Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3483176B2 - Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer - Google Patents

Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer

Info

Publication number
JP3483176B2
JP3483176B2 JP31840095A JP31840095A JP3483176B2 JP 3483176 B2 JP3483176 B2 JP 3483176B2 JP 31840095 A JP31840095 A JP 31840095A JP 31840095 A JP31840095 A JP 31840095A JP 3483176 B2 JP3483176 B2 JP 3483176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
group
olefin
random copolymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31840095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0971617A (en
Inventor
崎 雅 昭 川
田 圭 司 岡
條 哲 夫 東
根 敏 裕 相
井 俊 之 筒
濱 秀 斉 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP31840095A priority Critical patent/JP3483176B2/en
Priority to TW084113241A priority patent/TW383313B/en
Priority to US08/575,678 priority patent/US5696214A/en
Priority to CA002165644A priority patent/CA2165644C/en
Priority to EP95120207A priority patent/EP0718325B1/en
Priority to DE69532027T priority patent/DE69532027T2/en
Priority to EP03004253A priority patent/EP1323749A3/en
Priority to CN95121339A priority patent/CN1085680C/en
Priority to KR1019950052697A priority patent/KR100190428B1/en
Priority to US08/783,238 priority patent/US5807948A/en
Publication of JPH0971617A publication Critical patent/JPH0971617A/en
Priority to US08/898,254 priority patent/US5922823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3483176B2 publication Critical patent/JP3483176B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、エチレン・α-オレフィ
ン・非共役ポリエンランダム共重合体の製造方法および
該製造方法によって得られるエチレン・α-オレフィン
・非共役ポリエンランダム共重合体に関し、さらに詳し
くはエチレンとα-オレフィンと非共役ポリエンとを、
高活性で、かつα-オレフィンを高い転化率で、優れた
ランダム共重合性で共重合させることができるエチレン
・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体の
製造方法、および該方法によって得られる組成分布が狭
く、低温柔軟性、耐熱老化性に優れたエチレン・α-オ
レフィン・非共役ポリエンランダム共重合体に関する。
The present invention relates to a method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer obtained by the method. Represents ethylene, α-olefin and non-conjugated polyene,
A method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer which can be copolymerized with high activity, and with a high conversion of an α-olefin with excellent random copolymerizability, and obtained by the method. The present invention relates to an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer having a narrow composition distribution, excellent flexibility at low temperatures, and excellent heat aging resistance.

【0002】また本発明は、上記エチレン・α-オレフ
ィン・非共役ポリエンランダム共重合体の用途に関す
る。
[0002] The present invention also relates to the use of the above-mentioned ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer.

【0003】[0003]

【発明の技術的背景】エチレンとプロピレンとのランダ
ム共重合体であるエチレン・プロピレン共重合ゴム(E
PM)、あるいはさらにジエン成分としてエチリデンノ
ルボルネンなどの非共役ジエンを含むエチレン・プロピ
レン・ジエン共重合ゴム(EPDM)などの加硫性エチ
レン・α−オレフィン系ゴムは、ポリマー主鎖中に不飽
和結合のない分子構造を有しており、汎用の共役ジエン
系ゴムに比べて耐熱性、耐候性に優れているため、自動
車用部品、電線用材料、建築土木資材、工業材部品など
の用途に広く利用されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Ethylene / propylene copolymer rubber (E) which is a random copolymer of ethylene and propylene
PM) or vulcanizable ethylene / α-olefin rubber such as ethylene / propylene / diene copolymer rubber (EPDM) containing a non-conjugated diene such as ethylidene norbornene as a diene component has an unsaturated bond in the polymer main chain. It has a molecular structure without heat and is superior in heat resistance and weather resistance compared to general-purpose conjugated diene rubber, so it is widely used for automotive parts, electric wire materials, building civil engineering materials, industrial material parts, etc. It's being used.

【0004】このようなエチレン・α−オレフィン系ゴ
ムは通常加硫して用いられるが、加硫ゴムの特性はエチ
レン成分含量、分子量、ヨウ素価などによって変化する
ので、それぞれの用途に応じてこれら値の異なるものが
用いられている。
[0004] Such an ethylene / α-olefin rubber is usually used after vulcanization. However, the properties of the vulcanized rubber vary depending on the ethylene component content, molecular weight, iodine value and the like. Different values are used.

【0005】たとえばエチレン成分含量の高いEPMま
たはEPDMを用いると、耐熱性に優れた加硫物が得ら
れ、エチレン成分含量の低いEPMまたはEPDMを用
いると、低温柔軟性に優れた加硫物が得られることが知
られている。
For example, when EPM or EPDM having a high ethylene component content is used, a vulcanizate excellent in heat resistance can be obtained, and when EPM or EPDM having a low ethylene component content is used, a vulcanizate excellent in low-temperature flexibility can be obtained. It is known to be obtained.

【0006】ところでゴム用途のうちでもブレーキ部
品、エンジンマウントなどの防振ゴムには、特に耐熱性
および低温柔軟性が要求される。しかしながら従来公知
のEPMあるいはEPDMでは、エチレン成分含量、分
子量、ヨウ素価などを変化させても、防振ゴムに要求さ
れる耐熱性および低温柔軟性のいずれをも満たすような
加硫物を得ることが困難であり、EPMあるいはEPD
Mは、こうした用途にはほとんど使用されていなかっ
た。
[0006] Among rubber applications, anti-vibration rubbers for brake parts, engine mounts, and the like are required to have particularly high heat resistance and low-temperature flexibility. However, with the conventionally known EPM or EPDM, it is possible to obtain a vulcanizate that satisfies both the heat resistance and the low-temperature flexibility required for the vibration damping rubber even when the ethylene component content, molecular weight, iodine value, etc. are changed. Is difficult, EPM or EPD
M was rarely used in such applications.

【0007】このため上記のような問題点が改良され、
耐熱性、耐熱老化性および低温柔軟性に優れたエチレン
・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびその
加硫物の出現が望まれていた。しかしながら、このよう
なエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体
とりわけエチレン・炭素数4以上のα−オレフィン・非
共役ポリエン共重合体は、その出現が望まれていたにも
かかわらず、以下に示すように製造することは困難であ
って、これまで存在しなかった。
For this reason, the above-mentioned problems have been improved.
There has been a demand for an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene copolymer excellent in heat resistance, heat aging resistance and low-temperature flexibility and a vulcanized product thereof. However, such ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene copolymers, particularly ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene copolymers having 4 or more carbon atoms, have been desired, although their appearance has been desired. As described above, it is difficult to manufacture, and it has not existed before.

【0008】上記のようなエチレン・プロピレン・非共
役ジエンランダム共重合体(EPDM)は、従来よりバ
ナジウム系触媒を用いて製造されている。しかしながら
公知のバナジウム系触媒の存在下に、エチレンと、炭素
数4以上のα-オレフィンと、非共役ポリエン類たとえ
ばエチリデンノルボルネン(以下ENBともいう)、7-
メチル-1,6-オクタジエン(以下MODともいう)など
とを共重合させようとしても、EPDMを製造する場合
に比べて分子量が上がらず、また重合活性が極端に低下
するため、エチレン・炭素数4以上のα-オレフィン・
非共役ポリエンランダム共重合体を工業的に製造するこ
とは困難であった。
The above-mentioned ethylene / propylene / non-conjugated diene random copolymer (EPDM) has been conventionally produced using a vanadium-based catalyst. However, in the presence of a known vanadium-based catalyst, ethylene, an α-olefin having 4 or more carbon atoms, a non-conjugated polyene such as ethylidene norbornene (hereinafter also referred to as ENB),
Even when an attempt is made to copolymerize with methyl-1,6-octadiene (hereinafter also referred to as MOD) or the like, the molecular weight does not increase as compared with the case of producing EPDM, and the polymerization activity is extremely reduced. 4 or more α-olefins
It has been difficult to industrially produce non-conjugated polyene random copolymers.

【0009】またポリエチレンおよびポリプロピレン製
造用触媒として知られている固体状チタン系触媒を用い
て、エチレンと、α-オレフィンと、上記のENBまた
はMODなどとを共重合させると、組成分布が広く、加
硫物性に劣る共重合体が得られ、また溶液重合させる際
にはエチレン含量の高い成分が析出して均一な溶液状態
で重合を行うことが困難であった。
Further, when ethylene, an α-olefin and the above-mentioned ENB or MOD are copolymerized using a solid titanium-based catalyst known as a catalyst for producing polyethylene and polypropylene, the composition distribution becomes wide, A copolymer having inferior vulcanization properties was obtained, and in the case of solution polymerization, components having a high ethylene content were precipitated, and it was difficult to carry out the polymerization in a uniform solution state.

【0010】また特開平2−51512号公報には、従
来の不飽和性エチレン・α-オレフィンランダム共重合
体に比べて高速加硫が可能な不飽和性エチレン・α-オ
レフィンランダム共重合体が開示されており、特開平2
−64111号公報には、チタン、ジルコニウムまたは
ハフニウムのメタロセン化合物とアルモキサンとからな
る触媒を用いてスラリー重合により、低結晶化度の高分
子量EPDMを製造する方法が記載されている。
Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 2-51512 discloses an unsaturated ethylene / α-olefin random copolymer which can be vulcanized at a higher speed than a conventional unsaturated ethylene / α-olefin random copolymer. It is disclosed in
Japanese Patent Application No. -64111 describes a method for producing high-molecular-weight EPDM with low crystallinity by slurry polymerization using a catalyst comprising a metallocene compound of titanium, zirconium or hafnium and alumoxane.

【0011】しかしながらこれらいずれの公報にも、エ
チレンと炭素数4以上のα-オレフィンと非共役ポリエ
ンとを高活性で共重合させて、組成分布が狭く機械的強
度に優れ、低温柔軟性・耐熱老化性に優れたエチレン・
α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体を得
ることは示されていない。
However, in each of these publications, ethylene, an α-olefin having 4 or more carbon atoms, and a non-conjugated polyene are copolymerized with high activity, resulting in a narrow composition distribution, excellent mechanical strength, low-temperature flexibility and heat resistance. Ethylene with excellent aging properties
There is no indication that an α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer is obtained.

【0012】また上記のような従来公知の触媒を用い
て、エチレンと炭素数3以上のα-オレフィンと非共役
ポリエンとを共重合させた場合には、エチレンに比べて
炭素数3以上のα-オレフィンの反応率(転化率)が低
く、炭素数3以上のα-オレフィン成分を高含量で含む
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体が得られにくいという問題点があった。
When ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and a non-conjugated polyene are copolymerized using the above-mentioned conventionally known catalyst, the α-olefin having 3 or more carbon atoms can be compared with ethylene. -There was a problem that it was difficult to obtain an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer containing an α-olefin component having a carbon content of 3 or more at a high content due to a low olefin reaction rate (conversion rate).

【0013】このためエチレンと炭素数3以上のα-オ
レフィンと非共役ポリエンとを高活性で、かつα-オレ
フィンを高い反応率で、さらに優れたランダム共重合性
で共重合させることができ、しかも組成分布が狭く、分
子量が高く、低温柔軟性・耐熱老化性に優れたエチレン
・炭素数3以上のα-オレフィン・非共役ポリエンラン
ダム共重合体を製造することができるような製造方法の
出現が望まれている。
Therefore, ethylene, α-olefin having 3 or more carbon atoms and non-conjugated polyene can be copolymerized with high activity, α-olefin with high conversion, and excellent random copolymerizability. In addition, the emergence of a production method capable of producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer having a narrow composition distribution, a high molecular weight, and excellent flexibility at low temperatures and heat aging resistance. Is desired.

【0014】[0014]

【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであり、エチレンと炭素数3以上のα-
オレフィンと非共役ポリエンとを高活性で、かつα-オ
レフィンを高い反応率で、しかも優れたランダム共重合
性で共重合させ、分子量の高い共重合体を得ることがで
きることができるエチレン・α-オレフィン・非共役ポ
リエンランダム共重合体の製造方法、および該製造方法
によって得られる組成分布が狭く機械的強度に優れ、低
温柔軟性・耐熱老化性に優れたエチレン・α-オレフィ
ン・非共役ポリエンランダム共重合体を提供することを
目的としている。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and has been made in consideration of ethylene and α-α having 3 or more carbon atoms.
Olefin and non-conjugated polyene are highly active, and α-olefins can be copolymerized with a high reaction rate and with excellent random copolymerizability, and a high molecular weight copolymer can be obtained. A method for producing an olefin / non-conjugated polyene random copolymer, and an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random excellent in low-temperature flexibility and heat aging resistance having a narrow composition distribution and excellent mechanical strength obtained by the production method It is intended to provide a copolymer.

【0015】さらに本発明は、上記のようなエチレン・
α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体の用
途を提供することを目的としており、特に該共重合体を
含み、機械強度、耐候性、耐オゾン性に優れ、しかも耐
寒性(低温柔軟性)および耐熱性にも優れた加硫可能な
ゴム組成物を提供することを目的としている。
Further, the present invention relates to an ethylene
The purpose of the present invention is to provide applications of α-olefin / non-conjugated polyene random copolymers, especially containing such copolymers, and having excellent mechanical strength, weather resistance and ozone resistance, and also cold resistance (low temperature flexibility). It is another object of the present invention to provide a vulcanizable rubber composition having excellent heat resistance.

【0016】[0016]

【発明の概要】本発明に係るエチレン・α−オレフィン
・非共役ポリエンランダム共重合体は、 (i)(a)エチレンから導かれる単位と、 (b)炭素数4〜10のα−オレフィンから導かれる単位
とを、 40/60〜95/5〔(a)/(b)〕のモル比で含有し、 (ii)ヨウ素価が12〜50であり、 (iii)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]
が、1.6〜dl/gであり、 (iv)13C−NMRスペクトルにおけるTααに対するT
αβの強度比D(Tαβ/Tαα)が0.5以下であ
り、 (v)13C−NMRスペクトルおよび下記の式から求めら
れるB値が1.00〜1.50であり; B値=[POE]/(2・[PE]・[PO]) (式中、[PE]は、該ランダム共重合体中の(a)エチレ
ンから導かれる単位の含有モル分率であり、[PO
は、ランダム共重合体中の(b)α−オレフィンから導か
れる単位の含有モル分率であり、[POE]は、ランダム
共重合体における全ダイアド(dyad)連鎖数に対するα
−オレフィン・エチレン連鎖数の割合である)、 (vi)DSCで求められるガラス転移温度Tgが−50℃
以下であり、かつ非共役ポリエンが脂環族ポリエンまた
は芳香族ポリエンであることを特徴としている。このよ
うな本発明のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ンランダム共重合体は、下記式[I]または[II]で示
されるメタロセン化合物のラセミ体を含むメタロセン系
触媒の存在下に、(a)エチレンと、(b)炭素数4〜10の
α−オレフィンと、(c)非共役ポリエンとをランダム共
重合させて得られることが好ましい。
SUMMARY OF THE INVENTION The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer according to the present invention comprises: (i) a unit derived from (a) ethylene; and (b) an α-olefin having 4 to 10 carbon atoms. And (ii) the iodine value is 12 to 50, and (iii) measured in decalin at 135 ° C. The derived unit is contained in a molar ratio of 40/60 to 95/5 [(a) / (b)]. Limiting viscosity [η]
Is 1.6 to 6 dl / g, and (iv) T to Tαα in the 13 C-NMR spectrum.
αβ intensity ratio D (Tαβ / Tαα) is 0.5 or less; (v) B value obtained from the 13 C-NMR spectrum and the following formula is 1.00 to 1.50; B value = [ P OE ] / (2 · [P E ] · [P O ]) (where [P E ] is the content mole fraction of units derived from (a) ethylene in the random copolymer, [P O ]
Is the mole fraction of units derived from (b) α-olefin in the random copolymer, and [P OE ] is α relative to the total number of dyad chains in the random copolymer.
(Vi) the glass transition temperature Tg determined by DSC is −50 ° C.
And the non-conjugated polyene is an alicyclic polyene or an aromatic polyene. Such an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer of the present invention can be obtained by (a) in the presence of a metallocene-based catalyst containing a racemic metallocene compound represented by the following formula [I] or [II]: ) It is preferable to be obtained by random copolymerizing ethylene, (b) an α-olefin having 4 to 10 carbon atoms, and (c) a non-conjugated polyene.

【0017】本発明において用いられるメタロセン化合
物は、下記式[I]または[II]で示される。
The metallocene compound used in the present invention is represented by the following formula [I] or [II].

【0018】[0018]

【化4】 Embedded image

【0019】(式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属
であり、R11およびR12は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の
炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、
ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基
またはリン含有基であり、R13は炭素数1〜20のアル
キル基であり、R14は炭素数1〜20のアルキル基であ
り、X1 およびX2 は、互いに同一でも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化
水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ
素含有基、酸素含有基またはイオウ含有基であり、Y
は、炭素数1〜20の2価の炭化水素基、炭素数1〜2
0の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素含有
基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基、−
O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2 −、−N
15−、−P(R15)−、−P(O)(R15)−、−B
15−または−AlR15−(R15は水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20の
ハロゲン化炭化水素基)である。)、
(Wherein M is a transition metal of Group IVB of the periodic table, R 11 and R 12 may be the same or different from each other, and include a hydrogen atom, a halogen atom, a carbon atom having 1 to 20 carbon atoms). A hydrogen group, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
A silicon-containing group, an oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group, R 13 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, R 14 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, X 1 and X 2 may be the same or different from each other, and include a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a silicon-containing group, and an oxygen-containing group. Or a sulfur-containing group, Y
Is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
0, a divalent halogenated hydrocarbon group, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group, a divalent tin-containing group,-
O -, - CO -, - S -, - SO -, - SO 2 -, - N
R 15- , -P (R 15 )-, -P (O) (R 15 )-, -B
R 15 — or —AlR 15 — (R 15 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms). ),

【0020】[0020]

【化5】 Embedded image

【0021】(式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属
であり、X3 およびX4 は互いに同じでも異なっていて
もよく、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール
基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜1
0のアルケニル基、炭素数7〜40のアリールアルキル
基、炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数8〜
40のアリールアルケニル基、OH基またはハロゲン原
子であり、R21は、互いに同じでも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化されていても
よい炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のア
リール基または−NR2、−SR、−OSiR3、−Si
3または−PR2基(Rはハロゲン原子、炭素数1〜1
0のアルキル基または炭素数6〜10のアリール基)で
あり、R22〜R28は、上記のR21と同様であるか、ある
いは隣接するR22〜R28がそれらの結合する原子ととも
に、芳香族−または脂肪族環を形成していてもよく、
(Wherein M is a transition metal of Group IVB of the periodic table, X 3 and X 4 may be the same or different and each represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, An alkoxy group having 1 to 10, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, 2-1
0 alkenyl group, C 7-40 arylalkyl group, C 7-40 alkylaryl group, C 8-8
And R 21 may be the same or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally halogenated alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a carbon atom Aryl groups of the formulas 6 to 10, or -NR 2 , -SR, -OSiR 3 , -Si
R 3 or —PR 2 groups (R is a halogen atom, having 1 to 1 carbon atoms)
R 22 to R 28 are the same as R 21 described above, or adjacent R 22 to R 28 together with the atoms to which they are bonded, May form an aromatic- or aliphatic ring,

【0022】[0022]

【化6】 Embedded image

【0023】=BR29、=AlR29、−Ge−、−Sn
−、−O−、−S−、=SO、=SO2、=NR29、=
CO、=PR29または=P(O)R29である(ここでR
29およびR30は、互いに同じでも異なっていてもよく、
水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数1〜10のフルオロアルキル基、炭素数6〜
10のアリール基、炭素数6〜10のフルオロアリール
基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10の
アルケニル基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、
炭素数8〜40のアリールアルケニル基または炭素数7
〜40のアルキルアリール基であるかまたはR29とR30
とはそれぞれそれらの結合する原子とともに環を形成し
てもよく、M2 は、珪素、ゲルマニウムまたはスズであ
る。)。
= BR 29 , = AlR 29 , -Ge-, -Sn
-, - O -, - S -, = SO, = SO 2, = NR 29, =
CO, = PR 29 or = P (O) R 29 (where R
29 and R 30 may be the same or different from each other;
Hydrogen atom, halogen atom, C1-C10 alkyl group, C1-C10 fluoroalkyl group, C6-C6
An aryl group having 10 carbon atoms, a fluoroaryl group having 6 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms,
An arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms or 7 carbon atoms
An alkylaryl group of 基 40 or R 29 and R 30
And may each form a ring with the atoms to which they are attached, and M 2 is silicon, germanium or tin. ).

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】本発明に係る加硫可能なゴム組成物は、上
記のようなエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン
ランダム共重合体を含むことを特徴としている。この加
硫可能なゴム組成物は、他の成分を含有することがで
き、具体的に、該エチレン・α−オレフィン・非共役ポ
リエンランダム共重合体100重量部に対して、補強剤
および/または無機充填剤を10〜200重量部の量
で、また軟化剤を10〜200重量部の量で含有するこ
とができる。本発明に係る加硫ゴムは、上記のようなゴ
ム組成物から得られる。
The vulcanizable rubber composition according to the present invention is characterized by containing the above-mentioned ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. The vulcanizable rubber composition may contain other components, and specifically, a reinforcing agent and / or 100 parts by weight of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. Inorganic fillers can be included in amounts of 10 to 200 parts by weight and softeners in amounts of 10 to 200 parts by weight. The vulcanized rubber according to the present invention is obtained from the above rubber composition.

【0027】[0027]

【発明の具体的説明】本発明に係るエチレン・α-オレ
フィン・非共役ポリエンランダム共重合体の製造方法で
は、後述するような特定のメタロセン系触媒の存在下
に、(a) エチレンと、(b) 炭素数3以上のα-オレフィ
ンと、(c) 非共役ポリエンとをランダム共重合させてお
り、下記のような特性を有するエチレン・α-オレフィ
ン・非共役ポリエンランダム共重合体を製造することが
できる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In the method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer according to the present invention, (a) ethylene and (a) ethylene are added in the presence of a specific metallocene-based catalyst as described below. b) An α-olefin having 3 or more carbon atoms and (c) a non-conjugated polyene are randomly copolymerized to produce an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer having the following characteristics. be able to.

【0028】まず本発明で製造されるこのエチレン・α
-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体につい
て説明する。エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体 本発明で製造されるエチレン・α-オレフィン・非共役
ポリエンランダム共重合体(以下ランダム共重合体とも
いう)は、(a) エチレンと、(b) 炭素数3以上のα-オ
レフィンと、特定の(c) 非共役ポリエンとから導かれ
る。
First, the ethylene / α produced by the present invention
-The olefin / non-conjugated polyene random copolymer will be described. Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random
Polymer The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer (hereinafter also referred to as “random copolymer”) produced in the present invention comprises (a) ethylene, and (b) α-olefin having 3 or more carbon atoms. , Specific (c) non-conjugated polyenes.

【0029】この(b) 炭素数3以上具体的には炭素数3
〜20のα-オレフィンとしては、たとえばプロピレ
ン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-
ブテン、3-メチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、
4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメ
チル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、4-エチル
-1-ヘキセン、3-エチル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デ
セン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、
1-オクタデセン、1-エイコセンおよびこれらの組合わせ
が挙げられる。
This (b) has 3 or more carbon atoms, specifically 3 carbon atoms.
Examples of the α-olefin of -20 to -20 include propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, and 3-methyl-1-
Butene, 3-methyl-1-pentene, 3-ethyl-1-pentene,
4-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-hexene, 4,4-dimethyl-1-hexene, 4,4-dimethyl-1-pentene, 4-ethyl
-1-hexene, 3-ethyl-1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene,
Examples include 1-octadecene, 1-eicosene, and combinations thereof.

【0030】これらのうち、炭素数4〜10のα-オレ
フィンが好ましく、特に1-ブテン、1-ヘキセン、1-オク
テンなどが好ましく用いられる。また(c) 非共役ポリエ
ンとしては、具体的にはたとえば、1,4-ヘキサジエン、
1,5-ヘキサジエン、1,6-ヘプタジエン、1,6-オクタジエ
ン、1,7-オクタジエン、1,8-ノナジエン、1,9-デカジエ
ン、1,13- テトラデカジエン、1,5,9-デカトリエン、3-
メチル-1,4-ヘキサジエン、4-メチル-1,4-ヘキサジエ
ン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、4-エチル-1,4-ヘキサ
ジエン、3-メチル-1,5-ヘキサジエン、3,3-ジメチル-1,
4-ヘキサジエン、3,4-ジメチル-1,5-ヘキサジエン、5-
メチル-1,4-ヘプタジエン、5-エチル-1,4-ヘプタジエ
ン、5-メチル-1,5-ヘプタジエン、6-メチル-1,5-ヘプタ
ジエン、5-エチル-1,5-ヘプタジエン、3-メチル-1,6-ヘ
プタジエン、4-メチル-1,6-ヘプタジエン、4,4-ジメチ
ル-1,6-ヘプタジエン、4-エチル-1,6-ヘプタジエン,4-
メチル-1,4-オクタジエン、5-メチル-1,4-オクタジエ
ン、4-エチル-1,4-オクタジエン、5-エチル-1,4-オクタ
ジエン、5-メチル-1,5-オクタジエン、6-メチル-1,5-オ
クタジエン、5-エチル-1,5-オクタジエン、6-エチル-1,
5-オクタジエン、6-メチル-1,6-オクタジエン、7-メチ
ル-1,6-オクタジエン、6-エチル-1,6-オクタジエン、6-
プロピル-1,6-オクタジエン、6-ブチル-1,6-オクタジエ
ン、4-メチル-1,4-ノナジエン、5-メチル-1,4-ノナジエ
ン、4-エチル-1,4-ノナジエン、5-エチル-1,4-ノナジエ
ン、5-メチル-1,5-ノナジエン、6-メチル-1,5-ノナジエ
ン、5-エチル-1,5-ノナジエン、6-エチル-1,5-ノナジエ
ン、6-メチル-1,6-ノナジエン、7-メチル-1,6-ノナジエ
ン、6-エチル-1,6-ノナジエン、7-エチル-1,6-ノナジエ
ン、7-メチル-1,7-ノナジエン、8-メチル-1,7-ノナジエ
ン、7-エチル-1,7-ノナジエン、5-メチル-1,4-デカジエ
ン、5-エチル-1,4-デカジエン、5-メチル-1,5-デカジエ
ン、6-メチル-1,5-デカジエン、5-エチル-1,5-デカジエ
ン、6-エチル-1,5-デカジエン、6-メチル-1,6-デカジエ
ン、6-エチル-1,6-デカジエン、7-メチル-1,6-デカジエ
ン、7-エチル-1,6-デカジエン、7-メチル-1,7-デカジエ
ン、8-メチル-1,7-デカジエン、7-エチル-1,7-デカジエ
ン、8-エチル-1,7-デカジエン、8-メチル-1,8-デカジエ
ン、9-メチル-1,8-デカジエン、8-エチル-1,8-デカジエ
ン、6-メチル-1,6-ウンデカジエン、9-メチル-1,8-ウン
デカジエンなどの脂肪族ポリエン、ビニルシクロヘキセ
ン、ビニルノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネ
ン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、2,5-
ノルボルナジエン、1,4-ジビニルシクロヘキサン、1,3-
ジビニルシクロヘキサン、1,3-ジビニルシクロペンタ
ン、1,5-ジビニルシクロオクタン、1-アリル-4-ビニル
シクロヘキサン、1,4-ジアリルシクロヘキサン、1-アリ
ル-5-ビニルシクロオクタン、1,5-ジアリルシクロオク
タン、1-アリル-4-イソプロペニルシクロヘキサン、1-
イソプロペニル-4-ビニルシクロヘキサン、1-イソプロ
ペニル-3-ビニルシクロペンタンなどの脂環族ポリエ
ン、ジビニルベンゼン、ビニルイソプロペニルベンゼン
などの芳香族ポリエンなどを挙げることができる。
Of these, α-olefins having 4 to 10 carbon atoms are preferable, and 1-butene, 1-hexene, 1-octene and the like are particularly preferably used. As (c) non-conjugated polyene, specifically, for example, 1,4-hexadiene,
1,5-hexadiene, 1,6-heptadiene, 1,6-octadiene, 1,7-octadiene, 1,8-nonadiene, 1,9-decadiene, 1,13-tetradecadiene, 1,5,9- Decatriene, 3-
Methyl-1,4-hexadiene, 4-methyl-1,4-hexadiene, 5-methyl-1,4-hexadiene, 4-ethyl-1,4-hexadiene, 3-methyl-1,5-hexadiene, 3, 3-dimethyl-1,
4-hexadiene, 3,4-dimethyl-1,5-hexadiene, 5-
Methyl-1,4-heptadiene, 5-ethyl-1,4-heptadiene, 5-methyl-1,5-heptadiene, 6-methyl-1,5-heptadiene, 5-ethyl-1,5-heptadiene, 3- Methyl-1,6-heptadiene, 4-methyl-1,6-heptadiene, 4,4-dimethyl-1,6-heptadiene, 4-ethyl-1,6-heptadiene, 4-
Methyl-1,4-octadiene, 5-methyl-1,4-octadiene, 4-ethyl-1,4-octadiene, 5-ethyl-1,4-octadiene, 5-methyl-1,5-octadiene, 6- Methyl-1,5-octadiene, 5-ethyl-1,5-octadiene, 6-ethyl-1,
5-octadiene, 6-methyl-1,6-octadiene, 7-methyl-1,6-octadiene, 6-ethyl-1,6-octadiene, 6-
Propyl-1,6-octadiene, 6-butyl-1,6-octadiene, 4-methyl-1,4-nonadiene, 5-methyl-1,4-nonadiene, 4-ethyl-1,4-nonadiene, 5- Ethyl-1,4-nonadiene, 5-methyl-1,5-nonadiene, 6-methyl-1,5-nonadiene, 5-ethyl-1,5-nonadiene, 6-ethyl-1,5-nonadiene, 6- Methyl-1,6-nonadiene, 7-methyl-1,6-nonadiene, 6-ethyl-1,6-nonadiene, 7-ethyl-1,6-nonadiene, 7-methyl-1,7-nonadiene, 8- Methyl-1,7-nonadiene, 7-ethyl-1,7-nonadiene, 5-methyl-1,4-decadiene, 5-ethyl-1,4-decadiene, 5-methyl-1,5-decadiene, 6- Methyl-1,5-decadiene, 5-ethyl-1,5-decadiene, 6-ethyl-1,5-decadiene, 6-methyl-1,6-decadiene, 6-ethyl-1,6-decadiene, 7- Methyl-1,6-decadiene, 7-ethyl-1,6-decadiene, 7-methyl-1,7-decadiene, 8-methyl-1,7-decadiene, 7-d 1,7-decadiene, 8-ethyl-1,7-decadiene, 8-methyl-1,8-decadiene, 9-methyl-1,8-decadiene, 8-ethyl-1,8-decadiene, 6- Aliphatic polyene such as methyl-1,6-undecadiene, 9-methyl-1,8-undecadiene, vinylcyclohexene, vinylnorbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, dicyclopentadiene, cyclooctadiene, 2,5-
Norbornadiene, 1,4-divinylcyclohexane, 1,3-
Divinylcyclohexane, 1,3-divinylcyclopentane, 1,5-divinylcyclooctane, 1-allyl-4-vinylcyclohexane, 1,4-diallylcyclohexane, 1-allyl-5-vinylcyclooctane, 1,5-diallyl Cyclooctane, 1-allyl-4-isopropenylcyclohexane, 1-
Examples thereof include alicyclic polyenes such as isopropenyl-4-vinylcyclohexane and 1-isopropenyl-3-vinylcyclopentane, and aromatic polyenes such as divinylbenzene and vinylisopropenylbenzene.

【0031】これらの非共役ポリエンは、2種以上組合
わせて用いることもできる。本発明では、これらのうち
でも炭素数が7以上である非共役ポリエンが好ましく、
たとえば7-メチル-1,6-オクタジエン(MOD)、5-エ
チリデン-2-ノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタ
ジエン(DCPD)などが好ましく用いられる。
These non-conjugated polyenes can be used in combination of two or more. In the present invention, among these, a non-conjugated polyene having 7 or more carbon atoms is preferable,
For example, 7-methyl-1,6-octadiene (MOD), 5-ethylidene-2-norbornene (ENB), dicyclopentadiene (DCPD) and the like are preferably used.

【0032】(i) (a) エチレン/(b) α−オレフィン成
分比 本発明で提供されるエチレン・α-オレフィン・非共役
ポリエンランダム共重合体は、(a) エチレンから導かれ
る単位と、(b) 炭素数3以上のα-オレフィン(以下単
に(b) α-オレフィンということもある)から導かれる
単位とを、40/60〜95/5好ましくは55/45
〜90/10〔(a) /(b) 〕のモル比で含有している。
(I) (a) Ethylene / (b) α-Olefin Component Ratio The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer provided by the present invention comprises: (a) a unit derived from ethylene; (b) a unit derived from an α-olefin having 3 or more carbon atoms (hereinafter sometimes simply referred to as (b) α-olefin) is 40/60 to 95/5, preferably 55/45.
9090/10 [(a) / (b)].

【0033】なおこのランダム共重合体を、共役ジエン
系ゴムとブレンドして使用する場合には、上記の(a) /
(b) モル比が65/35〜80/20であることが好ま
しく、このような成分比のランダム共重合体と共役ジエ
ン系ゴムとからは、機械的強度に優れるとともに、低温
下でもゴムの性質を発現しうるゴム組成物を得ることが
できる。
When this random copolymer is used by blending it with a conjugated diene rubber, the above (a) /
(b) The molar ratio is preferably from 65/35 to 80/20. From the random copolymer having such a component ratio and the conjugated diene rubber, the rubber has excellent mechanical strength, A rubber composition that can exhibit properties can be obtained.

【0034】(ii) ヨウ素価 エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体の非共役ポリエン成分量の一指標であるヨウ素価
は、1〜50好ましくは5〜40である。
(Ii) Iodine value The iodine value, which is an index of the amount of the non-conjugated polyene component of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer, is 1 to 50, preferably 5 to 40.

【0035】(iii) 極限粘度[η] エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体は、135℃デカリン中で測定される極限粘度
[η]が、0.1〜8.0dl/g好ましくは0.2〜6dl
/gの範囲にある。
(Iii) Intrinsic viscosity [η] The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer has an intrinsic viscosity [η] measured at 135 ° C. in decalin of 0.1 to 8.0 dl / g. Preferably 0.2 to 6 dl
/ G.

【0036】このランダム共重合体を、共役ジエン系ゴ
ムとブレンドして使用する場合には、極限粘度[η]
が、0.3dl/g<[η]<5dl/gであることが特に
好ましい。このような極限粘度[η]を有するランダム
共重合体は、共役ジエン系ゴムとのブレンド性(相溶
性)に優れており、ランダム共重合体と共役ジエン系ゴ
ムとからは機械的強度特性に優れ、耐熱性および耐候性
にも優れた加硫性ゴム組成物を得ることができる。
When this random copolymer is used by blending with a conjugated diene rubber, the intrinsic viscosity [η]
Is particularly preferably 0.3 dl / g <[η] <5 dl / g. The random copolymer having such an intrinsic viscosity [η] is excellent in the blending property (compatibility) with the conjugated diene-based rubber, and has a mechanical strength characteristic from the random copolymer and the conjugated diene-based rubber. It is possible to obtain a vulcanizable rubber composition which is excellent in heat resistance and weather resistance.

【0037】(iv) Tαβ/Tαα エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体は、13C−NMRスペクトルにおけるTααに対
するTαβの強度(面積)比D(Tαβ/Tαα)が
0.5以下である。このランダム共重合体の強度比D値
は、ランダム共重合体を構成する(b) α-オレフィンの
種類によって異なるが、好ましくは0.1以下さらに好
ましくは0.05以下であることが望ましい。
(Iv) Tαβ / Tαα The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer has an intensity (area) ratio D (Tαβ / Tαα) of Tαβ to Tαα in a 13 C-NMR spectrum of 0.5 or less. It is. The strength ratio D value of the random copolymer varies depending on the kind of the (b) α-olefin constituting the random copolymer, but is preferably 0.1 or less, more preferably 0.05 or less.

【0038】ここで13C−NMRスペクトルにおけるT
αβおよびTααは、それぞれ(b)炭素数3以上のα-オ
レフィンから導かれる単位中のCH2のピーク強度であ
り、下記に示すように第3級炭素に対する位置が異なる
2種類のCH2を意味している。
Here, T in the 13 C-NMR spectrum
αβ and Tαα are (b) peak intensities of CH 2 in a unit derived from an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and two types of CH 2 having different positions with respect to the tertiary carbon as shown below. Means.

【0039】[0039]

【化7】 Embedded image

【0040】ランダム共重合体の強度比Dは、下記のよ
うにして求めることができる。ランダム共重合体の13
−NMRスペクトルを、たとえば日本電子(株)製JE
OL−GX270 NMR測定装置を用いて、試料濃度
5重量%のヘキサクロロブタジエン/d6-ベンゼン=2
/1(体積比)の混合溶液を、67.8MHz、25℃
にてd6-ベンゼン(128ppm )基準で測定する。
The strength ratio D of the random copolymer can be determined as follows. 13 C of random copolymer
-NMR spectrum is measured using, for example, JE
Using an OL-GX270 NMR measuring apparatus, hexachlorobutadiene / d 6 -benzene = 2 at a sample concentration of 5% by weight was used.
/ 1 (volume ratio) mixed solution at 67.8 MHz, 25 ° C.
Is measured on the basis of d 6 -benzene (128 ppm).

【0041】13C−NMRスペクトルの解析は、基本的
にリンデマンアダムスの提案(Analysis Chemistry43,
p1245(1971))、J.C.Randall(Review Macromolecular
Chemistry Physics,C29, 201(1989))に従って行なっ
た。
The analysis of the 13 C-NMR spectrum is basically based on the proposal of Lindemann Adams (Analysis Chemistry 43,
p1245 (1971)), JCRandall (Review Macromolecular
Chemistry Physics, C29, 201 (1989)).

【0042】ここで上記の強度比Dについて、エチレン
・1-ブテン・7-メチル-1,6-オクタジエンランダム共重
合体を例にとってより具体的に説明する。このエチレン
・1-ブテン・7-メチル-1,6-オクタジエンランダム共重
合体の13C−NMRスペクトルでは、39〜40ppm に
現われるピークがTααに、また31〜32ppm に現わ
れるピークがTαβに帰属される。
Here, the above-mentioned strength ratio D will be described more specifically by taking an ethylene / 1-butene / 7-methyl-1,6-octadiene random copolymer as an example. In the 13 C-NMR spectrum of this ethylene / 1-butene / 7-methyl-1,6-octadiene random copolymer, peaks appearing at 39 to 40 ppm belong to Tαα, and peaks appearing at 31 to 32 ppm belong to Tαβ. Is done.

【0043】強度比Dは、それぞれのピーク部分の積分
値(面積)比で算出される。このようにして求められた
強度比Dは、一般に1-ブテンの1,2付加反応に続いて
2,1付加反応が起こる割合、または1-ブテンの2,1
付加反応に続いて1,2付加反応が起こる割合を示す尺
度と考えられている。したがってこの強度比D値が大き
いほど、(b) α−オレフィン(1-ブテン)の結合方向が
不規則であること示している。逆にD値が小さいほど、
(b) α−オレフィンの結合方向が規則的であることを示
しており、規則性が高いと分子鎖は集合しやすく、ラン
ダム共重合体は強度などが優れる傾向にあって好まし
い。
The intensity ratio D is calculated from the integrated value (area) ratio of each peak portion. The intensity ratio D thus determined is generally the ratio of the occurrence of the 1,1 addition reaction of 1-butene followed by the 2,1 addition reaction, or the ratio of 1-butene of 2,1 addition.
It is considered to be a scale indicating the rate at which 1,2 addition reactions occur after addition reactions. Therefore, it is shown that the larger the intensity ratio D value is, the more irregular the (b) the bonding direction of the α-olefin (1-butene) is. Conversely, the smaller the D value,
(b) It indicates that the bonding direction of the α-olefin is regular. If the regularity is high, the molecular chains are likely to assemble, and the random copolymer is preferable because the strength and the like tend to be excellent.

【0044】なお本発明では、後述するように特定の第
IVB族メタロセン化合物を含む触媒を用いてエチレンと
炭素数3以上のα-オレフィンと非共役ポリエンとを共
重合させることにより、上記強度比Dが0.5以下であ
るランダム共重合体を得ているが、たとえばバナジウム
などの第VB族メタロセン系触媒の存在下に、エチレン
と1-ブテンと7-メチル-1,6-オクタジエンとを共重合さ
せても、上記強度比Dが0.5以下であるエチレン・1-
ブテン・7-メチル-1,6-オクタジエンランダム共重合体
を得ることはできない。このことは、1-ブテン以外のα
-オレフィンについても同様である。
In the present invention, as will be described later,
By copolymerizing ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms and a non-conjugated polyene using a catalyst containing a group IVB metallocene compound, a random copolymer having the above intensity ratio D of 0.5 or less is obtained. However, even if ethylene, 1-butene and 7-methyl-1,6-octadiene are copolymerized in the presence of a Group VB metallocene catalyst such as vanadium, for example, the above intensity ratio D is 0.5 or less. Ethylene 1-
Butene-7-methyl-1,6-octadiene random copolymer cannot be obtained. This means that α other than 1-butene
-The same applies to olefins.

【0045】(v) B値 エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体は、13C−NMRスペクトルおよび下記の式から
求められるB値が1.00〜1.50好ましくは1.02
〜1.50さらに好ましくは1.02〜1.45特に好ま
しくは1.02〜1.40である。
(V) B value The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer has a 13 C-NMR spectrum and a B value obtained from the following formula of 1.0 to 1.5, preferably 1.02.
11.50, more preferably 1.02 to 1.45, and particularly preferably 1.02 to 1.40.

【0046】 B値=[POE]/(2・[PE ]・[PO ]) (式中、[PE ]は、該ランダム共重合体中の(a) エチ
レンから導かれる単位の含有モル分率であり、[PO
は、ランダム共重合体中の(b) α-オレフィンから導か
れる単位の含有モル分率であり、[POE]は、ランダム
共重合体における全ダイアド(dyad)連鎖数に対するα
-オレフィン・エチレン連鎖数の割合である)、このB
値は、ランダム共重合体中における(a) エチレンと(b)
α−オレフィンとの分布状態を表わす指標であり、J.C.
Randall(Macromolecules, 15, 353(1982))、J.Ray(M
acromolecules, 10,773 (1977))らの報告に基づいて求
めることができる。
B value = [P OE ] / (2 · [P E ] · [P O ]) (where [P E ] is the unit derived from (a) ethylene in the random copolymer) Content molar fraction, [P O ]
Is the mole fraction of the unit derived from (b) α-olefin in the random copolymer, and [P OE ] is α relative to the total number of dyad chains in the random copolymer.
-The ratio of the number of olefin / ethylene chains)
Values are (a) ethylene and (b) in random copolymer
It is an index indicating the state of distribution with α-olefin, JC
Randall (Macromolecules, 15, 353 (1982)), J. Ray (M
acromolecules, 10,773 (1977)).

【0047】上記のB値が大きいほど、(a) エチレンあ
るいは(b) α-オレフィンのブロック的連鎖が短くな
り、エチレンおよびα-オレフィンの分布が一様であ
り、ランダム共重合体の組成分布が狭いことを示してい
る。なおB値が1.00よりも小さくなるほどランダム
共重合体の組成分布は広くなり、このようなランダム共
重合体は、組成分布の狭いランダム共重合体と比べて、
たとえば加硫した場合には強度などの物性を充分に発現
しないことがある。
As the value B increases, the block chain of (a) ethylene or (b) α-olefin becomes shorter, the distribution of ethylene and α-olefin becomes more uniform, and the composition distribution of the random copolymer becomes larger. Is narrow. Note that the composition distribution of the random copolymer becomes wider as the B value becomes smaller than 1.00, and such a random copolymer has a smaller composition distribution than the random copolymer having a narrow composition distribution.
For example, when vulcanized, physical properties such as strength may not be sufficiently exhibited.

【0048】なお本発明では、後述するように特定の第
IVB族メタロセン化合物を用いてエチレンと炭素数3以
上のα-オレフィンと非共役ポリエンとを共重合させる
ことにより、上記B値が1.00〜1.50であるランダ
ム共重合体を得ているが、たとえばチタン系非メタロセ
ン系触媒の存在下に、エチレンと炭素数3以上のα-オ
レフィンと非共役ポリエンとを共重合させても、上記範
囲のB値を有するエチレン・α-オレフィン・非共役ポ
リエンランダム共重合体を得ることはできない。
In the present invention, as will be described later,
By copolymerizing ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms and a non-conjugated polyene using a Group IVB metallocene compound, a random copolymer having the above B value of 1.0 to 1.50 is obtained. However, for example, even if ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms and a non-conjugated polyene are copolymerized in the presence of a titanium-based non-metallocene catalyst, ethylene / α-olefin / non- A conjugated polyene random copolymer cannot be obtained.

【0049】(vi) ガラス転移温度Tg エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体のDSC(示差走査熱量計)で測定されるガラス
転移温度Tgは、−50℃以下である。
(Vi) Glass transition temperature Tg The glass transition temperature Tg of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer measured by DSC (differential scanning calorimeter) is -50 ° C or less.

【0050】ガラス転移温度Tgが−50℃以下である
ランダム共重合体からは、低温柔軟性に優れた加硫性ゴ
ム組成物を得ることができる。なお本発明のランダム共
重合体たとえばエチレンと1-ブテンとエチリデンノルボ
ルネン(ENB)とのランダム共重合体は、このランダ
ム共重合体とエチレン、α−オレフィン、ポリエンの組
成比が同じであるエチレンとプロピレンとENBとのラ
ンダム共重合体EPDMに比べてガラス転移温度Tgが
約5〜10℃低く、低温特性に優れるという特徴を有す
る。
From a random copolymer having a glass transition temperature Tg of -50 ° C. or lower, a vulcanizable rubber composition having excellent low-temperature flexibility can be obtained. Note that the random copolymer of the present invention, for example, a random copolymer of ethylene, 1-butene and ethylidene norbornene (ENB) is the same as the random copolymer and ethylene having the same composition ratio of ethylene, α-olefin and polyene. The glass transition temperature Tg is about 5 to 10 ° C. lower than that of EPDM, a random copolymer of propylene and ENB, and the low temperature characteristics are excellent.

【0051】(vii) gη* 値 gη* 値は、上記(iii) で測定される極限粘度[η]
と、これと同一重量平均分子量(光散乱法による)であ
るエチレン含量が70モル%の直鎖エチレン・プロピレ
ン共重合体の極限粘度[η]blank との比(gη*
[η]/[η]blank)として定義される。上記[η]
blank は、このエチレン・プロピレン非共役ポリエン共
重合体について、光散乱法により求めた重量平均分子量
wを粘度平均分子量Mvに置き換え、式(I)より計算
して求める。 [η]blank =7.2×10-4v 0.667 …(I)
(Vii) gη * value The gη * value is the intrinsic viscosity [η] measured in the above (iii).
And the intrinsic viscosity [η] blank of a linear ethylene-propylene copolymer having the same weight average molecular weight (by light scattering method) and an ethylene content of 70 mol% (gη * =
[Η] / [η] blank ). The above [η]
The blank is determined by replacing the weight average molecular weight Mw of the ethylene / propylene non-conjugated polyene copolymer obtained by the light scattering method with the viscosity average molecular weight Mv and calculating from the formula (I). [Η] blank = 7.2 × 10 -4 M v 0.667 ... (I)

【0052】エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエ
ンランダム共重合体のgη* 値は、0.9を超えている
ことが望ましい。上記のようなエチレン・α-オレフィ
ン・非共役ポリエンランダム共重合体は、極性モノマー
で変性されていてもよいが、この変性物については詳細
を後述する。
The gη * value of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer desirably exceeds 0.9. The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer as described above may be modified with a polar monomer. The modified product will be described later in detail.

【0053】製造方法 本発明では、下記に示すような特定のメタロセン系触媒
を用いて(a) エチレンと、前記のような(b) 炭素数3以
上のα-オレフィンと、前記のような(c) 非共役ポリエ
ンとをランダム共重合させることにより上記のようなエ
チレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共重
合体を得ている。
[0053] In the manufacturing method of the present invention, by using a specific metallocene-based catalyst as shown below and (a) ethylene, and a (b) having 3 or more carbon α- olefin as described above, such as the ( c) A random copolymer of ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene as described above is obtained by random copolymerization with a non-conjugated polyene.

【0054】本発明で用いられるメタロセン系触媒は、
下記のような特定の[A]メタロセン化合物を含んでい
る。本発明で用いられるメタロセン系触媒は、この
[A]メタロセン化合物を含有すること以外は特に限定
されず、たとえばメタロセン化合物[A]と、有機アル
ミニウムオキシ化合物[B]および/または[A]と反
応してイオン対を形成する化合物[C]とから形成され
てもよく、さらに[A]、[B]および/または[C]
とともに有機アルミニウム化合物[D]とから形成され
てもよい。
The metallocene catalyst used in the present invention comprises:
It contains a specific [A] metallocene compound as described below. The metallocene catalyst used in the present invention is not particularly limited except that it contains the [A] metallocene compound. For example, the metallocene compound [A] reacts with the organoaluminum oxy compound [B] and / or [A]. To form an ion pair with the compound [C] and further form [A], [B] and / or [C]
Together with the organoaluminum compound [D].

【0055】以下にこれら各成分について説明する。図
1に本発明で用いられるメタロセン系触媒の調製工程の
一例およびエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエン
ランダム共重合体の製造工程を示す。
The components will be described below. FIG. 1 shows an example of a process for preparing a metallocene catalyst used in the present invention and a process for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer.

【0056】[A]メタロセン化合物 本発明では、メタロセン化合物[A]として、下記の一
般式[I]または[II]で示される化合物が用られる。
[A] Metallocene Compound In the present invention, a compound represented by the following general formula [I] or [II] is used as the metallocene compound [A].

【0057】[0057]

【化8】 Embedded image

【0058】式中、Mは、周期律表第IVB族の遷移金属
原子であり、具体的にはジルコニウム、チタニウムまた
はハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。11およびR12 11およびR12は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲンで置換されてい
てもよい炭素数1〜20の炭化水素基、ケイ素含有基、
酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有
基であり、炭素数1〜20の炭化水素基としては、たと
えば、メチル、エチル、プロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、ノニル、ド
デシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマンチルなど
のアルキル基、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニル
などのアルケニル基、ベンジル、フェニルエチル、フェ
ニルプロピルなどのアリールアルキル基、フェニル、ト
リル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチル
フェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、α−または
β−ナフチル、メチルナフチル、アントラセニル、フェ
ナントリル、ベンジルフェニル、ピレニル、アセナフチ
ル、フェナレニル、アセアントリレニル、テトラヒドロ
ナフチル、インダニル、ビフェニリルなどのアリール基
などが挙げられる。
In the formula, M is a transition metal atom of Group IVB of the periodic table, specifically, zirconium, titanium or hafnium, preferably zirconium. R 11 and R 12 R 11 and R 12 may be the same or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted with halogen, a silicon-containing group,
An oxygen-containing group, a sulfur-containing group, a nitrogen-containing group, or a phosphorus-containing group. Examples of the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert- Butyl, pentyl, neopentyl, hexyl, cyclohexyl, octyl, nonyl, dodecyl, eicosyl, norbornyl, alkyl groups such as adamantyl, vinyl, propenyl, alkenyl groups such as cyclohexenyl, benzyl, phenylethyl, arylalkyl groups such as phenylpropyl, Phenyl, tolyl, dimethylphenyl, trimethylphenyl, ethylphenyl, propylphenyl, biphenyl, α- or β-naphthyl, methylnaphthyl, anthracenyl, phenanthryl, benzylphenyl, pyrenyl, acenaphthyl, phenalenyl, ace Ntorireniru, tetrahydronaphthyl, indanyl, and the like aryl groups such as biphenylyl.

【0059】これらの炭化水素基は、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子、トリメチルシリル、ト
リエチルシリル、トリフェニルシリルなどの有機シリル
基で置換されていてもよい。
These hydrocarbon groups may be substituted with halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine and iodine, and organic silyl groups such as trimethylsilyl, triethylsilyl and triphenylsilyl.

【0060】ケイ素含有基としてはメチルシリル、フェ
ニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル、ジメチルシ
リル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル、
トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシ
リル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリ
ル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル、トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル、トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基、トリメチルフェ
ニルなどのケイ素置換アリール基などが挙げられる。
Examples of the silicon-containing group include monohydrocarbon-substituted silyls such as methylsilyl and phenylsilyl; dihydrocarbon-substituted silyls such as dimethylsilyl and diphenylsilyl;
Trimethylsilyl, triethylsilyl, tripropylsilyl, tricyclohexylsilyl, triphenylsilyl, dimethylphenylsilyl, methyldiphenylsilyl, tritolylsilyl, trinaphthylsilyl and other trihydrocarbon-substituted silyls, and hydrocarbon-substituted silyl and silyl such as trimethylsilyl ether Examples include a silicon-substituted alkyl group such as ether and trimethylsilylmethyl, and a silicon-substituted aryl group such as trimethylphenyl.

【0061】さらにケイ素含有基としては前記以外の−
SiR3(ただし、Rは、ハロゲン原子、炭素数が1〜
10のアルキル基、または炭素数が6〜10のアリール
基)で表される基が挙げられる。
Further, as the silicon-containing group,-
SiR 3 (where R is a halogen atom and carbon number 1 to 1)
An alkyl group having 10 or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms).

【0062】酸素含有基としては、ヒドロオキシ基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコ
キシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェ
ノキシ、ナフトキシなどのアリーロキシ基、フェニルメ
トキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基
などが挙げられる。
Examples of the oxygen-containing group include a hydroxy group, an alkoxy group such as methoxy, ethoxy, propoxy and butoxy, an aryloxy group such as phenoxy, methylphenoxy, dimethylphenoxy and naphthoxy, and an arylalkoxy group such as phenylmethoxy and phenylethoxy. No.

【0063】さらに酸素含有基としては−OSiR
3(ただし、Rは、ハロゲン原子、炭素数が1〜10の
アルキル基、または炭素数が6〜10のアリール基)で
表される基が挙げられる。
Further, as the oxygen-containing group, -OSiR
3 (where R is a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms).

【0064】イオウ含有基としては、前記含酸素化合物
の酸素がイオウに置換した置換基、およびメチルスルホ
ネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニル
スルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエン
スルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、
トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベン
ゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォ
ネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネー
ト、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネー
ト、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンス
ルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネート
などのスルフィネート基が挙げられる。
Examples of the sulfur-containing group include a substituent in which oxygen of the oxygen-containing compound has been replaced by sulfur, methyl sulfonate, trifluoromethane sulfonate, phenyl sulfonate, benzyl sulfonate, p-toluene sulfonate, Trimethylbenzenesulfonate,
Sulfonate groups such as triisobutylbenzenesulfonate, p-chlorobenzenesulfonate, pentafluorobenzenesulfonate, methylsulfinate, phenylsulfinate, benzenesulfinate, p-toluenesulfinate, trimethylbenzene Sulfinate groups such as sulfinate and pentafluorobenzene sulfinate.

【0065】さらにイオウ含有基としては前記以外の−
SR(ただし、Rは、ハロゲン原子、炭素数が1〜10
のアルキル基、または炭素数が6〜10のアリール基)
で表される基が挙げられる。
Further, as the sulfur-containing group,-
SR (where R is a halogen atom, having 1 to 10 carbon atoms)
An alkyl group or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms)
And the group represented by

【0066】窒素含有基としては、アミノ基、メチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどの
アルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミ
ノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニ
ルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリー
ルアミノ基などが挙げられ、さらに窒素含有基としては
前記以外の−NR2(ただし、Rは、ハロゲン原子、炭
素数が1〜10のアルキル基、または炭素数が6〜10
のアリール基)で表される基が挙げられる。
Examples of the nitrogen-containing group include an amino group, an alkylamino group such as methylamino, dimethylamino, diethylamino, dipropylamino, dibutylamino, dicyclohexylamino, phenylamino, diphenylamino, ditolylamino, dinaphthylamino, methylphenylamino. include an aryl amino group or alkylaryl amino groups, such as, -NR 2 (but other than the as yet nitrogen-containing group, R represents a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or carbon atoms, 6-10
An aryl group).

【0067】リン含有基としては、ジメチルフォスフィ
ノ、ジフェニルフォスフィノなどが挙げられる。さらに
リン含有基としては前記以外の−PR2(ただし、R
は、ハロゲン原子、炭素数が1〜10のアルキル基、ま
たは炭素数が6〜10のアリール基)で表される基が挙
げられる。
Examples of the phosphorus-containing group include dimethylphosphino, diphenylphosphino and the like. Further, as the phosphorus-containing group, other than the above, -PR 2 (provided that R
Is a group represented by a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms).

【0068】R11は、これらのうちでも炭化水素基であ
ることが好ましく、特にメチル、エチル、プロピルの炭
素数1〜3の炭化水素基であることが好ましい。またR
12は水素原子、炭化水素基であることが好ましく、特に
水素原子あるいは、メチル、エチル、プロピルの炭素数
1〜3の炭化水素基であることが好ましい。
R 11 is preferably a hydrocarbon group, particularly preferably a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl. Also R
12 is preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group, particularly preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl.

【0069】13およびR14 13およびR14は、上記に例示したような炭素数1〜2
0のアルキル基であり、互いに同一でも異なっていても
よい。R13は、2級または3級アルキル基であることが
好ましい。R14は、2重結合、3重結合を含んでいても
よい。
R 13 and R 14 R 13 and R 14 each have 1 to 2 carbon atoms as exemplified above.
0 alkyl groups, which may be the same or different from each other. R 13 is preferably a secondary or tertiary alkyl group. R 14 may contain a double bond or a triple bond.

【0070】1 およびX2 1 およびX2 は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水
素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素
含有基、酸素含有基またはイオウ含有基であり、これら
は具体的には上記にR11で示した基と同様である。これ
らのうちハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基で
あることが好ましい。
X 1 and X 2 X 1 and X 2 may be the same or different, and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated hydrocarbon having 1 to 20 carbon atoms. group, a silicon-containing group, an oxygen-containing group or a sulfur-containing group, which specifically is the same as the groups represented by R 11 above. Of these, a halogen atom and a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms are preferable.

【0071】 Yは、炭素数1〜20の2価の炭化水素基、炭素数1〜
20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素含有
基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基、−
O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2−、−N
15−、−P(R15)−、−P(O)(R15)−、−B
15−または−AlR15−(ここでR15は、水素原子、
ハロゲン原子、ハロゲンで置換されていてもよい炭素数
1〜20の炭化水素基、アルコキシ基である)であり、
具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレ
ン、ジメチル-1,2- エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-
テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘ
キシレンなどのアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジ
フェニル-1,2- エチレンなどのアリールアルキレン基な
どの炭素数1〜20の2価の炭化水素基、クロロメチレ
ンなどの上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基をハロ
ゲン化したハロゲン化炭化水素基、シリレン、メチルシ
リレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n-
プロピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリレン、ジ
(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニルシリレ
ン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレン、ジ
(p-クロロフェニル)シリレンなどのアルキルシリレン
基、アルキルアリールシリレン基、アリールシリレン
基、テトラメチル-1,2-ジシリル、テトラフェニル-1,2-
ジシリルなどのアルキルジシリル、アルキルアリール
ジシリル、アリールジシリル基などの2価のケイ素含有
基、上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムま
たはスズに置換した2価の基などが挙げられる。
[0071] Y Y is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, 1 to carbon atoms
20 divalent halogenated hydrocarbon groups, divalent silicon-containing groups, divalent germanium-containing groups, divalent tin-containing groups,-
O -, - CO -, - S -, - SO -, - SO 2 -, - N
R 15- , -P (R 15 )-, -P (O) (R 15 )-, -B
R 15 — or —AlR 15 — (where R 15 is a hydrogen atom,
A halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted with a halogen, or an alkoxy group).
Specifically, methylene, dimethylmethylene, 1,2-ethylene, dimethyl-1,2-ethylene, 1,3-trimethylene, 1,4-
Divalent hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms such as alkylene groups such as tetramethylene, 1,2-cyclohexylene and 1,4-cyclohexylene, and arylalkylene groups such as diphenylmethylene and diphenyl-1,2-ethylene , A halogenated hydrocarbon group obtained by halogenating a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as chloromethylene, silylene, methylsilylene, dimethylsilylene, diethylsilylene, di (n-
Alkylsilylene groups such as propyl) silylene, di (i-propyl) silylene, di (cyclohexyl) silylene, methylphenylsilylene, diphenylsilylene, di (p-tolyl) silylene, di (p-chlorophenyl) silylene, and alkylarylsilylene groups , Arylsilylene group, tetramethyl-1,2-disilyl, tetraphenyl-1,2-
Examples thereof include a divalent silicon-containing group such as an alkyldisilyl group such as disilyl, an alkylaryldisilyl group, and an aryldisilyl group, and a divalent group in which silicon of the divalent silicon-containing group is substituted with germanium or tin.

【0072】さらに2価のケイ素含有基、2価のゲルマ
ニウム含有基、2価のスズ含有基としては、下記式[I
I]中のZとして示すような基のうち、ケイ素、ゲルマ
ニウム、スズのうちいずれか1つを含む基が挙げられ
る。
Further, as the divalent silicon-containing group, the divalent germanium-containing group, and the divalent tin-containing group, the following formula [I
Examples of the group represented by Z in I] include a group containing any one of silicon, germanium, and tin.

【0073】これらの中では、ジメチルシリレン基、ジ
フェニルシリレン基、メチルフェニルシリレン基などの
置換シリレン基が特に好ましい。R15は、前記と同様の
ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1
〜20のハロゲン化炭化水素基である。
Of these, substituted silylene groups such as dimethylsilylene, diphenylsilylene, and methylphenylsilylene are particularly preferred. R 15 is the same halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms,
To 20 halogenated hydrocarbon groups.

【0074】これらのうちでも2価のケイ素含有基、2
価のゲルマニウム含有基であることが好ましく、2価の
ケイ素含有基であることが好ましく、アルキルシリレ
ン、アルキルアリールシリレン、アリールシリレンであ
ることがより好ましい。
Of these, divalent silicon-containing groups, 2
It is preferably a divalent germanium-containing group, more preferably a divalent silicon-containing group, and even more preferably an alkylsilylene, an alkylarylsilylene, or an arylsilylene.

【0075】本発明で用いられるメタロセン化合物で
は、このYを介して結合している2つのシクロペンタジ
エニル骨格を有する配位子は、互いに同一であっても異
なっていてもよい。
In the metallocene compound used in the present invention, the ligands having two cyclopentadienyl skeletons bonded via Y may be the same or different.

【0076】以下に上記一般式[I]で表されるメタロ
セン化合物の具体的な例を示す。rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-エチルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-
(2,7-ジメチル-4-n-プロピルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7
-ジメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-n-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-
sec-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-t-ブチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-ペンチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-n-ヘキシルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-シクロヘキシルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-メチルシクロヘキシルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-フェニルエチルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-フェニルジクロルメチル
インデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチル
シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-クロロメチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリメチルシリルメチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-トリメチルシロ
キシメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-ジエチルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(i-プロピル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-
プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジ(n-ブチル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-
プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジ(シクロヘキシル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチ
ル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメ
チル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジ
メチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチ
ル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-
4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-エ
チルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(p-トリル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチル-4-i-プ
ロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(p-クロロフェニル)シリレン-ビス{1-(2,7-ジメチ
ル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-プ
ロピル-7-エチルインデニル)}ジルコニウムジブロミ
ド rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-
エチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
メチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-プロ
ピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ブチルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-sec-ブチルイン
デニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
レン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-t-ブチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ペンチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-n-ヘキシルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-シクロヘキシルインデ
ニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレ
ン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-メチルシクロヘキシ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-トリメチル
シリルメチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-
トリメチルシロキシメチルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-フェニルエチルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,
3,7-トリメチル-4-フェニルジクロルメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-クロルメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジエチルシリレン
-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(i-プロピル)
シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n-ブチ
ル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シ
クロヘキシル)シリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメチル-
4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-トリメ
チル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-t-ブチルインデニル)}ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7-
トリメチル-4-i-プロピル-1-インデニル)ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジフェニルシリレン-ビス{1-(2,3,7
-トリメチル-4-エチルインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、rac-ジ(p-トリル)シリレン-ビス{1-(2,3,7
-トリメチル-4-i-プロピルインデニル)}ジルコニウム
ジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェニル)シリレン-ビ
ス{1-(2,3,7-トリメチル-4-i-プロピルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-i- プロピル-7- メチルインデ
ニル)}ジルコニウムジメチル、rac-ジメチルシリレン
-ビス{1-(2-メチル-4-i- プロピル-7- メチルインデ
ニル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシ
リレン-ビス{1-(2-メチル-4-i- プロピル-7- メチル
インデニル)}ジルコニウム-ビス(メタンスルホナ
ト)、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i-
プロピル-7- メチルインデニル)}ジルコニウム-ビス
(p-フェニルスルフィナト)、rac-ジメチルシリレン-
ビス{1-(2-メチル-3- メチル-4-i- プロピル-7- メチ
ルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチ
ルシリレン-ビス{1-(2-エチル-4-i- プロピル-7- メ
チルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-ジメ
チルシリレン-ビス{1-(2-フェニル-4-i- プロピル-7-
メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i- プロピル-
7- メチルインデニル)}チタニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-i- プロピル-
7- メチルインデニル)}ハフニウムジクロリドなど。
Specific examples of the metallocene compound represented by the above general formula [I] are shown below. rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,7-dimethyl-4-ethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1-
(2,7-dimethyl-4-n-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7
-Dimethyl-4-i-propylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-n-butylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis} 1- (2,7-dimethyl-4-
sec-butylindenyl) zirconium dichloride, ra
c-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-t-butylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-n-pentylindene) Nil)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-n-hexylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,7-dimethyl-4-cyclohexylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,7-dimethyl-4-methylcyclohexylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-phenylethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-phenyldichloromethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-chloromethylindene) Nil)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-trimethylsilylmethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4 -Trimethylsiloxymethylindenyl) zirconium dichloride, ra
c-Diethylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (i-propyl) silylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4) -i-
Propylindenyl) zirconium dichloride, rac-
Di (n-butyl) silylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i-
Propylindenyl) zirconium dichloride, rac-
Di (cyclohexyl) silylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i- Propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-t-butylindenyl)} zirconium dichloride, rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,7 -Dimethyl-4-t-butylindenyl) zirconium dichloride, rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-
4-i-propylindenyl) zirconium dichloride,
rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-ethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (p-tolyl) silylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i) -Propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (p-chlorophenyl) silylene-bis {1- (2,7-dimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1 -(2-methyl-4-i-propyl-7-ethylindenyl)} zirconium dibromide rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-
Ethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-n-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2, 3,7-trimethyl-4-i-propylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-n-butylindenyl) zirconium dichloride, rac- Dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-sec-butylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-t-) Butylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-n-pentylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-n-hexylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-cyclohexylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-methylcyclohexylindenyl)} Zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-trimethylsilylmethylindenyl)} zirconium dichloride,
rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-
Trimethylsiloxymethylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,7-
Trimethyl-4-phenylethylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,
3,7-trimethyl-4-phenyldichloromethylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-chloromethylindenyl)} zirconium dichloride, rac-diethylsilylene
-Bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (i-propyl)
Silylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (n-butyl) silylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl- 4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (cyclohexyl) silylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-
4-i-propylindenyl) zirconium dichloride,
rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,3,7-
Trimethyl-4-t-butylindenyl) zirconium dichloride, rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,3,7-
Trimethyl-4-t-butylindenyl) zirconium dichloride, rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,3,7-
Trimethyl-4-i-propyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-diphenylsilylene-bis {1- (2,3,7)
-Trimethyl-4-ethylindenyl) zirconium dichloride, rac-di (p-tolyl) silylene-bis {1- (2,3,7
-Trimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-di (p-chlorophenyl) silylene-bis {1- (2,3,7-trimethyl-4-i-propylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2-methyl-4-i-propyl-7-methylindenyl)} zirconium dimethyl, rac-dimethylsilylene
-Bis {1- (2-methyl-4-i-propyl-7-methylindenyl)} zirconium methyl chloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4-i-propyl-7-methyl) Indenyl)} zirconium-bis (methanesulfonato), rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4-i-
Propyl-7-methylindenyl) zirconium-bis (p-phenylsulfinato), rac-dimethylsilylene-
Bis {1- (2-methyl-3-methyl-4-i-propyl-7-methylindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-ethyl-4-i-propyl-7) -Methylindenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-phenyl-4-i-propyl-7-)
Methylindenyl) zirconium dichloride, rac-
Dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4-i-propyl-
7-methylindenyl) titanium dichloride, rac-
Dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4-i-propyl-
7-methylindenyl)} hafnium dichloride.

【0077】また上記のような化合物中のジルコニウム
を、チタニウムまたはハフニウムに代えた化合物を挙げ
ることもできる。これらの中で、4位にi-プロピル,se
c-ブチル,tert-ブチル基などの分岐アルキル基を有す
るものが、特に好ましい。
Further, there can also be mentioned compounds in which zirconium in the above compounds is replaced with titanium or hafnium. Of these, i-propyl, se in position 4
Those having a branched alkyl group such as c-butyl and tert-butyl are particularly preferred.

【0078】本発明では、通常前記メタロセン化合物の
ラセミ体がオレフィン重合用触媒成分として用いられる
が、R型またはS型を用いることもできる。上記のよう
なメタロセン化合物は、インデン誘導体から既知の方法
たとえば特開平4−268307号公報に記載されてい
る方法により合成することができる。
In the present invention, a racemic metallocene compound is usually used as a catalyst component for olefin polymerization, but R-type or S-type can also be used. The metallocene compound as described above can be synthesized from an indene derivative by a known method, for example, a method described in JP-A-4-268307.

【0079】本発明では、メタロセン化合物[A]とし
て、EP−549900号およびカナダ−208401
7号に記載された下記式[II]で示される化合物を用い
ることもできる。
In the present invention, EP-549900 and Canada-208401 are referred to as metallocene compounds [A].
The compound represented by the following formula [II] described in No. 7 can also be used.

【0080】[0080]

【化9】 Embedded image

【0081】式中、Mは周期律表第IVB族の遷移金属原
子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウム、ハ
フニウムであり、特に好ましくはジルコニウムである。
3 およびX4 は、互いに同じでも異なっていてもよ
く、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1
〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、
炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜10の
アルケニル基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、
炭素数7〜40のアルキルアリール基、炭素数8〜40
のアリールアルケニル基、OH基またはハロゲン原子で
あり、R21は、互いに同じでも異なっていてもよく、水
素原子、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよい炭
素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール
基または−NR2、−SR、−OSiR3、−SiR3
たは−PR2基(Rはハロゲン原子、炭素数1〜10の
アルキル基または炭素数6〜10のアリール基)であ
り、R22〜R28は、上記のR21と同様であるか、あるい
は隣接するR22〜R28がそれらの結合する原子ととも
に、芳香族−または脂肪族環を形成していてもよく、
In the formula, M is a transition metal atom belonging to Group IVB of the periodic table, specifically, titanium, zirconium, or hafnium, particularly preferably zirconium.
X 3 and X 4 may be the same or different from each other, and include a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms,
An alkoxy group having 10 to 10, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms,
An aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms,
C7-C40 alkylaryl group, C8-C40
R 21 may be the same or different from each other, and may be a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally halogenated alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, 6 to 10 aryl groups or —NR 2 , —SR, —OSiR 3 , —SiR 3 or —PR 2 group (R is a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms) And R 22 to R 28 may be the same as R 21 described above, or the adjacent R 22 to R 28 may form an aromatic- or aliphatic ring together with the atoms to which they are bonded. ,

【0082】[0082]

【化10】 Embedded image

【0083】=BR29、=AlR29、−Ge−、−Sn
−、−O−、−S−、=SO、=SO2、=NR29、=
CO、=PR29または=P(O)R29である(ここでR
29およびR30は、互いに同じでも異なっていてもよく、
水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数1〜10のフルオロアルキル基、炭素数6〜
10のアリール基、炭素数6〜10のフルオロアリール
基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10の
アルケニル基、炭素数7〜40のアリールアルキル基、
炭素数8〜40のアリールアルケニル基または炭素数7
〜40のアルキルアリール基であるかまたはR29とR30
とはそれぞれそれらの結合する原子とともに環を形成し
てもよく、M2 は、珪素、ゲルマニウムまたはスズであ
る。) アルキル基は直鎖状のまたは枝分かれしたアルキル基で
あり、そしてハロゲン(ハロゲン化)は弗素原子、塩素
原子、臭素原子またはヨウ素原子、特に弗素原子または
塩素原子である。
= BR 29 , = AlR 29 , -Ge-, -Sn
-, - O -, - S -, = SO, = SO 2, = NR 29, =
CO, = PR 29 or = P (O) R 29 (where R
29 and R 30 may be the same or different from each other;
Hydrogen atom, halogen atom, C1-C10 alkyl group, C1-C10 fluoroalkyl group, C6-C6
An aryl group having 10 carbon atoms, a fluoroaryl group having 6 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms,
An arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms or 7 carbon atoms
An alkylaryl group of 基 40 or R 29 and R 30
And may each form a ring with the atoms to which they are attached, and M 2 is silicon, germanium or tin. The alkyl groups are straight-chain or branched alkyl groups, and the halogens (halogenated) are fluorine, chlorine, bromine or iodine, especially fluorine or chlorine.

【0084】二つのインデニル配位子の置換基R22〜R
28は、同じであっても異なっていてもよい(R21の規定
参照)。X3 およびX4 は、互いに同じでも異なってい
てもよく、水素原子、炭素数1〜10好ましくは炭素数
1〜3のアルキル基、炭素数1〜10好ましくは炭素数
1〜3のアルコキシ基、炭素数6〜10好ましくは炭素
数6〜8のアリール基、炭素数6〜10好ましくは炭素
数6〜8のアリールオキシ基、炭素数2〜10好ましく
は炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数7〜40好まし
くは炭素数7〜10のアリールアルキル基、炭素数7〜
40好ましくは炭素数7〜12のアルキルアリール基、
炭素数8〜40好ましくは炭素数8〜12のアリールア
ルケニル基、OH基またはハロゲン原子好ましくは塩素
原子である。
The substituents R 22 to R of the two indenyl ligands
28 may be the same or different (see the definition of R 21 ). X 3 and X 4 may be the same or different from each other, and represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms. An aryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 4 carbon atoms; An arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms, preferably 7 to 10 carbon atoms,
40 preferably an alkylaryl group having 7 to 12 carbon atoms,
It is an arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms, preferably 8 to 12 carbon atoms, an OH group or a halogen atom, preferably a chlorine atom.

【0085】残基R21〜R28は、互いに同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子好ましくは弗素
原子、塩素原子または臭素原子、ハロゲン化されていて
もよい炭素数1〜10のアルキル基好ましくは炭素数1
〜4のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基好まし
くは6〜8のアリール基または−NR2、−SR、−O
SiR3、−SiR3または−PR2基であり、その際R
はハロゲン原子好ましくは塩素原子、または炭素数1〜
10のアルキル基、好ましくは炭素数1〜3のアルキル
基、または炭素数6〜10のアリール基好ましくは6〜
8のアリール基である。
The residues R 21 to R 28 may be the same or different from each other and include a hydrogen atom, a halogen atom, preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom, and an optionally halogenated C 1 to C 10 atom. Alkyl group, preferably 1 carbon atom
To 4 alkyl groups, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably an aryl group having 6 to 8 or —NR 2 , —SR, —O
SiR 3 , —SiR 3 or —PR 2 groups, wherein R
Is a halogen atom, preferably a chlorine atom, or
10 alkyl groups, preferably alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms, or aryl groups having 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 to
And 8 aryl groups.

【0086】[0086]

【化11】 Embedded image

【0087】=BR29、=AlR29、−Ge−、−Sn
−、−O−、−S−、=SO、=SO2、=NR29、=
CO、=PR29または=P(O)R29であり、その際に
は、R29およびR30は、互いに同じでも異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアル
キル基好ましくは炭素数1〜4のアルキル基、特にメチ
ル基、炭素数1〜10のフルオロアルキル基好ましくは
CF3基、炭素数6〜10のアリール基好ましくは炭素
数6〜8のアリール基、炭素数6〜10のフルオロアリ
ール基好ましくはペンタフルオロフェニル基、炭素数1
〜10のアルコキシ基好ましくは炭素数1〜4のアルコ
キシ基、特にメトキシ基、炭素数2〜10のアルケニル
基好ましくは炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数7〜
40のアリールアルキル基好ましくは炭素数7〜10の
アリールアルキル基、炭素数8〜40のアリールアルケ
ニル基好ましくは炭素数8〜12のアリールアルケニル
基または炭素数7〜40のアルキルアリール基好ましく
は炭素数7〜12のアルキルアリール基であるかあるか
またはR29とR30とはそれぞれそれらの結合する原子と
ともに環を形成してもよい。
= BR 29 , = AlR 29 , -Ge-, -Sn
-, - O -, - S -, = SO, = SO 2, = NR 29, =
CO, PRPR 29 or PP (O) R 29 , wherein R 29 and R 30 may be the same or different from each other and include a hydrogen atom, a halogen atom, and an alkyl having 1 to 10 carbon atoms. Group preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, particularly a methyl group, a fluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a CF 3 group, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably an aryl group having 6 to 8 carbon atoms, C6-10 fluoroaryl group, preferably pentafluorophenyl group, C1
Alkoxy group having 10 to 10 carbon atoms, preferably alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, particularly methoxy group, alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, preferably alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms,
An arylalkyl group having 40 carbon atoms, preferably an arylalkyl group having 7 to 10 carbon atoms, an arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms, preferably an arylalkenyl group having 8 to 12 carbon atoms, or an alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms, preferably carbon atoms It may be an alkylaryl group of the formulas 7 to 12, or R 29 and R 30 may form a ring together with their bonding atoms.

【0088】M2は珪素、ゲルマニウムまたはスズ、特
に珪素またはゲルマニウムである。式[II]の化合物に
おいて、Mはジルコニウムまたはハフニウムであり、X
3およびX4 は、互いに同じでも異なっていてもよく、
炭素数1〜3のアルキル基またはハロゲン原子であり、
残基R21は、互いに同じであり、炭素数1〜4のアルキ
ル基であり、R22〜R28は互いに同じでも異なっていて
もよく、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基であ
り、そしてZは、
M 2 is silicon, germanium or tin, especially silicon or germanium. In the compound of formula [II], M is zirconium or hafnium;
3 and X 4 may be the same or different from each other;
An alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a halogen atom,
The residues R 21 are the same as each other and are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R 22 to R 28 are the same or different from each other and are a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. And Z is

【0089】[0089]

【化12】 Embedded image

【0090】(M2は珪素、R29とR30は互いに同じで
も異なっていてもよく、炭素数1〜4のアルキル基また
は炭素数6〜10のアリール基である)である化合物が
特に有利である。
Compounds wherein M 2 is silicon and R 29 and R 30 may be the same or different and are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms are particularly advantageous. It is.

【0091】さらに、置換基R22とR28とが水素原子で
あり、R23〜R27は炭素数1〜4のアルキル基または水
素原子である化合物が好ましい。特に、Mはジルコニウ
ムであり、X3 およびX4 は、いずれも塩素原子であ
り、残基R21は互いに同じで炭素数1〜4のアルキル基
であり、R22とR28とは水素原子であり、R23〜R27
同じでも異なっていてもよく、炭素数1〜4のアルキル
基または水素原子であり、そしてZは、
Further, a compound in which the substituents R 22 and R 28 are a hydrogen atom and R 23 to R 27 are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom is preferred. In particular, M is zirconium, X 3 and X 4 are both chlorine atoms, residues R 21 are the same alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R 22 and R 28 are hydrogen atoms R 23 to R 27 may be the same or different, and are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom, and Z is

【0092】[0092]

【化13】 Embedded image

【0093】(M2は珪素、R29とR30は互いに同じで
も異なっていてもよく、炭素数1〜4のアルキル基また
は炭素数6〜10のアリール基である)である化合物が
特に有利である。
Compounds wherein M 2 is silicon and R 29 and R 30 may be the same or different and are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms are particularly advantageous. It is.

【0094】式[II]で示される化合物のうち、特に有
利な化合物は、Mがジルコニウムであり、X3 およびX
4 は塩素原子であり、残基R21はメチル基であり、R22
〜R28は水素原子であり、そしてZは、
Among the compounds of the formula [II], particularly preferred compounds are those wherein M is zirconium, X 3 and X
4 is a chlorine atom, residue R 21 is a methyl group, R 22
-R 28 is a hydrogen atom, and Z is

【0095】[0095]

【化14】 Embedded image

【0096】(M2は珪素、R29とR30は互いに同じで
も異なっていてもよく、メチル基またはフェニル基あ
る)である。以下に式[II]で示される好ましい化合物
を数例示す。
(M 2 is silicon, R 29 and R 30 may be the same or different and each represents a methyl group or a phenyl group). Some preferred compounds represented by the formula [II] are shown below.

【0097】rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチ
ル-4,5-ベンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4,5-ア
セナフトシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリレン-ビス{1-(2,3,6-トリメチ
ル-4,5-ベンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-
4,5-ベンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリド、ra
c-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(2-メチル-4,5-ア
セナフトシクロペンタジエニル)}ジルコニウムジクロ
リド、rac-メチルフェニルシリレン-ビス{1-(4,5-ベ
ンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチ
ルフェニルシリレン-ビス{1-(2,6-ジメチル-4,5-ベン
ゾインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-メチル
フェニルシリレン-ビス{1-(2,3,6-トリメチル-4,5-ベ
ンゾインデニル)}ジルコニウムジクロリドなど。
Rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4,5-benzoindenyl)} zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2-methyl-4,5-acenaphthocyclo) Pentadienyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis {1- (2,3,6-trimethyl-4,5-benzoindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2- Methyl-
4,5-benzoindenyl) zirconium dichloride, ra
c-methylphenylsilylene-bis {1- (2-methyl-4,5-acenaphthocyclopentadienyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (4,5-benzoindenyl)} Zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,6-dimethyl-4,5-benzoindenyl)} zirconium dichloride, rac-methylphenylsilylene-bis {1- (2,3,6-trimethyl -4,5-benzoindenyl) zirconium dichloride.

【0098】本発明では、上記したようなメタロセン化
合物は、2種以上組み合わせて用いることもできる。[B]有機アルミニウムオキシ化合物 本発明で用いられる有機アルミニウムオキシ化合物
[B]は、従来公知のアルミノオキサンであってもよ
く、また特開平2−78687号公報に例示されている
ようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物
であってもよい。
In the present invention, two or more metallocene compounds as described above can be used in combination. [B] Organoaluminum oxy compound The organoaluminum oxy compound [B] used in the present invention may be a conventionally known aluminoxane or a benzene-insoluble compound as exemplified in JP-A-2-78687. May be the organic aluminum oxy compound.

【0099】従来公知のアルミノオキサンは、たとえば
下記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させて炭化水素の溶液として回収する方
法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接、水、氷または水
蒸気を作用させて炭化水素の溶液として回収する方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
A conventionally known aluminoxane can be produced, for example, by the following method. (1) Compounds containing water of adsorption or salts containing water of crystallization such as hydrated magnesium chloride, hydrated copper sulfate, hydrated aluminum sulfate, hydrated nickel sulfate, hydrated cerous chloride A method of adding an organoaluminum compound such as trialkylaluminum to a suspension of a hydrocarbon medium of Example 1 and reacting the suspension to recover a hydrocarbon solution. (2) A method in which water, ice or steam is allowed to act directly on an organoaluminum compound such as trialkylaluminum in a medium such as benzene, toluene, ethyl ether, or tetrahydrofuran to recover a hydrocarbon solution. (3) A method in which an organoaluminum compound such as trialkylaluminum is reacted with an organotin oxide such as dimethyltin oxide or dibutyltin oxide in a medium such as decane, benzene or toluene.

【0100】なおこのアルミノオキサンは、少量の有機
金属成分を含有してもよい。また回収された上記のアル
ミノオキサン溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニ
ウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解しても
よい。
The aluminoxane may contain a small amount of an organometallic component. Alternatively, the solvent or unreacted organoaluminum compound may be removed from the recovered aluminoxane solution by distillation, and then redissolved in the solvent.

【0101】アルミノオキサンの製造の際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム、ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが
挙げられる。
As the organoaluminum compound used in the production of aluminoxane, specifically, trimethylaluminum, triethylaluminum, tripropylaluminum, triisopropylaluminum, trin-butylaluminum, triisobutylaluminum, trisec Trialkylalkyl such as -butylaluminum, tritert-butylaluminum, tripentylaluminum, trihexylaluminum, trioctylaluminum, tridecylaluminum, etc., tricycloalkylaluminum such as tricyclohexylaluminum, tricyclooctylaluminum, dimethylaluminum chloride, Such as diethylaluminum chloride, diethylaluminum bromide, diisobutylaluminum chloride, etc. Alkylaluminum halides, diethylaluminum hydride, dialkylaluminum hydride such as diisobutylaluminum hydride, dimethyl aluminum methoxide, dialkylaluminum alkoxides such as diethylaluminum ethoxide and dialkylaluminum Ally Loki Sid such as diethyl aluminum phenoxide and the like.

【0102】これらの中では、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが特に好ましい。
またアルミノオキサンの製造の際に用いられる有機アル
ミニウム化合物として、式(i-C49xAly(C5
10z (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xで
ある。)で示されるイソプレニルアルミニウムを用いる
こともできる。
Of these, trialkyl aluminum and tricycloalkyl aluminum are particularly preferred.
As the organoaluminum compound used for preparing the aluminoxane formulas (i-C 4 H 9) x Al y (C 5 H
10 ) Isoprenyl aluminum represented by z (where x, y, and z are positive numbers and z ≧ 2x) can be used.

【0103】上記の有機アルミニウム化合物は、2種以
上組合せて用いることもできる。
The above-mentioned organoaluminum compounds can be used in combination of two or more kinds.

【0104】アルミノオキサンの製造の際に用いられる
溶媒としては、たとえばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘ
キサデカン、オクタデカンなどの脂肪族炭化水素、シク
ロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、メチル
シクロペンタンなどの脂環族炭化水素、ガソリン、灯
油、軽油などの石油留分、および上記芳香族炭化水素、
脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハロゲン化物、とり
わけ塩素化物、臭素化物などの炭化水素溶媒が挙げられ
る。
Examples of the solvent used in the production of aluminoxane include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, cumene and cymene, pentane,
Aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, octane, decane, dodecane, hexadecane and octadecane; cycloaliphatic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane, cyclooctane and methylcyclopentane; petroleum fractions such as gasoline, kerosene and light oil; And the aromatic hydrocarbon,
Examples thereof include hydrocarbon solvents such as aliphatic hydrocarbons and halides of alicyclic hydrocarbons, particularly chlorinated products and brominated products.

【0105】さらにエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル類を用いることもできる。これらの溶
媒のうち、特に芳香族炭化水素が好ましい。上記の有機
アルミニウムオキシ化合物[B]は、2種以上組合わせ
て用いてもよい。
Further, ethers such as ethyl ether and tetrahydrofuran can also be used. Of these solvents, aromatic hydrocarbons are particularly preferred. The above-mentioned organoaluminum oxy compound [B] may be used in combination of two or more kinds.

【0106】[C]メタロセン化合物[A]と反応して
イオン対を形成する化合物 本発明で用いられるメタロセン化合物[A]と反応して
イオン対を形成する化合物[C]としては、特表平1−
501950号公報、特表平1−502036号公報、
特開平3−179005号公報、特開平3−17900
6号公報、特開平3−207703号公報、特開平3−
207704号公報、US−547718号公報などに
記載されたルイス酸、イオン性化合物およびボラン化合
物、カルボラン化合物を挙げることができる。
[C] Reaction with Metallocene Compound [A]
Compound forming an ion pair The compound [C] which forms an ion pair by reacting with the metallocene compound [A] used in the present invention is described in
JP-A-501950, JP-T1-5020236,
JP-A-3-179005, JP-A-3-179900
No. 6, JP-A-3-207703, JP-A-3-207703
Examples thereof include Lewis acids, ionic compounds, borane compounds, and carborane compounds described in US Pat. No. 207704 and US Pat.

【0107】ルイス酸としてはMg含有ルイス酸、Al
含有ルイス酸、B含有ルイス酸などが挙げられ、こられ
のうちB含有ルイス酸が好ましい。ホウ素原子を含有す
るルイス酸として具体的には、下記一般式で表される化
合物が例示できる。
As the Lewis acid, a Mg-containing Lewis acid, Al
And a B-containing Lewis acid. Of these, a B-containing Lewis acid is preferable. Specific examples of the Lewis acid containing a boron atom include compounds represented by the following general formula.

【0108】BR313233 (式中、R31、R32およびR33は、それぞれ独立して、
フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基などの置
換基を有していてもよいフェニル基、またはフッ素原子
を示す。) 上記一般式で表される化合物として具体的には、トリフ
ルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオ
ロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニ
ル)ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロ
ン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス
(p-トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリ
ス(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
これらのうちではトリス(ペンタフルオロフェニル)ボ
ロンが特に好ましい。
BR 31 R 32 R 33 (wherein R 31 , R 32 and R 33 are each independently
It represents a fluorine atom, a phenyl group which may have a substituent such as a methyl group or a trifluoromethyl group, or a fluorine atom. Specific examples of the compound represented by the above general formula include trifluoroboron, triphenylboron, tris (4-fluorophenyl) boron, tris (3,5-difluorophenyl) boron, and tris (4-fluoromethylphenyl) ) Boron, tris (pentafluorophenyl) boron, tris (p-tolyl) boron, tris (o-tolyl) boron, tris (3,5-dimethylphenyl) boron and the like.
Of these, tris (pentafluorophenyl) boron is particularly preferred.

【0109】本発明で用いられるイオン性化合物は、カ
チオン性化合物とアニオン性化合物とからなる塩であ
る。アニオンは前記メタロセン化合物[A]と反応する
ことによりメタロセン化合物[A]をカチオン化し、イ
オン対を形成することにより遷移金属カチオン種を安定
化させる働きがある。そのようなアニオンとしては、有
機ホウ素化合物アニオン、有機ヒ素化合物アニオン、有
機アルミニウム化合物アニオンなどがあり、比較的嵩高
で遷移金属カチオン種を安定化させるものが好ましい。
カチオンとしては、金属カチオン、有機金属カチオン、
カルボニウムカチオン、トリピウムカチオン、オキソニ
ウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカ
チオン、アンモニウムカチオンなどが挙げられる。さら
に詳しくはトリフェニルカルベニウムカチオン、トリブ
チルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアンモニウム
カチオン、フェロセニウムカチオンなどである。
The ionic compound used in the present invention is a salt comprising a cationic compound and an anionic compound. The anion functions to cationize the metallocene compound [A] by reacting with the metallocene compound [A], thereby stabilizing the transition metal cation species by forming an ion pair. Examples of such anions include an organic boron compound anion, an organic arsenic compound anion, and an organic aluminum compound anion, and those which are relatively bulky and stabilize transition metal cation species are preferable.
As cations, metal cations, organometallic cations,
Examples include a carbonium cation, a tripium cation, an oxonium cation, a sulfonium cation, a phosphonium cation, and an ammonium cation. More specifically, a triphenylcarbenium cation, a tributylammonium cation, an N, N-dimethylammonium cation, a ferrocenium cation, and the like.

【0110】これらのうち、アニオンとしてホウ素化合
物を含有するイオン性化合物が好ましく、具体的には、
トリアルキル置換アンモニウム塩としては、例えばトリ
エチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプ
ロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ホウ素、ト
リメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ素、トリ
ブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)
ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチ
ルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ
(m,m-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニ
ウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、
トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ
素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(4-フルオロ
フェニル)ホウ素などが挙げられ、N,N-ジアルキルアニ
リニウム塩としては、例えばN,N-ジメチルアニリニウム
テトラ(フェニル)ホウ素、N,N-ジエチルアニリニウム
テトラ(フェニル)ホウ素、N,N-2,4,6-ペンタメチルア
ニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられ、
ジアルキルアンモニウム塩としては、例えばジ(n-プロ
ピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)
ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素などが挙げられ、トリアリールホスフォニウ
ム塩、例えばトリフェニルホスフォニウムテトラ(フェ
ニル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウム
テトラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)
ホスフォニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げら
れる。
Of these, ionic compounds containing a boron compound as an anion are preferred.
Examples of the trialkyl-substituted ammonium salt include triethylammonium tetra (phenyl) boron, tripropylammonium tetra (phenyl) boron, tri (n-butyl) ammonium tetra (phenyl) boron,
Trimethylammonium tetra (p-tolyl) boron, trimethylammonium tetra (o-tolyl) boron, tributylammonium tetra (pentafluorophenyl)
Boron, tripropylammonium tetra (o, p-dimethylphenyl) boron, tributylammonium tetra (m, m-dimethylphenyl) boron, tributylammonium tetra (p-trifluoromethylphenyl) boron,
Tri (n-butyl) ammonium tetra (o-tolyl) boron, tri (n-butyl) ammonium tetra (4-fluorophenyl) boron, and the like, and examples of N, N-dialkylanilinium salts include N, N -Dimethylaniliniumtetra (phenyl) boron, N, N-diethylaniliniumtetra (phenyl) boron, N, N-2,4,6-pentamethylaniliniumtetra (phenyl) boron and the like,
Examples of the dialkylammonium salt include di (n-propyl) ammonium tetra (pentafluorophenyl)
Boron, dicyclohexylammonium tetra (phenyl) boron and the like, and triarylphosphonium salts such as triphenylphosphonium tetra (phenyl) boron, tri (methylphenyl) phosphonium tetra (phenyl) boron, tri (dimethyl) Phenyl)
And phosphonium tetra (phenyl) boron.

【0111】本発明ではホウ素原子を含有するイオン性
化合物として、トリフェニルカルベニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルア
ニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートも挙げることができる。
In the present invention, as the ionic compound containing a boron atom, triphenylcarbenium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, N, N-dimethylanilinium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, ferrocenium tetra (pentafluorophenyl) Phenyl) borate can also be mentioned.

【0112】また以下のような化合物も例示できる。
(なお、以下に列挙するイオン性化合物において対向イ
オンはトリ(n-ブチル)アンモニウムであるがこれに限
定されない。) アニオンの塩、例えばビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ノナボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]デカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ウンデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アン
モニウム]ドデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)ア
ンモニウム]デカクロロデカボレート、ビス[トリ(n-
ブチル)アンモニウム]ドデカクロロドデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバウンデカ
ボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバド
デカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-トリ
メチルシリル-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムブロモ-1-カルバドデカボレートな
ど;さらにボラン化合物、カルボラン化合物などを挙げ
ることができる。これらの化合物はルイス酸、イオン性
化合物として用いられる。
The following compounds can also be exemplified.
(In the ionic compounds listed below, the counter ion is, but not limited to, tri (n-butyl) ammonium.) Salts of anions such as bis [tri (n-butyl) ammonium] nonaborate and bis [tri (N-butyl) ammonium] decaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] undecaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] dodecaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] decachlorodecaborate , Bis [tri (n-
Butyl) ammonium] dodecachlorododecaborate,
Tri (n-butyl) ammonium-1-carbadecaborate, tri (n-butyl) ammonium-1-carboundecaborate, tri (n-butyl) ammonium-1-carbadodecaborate, tri (n-butyl) ammonium -1-trimethylsilyl-1-carbadecaborate, tri (n-butyl) ammonium bromo-1-carbadodecaborate and the like; and borane compounds and carborane compounds. These compounds are used as Lewis acids and ionic compounds.

【0113】ボランおよびカルボラン錯化合物およびカ
ルボランアニオンの塩、例えばデカボラン(14)、7,
8-ジカルバウンデカボラン(13)、2,7-ジカルバウン
デカボラン(13)、ウンデカハイドライド-7,8-ジメ
チル-7,8-ジカルバウンデカボラン、ドデカハイドライ
ド-11-メチル-2,7-ジカルバウンデカボラン、トリ(n-
ブチル)アンモニウム6-カルバデカボレート(14)、
トリ(n-ブチル)アンモニウム6-カルバデカボレート
(12)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7-カルバウン
デカボレート(13)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
7,8-ジカルバウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム2,9-ジカルバウンデカボレート(1
2)、トリ(n-ブチル)アンモニウムドデカハイドライ
ド-8-メチル7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-
ブチル)アンモニウムウンデカハイドライド-8-エチル-
7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アン
モニウムウンデカハイドライド-8-ブチル-7,9-ジカルバ
ウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウン
デカハイドライド-8-アリル-7,9-ジカルバウンデカボレ
ート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドラ
イド-9-トリメチルシリル-7,8-ジカルバウンデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライ
ド-4,6-ジブロモ-7-カルバウンデカボレートなど;カル
ボランおよびカルボランの塩、例えば4-カルバノナボラ
ン(14)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、6,9-ジ
カルバデカボラン(14)、ドデカハイドライド-1-フ
ェニル-1,3-ジカルバノナボラン、ドデカハイドライド-
1-メチル-1,3-ジカルバノナボラン、ウンデカハイドラ
イド-1,3-ジメチル-1,3-ジカルバノナボランなど、さら
に以下のような化合物も例示できる。(なお、以下に列
挙するイオン性化合物において対向イオンはトリ(n-ブ
チル)アンモニウムであるがこれに限定されない。)金
属カルボランの塩および金属ボランアニオン、例えばト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハイドライド-
1,3-ジカルバノナボレート)コバルテート(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)フェレート(鉄酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)ニッケレート(III)、トリ(n-ブチル)アン
モニウムビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウ
ンデカボレート)キュブレート(銅酸塩)(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)アウレート(金属
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノ
ナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)フェレート(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロメート(クロム酸塩)(II
I)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(トリブロモ
オクタハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ドデカハイドライドジカルバドデカボレート)コ
バルテート(III)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッ
ケレート(III)、トリス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカ
ボレート)クロメート(III)、ビス[トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カ
ルバウンデカボレート)マンガネート(IV)、ビス[ト
リ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドラ
イド-7-カルバウンデカボレート)コバルテート(II
I)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッ
ケレート(IV)などが挙げられる。
Borane and carborane complex compounds and salts of carborane anions such as decaborane (14), 7,
8-dicarboundecaborane (13), 2,7-dicarboundecaborane (13), undecahydride-7,8-dimethyl-7,8-dicarboundecaborane, dodecahydride-11-methyl-2, 7-dicarboundecaborane, bird (n-
Butyl) ammonium 6-carbadecaborate (14),
Tri (n-butyl) ammonium 6-carbadecaborate (12), tri (n-butyl) ammonium 7-carboundecaborate (13), tri (n-butyl) ammonium
7,8-dicarboundecaborate (12), tri (n-butyl) ammonium 2,9-dicarboundecaborate (1
2), tri (n-butyl) ammonium dodeca hydride-8-methyl 7,9-dicarboundecaborate, tri (n-butyl
Butyl) ammonium undecahydride-8-ethyl-
7,9-dicarboundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-8-butyl-7,9-dicarboundecaborate, tri (n-butyl) ammoniumundecahydride-8-allyl-7, 9-dicarboundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-9-trimethylsilyl-7,8-dicarboundecaborate, tri (n-butyl) ammonium undecahydride-4,6-dibromo-7- Carborane caborate and the like; carborane and salts of carborane, such as 4-carbanonaborane (14), 1,3-dicarbanonaborane (13), 6,9-dicarbadecaborane (14), dodecahydride-1-phenyl -1,3-dicarbanonaborane, dodeca hydride-
The following compounds can also be exemplified, such as 1-methyl-1,3-dicarbanonaborane and undecahydride-1,3-dimethyl-1,3-dicarbanonaborane. (In the ionic compounds listed below, the counter ion is, but not limited to, tri (n-butyl) ammonium.) Metal carborane salts and metal borane anions such as tri (n-butyl) ammonium bis (nona Hydride-
1,3-dicarbanonaborate) cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarboundecaborate) ferrate (ferrate) (III), tri (n- Butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarboundecaborate)
Cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarboundecaborate) nickelate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8- Dicarboundecaborate) cubate (cuprate) (III), tri (n-butyl) ammonium bis (undecahydride-7,8-dicarboundecaborate) aurate (metal salt) (III), tri (n- Butyl) ammonium bis (nonahydride-7,8-dimethyl-7,8-dicarboundecaborate) ferrate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (nonahydride-7,8-dimethyl-7,8- Dicarboundecaborate) chromate (chromate) (II
I), tri (n-butyl) ammonium bis (tribromooctahydride-7,8-dicarboundecaborate)
Cobaltate (III), tri (n-butyl) ammonium bis (dodeca hydride dicarbadodecaborate) cobaltate (III), bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (dodeca hydride dodecaborate) nickelate (III), tris [Tri (n-butyl) ammonium] bis (undecahydride-7-carboundecaborate) chromate (III), bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (undecahydride-7-carboundecaborate) Manganate (IV), bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (undecahydride-7-carboundecaborate) cobaltate (II
I) and bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (undecahydride-7-carboundecaborate) nickelate (IV).

【0114】上記のようなメタロセン化合物[A]と反
応してイオン対を形成する化合物[C]は、2種以上組
合わせて用いることもできる。
The compound [C] which forms an ion pair by reacting with the metallocene compound [A] as described above can be used in combination of two or more.

【0115】[D]有機アルミニウム化合物 本発明で用いられる有機アルミニウム化合物[D]は、
たとえば下記一般式(a) で示すことができる。
[D] Organoaluminum Compound The organoaluminum compound [D] used in the present invention is:
For example, it can be represented by the following general formula (a).

【0116】 R40 nAlX3-n …(a) (式中、R40は炭素原子数1〜12の炭化水素基であ
り、Xはハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜
3である。) 上記式(a) において、R40は炭素原子数1〜12の炭化
水素基、たとえばアルキル基、シクロアルキル基または
アリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチル
基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
R 40 n AlX 3-n (a) wherein R 40 is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, X is a halogen atom or a hydrogen atom, and n is 1 to
3. In the above formula (a), R 40 is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, for example, an alkyl group, a cycloalkyl group or an aryl group. -Propyl group, isopropyl group, isobutyl group, pentyl group, hexyl group, octyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, phenyl group, tolyl group.

【0117】このような有機アルミニウム化合物の具体
例としては、以下のような化合物が挙げられる。トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソ
プロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、
トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシルアル
ミニウムなどのトリアルキルアルミニム、イソプレニル
アルミニウムなどのアルケニルアルミニウム、ジメチル
アルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチ
ルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミ
ドなどのジアルキルアルミニウムハライド、メチルアル
ミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキク
ロリド、イソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブ
チルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウム
セスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハラ
イド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニ
ウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジブロミドなどのアルキルアル
ミニウムジハライド、ジエチルアルミニウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのアル
キルアルミニウムハイドライド。
Specific examples of such an organoaluminum compound include the following compounds. Trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, triisobutylaluminum,
Trialkyl aluminum such as trioctyl aluminum and tri-2-ethylhexyl aluminum, alkenyl aluminum such as isoprenyl aluminum, dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum chloride, diisopropyl aluminum chloride, diisobutyl aluminum chloride, dialkyl aluminum halide such as dimethyl aluminum bromide, methyl Alkyl aluminum sesquihalides such as aluminum sesquichloride, ethyl aluminum sesquichloride, isopropyl aluminum sesquichloride, butyl aluminum sesquichloride, ethyl aluminum sesquibromide, methyl aluminum dichloride, ethyl aluminum dichloride, isopropyl aluminum dichloride, ethyl aluminum Alkylaluminum dihalides such as dibromide, diethyl aluminum hydride, alkyl aluminum hydride such as diisobutyl aluminum hydride.

【0118】また有機アルミニウム化合物[D]とし
て、下記の式(b) で表わされる化合物を用いることもで
きる。 R40nAlY3-n …(b) (式中、R40は上記と同様であり、Yは−OR41基、−
OSiR42 3 基、−OAlR43 2 基、−NR44 2 基、−
SiR45 3 基または−N(R46)AlR47 2 基であり、
nは1〜2であり、R41、R42、R43およびR47はメチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基などであり、R44は水素、メ
チル基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリ
メチルシリル基などであり、R45およびR46はメチル
基、エチル基などである。) このような有機アルミニウム化合物としては、具体的に
は、以下のような化合物が挙げられる。
As the organoaluminum compound [D], a compound represented by the following formula (b) can also be used. R 40 nAlY 3-n (b) (wherein, R 40 is the same as above, Y is —OR 41 group,
OSiR 42 3 group, -OAlR 43 2 group, -NR 44 2 group, -
SiR 45 3 group or -N (R 46) is AlR 47 2 group,
n is 1-2, R 41 , R 42 , R 43 and R 47 are a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, a cyclohexyl group, a phenyl group, etc., and R 44 is a hydrogen, a methyl group, an ethyl group. Group, isopropyl group, phenyl group, trimethylsilyl group and the like, and R 45 and R 46 are methyl group, ethyl group and the like. Specific examples of such an organoaluminum compound include the following compounds.

【0119】(i) R40nAl(OR413-n で表わされ
る化合物、たとえばジメチルアルミニウムメトキシド、
ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミ
ニウムメトキシドなど。
(I) a compound represented by R 40 nAl (OR 41 ) 3-n , for example, dimethyl aluminum methoxide
Diethylaluminum ethoxide, diisobutylaluminum methoxide and the like.

【0120】(ii)R40nAl(OSiR42 33-n で表わ
される化合物、たとえば(C252Al(OSi(CH
33 )、(iso-C492Al(OSi(CH33 )、
(iso-C492Al(OSi(C253 )など。
[0120] (ii) R 40 nAl (OSiR 42 3) a compound represented by 3-n, e.g., (C 2 H 5) 2 Al (OSi (CH
3 ) 3 ), (iso-C 4 H 9 ) 2 Al (OSi (CH 3 ) 3 ),
Such as (iso-C 4 H 9) 2 Al (OSi (C 2 H 5) 3).

【0121】(iii) R40nAl(OAlR43 23-n で表
わされる化合物、たとえば(C252Al(OAl
(C252)、(iso-C492Al(OAl(iso-C
492)など。
[0121] (iii) R 40 nAl (OAlR 43 2) Compounds represented by 3-n, e.g., (C 2 H 5) 2 Al (OAl
(C 2 H 5 ) 2 ), (iso-C 4 H 9 ) 2 Al (OAl (iso-C
4 H 9) 2), etc..

【0122】(iv)R40nAl(NR44 23-n で表わされ
る化合物、たとえば(CH32Al(N(C
252)、(C252Al(NH(CH3))、(C
32Al(NH(C25))、(C252Al[N
(Si(CH332]、(iso-C492Al[N(Si
(CH332]など。
[0122] (iv) R 40 nAl (NR 44 2) Compounds represented by 3-n, e.g., (CH 3) 2 Al (N (C
2 H 5) 2), ( C 2 H 5) 2 Al (NH (CH 3)), (C
H 3) 2 Al (NH ( C 2 H 5)), (C 2 H 5) 2 Al [N
(Si (CH 3 ) 3 ) 2 ], (iso-C 4 H 9 ) 2 Al [N (Si
Such as (CH 3) 3) 2] .

【0123】(v) R40nAl(SiR45 33-n で表わさ
れる化合物、たとえば(iso-C492Al(Si(CH
33)など。 本発明では、これらのうちでもR40 3Al、R40nAl
(OR413-n 、R40nAl(OAlR43 23-n で表わ
される有機アルミニウム化合物を好適な例として挙げる
ことができ、R40がイソアルキル基であり、n=2であ
る化合物が特に好ましい。これらの有機アルミニウム化
合物は、2種以上組合わせて用いることもできる。
[0123] (v) R 40 nAl (SiR 45 3) a compound represented by 3-n, e.g., (iso-C 4 H 9) 2 Al (Si (CH
3 ) 3 ) etc. In the present invention, also R 40 3 Al Of these, R 40 nAl
(OR 41) 3-n, it can be mentioned organoaluminum compounds represented by R 40 nAl (OAlR 43 2) 3-n Suitable examples, R 40 is an isoalkyl group, compounds which are n = 2 is Particularly preferred. These organoaluminum compounds can be used in combination of two or more.

【0124】本発明で用いられる特定のメタロセン系触
媒は、上記のようなメタロセン化合物[A]を含んでお
り、たとえば上記したようなメタロセン化合物[A]
と、有機アルミニウムオキシ化合物[B]とから形成す
ることができる。またメタロセン化合物[A]と、
[A]と反応してイオン対を形成する化合物[C]とか
ら形成されてもよく、さらにメタロセン化合物[A]と
ともに、有機アルミニウムオキシ化合物[B]とイオン
対を形成する化合物[C]とを併用することもできる。
またこれらの態様において、さらに有機アルミニウム化
合物[D]を併用することが特に好ましい。
The specific metallocene catalyst used in the present invention contains the above-mentioned metallocene compound [A]. For example, the above-mentioned metallocene compound [A]
And an organic aluminum oxy compound [B]. A metallocene compound [A];
It may be formed from a compound [C] which forms an ion pair by reacting with [A], and further comprises a compound [C] which forms an ion pair with an organoaluminum oxy compound [B] together with a metallocene compound [A]. Can also be used in combination.
In these embodiments, it is particularly preferable to further use an organoaluminum compound [D].

【0125】本発明では、上記メタロセン化合物[A]
は、重合容積1リットル当り、遷移金属原子に換算し
て、通常、約0.00005〜0.1ミリモル好ましくは
約0.0001〜0.05ミリモルの量で用いられる。
In the present invention, the metallocene compound [A]
Is usually used in an amount of about 0.0005 to 0.1 mmol, preferably about 0.0001 to 0.05 mmol, in terms of transition metal atoms per liter of polymerization volume.

【0126】また有機アルミニウムオキシ化合物[B]
は、遷移金属原子1モルに対して、アルミニウム原子
が、通常、約1〜10,000モル好ましくは10〜
5,000モルとなるような量で用いることができる。
Further, the organic aluminum oxy compound [B]
Is usually about 1 to 10,000 mol, preferably 10 to 10 mol of aluminum atom per 1 mol of transition metal atom.
It can be used in an amount of 5,000 mol.

【0127】[A]と反応してイオン対を形成する化合
物[C]は、遷移金属原子1モルに対して、ボロン原子
が、通常、約0.5〜20モル好ましくは1〜10モル
となるような量で用いることができる。
The compound [C] which forms an ion pair by reacting with [A] has a boron atom of usually about 0.5 to 20 mol, preferably 1 to 10 mol, per mol of the transition metal atom. It can be used in such amounts.

【0128】さらに有機アルミニウム化合物[D]は、
有機アルミニウムオキシ化合物[B]中のアルミニウム
原子またはイオン対を形成する化合物[C]中のボロン
原子1モルに対して、通常、約0〜1000モル、好ま
しくは約0〜500モルとなるような量で必要に応じて
用いることができる。
Further, the organoaluminum compound [D] is
The amount is usually about 0 to 1000 mol, preferably about 0 to 500 mol, per 1 mol of the boron atom in the compound [C] forming an aluminum atom or an ion pair in the organic aluminum oxy compound [B]. The amount can be used as needed.

【0129】上記のようなメタロセン系触媒を用いて、
(a) エチレンと(b) 炭素数3以上のα−オレフィンと
(c) 非共役ポリエンとを共重合させると、優れた活性
で、かつα−オレフィンを高い転化率で、しかも優れた
ランダム共重合性で共重合させることができる。
Using the metallocene catalyst as described above,
(a) ethylene and (b) an α-olefin having 3 or more carbon atoms
(c) When copolymerized with a non-conjugated polyene, α-olefins can be copolymerized with excellent activity, high conversion, and excellent random copolymerizability.

【0130】なおバナジウム系触媒などの第VB族遷移
金属化合物系触媒を用いて、(a) エチレンと(b) 炭素数
3以上のα−オレフィンと(c) 非共役ポリエンとを共重
合させても十分な重合活性でランダム共重合体を得るこ
とができない。また第VB族遷移金属化合物系触媒を用
いて、たとえばEBDMなどを製造する際には、(c)非
共役ポリエンの種類もENBなどのノルボルネン環含有
ポリエン類に限定される場合が多い。一方、本発明のよ
うに第IVB族メタロセン系触媒を用いると、(c) 非共役
ポリエンは、ノルボルネン環含有ポリエン類に限定され
ることがなく、前述したような各種ポリエンたとえばM
ODなどの鎖状非共役ポリエン類も共重合させることが
できる。
A (V) group VB transition metal compound catalyst such as a vanadium catalyst is used to copolymerize (a) ethylene, (b) α-olefin having 3 or more carbon atoms and (c) non-conjugated polyene. However, a random copolymer cannot be obtained with sufficient polymerization activity. When EBDM or the like is produced using a Group VB transition metal compound-based catalyst, for example, the type of non-conjugated polyene (c) is often limited to norbornene ring-containing polyenes such as ENB. On the other hand, when a Group IVB metallocene-based catalyst is used as in the present invention, (c) the non-conjugated polyene is not limited to norbornene ring-containing polyenes, and various polyenes such as those described above such as M
Chain non-conjugated polyenes such as OD can also be copolymerized.

【0131】本発明では、(a) エチレンと、(b) 炭素数
3以上のα-オレフィンと、(c) 非共役ポリエンとを共
重合させる際に、メタロセン系触媒を構成する上記第IV
B族メタロセン化合物[A]、有機アルミニウムオキシ
化合物[B]、[A]と反応してイオン対を形成する化
合物[C]さらには有機アルミニウム化合物[D]をそ
れぞれ別々に重合反応器に供給してもよいし、また予め
メタロセン化合物[A]を含有する触媒を調製してから
共重合反応に供してもよい。
In the present invention, when copolymerizing (a) ethylene, (b) an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and (c) a non-conjugated polyene,
Group B metallocene compound [A], organic aluminum oxy compound [B], compound [C] reacting with [A] to form an ion pair, and organic aluminum compound [D] are separately supplied to the polymerization reactor. Alternatively, a catalyst containing the metallocene compound [A] may be prepared in advance and then subjected to the copolymerization reaction.

【0132】またメタロセン系触媒を調製する際には、
触媒成分と反応不活性な炭化水素媒体を用いることがで
き、不活性炭化水素媒体としては、具体的には、プロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素、シ
クロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン
などの脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素、エチレンクロリド、クロルベン
ゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素を用い
ることができる。これらを組み合わせて用いてもよい。
In preparing a metallocene-based catalyst,
A hydrocarbon medium reactive with the catalyst component can be used, and specific examples of the inert hydrocarbon medium include aliphatic hydrocarbons such as propane, butane, pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane, and kerosene. Hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane, and methylcyclopentane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, and halogenated hydrocarbons such as ethylene chloride, chlorobenzene, and dichloromethane can be used. These may be used in combination.

【0133】上記第IVB族メタロセン化合物[A]、有
機アルミニウムオキシ化合物[B]、イオン対を形成す
る化合物[C]および有機アルミニウム化合物[D]
は、通常−100〜200℃、好ましくは−70〜10
0℃で混合接触させることができる。
The Group IVB metallocene compound [A], the organoaluminum oxy compound [B], the compound [C] forming an ion pair and the organoaluminum compound [D]
Is usually -100 to 200C, preferably -70 to 10
Mixing contact can be performed at 0 ° C.

【0134】本発明では、(a) エチレンと、(b) 炭素数
3以上のα-オレフィンと、(c) 非共役ポリエンとの共
重合は、通常40〜200℃好ましくは50〜150℃
特に好ましくは60〜120℃で、大気圧〜100kg/
cm2 好ましくは大気圧〜50kg/cm2 特に好ましくは大
気圧〜30kg/cm2 の条件下で行なうことができる。
In the present invention, the copolymerization of (a) ethylene, (b) an α-olefin having 3 or more carbon atoms and (c) a non-conjugated polyene is usually carried out at 40 to 200 ° C., preferably 50 to 150 ° C.
Particularly preferably, at 60 to 120 ° C. and at atmospheric pressure to 100 kg /
cm 2 preferably particularly preferably atmospheric pressure to 50 kg / cm 2 can be carried out under the conditions of atmospheric pressure 30 kg / cm 2.

【0135】この共重合反応は、種々の重合方法で実施
することができるが、溶液重合により行なうことが好ま
しい。この際重合溶媒としては、上記のような炭化水素
溶媒を用いることができる。
The copolymerization reaction can be carried out by various polymerization methods, but is preferably carried out by solution polymerization. At this time, as the polymerization solvent, the above-mentioned hydrocarbon solvent can be used.

【0136】共重合は、バッチ式、半連続式、連続式の
いずれの方法においても行なうことができるが、連続式
で行なうことが好ましい。さらに重合を反応条件を変え
て2段以上に分けて行なうこともできる。
The copolymerization can be carried out by any of a batch system, a semi-continuous system and a continuous system, but is preferably carried out by a continuous system. Further, the polymerization can be carried out in two or more stages by changing the reaction conditions.

【0137】また本発明によって上記のような特定のラ
ンダム共重合体が得られるが、このランダム共重合体の
分子量は、重合温度などの重合条件を変更することによ
り調節することができ、また水素(分子量調節剤)の使
用量を制御することにより調節することもできる。
The specific random copolymer as described above can be obtained by the present invention. The molecular weight of this random copolymer can be adjusted by changing the polymerization conditions such as the polymerization temperature. It can also be controlled by controlling the amount of (molecular weight regulator) used.

【0138】重合直後の生成物は、従来公知の分離・回
収方法により、重合溶液から回収し乾燥して、固体状の
ランダム共重合体を得る。変性ランダム共重合体 本発明では、上記のようなエチレン・α−オレフィン・
非共役ポリエンランダム共重合体(以下単にランダム共
重合体ともいう)は、極性モノマーによりグラフト変性
されていてもよい。
The product immediately after polymerization is recovered from the polymerization solution and dried by a conventionally known separation and recovery method to obtain a solid random copolymer. In the present invention, the modified ethylene / α-olefin /
The non-conjugated polyene random copolymer (hereinafter also simply referred to as a random copolymer) may be graft-modified with a polar monomer.

【0139】この極性モノマーとしては、水酸基含有エ
チレン性不飽和化合物、アミノ基含有エチレン性不飽和
化合物、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物、芳香
族ビニル化合物、不飽和カルボン酸あるいはその誘導
体、ビニルエステル化合物、塩化ビニルなどが挙げられ
る。
Examples of the polar monomer include a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound, an amino group-containing ethylenically unsaturated compound, an epoxy group-containing ethylenically unsaturated compound, an aromatic vinyl compound, an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, and a vinyl ester. Compounds, vinyl chloride and the like.

【0140】水酸基含有エチレン性不飽和化合物として
は、たとえばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-
フェノキシ−プロピル(メタ)アクリレート、3-クロロ
-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセ
リンモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
モノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンモ
ノ(メタ)アクリレート、テトラメチロールエタンモノ
(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノ(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、2-(6-ヒドロキシヘキサノイルオキシ)エチ
ルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル、10
-ウンデセン-1-オール、1-オクテン-3-オール、2-メタ
ノールノルボルネン、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシ
エチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、N-メチロールアクリルアミド、2-(メタ)アクロイ
ルオキシエチルアシッドフォスフェート、グリセリンモ
ノアリルエーテル、アリルアルコール、アリロキシエタ
ノール、2-ブテン-1,4-ジオール、グリセリンモノアル
コールなどが挙げられる。
Examples of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated compound include, for example, hydroxyethyl (meth) acrylate,
2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-
Phenoxy-propyl (meth) acrylate, 3-chloro
2-hydroxypropyl (meth) acrylate, glycerin mono (meth) acrylate, pentaerythritol mono (meth) acrylate, trimethylolpropane mono (meth) acrylate, tetramethylolethane mono (meth) acrylate, butanediol mono (meth) acrylate (Meth) acrylates such as polyethylene glycol mono (meth) acrylate, 2- (6-hydroxyhexanoyloxy) ethyl acrylate, 10
-Undecen-1-ol, 1-octen-3-ol, 2-methanol norbornene, hydroxystyrene, hydroxyethyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, N-methylolacrylamide, 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate, glycerin Monoallyl ether, allyl alcohol, allyloxyethanol, 2-butene-1,4-diol, glycerin monoalcohol and the like can be mentioned.

【0141】アミノ基含有エチレン性不飽和化合物とし
ては、下式で示されるようなアミノ基または置換アミノ
基を少なくとも1種類有するビニル系単量体を挙げるこ
とができる。
Examples of the amino group-containing ethylenically unsaturated compound include vinyl monomers having at least one kind of amino group or substituted amino group represented by the following formula.

【0142】[0142]

【化15】 Embedded image

【0143】(式中、R1は水素原子、メチル基または
エチル基であり、R2は、水素原子、炭素数1〜12、
好ましくは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜1
2、好ましくは6〜8のシクロアルキル基である。なお
上記のアルキル基、シクロアルキル基は、さらに置換基
を有してもよい。) このようなアミノ基含有エチレン性不飽和化合物として
は、たとえば(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メ
タ)アクリル酸プロピルアミノエチル、メタクリル酸ジ
メチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸アミノプロピ
ル、メタクリル酸フェニルアミノエチル、メタクリル酸
シクロヘキシルアミノエチルなどのアクリル酸またはメ
タクリル酸のアルキルエステル系誘導体類 N-ビニルジエチルアミン、N-アセチルビニルアミンなど
のビニルアミン系誘導体類 アリルアミン、メタクリルアミン、N-メチルアクリルア
ミン、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミ
ノプロピルアクリルアミドなどのアリルアミン系誘導体 アクリルアミド、N-メチルアクリルアミドなどのアクリ
ルアミド系誘導体 p-アミノスチレンなどのアミノスチレン類 6-アミノヘキシルコハク酸イミド、2-アミノエチルコハ
ク酸イミドなどが挙げられる。
(Wherein, R 1 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, R 2 is a hydrogen atom, having 1 to 12 carbon atoms,
Preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, 6 to 1 carbon atoms
2, preferably 6 to 8 cycloalkyl groups. The above alkyl group and cycloalkyl group may further have a substituent. Examples of such an amino group-containing ethylenically unsaturated compound include aminoethyl (meth) acrylate, propylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl methacrylate, aminopropyl (meth) acrylate, and phenyl methacrylate. Aminoethyl, alkylester derivatives of acrylic acid or methacrylic acid such as cyclohexylaminoethyl methacrylate N-vinyldiethylamine, vinylamine derivatives such as N-acetylvinylamine allylamine, methacrylamine, N-methylacrylamine, N, Allylamine derivatives such as N-dimethylacrylamide and N, N-dimethylaminopropylacrylamide Acrylamide derivatives such as N-methylacrylamide Aminostyrenes such as p-aminostyrene 6-amido Hexyl succinimide, such as 2-aminoethyl succinimide and the like.

【0144】エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物と
しては、1分子中に重合可能な不飽和結合およびエポキ
シ基を少なくとも1個以上有するモノマーが用いられ
る。このようなエポキシ基含有エチレン性不飽和化合物
としては、たとえば、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレートなど、マレイン酸のモノおよびジグ
リシジルエステル、フマル酸のモノおよびジグリシジル
エステル、クロトン酸のモノおよびジグリシジルエステ
ル、テトラヒドロフタル酸のモノおよびジグリシジルエ
ステル、イタコン酸のモノおよびグリシジルエステル、
ブテントリカルボン酸のモノおよびジグリシジルエステ
ル、シトラコン酸のモノおよびジグリシジルエステル、
エンド-シス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エン-2,3-ジ
カルボン酸(ナジック酸TM)のモノおよびジグリシジル
エステル、エンド-シス-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-5-エ
ン-2-メチル-2,3-ジカルボン酸(メチルナジック酸TM
のモノおよびジグリシジルエステル、アリルコハク酸の
モノおよびグリシジルエステルなどのジカルボン酸モノ
およびアルキルグリシジルエステル(モノグリシジルエ
ステルの場合のアルキル基の炭素数1〜12)、p-スチ
レンカルボン酸のアルキルグリシジルエステル、アリル
グリシジルエーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテ
ル、スチレン-p-グリシジルエーテル、3,4-エポキシ-1-
ブテン、3,4-エポキシ-3-メチル-1-ブテン、3,4-エポキ
シ-1-ペンテン、3,4-エポキシ-3-メチル-1-ペンテン、
5,6-エポキシ-1-ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノ
オキシドなどが挙げられる。
As the epoxy group-containing ethylenically unsaturated compound, a monomer having at least one polymerizable unsaturated bond and at least one epoxy group in one molecule is used. Such epoxy group-containing ethylenically unsaturated compounds include, for example, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, etc., mono and diglycidyl esters of maleic acid, mono and diglycidyl esters of fumaric acid, mono and diglycidyl esters of crotonic acid, Mono- and diglycidyl esters of tetrahydrophthalic acid, mono- and glycidyl esters of itaconic acid,
Mono- and diglycidyl esters of butenetricarboxylic acid, mono- and diglycidyl esters of citraconic acid,
Mono- and diglycidyl esters of endo-cis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid (Nadic acid ), endo-cis-bicyclo [2.2.1] hept-5-ene- 2-methyl-2,3-dicarboxylic acid (methylnadic acid TM)
Mono- and diglycidyl esters of dicarboxylic acids such as mono- and glycidyl esters of allyl succinic acid (alkyl groups having 1 to 12 carbon atoms in the case of monoglycidyl esters), alkyl glycidyl esters of p-styrene carboxylic acid, Allyl glycidyl ether, 2-methylallyl glycidyl ether, styrene-p-glycidyl ether, 3,4-epoxy-1-
Butene, 3,4-epoxy-3-methyl-1-butene, 3,4-epoxy-1-pentene, 3,4-epoxy-3-methyl-1-pentene,
5,6-epoxy-1-hexene, vinylcyclohexene monoxide and the like.

【0145】芳香族ビニル化合物は、下記式で示され
る。
The aromatic vinyl compound is represented by the following formula.

【0146】[0146]

【化16】 Embedded image

【0147】(式中、R1およびR2は、それぞれ独立
に、水素原子または炭素数1〜3のアルキル基たとえば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基であ
る。R3は炭素数1〜3の炭化水素基またはハロゲン原
子であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基および塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子である。nは通常0〜5、好ましくは1〜5の整数
である。) このような芳香族ビニル化合物としては、たとえばスチ
レン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチ
ルスチレン、m-メチルスチレン、p-クロロスチレン、m-
クロロスチレン、p-クロロメチルスチレン、4-ビニルピ
リジン、2-ビニルピリジン、5-エチル-2-ビニルピリジ
ン、2-メチル-5-ビニルピリジン、2-イソプロペニルピ
リジン、2-ビニルキノリン、3-ビニルイソキノリン、N-
ビニルカルバゾール、N-ビニルピロリドンなどが挙げら
れる。
(Wherein, R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or an isopropyl group. R 3 has 1 carbon atom. And a hydrocarbon atom or a halogen atom, specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and n is usually 0 to 5, preferably 1 Examples of such an aromatic vinyl compound include styrene, α-methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, m-methylstyrene, p-chlorostyrene and m-methylstyrene.
Chlorostyrene, p-chloromethylstyrene, 4-vinylpyridine, 2-vinylpyridine, 5-ethyl-2-vinylpyridine, 2-methyl-5-vinylpyridine, 2-isopropenylpyridine, 2-vinylquinoline, 3-vinyl Vinyl isoquinoline, N-
Vinyl carbazole, N-vinyl pyrrolidone and the like.

【0148】不飽和カルボン酸類としては、たとえばア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、テト
ラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロト
ン酸、イソクロトン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビ
シクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボン酸など
の不飽和カルボン酸またはこれらの誘導体(たとえば酸
無水物、酸ハライド、アミド、イミド、エステルなど)
が挙げられる。
Examples of the unsaturated carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, tetrahydrophthalic acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, norbornene dicarboxylic acid, bicyclo [2,2,1 ] Unsaturated carboxylic acids such as hept-2-ene-5,6-dicarboxylic acid or derivatives thereof (eg, acid anhydrides, acid halides, amides, imides, esters, etc.)
Is mentioned.

【0149】この誘導体としては、たとえば、塩化マレ
ニル、マレニルイミド、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビ
シクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボン酸無水
物、マレイン酸ジメチル、マレイン酸モノメチル、マレ
イン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジメチ
ル、シトラコン酸ジエチル、テトラヒドロフタル酸ジメ
チル、ビシクロ[2,2,1]ヘプト-2-エン-5,6-ジカルボ
ン酸ジメチル、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、メタクリル酸アミノエチル
およびメタクリル酸アミノプロピルなどが挙げられる。
Examples of the derivative include maleenyl chloride, maleenyl imide, maleic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, bicyclo [2,2,1] hept-2-ene-5,6- Dicarboxylic anhydride, dimethyl maleate, monomethyl maleate, diethyl maleate, diethyl fumarate, dimethyl itaconate, diethyl citrate, dimethyl tetrahydrophthalate, bicyclo [2,2,1] hept-2-ene-5, Examples include dimethyl 6-dicarboxylate, hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, aminoethyl methacrylate and aminopropyl methacrylate.

【0150】これらの中では、(メタ)アクリル酸、無
水マレイン酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸アミノプ
ロピルが好ましい。
Of these, (meth) acrylic acid, maleic anhydride, hydroxyethyl (meth) acrylate, glycidyl methacrylate, and aminopropyl methacrylate are preferred.

【0151】ビニルエステル化合物としては、たとえば
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、n-酪酸ビニル、イソ
酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バ
ーサティック酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリン
酸ビニル、安息香酸ビニル、p-t-ブチル安息香酸ビニ
ル、サリチル酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニ
ルなどが挙げられる。
Examples of the vinyl ester compound include vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl n-butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl caproate, vinyl versatate, vinyl laurate, vinyl stearate, and vinyl benzoate. , Vinyl pt-butyl benzoate, vinyl salicylate, vinyl cyclohexanecarboxylate, and the like.

【0152】変性ランダム共重合体の調製 本発明に係る変性ランダム共重合体は、上記のようなラ
ンダム共重合体に、極性モノマーをグラフト重合させる
ことにより得られる。 ランダム共重合体に、上記のよ
うな極性モノマーをグラフト重合させる際には、極性モ
ノマーは、ランダム共重合体100重量部に対して、通
常1〜100重量部、好ましくは5〜80重量部の量で
使用される。
Preparation of Modified Random Copolymer The modified random copolymer according to the present invention is obtained by graft-polymerizing a polar monomer to the above random copolymer. When the random copolymer is graft-polymerized with the polar monomer as described above, the polar monomer is usually 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 80 parts by weight, based on 100 parts by weight of the random copolymer. Used in quantity.

【0153】このグラフト重合は、通常ラジカル開始剤
の存在下に行なわれる。ラジカル開始剤としては、有機
過酸化物あるいはアゾ化合物などを用いることができ
る。
This graft polymerization is usually carried out in the presence of a radical initiator. As the radical initiator, an organic peroxide or an azo compound can be used.

【0154】有機過酸化物としては、たとえばジクミル
パーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジ
メチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-
ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、
1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、
1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)バラレート、ベンゾイル
パーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ア
セチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、
オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、3,5,5-トリメチルヘキ
サノイルパーオキサイドおよび2,4-ジクロロベンゾイル
パーオキサイド、m-トルイルパーオキサイドなどが挙げ
られる。
Examples of the organic peroxide include dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexane, and 2,5-dimethylperoxide.
Dimethyl-2,5-bis (t-butylperoxy) hexyne-3,
1,3-bis (t-butylperoxyisopropyl) benzene,
1,1-bis (t-butylperoxy) bararate, benzoyl peroxide, t-butylperoxybenzoate, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide,
Octanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide and 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, m-toluyl peroxide and the like can be mentioned.

【0155】アゾ化合物としては、たとえばアゾイソブ
チロニトリル、ジメチルアゾイソブチロニトリルなどが
挙げられる。ラジカル開始剤は、ランダム共重合体10
0重量部に対して、0.001〜10重量部程度の量で
使用されることが望ましい。
Examples of the azo compound include azoisobutyronitrile and dimethylazoisobutyronitrile. The radical initiator is a random copolymer 10
It is desirable to use it in an amount of about 0.001 to 10 parts by weight with respect to 0 parts by weight.

【0156】ラジカル開始剤は、ランダム共重合体およ
び極性モノマーとそのまま混合して使用することもでき
るが、少量の有機溶媒に溶解してから使用することもで
きる。この有機溶媒としては、ラジカル開始剤を溶解し
得る有機溶媒であれば特に限定することなく用いること
ができるが、たとえばベンゼン、トルエンおよびキシレ
ンなどの芳香族炭化水素溶媒、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、ノナンおよびデカンなどの脂肪族炭
化水素系溶媒、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
およびデカヒドロナフタレンなどの脂環族炭化水素系溶
媒、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、トリクロルベ
ンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およ
びテトラクロルエチレンなどの塩素化炭化水素、メタノ
ール、エタノール、n-プロピノール、iso-プロパノー
ル、n-ブタノール、sec-ブタノールおよびtert-ブタノ
ールなどのアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチル
ケトンおよびメチルイソブチルケトンなどのケトン系溶
媒、酢酸エチルおよびジメチルフタレートなどのエステ
ル系溶媒、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ-n
-アミルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキシ
アニソールのようなエーテル系溶媒を用いることができ
る。
The radical initiator can be used as it is by mixing it with the random copolymer and the polar monomer, but it can also be used after dissolving it in a small amount of an organic solvent. As the organic solvent, any organic solvent capable of dissolving a radical initiator can be used without any particular limitation. Examples thereof include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene, pentane, hexane, heptane, and octane. , Aliphatic hydrocarbon solvents such as nonane and decane, alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclohexane, methylcyclohexane and decahydronaphthalene, chlorobenzene, dichlorobenzene, trichlorobenzene, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride and Chlorinated hydrocarbons such as tetrachloroethylene, alcoholic solvents such as methanol, ethanol, n-propynol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol and tert-butanol, acetone, methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone Ketone solvents such as down, ester solvents such as ethyl acetate and dimethyl phthalate, dimethyl ether, diethyl ether, di -n
Ether solvents such as amyl ether, tetrahydrofuran and dioxyanisole can be used.

【0157】またランダム共重合体に極性モノマーをグ
ラフト重合させる際には、還元性物質を用いてもよい。
還元性物質を用いると、極性モノマーのグラフト量を向
上させることができる。
When grafting a polar monomer to the random copolymer, a reducing substance may be used.
When a reducing substance is used, the graft amount of the polar monomer can be improved.

【0158】還元性物質としては、鉄(II)イオン、ク
ロムイオン、コバルトイオン、ニッケルイオン、パラジ
ウムイオン、亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン、ヒドラジ
ン、さらには−SH、SO3H、−NHNH2、−COC
H(OH)−などの基を含む化合物が挙げられる。
Examples of the reducing substance include iron (II) ion, chromium ion, cobalt ion, nickel ion, palladium ion, sulfite, hydroxylamine, hydrazine, -SH, SO 3 H, -NHNH 2 , -COC
Compounds containing a group such as H (OH)-are exemplified.

【0159】このような還元性物質としては、具体的に
は、塩化第一鉄、重クロム酸カリウム、塩化コバルト、
ナフテン酸コバルト、塩化パラジウム、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N,N-ジメチルアニリン、ヒド
ラジン、エチルメルカプタン、ベンゼンスルホン酸、p-
トルエンスルホン酸などが挙げられる。
Specific examples of such a reducing substance include ferrous chloride, potassium dichromate, cobalt chloride, and the like.
Cobalt naphthenate, palladium chloride, ethanolamine, diethanolamine, N, N-dimethylaniline, hydrazine, ethylmercaptan, benzenesulfonic acid, p-
Toluenesulfonic acid and the like can be mentioned.

【0160】本発明では、還元性物質は、ランダム共重
合体100重量部に対して、通常0.001〜5重量
部、好ましくは0.1〜3重量部の量で用いることがで
きる。ランダム共重合体の極性モノマーによるグラフト
変性は、従来公知の方法で行うことができ、たとえばラ
ンダム共重合体を有機溶媒に溶解し、次いで極性モノマ
ーおよびラジカル開始剤などを溶液に加え、70〜20
0℃、好ましくは80〜190℃の温度で、0.5〜1
5時間、好ましくは1〜10時間反応させることにより
行うことができる。
In the present invention, the reducing substance can be used in an amount of usually 0.001 to 5 parts by weight, preferably 0.1 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the random copolymer. The graft modification of the random copolymer with a polar monomer can be carried out by a conventionally known method. For example, a random copolymer is dissolved in an organic solvent, and then a polar monomer and a radical initiator are added to the solution.
At a temperature of 0 ° C, preferably 80-190 ° C, 0.5-1
The reaction can be carried out for 5 hours, preferably 1 to 10 hours.

【0161】上記の有機溶媒は、ランダム共重合体を溶
解し得る有機溶媒であれば特に限定されないが、たとえ
ばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
系溶媒、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭
化水素系溶媒などを用いることができる。
The organic solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the random copolymer. Examples of the organic solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene and xylene, and fatty solvents such as pentane, hexane and heptane. A group hydrocarbon solvent or the like can be used.

【0162】また押出機などを用いて、無溶媒で、ラン
ダム共重合体と極性モノマーとを反応させて、変性ラン
ダム共重合体を製造することもできる。この反応は、通
常ランダム共重合体の融点以上、具体的には120〜2
50℃の温度で、通常0.5〜10分間行なわれること
が望ましい。
The modified random copolymer can also be produced by reacting the random copolymer with a polar monomer without using a solvent using an extruder or the like. This reaction is usually performed at a temperature equal to or higher than the melting point of the random copolymer, specifically, from 120 to 2
It is usually desirable to carry out at a temperature of 50 ° C. for 0.5 to 10 minutes.

【0163】このようにして得られる変性ランダム共重
合体の変性量(極性モノマーのグラフト量)は、通常
0.1〜50重量%、好ましくは0.2〜30重量%であ
ることが望ましい。
The amount of modification (graft amount of polar monomer) of the modified random copolymer thus obtained is usually from 0.1 to 50% by weight, preferably from 0.2 to 30% by weight.

【0164】加硫可能なゴム組成物 上記のようなエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ンランダム共重合体を含有する本発明に係る加硫可能な
ゴム組成物は、未加硫のままでも用いることもできる
が、加硫物として用いるとより一層優れた特性を発現す
ることができる。
Vulcanizable Rubber Composition The vulcanizable rubber composition according to the present invention containing the above-mentioned ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer is used even if it is not vulcanized. However, when used as a vulcanizate, more excellent properties can be exhibited.

【0165】本発明に係る加硫可能なゴム組成物は、加
硫剤を使用して加熱する方法、あるいは加硫剤を用いず
に電子線を照射する方法により加硫することができる。
本発明に係る加硫可能なゴム組成物は、エチレン・α−
オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体とともに
目的に応じて他の成分を適宜含有することができるが、
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体を、全ゴム組成物中20重量%以上好ましくは2
5重量%以上の量で含有していることが望ましい。
The vulcanizable rubber composition according to the present invention can be vulcanized by a method of heating using a vulcanizing agent or a method of irradiating an electron beam without using a vulcanizing agent.
The vulcanizable rubber composition according to the present invention is ethylene-α-
Other components can be appropriately contained depending on the purpose together with the olefin / non-conjugated polyene random copolymer,
The ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer is used in an amount of 20% by weight or more based on the total rubber composition, preferably 2% by weight.
Desirably, it is contained in an amount of 5% by weight or more.

【0166】また他の成分としては、たとえば補強剤、
無機充填剤、軟化剤、老化防止剤(安定剤)、加工助
剤、さらには発泡剤、発泡助剤などの発泡系を構成する
化合物、可塑剤、着色剤、発泡剤、他のゴム配合剤など
の種々の薬剤などを挙げることができる。他の成分は、
用途に応じてその種類、含有量が適宜選択されるが、こ
れらのうちでも特に補強剤、無機充填剤、軟化剤などを
用いることが好ましく、以下により具体的に示す。
Other components include, for example, reinforcing agents,
Inorganic fillers, softeners, anti-aging agents (stabilizers), processing aids, foaming agents, compounds constituting foaming systems such as foaming aids, plasticizers, coloring agents, foaming agents, and other rubber compounding agents And the like. Other ingredients are
The type and content are appropriately selected according to the application, and among these, it is particularly preferable to use a reinforcing agent, an inorganic filler, a softening agent, and the like, which will be more specifically described below.

【0167】補強剤および無機充填剤 補強剤としては、具体的に、SRF、GPF、FEF、
MAF、HAF、ISAF、SAF、FT、MTなどの
カーボンブラック、これらカーボンブラックをシランカ
ップリング剤などで表面処理したもの、シリカ、活性化
炭酸カルシウム、微粉タルク、微粉ケイ酸などが挙げら
れる。
Reinforcing Agent and Inorganic Filler Specific examples of the reinforcing agent include SRF, GPF, FEF,
Examples include carbon blacks such as MAF, HAF, ISAF, SAF, FT, and MT; those obtained by subjecting these carbon blacks to surface treatment with a silane coupling agent; silica; activated calcium carbonate; fine talc; fine silica;

【0168】無機充填剤としては、具体的に、軽質炭酸
カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレーなど
が挙げられる。本発明に係るゴム組成物は、補強剤およ
び/または無機充填剤を、エチレン・α−オレフィン・
非共役ポリエンランダム共重合体100重量部に対して
10〜300重量部好ましくは10〜200重量部の量
で含有することができる。
Specific examples of the inorganic filler include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, talc, clay and the like. The rubber composition according to the present invention comprises a reinforcing agent and / or an inorganic filler containing ethylene / α-olefin /
It can be contained in an amount of 10 to 300 parts by weight, preferably 10 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of the non-conjugated polyene random copolymer.

【0169】このような量の補強剤を含有するゴム組成
物からは、引張強度、引裂強度、耐摩耗性などの機械的
性質が向上された加硫ゴムが得られる。また無機充填剤
を上記のような量で配合すると、加硫ゴムの他の物性を
損なうことなく硬度を高くすることができ、またコスト
を引き下げることができる。
From the rubber composition containing such an amount of the reinforcing agent, a vulcanized rubber having improved mechanical properties such as tensile strength, tear strength and abrasion resistance can be obtained. When the inorganic filler is blended in the above amount, the hardness can be increased without impairing other physical properties of the vulcanized rubber, and the cost can be reduced.

【0170】軟化剤 軟化剤としては、従来ゴムに配合されている軟化剤が広
く用られ、具体的に、プロセスオイル、潤滑油、パラフ
ィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリンな
どの石油系軟化剤、コールタール、コールタールピッチ
などのコールタール系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、ナ
タネ油、ヤシ油などの脂肪油系軟化剤、トール油、サ
ブ、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリンなどのロウ類、
リシノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸バリウム、
ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛などの脂肪酸
および脂肪酸塩、石油樹脂、アタクチックポリプロピレ
ン、クマロンインデン樹脂などの合成高分子物質などが
用いられる。
As the softening agent, a softening agent conventionally compounded in rubber is widely used, and specific examples thereof include petroleum softening agents such as process oil, lubricating oil, paraffin, liquid paraffin, petroleum asphalt, petrolatum, and the like. Coal tar, coal tar softener such as coal tar pitch, castor oil, linseed oil, rapeseed oil, fatty oil softener such as coconut oil, tall oil, sub, beeswax, carnauba wax, waxes such as lanolin,
Ricinoleic acid, palmitic acid, barium stearate,
Fatty acids and fatty acid salts such as calcium stearate and zinc laurate, and synthetic polymer substances such as petroleum resin, atactic polypropylene, and coumarone indene resin are used.

【0171】これらのうちでも石油系軟化剤が好まし
く、特にプロセスオイルが好ましい。本発明に係るゴム
組成物は、上記のような軟化剤を、エチレン・α−オレ
フィン・非共役ポリエンランダム共重合体100重量部
に対して10〜200重量部好ましくは10〜150重
量部特に好ましくは10〜100重量部の量で含有する
ことができる。
Of these, petroleum softeners are preferred, and process oils are particularly preferred. The rubber composition according to the present invention is preferably a softener as described above, 10 to 200 parts by weight, preferably 10 to 150 parts by weight, based on 100 parts by weight of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. Can be contained in an amount of 10 to 100 parts by weight.

【0172】老化防止剤 本発明に係るゴム組成物は、老化防止剤を含有している
と材料寿命を長くすることができて好ましい。この老化
防止剤としては、具体的に、フェニルナフチルアミン、
4,4'-(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミ
ン、N,N'-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミンなどの
芳香族第二アミン系安定剤、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチル
フェノール、テトラキス-[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブ
チル-4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
などのフェノール系安定剤、ビス[2-メチル-4-(3-n-ア
ルキルチオプロピオニルオキシ)-5-t-ブチルフェニル]
スルフィドなどのチオエーテル系安定剤、2-メルカプト
ベンゾイミダゾールなどのベンゾイミダゾール系安定
剤、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケルなどのジチオ
カルバミン酸塩系安定剤、2,2,4-トリメチル-1,2- ジヒ
ドロキノリンの重合物などのキノリン系安定剤などが挙
げられる。これらは2種以上併用することもできる。
Anti-aging agent The rubber composition according to the present invention preferably contains an anti-aging agent because the material life can be extended. As the antioxidant, specifically, phenylnaphthylamine,
Aromatic secondary amine stabilizer such as 4,4 '-(α, α-dimethylbenzyl) diphenylamine, N, N'-di-2-naphthyl-p-phenylenediamine, 2,6-di-t-butyl Phenolic stabilizers such as -4-methylphenol, tetrakis- [methylene-3- (3 ', 5'-di-t-butyl-4'-hydroxyphenyl) propionate] methane, bis [2-methyl-4- (3-n-alkylthiopropionyloxy) -5-t-butylphenyl]
Thioether stabilizer such as sulfide, benzimidazole stabilizer such as 2-mercaptobenzimidazole, dithiocarbamate stabilizer such as nickel dibutyldithiocarbamate, polymerization of 2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline And quinoline-based stabilizers. These may be used in combination of two or more.

【0173】このような老化防止剤は、エチレン・α−
オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体100重
量部に対して、5重量部以下好ましくは3重量部以下の
量で適宜用いることができる。
[0173] Such anti-aging agents include ethylene α-
It can be appropriately used in an amount of 5 parts by weight or less, preferably 3 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the olefin / non-conjugated polyene random copolymer.

【0174】加工助剤 加工助剤としては、一般的に加工助剤としてゴムに配合
されるものを広く使用することができる。具体的には、
リシノール酸、ステアリン酸、パルチミン酸、ラウリン
酸などの酸、これら高級脂肪酸の塩たとえばステアリン
酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ムまたはエステル類などが挙げられる。
Processing Aids As processing aids, those generally blended with rubber as processing aids can be widely used. In particular,
Acids such as ricinoleic acid, stearic acid, palmitic acid, and lauric acid, and salts of these higher fatty acids, such as barium stearate, zinc stearate, calcium stearate, and esters.

【0175】加工助剤は、エチレン・α−オレフィン・
非共役ポリエンランダム共重合体100重量部に対し
て、10重量部以下好ましくは5重量部以下の量で適宜
用いることができる。
The processing aid is ethylene / α-olefin.
It can be appropriately used in an amount of 10 parts by weight or less, preferably 5 parts by weight or less based on 100 parts by weight of the non-conjugated polyene random copolymer.

【0176】加硫剤 また本発明に係るゴム組成物を加熱により加硫する場合
には、ゴム組成物中に通常加硫剤、加硫促進剤、加硫助
剤などの加硫系を構成する化合物を配合する。
[0176] When the vulcanization by heating a rubber composition according to the vulcanizing agent also present invention, the configuration typically vulcanizer in the rubber composition, vulcanization accelerator, a vulcanization system such as vulcanizing agent Compound to be added.

【0177】加硫剤としては、イオウ、イオウ系化合物
および有機過酸化物などを用いることができる。イオウ
の形態は特に限定されず、たとえば粉末イオウ、沈降イ
オウ、コロイドイオウ、表面処理イオウ、不溶性イオウ
などを用いるこができる。
As the vulcanizing agent, sulfur, sulfur compounds, organic peroxides and the like can be used. The form of sulfur is not particularly limited, and for example, powdered sulfur, precipitated sulfur, colloidal sulfur, surface-treated sulfur, insoluble sulfur, and the like can be used.

【0178】イオウ系化合物としては、具体的には、塩
化イオウ、二塩化イオウ、高分子多硫化物、モルホリン
ジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、テト
ラメチルチウラムジスルフィド、ジメチルジチオカルバ
ミン酸セレンなどが挙げられる。
Specific examples of the sulfur compound include sulfur chloride, sulfur dichloride, polymer polysulfide, morpholine disulfide, alkylphenol disulfide, tetramethylthiuram disulfide, selenium dimethyldithiocarbamate and the like.

【0179】また有機過酸化物としては、具体的には、
ジクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイ
ド、ジ-t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘ
キサン、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-アミル
パーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパー
オキシン)ヘキシン-3、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾ
イルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-
ブチルパーオキシ)-ヘキサン、α,α'-ビス(t-ブチ
ルパーオキシ-m-イソプロピル)ベンゼン、t-ブチルヒ
ドロパーオキサイドなどのアルキルパーオキサイド類、
t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイ
ソブチレート、t-ブチルパーオキシビバレート、t-ブチ
ルパーオキシマレイン酸、t-ブチルパーオキシネオデカ
ノエート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t-ブ
チルパーオキシフタレートなどのパーオキシエステル
類、ジシクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパ
ーオキサイド類が挙げられる。これらは2種以上組合わ
せて用いてもよい。
As the organic peroxide, specifically,
Dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, di-t-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane, t-butylcumyl peroxide, di-t-amyl peroxide, 2,5-dimethyl -2,5-di (t-butylperoxin) hexyne-3, 2,5-dimethyl-2,5-di (benzoylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-
Alkyl peroxides such as butylperoxy) -hexane, α, α'-bis (t-butylperoxy-m-isopropyl) benzene, t-butylhydroperoxide,
t-butyl peroxyacetate, t-butyl peroxyisobutyrate, t-butyl peroxyvivalate, t-butyl peroxymaleic acid, t-butyl peroxy neodecanoate, t-butyl peroxybenzoate, di- And peroxyesters such as -t-butylperoxyphthalate and ketone peroxides such as dicyclohexanone peroxide. These may be used in combination of two or more.

【0180】これらのうちでは、1分半減期温度が13
0℃〜200℃である有機過酸化物が好ましく、具体的
にジクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイ
ド、ジ-t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘ
キサン、t-ブチルクミルパーオキサイド、ジ-t-アミル
パーオキサイド、t-ブチルヒドロパーオキサイドなどが
好ましい。
Among these, the one-minute half-life temperature was 13
Organic peroxides at 0 ° C. to 200 ° C. are preferred, specifically, dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, di-t-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane, t-butyl Cumyl peroxide, di-t-amyl peroxide, t-butyl hydroperoxide and the like are preferred.

【0181】加硫剤がイオウまたはイオウ系化合物であ
るときには、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエ
ンランダム共重合体100重量部に対して、0.1〜1
0重量部好ましくは0.5〜5重量部の量で用いること
ができる。
When the vulcanizing agent is sulfur or a sulfur-based compound, the vulcanizing agent is used in an amount of 0.1 to 1 based on 100 parts by weight of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer.
It can be used in an amount of 0 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight.

【0182】また加硫剤が有機過酸化物であるときに
は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダ
ム共重合体100gに対して、0.0003〜0.05モ
ル好ましくは0.001〜0.03モルの量で用いること
ができる。
When the vulcanizing agent is an organic peroxide, it is 0.0003 to 0.05 mol, preferably 0.001 to 0.005 mol per 100 g of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. It can be used in an amount of 03 mol.

【0183】加硫促進剤 また加硫剤としてイオウまたはイオウ化合物を用いる場
合には、加硫促進剤を併用することが好ましい。
Vulcanization Accelerator When sulfur or a sulfur compound is used as the vulcanizing agent, it is preferable to use a vulcanization accelerator in combination.

【0184】加硫促進剤としては、具体的に、N-シクロ
ヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CB
S)、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾールスルフ
ェンアミド、N,N-ジイソプロピル-2-ベンゾチアゾール
スルフェンアミドなどのスルフェンアミド系化合物、2-
メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2-(2,4-ジニ
トロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2-(2,6-
ジエチル-4-モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベ
ンゾチアジルジスルフィドなどのチアゾール系化合物、
ジフェニルグアニジン、トリフェニルグアニジン、ジオ
ルソニトリルグアニジン、オルソニトリルバイグアナイ
ド、ジフェニルグアニジンフタレートなどのグアニジン
化合物、アセトアルデヒド−アニリン反応物、ブチルア
ルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミ
ン、アセトアルデヒドアンモニアなどのアルデヒドアミ
ンまたはアルデヒド−アンモニア系化合物、2-メルカプ
トイミダゾリンなどのイミダゾリン系化合物、チオカル
バニリド、ジエチルチオユリア、ジブチルチオユリア、
トリメチルチオユリア、ジオルソトリルチオユリアなど
のチオユリア系化合物、テトラメチルチウラムモノスル
フィド、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMT
D)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチ
ルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテト
ラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフ
ィド(DPTT)などのチウラム系化合物、ジメチルジ
チオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジ-n-ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェ
ニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ム、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジメチルジチ
オカルバミン酸テルルなどのジチオ酸塩系化合物、ジブ
チルキサントゲン酸亜鉛などのザンテート系化合物、亜
鉛華などが挙げられる。
Specific examples of the vulcanization accelerator include N-cyclohexyl-2-benzothiazolesulfenamide (CB)
S), sulfenamide compounds such as N-oxydiethylene-2-benzothiazolesulfenamide, N, N-diisopropyl-2-benzothiazolesulfenamide,
Mercaptobenzothiazole (MBT), 2- (2,4-dinitrophenyl) mercaptobenzothiazole, 2- (2,6-
Thiazole-based compounds such as diethyl-4-morpholinothio) benzothiazole, dibenzothiazyldisulfide,
Guanidine compounds such as diphenylguanidine, triphenylguanidine, diorsonitrile guanidine, orthonitrile biguanide, diphenylguanidine phthalate, acetaldehyde-aniline reactant, butyraldehyde-aniline condensate, hexamethylenetetramine, aldehyde amine such as acetaldehyde ammonia or Aldehyde-ammonia compounds, imidazoline compounds such as 2-mercaptoimidazoline, thiocarbanilide, diethylthiourea, dibutylthiourea,
Thiourea-based compounds such as trimethylthiourea and diortho tolyl thiourea, tetramethylthiuram monosulfide, tetramethylthiuram disulfide (TMT
D), thiuram-based compounds such as tetraethylthiuram disulfide, tetrabutylthiuram disulfide, pentamethylenethiuram tetrasulfide, dipentamethylenethiuram tetrasulfide (DPTT), zinc dimethyldithiocarbamate, zinc diethyldithiocarbamate, di-n-butyldithiocarbamate Zinc salts such as zinc, zinc ethylphenyldithiocarbamate, zinc butylphenyldithiocarbamate, sodium dimethyldithiocarbamate, selenium dimethyldithiocarbamate, and tellurium dimethyldithiocarbamate; xanthate compounds such as zinc dibutylxanthogenate; No.

【0185】上記のような加硫促進剤は、エチレン・α
−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体100
重量部に対して、0.1〜20重量部好ましくは0.2〜
10重量部の量で用いることが望ましい。
The vulcanization accelerator as described above is ethylene • α
-Olefin / non-conjugated polyene random copolymer 100
0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.2 to 20 parts by weight,
Preferably, it is used in an amount of 10 parts by weight.

【0186】加硫助剤(多官能性モノマー) また加硫剤として有機過酸化物を用いる場合には、加硫
助剤(多官能性モノマー)を有機過酸化物1モルに対し
て0.5〜2モル好ましくはほぼ等モルの量で併用する
ことが好ましい。
[0186] When the organic peroxide is used as vulcanizing agent (polyfunctional monomer) The vulcanizing agent, vulcanization agent (polyfunctional monomer) with respect to the organic peroxide 1 mole 0. It is preferable to use 5 to 2 moles, preferably about equimolar amount.

【0187】加硫助剤としては、具体的には、イオウ、
p-キノンジオキシムなどのキノンジオキシム系化合物、
トリメチロールプロパントリアクリレート、ポリエチレ
ングリコールジメタクリレートなどの(メタ)アクリレ
ート系化合物、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌ
レート、トリアリルイソシアヌレートなどのアリル系化
合物、m-フェニレンビスマレイミドなどのマレイミド系
化合物、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。
As the vulcanization aid, specifically, sulfur,
quinone dioxime compounds such as p-quinone dioxime,
(Meth) acrylate compounds such as trimethylolpropane triacrylate and polyethylene glycol dimethacrylate; allyl compounds such as diallyl phthalate, triallyl cyanurate and triallyl isocyanurate; maleimide compounds such as m-phenylene bismaleimide; divinylbenzene And the like.

【0188】本発明では、上記のような加硫剤のうちで
も、イオウまたはイオウ系化合物、特にイオウを用いる
と本発明に係るゴム組成物の特性を発現することができ
て好ましい。
In the present invention, among the above vulcanizing agents, it is preferable to use sulfur or a sulfur-based compound, especially sulfur, since the characteristics of the rubber composition according to the present invention can be exhibited.

【0189】発泡剤 本発明に係るゴム組成物は、発泡剤、発泡助剤などの発
泡系を構成する化合物を含有する場合には、発泡成形す
ることができる。
Foaming Agent When the rubber composition according to the present invention contains a compound constituting a foaming system such as a foaming agent and a foaming aid, it can be foam-molded.

【0190】発泡剤としては、一般的にゴムを発泡成形
する際に用いられる発泡剤を広く使用することができ、
具体的には、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、亜硝酸アンモニウ
ムなどの無機発泡剤、N,N'-ジメチル-N,N'-ジニトロソ
テレフタルアミド、N,N'-ジニトロソペンタメチレンテ
トラミンなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンアミ
ド、アゾビスイソブチロニトリル、アゾシクロヘキシル
ニトリル、アゾジアミノベンゼン、バリウムアゾジカル
ボキシレートなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニルヒ
ドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、p,p'-オキ
シビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジフェニル
スルホン-3,3'-ジスルホニルヒドラジドなどのスルホニ
ルヒドラジド化合物、カルシウムアジド、4,4-ジフェニ
ルジスルホニルアジド、p-トルエンスルホルニルアジド
などのアジド化合物が挙げられる。
As the foaming agent, foaming agents generally used for foaming rubber can be widely used.
Specifically, inorganic blowing agents such as sodium bicarbonate, sodium carbonate, ammonium bicarbonate, ammonium carbonate, ammonium nitrite, N, N'-dimethyl-N, N'-dinitrosoterephthalamide, N, N'-di Nitroso compounds such as nitrosopentamethylenetetramine, azodicarbonamide, azobisisobutyronitrile, azocyclohexylnitrile, azo compounds such as azodiaminobenzene, barium azodicarboxylate, benzenesulfonylhydrazide, toluenesulfonylhydrazide, p, p ' Sulfonyl hydrazide compounds such as -oxybis (benzenesulfonyl hydrazide) and diphenylsulfone-3,3'-disulfonyl hydrazide; and azide compounds such as calcium azide, 4,4-diphenyldisulfonyl azide and p-toluenesulfonyl azide. Can be

【0191】これらのうちでは、ニトロソ化合物、アゾ
化合物、アジド化合物が好ましい。発泡剤は、エチレン
・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体1
00重量部に対して、0.5〜30重量部好ましくは1
〜20重量部の量で用いることができる。このような量
で発泡剤を含有するゴム組成物からは、見かけ比重0.
03〜0.8g/cm3 の発泡体を製造することができ
る。
Of these, nitroso compounds, azo compounds and azide compounds are preferred. The blowing agent is ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer 1
0.5 to 30 parts by weight, preferably 1 to 100 parts by weight.
It can be used in an amount of up to 20 parts by weight. From the rubber composition containing the foaming agent in such an amount, an apparent specific gravity of 0.
Foams of 03-0.8 g / cm 3 can be produced.

【0192】また発泡剤とともに発泡助剤を用いること
もでき、発泡助剤を併用すると、発泡剤の分解温度の低
下、分解促進、気泡の均一化などの効果がある。このよ
うな発泡助剤としては、サリチル酸、フタル酸、ステア
リン酸、しゅう酸などの有機酸、尿素またはその誘導体
などが挙げられる。
A foaming aid can be used together with the foaming agent. When the foaming aid is used in combination, there are effects such as lowering the decomposition temperature of the foaming agent, accelerating the decomposition, and making the bubbles uniform. Examples of such foaming aids include organic acids such as salicylic acid, phthalic acid, stearic acid and oxalic acid, urea and derivatives thereof.

【0193】発泡助剤は、エチレン・α−オレフィン・
非共役ポリエンランダム共重合体100重量部に対して
0.01〜10重量部好ましくは0.1〜5重量部の量で
用いることができる。
The foaming auxiliary is ethylene / α-olefin.
It can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the non-conjugated polyene random copolymer.

【0194】他のゴム 本発明に係るゴム組成物は、本発明の目的を損なわない
範囲で、公知の他のゴムとブレンドして用いることがで
きる。
Other Rubbers The rubber composition according to the present invention can be used by blending with other known rubbers as long as the object of the present invention is not impaired.

【0195】このような他のゴムとしては、天然ゴム
(NR)、イソプレンゴム(IR)などのイソプレン系
ゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレン- ブタジエン
ゴム(SBR)、アクリロニトリル- ブタジエンゴム
(NBR)、クロロプレンゴム(CR)などの共役ジエ
ン系ゴムを挙げることができる。
Examples of such other rubbers include natural rubber (NR), isoprene rubbers such as isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), styrene-butadiene rubber (SBR), acrylonitrile-butadiene rubber (NBR). And conjugated diene rubbers such as chloroprene rubber (CR).

【0196】さらに従来公知のエチレン・α−オレフィ
ン系共重合ゴムを用いることもでき、たとえばエチレン
・プロピレンランダム共重合体(EPR)、前記のエチ
レン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合
体以外のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンラ
ンダム共重合体、たとえばEPDMなどを用いることが
できる。
Further, conventionally known ethylene / α-olefin-based copolymer rubbers can also be used. Examples thereof include ethylene / propylene random copolymer (EPR) and ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer such as EPDM can be used.

【0197】本発明に係る加硫可能なゴム組成物は、エ
チレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重
合体および上記のような他の成分から、一般的なゴム配
合物の調製方法によって調製することができる。たとえ
ばバンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスの
ようなインターナルミキサー類を用いて、エチレン・α
−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体および
他の成分を、80〜170℃の温度で3〜10分間混練
した後、必要に応じて加硫剤、加硫促進剤または加硫助
剤などを加えて、オープンロールなどのロール類あるい
はニーダーを用いて、ロール温度40〜80℃で5〜3
0分間混練した後、分出しすることにより調製すること
ができる。このようにして通常リボン状またはシート状
のゴム組成物(配合ゴム)が得られる。上記のインター
ナルミキサー類での混練温度が低い場合には、加硫剤、
加硫促進剤、発泡剤などを同時に混練することもでき
る。
The vulcanizable rubber composition according to the present invention is prepared from an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and other components as described above by a general method for preparing a rubber compound. can do. For example, using an internal mixer such as a Banbury mixer, a kneader, or an intermix, ethylene / α
-After kneading the olefin / non-conjugated polyene random copolymer and other components at a temperature of 80 to 170 ° C. for 3 to 10 minutes, a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator or a vulcanization aid is added as necessary. In addition, using a roll such as an open roll or a kneader, a roll temperature of 40 to 80 ° C. and 5 to 3
It can be prepared by kneading for 0 minutes and then dispensing. In this way, a rubber composition (compounded rubber) usually in the form of a ribbon or sheet is obtained. When the kneading temperature in the above internal mixers is low, a vulcanizing agent,
A vulcanization accelerator, a foaming agent and the like can be simultaneously kneaded.

【0198】加硫ゴム 本発明に係るゴム組成物の加硫物(加硫ゴム)は、上記
のような未加硫のゴム組成物を、通常、押出成形機、カ
レンダーロール、プレス、インジェクション成形機、ト
ランスファー成形機など種々の成形法よって所望形状に
予備成形し、成形と同時にまたは成形物を加硫槽内に導
入して加熱するか、あるいは電子線を照射することによ
り加硫して得ることができる。
Vulcanized Rubber The vulcanizate (vulcanized rubber) of the rubber composition according to the present invention is obtained by subjecting the unvulcanized rubber composition as described above to an extrusion molding machine, a calender roll, a press, and injection molding. Preform into a desired shape by various molding methods such as a molding machine, transfer molding machine, etc., and simultaneously with molding or by introducing a molded product into a vulcanization tank and heating, or vulcanizing by irradiating an electron beam. be able to.

【0199】上記ゴム組成物を加熱により加硫する場合
には、熱空気、ガラスビーズ流動床、UHF(極超短波
電磁波)、スチーム、LCM(熱溶融塩槽)などの加熱
形態の加熱槽を用いて、150〜270℃の温度で1〜
30分間加熱することが好ましい。
When the above rubber composition is vulcanized by heating, a heating tank having a heating form such as hot air, a fluidized bed of glass beads, UHF (ultra-high frequency electromagnetic wave), steam, and LCM (hot molten salt tank) is used. At a temperature of 150 to 270 ° C.
Preferably, heating is performed for 30 minutes.

【0200】また加硫剤を使用せずに電子線照射により
加硫する場合は、予備成形されたゴム組成物に、0.1
〜10MeV、好ましくは0.3〜2MeVのエネルギ
ーを有する電子線を、吸収線量が0.5〜35Mra
d、好ましくは0.5〜10Mradになるように照射
すればよい。
When vulcanization is performed by electron beam irradiation without using a vulcanizing agent, the preformed rubber composition is added to the vulcanizate in an amount of 0.1%.
An electron beam having an energy of 10 to 10 MeV, preferably 0.3 to 2 MeV,
d, preferably 0.5 to 10 Mrad.

【0201】成形・加硫に際しては、金型を用いてもよ
く、また金型を用いないでもよい。金型を用いない場合
には、ゴム組成物は通常連続的に成形・加硫される。上
記のように成形・加硫された加硫ゴムは、ウェザースト
リップ、ドアーグラスランチャンネル、窓枠、ラジエー
タホース、ブレーキ部品、ワイパーブレードなどの自動
車工業部品、ゴムロール、ベルト、パッキン、ホースな
どの工業用ゴム製品、アノードキャップ、グロメットな
どの電気絶縁材、建築用ガスケット、土木用シートなど
の土木建材用品、ゴム引布などの用途に用いることがで
きる。
In molding and vulcanization, a mold may be used, or a mold may not be used. When a mold is not used, the rubber composition is usually continuously molded and vulcanized. The vulcanized rubber molded and vulcanized as described above is used for automotive parts such as weather strip, door glass run channel, window frame, radiator hose, brake parts, wiper blade, rubber roll, belt, packing, hose, etc. It can be used for applications such as rubber products, electric insulating materials such as anode caps and grommets, construction gaskets, civil engineering construction materials such as civil engineering sheets, and rubber cloth.

【0202】また発泡剤を含有するゴム配合物を加熱発
泡させて得られる加硫発泡体は、断熱材、クッション
材、シーリング材などの用途に用いることができる。
The vulcanized foam obtained by heating and foaming a rubber compound containing a foaming agent can be used for applications such as heat insulating materials, cushion materials and sealing materials.

【0203】[0203]

【発明の効果】本発明に係るエチレン・α-オレフィン
・非共役ポリエンランダム共重合体の製造方法によれ
ば、従来の製造方法では達成することができなかったエ
チレンと炭素数3以上のα−オレフィンと非共役ポリエ
ンとを、高活性で、かつα−オレフィンを高い転化率
で、しかも優れたランダム共重合性で共重合させ、高分
子量の共重合体を得ることができる。また本発明に係る
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体の製造方法は、高温での重合活性に優れているの
で、エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダ
ム共重合体を効率よく製造することができる。
According to the method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer of the present invention, ethylene and α-olefin having 3 or more carbon atoms, which cannot be achieved by the conventional production method. An olefin and a non-conjugated polyene can be copolymerized with high activity, with a high conversion of α-olefin, and with excellent random copolymerizability, to obtain a high molecular weight copolymer. In addition, the method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer according to the present invention is excellent in polymerization activity at high temperatures, so that an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer can be efficiently produced. Can be manufactured.

【0204】本発明によって製造されるエチレン・α-
オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体は、上記
のような特性を有しており、組成分布が狭く、機械的強
度に優れ、低温柔軟性に優れるとともに耐熱老化性、耐
候性、耐オゾン性の特性にも優れている。
Ethylene α-produced by the present invention
Olefin / non-conjugated polyene random copolymer has the above-mentioned properties, narrow composition distribution, excellent mechanical strength, excellent low-temperature flexibility and heat aging resistance, weather resistance, ozone resistance Excellent characteristics.

【0205】このようなエチレン・α−オレフィン・非
共役ポリエンランダム共重合体を含有する加硫可能なゴ
ム組成物は、機械的強度、耐候性、耐オゾン性、加工性
などに優れ、しかも耐寒性(低温柔軟性)および耐熱性
に優れている。本発明に係るゴム組成物は、特にこのよ
うな特性に優れた加硫ゴム成形体あるいは加硫ゴム発泡
体を形成することができる。
A vulcanizable rubber composition containing such an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer is excellent in mechanical strength, weather resistance, ozone resistance, workability, etc., and is resistant to cold. Excellent heat resistance (low temperature flexibility) and heat resistance. The rubber composition according to the present invention can form a vulcanized rubber molded article or a vulcanized rubber foam particularly excellent in such properties.

【0206】[0206]

【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体のガラス転移温度Tgは、示差走査熱量計(DS
C)で測定した。このガラス転移温度Tgは、エチレン
・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体の
低温柔軟性の指標となる。
EXAMPLES Next, the present invention will be described specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.
The glass transition temperature Tg of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer is determined by a differential scanning calorimeter (DS).
C). This glass transition temperature Tg is an index of the low-temperature flexibility of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer.

【0207】・DSCによるTgの測定 試料を常温(25℃)から20℃/min の速度で180
℃まで昇温して、180℃で2分間保った後、−20℃
/min の速度で−80℃まで冷却して、−80℃で2分
間保った後、再び20℃/min の速度で昇温することに
より、Tgを求めた。以下に実施例で用いたジルコニウ
ム化合物を示す。
Measurement of Tg by DSC A sample was taken from normal temperature (25 ° C) at a rate of 20 ° C / min.
Temperature, and kept at 180 ° C for 2 minutes, then -20 ° C
The mixture was cooled to -80 ° C at a rate of / min, kept at -80 ° C for 2 minutes, and then heated again at a rate of 20 ° C / min to determine Tg. The zirconium compounds used in the examples are shown below.

【0208】[0208]

【化17】 Embedded image

【0209】[0209]

【参考例1】ジルコニウム化合物とメチルアルモキサン
との予備接触、触媒溶液の調製所定量の前記のジルコニ
ウム化合物Aと、メチルアルモキサンのトルエン溶液
(アルミニウム原子に換算して1.2ミリグラム原子/
ml)とを、暗所において室温下、30分間攪拌するこ
とにより混合して、ジルコニウム化合物Aとメチルアル
モキサンとが溶解されたトルエン溶液を調製した。この
トルエン溶液のZr濃度は0.004ミリモル/mlで
あり、メチルアルモキサン濃度はアルミニウム原子に換
算して1.2ミリグラム原子/mlである。
[Reference Example 1] Zirconium compound and methylalumoxane
With a predetermined amount of the zirconium compound A and a toluene solution of methylalumoxane (1.2 mg atom / aluminum atom)
) was mixed in a dark place by stirring at room temperature for 30 minutes to prepare a toluene solution in which zirconium compound A and methylalumoxane were dissolved. The Zr concentration of this toluene solution is 0.004 mmol / ml, and the methylalumoxane concentration is 1.2 mg atoms / ml in terms of aluminum atoms.

【0210】次いでこのトルエン溶液に、トルエンに対
して5倍の容積のヘキサンを攪拌下に添加して、下記の
ようなZr濃度およびメチルアルモキサン濃度の触媒溶
液を調製して、これを重合反応用触媒として用いた。 Zr濃度:0.00067ミリモル/ml(0.67ミリ
モル/リットル) メチルアルモキサン濃度(Al原子に換算して):0.
20ミリモル/ml(200ミリモル/リットル)
Next, hexane having a volume 5 times the volume of toluene was added to this toluene solution with stirring to prepare a catalyst solution having the following Zr concentration and methylalumoxane concentration. It was used as a catalyst. Zr concentration: 0.000067 mmol / ml (0.67 mmol / l) Methylalumoxane concentration (in terms of Al atom): 0.1
20 mmol / ml (200 mmol / liter)

【0211】重 合 攪拌翼を備えた15リットルのステンレス製重合器を用
いて、連続的にエチレンと、1-ブテンと、7-メチル-1,6
-オクタジエンとを下記のように共重合させた。
[0211] using a stainless steel polymerization vessel 15 liter with a Polymerization stirring blade, and continuously ethylene, 1-butene, 7-methyl-1,6
-Octadien was copolymerized as follows.

【0212】まず重合器上部から重合器内に、脱水精製
したヘキサンを毎時3.185リットル、上記で得られ
た触媒溶液を毎時0.015リットル、トリイソブチア
ルミニウムのヘキサン溶液(濃度17ミリモル/リット
ル)を毎時0.3リットル、7-メチル-1,6-オクタジエン
(以下MODともいう)のヘキサン溶液(濃度0.15
リットル/リットル)を毎時1.5リットルそれぞれ連
続的に供給した。
First, 3.185 liters / hour of dehydrated and purified hexane, 0.015 liters / hour of the above-obtained catalyst solution, and a hexane solution of triisobutaluminum (concentration: 17 mmol / h) were introduced into the polymerization vessel from the top of the polymerization vessel. Liter) per hour and a hexane solution (concentration: 0.15) of 7-methyl-1,6-octadiene (hereinafter also referred to as MOD).
(Liter / liter) was continuously supplied at 1.5 liters per hour.

【0213】また重合器上部から、エチレンを毎時20
0リットル、1-ブテンを毎時155リットル、それぞれ
連続的に供給した。共重合反応は、90℃で、かつ平均
滞留時間が1時間(すなわち重合スケール5リットル)
となるように行なった。
Further, ethylene was fed from the upper part of the polymerization reactor at a rate of 20 hours / hour.
0 liter and 1-butene were continuously supplied at 155 liters per hour. The copolymerization reaction is performed at 90 ° C. and the average residence time is 1 hour (ie, a polymerization scale of 5 liters).
It was carried out so that

【0214】一方重合器下部から抜き出した重合溶液
に、メタノールを少量添加して、重合反応を停止させ、
スチームストリッピング処理にて共重合体を溶媒から分
離した後、100℃、減圧(100mmHg)の条件下に、
24時間乾燥した。
On the other hand, a small amount of methanol was added to the polymerization solution withdrawn from the lower part of the polymerization vessel to stop the polymerization reaction.
After separating the copolymer from the solvent by steam stripping, under conditions of 100 ° C. and reduced pressure (100 mmHg)
Dry for 24 hours.

【0215】上記のようにして、エチレン・1-ブテン・
MODランダム共重合体が毎時280gの量で得られ
た。得られたランダム共重合体は、エチレンから導かれ
る単位と、1-ブテンから導かれる単位とを、79/21
(モル比)で含有していた。また7-メチル-1,6-オクタ
ジエン(MOD)から導かれる単位を2.3モル%の量
で含有していた。
As described above, ethylene / 1-butene
A MOD random copolymer was obtained in an amount of 280 g per hour. The obtained random copolymer was obtained by converting a unit derived from ethylene and a unit derived from 1-butene into 79/21.
(Molar ratio). It also contained units derived from 7-methyl-1,6-octadiene (MOD) in an amount of 2.3 mol%.

【0216】該ランダム共重合体のヨウ素価は、16で
あり、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]
は、2.4dl/gであり、13C−NMRスペクトルにお
けるTααに対するTαβの強度比Dは、0.01未満
であり、B値は1.08であり、ガラス転移温度Tgは
−58℃であり、gη* 値は、1.05であった。これ
らの結果を表2に示す。
The iodine value of the random copolymer was 16, and the intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C.
Is 2.4 dl / g, the intensity ratio D of Tαβ to Tαα in the 13 C-NMR spectrum is less than 0.01, the B value is 1.08, and the glass transition temperature Tg is −58 ° C. And the gη * value was 1.05. Table 2 shows the results.

【0217】[0217]

【実施例1〜5、参考例2〜4】参考例1において、
考例1の重合条件の代わりに表1に示す重合条件で共重
合反応を行なった以外は、参考例1と同様にしてエチレ
ン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共重合体
を製造した。結果を表2に示す。
[Examples 1 to 5, Reference Example 2-4] in Reference Example 1, participants
An ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer was produced in the same manner as in Reference Example 1, except that the copolymerization reaction was carried out under the polymerization conditions shown in Table 1 instead of the polymerization conditions of Example 1. Table 2 shows the results.

【0218】[0218]

【参考例5】実施例において、1-ブテンに代えてプロ
ピレンを用いた以外は、実施例と同様にして、エチレ
ン・プロピレン・エチリデンノルボルネン(ENB)ラ
ンダム共重合体を製造した。結果を表2に示す。
In Reference Example 5] Example 1, except for using propylene in place of 1-butene, in the same manner as in Example 1 to produce the ethylene-propylene-ethylidene norbornene (ENB) random copolymer. Table 2 shows the results.

【0219】[0219]

【表1】 [Table 1]

【0220】[0220]

【表2】 [Table 2]

【0221】[0221]

【比較例1】攪拌翼を備えた2リットルの重合器を用い
て、連続的にエチレンと、1-ブテンと、7-メチル-1,6-
オクタジエンとを下記のように共重合させた。
[Comparative Example 1] Using a 2 liter polymerization vessel equipped with a stirring blade, ethylene, 1-butene, 7-methyl-1,6-
Octadiene was copolymerized as follows.

【0222】重合器上部から重合器内に、7-メチル-1,6
-オクタジエン(MOD)のヘキサン溶液(濃度36g
/リットル)を毎時0.5リットル、触媒としてVO
(OC25)Cl2 のヘキサン溶液(濃度8ミリモル/
リットル)を毎時0.5リットル、エチルアルミニウム
セスキクロリド〔Al(C251.5Cl1.5 〕のヘキ
サン溶液(濃度64ミリモル/リットル)を毎時0.5
リットル、さらにヘキサンを毎時0.5リットルの量で
それぞれ供給し、一方重合器下部から、重合器内の重合
溶液が常に1リットルになるように連続的に抜き出し
た。
From the top of the polymerization vessel, 7-methyl-1,6
-Octadiene (MOD) in hexane (concentration 36 g)
/ Liter) per hour, 0.5 liter per hour, VO as catalyst
Hexane solution of (OC 2 H 5 ) Cl 2 (concentration 8 mmol /
Liter) per hour and a hexane solution of ethyl aluminum sesquichloride [Al (C 2 H 5 ) 1.5 Cl 1.5 ] (concentration 64 mmol / l) at a rate of 0.5 hour / hour.
Liter and then hexane were supplied at a rate of 0.5 liter per hour, while the polymerization solution in the reactor was continuously withdrawn from the lower part of the reactor so that the polymerization solution in the reactor was always 1 liter.

【0223】またこの重合器内に、バブリング管を用い
てエチレンを毎時130リットル、1-ブテンを毎時20
0リットル、水素を毎時20リットルの量で供給した。
共重合反応は、重合器外部に取り付けられたジャケット
に冷媒を循環させることにより20℃に保ちながら行な
った。
In this polymerization vessel, 130 l / h of ethylene and 1-butene were fed at a rate of 20 h / h using a bubbling tube.
0 liters and hydrogen were supplied at a rate of 20 liters per hour.
The copolymerization reaction was performed while maintaining the temperature at 20 ° C. by circulating a refrigerant through a jacket attached to the outside of the polymerization vessel.

【0224】上記の共重合反応により得られたエチレン
・1-ブテン・MODランダム共重合体の重合溶液を、塩
酸水で脱灰した後、大量のメタノールを投入してポリマ
ーを析出させて100℃で24時間減圧乾燥した。
The polymerization solution of the ethylene / 1-butene / MOD random copolymer obtained by the above copolymerization reaction was deashed with hydrochloric acid water, and a large amount of methanol was added to precipitate the polymer. For 24 hours under reduced pressure.

【0225】上記のようにして、エチレン・1-ブテン・
MODランダム共重合体が毎時280gの量で得られ
た。得られたランダム共重合体(ゴム)は、エチレンか
ら導かれる単位と、1-ブテンから導かれる単位とを、7
4/26(モル比)で含有していた。また7-メチル-1,6
-オクタジエン(MOD)から導かれる単位を2.1モル
%の量で含有していた。
As described above, ethylene / 1-butene
A MOD random copolymer was obtained in an amount of 280 g per hour. The obtained random copolymer (rubber) is composed of a unit derived from ethylene and a unit derived from 1-butene as 7
4/26 (molar ratio). 7-methyl-1,6
It contained units derived from -octadiene (MOD) in an amount of 2.1 mol%.

【0226】該ランダム共重合体のヨウ素価は14であ
り、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]は
0.13dl/gであり、13C−NMRスペクトルにおけ
るTααに対するTαβの強度比Dは1.54であり、
gη* 値は1.03であった。
The random copolymer has an iodine value of 14, an intrinsic viscosity [η] measured in decalin at 135 ° C. of 0.13 dl / g, and an intensity ratio Dα Tαα to Tαα D 13 C-NMR spectrum. Is 1.54,
The gη * value was 1.03.

【0227】このようにバナジウム触媒系を用いた場合
には、生成物(ランダム共重合体)の分子量が著しく低
く、該ランダム共重合体はゴムとして使用することがで
きないことがわかった。
As described above, when the vanadium catalyst system was used, the molecular weight of the product (random copolymer) was extremely low, and it was found that the random copolymer could not be used as a rubber.

【0228】[0228]

【実施例6】重 合攪拌翼を備えた15リットルのステ
ンレス製重合器を用いて、連続的にエチレンと、1-ブテ
ンと、エチリデンノルボルネン(以下ENBともいう)
とを下記のように共重合させた。
Example 6 using a stainless steel polymerization vessel 15 liter with a Polymerization stirring blade (hereinafter also referred to as ENB) and continuously ethylene, 1-butene, ethylidenenorbornene
Were copolymerized as follows.

【0229】まず重合器上部から重合器内に、脱水精製
したヘキサンを毎時3.185リットル、参考例1で調
製されたジルコニウム化合物Aとメチルアルモキサンと
を含む触媒溶液を毎時0.015リットル、トリイソブ
チルアルミニウムのヘキサン溶液(濃度17ミリモル/
リットル)を毎時0.3リットル、ENBのヘキサン溶
液(濃度0.02リットル/リットル)を毎時1.5リ
ットルそれぞれ連続的に供給した。
First, 3.185 liters / hour of dehydrated and purified hexane and 0.015 liters / hour of the catalyst solution containing zirconium compound A and methylalumoxane prepared in Reference Example 1 were introduced into the polymerization vessel from the top of the polymerization vessel. Hexane solution of triisobutylaluminum (concentration 17 mmol /
Liter), and a hexane solution of ENB (concentration: 0.02 liter / liter) was continuously supplied at 1.5 liter / hour.

【0230】また重合器上部から、エチレンを毎時20
0リットル、1-ブテンを毎時155リットル、それぞれ
連続的に供給した。共重合反応は、80℃で、かつ平均
滞留時間が1時間(すなわち重合スケール5リットル)
となるように行った。
Also, ethylene was fed from the upper part of the polymerization reactor at a rate of 20 hours / hour.
0 liter and 1-butene were continuously supplied at 155 liters per hour. The copolymerization reaction is carried out at 80 ° C. and the average residence time is 1 hour (ie, a polymerization scale of 5 liters).
I went to become.

【0231】一方重合器下部から抜き出した重合溶液
に、メタノールを少量添加して、重合反応を停止させ、
スチームストリッピング処理にて共重合体を溶媒から分
離した後、100℃、減圧(100mmHg)の条件下に、
24時間乾燥した。
On the other hand, a small amount of methanol was added to the polymerization solution withdrawn from the lower part of the polymerization vessel to stop the polymerization reaction.
After separating the copolymer from the solvent by steam stripping, under conditions of 100 ° C. and reduced pressure (100 mmHg)
Dry for 24 hours.

【0232】上記のようにして、エチレン・1-ブテン・
ENB共重合体が毎時250gの量で得られた。得られ
た共重合体は、エチレンから導かれる単位と、1-ブテン
から導かれる単位とを、80/20(モル比)で含有し
ていた。ENBに基づくヨウ素価は15であった。
As described above, ethylene / 1-butene
ENB copolymer was obtained in an amount of 250 g per hour. The obtained copolymer contained a unit derived from ethylene and a unit derived from 1-butene at 80/20 (molar ratio). The iodine value based on ENB was 15.

【0233】該共重合体の135℃デカリン中で測定し
た極限粘度[η]は、2.7dl/gであり、13C−NM
RスペクトルにおけるTααに対するTαβの強度比D
は、0.01未満であり、B値は1.1であり、ガラス転
移温度Tgは−56℃であり、gη* 値は、1.05で
あった。結果を表3に示す。
The intrinsic viscosity [η] of the copolymer measured at 135 ° C. in decalin was 2.7 dl / g, and 13 C-NM
Intensity ratio D of Tαβ to Tαα in R spectrum
Was less than 0.01, the B value was 1.1, the glass transition temperature Tg was -56 ° C, and the gη * value was 1.05. Table 3 shows the results.

【0234】[0234]

【実施例7〜11】実施例において、重合条件を変え
て共重合反応を行った以外は、実施例と同様にしてエ
チレン・α-オレフィン、非共役ポリエンランダム共重
合体を製造した。結果を表3に示す。
EXAMPLES 7-11 In Examples 6, except performing the copolymerization reaction by changing polymerization conditions, to produce the ethylene · alpha-olefin, non-conjugated polyene random copolymer in the same manner as in Example 6. Table 3 shows the results.

【0235】[0235]

【表3】 [Table 3]

【0236】[0236]

【実施例12〜17】上記の実施例6〜11で製造され
たエチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム
共重合体および他の成分を表4に示すような配合量で用
いた配合ゴム(ゴム組成物)の架橋物を得た。すなわち
エチレン・α-オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体、ステアリン酸、亜鉛華、パラフィン系オイル、
カーボンを、1.7リットルのバンバリーミキサー(神
戸製鋼製)を用いて10分混練した。さらに6インチロ
ール(F/B=50/50℃)を用いて、加硫剤および
加硫促進剤を添加して混練した。
Examples 12-17 Compounded rubbers containing the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer prepared in Examples 6-11 and other components in the amounts shown in Table 4 were used. Rubber composition) was obtained. That is, ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer, stearic acid, zinc white, paraffin oil,
The carbon was kneaded for 10 minutes using a 1.7 liter Banbury mixer (manufactured by Kobe Steel). Using a 6-inch roll (F / B = 50/50 ° C.), a vulcanizing agent and a vulcanization accelerator were added and kneaded.

【0237】次いでこの配合ゴムを、160℃で10分
プレスすることにより加硫して、厚さ2mmの架橋シー
トを得た。圧縮永久歪(CS)測定用試験片は、厚さ1
2.7mm、直径29mmの直円柱形の試験片を、16
0℃で15分間加硫して得た。
Next, the compounded rubber was vulcanized by pressing at 160 ° C. for 10 minutes to obtain a crosslinked sheet having a thickness of 2 mm. The test piece for measuring compression set (CS) has a thickness of 1
A 2.7 mm, 29 mm diameter right cylindrical test piece was
It was obtained by vulcanizing at 0 ° C. for 15 minutes.

【0238】上記で得られたゴム組成物およびこの加硫
物(架橋シート)は、下記の方法により評価試験した。
未加硫ゴム組成物の組成を表4に、加硫物の試験結果を
表5に示す。
The rubber composition obtained above and its vulcanizate (crosslinked sheet) were evaluated and tested by the following methods.
Table 4 shows the composition of the unvulcanized rubber composition, and Table 5 shows the test results of the vulcanized product.

【0239】(1) 引張試験(TB およびEB ) 加硫ゴムシートを打ち抜いてJIS K 6301に記
載されている3号型ダンベル試験片を作製し、該試験片
を用いて同JIS K 6301第3項に規定される方
法に従って、測定温度25℃、引張速度500mm/分
の条件で引張試験を行い、引張破断点応力TB および引
張破断点伸びEB を測定した。
(1) Tensile test (T B and E B ) A vulcanized rubber sheet was punched out to produce a No. 3 type dumbbell test piece described in JIS K 6301, and the JIS K 6301 was used by using the test piece. according to the method defined in Section 3, measurement temperature 25 ° C., subjected to tensile test at a tensile rate of 500 mm / min condition, the tensile stress at break T B and tensile elongation at break E B were measured.

【0240】(2) 硬さ試験(Hs 硬度) 硬さ試験は、JIS K 6301に準拠してスプリン
グ硬さHs (JISA硬度)を測定した。
(2) Hardness test (Hs hardness) In the hardness test, a spring hardness Hs (JISA hardness) was measured according to JIS K6301.

【0241】(3) 老化試験(AR(TB )、AR
(EB )およびAH ) 老化試験は、125℃で70時間空気加熱老化試験を行
ない、老化前の物性に対する保持率、すなわち引張強度
保持率AR(TB )、伸び保持率AR(EB )、硬さの
変化AH (JIS A)を求めた。
(3) Aging test (AR (T B ), AR
(E B ) and A H ) The aging test was performed by performing an air heating aging test at 125 ° C. for 70 hours, and the retention ratios for physical properties before aging, that is, the tensile strength retention AR (T B ) and the elongation retention AR (E B) ) And hardness change A H (JIS A) were determined.

【0242】(4) 圧縮永久歪試験(CS) 圧縮永久歪試験は、JIS K 6301に準拠して、
−40℃で22時間後の低温圧縮永久歪(CS)を求め
た。低温圧縮永久歪が小さいほど低温柔軟性が良好であ
る。
(4) Compression set test (CS) The compression set test is based on JIS K6301,
The low temperature compression set (CS) after 22 hours at -40 ° C was determined. The lower the low-temperature compression set, the better the low-temperature flexibility.

【0243】[0243]

【表4】 [Table 4]

【0244】[0244]

【表5】 [Table 5]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るエチレン・α−オレフィン・非
共役ポリエンランダム共重合体の製造方法において用い
られる第IVB族遷移金属化合物触媒の調製工程の一例を
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory view showing one example of a preparation process of a Group IVB transition metal compound catalyst used in a method for producing an ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer according to the present invention.

フロントページの続き (72)発明者 相 根 敏 裕 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内 (72)発明者 筒 井 俊 之 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内 (72)発明者 仲 濱 秀 斉 千葉県市原市千種海岸3番地 三井石油 化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−80713(JP,A) 特開 昭62−121711(JP,A) 特開 昭60−35007(JP,A) 特開 平5−262827(JP,A) 特開 平7−165813(JP,A) 特開 平6−345809(JP,A) 特開 昭58−191705(JP,A) 国際公開93/025591(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/60 - 4/70 C08F 10/00 - 10/14 C08F 110/00 - 110/14 C08F 210/00 - 210/18 Continued on the front page. (72) Inventor: Toshihiro Aine 1-2-1, Waki, Waki-machi, Kuga-gun, Yamaguchi Prefecture Inside Mitsui Petrochemical Industry Co., Ltd. No. 6 1-2 Ki, Mitsui Petrochemical Industry Co., Ltd. (72) Inventor Hidenari Nakahama 3 Chigusa Coast, Ichihara-shi, Chiba Prefecture Mitsui Petrochemical Industry Co., Ltd. (56) References JP-A-6-80713 ( JP, A) JP-A-62-121711 (JP, A) JP-A-60-35007 (JP, A) JP-A-5-262827 (JP, A) JP-A-7-165813 (JP, A) JP Hei 6-345809 (JP, A) JP-A-58-191705 (JP, A) WO 93/025591 (WO, A1) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) C08F 4/60 -4/70 C08F 10/00-10/14 C08F 110/00-110/14 C08F 210/00-210/18

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(i)(a)エチレンから導かれる単位と、 (b)炭素数4〜10のα−オレフィンから導かれる単位
とを、 40/60〜95/5〔(a)/(b)〕のモル比で含有し、 (ii)ヨウ素価が12〜50であり、 (iii)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]
が、1.6〜dl/gであり、 (iv)13C−NMRスペクトルにおける Tααに対するTαβの強度比D(Tαβ/Tαα)が
0.5以下であり、 (v)13C−NMRスペクトルおよび下記の式から求めら
れるB値が1.00〜1.50であり; B値=[POE]/(2・[PE]・[PO]) (式中、[PE]は、該ランダム共重合体中の(a)エチレ
ンから導かれる単位の含有モル分率であり、 [PO]は、ランダム共重合体中の(b)α−オレフィンか
ら導かれる単位の含有モル分率であり、 [POE]は、ランダム共重合体における全ダイアド(dy
ad)連鎖数に対するα−オレフィン・エチレン連鎖数の
割合である)、 (vi)DSCで求められるガラス転移温度Tgが−50℃
以下であり、かつ 非共役ポリエンが脂環族ポリエンまたは芳香族ポリエン
であることを特徴とする、 エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエンランダム共
重合体。
(1) a unit derived from (a) ethylene and (b) a unit derived from an α-olefin having 4 to 10 carbon atoms, wherein 40/60 to 95/5 [(a) / ( b)], (ii) an iodine value of 12 to 50, and (iii) intrinsic viscosity [η] measured at 135 ° C. in decalin.
There is 1.6~ 6 dl / g, (iv ) 13 C-NMR intensity ratio of Tiarufabeta for Tiarufaarufa in the spectrum D (Tαβ / Tαα) is 0.5 or less, (v) 13 C-NMR spectrum And the B value obtained from the following formula is 1.00 to 1.50; B value = [P OE ] / (2 · [P E ] · [P O ]) (where [P E ] is Is the mole fraction of (a) units derived from ethylene in the random copolymer, and [P O ] is the mole fraction of units (b) in the random copolymer derived from α-olefin. [P OE ] is the total dyad (dy) in the random copolymer.
ad) the ratio of the number of α-olefin / ethylene chains to the number of chains), (vi) the glass transition temperature Tg determined by DSC is −50 ° C.
An ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer, wherein the non-conjugated polyene is an alicyclic polyene or an aromatic polyene.
【請求項2】 請求項に記載のエチレン・α−オレフィ
ン・非共役ポリエンランダム共重合体を含むことを特徴
とする加硫可能なゴム組成物。
2. A vulcanizable rubber composition comprising the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer according to claim 1 .
【請求項3】 前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポ
リエンランダム共重合体100重量部に対して、補強剤
および/または無機充填剤を10〜200重量部の量で
含有することを特徴とする請求項に記載のゴム組成
物。
3. A method according to claim 1, wherein a reinforcing agent and / or an inorganic filler is contained in an amount of 10 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer. The rubber composition according to claim 2 .
【請求項4】 前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポ
リエンランダム共重合体100重量部に対して、軟化剤
を10〜200重量部の量で含有することを特徴とする
請求項に記載のゴム組成物。
Relative wherein said ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer 100 parts by weight, according to claim 2, characterized in that it contains a softening agent in an amount of 10 to 200 parts by weight Rubber composition.
【請求項5】 請求項2ないし4のいずれか1項に記載の
加硫可能なゴム組成物から得られることを特徴とする加
硫ゴム。
5. A vulcanized rubber obtained from the vulcanizable rubber composition according to any one of claims 2 to 4 .
JP31840095A 1994-12-20 1995-12-06 Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer Expired - Lifetime JP3483176B2 (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31840095A JP3483176B2 (en) 1994-12-20 1995-12-06 Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer
TW084113241A TW383313B (en) 1994-12-20 1995-12-12 Preparation of ethylene-alpha-olefin-nonconjugate polyene random copolymers, the copolymers obtaining which, and the use of the copolymers
CA002165644A CA2165644C (en) 1994-12-20 1995-12-19 Process for preparing ethylene-.alpha.-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, copolymer obtained thereby, and uses of the copolymer
US08/575,678 US5696214A (en) 1994-12-20 1995-12-19 Process for preparing ethylene-α-olefin-nonconjugated polyene random copolymer
DE69532027T DE69532027T2 (en) 1994-12-20 1995-12-20 Process for the preparation of statistical ethylene / alpha olefin / non-conjugated polyene copolymers, the copolymers thus produced and their use
EP03004253A EP1323749A3 (en) 1994-12-20 1995-12-20 Process for preparing ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, copolymer obtained thereby, and uses of the copolymer
EP95120207A EP0718325B1 (en) 1994-12-20 1995-12-20 Process for preparing ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, copolymer obtained thereby, and uses of the copolymer
CN95121339A CN1085680C (en) 1994-12-20 1995-12-20 Process for preparing ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, copolymer obtained thereby, and uses of copolymer
KR1019950052697A KR100190428B1 (en) 1994-12-20 1995-12-20 Process for production of ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymers, the copolymers thereby, and the use of the copolymers
US08/783,238 US5807948A (en) 1994-12-20 1997-01-14 Vulcanizable rubber composition containing ehtylene-α-olefin-nonconjugated polyene random copolymer
US08/898,254 US5922823A (en) 1994-12-20 1997-07-22 Ethylene-α-olefin-nonconjugated polyene random copolymer

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31695194 1994-12-20
JP5928995 1995-03-17
JP7-59289 1995-07-04
JP6-316951 1995-07-04
JP16908395 1995-07-04
JP7-169083 1995-07-04
JP31840095A JP3483176B2 (en) 1994-12-20 1995-12-06 Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072483A Division JP2003231716A (en) 1994-12-20 2003-03-17 Part for automobile industry and industrial rubber product
JP2003072482A Division JP2003268043A (en) 1994-12-20 2003-03-17 Ethylene/alpha-olefin/nonconjugated polyene random copolymer and use of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971617A JPH0971617A (en) 1997-03-18
JP3483176B2 true JP3483176B2 (en) 2004-01-06

Family

ID=27463743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31840095A Expired - Lifetime JP3483176B2 (en) 1994-12-20 1995-12-06 Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483176B2 (en)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556281B2 (en) * 1999-06-23 2010-10-06 株式会社ブリヂストン Anti-vibration rubber composition
US6787623B1 (en) * 1999-08-10 2004-09-07 Mitsui Chemicals, Inc. Unconjugated cyclopolyene copolymer, rubber composition, and use
JP4694039B2 (en) * 2001-05-28 2011-06-01 三井化学株式会社 Viscosity index improver for lubricating oil and lubricating oil composition containing the same
JP2003192724A (en) * 2001-12-27 2003-07-09 Mitsui Chemicals Inc ETHYLENE-alpha-OLEFIN-NONCONJUGATED CHAIN POLYENE RANDOM COPOLYMER CONTAINING SILYL GROUP, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ITS USE
US20050176890A1 (en) * 2003-01-23 2005-08-11 Sadahiko Matsuura Process for producing ethylene /alpha-olefin/unconjugated polyene copolymer, and ethylene/alpha-olefin/unconjugated polyene copolymer
WO2005105913A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsui Chemicals, Inc. Rubber composition and use thereof
US20070219320A1 (en) * 2004-04-28 2007-09-20 Mitsui Chemicals, Inc. Process for Producing Rubber Composition, Rubber Composition and use Thereof
GB0420396D0 (en) * 2004-09-14 2004-10-13 Bp Chem Int Ltd Polyolefins
JP4689317B2 (en) * 2005-03-28 2011-05-25 日本発條株式会社 Electrical insulating resin composition and laminate for circuit board using the same
JP2006348095A (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc Vibration-damping rubber composition and vibration-damping rubber article
JP2006348087A (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc Vibration-damping rubber composition and vibration-damping rubber article
JP4929666B2 (en) * 2005-10-05 2012-05-09 Jsr株式会社 Rubber composition and vulcanized rubber
JP4929694B2 (en) * 2005-12-05 2012-05-09 Jsr株式会社 Rubber composition, crosslinked rubber, and rubber molded product
US8232341B2 (en) 2007-12-17 2012-07-31 Nok Corporation Rubber composition and use thereof
EP2261284A4 (en) 2008-03-31 2012-09-12 Nok Corp Rubber composition and use thereof
KR101156303B1 (en) 2008-03-31 2012-06-13 에누오케 가부시키가이샤 Rubber composition and use thereof
JPWO2011129168A1 (en) 2010-04-12 2013-07-11 Nok株式会社 Rubber composition and use thereof
JP2011231168A (en) * 2010-04-26 2011-11-17 Seed:Kk Shaping material
CN105980420B (en) 2014-02-13 2019-03-08 三井化学株式会社 Ethylene/alpha-olefin/unconjugated polyene copolymer and application thereof and its manufacturing method
CN107428956B (en) 2015-03-20 2022-05-17 三井化学株式会社 Thermoplastic elastomer composition, use thereof, process for producing the same, ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene copolymer, and use thereof
JP6921563B2 (en) * 2017-03-07 2021-08-18 出光興産株式会社 Method for Producing Transition Metal Compounds and Olefin Polymers
WO2018180362A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 三井化学株式会社 Thermoplastic elastomer composition and use thereof
KR102574542B1 (en) 2019-02-22 2023-09-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 Olefin-based polymer composition and molded article thereof
EP4079793A4 (en) * 2019-12-20 2023-12-20 NOK Corporation Rubber composition and vulcanized molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0971617A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483176B2 (en) Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer and use of the copolymer
KR100190428B1 (en) Process for production of ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymers, the copolymers thereby, and the use of the copolymers
KR100190430B1 (en) Ethylene-alpha-olefin-nonconjugated polyene random copolymer, rubber composition, and process for preparing the random copolymers and the rubber compositions
US5698651A (en) Ethylene copolymer rubber, vulcanizable rubber composition containing the copolymer rubber, and process for preparing the copolymer rubber
JP4213351B2 (en) Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene copolymer rubber, rubber composition for sealing, rubber molded article for sealing, and method for producing the molded article
KR100632822B1 (en) Ethylene copolymer rubber, process for producing the same, and use
JPH0971616A (en) Ethylenic copolymer rubber, vulcanizable rubber composition containing the same and production of the same
JP2003268043A (en) Ethylene/alpha-olefin/nonconjugated polyene random copolymer and use of the same
JP3491854B2 (en) Vulcanizable rubber composition
JP3388075B2 (en) Ethylene / α-olefin / non-conjugated polyene random copolymer, rubber composition and method for producing the same
JP3486005B2 (en) Vulcanizable rubber composition
JP2005344101A (en) Rubber composition and its application
JP3465404B2 (en) Ethylene copolymer rubber composition for hot air crosslinking
JP3535923B2 (en) Ethylene-based copolymer rubber, method for producing the same, and vulcanizable rubber composition containing the copolymer rubber
JP2003231716A (en) Part for automobile industry and industrial rubber product
JP3918384B2 (en) Ethylene copolymer rubber, process for producing the same and vulcanizable rubber composition
JP3578431B2 (en) Unsaturated olefin copolymer and method for producing the same
JP3486007B2 (en) Crosslinked rubber molded article for sealing and method for producing the same
JPH09137012A (en) Crosslinked rubber molded form for seal and production thereof
JPH0931131A (en) Low-crystalline ethylene random copolymer and its composition
JP2001151819A (en) Ethylene.alpha-olefin.triene copolymer rubber, crosslinkable rubber composition, molded and crosslinked rubber article for sealing and its production
JP2000080128A (en) Unsaturated ethylene copolymer and its production

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term