能であり、パッケージ内に
ボイドが残留していない製品を得ることができる。
【0074】また、以上述べた第3の実施形態では、圧
力制御部40が位置検出センサ14を備え、位置検出セ
ンサ14が検出したプランジャ12の位置に基づいて圧
力を制御する第1の実施形態の構成を応用したものとし
ているが、圧力制御部42がタイマ42aを備え、タイ
マ42aが計測した時間に基づいて圧力を制御する第2
の実施形態の構成を応用することも可能である。
【0075】第2の実施形態の構成を応用した場合、圧
力制御部42は、タイマ42aが、第1のキャビティ2
0a内に樹脂28が所定量導入されたときの時間を測定
したときと、第2のキャビティ20b内に樹脂28が所
定量導入されたときの時間を測定したときに吸引ポンプ
24を駆動させてチャンバ30内を減圧状態とする構成
とするとよい。また、圧力制御部42は、タイマ42a
が、第1のキャビティ20a内に樹脂28が充填され終
わったときの時間を測定したときと、第2のキャビティ
20b内に樹脂28が充填され終わったときの時間を測
定したときに吸引ポンプ24を停止させてチャンバ30
内を常圧状態とする構成とするとよい。
【0076】なお、上記で述べたすべての実施形態にお
いては説明のため、トランスファポットを1つ備えた構
成のトランスファ成形装置としているが、トランスファ
ポットを複数備えた構成のトランスファ成形装置につい
ても本発明は適用できるものである。同様に、上記で述
べたすべての実施形態においては説明のため、それぞれ
のトランスファポットに連通するランナーを2つ備えた
構成のトランスファ成形装置としているが、トランスフ
ァポットに連通するランナーを1つ又は3つ以上備えた
構成のトランスファ成形装置についても本発明は適用で
きるものである。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜の発
明によれば、樹脂内の圧力とキャビティ内の圧力との相
対的な圧力差に起因して樹脂内の気泡が膨張するのを防
いでパッケージ内にボイドが残留することを防止したト
ランスファ成形装置が得られる、という効果を達成す
る。
【0078】 また、請求項9及び10の発明によれ
ば、パッケージ内にボイドが残留する恐れの少ない半導
体装置が得られる、という効果を達成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のトランスファ成形装
置の概略構成を示す断面図である。
【図2】図1に示したトランスファ成形装置の作用を示
す部分説明図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のトランスファ成形装
置の概略構成を示す断面図である。
【図4】図3に示したトランスファ成形装置の作用を示
す部分説明図である。
【図5】本発明の第3の実施形態のトランスファ成形装
置の概略構成を示す断面図である。
【図6】図5に示したトランスファ成形装置の作用を示
す部分説明図である。
【図7】従来のトランスファ成形装置の概略構成を示す
断面図である。
【図8】図6に示したトランスファ成形装置の作用を示
す部分説明図である。
【符号の説明】
10 トランスファポット 12 プランジャ 14 位置検出センサ 16a 上金型 16b 下金型 18 ヒータ 20 キャビティ 22 ランナー 23 ゲート 24 吸引ポンプ 26a 上プラテン 26b 下プラテン 28 樹脂(タブレット) 29 気泡 30 チャンバ 40 圧力制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29C 45/76 B29C 45/76 // B29L 31:34 B29L 31:34 (56)参考文献 特開 平5−175264(JP,A) 特開 平5−36745(JP,A) 特開 平7−7032(JP,A) 特開 平8−64623(JP,A) 特開 平10−144714(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 B29C 45/02 B29C 45/26 B29C 45/34 B29C 45/53 B29C 45/76 B29L 31:34

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージの型となるキャビティと、ゲ
    ートから前記キャビティに樹脂を導く導入経路と、該導
    入経路と連結し固形状の樹脂が投入されるトランスファ
    ポットとを含む型を形成する上下金型と、 該トランスファポットの容積を縮小させる方向に移動し
    て前記トランスファポット内で溶融された樹脂を前記導
    入経路を介して前記キャビティ内に導入するプランジャ
    と、前記キャビティ内に導入された樹脂の量を検出し、キャ
    ビティ内の樹脂の量が所定量となったとき、前記キャビ
    ティ内を減圧状態とする圧力調整手段と、 を備えたトランスファ成形装置。
  2. 【請求項2】 前記上下金型は、直列に連結された複数
    個のキャビティを構成し、 前記圧力調整手段は、各キャビティ内に導入された樹脂
    の量を検出し、各キャビティ内の樹脂が所定量となった
    とき、各キャビティ内を減圧状態とする請求項1に記載
    のトランスファ成形装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力調整手段は、 前記プランジャの位置を検出する位置検出手段を備え、
    前記プランジャが樹脂がキャビティ内に所定量導入され
    た位置となったときに、キャビティ内を減圧状態とする
    請求項1又は2に記載のトランスファ成形装置。
  4. 【請求項4】 前記圧力調整手段は、 間を計測する時間計測手段を備え、前記プランジャが
    移動を開始してから樹脂がキャビティ内に所定量導入さ
    れた位置に到達する時間となったときに、キャビティ内
    を減圧状態とする請求項1又は2に記載のトランスファ
    成形装置。
  5. 【請求項5】 前記圧力調整手段は、 前記キャビティ内に導入された樹脂の量を検出し、キャ
    ビティ内に樹脂が導入され終わったとき、前記キャビテ
    ィ内を常圧状態とする請求項1〜4の何れかに記載のト
    ランスファ成形装置。
  6. 【請求項6】 パッケージの型となるキャビティと、ゲ
    ートから前記キャビティに樹脂を導く導入経路と、該導
    入経路と連結し固形状の樹脂が投入されるトランスファ
    ポットとを含む型を形成する上下金型と、 該トランスファポットの容積を縮小させる方向に移動し
    て前記トランスファポット内で溶融された樹脂を前記導
    入経路を介して前記キャビティ内に導入するプランジャ
    と、 前記プランジャの位置を検出する位置検出手段を備え、
    前記プランジャが樹脂がキャビティ内に所定量導入され
    た位置となったときに、キャビティ内を減圧状態とする
    圧力調整手段と、を有するトランスファ成形装置。
  7. 【請求項7】 前記上下金型は、直列に連結された複数
    個のキャビティを構成し、 前記圧力調整手段は、前記複数のキャビティのそれぞれ
    に樹脂が所定量導入される度にキャビティ内を減圧状態
    とする請求項6に記載のトランスファ成形装置。
  8. 【請求項8】 前記圧力調整手段が、前記キャビティ内
    に樹脂が充填され終わったとき、前記キャビティ内を常
    圧状態とする請求項6又は7に記載のトランスファ成形
    装置。
  9. 【請求項9】 半導体素子搭載済みのリードフレームが
    セットされたキャビティ内に樹脂を導入する際に、前記
    キャビティ内に導入された樹脂の量を検出し、キャビテ
    ィ内の樹脂の量が所定量となったとき、キャビティ内を
    減圧状態とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記キャビティ内に導入された樹脂の
    量を検出し、キャビティ内に導入され終わったとき、前
    記キャビティ内を常圧状態とする請求項9に記載の半導
    体装置の製造方法。
JP21560298A 1998-07-30 1998-07-30 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3486557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560298A JP3486557B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
US09/265,841 US6267577B1 (en) 1998-07-30 1999-03-10 Transfer molding apparatus for manufacturing semiconductor devices
US09/893,455 US6767484B2 (en) 1998-07-30 2001-06-29 Transfer molding method for manufacturing semiconductor devices
US10/890,222 US7253021B2 (en) 1998-07-30 2004-07-14 Transfer molding apparatus and method for manufacturing semiconductor devices
US11/771,057 US7625768B2 (en) 1998-07-30 2007-06-29 Transfer molding apparatus and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21560298A JP3486557B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049179A JP2000049179A (ja) 2000-02-18
JP3486557B2 true JP3486557B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16675157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21560298A Expired - Fee Related JP3486557B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6267577B1 (ja)
JP (1) JP3486557B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486557B2 (ja) * 1998-07-30 2004-01-13 宮崎沖電気株式会社 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
US20040103987A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-03 Triebes Thomas Gregory Process for producing unitary component and a catheter having a unitary component
US7534224B2 (en) * 2002-11-30 2009-05-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter with unitary component
US20040106901A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-03 Letson William W. Catheter having a balloon member invertedly attached thereto
US7124489B2 (en) * 2002-11-30 2006-10-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for producing a catheter
US20040212080A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Kai-Chi Chen [chip package structure and process for fabricating the same]
JP4519017B2 (ja) * 2005-07-05 2010-08-04 サン・プラント工業株式会社 食品材料の成形装置
US8251691B2 (en) * 2005-08-26 2012-08-28 Quickstep Technologies Pty Ltd Reticulation system for composite component production
NL2000488C2 (nl) * 2007-02-15 2008-08-18 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het met behulp van onderdruk omhullen van elektronische componenten.
TWI416674B (zh) * 2008-11-05 2013-11-21 Advanced Semiconductor Eng 封膠模具與封膠方法
US20140275915A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a molded planar transformer
KR102376487B1 (ko) 2015-02-12 2022-03-21 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 장치 및 그 제조 방법
US10960583B2 (en) * 2016-07-19 2021-03-30 Asm Technology Singapore Pte Ltd Molding system for applying a uniform clamping pressure onto a substrate
KR102545290B1 (ko) * 2018-08-29 2023-06-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지 몰딩 장치
US11114313B2 (en) * 2019-05-16 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer level mold chase
US11515174B2 (en) * 2019-11-12 2022-11-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with package-level compartmental shielding and associated systems and methods
JP7430152B2 (ja) * 2021-03-24 2024-02-09 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
US11676916B2 (en) 2021-08-30 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of package with warpage-control element
JP7564797B2 (ja) 2021-10-22 2024-10-09 Towa株式会社 樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741700A (en) * 1970-03-10 1973-06-26 Pennwalt Corp Time monitored injection molding cycle with timed pressure control
GB1403988A (en) * 1971-12-22 1975-08-28 Gen Motors Ltd Apparatus for the manufacture of mouldings
CH570252A5 (ja) * 1974-08-07 1975-12-15 Bucher Guyer Ag Masch
JPS5835460B2 (ja) * 1979-09-28 1983-08-02 株式会社日立製作所 トランスフア成形機
JPS59179328A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Fujitsu Ltd モ−ルド方法
JPH07320B2 (ja) * 1987-02-25 1995-01-11 株式会社日立製作所 半導体封止用トランスファ成形装置
KR920004583B1 (ko) * 1988-10-31 1992-06-11 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 수지의 유동 및 경화특성의 측정장치와 유동 및 경화특성에 따라 금형을 구성하는 방법
US5225373A (en) * 1990-03-07 1993-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor pressure sensor device with two semiconductor pressure sensor chips
KR100199261B1 (ko) * 1990-04-27 1999-06-15 가나이 쓰도무 반도체장치 및 그 제조방법 그리고 그것에 사용되는 성형장치
JP2504607B2 (ja) * 1990-06-14 1996-06-05 株式会社東芝 半導体製造装置及び製造方法
TW199235B (en) * 1991-05-27 1993-02-01 Hitachi Seisakusyo Kk Method to enclose semiconductor devices in resin and semiconductor apparatuses
JP3059560B2 (ja) 1991-12-25 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法およびそれに使用される成形材料
US5397230A (en) * 1993-08-04 1995-03-14 Gencorp Inc. Vent apparatus for an injection mold
US5478226A (en) * 1994-04-20 1995-12-26 Fierkens; Richard H. J. Automatic plunger apparatus for use in forming encapsulated semiconductor chips
US5626887A (en) * 1994-10-24 1997-05-06 Texas Instruments Incorporated Air exhaust mold plunger
DE69501632T2 (de) * 1994-11-21 1998-07-23 Apic Yamada Corp Harzformmaschine mit Trennfolie
US5851559A (en) * 1995-10-31 1998-12-22 Motorola, Inc. Transfer molding press
US5856211A (en) * 1996-04-10 1999-01-05 Donnelly Corporation Method for filling the cavities of cells with a chromogenic fluid
US5971737A (en) * 1996-07-11 1999-10-26 Hull/Finmac Electrically driven plunger for transfer molding press
JP2970569B2 (ja) * 1997-01-13 1999-11-02 日本電気株式会社 樹脂封止方法および樹脂封止金型装置
US6495083B2 (en) * 1997-10-29 2002-12-17 Hestia Technologies, Inc. Method of underfilling an integrated circuit chip
JP3486557B2 (ja) * 1998-07-30 2004-01-13 宮崎沖電気株式会社 トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
US6549821B1 (en) * 1999-02-26 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method and apparatus for packaging electronic components and resulting structures
US6444035B1 (en) * 2000-01-28 2002-09-03 Speedline Technologies, Inc. Conveyorized vacuum injection system
WO2001055704A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Board Of Regents, The University Of Texas System System for transferring fluid samples through a sensor array
US20020160363A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-31 Mcdevitt John T. Magnetic-based placement and retention of sensor elements in a sensor array
CN1220254C (zh) * 2001-12-07 2005-09-21 雅马哈株式会社 半导体器件的制造方法和用于制造半导体器件的设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6267577B1 (en) 2001-07-31
US7625768B2 (en) 2009-12-01
US6767484B2 (en) 2004-07-27
US7253021B2 (en) 2007-08-07
JP2000049179A (ja) 2000-02-18
US20070292975A1 (en) 2007-12-20
US20010035590A1 (en) 2001-11-01
US20040248328A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486557B2 (ja) トランスファ成形装置及び半導体装置の製造方法
JP2524955B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP2806268B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置
KR102087318B1 (ko) 반도체 패키지의 몰딩성형 방법 및 그 장치
JPH07112453A (ja) 樹脂モールド装置
JPH02109343A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH10135260A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型装置
JPH11168114A (ja) 半導体チップ用の樹脂封止装置
JP3961068B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP3116702B2 (ja) モールドプレス装置およびモールドプレス方法
JPS63193814A (ja) トランスフアモ−ルド金型
JP2004014936A (ja) 封止成形装置
JPH0618738B2 (ja) プレス成形機
JPH06120278A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造装置
JPS63126714A (ja) モ−ルドプレス装置
JPH01169936A (ja) 半導体素子の樹脂封止成形方法及び装置
JPH03297615A (ja) インサート部品のモールド方法
JPH0582572A (ja) 半導体装置樹脂封止用金型及び樹脂封止方法
JPH04273132A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
JPH0878454A (ja) モールドプレス装置およびモールドプレス方法
JPH0513486A (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP3007850B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形装置
JPH08197568A (ja) モールド金型および半導体デバイスの樹脂封止方法
KR970067803A (ko) 전자부품의 수지봉지 성형방법
JPH0741639B2 (ja) 金 型

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees