JP3342163B2 - インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 - Google Patents
インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機Info
- Publication number
- JP3342163B2 JP3342163B2 JP06670894A JP6670894A JP3342163B2 JP 3342163 B2 JP3342163 B2 JP 3342163B2 JP 06670894 A JP06670894 A JP 06670894A JP 6670894 A JP6670894 A JP 6670894A JP 3342163 B2 JP3342163 B2 JP 3342163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous structure
- stencil
- printing
- roller
- printing drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/08—Cylinders
- B41F13/18—Impression cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41L—APPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
- B41L13/00—Stencilling apparatus for office or other commercial use
- B41L13/18—Inking units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Screen Printers (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
に印刷ドラムからのインキ漏れを防止する構造に係る。
母線に沿って前記二つの環状縁部間に延在する帯状の孔
版原紙始端装着部とを除く周面部にて多孔構造に構成さ
れた印刷ドラムと、外周面の一部に母線に沿った横溝を
有する裏押しローラとを有し、前記印刷ドラムと前記裏
押しローラとが互いに近接して平行に配置され且前記孔
版原紙始端装着部と前記横溝とが互いに整合するよう互
いに同期して反対方向へ回転される際、前記印刷ドラム
の前記多孔構造の部分より供給されたインキにより前記
印刷ドラムの周りに巻装された孔版原紙によって前記印
刷ドラムと前記裏押しローラの間に送入された印刷用紙
に孔版印刷を施す孔版印刷機が、本件出願人と同一人の
出願に係る特願昭63−28553号(特開平1−20
4781号)、特願平1−47029号(特開平2−2
25078号)、特願平2−223550号(特開平4
−105984号)等に於て提案されている。
印刷ドラムの多孔構造部より供給されたインキにより印
刷ドラムの周りに巻装された孔版原紙によって孔版印刷
を行う孔版印刷機に於て、印刷ドラムからのインキの漏
出をより確実に防止するよう改良された孔版印刷機を提
供することを課題としている。
よれば、上記の如き基本構成を有する孔版印刷機に於
て、前記印刷ドラムの前記多孔構造部及び前記裏押しロ
ーラの前記横溝の各々の外周長及び該多孔構造部と該横
溝の間の相対的回転位相は、印刷画像の天地位置調節の
ため前記印刷ドラムと前記裏押しローラの間の相対的回
転位相が所定の偏倚領域内にて変えられても、該多孔構
造部と該横溝とが互いに重ならないように定められてい
ることによって達成される。或いは又、印刷ドラムと裏
押しローラの間に転写ローラが介在し、印刷ドラムの多
孔構造部より供給されたインキにより印刷ドラムの周り
に巻装された孔版原紙によって転写ローラ上にインキ画
像形成され、このインキ画像が転写ローラと裏押しロー
ラの間に送入された印刷用紙上に転写されるようになっ
ていて、印刷ドラムが筒型形状の両端に沿う二つの環状
縁部と母線に沿って前記二つの環状縁部間に延在する帯
状の孔版原紙始端装着部とを除く周面部にて多孔構造に
構成され、転写ローラがその外周面の一部に母線に沿っ
た横溝を有し、印刷ドラムと転写ローラとが互いに同期
して反対方向へ回転するとき、印刷ドラムの孔版原紙始
端装着部と転写ローラの横溝とが互いに整合する基本構
成を有する孔版印刷機に於ては、前記印刷ドラムの前記
多孔構造部及び前記転写ローラの前記横溝の各々の外周
長及び該多孔構造部と該横溝の間の相対的回転位相は、
印刷画像の天地位置調節のため前記印刷ドラムと前記転
写ローラの間の相対的回転位相が所定の偏倚領域内にて
変えられても、該多孔構造部と該横溝とが互いに重なら
ないように定められていることによって達成される。
多孔構造とされており、孔版印刷による画像をその上端
から下端に至る迄一様な濃さとするためには、インキは
印刷ドラムの多孔構造部の前縁から後縁迄、即ち非多孔
構造の孔版原紙始端装着部と境界をなす部分迄十分に供
給されなければならないので、かかる境界近くの多孔構
造部より供給されたインキはどうしても印刷画像として
消費されるインキの量に比して過剰気味となり、印刷機
が長期間使用されると、印刷ドラムの多孔構造部の前縁
部及び後縁部に於て余剰インキの蓄積を生じていた。そ
こで、上記の如く印刷ドラムの多孔構造部及び裏押しロ
ーラ又は転写ローラの横溝の各々の外周長及び該多孔構
造部と該横溝の間の相対的回転位相が、印刷画像の天地
位置調節のため印刷ドラムと裏押しローラ又は転写ロー
ラの間の相対的回転位相が所定の偏倚領域内にて変えら
れても、該多孔構造部と該横溝とが互いに重ならないよ
うに定められていると、印刷ドラムの多孔構造部と非多
孔構造部の境界を含みそれより非多孔構造部の側にある
部分が、印刷ドラムの一回転毎に裏押しローラ又は転写
ローラにより確実に押圧され、上記の境界を経て非多孔
構造部の外面上へ侵入しようとするインキはより確実に
押し止められ、この部分にインキが蓄積することがより
確実に回避される。
について詳細に説明する。
構造を有する孔版印刷機の一つの実施例を特に本発明の
要旨に関係する印刷ドラムと裏押しローラの部分につい
てのみ示す概略図である。図に於て10が印刷ドラムで
あり、14が裏押しローラである。印刷ドラム10はそ
の軸線方向両端部が一対の環状部16により構成され、
それら一対の環状部が印刷ドラムの中心軸線に平行に延
在する横木部18により互いに連結され、印刷ドラムの
枠体を構成している。展開形状が長方形の可撓性多孔シ
ート20がその両側縁部を一対の環状部16の外周面上
に着座させた状態に装着されており、該可撓性多孔シー
トの前縁部20a及び後縁部20bはそれぞれ横木部1
8に装着されている。添付の図に於ては、可撓性多孔シ
ートの前縁部20aと後縁部20bの横木部18に対す
る装着は単にそれらが一部にて互いに重なり合った状態
に解図的に示されているが、特に後縁部20bの横木部
18への装着については、上記の特願平1−47029
号及び同じく本件出願人と同一人の出願による特願平5
−306028号及び特願平5−306029号にそれ
ぞれ格別の構造が示されている。可撓性多孔シート20
により形成された印刷ドラム10の円筒面の周りには孔
版原紙19がその始端部を横木部18上にクランプ21
により取り付けられた状態に巻装される。
部の横木部に対する装着構造そのものは本件発明の要旨
には直接関係しないので、その詳細な構造についての図
示と説明はここでは省略する。
後縁部20bはいずれも非多孔構造とされており、それ
らの間の中間部20cにてインキを通過させる多孔構造
とされている。可撓性多孔シート20の非多孔構造の前
縁部20aと後縁部20bと横木部18とは、印刷ドラ
ム10の母線に沿って印刷ドラムの両端縁間に延在する
帯状の非多孔構造の孔版原紙始端装着部10aを形成し
ている。
に平行に母線に沿って横溝22が設けられている。印刷
ドラム10と裏押しローラ14とは互いに同径であり、
これらは印刷ドラムの孔版原紙始端装着部10aと裏押
しローラの横溝22とが互いに整合するよう互いに同期
して反対方向へ回転されるようになっている。それらの
回転方向は、図1で見て印刷ドラムは反時計廻り方向で
あり、裏押しローラ14は時計廻り方向である。
12が、その外周面にて印刷ドラム10の内周面に接触
しつつ軸13によりその中心軸線の周りに転動するよう
配置されている。尚24は、印刷ドラムの回転中、イン
キ付けローラ12が横木部18の部分を通過する際、両
者の接触を避けるべく、この領域にてインキ付けローラ
12の軸13に設けられたカムフォロワ23に係合して
インキ付けローラ12を印刷ドラムの半径方向内側へ偏
倚させるカムである。又25は印刷用紙の前縁を裏押し
ローラ14上に暫時係止するクランプである。
周面部に於ける多孔構造部20c及び裏押しローラ14
の横溝22の各々の外周長(印刷ドラム或いは裏押しロ
ーラの全体としての円筒状外輪郭に沿った周長)Pと
G、及びこれら多孔構造部20cと横溝22の間の相対
的回転位相は、多孔構造部20cと横溝22とが互いに
重ならないように定められ、可撓性多孔シートの多孔構
造部20cと非多孔構造の前縁部20aとの間の境界点
(実際は線)26に対応する裏押しローラ14の外周面
上の点(実際は線)28と横溝22の間には、外周面部
30が残されており、また可撓性多孔シートの多孔構造
部20cと後縁部20bとの間の境界点(実際は線)3
2に対応する裏押しローラ14の外周面上の点(実際は
線)34と横溝22の間にも、外周面部36が残されて
いる。これらの外周面部30及び36が裏押しローラ1
4上に存在することにより、境界点26或いは32がイ
ンキ付けローラ12に接する位置を通過する際、可撓性
多孔シートの内面にインキ付けローラ12が摺り付けら
れるスキージ作用によりインキが多孔構造部より非多孔
性の孔版原紙始端装着部の外周面上に押し出されようと
しても、該インキに対し裏押しローラ14の剛固な円筒
状外周面による抑え力が作用し、インキが境界点26或
いは32を越えて非多孔構造の前縁部20a或いは後縁
部20bの外面側へ漏出してくることが確実に防止され
る。
−306033号には、印刷用紙に対する印刷画像の天
地位置を調節する目的で、印刷ドラム10と裏押しロー
ラ14の相対的回転位置を、図1に示す如く横木部18
と横溝22とが丁度整合した標準位置より、前後にずら
せることが提案されている。そのような印刷画像の天地
位置調節機構が印刷機に組み込まれるときには、可撓性
多孔シート20の前縁部20aに於ける多孔構造部と非
多孔構造部の境界点26に対応する裏押しローラ14上
の点28及び可撓性多孔シートの後縁部20bに於ける
多孔構造部と非多孔構造部の境界点32に対応する裏押
しローラ14上の点34とは、それぞれ偏倚領域38及
び40内にて移動する。従って、図示の実施例に於ける
如く、そのような天地位置調節手段が組み込まれる場合
の印刷ドラム10と裏押しローラ14の間の相対的回転
位相の変化に対応する偏倚領域38及び40を考慮し
て、外周面部30及び36の大きさが定められていれ
ば、天地位置調節による印刷ドラム10と裏押しローラ
14の間の相対的回転位相の変化に拘らず、常に境界点
26或いは32がインキ付けローラ12に接する位置を
通過する際、境界点26或いは32に対し裏押しローラ
14の剛固な円筒状外周面による抑え力を作用させるこ
とができ、インキが境界点26或いは32を越えて非多
孔構造の前縁部20a或いは後縁部20bの外面側へ漏
出してくることを確実に防止することができる。
願平2−223550号(特開平4−105984号)
に於て提案された多重孔版印刷を行なう印刷機に本発明
を適用した実施例を示す概略図であり、これは図1に示
された印刷ドラムと同じ構造を有する3個の印刷ドラム
と、同じく図1に示された裏押しローラと同じ構造を有
する1個の裏押しローラとを組合せて三重刷りの孔版印
刷をほぼ同時的に連続して行うものである。かかる多重
孔版印刷機の各印刷ドラムとそれらに共通に対応して作
動する裏押しローラ14とに於ける多孔構造部と横溝に
ついても、それらの外周長PとG及び両者の相対的回転
位相が図1に関して説明したと同様に定められることに
より、各印刷ドラムの多孔構造部と非多孔構造部の境界
を越えて非多孔構造部の側へインキが染み出すことが有
効に防止される。
部分は図1に示す符号と同じ符号が付されており、これ
らの各部は図1に於けるそれらと実質的に同様の作動を
なすので、図2に示す実施例についての重複的な説明は
省略する。
は、3個の印刷ドラムに対し共通に作動する裏押しロー
ラが各印刷ドラムと同径のローラとして構成されている
が、かかる形式の多重孔版印刷装置は、3個の印刷ドラ
ムに対し共通に作動する裏押しローラが各印刷ドラムの
直径の2倍又は3倍の如き整数倍の直径を有するように
構成されてもよい。そのような実施例に於ても、印刷ド
ラムの多孔構造部の外周長と裏押しローラの横溝の外周
長との関係が上記の条件とされることにより、各印刷ド
ラムに於て多孔構造部より非多孔構造部へインキが漏出
することを有効に防止することができる。図3には裏押
しローラの直径が各印刷ドラムの直径の2倍である他の
一つの実施例が図2と同様の要領にて示されている。図
3の実施例に於ては、裏押しローラには直径方向に対向
して二つの横溝と二つのクランプが設けられており、裏
押しローラが1回転する毎に2枚の印刷物が得られるよ
うになっている。この実施例に於ては、裏押しローラ1
4の二つの横溝間の外周長は印刷ドラム10の多孔構造
部よりも大きくされている。
を含畜するインキパッド型の構造に作られ、印刷時に該
多孔構造部がその外周面側より印刷用紙と孔版原紙とを
介して裏押しローラより押圧圧縮されることにより該多
孔構造部に含畜されたインキが該多孔構造部より染み出
してくることにより孔版原紙へのインキの供給が行われ
る構造の孔版印刷機に本発明を適用した実施例を示す概
略図である。かかる孔版印刷機に於ても、印刷ドラム1
0と裏押しローラ14とに於ける多孔構造部と横溝につ
いて、それらの外周長PとG及び両者の相対的回転位相
が図1に関して説明したと同様に定められることによ
り、各印刷ドラムの多孔構造部と非多孔構造部の境界を
越えて非多孔構造部の側へインキが染み出すことが有効
に防止される。
部分は図1に示す符号と同じ符号が付されており、これ
らの各部は図1に於けるそれらと実質的に同様の作動を
なすので、図4に示す実施例についての重複的な説明は
省略する。
時にはインキ溜り42が形成される程度にインキが直に
供給される構造に作られている孔版印刷機に本発明を適
用した他の一つの実施例を示す概略図である。図5に於
ても図1に示す部分に対応する部分は図1に於けると同
じ符号が付されており、又それぞれの部分は図1に於け
る対応部分と実質的に同等の作動をなす。
るとき、即ち印刷ドラム10と裏押しローラ14とが互
いに同期して反対方向に回転しているときの状態を示す
図5と同様の概略図である。図6に示す如く、印刷ドラ
ムの回転中には、印刷ドラム内に直接供給されているイ
ンキは該インキに作用する遠心力の下に印刷ドラムの内
周面全体に均一に分布した環状の層を形成し、かかる環
状層をなすインキに作用する遠心力の下にインキは印刷
ドラムの多孔構造部20cの部分を通って印刷ドラムの
外周面へ向けて押し出される。かかる遠心力による印刷
ドラムの多孔構造部からのインキの供給に対しても、印
刷ドラム10と裏押しローラ14とに於ける多孔構造部
と横溝について、それらの外周長PとG及び両者の相対
的回転位相が図1に関して説明したと同様に定められる
ことにより、各印刷ドラムの多孔構造部と非多孔構造部
の境界を越えて非多孔構造部の側へインキが染み出すこ
とが有効に防止される。
像が転写ローラ44上に形成され、かかる転写ローラ上
のインキ画像が該転写ローラと裏押しローラ14の間に
送入される印刷用紙S上に移転されて孔版印刷が行われ
る構造の孔版印刷機に本発明を適用した実施例を示す同
様の概略図である。このように印刷ドラムに向かい合っ
てこれと同期して互いに反対方向に回転するローラが転
写ローラであり、該転写ローラに印刷ドラムの孔版原紙
始端装着部と整合する横溝が設けられる場合にも、印刷
ドラム10と転写ローラ44とに於ける多孔構造部と横
溝について、それらの外周長PとG及び両者の相対的回
転位相が図1に関して説明したと同様に定められること
により、各印刷ドラムの多孔構造部と非多孔構造部の境
界を越えて非多孔構造部の側へインキが染み出すことが
抑制され、孔版印刷機が長期間使用されても印刷ドラム
の孔版原紙始端装着部よりインキが溢れ出る問題を生じ
ない孔版印刷機が得られる。
分は図1に於けると同じ符号により示されており、又そ
れらの部分の作動は図1に示す実施例に於けると実質的
に同じであるので、これ以上の説明は記載の重複を避け
るため省略する。
1、図2、図3及び図7の実施例の如く印刷ドラムの円
筒状周壁であって多孔構造に作られている部分がインキ
付けローラによって幾分半径方向外方へ膨出されるよう
になっている構造のものに於いては、インキ付けローラ
による円筒状周壁の多孔構造部の膨出が行われていない
とき、印刷ドラムの円筒状周壁の多孔構造部の外周面と
裏押しローラ又は転写ローラの円筒状外周面の間に数ミ
リ程度の隙間が開くような相対的位置関係に印刷ドラム
と裏押しローラ又は転写ローラとが各々の固定された中
心軸線の周りに回転するように支持され、印刷実行時に
のみ、インキ付けローラによる印刷ドラム円筒状周壁の
多孔構造部の半径方向外方への膨出により印刷ドラムの
周りに巻装された孔版原紙を裏押しローラにより裏面か
ら支持された印刷用紙又は転写ローラの外周面に押付け
て孔版印刷が行われるようになっていてよい。また本発
明による孔版印刷機に於て、印刷ドラムと裏押しローラ
の間に印刷用紙が送入されていないとき両者の間に隙間
を開け、両者間に印刷用紙が送入されたときのみ該隙間
を閉じる作動は、印刷ドラム又は裏押しローラの何れか
一方又は両方の支持軸を平行移動させることによって行
われてよい。
ドラムは一つの円筒体であるが、印刷ドラムとしては、
二つの平行に隔置された回転可能なロール間に無端ベル
トが掛け渡され、無端ベルトがその一部に設けられた孔
版原紙装着部を除いて多孔性シートとされている、それ
自身公知の所謂複胴式の印刷ドラムが用いられてもよ
い。
ついて詳細に説明したが、図示の実施例について本発明
の範囲内にて種々の修正が可能であることは当業者にと
って明らかであろう。
印刷機を一つの実施例について発明の要旨に関係する部
分についてのみ示す概略図。
例を示す概略図。
実施例を示す概略図。
た他の一つの実施例を示す概略図。
示す概略図。
した実施例を示す概略図。
Claims (7)
- 【請求項1】筒型形状の両端に沿う二つの環状縁部と母
線に沿って前記二つの環状縁部間に延在する帯状の孔版
原紙始端装着部とを除く周面部にて多孔構造に構成され
た印刷ドラムと、外周面の一部に母線に沿った横溝を有
する裏押しローラとを有し、前記印刷ドラムと前記裏押
しローラとが互いに近接して平行に配置され且前記孔版
原紙始端装着部と前記横溝とが互いに整合するよう互い
に同期して反対方向へ回転される際、前記印刷ドラムの
前記多孔構造の部分より供給されたインキにより前記印
刷ドラムの周りに巻装された孔版原紙によって前記印刷
ドラムと前記裏押しローラの間に送入された印刷用紙に
孔版印刷を施す孔版印刷機にして、前記印刷ドラムの前
記多孔構造部及び前記裏押しローラの前記横溝の各々の
外周長及び該多孔構造部と該横溝の間の相対的回転位相
は、印刷画像の天地位置調節のため前記印刷ドラムと前
記裏押しローラの間の相対的回転位相が所定の偏倚領域
内にて変えられても、該多孔構造部と該横溝とが互いに
重ならないように定められていることを特徴とする孔版
印刷機。 - 【請求項2】筒型形状の両端に沿う二つの環状縁部と母
線に沿って前記二つの環状縁部間に延在する帯状の孔版
原紙始端装着部とを除く周面部にて多孔構造に構成され
た印刷ドラムと、外周面の一部に母線に沿った横溝を有
する転写ローラと、裏押しローラとを有し、前記印刷ド
ラムと前記転写ローラとが互いに近接して平行に配置さ
れ又前記転写ローラと前記裏押しローラとが互いに近接
して平行に配置されてこれら印刷ドラムと転写ローラと
裏押しローラとが互いに同期して互いに隣接するものど
うしが反対方向へ回転される際、前記印刷ドラムの前記
多孔構造の部分より供給されたインキにより前記印刷ド
ラムの周りに巻装された孔版原紙によって前記転写ロー
ラ上にインキ画像が形成され、該インキ画像が前記転写
ローラと前記裏押しローラの間に送入された印刷用紙上
に転写されて孔版印刷を行う孔版印刷機にして、前記印
刷ドラムの前記多孔構造部及び前記転写ローラの前記横
溝の各々の外周長及び該多孔構造部と該横溝の間の相対
的回転位相は、印刷画像の天地位置調節のため前記印刷
ドラムと前記転写ローラの間の相対的回転位相が所定の
偏倚領域内にて変えられても、該多孔構造部と該横溝と
が互いに重ならないように定められていることを特徴と
する孔版印刷機。 - 【請求項3】請求項1又は2の孔版印刷機にして、前記
印刷ドラムと前記裏押しローラ又は前記転写ローラとは
互いに同一の直径を有し、前記印刷ドラムの前記多孔構
造部の外周長は前記裏押しローラ又は前記転写ローラの
前記横溝を除く残りの外周長より小さいことを特徴とす
る孔版印刷機。 - 【請求項4】請求項1の孔版印刷機にして、前記裏押し
ローラの直径は前記印刷ドラムの直径の2以上の整数倍
であり、前記裏押しローラは前記整数倍値の数の前記横
溝を有し、前記印刷ドラムの前記多孔構造部の外周長は
前記裏押しローラの隣り合った前記横溝の間の外周長よ
り小さいことを特徴とする孔版印刷機。 - 【請求項5】請求項1〜4の何れかの孔版印刷機にし
て、前記印刷ドラムの前記多孔構造部よりのインキの流
出は前記印刷ドラムの内面に当接するインキ付けローラ
によるスキージ作用により実質的に生ずることを特徴と
する孔版印刷機。 - 【請求項6】請求項1〜4の何れかの孔版印刷機にし
て、前記印刷ドラムの前記多孔構造部よりのインキの流
出は該多孔構造部の圧縮による該多孔構造部からのイン
キの染み出しにより実質的に生ずることを特徴とする孔
版印刷機。 - 【請求項7】請求項1〜4の何れかの孔版印刷機にし
て、前記印刷ドラムの前記多孔構造部よりのインキの流
出は前記印刷ドラムの回転に伴ないインキに作用する遠
心力により実質的に生ずることを特徴とする孔版印刷
機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06670894A JP3342163B2 (ja) | 1993-11-12 | 1994-03-10 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
EP94117773A EP0653310B1 (en) | 1993-11-12 | 1994-11-10 | Stencil printer having a construction for preventing ink leakage |
DE69413349T DE69413349T2 (de) | 1993-11-12 | 1994-11-10 | Schablonendruckmaschine mit einer Konstruktion zur Verhinderung der Tintenlekage |
CN94117854A CN1037901C (zh) | 1993-11-12 | 1994-11-11 | 具有防油墨泄漏结构的模版印刷机 |
US08/574,575 US5671670A (en) | 1993-11-12 | 1995-12-14 | Stencil printer having a construction for preventing ink leakage |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30603893 | 1993-11-12 | ||
JP5-306038 | 1993-11-12 | ||
JP06670894A JP3342163B2 (ja) | 1993-11-12 | 1994-03-10 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07179014A JPH07179014A (ja) | 1995-07-18 |
JP3342163B2 true JP3342163B2 (ja) | 2002-11-05 |
Family
ID=26407897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06670894A Expired - Fee Related JP3342163B2 (ja) | 1993-11-12 | 1994-03-10 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5671670A (ja) |
EP (1) | EP0653310B1 (ja) |
JP (1) | JP3342163B2 (ja) |
CN (1) | CN1037901C (ja) |
DE (1) | DE69413349T2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08183166A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Riso Kagaku Corp | 輪転式孔版印刷機の印刷用紙始端装着装置 |
JP3618403B2 (ja) * | 1995-06-19 | 2005-02-09 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷装置 |
JP3619291B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2005-02-09 | 理想科学工業株式会社 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
JP3578182B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2004-10-20 | 理想科学工業株式会社 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
JP3792844B2 (ja) * | 1997-06-24 | 2006-07-05 | 理想科学工業株式会社 | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 |
JP4180693B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2008-11-12 | 東北リコー株式会社 | 多色印刷方法及び多色印刷システム |
DE19943031C5 (de) * | 1998-10-27 | 2013-05-02 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Getriebe zum Antrieb einer Druckmaschine |
JP4047993B2 (ja) * | 1999-01-04 | 2008-02-13 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷方法 |
JP3798193B2 (ja) * | 1999-08-02 | 2006-07-19 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷装置 |
JP2001113812A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-24 | Riso Kagaku Corp | 多胴輪転式孔版印刷機 |
JP2001328335A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷装置 |
JP2002052796A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷装置およびその制御方法 |
JP2005074734A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷装置、インク回収方法、画像ムラ防止方法、インク馴染ませ方法 |
CN110722934B (zh) | 2014-06-19 | 2021-12-07 | 倍耐力轮胎股份公司 | 车辆轮胎 |
CN104163033A (zh) * | 2014-07-23 | 2014-11-26 | 吴中区甪直渡岘工艺品厂 | 一体式印刷滚筒 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2202545C3 (de) * | 1972-01-20 | 1974-11-07 | Werner Kammann Maschinenfabrik, 4980 Buende | Siebdruckverfahren und -vorrichtung |
DE3721879A1 (de) * | 1987-07-02 | 1989-01-12 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren und druckmaschine zum herstellen von mehrfarbigen abdrucken |
JP2876210B2 (ja) * | 1988-02-09 | 1999-03-31 | 理想科学工業株式会社 | 輪転式孔版印刷装置 |
JP2807890B2 (ja) * | 1989-02-28 | 1998-10-08 | 理想科学工業株式会社 | 輪転式孔版印刷装置 |
JP2870660B2 (ja) * | 1990-03-06 | 1999-03-17 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷装置 |
JPH04105984A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Riso Kagaku Corp | 多重孔版印刷法 |
JP3025361B2 (ja) * | 1992-02-07 | 2000-03-27 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷装置のブレード式スキージ装置 |
JP3267334B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2002-03-18 | 理想科学工業株式会社 | 孔版転写印刷方法及び孔版転写印刷装置 |
-
1994
- 1994-03-10 JP JP06670894A patent/JP3342163B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-10 EP EP94117773A patent/EP0653310B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-11-10 DE DE69413349T patent/DE69413349T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-11-11 CN CN94117854A patent/CN1037901C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-14 US US08/574,575 patent/US5671670A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0653310B1 (en) | 1998-09-16 |
CN1112060A (zh) | 1995-11-22 |
CN1037901C (zh) | 1998-04-01 |
DE69413349T2 (de) | 1999-04-08 |
DE69413349D1 (de) | 1998-10-22 |
EP0653310A3 (en) | 1995-09-20 |
JPH07179014A (ja) | 1995-07-18 |
US5671670A (en) | 1997-09-30 |
EP0653310A2 (en) | 1995-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3342163B2 (ja) | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 | |
US6386100B1 (en) | Offset lithographic printing press | |
JP4023629B2 (ja) | 枚葉紙印刷機用圧胴 | |
US6374734B1 (en) | Tubular printing blanket | |
JPH01204781A (ja) | 輪転式孔版印刷装置 | |
US4508033A (en) | Traveling paper web capturing apparatus for use with a rotary printing machine | |
JP3638326B2 (ja) | ブランケット胴のためのブランケット | |
US6886461B2 (en) | Short inking system for a rotary printing machine | |
EP0141058B1 (en) | Inker for a printing press | |
JP3600209B2 (ja) | スクリーン印刷胴を備えた印刷ユニット | |
EP0581606B1 (en) | Method and machine for mimeographic transfer printing | |
JP3285711B2 (ja) | 孔版印刷用ドラム | |
JP3619291B2 (ja) | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 | |
JP3578182B2 (ja) | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 | |
JP3792844B2 (ja) | インキ漏れ防止構造を有する孔版印刷機 | |
JPS60165295A (ja) | 輪転式孔版印刷装置の版胴 | |
JP3030737B2 (ja) | 多色孔版印刷方法及びその装置 | |
JP3481290B2 (ja) | 輪転謄写印刷機 | |
JP3382896B2 (ja) | 輪転謄写印刷機 | |
JP3510685B2 (ja) | 輪転式孔版印刷装置 | |
JPH04129787A (ja) | 輪転式孔版印刷装置 | |
JPS6221544A (ja) | オフセツト印刷機におけるインキエマルジヨンを予備乳化する装置 | |
JP3400119B2 (ja) | 取り外し自由のカセットをもつオフセット印刷機 | |
JPS61108559A (ja) | オフセツト印刷機 | |
JPH10100367A (ja) | オフセット印刷機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |