Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3360528B2 - 車両運動制御装置 - Google Patents

車両運動制御装置

Info

Publication number
JP3360528B2
JP3360528B2 JP15822196A JP15822196A JP3360528B2 JP 3360528 B2 JP3360528 B2 JP 3360528B2 JP 15822196 A JP15822196 A JP 15822196A JP 15822196 A JP15822196 A JP 15822196A JP 3360528 B2 JP3360528 B2 JP 3360528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering angle
vehicle motion
target value
response characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15822196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH107010A (ja
Inventor
秀樹 数藤
和孝 安達
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15822196A priority Critical patent/JP3360528B2/ja
Priority to US08/879,219 priority patent/US5957987A/en
Publication of JPH107010A publication Critical patent/JPH107010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360528B2 publication Critical patent/JP3360528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、操舵操作時の車
両のヨーレート等で表される車両の平面挙動を制御する
ようにした車両運動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、操舵操作時の車両のヨーレート等
を制御し、操舵操作時の車両の操安性を維持するように
した車両運動制御装置としては、例えば特開平5−17
0116号公報に記載されているもの等がある。この装
置は、ステアリングホイールの操舵角に対して、一次遅
れ特性と位相進み補償とを施して、目標ヨーレート(車
両運動目標値)を算出し、車両に発生するヨーレートを
この目標値と一致させるために必要な後輪舵角指令値
を、車両諸元値に基づく運動方程式により算出し、後輪
実舵角を前記後輪舵角指令値に追従させるように制御す
ることによって、前記目標ヨーレートに応じた車両のヨ
ー運動となるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両運動制
御装置においては、操舵角に対して一次遅れ特性及び位
相進み補償とを施して、目標ヨーレートを算出するよう
にしているから、図8に示すように、操舵角の変化(図
8(a))に対し、位相遅れが生じることなく車両のヨ
ーレートが発生し、且つヨーレートの振動が確実に抑え
られて、操舵応答性と安定性に優れた車両を実現するこ
とができる(図8(b))。
【0004】しかしながら、操舵角の変化に対するヨー
レートの収束が高いことから、例えば、急激な車線変更
を行った場合等、車両の運転状況によっては、操舵操作
に伴うヨーレートの収束が早く、車両振動の収束が早す
ぎるという違和感をドライバに与える場合がある。
【0005】そこで、この発明は上記従来の問題点に着
目してなされたものであり、高速走行中の操舵時等にド
ライバに違和感を与えることなく、車両振動を収束させ
ることのできる車両運動制御装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る車両運動制御装置は、操舵
角と車速とに基づいて、車両の平面挙動に関する応答特
性が所定の応答特性となり得るための車両運動目標値を
算出し、当該車両運動目標値に応じた車両の平面挙動を
実現可能な非操舵輪舵角指令値を算出しこれに応じて非
操舵輪を操舵するようにした車両運動制御装置におい
て、車両が高速走行状態となるほど前記応答特性の減衰
性を低下させるようにしたことを特徴としている。
【0007】この請求項1の発明では、操舵角と車速と
に基づいて、車両の平面挙動に関する応答特性が所定の
応答特性となり得るための例えばヨーレート等の車両運
動目標値が算出され、この車両運動目標値に基づいた車
両挙動を実現することの可能な非操舵輪舵角指令値が算
出される。そして、この非操舵輪舵角指令値と一致する
ように非操舵輪が操舵されることによって、車両挙動が
所定の応答特性となるように制御される。このとき、車
両が高速走行を行うほど、応答特性における減衰性が低
くなるように設定され、例えばヨーレートの応答特性の
収束性、或いは立ち上がり特性等が低くなるように設定
されるから、車両速度が高速となるほど操舵角の変化に
対する車両挙動の減衰性が低下し、車両は多少の振動を
伴いながらその振動が緩やかに収束するように制御され
る。
【0008】また、請求項2に係る車両運動制御装置
は、操舵角を検出する舵角検出手段と、車速を検出する
車速検出手段と、前記舵角検出手段の舵角と前記車速検
出手段の車速とに基づいて、車両の平面挙動に関する応
答特性が所定の応答特性となり得るための車両運動目標
値を算出する車両運動目標値算出手段と、前記車両運動
目標値に基づく車両の平面挙動を実現可能な非操舵輪舵
角指令値を算出する非操舵輪舵角指令値算出手段と、前
記非操舵輪舵角指令値に応じて非操舵輪を操舵する補助
操舵手段とを備えた車両運動制御装置において、前記車
両運動目標値算出手段は、車両が高速走行状態となるほ
ど、前記操舵角と前記車両運動目標値との間の前記応答
特性を実現し得る伝達関数の減衰係数を小さく設定する
減衰係数設定手段を備えることを特徴としている。
【0009】この請求項2の発明では、舵角検出手段で
検出された操舵角と、車速検出手段で検出された車速と
をもとに、車両の平面挙動に関する応答特性が所定の応
答特性となり得るための、例えばヨーレート等の車両運
動目標値が設定され、この車両運動目標値に基づく非操
舵輪舵角指令値が算出され、これと一致するように非操
舵輪が操舵される。このとき、所定の応答特性を実現し
得る、操舵角と車両運動目標値との間の伝達関数の減衰
係数は、車両が高速走行を行うほど小さくなるように設
定されるから、車両が高速走行を行うほど、操舵角の変
化に伴う車両挙動の応答特性の減衰性は低下し、車両は
多少の振動を伴いながらその振動が緩やかに収束するよ
うに制御される。
【0010】また、請求項3に係る車両運動制御装置
は、前記操舵角と前記車両運動目標値との間の伝達関数
、分子が一次式、分母が二次式の分数で表される特性
としたことを特徴としている。この請求項3に係る発明
では、車両運動目標値は、舵角検出手段で検出された操
舵角と、車速検出手段で検出された車速とから、分子が
一次式、分母が二次式の分数で表される伝達関数に基づ
いて設定される。
【0011】さらに、請求項4に係る車両運動制御装置
は、前記車両運動目標値としてヨーレートを適用するこ
とを特徴としている。この請求項4の発明では、舵角検
出手段で検出された操舵角と、車速検出手段で検出され
た車速とに基づいて、車両運動目標値としてヨーレート
が算出され、操舵角の変化に対する車両のヨーレートが
所定の応答特性となるように制御される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係る車両運動制御装置は、操舵角の変化に伴う車両の
平面挙動に関する応答特性が所定の応答特性となるよう
に、非操舵輪を制御する際に、車両が高速走行を行うほ
ど応答特性の減衰性を低下させるようにしたから、車両
が高速走行となるほど、車両挙動の応答特性の減衰性を
低下させることができ、操舵角の変化に対して、多少の
振動を伴いながら緩やかにその振動が収束するように車
両挙動を制御することができる。
【0013】また、請求項2に係る車両運動制御装置
は、操舵角の変化に伴う車両の平面挙動に関する応答特
性が所定の応答特性となるように非操舵輪を制御する際
に、車両が高速走行を行うほど、所定の応答特性を実現
し得る、操舵角と車両運動目標値との間の伝達関数の減
衰係数を小さく設定するようにしたから、この伝達関数
に応じた車両運動目標値に基づいて非操舵輪を制御する
ことによって、車両が高速走行となるほど、車両挙動の
応答特性の減衰性を低下させることができるから、操舵
角の変化に応じて、振動を伴いながら緩やかにその振動
が収束するように車両挙動を制御することができる。
【0014】また、請求項3に係る車両運動制御装置
は、伝達関数を、分子が一次式、分母が二次式の分数で
表される特性としたから、応答特性に優れ安定した車両
挙動となるように制御することができる。さらに、請求
項4に係る車両運動制御装置は、前記車両運動目標値と
してヨーレートを適用し、ヨーレートの応答特性が所定
の応答特性となるようにしたから、車両のヨーレートの
応答特性をより向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の車両運動制御装
置の一例を示す概略構成図である。
【0016】図中、1は後輪舵角制御系であって、この
後輪舵角制御系1は、左右の後輪(非操舵輪)2L,2
Rを機械的に転舵する舵角可変機構(補助操舵手段)3
と、この舵角可変機構3を駆動制御する制御装置4とを
備えている。
【0017】舵角可変機構3は、左右の後輪2L,2R
に取り付けたナックルアーム5L,5R間に、キングピ
ン軸6L,6R及びボールジョイント7L,7Rを介し
てタイロッド8が連結されていると共に、このタイロッ
ド8に形成されたすべりねじ9に、外周面に外歯を形成
したナット10が螺合され、このナット10の外歯にス
テップモータからなる駆動モータ11の回転軸に取り付
けられた歯車12が噛合された構成を有し、駆動モータ
11を回転駆動することにより、タイロッド8が左右方
向に移動して後左右輪が転舵されるようになっている。
なお、13はタイロッド8を中立位置に復帰させるリタ
ーンスプリングである。
【0018】前記制御装置4には、図2に示すように、
前輪を転舵する図示しないステアリングホイールの操舵
角を検出する前輪舵角センサ(舵角検出手段)14から
の前輪舵角検出信号θF と、例えば後輪のタイロッド8
に連結されたポテンショメータ等で構成され、後輪の舵
角を検出する後輪舵角センサ15からの後輪舵角検出信
号θR と、車速を検出する車速センサ(車速検出手段)
16からの車速検出信号Vと、駆動モータ11の回転角
を検出するロータリエンコーダであって、回転方向に応
じて90度の位相差を有する2種類のパルスを出力する
ロータリエンコーダ17からのパルスPA 及びPB と、
が入力される。
【0019】そして、前記制御装置4は、前輪舵角セン
サ14からの前輪舵角検出信号θF,後輪舵角センサ1
5からの後輪舵角検出信号θR 及び車速センサ16から
の車速検出信号Vをそれぞれデジタル信号に変換するA
/D変換器31,32及び33と、ロータリエンコーダ
17からのパルス信号PA 及びPB に基づいて駆動モー
タ11の回転方向を弁別して加算パルス及び減算パルス
を形成し、これらをアップダウンカウンタで加減算して
ディジタル値の現在モータ回転角δを求める現在回転角
計測回路34と、マイクロコンピュータ35と、マイク
ロコンピュータ35からの後述の制御信号ZMRをアナロ
グ信号に変換するD/A変換器37と、マイクロコンピ
ュータ35からの制御信号ZMR及びZSRをもとに、駆動
モータ11の駆動制御を行うモータ駆動回路38と、を
備えている。
【0020】前記マイクロコンピュータ35は、入力イ
ンタフェース回路35a及び出力インタフェース回路3
5bと、演算処理装置35cと、記憶装置35dとを少
なくとも有し、入力インタフェース回路35aには、前
記前輪舵角検出信号θF ,後輪舵角検出信号θR 及び車
速検出信号VがそれぞれA/D変換器31,32及び3
3を介して前輪舵角検出値θF ,後輪舵角検出値θR
び車速検出値として入力され、また、ロータリエンコー
ダ17のパルス信号PA 及びPB が、現在回転角計測回
路34を介して現在モータ回転角δとして入力インタフ
ェース回路35aに供給される。
【0021】そして、出力インタフェース回路35bか
らは前記各種センサからの検出信号に応じて形成された
駆動モータ11の駆動量を指定する制御信号ZMRがD/
A変換器37を介してモータ駆動回路38に出力される
と共に、駆動モータ11の回転方向を指定する制御信号
SRがモータ駆動回路38に直接出力される。
【0022】前記演算処理装置35cは、予め設定して
記憶装置35dに格納している、車速と、前輪舵角の変
化に対するヨーレートの応答特性を決定する後述の車速
依存定数との対応を表す制御マップに基づいて、車速検
出値Vに対応する応答特性を特定する。そして、この応
答特性を有する非操舵輪舵角指令値としての目標ヨーレ
ートψM ′を、前輪舵角検出値θF に基づいて算出し、
これを実現するための、後輪舵角指令値ΘR を算出す
る。そして、この後輪舵角指令値ΘR に基づいて駆動モ
ータ11の駆動量及び回転方向を特定し、制御信号ZMR
及びZSRとして出力する。
【0023】前記記憶装置35dには、上記演算処理装
置35cの演算処理に必要な処理プログラム,前記制御
マップ等を記憶していると共に、演算処理装置35cの
演算結果等を逐次記憶する。
【0024】そして、前記モータ駆動回路38は、例え
ば、電界効果トランジスタ等で構成されたブリッジ回路
等の、駆動モータ11を正逆回転駆動可能な回路で構成
され、マイクロコンピュータ35から出力される制御信
号ZMRに基づいて、制御信号ZSRで特定される駆動モー
タ11を回転させる方向に、例えばPWM制御等によっ
て駆動モータ11に供給する電流値を制御することによ
って、制御信号ZSRで特定される回転方向に、制御信号
MRで特定される回転量だけ駆動モータ11を駆動す
る。
【0025】図3は、制御装置4の機能ブロック図を表
したものである。制御装置4は、図3に示すように、前
輪舵角センサ14からの前輪舵角検出値θF 及び車速セ
ンサ16からの車速検出値Vをもとに、車両運動目標値
としての目標ヨーレートψM′と、目標ヨー角速度
ψM ″とを算出する車両運動目標値設定部(車両運動目
標値算出手段)41と、車両運動目標値設定部41から
の目標ヨーレートψM ′及び目標ヨー角速度ψM ″と、
前輪舵角検出値θF 及び車速検出値Vとをもとに、後輪
舵角指令値ΘR を算出する後輪舵角指令値計算部(非操
舵輪舵角指令値算出手段)42と、後輪舵角センサ15
からの後輪舵角検出信号θR と前記後輪舵角指令値ΘR
とをもとに、駆動モータ11への目標駆動電流値(目標
電流値)Iを設定し、これを後輪操舵制御系1へ供給す
る後輪舵角サーボ演算部43とから構成されている。
【0026】前記車両運動目標値設定部41では、次式
(1)に示す、前輪舵角検出値θFと目標ヨーレートψ
M ′との間の伝達関数に基づいて、前輪舵角検出値θF
に対する、車両運動目標値としての目標ヨーレート
ψM ′を算出する。
【0027】 ψM ′/θF =Gψ′・{ωn 2 (n1 s+1)}/(s2 +2ζωn s+ωn 2 ) ……(1) なお、式中、Gψ′,ωn ,n1 及びζは車速依存定数
であって、Gψ′はヨーレートゲイン,ωn は固有角周
波数,n1 は零点相当値,ζは減衰係数である。これら
車速依存定数は、予め設定されて記憶装置35dに格納
されている、車速と車速依存定数との対応を表す制御マ
ップに基づいて設定される。
【0028】前記車速依存定数は、図4に示すように、
操舵角θの変化(図4(a))に対するヨーレートの応
答特性(図4(b))において、ヨーレートゲインG
ψ′は定常ゲイン、すなわち、操舵角に対する定常的な
ヨーレートを特定し、固有角周波数ωn はその振動周波
数を特定し、零点相当値n1 は操舵角の変化に対するヨ
ーレートの立ち上がりの速さ、つまり、ヨーレートの立
ち上がり特性を特定し、減衰係数ζは収束の速さ、つま
り、ヨーレートの収束性を特定している。
【0029】したがって、車速依存定数を所定の応答特
性となり得る値に設定し、設定した車速依存定数と前記
(1)式とに基づき算出した目標ヨーレートψM ′の応
答特性は、所定の応答特性となる。
【0030】よって、車速依存定数を車速に応じて設定
することにより、目標ヨーレートψ M ′の応答特性は、
車速に応じて異なる応答特性となり、また、ヨーレート
ゲインGψ′,固有角周波数ωn ,零点相当値n1 ,減
衰係数ζを個別に変更することによって、例えば定常ゲ
インのみ、或いは振動周波数のみが異なる応答特性を得
ることができることになる。
【0031】図5は、車両運動目標値設定部41の構成
をブロック図で表したものであり、後述のように、後輪
舵角指令値計算部42において、目標ヨー角速度ψM
を必要としていることから、図5に示すように、目標ヨ
ー角速度ψM ″を算出した後、これを積分処理して目標
ヨーレートψM ′を算出するようにしている。
【0032】なお、図中の、B0 ,B1 ,F0 ,F1
次式に基づき算出した値である。 B0 =ωn 21 =2ζωn1 =n1 ωn 20 =ωn 2 −B1 ・F1 前記後輪舵角指令値計算部42では、後輪舵角指令値計
算部42からの目標ヨーレートψM ′及び目標ヨー角速
度ψM ″と、前記前輪舵角センサ14からの前輪舵角検
出値θF 及び車速センサ16からの車速検出値Vとをも
とに、次式(2)に基づいて、二自由度車両運動方程式
の逆計算によって、目標ヨーレートψM′に、実際のヨ
ーレートを一致させ得る後輪舵角を算出し、これを後輪
舵角指令値ΘR とする。
【0033】 ΘR =βR +(VY −LR ・ψM ′)/V ……(2) βR =CR /KRR =(LF ・CF −IZ ・ψM ″/2)/LRF =eKF ・βF βF =θ/N−(VY +LF ・ψM ′)/V VY =∫VY ′dt VY =(2CF +2CR )/M−V・ψM ′ なお、式中、VY は車両横速度,βF は前輪横滑り角,
βR は後輪横滑り角,LF は前車軸から車両重心点まで
の距離,LR は後車軸から車両重心点までの距離,CF
は前輪のコーナリングフォース,CR は後輪のコーナリ
ングフォース,KR は車両の後輪のコーナリングパワ
ー,eKF は車両の前輪の等価コーナリングパワー(前
輪のコーナリングパワーであるが、ステアリング剛性の
影響によるステアリング角に対するコーナリングパワー
の低下分も加味した値),IZ は車両のヨー慣性モーメ
ント,Mは車両の質量,Nはギヤ比,をそれぞれ表して
いる。
【0034】そして、前記後輪舵角サーボ演算部43で
は、後輪舵角指令値ΘR を目標モータ回転角δ′に変換
し、この目標モータ回転角δ′と現在モータ回転角δと
の偏差εに基づいて例えばPID制御により目標駆動電
流値(目標電流値)Iを設定すると共に、前回の目標モ
ータ回転角δ′t-1 と今回の目標モータ回転角δ′t
から駆動モータ11の回転方向を特定する。
【0035】次に、上記実施の形態の動作を、演算処理
装置35cでの処理手順を示す図6のフローチャートに
基づいて説明する。なお、この処理は、例えば予め設定
した所定周期で実行される。
【0036】今、車両が直進走行をしている状態から旋
回状態となると、制御装置4では、まず、前輪舵角セン
サ14からの前輪舵角検出値θF 及び車速センサ16か
らの車速検出値Vを読み込む(ステップS1)。そし
て、予め設定して例えば記憶領域35dに格納した制御
マップを参照し、車速検出値Vに対応するヨーレートゲ
インGψ′,減衰係数ζ,固有角周波数ωn ,零点相当
値n1 を設定する(ステップS2,減衰係数設定手
段)。そして、設定した車速依存定数と前記(1)式
と、前輪舵角検出値θF とに基づいて、目標ヨーレート
ψM ′を算出する(ステップS3)。
【0037】次いで、算出した目標ヨーレートψM ′に
実際のヨーレートを一致させることの可能な、後輪舵角
指令値ΘR を前記(2)式に基づいて算出する(ステッ
プS4)。そして、後輪舵角センサ15からの後輪舵角
検出値θR と現在回転角計測回路34からの現在モータ
回転角δとを読み込む(ステップS5)。
【0038】次いで、算出した後輪舵角指令値ΘR を目
標モータ回転角δ′に変換し、この目標モータ回転角
δ′を所定の記憶領域に記憶すると共にこの目標モータ
回転角δ′と、前記現在回転角計測回路34からの現在
モータ回転角δとの偏差に基づいてPID制御等を行っ
て目標駆動電流値Iを設定する。また、予め保持してい
る前回の目標モータ回転角δ′t-1 と今回の目標モータ
回転角δ′t とから駆動モータ11の回転方向を特定す
る(ステップS6)。
【0039】そして、前記目標駆動電流値Iを制御信号
MR,特定した回転方向を制御信号ZSRとして出力し
(ステップS7)、処理を終了する。したがって、例え
ば、車両が比較的低車速で車線変更を行う場合には、車
両のヨー運動は小さいから、ヨー運動が急速に減衰して
もドライバに違和感を与えることは少なく、逆に車両が
高車速で車線変更を行う場合には、車両のヨー運動は大
きいから、この状態でヨー運動が急速に減衰した場合、
ヨー運動の減衰が早すぎてドライバに違和感を与えるこ
とがある。よって、制御マップにおいて、車速が大きく
なるほど減衰係数ζが小さくなるように設定しておけ
ば、この減衰係数ζに基づいて設定される目標ヨーレー
トψM ′の応答特性は、車速が大きくなるほどヨーレー
トの減衰性が悪くなることになる。
【0040】よって、このようにして設定された目標ヨ
ーレートψM ′に車両のヨーレートが追従するように後
輪舵角を制御しているから、例えば図7に示すように、
比較的高速で走行している状態でドライバが急激な車線
変更を行った場合、車速が大きくなるほど、減衰係数ζ
は小さく設定され目標ヨーレートψM ′の減衰性は低下
する。したがって、車線変更後、車両は若干の振動を伴
い、その振動は緩やかに収束するから、車両振動は自然
に収束してドライバに違和感を与えることはない。逆
に、比較的低速で走行している状態では、車速が小さく
なるほど減衰係数ζは大きく設定されるから、目標ヨー
レートψM ′の減衰性は向上し、車両振動は敏速に収束
するが、低速時には車両のヨー運動は小さいからドライ
バに違和感を与えることはない。よって、低速走行時の
ヨーレートの操舵応答性を維持し、且つ、高速走行時に
ドライバに違和感を与えることのない、操舵応答性と安
定性とに優れた車両挙動を実現することができる。
【0041】また、ヨーレートの応答特性を設定する車
速依存定数を、任意に設定できるようにしたから、例え
ば急激な車線変更の場合を行った場合でも敏速な動きを
希望する場合には、車速が大きい場合でも減衰係数ζを
大きく設定するようにすれば、敏速な収束を得ることが
でき、ドライバの好みに応じた車両挙動を得ることがで
きる。特に、減衰係数ζを任意に設定できるようにして
いるから、減衰係数ζを変化させることにより、きびき
びした動きを維持しながら、ドライバの好みに応じた収
束性を有する車両挙動を実現することができる。
【0042】また、減衰係数ζに限らず、ヨーレートゲ
インGψ′,固有角周波数ωn ,零点相当値n1 も任意
に設定することができるから、ドライバの好みに応じて
これら車速依存定数を設定することによって、ドライバ
の好みに応じたヨーレートの応答特性とすることができ
る。
【0043】また、車両運動目標値としてヨーレートを
適用し、また、伝達関数を一次/二次の特性となるよう
に設定しているから、車両のヨーレートや横加速度の周
波数応答特性を高性能に維持することができると共に、
安定した車両挙動を得ることができる。
【0044】なお、上記実施の形態では、制御回路30
をマイクロコンピュータによって構成した場合について
説明したが、これに限らず加算器、積分演算器等の電子
回路を組み合わせて構成することも可能である。
【0045】また、上記実施の形態では、予め設定した
制御マップに基づいて応答特性を決定する車速依存定数
を設定するようにした場合について説明したが、これに
限らず、例えば、車速に対する関数として記憶してお
き、車速検出値Vに基づいて関数演算を行って設定する
ようにすることも可能であり、要は、車速検出値Vに対
して車速依存定数を一意に設定できればどのような方法
でもよい。
【0046】また、上記実施の形態では、車速依存定数
を車速検出値Vに応じて設定するようにした場合につい
て説明したが、これに限るものではなく、例えば、ギヤ
比に基づき、車両が高速走行をしているか低速走行をし
ているかといった車両の走行速度を推定し、これに基づ
き車速依存定数を設定するようにすることも可能であ
る。
【0047】また、上記実施の形態では、後輪を補助操
舵する場合について説明したが、これに限らず、前輪を
補助操舵するものでも適用することができる。また、上
記実施の形態では、前輪舵角センサによって、ステアリ
ングホイールの操舵角を検出し、これに基づき後輪舵角
を制御するようにした場合について説明したが、これに
限らず、例えば前輪のタイロッドに連結したポテンショ
メータで前輪舵角センサを構成し、これにより前輪の実
舵角を検出し、この前輪の実舵角を操舵角としてこれに
基づき後輪舵角を制御するようにすることも可能であ
る。なお、この場合、前記式(2)中の、前輪のコーナ
リングフォースCF は、次式(3)として表される。な
お、KF は車両の前輪のコーナリングパワーである。
【0048】 CF =KF ・βF ……(3) さらに、上記実施の形態では、車両運動目標値としてヨ
ーレートを適用した場合について説明したが、これに限
らず、横加速度、横滑り角等を適用することも可能であ
り、上記と同等の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】本発明に係る制御装置の一例を示すブロック図
である。
【図3】制御装置の一例を示す機能ブロック図である。
【図4】本発明の動作説明に供する説明図である。
【図5】車両運動目標値設定部の一例を示すブロック図
である。
【図6】演算処理装置での処理手順の一例を示すフロー
チャートである。
【図7】本発明の動作説明に供する応答特性図である。
【図8】従来の車両運動制御装置による応答特性の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1 後輪舵角制御系 2L,2R 後輪 3 舵角可変機構 4 制御装置 8 タイロッド 11 駆動モータ 14 前輪舵角センサ 15 後輪舵角センサ 16 車速センサ 17 ロータリエンコーダ 34 現在回転角計測回路 35 マイクロコンピュータ 38 モータ駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−39821(JP,A) 特開 平9−109866(JP,A) 特開 平5−131945(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 - 6/06 B62D 7/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵角と車速とに基づいて、車両の平面
    挙動に関する応答特性が所定の応答特性となり得るため
    の車両運動目標値を算出し、当該車両運動目標値に応じ
    た車両の平面挙動を実現可能な非操舵輪舵角指令値を算
    出しこれに応じて非操舵輪を操舵するようにした車両運
    動制御装置において、車両が高速走行状態となるほど前
    記応答特性の減衰性を低下させるようにしたことを特徴
    とする車両運動制御装置。
  2. 【請求項2】 操舵角を検出する舵角検出手段と、車速
    を検出する車速検出手段と、前記舵角検出手段の舵角と
    前記車速検出手段の車速とに基づいて、車両の平面挙動
    に関する応答特性が所定の応答特性となり得るための車
    両運動目標値を算出する車両運動目標値算出手段と、前
    記車両運動目標値に基づく車両の平面挙動を実現可能な
    非操舵輪舵角指令値を算出する非操舵輪舵角指令値算出
    手段と、前記非操舵輪舵角指令値に応じて非操舵輪を操
    舵する補助操舵手段とを備えた車両運動制御装置におい
    て、前記車両運動目標値算出手段は、車両が高速走行状
    態となるほど、前記操舵角と前記車両運動目標値との間
    の前記応答特性を実現し得る伝達関数の減衰係数を小さ
    く設定する減衰係数設定手段を備えることを特徴とする
    車両運動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記操舵角と前記車両運動目標値との間
    の伝達関数を、分子が一次式、分母が二次式の分数で表
    される特性としたことを特徴とする請求項2記載の車両
    運動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車両運動目標値としてヨーレートを
    適用することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記
    載の車両運動制御装置。
JP15822196A 1996-06-19 1996-06-19 車両運動制御装置 Expired - Lifetime JP3360528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15822196A JP3360528B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 車両運動制御装置
US08/879,219 US5957987A (en) 1996-06-19 1997-06-19 Vehicle motion control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15822196A JP3360528B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 車両運動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107010A JPH107010A (ja) 1998-01-13
JP3360528B2 true JP3360528B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15666938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15822196A Expired - Lifetime JP3360528B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 車両運動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5957987A (ja)
JP (1) JP3360528B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216175B1 (de) * 1999-09-15 2005-06-01 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur erfassung und auswertung von fahrdynamischen zuständen eines kraftfahrzeugs
JP4287565B2 (ja) * 2000-02-14 2009-07-01 本田技研工業株式会社 後輪操舵装置
US6397135B1 (en) * 2000-07-13 2002-05-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Rear-wheel steering angle control device
US6681881B2 (en) * 2000-08-11 2004-01-27 Visteon Global Technologies, Inc. Steer-by-wire system with first and second steering actuators
US6640172B2 (en) * 2001-08-01 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Dual gain algorithm for four wheel steering system
JP2003054435A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 後輪操舵制御装置
DE60214637T2 (de) * 2001-08-22 2007-08-30 Delphi Technologies, Inc., Troy Verfahren und Vorrichtung mit dynamischer Vorwärtssteuerung zur integrierten Lenk- und Bremssteuerung eines Kraftfahrzeugs
WO2003024741A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Delphi Technologies, Inc. Compensation using position for improved feel and stability in a steering system
US20030150366A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Kaufmann Timothy W. Watercraft steer-by-wire system
JP4032985B2 (ja) 2003-02-07 2008-01-16 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
WO2004102123A1 (de) * 2003-05-17 2004-11-25 Thyssenkrupp Presta Ag Sensor zur messung einer länge oder eines winkels
DE10338998A1 (de) * 2003-08-25 2005-03-24 Trw Fahrwerksysteme Gmbh & Co. Kg Lenkungssystem und Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugs
US6941207B2 (en) * 2003-10-10 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Steering angular velocity detecting device
US7546191B2 (en) * 2004-12-20 2009-06-09 General Motors Corporation Handwheel damping control of active steering system
CN101384469B (zh) * 2006-05-10 2011-08-31 丰田自动车株式会社 车辆转向控制设备
US7624836B2 (en) * 2006-10-30 2009-12-01 Caterpillar Inc. Steering system having multiple strategies and variable deadzone
KR101047565B1 (ko) * 2007-12-12 2011-07-07 현대자동차주식회사 횡안정 제어 방법 및 그를 위한 횡안정 제어 장치
JP4483984B2 (ja) * 2008-08-28 2010-06-16 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態推定装置
JP5704147B2 (ja) * 2012-10-25 2015-04-22 株式会社デンソー 減速制御装置
US10358165B2 (en) * 2015-08-05 2019-07-23 Dennis Reid Kingpin unit bearing steerable drive axle assembly
US11724739B2 (en) * 2021-07-22 2023-08-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle actuation commands to affect transient handling

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532246A1 (de) * 1984-09-10 1986-03-20 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Lenkwinkelsteuersystem fuer mit raedern versehene fahrzeuge
US4706979A (en) * 1985-07-12 1987-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Steering control system for wheeled vehicle
EP0234808B1 (en) * 1986-02-17 1993-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Stabilizer control system
JPH0725320B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-22 日産自動車株式会社 車両用実舵角制御装置
US5097917A (en) * 1987-12-26 1992-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system of vehicle
JP2685205B2 (ja) * 1988-03-14 1997-12-03 マツダ株式会社 車両の後輪操舵装置
US5182711A (en) * 1988-07-19 1993-01-26 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Motor control system for electric power steering apparatus
JPH0392483A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置
US5136507A (en) * 1990-06-01 1992-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for correctively controlling turning movement of vehicle
JP2762711B2 (ja) * 1990-07-02 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の制動挙動補償装置
JP2623940B2 (ja) * 1990-08-28 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両の挙動制御装置
JPH04126670A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
JPH05185801A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
US5257828A (en) * 1992-06-03 1993-11-02 Trw Inc. Method and apparatus for controlling damping in an electric assist steering system for vehicle yaw rate control
US5473539A (en) * 1992-12-11 1995-12-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrically operated power steering apparatus
DE69506741T2 (de) * 1994-01-14 1999-09-02 Matsushita Electric Industrial Co. Vorrichtung zum Steuern eines Lenkwinkels
JPH09109866A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH107010A (ja) 1998-01-13
US5957987A (en) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360528B2 (ja) 車両運動制御装置
CN109664938B (zh) 基于驾驶员行为辨识的线控转向双电机系统及其横摆稳定性补偿策略
US5481457A (en) Vehicle steering system
US5448482A (en) Vehicle steering system
JP4470565B2 (ja) 車両用操舵装置
US6108599A (en) Vehicle steering control system
JPH0615340B2 (ja) 操舵反力制御装置
JP4032985B2 (ja) 車両運動制御装置
JP3901928B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
US6148951A (en) Reactive steering control system
JP3780617B2 (ja) 車両の自動操舵装置
CN118323259A (zh) 一种可重构定义的线控转向路感模拟方法和系统
JP5617499B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JP2518245B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JP2717676B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP3760608B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP3282698B2 (ja) 車両用補助舵角制御装置
JP3102104B2 (ja) 車両用舵角制御装置
JPS6341281A (ja) 車両用実舵角制御装置
JP2770505B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP2947040B2 (ja) 車両用補助舵角制御装置
JP2982596B2 (ja) 車両用補助舵角制御装置
JP3079748B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP2913851B2 (ja) 四輪操舵車両のモータ制御装置
JP2598787B2 (ja) 車両用後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term