Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3358631B2 - メタノ−ルの脱水素方法 - Google Patents

メタノ−ルの脱水素方法

Info

Publication number
JP3358631B2
JP3358631B2 JP11475893A JP11475893A JP3358631B2 JP 3358631 B2 JP3358631 B2 JP 3358631B2 JP 11475893 A JP11475893 A JP 11475893A JP 11475893 A JP11475893 A JP 11475893A JP 3358631 B2 JP3358631 B2 JP 3358631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
methanol
gas
methyl formate
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11475893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321860A (ja
Inventor
幹男 米岡
武夫 五十嵐
久美子 渡部
賢司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP11475893A priority Critical patent/JP3358631B2/ja
Priority to US08/224,045 priority patent/US5399745A/en
Priority to AU59354/94A priority patent/AU665304B2/en
Priority to TW083103173A priority patent/TW293814B/zh
Priority to DE69405046T priority patent/DE69405046T2/de
Priority to EP94105600A priority patent/EP0625502B1/en
Priority to KR1019940010438A priority patent/KR100279575B1/ko
Priority to CA002123624A priority patent/CA2123624C/en
Publication of JPH06321860A publication Critical patent/JPH06321860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358631B2 publication Critical patent/JP3358631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • C07C67/40Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester by oxidation of primary alcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタノ−ルの脱水素に
よるギ酸メチルの製造方法に関する。ギ酸メチルは、ジ
メチルホルムアミドやギ酸などの有機化学品および一酸
化炭素を製造する中間原料として重要な化学工業製品で
ある。
【0002】
【従来の技術】ギ酸メチルは、ナトリウムアルコラ−ト
などを触媒として、加圧下でメタノ−ルをカルボニル化
する方法(1)CH3OH + CO → HCOOCH3 やメタノ−ル
を接触的に脱水素する方法(2)2CH3OH→ HCOOCH3 + 2
H2 が知られている。メタノ−ルの脱水素方法は、最近
触媒開発が進み多くの触媒系が提案され、この方法によ
るギ酸メチルの製造は工業的に実施されている。脱水素
触媒の例としては、たとえば特公昭56−6412号で
は銅と周期律表3a族の組み合わせからる触媒、特公昭
53−46819号には銅とアクチナイド、希土類から
なる触媒、特公昭53−46821号には銅、亜鉛、ア
ルミニュウム酸化物とジルコニウム化合物からなる触
媒、特公昭57−15820号には銅とセメントからな
る触媒、特公昭57−44655号には銅、カルシウ
ム、ジルコニウム化合物からなる触媒、特公昭59−3
3418号、特開平3−151047号には銅、亜鉛、
アルミニウム酸化物、アルカリ金属化合物、リン化合物
からなる触媒系等が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メタノ−ルの脱水素に
よるギ酸メチルの製造は、平衡上、通常は数十%の収率
しか得られない。低沸点であるギ酸メチルの捕集を考慮
して反応系を加圧下で行う場合には、収率はさらに低い
値となる。したがって、反応を気相で行う場合は反応器
出口ガスを冷却して気液分離し、凝縮したギ酸メチルお
よび未反応メタノ−ル混合物からギ酸メチルを分離した
後、大量のメタノ−ルを脱水素反応工程にリサイクルす
ることを余儀なくされ、多大のエネルギ−が必要となる
欠点を有している。このように単流反応率が低いこと、
大量のメタノ−ルをリサイクルしなければならいことを
解消できれば、より効率的なメタノ−ルの脱水素による
ギ酸メチル製造が可能になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】気相下、メタノ−ルの脱
水素によるギ酸メチル製造においては、上述したように
平衡の制限を受け高いギ酸メチル単流収率が得られな
い。反応を有利に進めるには、平衡値を超えなければな
らなく、このためには例えば、生成するギ酸メチルまた
は水素を反応系外に抜き出すことにより反応を右側に進
めることができる。この考え方はたとえば特開平2−2
35846号に開示されている。それによれば、水素分
離膜を入れた反応器を用いて、メタノ−ルの脱水素によ
り生成した水素を分離膜を通して連続的に反応系に抜き
出し、反応を進めるものである。しかし、実施例によれ
ばこの方法では同じ反応温度で比較するならば、メタノ
−ル反応率およびギ酸メチル収率がそれぞれ2〜13%
向上したにすぎない。
【0005】かかる状況下で発明者等は鋭意研究を重ね
本発明を完成した。すなわち、本発明は、1)固体触媒
の存在下でメタノ−ルを脱水素してギ酸メチルを製造す
る方法において、反応系が液相であることを特徴とする
メタノ−ルの脱水素方法、2)固体触媒の存在下で反応
系が液相であるメタノ−ルを脱水素してギ酸メチルを製
造する方法において、酸素を含まない窒素、水素、一酸
化炭素、ヘリウム、アルゴンおよびこれらの混合物から
選ばれたガスを連続的に反応系に導入し、反応系から連
続的に反応生成物を気相で反応系外に運び出すことを特
徴とするメタノ−ルの脱水素方法、及び3)反応系に導
入したガスを取り出す際、ガスを冷却して一部のメタノ
−ルを凝縮させて反応液相部に還流し、メタノ−ルより
もギ酸メチルに富んだガスを取り出すことを特徴とする
メタノ−ルの脱水素方法を開発したものである。
【0006】一方、メタノ−ルからギ酸メチルを製造す
る場合、液相で行う方法はすでに提案されている。例え
ば、脱水素でなく酸化脱水素による方法であるが、その
例としては工業化学雑誌 71巻10号1638頁(1
968)にはPdを触媒としてメタノ−ルを酸化する方
法、特開昭57−203034号には液相高温下可溶性
クロム化合物触媒の存在下で、分子状酸素とメタノ−ル
を連続的に反応させてなる方法等が開示されている。ま
た、本発明と同様に液相下で行う脱水素反応による方法
としては、たとえばJ.Mol Catal 67 [2] 185〜190 (199
1)では、RuCl3 /CH3 OH溶液中、CH3 ONa
共存下でメタノ−ル脱水素反応の例があるが、ギ酸メチ
ル製造が目的でなく、実用化の見通しは得られない。
【0007】したがって、本発明は全く新規なメタノ−
ルの脱水素方法を提供するものである。すなわち、固体
触媒を用る液相下での反応はメタノ−ルの蒸発熱が不要
となり、反応温度まで液体を加熱する顕熱のみでよく、
エネルギ−の節約が可能となる。本発明による方法は、
固体触媒を用い、メタノ−ルを相下で反応させ反応に
より発生し気相部に移動した水素とギ酸メチルを、反応
系外に抜き出すことによる脱水素によるギ酸メチルの製
造方法である。
【0008】反応生成物の反応系外への抜き出しは、反
応で発生する水素ガスのみで行うこともできるが、反応
系に連続的にガスを導入し、反応圧力を一定に保ちつつ
導入したガスを連続的に系外に抜き出し、反応により生
成したギ酸メチルおよび水素を気相部から抜き出すこと
もでき、この方法は特に好ましい方法である。これによ
り液相のメタノ−ル脱水素反応部から生成物を反応系外
に出すことになり、反応を右側に有利にすすめることが
できる。
【0009】本発明は、反応で発生した水素および気相
部に移動したギ酸メチル蒸気を、単に反応器から取り出
すだけでなく、反応系にガスを導入し強制的、連続的に
反応系外に取り出すことにより液相部での反応を有利に
進め平衡値以上の成績を得ることができる。この場合、
反応器から反応圧力を調節する調圧装置に至る間を保温
して、凝縮させることなく気相のまま取り出すことがで
きる。また、反応器から反応圧力を調節する調圧装置に
至る間に冷却して出口ガス中のメタノ−ルの一部を凝縮
させて、液相反応部に還流させ、メタノ−ルよりもギ酸
メチルに富んだガスとして得ることができる。
【0010】本発明による方法は固体触媒を使用する
が、ここで使用する触媒にはとくに制限はなく、これま
でに提案されている触媒はいずれも使用することができ
る。たとえば、ラネ−銅触媒をはじめとして、銅−クロ
ム系触媒などの種々の銅含有触媒等をあげることができ
る。発明による方法よる反応温度は100〜300℃、
好ましくは150〜250℃である。本発明による反応
圧力は、反応温度で液相が維持できればとくに制限を受
けるものではない。
【0011】本発明による反応器に導入するガスは、反
応条件下で液化したり、反応原料および反応生成物と反
応するなど悪影響を与えないことが必要である。使用で
きるガスは、酸素を含まない窒素、水素、一酸化炭素、
ヘリウム、アルゴンおよびこれらの混合物から選ばれた
ガスである。反応系に導入するガスは、液相中に吹き込
んだ場合はメタノ−ルと触媒の接触を助け、液相中の生
成ギ酸メチルを気相部に移動することにも効果的であ
り、この方法は好ましい。また、ガスは気相部に導入す
ることもできる。反応系に導入するガスの量はとくに制
限されるものではなく、任意の量が使用できる。しか
し、過剰量のガス導入はギ酸メチルの捕集、回収系の効
率を低下させ得策ではない。
【0012】本発明による反応の方法は、回分式、半回
分式、流通式いずれの方式も実施できる。反応は、粉末
あるいは小粒子状の触媒と液状メタノ−ルとの接触を効
率的に行うため、撹拌することが好ましい。撹拌の方式
はとくに制限されるものではないが、撹拌翼を回転させ
る方式、上下方向に往復動する方式等は好ましい撹拌方
式の例である。
【0013】
【発明の効果】本発明による方法は、メタノ−ルの脱水
素によるギ酸メチルの製造において、反応を液相で行う
ことにより、気相法と比較して蒸発熱が不要となるだけ
でなく、反応温度を低くできる利点がありエネルギ−の
軽減が可能である。また、本発明による方法は、反応系
にガスを導入することにより、平衡を移動させつつ行う
ので、気相法が平衡の制限を受けるのに対し同一反応条
件では平衡値よりも高いギ酸メチル収率を得ることがで
きる。これらのことから、本発明は工業的に極めて有効
かつ重要な方法である。
【0014】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明は実施例により制限されるもので
はない。実施例1 100mlのSUS−316製振盪式オ−トクレ−ブに
メタノ−ル31.6g、60〜80メッシュに砕き還元
したCu−Zn−Al触媒10gを入れた。次に水素ガ
スを10kg/cm2 張り込み190℃で60分加熱振
盪し反応させた。オ−トクレ−ブを冷却して液状物を取
り出し分析したところ、ギ酸メチルが0.4wt%の濃
度で存在した。
【0015】実施例2 オ−トクレ−ブに張り込むガスを一酸化炭素ガスにか
え、反応温度を200℃とした以外は実施例1と同様に
実施した。反応後液を分析したところ、ギ酸メチルが
1.4wt%の濃度で存在した。
【0016】実施例3 触媒としてラネ−銅11.6gを使用し、オ−トクレ−
ブ張り込みガスを窒素ガスに変えて実施例1と同様に実
施した。反応後液を分析したところ、ギ酸メチルが1.
0wt%の濃度で存在した。
【0017】実施例4〜8 チタン内張りの内容積300mlの上下撹拌式オ−トク
レ−ブを用い、流通式で実験した。オ−トクレ−ブ内に
触媒とメタノ−ル200mlを入れ、上下撹拌しながら
オ−トクレ−ブを加熱し、一定量のメタノ−ルを供給し
た。また、ガスはオ−トクレ−ブの液中に導入し、反応
圧力が一定になるように冷却器を通して抜き出した。得
られた結果を表1に示した。
【0018】実施例9 実施例7と同じ条件で反応系にガスを導入せずに気相部
のメタノ−ルとギ酸メチルの濃度を調べた。液相部温度
205℃、気相部温度196℃、圧力48.5Kg/c
2 の条件で、メタノ−ル83.1vol%、ギ酸メチ
ル10.6vol%であった。反応器内はこのようにメ
タノ−ルに富んだ組成であったが、実施例4〜8に示し
たように、導入ガスの抜き出し時冷却することにより、
メタノ−ルよりもギ酸メチルに富んだ生成物を得ること
ができた。
【0019】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例番号 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── 触媒 ラネー銅 Cu-Zn-Al ラネー銅 ラネー銅 銅-クロム 22g 29g 40g 40g 30g ──────────────────────────────────── メタノ−ル 供給量(g/hr) 4.0 10.3 5.3 9.0 10.3 ──────────────────────────────────── 導入ガス種類 窒素 窒素 水素 窒素 一酸化炭素 反応圧力 (kg/cm2) 45.5 48.0 50.0 48.5 48.0 反応温度 ( ℃) 198 197 199 196 195 ──────────────────────────────────── 抜き出しガス量(l/hr) 17.1 64.4 75.3 79.9 67.3 メタノ−ル(vol%) 1.14 1.42 0.91 1.32 1.41 ギ酸メチル(vol%) 5.26 3.63 1.72 3.04 4.33 ──────────────────────────────────── メタノ−ル 反応率(mol%) 91.6 87.2 81.1 83.3 82.6 ギ酸メチル 収率(mol%) 77.1 65.2 73.1 77.0 77.5 選択率(mol%) 84.2 74.8 90.0 92.5 93.5 ────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特表 昭61−500919(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 67/40 C07C 69/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタノ−ルを脱水素してギ酸メチルを製造
    する方法において、銅系固体触媒の存在下、液相で反応
    を行い、且つ酸素を含まない窒素、水素、一酸化炭素、
    ヘリウム、アルゴンおよびこれらの混合物から選ばれた
    ガスを連続的に反応系に導入し、反応系から連続的に反
    応生成物を気相で反応系外に取り出すことを特徴とする
    メタノ−ルの脱水素方法。
  2. 【請求項2】反応系に導入したガスを抜き出す際、ガス
    を冷却して一部のメタノ−ルを凝縮させて反応液相部に
    還流し、メタノ−ルよりもギ酸メチルに富んだガスを取
    り出すことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP11475893A 1993-05-17 1993-05-17 メタノ−ルの脱水素方法 Expired - Fee Related JP3358631B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475893A JP3358631B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 メタノ−ルの脱水素方法
US08/224,045 US5399745A (en) 1993-05-17 1994-04-07 Process for producing methyl formate
AU59354/94A AU665304B2 (en) 1993-05-17 1994-04-08 Process for producing methyl formate
TW083103173A TW293814B (ja) 1993-05-17 1994-04-11
DE69405046T DE69405046T2 (de) 1993-05-17 1994-04-12 Verfahren zur Herstellung von Methylformiat
EP94105600A EP0625502B1 (en) 1993-05-17 1994-04-12 Process for producing methyl formate
KR1019940010438A KR100279575B1 (ko) 1993-05-17 1994-05-13 포름산메틸의 제조방법
CA002123624A CA2123624C (en) 1993-05-17 1994-05-16 Process for producing methyl formate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475893A JP3358631B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 メタノ−ルの脱水素方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321860A JPH06321860A (ja) 1994-11-22
JP3358631B2 true JP3358631B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14645951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11475893A Expired - Fee Related JP3358631B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 メタノ−ルの脱水素方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5399745A (ja)
EP (1) EP0625502B1 (ja)
JP (1) JP3358631B2 (ja)
KR (1) KR100279575B1 (ja)
AU (1) AU665304B2 (ja)
CA (1) CA2123624C (ja)
DE (1) DE69405046T2 (ja)
TW (1) TW293814B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157844B1 (ko) * 1988-07-15 1998-10-15 모리나카 마사미 수지봉지형 반도체장치 및 제조방법
US6255116B1 (en) * 1998-12-17 2001-07-03 Smithkline Beecham Corporation Apparatus and process for arraying beads
US20050027195A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Assaf Govari Calibration data compression
US20050059839A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 The Regents Of The University Of California Process and catalysts for the oxidation of methanol and/or ethanol
US20050113456A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Aberg A.K. G. Method of decreasing fat deposits and body weight in mammals and birds
US6956134B2 (en) * 2004-01-08 2005-10-18 The Regents Of The University Of California Oxidation of methanol and/or dimethyl ether using supported molybdenum-containing heteropolyacid catalysts
JP4781642B2 (ja) * 2004-06-07 2011-09-28 花王株式会社 アルデヒドの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2716842C2 (de) * 1976-04-16 1984-08-30 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von Methylformiat
JPS5371008A (en) * 1976-12-02 1978-06-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of methyl formate
DE2616979A1 (de) * 1976-04-17 1977-11-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeureestern durch katalytische oxidation von alkoholen
JPS54141716A (en) * 1978-04-21 1979-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of methyl formate
CA1140581A (en) * 1979-09-20 1983-02-01 George De La Mater Process for producing methyl formate by the catalytic conversion of methanol
JPS57203034A (en) * 1981-03-17 1982-12-13 Bp Chem Int Ltd Methyl formate continuous manufacture
US4480122A (en) * 1982-09-27 1984-10-30 Celanese Corporation Process for producing methyl formate
US5144062A (en) * 1989-04-19 1992-09-01 Dairen Chemical Corporation Process for producing methyl formate
DE3936854A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von methylformiat

Also Published As

Publication number Publication date
CA2123624C (en) 2004-04-27
AU665304B2 (en) 1995-12-21
DE69405046T2 (de) 1997-12-11
KR100279575B1 (ko) 2001-02-01
AU5935494A (en) 1994-11-24
US5399745A (en) 1995-03-21
EP0625502B1 (en) 1997-08-20
CA2123624A1 (en) 1994-11-18
JPH06321860A (ja) 1994-11-22
DE69405046D1 (de) 1997-09-25
EP0625502A1 (en) 1994-11-23
TW293814B (ja) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159775B1 (ko) 비닐 아세테이트의 분리법
AU694305B2 (en) Preparation of fuel grade dimethyl ether
KR930010407B1 (ko) 디메틸 카보네이트 연속 제조방법
US4375566A (en) Process for producing ortho-alkylated phenols from anisoles
US4263449A (en) Process for producing alcohols
US3970713A (en) Process for the production of allyl alcohol
JP2002526520A (ja) 酢酸エチルの製造用プロセス
EP1053217B1 (en) Process for the production of n-propanol
JP3358631B2 (ja) メタノ−ルの脱水素方法
JPS63418B2 (ja)
US2918497A (en) Production of phenoxyacetaldehyde
EP0239993B1 (en) A process of reduction of aldehydes and ketones
EP0113709B1 (en) Method in the production of methyl formate and methanol in a liquid phase
JPS6228081B2 (ja)
US3972951A (en) Process for the formation of 2,6-diphenyl-phenol
US4035428A (en) Process for production of orthophenylphenol
JP2585737B2 (ja) テルペンアルコ―ルの製造方法
US2170855A (en) Production of alkoxyacetones
US3862236A (en) Production of propionaldehyde
KR100346498B1 (ko) 유산에스테르의제조방법
JPS5929170B2 (ja) β−フエニルエチルアルコ−ルおよび酢酸β−フエニルエチルの製造方法
JP2001263828A (ja) 蟻酸メチルの水素化反応を用いたエネルギー変換システム
EP0057629A1 (en) Vapor state process for the preparation of diesters of oxalic acid
GB2155921A (en) Process for producing 4-alkyl-4'-formylbiphenyl
CN116462587A (zh) 一种高纯度乙酸苏合香酯的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees