Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3335401B2 - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JP3335401B2
JP3335401B2 JP00795093A JP795093A JP3335401B2 JP 3335401 B2 JP3335401 B2 JP 3335401B2 JP 00795093 A JP00795093 A JP 00795093A JP 795093 A JP795093 A JP 795093A JP 3335401 B2 JP3335401 B2 JP 3335401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
flank
tool
outer peripheral
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00795093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218614A (ja
Inventor
浩志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Tool Co Ltd
Original Assignee
NS Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Tool Co Ltd filed Critical NS Tool Co Ltd
Priority to JP00795093A priority Critical patent/JP3335401B2/ja
Publication of JPH06218614A publication Critical patent/JPH06218614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335401B2 publication Critical patent/JP3335401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外周刃と底刃とのコー
ナ部にアール加工や面取り加工が施されたエンドミルに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】被削材の肩削り加工や溝加工に使用され
る切削工具として、図6ないし図9に示すようなエンド
ミルが知られている。このエンドミルでは、略円柱状の
工具本体1の外周に4条の螺旋状の切屑排出溝2…が形
成され、これら切屑排出溝2…の工具回転方向(図8に
おいて矢線T方向)を向く溝壁面2aと工具本体1の外
周逃げ面3…との交差稜線部に外周刃4…が形成される
とともに、上記工具本体1の先端部に上記切屑排出溝2
と同数のギャッシュ5…が形成され、これらギャッシュ
5…の工具回転方向を向く溝壁面5aと工具本体1の先
端逃げ面6…との交差稜線部に底刃7…が形成されてお
り、上記外周刃4により側面切削を行うと同時に底刃7
により加工を施す溝の底面等の端面切削を行うようにな
っている。すなわち、この従来例では、上記溝壁面2a
が外周刃4のすくい面とされ、上記溝壁面5aが底刃7
のすくい面とされている。なお、図中に符号Oで示すの
は、工具本体1の回転中心軸線である。
【0003】ところで、このようなエンドミルでは、上
記外周刃4と底刃7とが交差するコーナ部8は、切削速
度が高くて大きな切削荷重がかかり、また切削中の切削
熱が集中し易いこともあって、最も頻繁に摩耗や欠損が
生じ易い部位であり、かかるコーナ部8において両切刃
4,7が鋭利な角度に交差したままであると、一層摩耗
や欠損が助長されて工具寿命が著しく短縮されてしまう
ことになる。そこで従来は、上記外周逃げ面3と先端逃
げ面6との交差稜線部分に面取り加工を施し、該交差稜
線部分を工具本体1の軸線方向および径方向に一定勾配
で傾斜して上記両切刃4,7に鈍角に交差する傾斜面状
に削り落とすことにより、上記コーナ部8をも切屑排出
溝2の溝壁面2a側からみて、底刃7と外周刃4との双
方に鈍角に交差する直線状に形成して、該コーナ部8の
欠損を防止するようにしていた。
【0004】ここで、この面取り加工によってコーナ部
8の工具回転方向後方側に形成されるコーナ部逃げ面9
には、上記外周逃げ面3および先端逃げ面6と同様に、
コーナ部8の上記軸線O回りの回転軌跡に対して工具本
体1の径方向および軸線方向に適当な逃げ量を確保する
必要がある。このため、上記コーナ部逃げ面9はコーナ
部8から工具回転方向後方側に向かって、図8に示すよ
うに工具本体1の軸線方向先端側からの底面視に外周刃
4の回転軌跡Q1に対して工具内周側に後退し、かつ図
9に示すように工具本体1の径方向からの側面視に底刃
7の回転軌跡Q2に対して工具本体1の軸線方向基端側
へ後退する一定勾配の傾斜面に形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
コーナ部逃げ面9を工具本体1の径方向に対して一定の
勾配で傾斜する傾斜面として形成した場合には、該コー
ナ部逃げ面9は図8に示すように上記外周刃4の回転軌
跡Q1が描く円弧に対して弦の方向に配置されることと
なる。従って、このコーナ部逃げ面9の全面に亙って十
分な逃げ量を確保するには、まず第一に該コーナ部逃げ
面9の工具回転方向後方側の端部9aと外周刃4の上記
回転軌跡Q1との間に必要な逃げ量が確保されるよう
に、上記交差稜線部分を削り落として当該コーナ部逃げ
面9を形成しなければならない。
【0006】しかしながら、このようにしてコーナ部逃
げ面9を形成した場合には、上記コーナ部8の工具回転
方向後方に十分な肉厚を確保することが困難となるとと
もに、該コーナ部8を介して交差する切屑排出溝2の溝
壁面2aとコーナ部逃げ面9との交差角、すなわちコー
ナ部8における刃先角が小さくなり、コーナ部8におけ
る刃先強度が低下してしまうという問題が生じる。しか
して、該コーナ部8は上述したように摩耗や欠損が頻発
し易い部位であるから、かかるコーナ部8においてこの
ように刃先強度が低下してしまうと、面取り加工を施す
ことによる上記効果が全く損なわれてしまい、工具寿命
が著しく短縮される事態が避けられなくなってしまう。
【0007】本発明は、このような事情を鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、コーナ部逃
げ面に十分な逃げ量を確保しつつコーナ部における刃先
強度の低下を防いで、工具寿命の長いエンドミルを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決してかか
る目的を達するために、本発明は、軸線回りに回転され
る工具本体の外周に、その先端から基端側に向けて切屑
排出溝が形成され、この切屑排出溝の工具回転方向を向
く溝壁面と工具本体外周の外周逃げ面との交差稜線部に
外周刃が形成されるとともに、該溝壁面と工具本体先端
の先端逃げ面との交差稜線部には底刃が形成されて成る
エンドミルにおいて、上記外周刃と底刃とが交差するコ
ーナ部が略円弧状または面取り形状とされ、前記コーナ
ー部の工具回転方向後方にコーナ部逃げ面を形成し、こ
のコーナー部逃げ面を、上記コーナ部の軸線回りの回転
軌跡に対して工具回転方向後方側に向かうに従い工具内
周側および基端側に漸次後退し、かつ少なくとも上記工
具本体の周方向に湾曲する凸曲面により形成したことを
特徴とする。
【0009】
【作用】このような構成のエンドミルによれば、コーナ
部の工具回転方向後方に配置されるコーナ部逃げ面が工
具本体の周方向に湾曲する凸曲面に形成されているた
め、従来のエンドミルのように該コーナ部逃げ面を工具
本体の径方向に対して一定の勾配で傾斜する傾斜面とし
て形成した場合に比べ、該コーナ部逃げ面の工具回転方
向後方側の端部における逃げ量が同じであったとして
も、コーナ部の後方の肉厚を大きくすることができると
ともに、該コーナ部における刃先角を大きくすることが
できる。逆に刃先角が同じであるなら、コーナ部逃げ面
の逃げ量を大きく設定することが可能となる。従って、
上記構成のエンドミルによれば、コーナ部逃げ面に十分
な逃げ量を与えながらも、コーナ部における刃先強度を
維持し得て、摩耗や欠損の発生を抑えることが可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、図1ないし図5を参照して、本発明の
一実施例について説明する。ただし、本実施例において
もエンドミルとしての基本的構成は従来のエンドミルと
変わることはないので、従来例の説明の図6に相当する
全体図は省略するとともに、該従来例のエンドミルと同
様の構成をなす部分については同一の符号を配してあ
る。さて、これらの図に示す実施例において、工具本体
1は超硬合金等の硬質材料から形成されて略円柱状をな
し、その先端部の外周には螺旋状に捩れる4条の切屑排
出溝2…が、工具本体1の先端から基端側に向かって、
かつ工具本体1の周方向に互いに等間隔となるように形
成されている。
【0011】そして、これらの切屑排出溝2…の工具回
転方向を向く溝壁面2aと、工具本体1外周の外周逃げ
面3との交差稜線部には、切屑排出溝2の捩れに合わせ
て螺旋状に捩れる外周刃4が形成されている。また、各
切屑排出溝2…の先端側にはそれぞれギャッシュ5が形
成されており、上記溝壁面2aに連なって工具回転方向
を向くこのギャッシュ5の溝壁面5aと、工具本体1先
端の先端逃げ面6との交差稜線部には、当該工具本体1
の先端を径方向に延びる底刃7が形成されている。さら
に、これら外周刃4と底刃7とが交差する工具本体1の
先端外周には、両切刃4,7に連なるコーナ部11が形
成されており、このコーナ部11の工具回転方向後方に
は、上記外周逃げ面3および先端逃げ面6に連なるよう
に、コーナ部逃げ面12が形成されている。
【0012】ここで本実施例では、このコーナ部11は
図2に示されるように溝壁面2a(5a)側からみて略
1/4円弧状を呈するように形成されている。また、上
記コーナ部逃げ面12もこのコーナ部11に応じて、工
具本体1の軸線Oを含む断面において1/4円弧状をな
すように形成されている。なお、このコーナ部11が溝
壁面2a側からみてなす円弧の中心角は、エンドミルの
形状に応じて適宜に設定されるが、上記軸線Oに平行な
直線に対して75°〜120°の範囲に設定されるのが
好ましい。そして、このコーナ部逃げ面12は、コーナ
部11から工具回転方向後方に向かうに従い、図3に示
すように工具外周側に膨らむ凸曲面を描きつつ外周刃4
の軸線O回りの回転軌跡Q1に対して工具内周側に漸次
後退するように、かつ図5に示すように工具先端側にも
膨らむ凸曲線を描きつつ底刃7の軸線O回りの回転軌跡
2に対して工具基端側に漸次後退するように形成され
ている。従って、当該コーナ部逃げ面12は、コーナ部
11から工具回転方向後方に向かうに従い、該コーナ部
11の軸線O回りの回転軌跡に対して工具内周側および
工具基端側に漸次後退し、かつ工具本体1の周方向およ
び軸線O方向に湾曲する凸曲面に形成されることとな
る。
【0013】本実施例のエンドミルでは、このようにコ
ーナ部逃げ面12が工具本体1の周方向に湾曲する凸曲
面を描きつつ、コーナ部11から工具回転方向後方に向
かうに従い該コーナ部8の軸線O回りの回転軌跡に対し
て工具内周側に漸次後退するように形成されているた
め、例えば図6ないし図9に示した従来のエンドミルの
ように、コーナ部逃げ面9を工具本体1の径方向に対し
て一定勾配で傾斜する傾斜面に形成した場合に比べ、工
具回転方向後方側の端部12a(図3参照)の逃げ量が
同じであるなら、コーナ部11から該端部12aの間に
おいて当該コーナ部逃げ面12は、従来のエンドミルの
コーナ部逃げ面9よりも工具外周側に形成されることと
なる。このため、本実施例のエンドミルにおいては、上
記端部12aにおける逃げ量を同じにしても、従来のエ
ンドミルよりもコーナ部11の後方の肉厚を大きくする
ことができるとともに、該コーナ部11にて交差する溝
壁面2a(5a)とコーナ部逃げ面12との交差角、す
なわち該コーナ部11における刃先角を大きくすること
ができる。
【0014】従って本実施例によれば、コーナ部逃げ面
12に必要十分な逃げ量を確保しつつも、コーナ部11
には高い刃先強度を与えることができ、これにより、大
きな切削荷重が作用するとともに切削熱が集中し易い当
該コーナ部11において、摩耗や欠損等の発生を抑える
ことが可能となる。また、逆に刃先強度を同じように設
定した場合には、従来のエンドミルに比べてコーナ部逃
げ面12の逃げ量を大きくとることが可能となる。従っ
て、このような場合には、被削材の加工面と該コーナ部
逃げ面12との接触を抑えて切削抵抗の低減を図ること
ができる。
【0015】さらに本実施例では、上記コーナ部逃げ面
12は図5に示すように工具本体1の軸線方向にも湾曲
する凸曲面となるように形成されている。このため、従
来のようにコーナ部逃げ面9を軸線方向にも一定勾配の
傾斜面とした場合に比べ、該軸線方向についても十分な
逃げ量をコーナ部逃げ面12に与えつつ、コーナ部11
の刃先強度の向上を図ることができる。
【0016】さらにまた、本実施例ではコーナ部逃げ面
12が工具本体1の軸線Oを含む断面において1/4円
弧状をなすように形成されており、これに伴いコーナ部
11も溝壁面2a(5a)側からみて1/4円弧状をな
すように形成される。すなわち、上記従来のエンドミル
ではコーナ部逃げ面9に面取り加工が施されてコーナ部
8が形成されていたのに対し、本実施例ではコーナ部逃
げ面12にいわゆるアール加工が施されている。そし
て、これにより外周刃4と底刃7および外周逃げ面3と
先端逃げ面6とは、それぞれ1/4円弧状のコーナ部1
1およびコーナ部逃げ面12を介して滑らかに連なるよ
うに形成されることとなる。従って本実施例によれば、
コーナ部11やコーナ部逃げ面12に集中する大きな切
削荷重や切削熱を速やかに拡散させることができ、これ
によっても摩耗や欠損の発生を抑制することが可能とな
る。また、コーナ部逃げ面12が断面円弧状に形成され
ることによって、工具本体1の先端部外周における肉厚
をより大きくして工具剛性の向上を図ることもできると
いう利点も得られる。
【0017】なお、本実施例ではこのように、コーナ部
逃げ面12をその断面が1/4円弧状をなすようにアー
ル加工を施して形成したが、該コーナ部逃げ面12が工
具本体1の周方向に湾曲する凸曲面状に形成されてさえ
いれば、上述した従来のエンドミルと同様に、その断面
が外周逃げ面3および先端逃げ面6に鈍角に交差するよ
うな直線状になるように、外周逃げ面3と先端逃げ面6
との交差稜線部分に面取り加工を施してコーナ部逃げ面
12を形成するようにしてもよい。この場合には、コー
ナ部11も図7に示す場合と同様、溝壁面2a(5a)
側からみて外周刃4および底刃7の双方に鈍角に交差す
る直線状に形成されることとなる。また本実施例では、
このコーナ部逃げ面12を工具本体1の軸線方向にも湾
曲する凸曲面としたが、これを軸線方向には一定勾配で
傾斜するように形成しても構わない。ただし、この場合
にも該コーナ部逃げ面12は、工具本体1の周方向には
湾曲する凸曲面として形成されるべきであることは、言
うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
外周刃と底刃とが交差するコーナ部の工具回転方向後方
に形成されるコーナ部逃げ面を、工具本体の周方向に湾
曲する凸曲面に形成することにより、このコーナ部逃げ
面に必要十分な逃げ量を確保しつつ、コーナ部の後方の
肉厚を厚くするとともに、該コーナ部における刃先角を
大きくすることができ、刃先強度の向上を図ることがで
きる。そして、これにより、大きな切削荷重が作用する
とともに切削熱も集中し易いコーナ部において、摩耗が
著しく進行したり、切刃に欠損が生じるような事態を未
然に防止することができ、工具寿命の延長を図ることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工具本体1の先端側か
らの正面図である。
【図2】図1におけるA方向視の拡大図である。
【図3】図2におけるB方向視の図である。
【図4】図2におけるC方向視の図である。
【図5】図3におけるD方向視の図である。
【図6】従来のエンドミルを示す側面図である。
【図7】図6におけるE方向視の拡大図である。
【図8】図7におけるF方向視の図である。
【図9】図7におけるG方向視の図である。
【符号の説明】
1 工具本体 2 切屑排出溝 2a 切屑排出溝2の工具回転方向を向く溝壁面(すく
い面) 3 外周逃げ面 4 外周刃 6 先端逃げ面 7 底刃 8,11 コーナ部 9,12 コーナ部逃げ面 9a,12a コーナ部逃げ面9,12の工具回転方向
後方側の端部 O 工具本体1の軸線 Q1 外周刃4の軸線O回りの回転軌跡 Q2 底刃7の軸線O回りの回転軌跡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23C 5/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線回りに回転される工具本体の外周
    に、その先端から基端側に向けて切屑排出溝が形成さ
    れ、この切屑排出溝の工具回転方向を向く溝壁面と上記
    工具本体外周の外周逃げ面との交差稜線部に外周刃が形
    成されるとともに、該溝壁面と上記工具本体先端の先端
    逃げ面との交差稜線部には底刃が形成されて成るエンド
    ミルにおいて、 上記外周刃と底刃とが交差するコーナ部が略円弧状また
    は面取り形状とされ、前記コーナー部の工具回転方向後
    方にはコーナ部逃げ面が形成されており、このコーナー
    部逃げ面が、上記コーナ部の上記軸線回りの回転軌跡に
    対して工具回転方向後方側に向かうに従い工具内周側お
    よび基端側に漸次後退し、かつ少なくとも上記工具本体
    の周方向に湾曲する凸曲面により形成されていることを
    特徴とするエンドミル。
JP00795093A 1993-01-20 1993-01-20 エンドミル Expired - Lifetime JP3335401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00795093A JP3335401B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00795093A JP3335401B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218614A JPH06218614A (ja) 1994-08-09
JP3335401B2 true JP3335401B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=11679778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00795093A Expired - Lifetime JP3335401B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335401B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846135B2 (en) * 2002-03-25 2005-01-25 Hitachi Tool Engineering Ltd. Radius end mill having radius edge enhanced in resistance to chipping and fracture
JP5319928B2 (ja) * 2008-02-04 2013-10-16 本田技研工業株式会社 ボーリング工具及び孔開け加工方法
US9517515B2 (en) * 2014-09-15 2016-12-13 Iscar, Ltd. End mill convex radial relief surface and corner having circular arc profile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218614A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277152B2 (en) End mill
JP2007030074A (ja) ラジアスエンドミル及び切削加工方法
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
JP3581115B2 (ja) ボールエンドミル及び該ボールエンドミルを用いた加工方法
JP4120185B2 (ja) ドリル
JP2006110683A (ja) エンドミル
JP4125909B2 (ja) スクエアエンドミル
JP5470796B2 (ja) 総形カッタ
JP3988659B2 (ja) ドリル
JP3754010B2 (ja) ボールエンドミル
JP3515168B2 (ja) ドリル
JP3335401B2 (ja) エンドミル
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH04304918A (ja) エンドミル
JP2552395Y2 (ja) エンドミル
JP4645042B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP3795278B2 (ja) エンドミル
JP2588580Y2 (ja) ボールエンドミル
JP6902284B2 (ja) 切削工具
JP3318020B2 (ja) ボールエンドミル
JP3307681B2 (ja) エンドミル
JPH0112893Y2 (ja)
JPH06335814A (ja) エンドミル
JP4797333B2 (ja) エンドミル
JP4449280B2 (ja) ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11