JP3321795B2 - 防火合わせガラス板の取付構造 - Google Patents
防火合わせガラス板の取付構造Info
- Publication number
- JP3321795B2 JP3321795B2 JP06949296A JP6949296A JP3321795B2 JP 3321795 B2 JP3321795 B2 JP 3321795B2 JP 06949296 A JP06949296 A JP 06949296A JP 6949296 A JP6949296 A JP 6949296A JP 3321795 B2 JP3321795 B2 JP 3321795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- laminated glass
- fire
- fireproof
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 title claims description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 16
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- -1 specifically Polymers 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 3
- 239000012812 sealant material Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008556 Li2O—Al2O3—SiO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910000500 β-quartz Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10311—Intumescent layers for fire protection
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Special Wing (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防火合わせガラスの取
付構造に関するものである。
付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より防火ガラス板を含む複数枚のガ
ラス板を中間樹脂を介して貼り合わした防火合わせガラ
ス板が、種々提案されている。
ラス板を中間樹脂を介して貼り合わした防火合わせガラ
ス板が、種々提案されている。
【0003】図2に示すように2枚のガラス板10a、
10a(少なくとも1枚は防火ガラス板)が中間樹脂1
0bを介して貼り合わされた防火合わせガラス板10
は、その周縁部が金属製枠体11の取付溝11a内に嵌
め込まれ、取付溝11aの底部には、不燃性あるいは難
燃性のセッティングブロック12が配置され、その上に
防火合わせガラス10が載置されるようになっている。
10a(少なくとも1枚は防火ガラス板)が中間樹脂1
0bを介して貼り合わされた防火合わせガラス板10
は、その周縁部が金属製枠体11の取付溝11a内に嵌
め込まれ、取付溝11aの底部には、不燃性あるいは難
燃性のセッティングブロック12が配置され、その上に
防火合わせガラス10が載置されるようになっている。
【0004】通常、枠体11の取付溝11aの内壁と、
防火合わせガラス板10の間には、1〜10mm程度の
間隙が形成され、両者の間には、シリコン系やアクリル
系の不燃性シーラント材13が充填される。
防火合わせガラス板10の間には、1〜10mm程度の
間隙が形成され、両者の間には、シリコン系やアクリル
系の不燃性シーラント材13が充填される。
【0005】この種のシーラント材13は、火災等で高
温に曝されると、材料中の水分や有機成分は分解揮発す
るが、無機成分やフィラー材等が残存して形態を維持す
るという特性を有している。
温に曝されると、材料中の水分や有機成分は分解揮発す
るが、無機成分やフィラー材等が残存して形態を維持す
るという特性を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記したよう
な防火合わせガラスの中間樹脂としては、不燃性あるい
は難燃性の樹脂、具体的にはフロリーネーテッドエチレ
ンプロピレン(FEP)、4フッ化エチレン−パーフロ
ロアルコキシエチレン(PFA)、ポリクロロトリフル
オロエチレン(PCTFE)、四フッ化エチレン・エチ
レン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライ
ド(PVDF)、テトラフロロエチレン、ヘキサフロロ
プロピレン及びビニリデンフロライドの共重合体(TH
V)等のフッ素樹脂やポリエチレンテレフタレート(P
ET)等の樹脂が使用されるが、これらの樹脂は、火災
時に加熱されると、熱分解し、ガスを発生する。
な防火合わせガラスの中間樹脂としては、不燃性あるい
は難燃性の樹脂、具体的にはフロリーネーテッドエチレ
ンプロピレン(FEP)、4フッ化エチレン−パーフロ
ロアルコキシエチレン(PFA)、ポリクロロトリフル
オロエチレン(PCTFE)、四フッ化エチレン・エチ
レン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライ
ド(PVDF)、テトラフロロエチレン、ヘキサフロロ
プロピレン及びビニリデンフロライドの共重合体(TH
V)等のフッ素樹脂やポリエチレンテレフタレート(P
ET)等の樹脂が使用されるが、これらの樹脂は、火災
時に加熱されると、熱分解し、ガスを発生する。
【0007】しかしながら防火合わせガラス板の周縁部
と、枠体の内壁との間隙に、上述した不燃性のシーラン
ト材を充填した場合、シーラント材は加熱されても形態
を維持するため、ガラス板の周縁部が固定されたままで
あり、その結果、加熱されることによって中間樹脂から
分解ガスが発生しても、各ガラス板の間隔は広がらず、
分解ガスが外部に抜けにくい。そのため分解ガスの圧力
によりガラス板が破裂して貫通孔が生じ、防火性能が著
しく損なわれるという問題がある。
と、枠体の内壁との間隙に、上述した不燃性のシーラン
ト材を充填した場合、シーラント材は加熱されても形態
を維持するため、ガラス板の周縁部が固定されたままで
あり、その結果、加熱されることによって中間樹脂から
分解ガスが発生しても、各ガラス板の間隔は広がらず、
分解ガスが外部に抜けにくい。そのため分解ガスの圧力
によりガラス板が破裂して貫通孔が生じ、防火性能が著
しく損なわれるという問題がある。
【0008】また特開平7−229372号には、防火
ガラス板の周縁部を枠体の取付溝内に嵌め込み、防火ガ
ラス板と取付溝の内壁との間に熱膨張性材料からなる充
填材を充填することが開示されている。
ガラス板の周縁部を枠体の取付溝内に嵌め込み、防火ガ
ラス板と取付溝の内壁との間に熱膨張性材料からなる充
填材を充填することが開示されている。
【0009】しかしながら防火合わせガラス板の周縁部
を枠体の取付溝に嵌め込む場合に、このような充填材を
使用すると、火災が起きた際に、充填材によって防火合
わせガラス板が強固に押さえ付けられることになるた
め、分解ガスが外部に抜けず、ガラス板が破裂する危険
性が益々高くなる。
を枠体の取付溝に嵌め込む場合に、このような充填材を
使用すると、火災が起きた際に、充填材によって防火合
わせガラス板が強固に押さえ付けられることになるた
め、分解ガスが外部に抜けず、ガラス板が破裂する危険
性が益々高くなる。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、火災等が起きて加熱されても、中間樹脂から発生
する分解ガスの圧力によってガラス板が破裂することの
ない防火合わせガラス板の取付構造を提供することを目
的とするものである。
あり、火災等が起きて加熱されても、中間樹脂から発生
する分解ガスの圧力によってガラス板が破裂することの
ない防火合わせガラス板の取付構造を提供することを目
的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の防火合わせガラ
ス板の取付構造は、複数枚のガラス板を中間樹脂を介し
て貼り合わされ、少なくとも1枚のガラス板が、防火ガ
ラス板である防火合わせガラス板の周縁部を、枠体の取
付溝内に嵌め込んでなる防火合わせガラス板の取付構造
であって、防火合わせガラス板と取付溝の内壁との間隙
に、熱可塑性を有する充填材が充填されてなることを特
徴とする。
ス板の取付構造は、複数枚のガラス板を中間樹脂を介し
て貼り合わされ、少なくとも1枚のガラス板が、防火ガ
ラス板である防火合わせガラス板の周縁部を、枠体の取
付溝内に嵌め込んでなる防火合わせガラス板の取付構造
であって、防火合わせガラス板と取付溝の内壁との間隙
に、熱可塑性を有する充填材が充填されてなることを特
徴とする。
【0012】
【作用】本発明の防火合わせガラスの取付構造による
と、火災時に加熱されると、充填材が軟化あるいは分解
する。そのため各ガラス板の間隔が広がり、中間樹脂か
ら発生した分解ガスが容易に外部に抜けることになり、
ガラス板が破裂することはない。
と、火災時に加熱されると、充填材が軟化あるいは分解
する。そのため各ガラス板の間隔が広がり、中間樹脂か
ら発生した分解ガスが容易に外部に抜けることになり、
ガラス板が破裂することはない。
【0013】本発明で使用する充填材としては、発火性
を有することなく、しかも使用する中間樹脂の分解温度
よりも低温で軟化する材料であればいずれも使用可能で
あり、具体的には、熱可塑性樹脂が適している。熱可塑
性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、フロリネーテッドエチレンプロピレン(F
EP)等が使用できる。これらの樹脂は一定以上の熱を
受けると、軟化変形したり、体積収縮するといった特性
を有しており、必要に応じてこれらの樹脂に難燃剤やセ
ラミックファイバー等の無機繊維を含有させても良い。
を有することなく、しかも使用する中間樹脂の分解温度
よりも低温で軟化する材料であればいずれも使用可能で
あり、具体的には、熱可塑性樹脂が適している。熱可塑
性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、フロリネーテッドエチレンプロピレン(F
EP)等が使用できる。これらの樹脂は一定以上の熱を
受けると、軟化変形したり、体積収縮するといった特性
を有しており、必要に応じてこれらの樹脂に難燃剤やセ
ラミックファイバー等の無機繊維を含有させても良い。
【0014】特に熱可塑性樹脂の発泡体を基材とし、そ
の両面に粘着剤が塗布された両面粘着テープは、実質的
に不燃性であり、また施工が容易にあるため、本発明の
充填材として好適である。
の両面に粘着剤が塗布された両面粘着テープは、実質的
に不燃性であり、また施工が容易にあるため、本発明の
充填材として好適である。
【0015】また本発明で使用する中間樹脂としては、
上記したような不燃性あるいは難燃性の樹脂であればい
ずれも使用可能であるが、特に本出願人が、特願平6−
301363号で提案したテトラフロロエチレン、ヘキ
サフロロプロピレン及びビニリデンフロライドの共重合
体が、透明性に優れ、しかもガラス板との熱圧着が容易
であるため好ましい。
上記したような不燃性あるいは難燃性の樹脂であればい
ずれも使用可能であるが、特に本出願人が、特願平6−
301363号で提案したテトラフロロエチレン、ヘキ
サフロロプロピレン及びビニリデンフロライドの共重合
体が、透明性に優れ、しかもガラス板との熱圧着が容易
であるため好ましい。
【0016】さらに本発明で使用する防火ガラス板とし
ては、建設省告示1125号の防火戸の試験方法に合格
するガラスであればいずれも使用可能である。この種の
防火ガラスとしては、Li2 O−Al2 O3 −SiO2
系透明結晶化ガラス、熱強化硼珪酸ガラス、熱強化ソー
ダ石灰ガラスあるいは網入りガラス等が存在する。
ては、建設省告示1125号の防火戸の試験方法に合格
するガラスであればいずれも使用可能である。この種の
防火ガラスとしては、Li2 O−Al2 O3 −SiO2
系透明結晶化ガラス、熱強化硼珪酸ガラス、熱強化ソー
ダ石灰ガラスあるいは網入りガラス等が存在する。
【0017】特に重量百分率で、Li2 O 3〜5%、
Al2 O3 20〜35%、SiO2 55〜70%、
TiO2 1〜3%、ZrO2 1〜4%、P2 O5
1〜5%、Na2 O 0〜4%、K2 O 0〜4%、N
a2 O+K2 O 0.5〜4%の組成を有し、β−石英
固溶体結晶を析出したLi2 O−Al2 O3 −SiO2
系透明結晶化ガラスは、−10〜15×10-7/℃(3
0〜750℃)の熱膨張係数を有し、非常に優れた防火
性能を有しているため好ましい。
Al2 O3 20〜35%、SiO2 55〜70%、
TiO2 1〜3%、ZrO2 1〜4%、P2 O5
1〜5%、Na2 O 0〜4%、K2 O 0〜4%、N
a2 O+K2 O 0.5〜4%の組成を有し、β−石英
固溶体結晶を析出したLi2 O−Al2 O3 −SiO2
系透明結晶化ガラスは、−10〜15×10-7/℃(3
0〜750℃)の熱膨張係数を有し、非常に優れた防火
性能を有しているため好ましい。
【0018】尚、本発明では、加熱された時に各ガラス
板の間隔を広げるという作用を損なわない限り、充填材
の外側に少量の不燃性シーラント、例えば信越化学株式
会社製の「シーラント74」や東レダウコーニングシリ
コーン株式会社製の「SH794」等を充填することが
可能である。
板の間隔を広げるという作用を損なわない限り、充填材
の外側に少量の不燃性シーラント、例えば信越化学株式
会社製の「シーラント74」や東レダウコーニングシリ
コーン株式会社製の「SH794」等を充填することが
可能である。
【0019】
【実施例】以下、本発明の防火合わせガラス板の取付構
造を実施例に基づいて詳細に説明する。
造を実施例に基づいて詳細に説明する。
【0020】(実施例1)図1に示すように防火ガラス
板10a、10aとして、2000×900×5mmの
寸法を有し、熱膨張係数が−5×10-7/℃のLi2 O
−Al2 O3 −SiO2 系透明結晶化ガラス板(日本電
気硝子株式会社製ファイアライト)を使用し、これらを
中間樹脂10bを介して貼り合わせることによって防火
合わせガラス板10を作製した。
板10a、10aとして、2000×900×5mmの
寸法を有し、熱膨張係数が−5×10-7/℃のLi2 O
−Al2 O3 −SiO2 系透明結晶化ガラス板(日本電
気硝子株式会社製ファイアライト)を使用し、これらを
中間樹脂10bを介して貼り合わせることによって防火
合わせガラス板10を作製した。
【0021】中間樹脂10bとしては、テトラフロロエ
チレン40重量%、ヘキサフロロプロピレン20重量
%、ビニリデンフロライド40重量%の共重合体からな
り、厚さ250μの鎖状の分子構造のみからなるフッ素
樹脂フィルムを使用し、各防火ガラス板10a、10a
と熱圧着させた。
チレン40重量%、ヘキサフロロプロピレン20重量
%、ビニリデンフロライド40重量%の共重合体からな
り、厚さ250μの鎖状の分子構造のみからなるフッ素
樹脂フィルムを使用し、各防火ガラス板10a、10a
と熱圧着させた。
【0022】次にこの防火合わせガラス板10の周縁部
を、枠体11の取付溝11a内に嵌め込み、防火合わせ
ガラス板10と枠体11の取付溝11aの内壁との間隙
(約3mm)に充填材14を充填した。充填材14とし
ては、発泡ポリ塩化ビニル(米国ノートン株式会社製ノ
ルシール)を基材とする両面粘着テープ(厚み3mm)
を使用した。尚、ガラス枠体11の取付溝11aの底部
には、セッティングブロック12を配置し、その上に防
火合わせガラス板10を載置した。
を、枠体11の取付溝11a内に嵌め込み、防火合わせ
ガラス板10と枠体11の取付溝11aの内壁との間隙
(約3mm)に充填材14を充填した。充填材14とし
ては、発泡ポリ塩化ビニル(米国ノートン株式会社製ノ
ルシール)を基材とする両面粘着テープ(厚み3mm)
を使用した。尚、ガラス枠体11の取付溝11aの底部
には、セッティングブロック12を配置し、その上に防
火合わせガラス板10を載置した。
【0023】このような取付構造を有する防火合わせガ
ラス板10を、建設省告示1125号に従い甲種防火戸
の試験に供したところ、約160℃で充填材14が軟化
した後、中間樹脂10bが分解し、ガスが発生したが、
各防火ガラス板10a、10aの間隔が広がり、分解ガ
スが外部に抜けたため、いずれの防火ガラス板10a、
10aも破裂することはなかった。
ラス板10を、建設省告示1125号に従い甲種防火戸
の試験に供したところ、約160℃で充填材14が軟化
した後、中間樹脂10bが分解し、ガスが発生したが、
各防火ガラス板10a、10aの間隔が広がり、分解ガ
スが外部に抜けたため、いずれの防火ガラス板10a、
10aも破裂することはなかった。
【0024】(実施例2)充填材として、発泡ポリエチ
レンフォーム材(旭化成株式会社製サンテクフォーム)
を基材とする両面粘着テープを使用した以外は、全て実
施例1と同様の取付構造を有する防火合わせガラス板を
作製し、実施例1と同様の試験に供したところ、約15
0℃で充填材が軟化した後、中間樹脂が分解し、ガスが
発生したが、各防火ガラス板の間隔が広がり、分解ガス
が外部に抜けたため、いずれの防火ガラス板も破裂する
ことはなかった。
レンフォーム材(旭化成株式会社製サンテクフォーム)
を基材とする両面粘着テープを使用した以外は、全て実
施例1と同様の取付構造を有する防火合わせガラス板を
作製し、実施例1と同様の試験に供したところ、約15
0℃で充填材が軟化した後、中間樹脂が分解し、ガスが
発生したが、各防火ガラス板の間隔が広がり、分解ガス
が外部に抜けたため、いずれの防火ガラス板も破裂する
ことはなかった。
【0025】(比較例)充填材として、セラミックスフ
ァイバー及びひる石を含有した熱膨張性材料を使用した
以外は、全て実施例1と同様の取付構造を有する防火合
わせガラス板を作製し、実施例1と同様の試験に供した
ところ、約400℃で中間樹脂が分解し、ガスが発生し
たが、各防火ガラス板の間隔は広がらず、分解ガスが外
部に抜けなかったため、2枚の防火ガラス板とも破裂
し、貫通孔が形成された。
ァイバー及びひる石を含有した熱膨張性材料を使用した
以外は、全て実施例1と同様の取付構造を有する防火合
わせガラス板を作製し、実施例1と同様の試験に供した
ところ、約400℃で中間樹脂が分解し、ガスが発生し
たが、各防火ガラス板の間隔は広がらず、分解ガスが外
部に抜けなかったため、2枚の防火ガラス板とも破裂
し、貫通孔が形成された。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の防火合わせガラス
板の取付構造によると、火災時等に高温に曝されても、
充填材が軟化あるいは分解するため、各ガラス板の間隔
が広がり、中間樹脂から発生した分解ガスが容易に抜け
るため、ガラス板が破裂することはない。
板の取付構造によると、火災時等に高温に曝されても、
充填材が軟化あるいは分解するため、各ガラス板の間隔
が広がり、中間樹脂から発生した分解ガスが容易に抜け
るため、ガラス板が破裂することはない。
【図1】本発明の防火合わせガラス板の取付構造を示す
概略断面図である。
概略断面図である。
【図2】従来の防火合わせガラス板の取付構造を示す概
略断面図である。
略断面図である。
10 防火合わせガラス板 10a ガラス板 10b 中間樹脂 11 枠体 11a 取付溝 12 セッティングブロック 13 不燃性シーラント材 14 充填材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 27/12 E06B 3/66 E06B 5/16
Claims (1)
- 【請求項1】 複数枚のガラス板が中間樹脂を介して貼
り合わされ、少なくとも1枚のガラス板が防火ガラス板
である防火合わせガラス板の周縁部を、枠体の取付溝内
に嵌め込んでなる防火合わせガラス板の取付構造であっ
て、防火合わせガラス板と取付溝の内壁との間隙に、熱
可塑性を有する充填材が充填されてなることを特徴とす
る防火安全ガラス板の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06949296A JP3321795B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 防火合わせガラス板の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06949296A JP3321795B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 防火合わせガラス板の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09227176A JPH09227176A (ja) | 1997-09-02 |
JP3321795B2 true JP3321795B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=13404271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06949296A Expired - Fee Related JP3321795B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 防火合わせガラス板の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3321795B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10237395B4 (de) * | 2002-01-24 | 2012-12-20 | C. G. I. International Limited | Verfahren zur Herstellung einer Brandschutzverglasung und Brandschutzverglasung |
GB2394246B (en) * | 2002-10-17 | 2006-07-19 | Michael Brian Potter | Improvements in or relating to glazing |
JP2005207226A (ja) * | 2005-01-26 | 2005-08-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 防火ガラスの組付け構造体及び防火ガラス戸及び防火ガラス窓 |
JP4721992B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2011-07-13 | 新日軽株式会社 | 縁枠付き複層ガラスユニット |
US7921614B2 (en) | 2008-02-19 | 2011-04-12 | Lexington Manufacturing, Inc. | Fire-rated light kit |
JP6136387B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2017-05-31 | 日本電気硝子株式会社 | 防火安全ガラス窓 |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP06949296A patent/JP3321795B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09227176A (ja) | 1997-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6479172B2 (ja) | 絶縁グレージングユニットに用いられるスペーサ、当該スペーサを有する絶縁グレージングユニット、当該スペーサの製造方法及び使用 | |
US5551195A (en) | Fire-retarding window assembly | |
CA2058497A1 (en) | Fire-protection and safety composite glass panel | |
JP3321795B2 (ja) | 防火合わせガラス板の取付構造 | |
KR100381555B1 (ko) | 방화안전유리 | |
JP2019014619A (ja) | 複層ガラス及びサッシ窓 | |
AU5385100A (en) | Fire-inhibiting flat element comprising at least two transparent fire-resisting glass plates | |
JP2005207226A (ja) | 防火ガラスの組付け構造体及び防火ガラス戸及び防火ガラス窓 | |
JP2786103B2 (ja) | 複層ガラス | |
JPH1018724A (ja) | 防火合わせガラス板の取付構造 | |
JP5294151B2 (ja) | 防火安全ガラス、その製造方法及び防火安全ガラス窓の施工方法 | |
JPH07330386A (ja) | 複層ガラス | |
JP2009023198A (ja) | 防火フィルム及び防火ガラス並びに被防火物への防火性能付与方法 | |
KR100827734B1 (ko) | 방화 유리 | |
KR102188926B1 (ko) | 방호 및 패닉방지(antipanic) 특성을 갖는 투명한 방화글레이징 | |
RU2214373C1 (ru) | Многослойный огнестойкий светопрозрачный материал | |
JP2013209289A (ja) | 防火ガラス | |
JP3682781B2 (ja) | 耐火性ガラスパネル | |
JP3654782B2 (ja) | 防火複層ガラス | |
JP2001012157A (ja) | 防火複層ガラス | |
CN214646486U (zh) | 一种防火型隔音隔热玻璃 | |
JP2011219347A (ja) | 防火板ガラスの取付構造体 | |
JP3295917B2 (ja) | 耐火性ガラスパネル | |
CN108973272A (zh) | 一种新型隔音高性能防火玻璃 | |
JPH0656486A (ja) | 耐火性ガラスパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |