JP3355028B2 - スラグコーティングを制御する転炉操業方法 - Google Patents
スラグコーティングを制御する転炉操業方法Info
- Publication number
- JP3355028B2 JP3355028B2 JP13596794A JP13596794A JP3355028B2 JP 3355028 B2 JP3355028 B2 JP 3355028B2 JP 13596794 A JP13596794 A JP 13596794A JP 13596794 A JP13596794 A JP 13596794A JP 3355028 B2 JP3355028 B2 JP 3355028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- converter
- dolomite
- charges
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
Description
長するスラグコーティングの制御方法に関するものであ
り、さらに詳しくはスラグコーティングの吹錬中の流出
を防止するコーティング制御方法に関するものである。
寿命延長を図る技術として、吹錬中のスラグのCaO、
MgOの濃度が高くなるようにして、耐火物の溶出を抑
制する方法が知られている。また吹錬終了後にスラグに
固化材、れんが屑等を投入した上で、吹き付け又は炉体
傾動によってれんが表面に溶着させる方法(以下、スラ
グコーティング法と云う)がよく知られている。耐火物
損耗の抑制効果は、前者は化学的な成分的溶解の抑制、
後者は耐火物への熱負荷軽減による熱スポールの抑制が
主なものである。上記の方法のうち、転炉れんがの寿命
延長を図るには急激な損耗の低減が重要であり、その原
因である熱スポールを抑制することが必要であるため、
スラグコーティング法の改善は様々になされている。
命延長が図られてきているが、スラグコーティング法を
施した場合でも、コーティング層が出鋼前に全て剥がれ
てしまう場合と残っている場合があり、固化材、れんが
屑などを投入しても、投入量に見合う効果を十分に達成
していなかった。その点を解決する方法として、特開昭
61−157610号公報、特開昭61−56223号
公報にコーティングを付着させた後に強制冷却する方
法、特公昭62−24490号公報、特公平2−292
2号公報に吹き止めスラグ組成をある条件下に規定する
方法、特開昭62−13407号公報、特開昭61−5
9364号公報に固化材、れんが屑の投入技術が開示さ
れている。このうち強制冷却はコーティングの固化を促
すものの熱的なロスが起こることを考慮すると、吹き止
め時にスラグ組成を規定する方法又は固化材、れんが屑
の投入により組成を制御する方法が経済的な方法とな
る。
いては、特公昭62−24490号公報に開示されてい
るような、吹き止めスラグ組成を、 CaO/SiO2 =1.6〜2.5 MgO/CaO≧0.25 SiO2 /(CaO+MgO+SiO2 )≧0.25 で規定するもの、あるいは特公平2−2922号公報に
開示されているように、(%Cr2 O3 )が30〜50
重量%で規定するもの、あるいは特開平3−68712
号公報に開示されているように、溶鋼中[C]≧0.
1、塩基度≧2、T.Feが5〜15%で規定されるも
の等が知られている。
精錬でのスラグコーティングの場合には、CaO、Si
O2 、MgO、FeOの組み合わせで決まるとの考え方
が一般的である。しかしながら、これらの方法で、コー
ティング付着を行うことができる場合もあるが、Ca
O、SiO2 、MgO、FeOの条件を決めておいて
も、スラグコーティングが確実に行われない場合も起っ
ていたのである。
対する影響のある成分としては、出鋼時の溶鋼流動に随
伴して流出するスラグを抑制するための流動抑制とし
て、特開平2−111810号公報において、Al2 O
3 の影響について言及している。ここでは%Al2 O3
はスラグの固化限界に対して影響があるものの、MgO
の添加量に対する%Al2 O3 の影響は小さく、スラグ
の流動抑制にはT.FeとCaO/SiO2 によってM
gOの添加量を変えれば%Al2 O3 は実質的に影響が
ないことが開示されている。しかしながら、この方法は
出鋼時の溶鋼流動による巻き込みによって転炉内スラグ
が炉下に流出するのを防ぐことが目的であるため、わず
かに流動性を低下させるだけのレベルに過ぎない。その
ため、吹錬中のような長時間かつ直接に溶鋼流動にさら
されるスラグコーティングを維持するためには、全く適
用できない。
使用やスラグの改質等により、スラグ中の%Al2 O3
は従来のレベルより高くなっており、過去の知見は、単
純に当てはめることはできなかった。
解決するものであり、転炉炉底及び/又は炉壁にコーテ
ィングを施す場合に、スラグ中のAl2 O3 が高い場合
でも、吹錬中のスラグコーティング層の流出を抑制し、
出鋼時までスラグコーティングの保護効果を維持するこ
とによって転炉耐火物寿命を延長することを目的とする
スラグコーティングを制御する転炉操業方法を提案す
る。
ティングが吹錬終了後まで残留している場合と、途中で
溶出・剥離した場合について、その差が生じる原因を調
べたところ、コーティングしたスラグの流動とスラグ中
の%Al2 O3 との関係に強い相関があり、コーティン
グを施すための最適な固化材添加量は、%MgOや、C
aO/SiO2等には依存せず、%Al2 O3 によって
変化することを見出した。
指標として見掛けの粘度を図1に示すように測定したと
ころ、見掛けの粘度には急激に変化する温度があり、そ
の温度の変化はCaO、SiO2 、MgOの影響は小さ
く、Al2 O3 は微量の添加でも流動性の影響が大変大
きいことを発見した。そして、本発明に到る研究におい
て、スラグの流出をより直接的に評価し、さらに実炉に
おいて、%Al2 O3の変化に対応してドロマイト投入
量を変化させることによって、良好なコーティング層を
得ることができることを発見した。
を転炉内に残留させ、これにドロマイトとして軽焼ドロ
マイト又は生ドロマイトを添加して転炉炉底及び/又は
炉壁にコーティングを施すに当り、スラグ中のAl2 O
3 が2%以上のスラグ1重量部に対して、次式によって
ドロマイトの投入量を決定することを特徴とするスラグ
コーティングを制御する転炉操業方法である。
(%) K1 =35、K2 =7.5、K3 =0.2 である。灼熱減量は、乾燥した試料を1000℃で1時
間強熱し、冷却した後重量を測り、その減量を灼熱減量
とするもので、105〜110℃で恒量になるまで乾燥
した試料を白金坩堝又は磁器坩堝に測りとり、約100
0℃で1時間強熱し、デシケータ中で放冷した後重さを
図り、そのときの減量を求める。これを2回以上繰り返
して恒量になったときの減量値を求める。
強い底吹き又は上底吹き複合転炉におけるスラグコーテ
ィングを制御する転炉操業に適用することができる。ま
た、上記本発明による操業方法は、出鋼時のスラグの組
成として、毎チャージの測定値を使用することができ
る。また、この転炉操業方法は、出鋼時のスラグの組成
として、対象転炉における一般的な吹錬条件での平均ス
ラグ組成を使用することができる。
時のスラグの組成として、同一鋼種の吹錬時における平
均スラグ組成を使用すると好適である。また、出鋼時の
スラグの組成として、対象転炉における最近50〜10
0チャージの平均スラグ組成使用してもよい。冷鉄源と
しては、缶屑及び/又は転炉工程以降の製鋼プロセスか
ら発生するスラグが一部混在する鉄屑を使用することも
できる。
て、ドロマイト投入量を上記のように管理するに当り、
ドロマイト投入量が上記管理値未満であるチャージ数が
連続3チャージ以下であって、過去の累積チャージ数の
30%未満であれば、転炉内のコーティング層を維持す
ることができる。
まで残留している場合と途中で溶出・剥離した場合につ
いて、その差が生ずる原因を調べたところ、スラグの流
動性は%Al2 O3 がわずかでも変化すると急激に変化
し、1%の上昇でも、Al2 O3 が低い時に通常用いて
いるドロマイト投入量条件ではコーティングが維持でき
なくなる場合が増えることを見出した。
た場合の例を図1に示した。スラグの粘度には急激に変
化する流動の臨界点がある。さらに臨界温度は、Ca
O、SiO2 、MgOの量によっては影響を受けるもの
の、その影響は小さいのに対して、%Al2 O3 の量に
よって大きく変化することが分かった。表1、表2はこ
のことを明確に示している。
ラップ等の冷鉄源の再利用や鋼種や全工程の変化等によ
るスラグ組成条件の変化によって容易に変化し、最近の
操業ではこれらの変化により、スラグ中の%Al2 O3
は従来のレベルより高くなる傾向にある。従来は%Al
2 O3 が低いのでスラグ固化材の投入量を%Al2 O 3
の変化によらず決めてもスラグコーティングは比較的安
定して付着していた。しかし、前述したように%Al2
O3 が高くなった条件下においても%Al2 O 3 の変化
によらずにスラグ固化材を投入していた場合には、スラ
グコーティングが確実に行われない場合も起こってい
た。
トを固化材として利用し、%Al2O3 の変化に対応し
てドロマイト投入量を変化させることによって良好なコ
ーティング層を得ることができるという事実を確認し
た。また、コーティング層の状態は、コーティング材の
投入に伴って、CaOやMgOがスラグコーティング中
に析出する度合いにも影響を受けるため、%Al2 O3
の絶対値に依存するわけではなく、コーティング材投入
前のスラグ中の%Al2 O3 に対応する最適なコーティ
ング材投入量が存在することがわかった。そしてこの知
見を基に、最も効果的なドロマイトの投入量をさらに研
究を進めた結果本発明に到達したものである。
量を3トンとした場合の、スラグ中の%Al2 O3 とコ
ーティングの残留状況を調べたものを図2に示す。ここ
で、スラグコーティングの残留状況は、溶銑挿入前に行
ったスラグコーティング層が、1吹錬終って出鋼を行う
際に、転炉炉底に付着しているかどうかを観察すること
で判別した。固化材投入が生ドロマイトの場合、軽焼ド
ロマイトの場合の何れの場合でも、スラグ中の%Al2
O3 によってコーティングが良好となる固化材投入量が
変化している。今回使用した生ドロマイトと軽焼ドロマ
イトの灼熱減量はそれぞれ46%、3%であったが、両
者のコーティング残存附着が良好となる投入量の違いは
灼熱減量の違いで統一的に整理することができ、本発明
の上記ドロマイト投入量Wの関係式が得られた。
は、次のように行う。先ず、対象となるスラグの出鋼時
の組成を調べる。ついで、上記スラグ組成の%Al2 O
3 を次の計算式に代入し、その結果に基づいて実際のド
ロマイトを投入する。 W≧{K1 +K2 ×(%Al2 O3 ) −K3 ×(%Al2 O3 )2 }/(100−I) 但し W :ドロマイト投入量(重量部) I :適用ドロマイトの灼熱減量(ignition loss )
(%) K1 =35、K2 =7.5、K3 =0.2 上の式を満足するドロマイト量Wを投入すれば、スラグ
コーティングは流出せずに、保護膜としての効果を保つ
ことができるが、ドロマイト投入量が不十分であると、
コーティングスラグ中のAl2 O3 濃度が高く、流動性
が高いため、吹錬中に流出することとなる。
のような手段がある。 (a)各チャージごとの値…各チャージにおいて副原料
投入量、吹き込み酸素量から推定される吹き止めスラグ
組成、又は吹き止め後にサンプリングして測定されるス
ラグ組成。 (b)対象転炉における一般的な吹錬条件での値…対象
転炉の過去の実績に基づく平均スラグ組成、又は対象転
炉の使用計画に基づくスラグ組成。 (c)同一鋼種の吹錬時における値…対象転炉で精錬さ
れる各鋼種毎の平均スラグ組成。 (d)最近50〜100チャージの平均値…対象転炉で
得られた最近の50〜100チャージの平均のスラグ組
成。
成を利用することができる。固化材であるドロマイトの
投入は、出鋼後、もしくは出鋼してからスラグの一部を
排滓した後に行う。固化材として投入するドロマイトと
しては、生ドロマイト、軽焼ドロマイトなど一般的なも
のを用いればよい。
ある必要はなく、缶屑や転炉工程以降の製鋼プロセスか
ら発生するスラグが一部混在する地金等のAl及び/又
はAl2 O3 を含んでいる冷鉄源を使用することも可能
である。冷鉄源の使用量は限定されないが、15%以下
とすることが望ましい。また、本発明に基ずくドロマイ
ト投入量でのコーティング制御は、全チャージにおいて
管理値を満たすことが最も効果が大きく望ましい。ただ
し、これを完全に達成することは実操業上では難しいこ
とがある。実操業においては、ドロマイト投入量の管理
値を満たさないチャージが多少あっても、スラグコーテ
ィングはほとんど維持され、また多少コーティングが剥
がれたとしても管理値を満たさないチャージが3チャー
ジ以下であれば耐火物への影響は軽微である。
満たさないチャージが連続3チャージ以下であって、か
つ過去の累積チャージ数の30%未満であれば耐火物の
保護効果を得ることができる。しかし、管理値を満たさ
ないチャージが4チャージ以上連続したり、累積チャー
ジ数の30%以上ある場合にはその際にコーティングが
完全に剥がれ、耐火物の損傷量が著しく大きくなる。実
際上は過去の累積チャージ数に対してドロマイト投入量
の管理値を下廻るチャージ数を20%未満とすることが
望ましい。
定して維持できるので、耐火物の熱スポーリングを抑制
し、転炉の長寿命化を達成することができる。
明の実施例として、出鋼温度1580℃〜1650℃の
場合に、全チャージにおいてドロマイト投入量を本発明
の管理値に管理した場合(実施例1)と、過去の累積チ
ャージ数の75%にあたるチャージにおいてドロマイト
投入量が管理値を満足し、管理値を満たさないチャージ
が連続3チャージ以下である操業をした場合(実施例
2、3)について、調整を行った。スラグ組成としては
類似操業条件における平均スラグ組成を利用し、固化材
としては生ドロマイトを用いた。鉄源としては平均5%
の冷鉄源(缶屑、スラグが混在する地金、粒鉄等)と9
5%の溶銑を使用した。
0%にあたるチャージにおいてドロマイト投入量を管理
値に管理した場合(比較例1)と、過去の累積チャージ
数の30%未満のチャージにおいてドロマイト投入量が
管理値未満であるが、管理値を満たさないチャージが連
続5チャージ以上とした場合(比較例2)についても調
査を行った。
曲線1、2、3は本発明の実施例1、2、3の場合を示
す。曲線4、5は比較例1、2である。曲線1、2、3
は曲線4、5に比べて低位で安定しており、耐火物の損
耗が抑制されていることがわかる。羽口損耗速度は比較
例1が0.76mm/チャージ、比較例2が0.71m
m/チャージに対して、本発明では実施例1の場合で
0.47mm/チャージ、実施例2で0.55mm/チ
ャージ、実施例3では0.54mm/チャージとなっ
た。出鋼が終わり、次の溶銑が装入される前に炉底、炉
壁のスラグコーティング残留状況を観察したところ、本
発明を実施した場合には、施工してある複数のれんがの
間の目地が見えず、コーティングが十分残留していた。
これに対して、比較例1の場合には、明らかにれんが間
の目地が認められ、また比較例2の場合には管理値未満
のチャージが続いた時だけでなく、その後の数チャージ
に亘ってれんが間の目地が認められ、吹錬中にコーティ
ングがなくなってれんがが直接に溶鋼にさらされている
のは明らかであった。
3 に基づいて、ドロマイト投入量を管理することの効果
が確認された。また、過去の累積チャージ数に対して7
0%以上のチャージ数におけるドロマイト投入量をスラ
グ中の%Al2 O3 に基づいて管理し、かつ、ドロマイ
ト投入量が管理値未満であるチャージを連続3チャージ
以下に制限して操業することによって、全チャージのド
ロマイト投入量を管理値以上に管理した場合に比べると
寿命延長効果は薄れるものの、顕著な効果が確認され
た。
にコーティングを施す操業において、吹錬中のコーティ
ングの流出を抑制することができ、大幅に耐火物寿命を
延長させることができ、転炉操業のコストを削減するこ
とが可能となる。
たグラフである。
すグラフである。
たグラフである。
Claims (8)
- 【請求項1】 転炉出鋼後にスラグを転炉内に残留さ
せ、これにドロマイトとして生ドロマイト又は軽焼ドロ
マイトを添加して転炉炉底及び/又は炉壁にコーティン
グを施すに当り、スラグ中のAl2 O3 が2%以上のス
ラグ1重量部に対して、次式によってドロマイトの投入
量を決定することを特徴とするスラグコーティングを制
御する転炉操業方法。 W≧{K1 +K2 ×(%Al2 O3) −K3 ×(%Al2 O3)2 }/(100−I) 但し W :ドロマイト投入量(重量部) I :適用ドロマイトの灼熱減量(ignition loss )(%) K1 、K2 、K3 :定数 K1 =35、K2 =7.5、K3 =0.2 - 【請求項2】 転炉が底吹き又は上底吹き複合転炉であ
ることを特徴とする請求項1記載のスラグコーティング
を制御する転炉操業方法。 - 【請求項3】 出鋼時のスラグの組成として、毎チャー
ジの測定値を使用することを特徴とする請求項1記載の
スラグコーティングを制御する転炉操業方法。 - 【請求項4】 出鋼時のスラグの組成として、対象転炉
における一般的な吹錬条件での平均スラグ組成を使用す
ることを特徴とする請求項1記載のスラグコーティング
を制御する転炉操業方法。 - 【請求項5】 出鋼時のスラグの組成として、同一鋼種
の吹錬時における平均スラグ組成を使用することを特徴
とする請求項1記載のスラグコーティングを制御する転
炉操業方法。 - 【請求項6】 出鋼時のスラグの組成として、対象転炉
における最近50〜100チャージの平均スラグ組成使
用することを特徴とする請求項1記載のスラグコーティ
ングを制御する転炉操業方法。 - 【請求項7】 冷鉄源として缶屑及び/又は転炉工程以
降の製鋼プロセスから発生するスラグが一部混在する鉄
屑を使用することを特徴とする請求項1記載のスラグコ
ーティングを制御する転炉操業方法。 - 【請求項8】 多数チャージに亘る操業において、ドロ
マイト投入量が管理値未満であるチャージが連続3チャ
ージ以下でかつ過去の累積チャージ数の30%未満介在
することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
スラグコーティングを制御する転炉操業方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13596794A JP3355028B2 (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | スラグコーティングを制御する転炉操業方法 |
US08/408,066 US5567222A (en) | 1994-03-24 | 1995-03-21 | Method of controlling slag coating of a steel converter |
KR1019950006016A KR100191443B1 (ko) | 1994-03-24 | 1995-03-22 | 회전로의 슬랙코우팅 제어방법 |
EP95301907A EP0674011B1 (en) | 1994-03-24 | 1995-03-22 | Method of controlling slag coating of a steel converter |
DE69510255T DE69510255T2 (de) | 1994-03-24 | 1995-03-22 | Verfahren zum Kontrollierten Einschlacken eines Konverters |
CN95104043A CN1043662C (zh) | 1994-03-24 | 1995-03-24 | 转炉的渣壳控制方法 |
BR9501197-8A BR9501197A (pt) | 1994-03-24 | 1995-03-24 | Processo de controle de revestimento de escória em um conversor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13596794A JP3355028B2 (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | スラグコーティングを制御する転炉操業方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083616A JPH083616A (ja) | 1996-01-09 |
JP3355028B2 true JP3355028B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=15164049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13596794A Expired - Fee Related JP3355028B2 (ja) | 1994-03-24 | 1994-06-17 | スラグコーティングを制御する転炉操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3355028B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3597652A4 (en) | 2017-03-14 | 2020-12-02 | Kanto Kagaku Kabushiki Kaisha | PYRANOCHINAZOLINE DERIVATIVE AND NAPHTHOPYRANIVATE |
-
1994
- 1994-06-17 JP JP13596794A patent/JP3355028B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH083616A (ja) | 1996-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5279639A (en) | Compositions for synthesizing ladle slags | |
JP3355028B2 (ja) | スラグコーティングを制御する転炉操業方法 | |
EP0674011B1 (en) | Method of controlling slag coating of a steel converter | |
JP2878962B2 (ja) | 転炉のスラグコーティング制御方法及び転炉操業方法 | |
JP3106870B2 (ja) | 耐火物の溶損を抑制する製錬法 | |
JP3470858B2 (ja) | 転炉の炉体寿命の延長方法 | |
JP3353550B2 (ja) | 転炉耐火物溶損抑制方法 | |
JP3158912B2 (ja) | ステンレス鋼の精錬方法 | |
JP3144349B2 (ja) | タンディッシュ添加用フラックス | |
JPH10183219A (ja) | スラグコーティング方法 | |
JP3611664B2 (ja) | 溶銑予備処理方法 | |
KR930006640B1 (ko) | 용선 예비처리용 탈인제 | |
JP3254831B2 (ja) | 金属酸化物の溶融還元方法 | |
JP3433298B2 (ja) | 精錬炉における吹き上げコーティング方法 | |
JP2803558B2 (ja) | 金属酸化物の溶融還元方法 | |
JPH0849012A (ja) | 取鍋耐火物の溶損抑制方法 | |
JPH11172320A (ja) | 製鋼用電気炉又は製鋼用電気炉と取鍋アーク精錬装置との組合せにおけるスラグ中MgOの活用による鋼の精錬方法 | |
JPS5928514A (ja) | ステンレス鋼の精錬方法 | |
JP2000017320A (ja) | 取鍋内張り耐火物の溶損防止方法 | |
KR810002042B1 (ko) | Aod로의 라이닝의 수명을 연장하는 방법 | |
JPS6224490B2 (ja) | ||
KR101584096B1 (ko) | 경소백운석이 적량 투입되는 전로 정련 방법 | |
JP2024063517A (ja) | 鉄源の溶解精錬方法 | |
SU1104165A1 (ru) | Шитха дл получени синтетического шлака | |
JPH10147808A (ja) | 含鉄冷材の溶解方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |