JP3315072B2 - 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 - Google Patents
補助丸鋸を付設した木材裁断加工機Info
- Publication number
- JP3315072B2 JP3315072B2 JP02845198A JP2845198A JP3315072B2 JP 3315072 B2 JP3315072 B2 JP 3315072B2 JP 02845198 A JP02845198 A JP 02845198A JP 2845198 A JP2845198 A JP 2845198A JP 3315072 B2 JP3315072 B2 JP 3315072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circular saw
- auxiliary circular
- cutting machine
- auxiliary
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦向きの裁断盤の
下端部に沿わせて、ワークを載せるレールを設け、裁断
盤に沿って上下動する主丸鋸の下降終端箇所に、ワーク
の切断端に“ささくれ”が生ずるのを防ぐ補助丸鋸を設
けたものに於いて、主丸鋸の作動時に、補助丸鋸を、主
丸鋸と干渉しない待機位置に移動させる機構を簡素化し
た、木材裁断加工機に関する。
下端部に沿わせて、ワークを載せるレールを設け、裁断
盤に沿って上下動する主丸鋸の下降終端箇所に、ワーク
の切断端に“ささくれ”が生ずるのを防ぐ補助丸鋸を設
けたものに於いて、主丸鋸の作動時に、補助丸鋸を、主
丸鋸と干渉しない待機位置に移動させる機構を簡素化し
た、木材裁断加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】当業界で、“パネルソー”と呼ばれてい
る、上記の木材裁断加工機に要求される最重要な特性の
1つは、他の木工機械と同様に、切断端面が極力綺麗に
仕上がることである。ところが、丸鋸の歯は、ワークの
表面を引っ掻く様に作用するので、鋸歯の形状と鋸の回
転方向の如何によって、図11に示した様に、ワークW
の切断端に顕著な“ささくれ”vが生じ易い。
る、上記の木材裁断加工機に要求される最重要な特性の
1つは、他の木工機械と同様に、切断端面が極力綺麗に
仕上がることである。ところが、丸鋸の歯は、ワークの
表面を引っ掻く様に作用するので、鋸歯の形状と鋸の回
転方向の如何によって、図11に示した様に、ワークW
の切断端に顕著な“ささくれ”vが生じ易い。
【0003】そこで、“ささくれ”を生じさせない方向
に回転する補助丸鋸を、裁断用の主丸鋸の下降終端位置
の近傍に配設して置き、先ず、補助丸鋸によって、ワー
クの切断終端に、予め切れ目を入れた後、上昇終端位置
に待機していた主丸鋸を下降させながら裁断する方法
が、従来から考えられて来た。
に回転する補助丸鋸を、裁断用の主丸鋸の下降終端位置
の近傍に配設して置き、先ず、補助丸鋸によって、ワー
クの切断終端に、予め切れ目を入れた後、上昇終端位置
に待機していた主丸鋸を下降させながら裁断する方法
が、従来から考えられて来た。
【0004】この方法によると、裁断時には、補助丸鋸
を、下降して来る主丸鋸の邪魔にならない位置に待避さ
せて置く必要がある。それには、図9に示した様に、補
助丸鋸Bとその付属機構を、主丸鋸Aの下降終端位置よ
り後方に移動させるか、又は、図10に示した様に、下
降終端位置より下方に移動させていた。図中の符号51
は裁断盤、52はワークWを左右動自在に載置するレー
ル、53はワークWの圧定機構である。
を、下降して来る主丸鋸の邪魔にならない位置に待避さ
せて置く必要がある。それには、図9に示した様に、補
助丸鋸Bとその付属機構を、主丸鋸Aの下降終端位置よ
り後方に移動させるか、又は、図10に示した様に、下
降終端位置より下方に移動させていた。図中の符号51
は裁断盤、52はワークWを左右動自在に載置するレー
ル、53はワークWの圧定機構である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、補助丸鋸B
を後方に移動させる場合には、図9に示した様に、その
移動用架台54や、図示を省いた移動機構が必要になる
ので、その分、余分の製作費を要する上に、機械の奥行
き寸法がかなり増すので、広い設置スペースが必要にな
る。一方、補助丸鋸Bを下方に待避させる方法を採る
と、図10に示した様に、ワークWを載せるレール52
の下側に、補助丸鋸Bの下方移動を許容する為の余分な
空間が必要になり、その分、レール52を高い位置に設
けざるを得なくなる。その結果、裁断時の作業性が悪化
する上に、製作費も嵩むことになる。
を後方に移動させる場合には、図9に示した様に、その
移動用架台54や、図示を省いた移動機構が必要になる
ので、その分、余分の製作費を要する上に、機械の奥行
き寸法がかなり増すので、広い設置スペースが必要にな
る。一方、補助丸鋸Bを下方に待避させる方法を採る
と、図10に示した様に、ワークWを載せるレール52
の下側に、補助丸鋸Bの下方移動を許容する為の余分な
空間が必要になり、その分、レール52を高い位置に設
けざるを得なくなる。その結果、裁断時の作業性が悪化
する上に、製作費も嵩むことになる。
【0006】そこで、本発明の目的は、縦向きの裁断盤
の下部に、ワークを左右動自在に載置するレールを設け
た、いわゆる“パネルソー”の、上下動する主丸鋸の下
降終端箇所に、ワークの切断端に“ささくれ”が生ずる
のを防ぐ補助丸鋸を設けたものに於いて、補助丸鋸が、
主丸鋸と干渉するのを避ける為の機構を、よりコンパク
ト化させた木材裁断加工機を提供するにある。
の下部に、ワークを左右動自在に載置するレールを設け
た、いわゆる“パネルソー”の、上下動する主丸鋸の下
降終端箇所に、ワークの切断端に“ささくれ”が生ずる
のを防ぐ補助丸鋸を設けたものに於いて、補助丸鋸が、
主丸鋸と干渉するのを避ける為の機構を、よりコンパク
ト化させた木材裁断加工機を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の、本発明による補助丸鋸を付設した木材裁断加工機
は、縦向きの裁断盤の下端に沿わせて、ワークを載せる
レールを設け、ワークの裁断端に“ささくれ”が生ずる
のを防ぐ為の補助丸鋸を、裁断盤に沿って上下動する主
丸鋸の下降終端箇所に設けたものに於いて、レール52
の背後側に、該レール52と平行状に支軸1を配設し、
該支軸1には、その先端側に補助丸鋸Bを取着した回動
部材4の、基端側を軸嵌し、該回動部材4を、前記支軸
1の周りに前後方向に回動させると共に、該支軸1に沿
って左右動させる駆動手段6,9、及びその制御部を設
け、補助丸鋸Bが、その作動時に限って、主丸鋸Aの下
降終端位置に向けて水平移動した後、ワークに向けて前
進動し、待機時には、主丸鋸Aとの干渉を避けるべく、
水平移動及び後退動する様に、前記駆動手段6,9が作
動されることを特徴とする。そして、前記主丸鋸Aの種
類取替時等に、主丸鋸Aに対する前記補助丸鋸Bの位置
ズレを修正する為の、位置微調節機構20を、前記駆動
手段9に付設するとよい。
の、本発明による補助丸鋸を付設した木材裁断加工機
は、縦向きの裁断盤の下端に沿わせて、ワークを載せる
レールを設け、ワークの裁断端に“ささくれ”が生ずる
のを防ぐ為の補助丸鋸を、裁断盤に沿って上下動する主
丸鋸の下降終端箇所に設けたものに於いて、レール52
の背後側に、該レール52と平行状に支軸1を配設し、
該支軸1には、その先端側に補助丸鋸Bを取着した回動
部材4の、基端側を軸嵌し、該回動部材4を、前記支軸
1の周りに前後方向に回動させると共に、該支軸1に沿
って左右動させる駆動手段6,9、及びその制御部を設
け、補助丸鋸Bが、その作動時に限って、主丸鋸Aの下
降終端位置に向けて水平移動した後、ワークに向けて前
進動し、待機時には、主丸鋸Aとの干渉を避けるべく、
水平移動及び後退動する様に、前記駆動手段6,9が作
動されることを特徴とする。そして、前記主丸鋸Aの種
類取替時等に、主丸鋸Aに対する前記補助丸鋸Bの位置
ズレを修正する為の、位置微調節機構20を、前記駆動
手段9に付設するとよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を、図
1乃至図8を参照しながら説明する。図1及び図2に、
当業界で“パネルソー”と呼ばれている、この実施例の
木材裁断加工機50の外観及び拡大した要部を示した。
図中のAは主丸鋸、Bは補助丸鋸、51は、ワーク(図
示略)を、その前面に当接させる縦向きの裁断盤、52
はワークを左右動自在に載置するローラコンベア(レー
ル)、53は、ワークを係脱自在に裁断盤51に押し付
ける圧定機構である。
1乃至図8を参照しながら説明する。図1及び図2に、
当業界で“パネルソー”と呼ばれている、この実施例の
木材裁断加工機50の外観及び拡大した要部を示した。
図中のAは主丸鋸、Bは補助丸鋸、51は、ワーク(図
示略)を、その前面に当接させる縦向きの裁断盤、52
はワークを左右動自在に載置するローラコンベア(レー
ル)、53は、ワークを係脱自在に裁断盤51に押し付
ける圧定機構である。
【0009】図3は、補助丸鋸Bを、裁断盤51の背面
側のフレーム56に組付けた状態を示している。フレー
ム56には、ローラコンベア52の背後で、且つ、主丸
鋸Aの下降終端位置に隣接する箇所に、所定長さの支軸
1を、ローラコンベア52と平行状に配設している。2
及び3は、支軸1の両端を支持する軸受である。
側のフレーム56に組付けた状態を示している。フレー
ム56には、ローラコンベア52の背後で、且つ、主丸
鋸Aの下降終端位置に隣接する箇所に、所定長さの支軸
1を、ローラコンベア52と平行状に配設している。2
及び3は、支軸1の両端を支持する軸受である。
【0010】支軸1には、回動板(回動部材)4の基端
側に設けた筒状体4aの軸孔を、スプライン嵌合させて
いる。これによって、回動板4は、支軸1と一体に回動
すると共に、支軸1に沿って左右に摺動することが出来
る。回動板4の先端側には、補助丸鋸Bの駆動用モータ
5を取着し、その駆動軸に補助丸鋸Bを取付けている。
側に設けた筒状体4aの軸孔を、スプライン嵌合させて
いる。これによって、回動板4は、支軸1と一体に回動
すると共に、支軸1に沿って左右に摺動することが出来
る。回動板4の先端側には、補助丸鋸Bの駆動用モータ
5を取着し、その駆動軸に補助丸鋸Bを取付けている。
【0011】6は回動用シリンダ(駆動手段)で、回動
板4を、支軸1の周りに前後方向に回動させる役割を果
たす。空気圧又は油圧シリンダから成る回動用シリンダ
6は、図3に示した様に、支軸1の左端(図中で)に固
着状態で突設したアーム7の先端と、フレーム56に取
付けた軸受部材8との間に跨設状態で、その両端をピン
連結させている。
板4を、支軸1の周りに前後方向に回動させる役割を果
たす。空気圧又は油圧シリンダから成る回動用シリンダ
6は、図3に示した様に、支軸1の左端(図中で)に固
着状態で突設したアーム7の先端と、フレーム56に取
付けた軸受部材8との間に跨設状態で、その両端をピン
連結させている。
【0012】9は、左右動用シリンダ(駆動手段)で、
回動板4を、支軸1に沿って左右動させる役割を果た
す。左右動用シリンダ9は、アーム7と、回動板4に取
着した位置微調節機構20との間に跨設している。
回動板4を、支軸1に沿って左右動させる役割を果た
す。左右動用シリンダ9は、アーム7と、回動板4に取
着した位置微調節機構20との間に跨設している。
【0013】位置微調節機構20は、取替自在の主丸鋸
Aの種類を代える等した為に、回動板4を支軸1に沿っ
て移動させ、補助丸鋸Bをその作動位置にもたらした時
に、補助丸鋸Bが主丸鋸Aの直下位置からズレている場
合に、このズレを修正する為のもである。
Aの種類を代える等した為に、回動板4を支軸1に沿っ
て移動させ、補助丸鋸Bをその作動位置にもたらした時
に、補助丸鋸Bが主丸鋸Aの直下位置からズレている場
合に、このズレを修正する為のもである。
【0014】この実施例の位置微調節機構20の、主要
な構成は、回動板4側に取着された雌ねじ形成部材20
Aと、左右動用シリンダ9側に取着されて、雌ねじ形成
部材20Aに螺合する雄ねじ形成部材20Bとの組合わ
せから成る。図中の符号21は、補助丸鋸Bの安全カバ
ーである。
な構成は、回動板4側に取着された雌ねじ形成部材20
Aと、左右動用シリンダ9側に取着されて、雌ねじ形成
部材20Aに螺合する雄ねじ形成部材20Bとの組合わ
せから成る。図中の符号21は、補助丸鋸Bの安全カバ
ーである。
【0015】次に、補助丸鋸Bの作動を、図4乃至図8
を参照しながら説明する。補助丸鋸Bは、パネルソーの
休止時、及び主丸鋸Aの作動時には、制御部(図示略)
によって、図4に示した待機位置にもたらされている。
この時、補助丸鋸Bを、主丸鋸Aの直下位置から外す為
に、回動板4は、左右動用シリンダ9により、支軸1に
沿って図の左端側に移動(後退)されている。又、補助
丸鋸Bを裁断盤51の前面から引っ込ませる為に(図7
参照)、回動板4は、回動用シリンダ6によって、支軸
1の周りに後方に回動されている。
を参照しながら説明する。補助丸鋸Bは、パネルソーの
休止時、及び主丸鋸Aの作動時には、制御部(図示略)
によって、図4に示した待機位置にもたらされている。
この時、補助丸鋸Bを、主丸鋸Aの直下位置から外す為
に、回動板4は、左右動用シリンダ9により、支軸1に
沿って図の左端側に移動(後退)されている。又、補助
丸鋸Bを裁断盤51の前面から引っ込ませる為に(図7
参照)、回動板4は、回動用シリンダ6によって、支軸
1の周りに後方に回動されている。
【0016】補助丸鋸Bは、冒頭に述べた様に、主丸鋸
Aを回転させつつ下降させて、ワークWを裁断し始める
に先立って、“ささくれ”が生じない方向に回転させな
がら、ワークWの裁断終端に予め切れ目を設けて置くこ
とにより(図8参照)、ワークWの裁断終端に“ささく
れ”が生じるのを防ぐ役割を果たすものである。
Aを回転させつつ下降させて、ワークWを裁断し始める
に先立って、“ささくれ”が生じない方向に回転させな
がら、ワークWの裁断終端に予め切れ目を設けて置くこ
とにより(図8参照)、ワークWの裁断終端に“ささく
れ”が生じるのを防ぐ役割を果たすものである。
【0017】そこで、補助丸鋸Bを、上記の待機位置か
ら、図8に示した作動位置に移動させるには、先ず、左
右動用シリンダ9によって回動板4を、図の右方に向け
て移動(前進)させ、補助丸鋸Bの盤面が、主丸鋸Aの
盤面と一致する位置にもたらす(図5参照)。
ら、図8に示した作動位置に移動させるには、先ず、左
右動用シリンダ9によって回動板4を、図の右方に向け
て移動(前進)させ、補助丸鋸Bの盤面が、主丸鋸Aの
盤面と一致する位置にもたらす(図5参照)。
【0018】然る後、補助丸鋸Bを、裁断盤51の前面
に当接させてあるワークWの裏面にに押し当てるべく、
前進させる。それには、回動用シリンダ6によって、回
動板4を支軸1の周りに前向きに回動させて行けばよい
(図6参照)。
に当接させてあるワークWの裏面にに押し当てるべく、
前進させる。それには、回動用シリンダ6によって、回
動板4を支軸1の周りに前向きに回動させて行けばよい
(図6参照)。
【0019】すると、図8に示した様に、ワークWの裁
断下端を、予め部分的に裁断することが出来る。符号u
は、この先行裁断箇所を示している。これによって、主
丸鋸Aが、ワークWの裁断終端に“ささくれ”を生じさ
せる恐れは、確実に無くなる。
断下端を、予め部分的に裁断することが出来る。符号u
は、この先行裁断箇所を示している。これによって、主
丸鋸Aが、ワークWの裁断終端に“ささくれ”を生じさ
せる恐れは、確実に無くなる。
【0020】尚、上記構成に於いて、各構成部材の形状
や、駆動手段6,9の構成等は、周知の技術を流用して
様々に変更しても、勿論、本発明の目的は達成される。
や、駆動手段6,9の構成等は、周知の技術を流用して
様々に変更しても、勿論、本発明の目的は達成される。
【0021】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明による、裁断端の“ささくれ”防止用の補助丸鋸を付
設した木材裁断加工機によれば、補助丸鋸付きの従来の
ものに較べて、以下に列記した如き実用上の優れた効果
が得られる。 (a) 補助丸鋸を、レールの後方に設けた架台上を前
後動させるものに較べて、機械の奥行寸法及び製作費を
顕著に節減出来る。 (b) 補助丸鋸を、レールの下方に待避させるものと
は異なって、レールの設置位置を高くする必要がないの
で、作業性が悪化せず、製作費及び機械の背丈も低く押
さえられる。 (c) 補助丸鋸の位置微調節機構を付設すれば、別種
の主丸鋸に取替えた場合等にも、両鋸の上下の位置関係
を容易に整合させられる。 (d) 要約すれば、従来のものに較べて、製作コス
ト、所要設置スペース、使い勝手等の点で格段に優れ
る。
明による、裁断端の“ささくれ”防止用の補助丸鋸を付
設した木材裁断加工機によれば、補助丸鋸付きの従来の
ものに較べて、以下に列記した如き実用上の優れた効果
が得られる。 (a) 補助丸鋸を、レールの後方に設けた架台上を前
後動させるものに較べて、機械の奥行寸法及び製作費を
顕著に節減出来る。 (b) 補助丸鋸を、レールの下方に待避させるものと
は異なって、レールの設置位置を高くする必要がないの
で、作業性が悪化せず、製作費及び機械の背丈も低く押
さえられる。 (c) 補助丸鋸の位置微調節機構を付設すれば、別種
の主丸鋸に取替えた場合等にも、両鋸の上下の位置関係
を容易に整合させられる。 (d) 要約すれば、従来のものに較べて、製作コス
ト、所要設置スペース、使い勝手等の点で格段に優れ
る。
【図1】本発明の一実施例を示すもので、木材裁断加工
機の前面側の斜視図である。
機の前面側の斜視図である。
【図2】同上、補助丸鋸の組付箇所、及びその動きを示
す為の、図1の要部の拡大図である。
す為の、図1の要部の拡大図である。
【図3】同上、補助丸鋸の組付状態を示した、裁断盤の
背面側の斜視図である。
背面側の斜視図である。
【図4】同上、補助丸鋸が待機位置にある状態を示し
た、図3相当図である。
た、図3相当図である。
【図5】同上、補助丸鋸を、主丸鋸の直下位置に横移動
させた状態を示す、図3相当図である。
させた状態を示す、図3相当図である。
【図6】同上、補助丸鋸が、ワークWに向けて前進した
状態を示す、図3相当図である。
状態を示す、図3相当図である。
【図7】同上、補助丸鋸の待機時の、ワークとの位置関
係を示した側面図である。
係を示した側面図である。
【図8】同上、補助丸鋸の作動時の状態の側面図、及び
その下端部を先行裁断されたワークを示す部分側面図で
ある。
その下端部を先行裁断されたワークを示す部分側面図で
ある。
【図9】第1の従来例を示すもので、補助丸鋸を主丸鋸
に対して、後方に待避させている。
に対して、後方に待避させている。
【図10】第2の従来例を示すもので、補助丸鋸を主丸
鋸に対して、下方に待避させている。
鋸に対して、下方に待避させている。
【図11】補助丸鋸を付設しない場合に、主丸鋸が、ワ
ークの下端に“ささくれ”を生じさせた状態を示す説明
図である。
ークの下端に“ささくれ”を生じさせた状態を示す説明
図である。
A 主丸鋸 B 補助丸鋸 1 支軸 2,3 軸受 4 回動板(回動部材) 4a 筒状体 5 モータ 6 回動用シリンダ(駆動手段) 7 アーム 8 軸受部材 9 左右動用シリンダ(駆動手段) 20 位置微調節機構 20A 雌ねじ形成部材 20B 雄ねじ形成部材 21 安全カバー 50 パネルソー(木材裁断加工機) 51 裁断盤 52 ローラコンベア(レール) 53 圧定機構 54 移動用架台 55 架台 56 フレーム u 先行裁断箇所 v “ささくれ”
Claims (2)
- 【請求項1】 縦向きの裁断盤の下端に沿わせて、ワー
クを載せるレールを設け、ワークの裁断端に“ささく
れ”が生ずるのを防ぐ為の補助丸鋸を、裁断盤に沿って
上下動する主丸鋸の下降終端箇所に設けたものに於い
て、 レール52の背後側に、該レール52と平行状に支軸1
を配設し、 該支軸1には、その先端側に補助丸鋸Bを取着した回動
部材4の、基端側を軸嵌し、 該回動部材4を、前記支軸1の周りに前後方向に回動さ
せると共に、該支軸1に沿って左右動させる駆動手段
6,9、及びその制御部を設け、 補助丸鋸Bが、その作動時に限って、主丸鋸Aの下降終
端位置に向けて水平移動した後、ワークに向けて前進動
し、待機時には、主丸鋸Aとの干渉を避けるべく、水平
移動及び後退動する様に、前記駆動手段6,9が作動さ
れることを特徴とする補助丸鋸を付設した木材裁断加工
機。 - 【請求項2】 前記主丸鋸Aの種類取替時等に、主丸鋸
Aに対する前記補助丸鋸Bの位置ズレを修正する為の、
位置微調節機構20を、前記駆動手段9に付設したこと
を特徴とする請求項1記載の補助丸鋸を付設した木材裁
断加工機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02845198A JP3315072B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02845198A JP3315072B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11226901A JPH11226901A (ja) | 1999-08-24 |
JP3315072B2 true JP3315072B2 (ja) | 2002-08-19 |
Family
ID=12249042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02845198A Expired - Fee Related JP3315072B2 (ja) | 1998-02-10 | 1998-02-10 | 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3315072B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100340381C (zh) * | 2005-12-27 | 2007-10-03 | 陈礼炬 | 一种板材锯角机 |
-
1998
- 1998-02-10 JP JP02845198A patent/JP3315072B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11226901A (ja) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021218257A1 (zh) | 一种自动封边机的加工方法 | |
CN112658684B (zh) | 一种锯铣加工系统及方法 | |
JP3315072B2 (ja) | 補助丸鋸を付設した木材裁断加工機 | |
JP2000198020A (ja) | 難削板材の製造方法および装置 | |
JP3594708B2 (ja) | センタリングマシン及びそのワーク支持装置 | |
JPH0760523A (ja) | 開先加工機における切削装置 | |
JP2005144964A (ja) | 柱材プレカット加工機 | |
JPH0286402A (ja) | 板材の加工機 | |
JP2000153502A (ja) | 木造建築用のほぞ加工装置 | |
JPH01316112A (ja) | V字形状溝加工機 | |
JP4016788B2 (ja) | ヘミング加工装置およびヘミング加工方法 | |
CN219171193U (zh) | 一种用于封边工艺的带自动进退的靠模预铣单元 | |
JPH07108415A (ja) | 鋸盤の切粉除去装置 | |
JPH07266310A (ja) | 木造建築材のほぞ加工装置 | |
KR200263270Y1 (ko) | 에지밴딩기의 코너트리밍장치 | |
JP3536929B2 (ja) | ワークテーブルの前後動装置 | |
JP4393615B2 (ja) | 追従装置と一体化したワーク位置決め突き当て装置 | |
JPH071231A (ja) | 面取り兼シェービング装置 | |
JP3419212B2 (ja) | プレス装置の干渉防止装置 | |
JPH0373211A (ja) | 線状溝加工機 | |
JPH0744342Y2 (ja) | 形鋼加工機 | |
JP3297540B2 (ja) | 切断機 | |
JPH10296570A (ja) | 開先加工機における加工材の位置決め装置 | |
JPH0433575B2 (ja) | ||
JPH11239944A (ja) | 開先加工機における位置決め定規装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |