JP3376285B2 - 表面実装可能なフレキシブル相互接続構造 - Google Patents
表面実装可能なフレキシブル相互接続構造Info
- Publication number
- JP3376285B2 JP3376285B2 JP25760798A JP25760798A JP3376285B2 JP 3376285 B2 JP3376285 B2 JP 3376285B2 JP 25760798 A JP25760798 A JP 25760798A JP 25760798 A JP25760798 A JP 25760798A JP 3376285 B2 JP3376285 B2 JP 3376285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible
- interconnect structure
- rigid member
- flexible film
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001174 tin-lead alloy Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/62—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/118—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
ト回路基板のコネクタに関し、かつより特定的には、表
面実装可能なフレキシブルまたは柔軟性あるコネクタに
関する。
ンブリの間の低価格の、信頼性ある相互接続を製作する
挑戦は新しいものではない。文献にはこの問題に対する
新規なかつ興味深い解決方法が充満している。残念なこ
とに、完全な相互接続は発明されておらず、かつ種々の
用途に対するより良い相互接続の解決方法の必要性が残
っている。
のプリント回路基板(PCB)を電気的にブリッジ接続
または橋絡するためのコネクタを含む。伝統的には、密
接に積層した平行なPCBの接続が堅い(rigid)
コネクタによって達成されてきた。これらは典型的には
2つのつがい結合するハーフ(mating halv
es)、雄部および雌部、によって製作され、各々はP
CBに取り付けるためのリードおよび堅いハウジングに
捕捉されるリセプタクルを有している。堅いコネクタの
1つの利点は該コネクタの種々のハーフが容易に表面実
装可能でありかつそれらがPCBに取り付けられる場合
にある程度の自動化を用いることができることである。
しかしながら、それらはしばしば2のPCBを互いに結
合または係合するために人手による処理を必要とし、か
つそれらは公差の積み重ねによるあるいはある面に落下
された場合の機械的なショックのために引き起こされる
応力により機械的な故障を生じやすい。
CBの間に柔軟性ある相互接続を生成することによって
克服することを探求した。これは典型的には柔軟性ある
回路をPCBに実装されているコネクタにはめこむこと
によって達成される。この解決方法はアセンブリにおけ
るストレスまたは応力の問題を解決するが、堅いコネク
タは依然として各々のPCB上に存在しておりかつ余分
の部品が必要とされる。さらに、柔軟性ある回路は自動
化された組立てに十分向いているものではない。前に出
願された、共有の米国特許出願番号第08/801,6
12号に見られる新規な解決方法は共通の製造ライン上
の隣接するPCBの相互接続のための柔軟性ある相互接
続アセンブリを提供し、これは従来技術の制限を克服す
る。
の用途に限定されない表面実装可能な柔軟性ある相互接
続の必要性が依然として存在する。さらに、相互接続を
必要とする2つのサブアセンブリが共通の製造ラインを
共有または共用しない(すなわち、製造操作の間に2つ
のサブアセンブリが決して並んで位置しない)製造環境
に順応する柔軟性ある相互接続の必要性が存在する。
表面実装可能なフレキシブル相互接続構造は、上部およ
び下部の対向面、第1および第2の端部、および前記下
部面上に形成された複数の導電性ランナを有するフレキ
シブルフィルムであって、各々のランナは第1および第
2の端子部分を有し、第1の端子部分はそこに取り付け
られた導電性バンプを有する相互接続パッドを備えるも
の、前記第1の端部の近傍で(proximate t
o)前記フレキシブルフィルムの上部面に固定的に取り
付けられた堅い部材、そして前記第2の端部の近傍に前
記フレキシブルフィルムの上部面の上に配置された低付
着性感圧接着剤であって、前記第2の端部は第1の端部
に向かって折り曲げ戻されかつ前記低付着性感圧接着剤
によって前記堅い部材の上部面に付着されるもの、を具
備することを特徴とする。
の上部面に直接射出成形すると好都合である。
ートは該積層シートと前記フレキシブルフィルムとの間
に配置された高付着性感圧接着剤により前記フレキシブ
ルフィルムの上部面に固定して取り付けることができ
る。
することができる。
ピン、または導電性接着剤から構成することができる。
フレキシブル相互接続構造は、上部および下部対向面、
第1および第2の端部、および前記下部面上に形成され
た複数の導電性ランナを有するフレキシブルフィルムで
あって、各々のランナは第1および第2の端子部分を有
し、前記第1の端子部分はそこに取り付けられた導電性
バンプを有する相互接続パッドを備えるもの、そして前
記第1の端部の近傍で前記フレキシブルフィルムの上部
面に固定してまたは固定的に(fixedly)取り付
けられた堅い部材であって、前記第2の端部は前記フレ
キシブルフィルムの上部面に向かって内側に巻き込まれ
かつ前記フレキシブルフィルムの得られたロール部分は
低付着性感圧接着剤によって前記堅い部材の上部面に取
り付けられているもの、を具備することを特徴とする。
分を含めるためのカバーを備え、該カバーは低付着性感
圧接着剤によって前記堅い部材の上部面に取り付けられ
ると好都合である。
のロール部分の幅を超えて伸びる下部部分を有するもの
とすることができる。
ピン、または導電性接着剤から構成することができる。
可能なフレキシブル相互接続構造は、上部および下部対
向面、第1および第2の端部、および前記下部面上に形
成された複数の導電性ランナを有するフレキシブルフィ
ルムであって、各々のランナは第1および第2の端子部
分を有し、前記第1の端子部分ははんだからなりかつそ
こに取り付けられたはんだボールを有するもの、上部お
よび下部面を有する堅い部材であって、該堅い部材の下
部面は高付着性感圧接着剤によって前記第1の端部の近
傍で前記フレキシブルフィルムの上部面の一部に固定し
て取り付けられているもの、そして前記第2の端部の近
傍で前記フレキシブルフィルムの上部面の一部を前記堅
い部材の上部面に取り付ける低付着性感圧接着剤、を具
備することを特徴とする。
れる本発明の特徴を規定する特許請求の範囲を備えてい
るが、本発明は図面と共に以下の詳細な説明を考察する
ことによりさらによく理解され、図面においては同じ参
照数字が繰り越し使用されている。
リを接続するための表面実装可能なフレキシブル相互接
続100が示されている。該相互接続は上部面および下
部面、112および114、並びに第1および第2の端
部、116および118を有する柔軟性ある膜またはフ
レキシブルフィルム110を備えている。このフレキシ
ブルフィルムは典型的にはポリエステル(polyes
ter)またはポリイミド(polyimide)膜ま
たはフィルムであり、厚さが0.5〜10.0ミル(m
ils)であり、フレキシブル回路のために電子工業に
おいて一般に使用されているものに匹敵する。
部面114上に形成されている。当業者が理解するよう
に、ランナはあるいは上部面112上に形成することも
できる。さらに、ランナは両方の面112および114
上に形成して、フレキシブルフィルム110に形成され
た導電性スルーホール(through hole
s)、またはビア(vias)によって接続することも
できる。好ましい実施形態では、ランナは銅とすること
ができるが(任意選択的に錫−鉛合金(tin−lea
d alloys)、ニッケルまたは金のような材料で
めっきされる)、アルミニウム、チタン、またはグラフ
ァイトをベースとしたインクのような他の導電性材料も
適切である。チタンまたはアルミニウムは典型的にはフ
レキシブルフィルム上にスパッタリングされ、一方グラ
ファイトまたは黒鉛をベースとしたインクは典型的には
スクリーン印刷される。
6から第2端部118へと横切る数多くの導電性ランナ
があり、かつそれらは典型的にはお互いに平行に走るこ
とになる。各々の導電性ランナは第1および第2の端子
(terminal)部分122および124を有す
る。好ましくは、各々の第1の端子部分122ははんだ
パッドでありかつ第1のサブアセンブリ(図示せず)の
面へのその後の相互接続のためにそこに取り付けられた
電気的に導電性のバンプ(bump)123を有する。
はんだボールをはんだパッドに付けることが考えられる
が、導電性バンプ123ははんだクラッディング(so
lder cladding)、導電性接着、または電
子工業において一般に使用される多数の他の導電性のリ
ードレス取付け手段で構成することができる。
フルアレイ(full array)または周辺アレイ
(peripheral array)から構成され
る。しかしながら、パッドのレイアウトは本発明の範囲
から離れることなく変えることができる。第2の端子部
分124はフレキシブル相互接続100の第2の端部1
18を第2のサブアセンブリ(図示せず)へと機械的か
つ電気的に接続するための手段を提供する。特定の用途
に応じて、第2の端子部分124は導電性媒体(例え
ば、PCBへのはんだ付け、液晶表示装置への熱シーリ
ング(heat sealing)、その他)の助けに
より取り付けることができ、あるいは媒体の助けなしに
直接接続できる(例えば、ゼロ挿入力(zero in
sertion force:ZIF)部品の受入れ部
分への直接の挿入)。種々の可能性ある用途が与えられ
れば、第2の端子部分124は数多くの異なる構成の内
の任意のもので実施できる(例えば、金属フィンガ、は
んだパッド、ピン、その他)。
が第1の端部116の近傍にフレキシブルフィルムの上
部面112に固定して取り付けられている。好ましい実
施形態では、堅い部材130はPCB材料として一般に
使用されるものと同様の積層シート(laminate
d sheet)である。実際に、発明者は銅クラッデ
ィングなしの一般的なエポキシガラス(epoxy−g
lass)またはポリイミドガラス(polyimid
e−glass)回路基板の積層が堅い部材と同様に良
好に機能することを発見した。射出成形プラスチックま
たはスタンピングされた金属のような他の材料も使用可
能な選択肢である。
硬化部材(rigidizer)として作用し、各々の
はんだパッド122とはんだボール123との間の界面
におけるストレスまたは応力を低減する。応力はさらに
下に横たわるフレキシブルフィルム110のものと同様
の熱膨張係数(CTE)を有する堅い部材の材料を選択
することにより最小化される。好ましい実施形態では、
堅い部材130の下部面134は高付着性の感圧接着剤
または部材(high−tack pressure
sensitive adhesive)142によっ
てフレキシブルフィルムの上部面112に取付けられ
る。ここで、用語「高付着性(high−tack)」
は堅い部材を永久的にフレキシブルフィルムに取付けら
れた状態に保つために十分に高い接着強度を有する接着
剤または接着部材に言及している。例えば、3Mコーポ
レイションによって製造されかつ製造番号F−9469
PCで示される商業的に入手可能な接着剤によって良好
に機能することを発見した。接着剤または接着部材14
2はまた劣化することなく典型的なはんだリフロー温度
に耐えるための十分な温度耐性を有するべきである。
または部材140が第2の端部118の近傍においてフ
レキシブルフィルムの上部面112の上に配置される。
フレキシブルフィルムの第2の端部118は第1の端部
116の上に折り曲げ戻され従ってフレキシブルフィル
ムの上部面112が低付着性接着剤または部材142に
よって堅い部材の上部面132に取り付けられるように
する。この構成では、フレキシブル相互接続100は自
動化された製造ラインにおいて使用するために効率的に
パッケージングすることができる。例えば、相互接続1
00はテープアンドリール(tape−and−ree
l)形式で供給することができる。この出願において使
用されている用語「低付着性(low−tack)」は
その接着強度(または粘着性)がフレキシブルフィルム
の上部面112と堅い部材の上部面132との間でパッ
ケージングおよびピックアンドプレイス(pick−a
nd−place)操作の間に一時的に接着を維持する
には十分であるが、相互接続100の完全性に影響を与
えることなく人手により取り外すのに十分低い接着に言
及している。前述のように、製品番号F−9464で示
される3Mコーポレイションからの接着剤または接着部
材によって良好に機能することを発見した。明らかに、
低付着性接着剤または接着部材140は堅い部材にフィ
ルムを取り付ける前に(フレキシブルフィルムの上部面
112の代わりに)堅い部材の上部面132上に配置す
ることができる。
形態は低付着性接着剤または接着部材140によって堅
い部材の上部面132に取り付けられたフレキシブルフ
ィルムの巻込みまたはロール部分(rolled po
rtion)150を有する。ロール部分150を含む
ヘッダ160が低付着性感圧接着剤140によって堅い
部材の上部面132に取り付けられている。この実施形
態は相互接続100がコンパクトな構成に効率よくパッ
ケージングできるようにし、かつ特に長い相互接続が必
要とされる場合に都合がよい。フレキシブルフィルムの
ロール部分150がほぐれることを防止することに加え
て、ヘッダ160の平坦な頭部面はピックアンドプレイ
ス(pick−and−place)ノズル(図示せ
ず)のための平坦なコンタクト面を提供する。フレキシ
ブル相互接続100が第1のサブアセンブリ(図示せ
ず)の上に置かれ、かつ取り付けられた後に、ヘッダは
除去されかつロール部分150が解かれて第2の端子部
分124が第2のサブアセンブリ(図示せず)に取付け
できるようにする。
のさらに別の実施形態は接着剤の使用のみによって所定
位置に保持されたフレキシブルフィルムのロール部分1
50を導入している。ここでは、ロール部分150は低
付着性感圧接着剤140によって堅い部材の上部面13
2に取り付けられている。ロール部分150の中間面ま
たはインタフェース面の間に付加的な接着剤140を部
分的に配置して、付加的な安定性を提供し、すなわち、
ロール部分のほぐれを防止する。この実施形態では、堅
い部材130はフレキシブルフィルムの幅、WF、を越
えて伸びる一体化されたタブ136を有しピックアンド
プレイス操作のためのコンタクト面を提供する。例え
ば、各々単一のタブ136に接触するための、2つのプ
ロングまたは先部分(prongs)を有するピックア
ンドプレイスノズルを使用することが可能である。当業
者には、タブ136のない同様の実施形態を、堅い部材
の幅、WR、およびフレキシブルフィルムの幅、WF、
の間の差がノズルコンタクトのための堅いエレメントの
周辺回りの十分な表面領域を生じる場合には、導入する
ことが可能である。
接続110が2つの個々のサブアセンブリ200および
300を電気的に接続するために使用されている。始め
に、フレキシブル相互接続110の第1の端部116が
第1のサブアセンブリ200に取り付けられる。典型的
には、第1の端子部分122に取り付けられたはんだボ
ール123がリフローされて第1のサブアセンブリ20
0の受入れ面上に相互接続パッドを形成する。相互接続
100の第1の端部116が第1のサブアセンブリ20
0に取り付けられると、第2の端子部分124が電気的
に第2のサブアセンブリ300に接続することができ
る。いくつかの場合には、第2の端子部分124は直接
サブアセンブリ300の受入れ面に結合することがで
き、他の場合には、第2の端子部分は前記受入れ面の上
に配置された部品310(例えば、ZIFコネクタ)に
接続することができる。
相互接続は現存する相互接続装置よりも大幅に改善され
た柔軟性を与える。特に、個々のサブアセンブリへの相
互接続が同時に行われる必要がないから、サブアセンブ
リが製造プロセスの間に並んで配置される必要がない。
その代わりに、このフレキシブル相互接続は単一の製造
ラインにおいて第1のサブアセンブリ200に取り付け
ることができ、かつ後に第2のサブアセンブリ300に
取り付けることができる。
明されたが、本発明はこれらのものに限定されないこと
は明らかであろう。当業者には添付の特許請求の範囲に
よって規定される本発明の精神および範囲から離れるこ
となく数多くの修正、変更、変形、置換えおよび等価物
を得ることがて可能であろう。
能なフレキシブル相互接続を示す側面図である。
ィルムのロールアップ部分を有する表面実装可能なフレ
キシブル相互接続を示す側面図である。
ピックアップのために一体化されたタブを導入した表面
実装可能なフレキシブル相互接続を示す側面図である。
互接続を示す頭部面図である。
離された電子サブアセンブリの間で電気的コンジットま
たは線渠を提供する表面実装可能なフレキシブル相互接
続を示す側面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 表面実装可能なフレキシブル相互接続構
造であって、 上部および下部の対向面、第1および第2の端部、およ
び前記下部面上に形成された複数の導電性ランナを有す
るフレキシブルフィルムであって、各々のランナは第1
および第2の端子部分を有し、第1の端子部分はそこに
取り付けられた導電性バンプを有する相互接続パッドを
備えるもの、 前記第1の端部の近傍で前記フレキシブルフィルムの上
部面に固定的に取り付けられた堅い部材、そして前記第
2の端部の近傍に前記フレキシブルフィルムの上部面の
上に配置された低付着性感圧接着剤であって、前記第2
の端部は第1の端部に向かって折り曲げ戻されかつ前記
低付着性感圧接着剤によって前記堅い部材の上部面に付
着されるもの、 を具備することを特徴とする表面実装可能なフレキシブ
ル相互接続構造。 - 【請求項2】 前記堅い部材は前記フレキシブルフィル
ムの上部面に直接射出成形されていることを特徴とする
請求項1に記載のフレキシブル相互接続構造。 - 【請求項3】 前記堅い部材は積層シートであり該積層
シートは該積層シートと前記フレキシブルフィルムとの
間に配置された高付着性感圧接着剤により前記フレキシ
ブルフィルムの上部面に固定して取り付けられているこ
とを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル相互接続
構造。 - 【請求項4】 前記導電性バンプははんだボールからな
ること特徴とする請求項1に記載のフレキシブル相互接
続構造。 - 【請求項5】 前記第2の端子部分はパッド、フィン
ガ、ピン、または導電性接着剤からなることを特徴とす
る請求項1に記載のフレキシブル相互接続構造。 - 【請求項6】 表面実装可能なフレキシブル相互接続構
造であって、 上部および下部対向面、第1および第2の端部、および
前記下部面上に形成された複数の導電性ランナを有する
フレキシブルフィルムであって、各々のランナは第1お
よび第2の端子部分を有し、前記第1の端子部分はそこ
に取り付けられた導電性バンプを有する相互接続パッド
を備えるもの、そして前記第1の端部の近傍で前記フレ
キシブルフィルムの上部面に固定して取り付けられた堅
い部材であって、 前記第2の端部は前記フレキシブルフィルムの上部面に
向かって内側に巻き込まれかつ前記フレキシブルフィル
ムの得られたロール部分は低付着性感圧接着剤によって
前記堅い部材の上部面に取り付けられているもの、 を具備することを特徴とする表面実装可能なフレキシブ
ル相互接続構造。 - 【請求項7】 さらに、フレキシブルフィルムのロール
部分を含めるためのカバーを備え、該カバーは低付着性
感圧接着剤によって前記堅い部材の上部面に取り付けら
れていることを特徴とする請求項6に記載のフレキシブ
ル相互接続構造。 - 【請求項8】 前記堅い部材は前記フレキシブルフィル
ムのロール部分の幅を超えて伸びる下部部分を有するこ
とを特徴とする請求項6に記載のフレキシブル相互接続
構造。 - 【請求項9】 前記第2の端子部分はパッド、フィン
ガ、ピン、または導電性接着剤からなることを特徴とす
る請求項6に記載のフレキシブル相互接続構造。 - 【請求項10】 表面実装可能なフレキシブル相互接続
構造であって、 上部および下部対向面、第1および第2の端部、および
前記下部面上に形成された複数の導電性ランナを有する
フレキシブルフィルムであって、各々のランナは第1お
よび第2の端子部分を有し、前記第1の端子部分ははん
だからなりかつそこに取り付けられたはんだボールを有
するもの、 上部および下部面を有する堅い部材であって、該堅い部
材の下部面は高付着性感圧接着剤によって前記第1の端
部の近傍で前記フレキシブルフィルムの上部面の一部に
固定して取り付けられているもの、そして前記第2の端
部の近傍で前記フレキシブルフィルムの上部面の一部を
前記堅い部材の上部面に取り付ける低付着性感圧接着
剤、 を具備することを特徴とする表面実装可能なフレキシブ
ル相互接続構造。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/925,157 US5928001A (en) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | Surface mountable flexible interconnect |
US08/925,157 | 1997-09-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11168271A JPH11168271A (ja) | 1999-06-22 |
JP3376285B2 true JP3376285B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=25451304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25760798A Expired - Lifetime JP3376285B2 (ja) | 1997-09-08 | 1998-08-27 | 表面実装可能なフレキシブル相互接続構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5928001A (ja) |
JP (1) | JP3376285B2 (ja) |
KR (1) | KR100553626B1 (ja) |
MY (1) | MY123164A (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6441473B1 (en) | 1997-09-12 | 2002-08-27 | Agere Systems Guardian Corp. | Flip chip semiconductor device |
US6358064B2 (en) * | 1999-03-29 | 2002-03-19 | Delphi Technologies, Inc. | Z-axis electrical interconnect |
US6326554B1 (en) | 2000-03-23 | 2001-12-04 | Motorola, Inc. | Surface mount flexible interconnect and component carrier |
US6410857B1 (en) | 2001-03-01 | 2002-06-25 | Lockheed Martin Corporation | Signal cross-over interconnect for a double-sided circuit card assembly |
US20040077189A1 (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-22 | Frank St. John | Adhesive interconnector |
CN100435417C (zh) * | 2004-04-28 | 2008-11-19 | 日本航空电子工业株式会社 | 便于重试的中间连接器 |
JP3909771B2 (ja) | 2004-04-28 | 2007-04-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US8217381B2 (en) | 2004-06-04 | 2012-07-10 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Controlled buckling structures in semiconductor interconnects and nanomembranes for stretchable electronics |
US7521292B2 (en) | 2004-06-04 | 2009-04-21 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates |
EP2650906B1 (en) | 2004-06-04 | 2024-10-09 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method for fabricating printable semiconductor elements |
US7799699B2 (en) | 2004-06-04 | 2010-09-21 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Printable semiconductor structures and related methods of making and assembling |
EP2104954B1 (en) | 2007-01-17 | 2022-03-16 | The Board of Trustees of the University of Illinois | Optical systems fabricated by printing-based assembly |
CN101827620B (zh) * | 2007-06-15 | 2013-03-20 | 生命扫描有限公司 | 柔性插管或医疗设备导管 |
US8552299B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-10-08 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Stretchable and foldable electronic devices |
US8470701B2 (en) * | 2008-04-03 | 2013-06-25 | Advanced Diamond Technologies, Inc. | Printable, flexible and stretchable diamond for thermal management |
US8886334B2 (en) | 2008-10-07 | 2014-11-11 | Mc10, Inc. | Systems, methods, and devices using stretchable or flexible electronics for medical applications |
WO2010042653A1 (en) | 2008-10-07 | 2010-04-15 | Mc10, Inc. | Catheter balloon having stretchable integrated circuitry and sensor array |
US8389862B2 (en) | 2008-10-07 | 2013-03-05 | Mc10, Inc. | Extremely stretchable electronics |
US8372726B2 (en) | 2008-10-07 | 2013-02-12 | Mc10, Inc. | Methods and applications of non-planar imaging arrays |
US8097926B2 (en) * | 2008-10-07 | 2012-01-17 | Mc10, Inc. | Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy |
TWI592996B (zh) * | 2009-05-12 | 2017-07-21 | 美國伊利諾大學理事會 | 用於可變形及半透明顯示器之超薄微刻度無機發光二極體之印刷總成 |
US9723122B2 (en) | 2009-10-01 | 2017-08-01 | Mc10, Inc. | Protective cases with integrated electronics |
US9936574B2 (en) | 2009-12-16 | 2018-04-03 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Waterproof stretchable optoelectronics |
US10441185B2 (en) | 2009-12-16 | 2019-10-15 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics |
US10918298B2 (en) | 2009-12-16 | 2021-02-16 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | High-speed, high-resolution electrophysiology in-vivo using conformal electronics |
JP5751728B2 (ja) | 2010-03-17 | 2015-07-22 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ | 生体吸収性基板上の埋め込み型バイオメディカルデバイス |
WO2012097163A1 (en) | 2011-01-14 | 2012-07-19 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Optical component array having adjustable curvature |
WO2012158709A1 (en) | 2011-05-16 | 2012-11-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Thermally managed led arrays assembled by printing |
EP2712491B1 (en) | 2011-05-27 | 2019-12-04 | Mc10, Inc. | Flexible electronic structure |
WO2012167096A2 (en) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Conformable actively multiplexed high-density surface electrode array for brain interfacing |
WO2013089867A2 (en) | 2011-12-01 | 2013-06-20 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Transient devices designed to undergo programmable transformations |
CN105283122B (zh) | 2012-03-30 | 2020-02-18 | 伊利诺伊大学评议会 | 可共形于表面的可安装于附肢的电子器件 |
US9171794B2 (en) | 2012-10-09 | 2015-10-27 | Mc10, Inc. | Embedding thin chips in polymer |
KR101581356B1 (ko) * | 2014-04-30 | 2016-01-05 | 전승원 | 비침습형 개혈침을 구비한 헤드레스트 |
MX2017015586A (es) | 2015-06-01 | 2018-08-23 | Univ Illinois | Sistemas electronicos miniaturizados con capacidades de energia inalambrica y comunicacion de campo cercano. |
CN107923988A (zh) | 2015-06-01 | 2018-04-17 | 伊利诺伊大学评议会 | Uv感测的替代方法 |
US10925543B2 (en) | 2015-11-11 | 2021-02-23 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Bioresorbable silicon electronics for transient implants |
TWI871277B (zh) * | 2018-01-18 | 2025-02-01 | 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 | 加熱器總成、氣溶膠產生裝置及氣溶膠產生系統 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742484A (en) | 1997-02-18 | 1998-04-21 | Motorola, Inc. | Flexible connector for circuit boards |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4367006A (en) * | 1980-12-10 | 1983-01-04 | Amp Incorporated | Connector for flat cable |
US5471151A (en) * | 1990-02-14 | 1995-11-28 | Particle Interconnect, Inc. | Electrical interconnect using particle enhanced joining of metal surfaces |
US5097101A (en) * | 1991-02-05 | 1992-03-17 | Tektronix, Inc. | Method of forming a conductive contact bump on a flexible substrate and a flexible substrate |
MY131437A (en) * | 1993-01-29 | 2007-08-30 | Minnesota Mining & Mfg | Flexible circuit connector |
-
1997
- 1997-09-08 US US08/925,157 patent/US5928001A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-08-27 JP JP25760798A patent/JP3376285B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-07 KR KR1019980036726A patent/KR100553626B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-07 MY MYPI98004079A patent/MY123164A/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742484A (en) | 1997-02-18 | 1998-04-21 | Motorola, Inc. | Flexible connector for circuit boards |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11168271A (ja) | 1999-06-22 |
KR19990029586A (ko) | 1999-04-26 |
US5928001A (en) | 1999-07-27 |
KR100553626B1 (ko) | 2006-05-25 |
MY123164A (en) | 2006-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3376285B2 (ja) | 表面実装可能なフレキシブル相互接続構造 | |
US5742484A (en) | Flexible connector for circuit boards | |
US6358064B2 (en) | Z-axis electrical interconnect | |
US5759047A (en) | Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same | |
US7666035B2 (en) | Back-to-back PCB USB connector | |
US7125260B2 (en) | Mounting structure of connector | |
JP4025885B2 (ja) | コネクタチップ及びテーピングコネクタチップ | |
US6603079B2 (en) | Printed circuit board electrical interconnects | |
EP1406302A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor module | |
US5774342A (en) | Electronic circuit with integrated terminal pins | |
US6392887B1 (en) | PLGA-BGA socket using elastomer connectors | |
EP0838100B1 (en) | Separable electrical connector assembly having a planar array of conductive protrusions | |
US6054652A (en) | Thin-film multi-layer substrate and electronic device | |
US6462955B1 (en) | Component alignment casing system | |
US6691408B2 (en) | Printed circuit board electrical interconnects | |
US6326554B1 (en) | Surface mount flexible interconnect and component carrier | |
JP2003508930A (ja) | 多重接続可能な印刷回路基板 | |
JP4016422B2 (ja) | Fpc変換アダプタ、それを用いた電子機器およびfpc変換接続方法。 | |
EP0615679B1 (en) | Electronic module assembly | |
WO2005025284A1 (en) | Arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board | |
US6221459B1 (en) | Controlling the heat expansion of electrical couplings | |
KR100658734B1 (ko) | 스택 패키지 및 그 제조방법 | |
JPS62244156A (ja) | 表面実装用パツケ−ジ | |
WO2006047220A2 (en) | Enhanced connection arrangement for co-planar vertical surface mounting of subassemblies on a mother board | |
US20050277313A1 (en) | Surface mountable pin assembly for a printed circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |