JP3211488B2 - Document processing device - Google Patents
Document processing deviceInfo
- Publication number
- JP3211488B2 JP3211488B2 JP15603993A JP15603993A JP3211488B2 JP 3211488 B2 JP3211488 B2 JP 3211488B2 JP 15603993 A JP15603993 A JP 15603993A JP 15603993 A JP15603993 A JP 15603993A JP 3211488 B2 JP3211488 B2 JP 3211488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- design
- image
- target area
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、利用者の簡単な指示を
受けて文書のデザインをより高品位なデザインに自動的
に変更して出力する機能を有する文書処理装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing apparatus having a function of automatically changing the design of a document to a higher-quality design and outputting the same in response to a simple instruction from a user.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、DTP(Desk Top Pu
blishing)やワードプロセッサなどの文書作成
機の普及によって一般のオフィスにおいても手軽に文書
を作成することができるようになっている。特に最近は
文書のページレイアウトや文字の書体、大きさなどの様
々なパラメータを広範囲に選択できるような高機能なも
のが増えており、知見と経験を持つ作成者がじっくり時
間をかければ、作成意図を反映した高品位な文書を作成
できるようになってきている。しかし、一般の利用者に
とっては、高機能な文書作成機を使いこなすには非常に
複雑な操作を覚えなければならないことや、そもそも広
範囲に選択が可能となったパラメータの値をいったいい
くつに設定することによって作成意図に合った高品位な
文書を作成できるのかがわからないことなどから、結果
的には高品位な文書とは言えない見栄えの悪い、読みに
くい文書しか作成できないのが現状である。2. Description of the Related Art In recent years, DTP (Desk Top Pu) has been developed.
With the spread of document creators such as a blushing and a word processor, documents can be easily created even in general offices. In particular, recently, the number of sophisticated functions that allow a wide range of selection of various parameters such as the page layout of the document, the font of the characters, and the size of the document has increased, and if the creator with knowledge and experience takes time, it can be created It is becoming possible to create high-quality documents reflecting intentions. However, for general users, it is necessary to memorize very complicated operations in order to make full use of a sophisticated document creator, and to set any parameter values that can be selected in a wide range in the first place. As a result, it is difficult to determine whether a high-quality document that matches the purpose of creation can be created, and as a result, only a poor-looking, unreadable document that cannot be said to be a high-quality document can be created.
【0003】これに対して、一つの解決策として、文書
作成機に作成者の意図や用途に応じた見栄えのよい高品
位な文書を作成するための支援機能を付加する技術が提
案されている(特願平03−258013号「文書作成
支援装置」や特願平03−269601号「文書スタイ
ル設計支援装置」に記載されている)。しかし、この技
術は、電子文書を対象とするものであって、このような
機能を持たない現在一般に普及しているような文書作成
機などで作られてひとたび紙の上に印刷されて電子文書
ではなくなった文書や最初から手書きなどで紙の上に書
かれた文書に対しては用いることができなかった。On the other hand, as one solution, a technology has been proposed in which a document creator is provided with a support function for creating a good-looking high-quality document according to the intention and use of the creator. (It is described in Japanese Patent Application No. 03-258013 “Document Creation Support Device” and Japanese Patent Application No. 03-269601 “Document Style Design Support Device”). However, this technology is intended for electronic documents, and is created by a document creator or the like that is not widely used at present and is widely used at present, and is printed on paper once, and It could not be used for documents that were lost or documents that were originally written on paper by hand.
【0004】一方、紙の文書を読みとり、それを加工し
て出力するという機能に対応する機器としては複写機が
ある。複写機の基本機能はあくまでも原稿を忠実に再現
した文書を出力することにあるが、デジタル複写機の普
及とともに、例えば特開平2−223275号公報に開
示されている複写機のように文書の加工機能を持つもの
も現れるようになってきた。しかし、これらの技術は、
前述の高機能な文書作成機と同じように、加工しようと
する箇所およびどのように加工するかという点まで使用
者が細かく指示する必要があり、使いこなすには非常に
複雑な操作を行わなければならないことや、一般の利用
者には結局どの箇所をどのように加工すれば作成意図に
合った高品位な文書を作り出すことができるのかがわか
らないことなどから、結果的には入力文書をより高品位
なものにするためにはあまり役立つものではなかった。
特に、近年のカラー複写機の普及とともに、このような
文書の色を変換したり白黒文書に色をつけたりする機会
が多くなってきているが、このような着色の操作は非常
に煩雑で手間のかかる作業となる上、配色に関する知見
やデザインセンスの乏しい一般の利用者には、出力文書
を高品位なものとするのは至難の技であった。On the other hand, there is a copying machine as a device corresponding to a function of reading a paper document, processing the document, and outputting the processed document. The basic function of a copying machine is to output a document in which a manuscript is faithfully reproduced. However, with the spread of digital copying machines, for example, the processing of documents such as the copying machine disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 223275/1990. Some of them have functions. However, these technologies
As with the high-performance document creator described above, the user must give detailed instructions on the part to be processed and how to process it. As a result, it is difficult for general users to understand which part should be processed and how to produce a high-quality document that matches the intended purpose. It wasn't very helpful in making it dignified.
In particular, with the spread of color copiers in recent years, there have been many opportunities to convert the color of such documents and add color to black-and-white documents, but such coloring operations are extremely complicated and troublesome. In addition to this work, it has been extremely difficult for ordinary users who have little knowledge of the color scheme and design sense to make the output document high-quality.
【0005】これに対し、ディジタル複写機等において
配色に関する知見やデザインセンスの乏しい一般の利用
者でも文書の色つけや見栄えの向上を容易に実現できる
技術としては特開平3−109874号公報や特開昭6
0−261271号公報などに開示されている技術が挙
げられる。しかし、いずれも着色、編集の対象となる要
素が限られている上、出力パターンが画一的で、利用者
の作成意図を反映ししかもデザイン的にも高品位な文書
を加工して出力する機能の実現には不十分なものであっ
た。On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-109874 and Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 3-109874 have disclosed a technique which can easily realize coloration and appearance improvement of a document even for a general user who has little knowledge of color arrangement and design sense in a digital copying machine or the like. Kaisho 6
There is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 0-261271. However, in each case, the elements to be colored and edited are limited, and the output pattern is uniform, which reflects the intention of the user to create and processes and outputs a high-quality document in terms of design. It was not enough to realize the function.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情を考慮してなされたものであり、編集対象領域の
指示、利用者の望む用途あるいは仕上がりイメージなど
の利用者からのごく簡単な指示を受け取るだけで、入力
文書のデザインを自動的に変更し、指示に即したデザイ
ンを持つ文書に加工して出力する文書処理装置を提供す
ることを課題とするものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is very simple for a user to specify an editing target area, use the user for, or obtain a finished image. It is an object of the present invention to provide a document processing apparatus which automatically changes the design of an input document only by receiving a simple instruction, processes the input document into a document having a design according to the instruction, and outputs the processed document.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段および作用】本発明の文書
処理装置は、文書画像を記憶する文書画像保持手段(図
1の111,図22の2211、図27の2711)
と、その文書画像保持手段に記憶された文書画像におけ
る編集対象となる領域を指示する対象領域指示手段(図
1の12,図22の222、図27の272)と、その
対象領域指示手段により指示された編集対象領域を前記
文書画像より抽出する対象領域抽出手段(図1の13,
図22の223、図27の273)と、出力文書に関し
て所望の文書デザインを指示するデザイン指示手段(図
1の14,図22の224、図27の274)と、その
デザイン指示手段の指示に応じて対象領域の文書デザイ
ンに関するパラメータ値を決定するデザインパラメータ
決定手段(図1の15,図22の225、図27の27
5)と、そのデザインパラメータ決定手段が決定したパ
ラメータ値に基づいて前記対象領域抽出手段により抽出
された編集対象領域の文書画像を加工して出力画像を生
成する出力画像生成手段(図1の16,図22の22
6、図27の276)とを備えている。利用者が対象領
域指示手段により編集対象領域を指示すれば、対象領域
抽出手段はその指示に対応する文書画像の領域を抽出す
る。また、利用者はデザイン指示手段により希望の用途
あるいは仕上がりイメージなどの簡単な指示をする。そ
れに応じてデザインパラメータ決定手段15により編集
対象として指示された領域のデザインパラメータが決定
される。出力画像生成手段16は、その決定されたパラ
メータ値に従って文書画像を加工して所定の出力画像を
生成する。The document processing apparatus according to the present invention comprises a document image holding means for storing a document image (111 in FIG. 1, 2211 in FIG. 22, 2711 in FIG. 27).
And target area designating means (12 in FIG. 1, 222 in FIG. 22, and 272 in FIG. 27) for designating an area to be edited in the document image stored in the document image holding means. Target area extracting means for extracting the specified edit target area from the document image (13 in FIG. 1,
223 in FIG. 22, 273 in FIG. 27), design instruction means (14 in FIG. 1, 224 in FIG. 22, and 274 in FIG. 27) for designating a desired document design with respect to the output document. Design parameter determining means (15 in FIG. 1, 225 in FIG. 22, and 27 in FIG.
5) and output image generation means (16 in FIG. 1) for processing the document image of the edit target area extracted by the target area extraction means based on the parameter value determined by the design parameter determination means to generate an output image. , 22 in FIG.
6, 276 in FIG. 27). When the user designates the editing target area by the target area designating means, the target area extracting means extracts a region of the document image corresponding to the instruction. Further, the user gives a simple instruction such as a desired use or a finished image by the design instruction means. In response, the design parameter of the area designated as the object to be edited is determined by the design parameter determining means 15. The output image generating means 16 generates a predetermined output image by processing the document image according to the determined parameter value.
【0008】編集対象となる領域は、対象領域指示手段
により指示され、領域を識別する識別子(領域番号)と
指示点の位置を表す情報が対象領域抽出手段を送られ
る。具体的態様においては、その対象領域指示手段は、
編集パットと編集指示ペンとメッセージ表示パネル(図
6〜図8)を備えてなるものである。編集パットは前記
文書画像保持手段に記憶される文書画像の原稿文書を載
置する部分と編集指示ペンの指示点を検出する部分とか
らなる。メッセージ表示パネルは対象領域の指示の仕方
を利用者に案内するものである。利用者がメッセージ表
示パネルに表示されたメッセージに従って編集指示ペン
により、編集パット上に置かれた原稿文書の該当位置を
押すことにより、対象領域指示手段は押された位置を検
出し、その位置を表す信号を出力する。The area to be edited is specified by the target area designating means, and an identifier (area number) for identifying the area and information indicating the position of the designated point are sent to the target area extracting means. In a specific aspect, the target area designating means includes:
An editing pad, an editing instruction pen, and a message display panel (FIGS. 6 to 8) are provided. The editing pad includes a portion for placing the original document of the document image stored in the document image holding means and a portion for detecting the point indicated by the editing instruction pen. The message display panel guides the user on how to specify the target area. When the user presses the corresponding position of the original document placed on the editing pad with the editing instruction pen according to the message displayed on the message display panel, the target area indicating means detects the pressed position, and determines the position. And output a signal representing the signal.
【0009】さらに、前記メッセージ表示パネルは、具
体的な態様では、編集対象の種類(例えば図5の「棒グ
ラフ」「円グラフ」)ごとに予め用意されたレイアウト
画像(図7の71)を編集指示ペンで指示すべき対象領
域をハイライトさせて表示する(図7の72の部分)と
ともにその領域に対する識別子(図7の73)を表示す
る。これにより、利用者は編集指示ペンで指示すべき対
象領域を容易に理解し、該当箇所の指示を間違いなく行
うことができる。Further, in a specific mode, the message display panel edits a layout image (71 in FIG. 7) prepared in advance for each type of object to be edited (for example, “bar graph” or “pie graph” in FIG. 5). A target area to be pointed with the pointing pen is highlighted and displayed (72 in FIG. 7), and an identifier for the area (73 in FIG. 7) is displayed. As a result, the user can easily understand the target area to be pointed by the editing instruction pen, and can instruct the corresponding point without fail.
【0010】また、対象領域指示手段(図27の27
2)の他の具体的態様においては、対象領域を指示する
少なくとも1個のマーキングを施した前記文書画像の原
稿文書を入力する入力手段(図27の271)と、前記
マーキングを検出し対象領域指示情報を生成するマーキ
ング認識手段(図27の2721)とを備えている。こ
れによれば、指示ペンや編集パットなどのハードウェア
を設ける必要がなく対象領域指示手段の構成が簡単とな
り、利用者による指示の操作が容易となり、迅速な指示
ができる。[0010] In addition, target area designating means (27 in FIG. 27)
2) In another specific mode, input means (271 in FIG. 27) for inputting a document document of the document image having at least one marking indicating a target area, and detecting the marking to detect the target area Marking recognition means (2721 in FIG. 27) for generating instruction information is provided. According to this, it is not necessary to provide hardware such as an indicating pen and an editing pad, and the configuration of the target area indicating means is simplified, the operation of the instruction by the user is facilitated, and a quick instruction can be performed.
【0011】前記対象領域抽出手段は、対象領域指示手
段における編集パットの検出した指示点あるいは前記検
出手段の検出した指示点とそれに対応する識別子を基
に、その各指示点を含む閉領域を文書画像保持手段に保
持された文書画像から抽出し(図12〜図15)、編集
対象領域とする。[0011] The target area extracting means converts the closed area including each of the specified points into a document based on the specified point detected by the editing pad in the target area specifying means or the specified point detected by the detecting means and its corresponding identifier. It is extracted from the document image held in the image holding means (FIGS. 12 to 15), and is set as an edit target area.
【0012】前記デザイン指示手段は、本発明の一態様
によれば、編集対象の種類や、文書の仕上がりイメージ
などのデザイン指示項目を表示し、その項目のなかから
所望の項目を選択するための操作パネル(図11)を備
えている。According to an aspect of the present invention, the design instruction means displays design instruction items such as a type of an edit target and a finished image of a document, and selects a desired item from the items. An operation panel (FIG. 11) is provided.
【0013】また、前記デザインパラメータ決定手段
は、本発明の一態様によれば、前記デザイン指示手段の
指示内容により、前記文書デザインに関するパラメータ
値を索引することのできるテーブル手段(図1の15
1、図16)を備えている。さらに具体的態様では、そ
のテーブル手段は、デザイン指示とそれに対応する各テ
ーブル番号との対応を示す第1のテーブルと、領域の識
別子とその識別子を有する領域の配色を定める色パラメ
ータとの対応が示された第2のテーブルとを備えてい
る。Further, according to one aspect of the present invention, the design parameter determining means is a table means (15 in FIG. 1) capable of indexing parameter values relating to the document design according to the instruction content of the design instruction means.
1, FIG. 16). In a more specific mode, the table means includes a first table indicating a correspondence between a design instruction and each corresponding table number, and a correspondence between an identifier of an area and a color parameter determining a color scheme of an area having the identifier. A second table as shown.
【0014】前記デザインパラメータ決定手段は、本発
明の他の態様によれば、文書デザインに関する知識情報
を格納した知識データベース(図22の2252)と、
前記デザイン指示手段の指示に基づいて前記知識データ
ベースに格納された文書デザイン情報を用いて推論処理
を実行する推論処理手段(図22の2251)とを備え
ている。これによれば、より適切なデザインパラメータ
の設定を行うことができる。According to another aspect of the present invention, the design parameter determining means includes: a knowledge database (2252 in FIG. 22) storing knowledge information on document design;
Inference processing means (2251 in FIG. 22) for executing inference processing using document design information stored in the knowledge database based on an instruction from the design instruction means. According to this, more appropriate design parameters can be set.
【0015】以上のように、本発明は、編集対象領域の
指示、利用者の望む用途あるいは仕上がりイメージなど
の利用者からのごく簡単な指示を受け取るだけで、入力
文書のデザインを自動的に変更し、指示に即したデザイ
ンを持つ文書に加工して出力することができる。As described above, according to the present invention, the design of an input document is automatically changed only by receiving a very simple instruction from the user, such as an instruction of an area to be edited, a use desired by the user, or a finished image. Then, it can be processed into a document having a design according to the instruction and output.
【0016】[0016]
(第1の実施例)本発明を複写機に応用した第1の実施
例を図1に示す。図1に示すようにこの文書処理装置
は、原稿文書をデジタル画像として入力し、入力画像メ
モリ111に保持させる原稿画像入力モジュール11
と、文書画像に対して編集対象となる領域を指示する対
象領域指示モジュール12と、その対象領域指示モジュ
ール12による指示に応じて、入力画像メモリ111に
保持されている文書画像から対象領域を抽出する対象領
域抽出モジュール13と、編集対象の文書種類や利用者
が所望する仕上がりイメージ等を指示するためのデザイ
ン指示入力モジュール14と、そのデザイン指示入力モ
ジュール14によって指示された内容に応じて、対象領
域のデザインパラメータ値を決定するデザインパラメー
タ決定モジュール15と、そのデザインパラメータ決定
モジュール15によって決定されたデザインパラメータ
値に従って対象領域抽出モジュール12によって抽出さ
れた領域画像を加工して出力画像を生成する出力画像生
成モジュール16と、その出力画像生成モジュール16
が生成した文書画像を紙の上に可視化するプリントアウ
トモジュール17とを備えている。(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment in which the present invention is applied to a copying machine. As shown in FIG. 1, the document processing apparatus receives a document image as a digital image and stores the document image in a document image input module 111.
And a target area designating module 12 for designating a region to be edited with respect to the document image, and extracting a target region from the document image held in the input image memory 111 in accordance with an instruction from the target region designating module 12 A target area extraction module 13, a design instruction input module 14 for instructing a document type to be edited, a finished image desired by a user, and the like, and an object corresponding to the content specified by the design instruction input module 14. A design parameter determination module 15 for determining a design parameter value of an area, and an output for generating an output image by processing the area image extracted by the target area extraction module 12 according to the design parameter value determined by the design parameter determination module 15 Image generation module 16 , The output image generation module 16
And a printout module 17 for visualizing the document image generated by the printer on paper.
【0017】原稿画像入力モジュール11はイメージス
キャナの機構そのものであり、副走査方向に光源とイメ
ージセンサからなる読み取り部をずらしながら主走査方
向の細長い領域を光源で照射し、反射した光をレンズで
集光してCCDイメージセンサ等によって電気信号に変
換し、二値のデジタル画像として入力画像メモリ111
に取り込む。もちろん、反射光の強弱をAD変換器を通
して多値の画像として入力しデジタル画像処理で二値化
してもかまわない。The original image input module 11 is an image scanner mechanism itself, and irradiates an elongated area in the main scanning direction with a light source while shifting a reading unit including a light source and an image sensor in a sub-scanning direction, and reflects reflected light by a lens. The light is condensed, converted into an electric signal by a CCD image sensor or the like, and converted into a binary digital image in the input image memory 111.
Take in. Of course, the intensity of the reflected light may be input as a multi-valued image through an AD converter and binarized by digital image processing.
【0018】対象領域指示モジュール12により対象領
域指示は機器に付随する編集パット121および編集指
示ペン122等によって実現される。また、編集対象の
種類例えば棒グラフ、円グラフ等ごとに予め用意された
レイアウト構造のモデルを有し、デザイン指示入力モジ
ュール14と共用されるメッセージ表示パネルに、前記
モデルのレイアウトを表示し、その表示されたレイアウ
ト上で同じ意味付けを有する要素(後述する棒要素N
o.1、…背景要素等)の領域をハイライトさせて表示
するとともにその領域に対する識別子(領域番号)を表
示することにより、編集指示ペンで指示すべき対象領域
を利用者に案内する。利用者は、その案内に従って、編
集対象となる文書を編集パット122の上に配置し、編
集対象箇所を編集指示ペン121等によって押圧指示す
る。この時、指示は後述のデザイン指示入力モジュール
14でのデザイン指示と平行して行われる。ここで指示
された領域は、基準点からの座標値および指示された順
番を表す電気信号として対象領域抽出モジュール13に
送られる。The target area instruction by the target area instruction module 12 is realized by an editing pad 121 and an editing instruction pen 122 attached to the device. In addition, a model having a layout structure prepared in advance for each type of editing target, for example, a bar graph, a pie chart, or the like, is displayed on a message display panel shared with the design instruction input module 14, and the layout of the model is displayed. That have the same meaning on the layout (bar element N described later)
o. 1,... Background element) are highlighted and displayed, and the identifier (area number) for the area is displayed to guide the user to the target area to be designated by the editing instruction pen. In accordance with the guidance, the user arranges the document to be edited on the editing pad 122, and instructs the editing target location by pressing the editing instruction pen 121 or the like. At this time, the instruction is performed in parallel with a design instruction in a design instruction input module 14 described later. The designated area is sent to the target area extracting module 13 as an electric signal indicating the coordinate value from the reference point and the designated order.
【0019】対象領域抽出モジュール13は、対象領域
指示モジュール12の指示に応じて、原稿画像入力モジ
ュール11から送られてくる原稿画像から編集対象とな
る画像領域を抽出し、識別番号と共に出力画像生成モジ
ュール16に受け渡す。これは例えば特開平2−223
275号公報(第58〜60ページ)で開示されている
ような既存の技術で実現できる。この処理を行う前に傾
き補正、ノイズ除去等の前処理を行ってもよいことはい
うまでもない。The target area extracting module 13 extracts an image area to be edited from a document image sent from the document image input module 11 in accordance with an instruction from the target area specifying module 12, and generates an output image together with an identification number. Deliver to module 16. This is described in, for example,
This can be realized by an existing technology as disclosed in Japanese Patent Publication No. 275 (pages 58 to 60). It goes without saying that pre-processing such as inclination correction and noise removal may be performed before performing this processing.
【0020】デザイン指示入力モジュール14は、機器
の操作パネルの上に配置された選択ボタンおよび操作手
順を説明するメッセージを表示する表示部を兼ねたタッ
チ入力式ディスプレイ等によって実現される。ボタンが
押されたならばその指定に対応するデータをデザインパ
ラメータ決定モジュール15に受け渡す。図2に示され
ている例では、デザイン指示選択としては「編集」とい
うボタンがあり、ここを押すことにより編集指示を開始
するようになっている。編集ボタンが押されると、操作
手順を説明するメッセージが表示され、その指示に従っ
て項目の選択および対象領域指示モジュール12での領
域の指示を実行する。この他、図2には示されていない
もので、通常の複写機に準備されている出力紙サイズの
選択ボタン等も用意されている。これらのうち、適当な
選択を実行すると対応する信号がデザインパラメータ決
定モジュール15に送られる。The design instruction input module 14 is realized by a touch input type display which also serves as a selection button arranged on an operation panel of the device and a display unit for displaying a message explaining an operation procedure. When the button is pressed, data corresponding to the designation is transferred to the design parameter determination module 15. In the example shown in FIG. 2, there is a button "edit" as a design instruction selection, and when this button is pressed, an edit instruction is started. When the edit button is pressed, a message explaining the operation procedure is displayed, and according to the instruction, the selection of an item and the instruction of the area in the target area instruction module 12 are executed. In addition, a button for selecting an output paper size, which is not shown in FIG. 2 and is provided in a normal copying machine, is also provided. When an appropriate selection is made, a corresponding signal is sent to the design parameter determination module 15.
【0021】デザインパラメータ決定モジュール15は
利用者が入力した指定に応じて、あらかじめ登録してあ
るパラメータテーブルから対象領域のデザインパラメー
タのデータを決定し、画像生成モジュール16に受け渡
す。パラメータテーブルは編集対象画像の種類やデザイ
ン指示の内容別などに分類してROM(Read On
ly Memory)に記憶させておく。量が多い場合
は磁気ディスク装置等で実現しても構わない。これらの
パラメータテーブルの保持するデータは、例えば199
1年第42回情報処理学会全国大会予稿集7Q−7「文
書表現品質に関する評価尺度について」で述べられてい
るような主観評価等の方法によって得られた定量的なデ
ータや「富士ゼロックス著、プレゼンテーション&ドキ
ュメンテーション、富士ゼロックス、1989年」や
「富士ゼロックスD推進グループ、コアデザイン制作部
編、ビジネスドキュメントの演出技法−II カラー
化、日本経済新聞社、1992年」などに記されている
ような定性的または定量的なデータ、あるいは社内の規
則による決めごとなどを表したデータなど、文書のデザ
インを決定するのに必要な種々の知識をもとに決定され
ている。The design parameter determination module 15 determines the design parameter data of the target area from the parameter table registered in advance according to the specification input by the user, and transfers the data to the image generation module 16. The parameter table is classified according to the type of the image to be edited, the content of the design instruction, and the like.
ly Memory). If the amount is large, it may be realized by a magnetic disk device or the like. Data held in these parameter tables is, for example, 199
Quantitative data obtained by methods such as subjective evaluation as described in the 42nd IPSJ Annual Conference Proceedings 7Q-7 "Evaluation Scale for Document Expression Quality" and "Fuji Xerox, Presentation & Documentation, Fuji Xerox, 1989 "and" Fuji Xerox D Promotion Group, Core Design Production Division, Business Document Production Techniques-II Colorization, Nihon Keizai Shimbun, 1992 " It is determined based on various kinds of knowledge necessary for deciding the design of a document, such as qualitative or quantitative data, or data expressing the rules determined by company rules.
【0022】具体的には、例えば、棒グラフの仕上りイ
メージに関する配色パターン決定のための知識例は次の
ようなものである。 (1) ビジネス文書として最もオーソドックスな色は
青色である。 (2) 棒グラフでの最もオーソドックスで無難な配色
は、棒構成要素を青系色による濃度差で区別する配色で
ある。 (3) 棒グラフでは、棒構成要素数が3程度まであれ
ば、濃度差による区別が可能であるが、それ以上の場合
は色相差による区別がよい。 (4) 棒要素に色をつける場合はある程度の濃度が必
要である。例えば、通常のオフセット印刷で標準的なイ
ンキ(例えば大日本インキプロセスG)でのシアン網点
15%相当の濃度が必要である。 (5) 棒グラフの背景部に低濃度で低彩度の色をつけ
てやれば、棒要素がより際だつ。 ……………Specifically, for example, the following is an example of knowledge for determining a color arrangement pattern relating to a finished image of a bar graph. (1) The most orthodox color for business documents is blue. (2) The most orthodox and safe color scheme in the bar graph is a color scheme in which the bar components are distinguished by the density difference due to the bluish color. (3) In the bar graph, if the number of bar components is up to about 3, it is possible to distinguish by density difference, but if more than 3, it is better to distinguish by hue difference. (4) When coloring the bar elements, a certain density is required. For example, in normal offset printing, a density equivalent to 15% of a cyan halftone dot using standard ink (for example, Dainippon Ink Process G) is required. (5) If a low-density and low-saturation color is applied to the background portion of the bar graph, the bar element becomes more prominent. ……………
【0023】また、例えば、円グラフの仕上りイメージ
に関する配色パターン決定のための知識例は次のような
ものである。 (1) ビジネス文書として最もオーソドックスな色は
青色である。 (2) 円グラフでの最もオーソドックスで無難な配色
は、扇構成要素を同濃度で色相差により区別する配色で
ある。その際、色相差はできるだけ等間隔が一般的であ
る。 (3) 扇要素に色を付ける場合に標準的でオーソドッ
クスな印象を与える濃度は、例えば、通常のオフセット
印刷で標準的なインキ(例えば、大日本インキプロセス
G)でのシアン網点で40〜60%相当のものであり、
これより薄くなって行けばソフトで女性的な印象を与え
る。 …………Further, for example, the following is an example of knowledge for determining a color arrangement pattern relating to a finished image of a pie chart. (1) The most orthodox color for business documents is blue. (2) The most orthodox and safe color scheme in the pie chart is a color scheme in which fan components are distinguished at the same density by a hue difference. At this time, the hue difference is generally at equal intervals as much as possible. (3) The density that gives a standard and orthodox impression when coloring the fan element is, for example, 40 to 40 dots using a standard ink (for example, Dai Nippon Ink Process G) in normal offset printing. 60% equivalent,
Going thinner gives a soft, feminine impression. ............
【0024】以上のような知識を適用した結果、例えば
棒グラフの場合には「棒要素は青系の色相で濃度差によ
って区別する配色とし、隣合う棒要素は充分に区別でき
るだけの明度差を設け、主情報である棒要素を際立たせ
てより読み取りやすくするために、背景部には棒要素よ
りもうすく目立たない色を付ける。」といった意図を表
したものとして図16に示す値が決定され、また、円グ
ラフの場合には「円グラフでの扇要素は、ソフトな印象
とするためにシアン網点で25%相等程度の濃度を持つ
異なる色相の色で色分けする。その際、色相差は等間隔
となるようにする。」といった意図を表したものとして
図17に示す値が決定されたものである。As a result of applying the above-described knowledge, for example, in the case of a bar graph, "the bar element is a color scheme that is distinguished by a density difference in a bluish hue, and adjacent bar elements are provided with a lightness difference sufficient to be distinguished. In order to make the bar element that is the main information stand out and to make it easier to read, the background part is given a color that is more inconspicuous than the bar element. ”, And the values shown in FIG. 16 are determined. In the case of a pie chart, "the fan element in the pie chart is color-coded with different hues having a density of about 25% in cyan halftone dots in order to give a soft impression. The values shown in FIG. 17 have been determined as expressing the intention such as "Equal intervals."
【0025】出力画像生成モジュール16はデザインパ
ラメータ決定モジュール15から対象画像領域に対する
デザインパラメータのデータを受け取り、対象領域抽出
モジュール13からは、各対象画像領域を示すデータを
受け取り、原稿入力モジュール11から入力画像を受け
取る。そして、デザインパラメータ決定モジュール15
から受け取ったパラメータに従って、各編集対象画像領
域を加工し、出力画像を出力画像メモリ171上に生成
していき、最終的に指示されたデザインイメージを持つ
文書画像を生成する。The output image generation module 16 receives design parameter data for the target image area from the design parameter determination module 15, receives data indicating each target image area from the target area extraction module 13, and inputs the data from the document input module 11. Receive the image. Then, the design parameter determination module 15
In accordance with the parameters received from, each editing target image area is processed, an output image is generated on the output image memory 171, and a document image having a designated design image is finally generated.
【0026】プリントアウトモジュール17では出力画
像メモリ171上の出力画像をレーザビームプリント技
術を用いて紙の上に転写し、排出する。当然、レーザビ
ーム以外に普通紙熱転写などのマーキング技術を用いて
実現してもよいし、1色のみで印字するもの、フルカラ
ーで印字するものなどを用いて実現してもよい。In the printout module 17, the output image on the output image memory 171 is transferred onto paper using a laser beam printing technique and discharged. Naturally, it may be realized by using a marking technique such as thermal transfer of plain paper in addition to the laser beam, or may be realized by using only one color or full color.
【0027】次に、実際の文書例を用いて動作を説明す
る。図3はその文書例として、棒グラフ文書の例を示
し、また、図4は円グラフの例を示すものである。処理
のフローチャートは図5に示す。なお、以後座標系を図
3中に示すようにページ右に向かう方向をx座標、ペー
ジ上に向かう方向をy方向とする。まず、利用者は図3
の文書を編集パットの上に置き、図2に示したような操
作パネルディスプレイ上で「編集」を押し編集開始を指
示する。Next, the operation will be described using an actual document example. FIG. 3 shows an example of a bar graph document as an example of the document, and FIG. 4 shows an example of a pie graph. A flowchart of the processing is shown in FIG. Hereinafter, as shown in FIG. 3, the coordinate system is defined as a direction toward the right of the page as an x coordinate, and a direction toward the top of the page as a y direction. First, the user
Is placed on the editing pad, and "edit" is pressed on the operation panel display as shown in FIG. 2 to instruct the start of editing.
【0028】そうすると、タッチ入力式ディスプレイに
よって構成されるメッセージ表示&デザイン指示パネル
に図6に示すような編集の種類の選択肢が表示される。
この中から例えば「色付け」を選択すると、さらにその
対象となる文書の選択肢が表示される。ここから、例え
ば図3の棒グラフの棒の部分に色を付けて見やすくする
際には「棒グラフ」を対象画像として選択し、図4の円
グラフの扇形の部分に色を付けて見やすくする際には、
「円グラフ」を選択する(ステップS52)。Then, on the message display & design instruction panel constituted by the touch input type display, the editing type options as shown in FIG. 6 are displayed.
When, for example, “coloring” is selected from among these, options for the target document are further displayed. From here, for example, when adding a color to the bar portion of the bar graph in FIG. 3 to make it easier to see, select “bar graph” as the target image, and when coloring the fan-shaped portion of the pie graph in FIG. Is
"Pie chart" is selected (step S52).
【0029】その選択が終わると、利用者による画像の
領域の指示が行われる(ステップS53)。すなわち、
棒グラフの場合、図7に示すようなメッセージが同ディ
スプレイに表示され、対象領域指示モジュール12での
領域指示の仕方を説明する。利用者は、メッセージに従
って、はじめに領域番号1(領域No.1)として編集
パット上に設置した原稿(図3)のaからeの領域を、
その領域内の1点を編集指示ペンでポイントすることに
よって各々指示し、指示が終わったら「指示終了」を押
す。すると次にメッセージ表示&デザイン指示パネル部
に図8に示すような表示が出て、それに従って領域番号
2として図3のfからjの指示を同様に行う。次に、棒
要素の指示選択が終了したら図9に示すような表示が出
て同様にグラフの背景部を同様に選択指示する。このよ
うにして、メッセージに従って全ての選択指示が終了し
たら「設定終了」を押し、領域指示を終了する。このよ
うに指示された領域は、図10に示すようなその指示領
域番号を示す数字と各指示点の座標値として、対象領域
抽出モジュール13に送られる。When the selection is completed, the user instructs the image area (step S53). That is,
In the case of the bar graph, a message as shown in FIG. 7 is displayed on the same display, and a method of specifying an area in the target area specifying module 12 will be described. According to the message, the user first sets the areas a to e of the manuscript (FIG. 3) set on the editing pad as area number 1 (area No. 1),
Each point is designated by pointing to one point in the area with the editing instruction pen, and when the instruction is completed, "end instruction" is pressed. Then, a display as shown in FIG. 8 appears on the message display & design instruction panel section, and the instructions from f to j in FIG. Next, when the selection of the bar element is completed, a display as shown in FIG. 9 is displayed, and the background portion of the graph is similarly selected and instructed. In this way, when all the selection instructions are completed according to the message, the "setting end" is pressed to end the area instruction. The area designated in this way is sent to the target area extraction module 13 as a number indicating the designated area number and the coordinate value of each designated point as shown in FIG.
【0030】一方、図6に示すデザイン指示入力モジュ
ール14の「メッセージ表示&デザイン指示パネル」か
ら、色付け対象として円グラフを選択した場合には、図
7ないし図8で示した棒グラフの場合と同様にして、対
象となる円グラフの各扇要素の領域指示を行う。このよ
うに指示された領域は、指示領域番号を示す数字と各指
示点の座標値として、対象領域抽出モジュール13に送
られる。On the other hand, when a pie chart is selected as a coloring target from the "message display & design instruction panel" of the design instruction input module 14 shown in FIG. 6, the same as the case of the bar graph shown in FIGS. Then, the region of each fan element of the target pie chart is designated. The area designated in this way is sent to the target area extraction module 13 as a number indicating the designated area number and the coordinate value of each designated point.
【0031】領域指示が終了すると、図11に示すよう
な表示がメッセージ表示&デザイン指示パネルになさ
れ、仕上がりイメージの選択を行う。ここで、前記棒グ
ラフの例においては仕上がりイメージとして「オーソド
ックス」を選択し、円グラフの例では「ソフト」を選択
したと仮定する。(ステップS54)。この指示に応じ
て、同じ対象領域であってもデザインパラメータ決定モ
ジュール15での決定結果が変化する。選択が終わった
ら、「設定終了」を指示する。When the area designation is completed, a display as shown in FIG. 11 is displayed on the message display & design instruction panel to select a finished image. Here, it is assumed that "orthodox" is selected as the finished image in the example of the bar graph, and "soft" is selected in the example of the pie graph. (Step S54). In accordance with this instruction, the determination result in the design parameter determination module 15 changes even in the same target area. When the selection is completed, "end setting" is instructed.
【0032】このように選択されたデザイン指示は、前
記棒グラフの例では図12のような形式で、また、円グ
ラフの例では図13のような形式で、デザインパラメー
タ決定モジュール15へ送られる。The design instruction thus selected is sent to the design parameter determination module 15 in the form of FIG. 12 in the example of the bar graph and in the form of FIG. 13 in the example of the pie graph.
【0033】以上のようにして、デザイン指示および対
象領域の指示が終わると、利用者は原稿文書を画像入力
モジュール11に移し、動作スタートボタンを押す。そ
うすると、画像入力モジュール11は画像の操作を開始
し、イメージメモリによって構成される入力画像メモリ
111に原稿文書の画像を記憶する(ステップS5
5)。When the design instruction and the instruction of the target area are completed as described above, the user transfers the original document to the image input module 11 and presses the operation start button. Then, the image input module 11 starts operating the image, and stores the image of the original document in the input image memory 111 constituted by the image memory (step S5).
5).
【0034】対象領域抽出モジュール13では、対象領
域指示モジュール12での指示をもとに入力画像メモリ
111から送られてきた画像のなかから該当する画像領
域を抽出する(ステップS56)。棒グラフの例の場
合、図10に示す領域番号と指示点座標を基に、各指示
点を含む閉領域を抽出する。この結果、図18より図2
1に示すような画像が各々抽出される。この画像領域は
領域番号と共に出力画像生成モジュール16へ送られ
る。円グラフの場合にも、棒グラフの場合と同様にし
て、指示点座標を含む扇形の閉領域が各領域番号ごとに
抽出される。The target area extraction module 13 extracts a corresponding image area from the images sent from the input image memory 111 based on the instruction from the target area instruction module 12 (step S56). In the case of the bar graph example, a closed region including each designated point is extracted based on the region number and the designated point coordinates shown in FIG. As a result, FIG.
1 are respectively extracted. This image area is sent to the output image generation module 16 together with the area number. Also in the case of the pie chart, similarly to the case of the bar graph, a sector-shaped closed region including the designated point coordinates is extracted for each region number.
【0035】デザインパラメータ決定モジュール15で
はデザイン指示入力モジュール14からの対象画像の種
類、構成要素、仕上りイメージ等を含む指示情報(図1
2〔棒グラフの場合〕または図13〔円グラフの場
合〕)に基づいて、図14〔棒グラフの場合〕または図
15〔円グラフの場合〕に示すような手順により図16
または図17に示すような対応する配色パターン(デザ
インパラメータテーブル番号)が決定される(ステップ
S57)。In the design parameter determination module 15, instruction information including the type, constituent element, finished image, etc. of the target image from the design instruction input module 14 (FIG. 1)
2 (in the case of a bar graph) or FIG. 13 (in the case of a pie graph)), the procedure shown in FIG. 14 (in the case of a bar graph) or FIG.
Alternatively, a corresponding coloration pattern (design parameter table number) as shown in FIG. 17 is determined (step S57).
【0036】デザインパラメータテーブルは、対象領域
抽出モジュール13から送られる領域番号に対応する領
域番号と、各領域番号毎の各記録色の量を表す値より構
成されている。このようにして決定されたデザインパラ
メータは出力画像生成モジュール16に送られる。The design parameter table includes an area number corresponding to the area number sent from the target area extraction module 13 and a value indicating the amount of each recording color for each area number. The design parameters determined in this way are sent to the output image generation module 16.
【0037】出力画像生成モジュール16は、デザイン
パラメータテーブルの領域番号と対象領域抽出モジュー
ル13で抽出された領域番号とを対応させ、各領域毎に
デザインパラメータテーブルに指示された通りに編集対
象領域に対し出力画像を生成して行く(ステップS5
8)。編集対象外の画像領域については、通常の、原稿
を忠実に再現する処理を行って出力画像を生成する。The output image generation module 16 associates the area number of the design parameter table with the area number extracted by the target area extraction module 13 and assigns each area to the edit target area as instructed in the design parameter table. On the other hand, an output image is generated (step S5).
8). For an image area that is not to be edited, a normal process for faithfully reproducing the original is performed to generate an output image.
【0038】このようにして、生成された出力画像は、
プリントアウトモジュール17に送られ、通常のフルカ
ラー画像出力のプロセスにしたがって、グラフの棒要素
部および背景部に着色された画像として紙等の上に記録
表示される。The output image thus generated is
It is sent to the printout module 17 and recorded and displayed on paper or the like as a colored image on the bar element portion and the background portion of the graph according to a normal full-color image output process.
【0039】この実施例によれば、対象領域指示モジュ
ール12により編集対象領域を指示し、デザイン指示入
力モジュール14により文書の仕上がりイメージや文書
の種類等を指示する簡単な操作をすれば、編集対象領域
がデザインパラメータ決定モジュール15により決定さ
れたデザインの配色に従って加工され、出力画像が生成
されるので、利用者は文書デザインに関する知識をもた
なくても、自分の意図や用途にあった、見栄えの良い配
色デザインの文書を容易に作成することができる。According to this embodiment, if a simple operation of designating the edit target area by the target area designating module 12 and designating the finished image of the document or the type of the document by the design instruction input module 14 is performed, Since the area is processed according to the color scheme of the design determined by the design parameter determination module 15 and an output image is generated, the user does not need to have knowledge of the document design, and looks good in accordance with his own intention and use. A document with a good color scheme can be easily created.
【0040】なお、本第1の実施例では、編集対象領域
として図形要素からなる文書であるグラフ文書の要素を
指示する例について説明したが、本発明はこれに限ら
ず、一般的には文書画像のいかなる種類の要素について
も編集対象領域として指示することが可能なように構成
できることはいうまでもない。たとえば、論文や報告書
のような文字ブロックからなる文書において、タイト
ル、著者、本文などの識別子の付与される文字ブロック
を対象領域指示モジュールにより指定することができる
ようにしてもよい。また、第1の実施例では、指示され
た編集対象領域の配色をデザインパラメータとして決定
する例について説明したが、配色のみでなくその他のレ
イアウト要素たとえば領域のサイズ、配置等の変更を伴
うデザインパラメータを決定できるように構成してよい
ことはいうまでもない。その一例としてレイアウトの変
更を行う場合については第3の実施例により後述する。In the first embodiment, an example has been described in which an element of a graph document, which is a document composed of graphic elements, is specified as an edit target area. However, the present invention is not limited to this, and generally, a document It goes without saying that any type of element of the image can be designated as the edit target area. For example, in a document including character blocks such as a dissertation or a report, a character block to which an identifier such as a title, an author, or a body is assigned may be specified by the target area designating module. Further, in the first embodiment, an example has been described in which the color scheme of the designated editing target area is determined as a design parameter. However, not only the color scheme but also other layout elements, for example, design parameters involving changes in area size, arrangement, and the like. It is needless to say that the configuration may be made such that is determined. As an example, a case where the layout is changed will be described later with reference to a third embodiment.
【0041】(第2の実施例)第2の実施例は、デザイ
ンパラメータ決定モジュールとして、第1の実施例のよ
うにテーブルを参照する代わり、例えばIF−THEN
ルール形式で書かれた知識ベースと、それを用いて前向
きや後向きの推論を行なう推論エンジンを利用するもの
である。すなわち、図22に示すように、デザインパラ
メータ決定モジュール225は、デザイン指示入力モジ
ュール224からの指示項目、デザインパラメータとそ
れら相互の関係を規定する知識を保持する知識データベ
ース2252と、デザイン指示入力モジュール224か
らの指示信号および対象領域指示モジュール222から
の情報にもとづいて知識データベース2252を参照し
ながら前向き推論や後ろ向き推論などのなんらかの推論
を行ってデザインパラメータを決定する推論機構(推論
エンジン)2251より構成される。(Second Embodiment) In the second embodiment, as a design parameter determination module, for example, IF-THEN is used instead of referring to a table as in the first embodiment.
It uses a knowledge base written in the form of rules and an inference engine that performs forward and backward inference using the knowledge base. That is, as shown in FIG. 22, the design parameter determination module 225 includes a knowledge database 2252 that holds the instruction items from the design instruction input module 224 and the knowledge defining the design parameters and their mutual relations, and the design instruction input module 224. An inference mechanism (inference engine) 2251 that determines some design parameter by performing some inference such as forward inference or backward inference while referring to the knowledge database 2252 based on the instruction signal from the target area and the information from the target area instruction module 222. You.
【0042】推論機構の動作手順例を図23をもとに説
明する。デザインパラメータ決定モジュール225は、
図23に示すように、推論開始の指示を受けると、推論
エンジンの動きにより、まず知識データベース2252
からIF−THEN形式に書かれたすべてのルールを取
り出し、これをrulesとする(ステップS23
1)。次にデザイン指示入力モジュール224および対
象領域指示モジュール222から送られてきたデータを
基にIF条件部に書かれた条件がすべて真となるルール
すべてを見つけ出し、これをTrulesとする(ステ
ップS233)。次にTrulesの中からルールをひ
とつだけ選び、このルールのTHEN実行部に書かれた
実行内容を実行する(ステップS233)。これらルー
ルの選択および実行を、Trulesが空になるか(ス
テップS234により判定)またはTHEN実行部によ
る推論停止指示が出るまで(ステップS232により判
定)繰り返す。これにより、デザインパラメータ決定モ
ジュール225はデザイン指示に合ったデザインパラメ
ータを決定する。An example of the operation procedure of the inference mechanism will be described with reference to FIG. The design parameter determination module 225 includes:
As shown in FIG. 23, when an instruction to start inference is received, the knowledge database 2252 is first activated by the operation of the inference engine.
, All rules written in IF-THEN format are taken out and set as rules (step S23).
1). Next, based on the data sent from the design instruction input module 224 and the target area instruction module 222, all the rules where the conditions written in the IF condition section are all true are found, and these are set as Trues (step S233). Next, only one rule is selected from the rules, and the execution content of the rule written in the THEN execution unit is executed (step S233). The selection and execution of these rules are repeated until Trues becomes empty (determined in step S234) or an inference stop instruction is issued by the THEN execution unit (determined in step S232). As a result, the design parameter determination module 225 determines a design parameter that matches the design instruction.
【0043】知識データベース2252は、IF−TH
ENルール形式やフレーム形式など何らかの知識表現方
法により文書の用途や仕上がりイメージなどを表す情報
と各対象領域の配色等のデザインパラメータの関係をデ
ータとして格納するものであり、磁気ディスク装置や光
ディスク装置などで構成される。知識データベース22
52に格納されている知識の内容は、例えば「棒グラフ
の棒構成要素数が3以下で仕上がりイメージがオーソド
ックスな文書の場合、棒要素1の色(Cyan量、Ma
genta量、Yellow量、Black量)は(7
0,35,0,0)[%]となり、棒要素2以降の色
(Cyan量、Magenta量、Yellow量、B
lack量)は順次Cyan量を30〔%〕、Mage
nta量を15〔%〕づつ減じてゆく。」といった内容
を図24に示したような形式で記述したもので、知識の
内容そのものは、例えば1991年第42回情報処理学
会全国大会予稿集7Q−7「文書表現品質に関する評価
尺度について」で述べられているような主観評価等の方
法によって得られた定量的なデータや「富士ゼロックス
著、『プレゼンテーション&ドキュメンテーション』、
富士ゼロックス、1989年」や「富士ゼロックスD推
進グループ、コアデザイン制作部編、『ビジネスドキュ
メントの演出技法II カラー化』、日本経済新聞社、
1992年」などに記されているような定性的または定
量的なデータ、あるいは社内の規則による決めごとなど
を表したデータなど、文書のデザインを決定するのに必
要な種々の知識である。一般的な知識データベースにお
ける知識の表現方法や推論エンジンの構成については、
例えば、「F.ヘイズ−ロス他編、AIUEO訳、『エ
キスパートシステム』、産業図書、1985.」などに
詳しく解説されている。他の構成要素は第1の実施例に
準ずる。The knowledge database 2252 stores the IF-TH
It stores the relationship between the information indicating the use of the document and the finished image and the design parameters such as the color scheme of each target area as data by some knowledge expression method such as the EN rule format or the frame format. It consists of. Knowledge database 22
The content of the knowledge stored in 52 is, for example, “If the number of bar components in the bar graph is 3 or less and the finished image is an orthodox document, the color of the bar element 1 (Cyan amount, Ma
Genta amount, Yellow amount, Black amount) is (7
0, 35, 0, 0) [%], and the colors (Cyan amount, Magenta amount, Yellow amount, B)
Lack amount) is 30% for Cyan amount, Mage
The amount of nta is reduced by 15%. 24 is described in a format as shown in FIG. 24, and the content of the knowledge itself is, for example, in the 1991 42nd Information Processing Society of Japan National Convention Proceedings 7Q-7 “Evaluation Scale for Document Expression Quality”. Quantitative data obtained by methods such as subjective evaluation as described and “Fuji Xerox,“ Presentation & Documentation ”
Fuji Xerox, 1989, "Fuji Xerox D Promotion Group, Core Design Production Division," Business Document Production Technique II Colorization, "Nihon Keizai Shimbun,
Such information is qualitative or quantitative data as described in "1992" or the like, or data expressing each rule according to in-house rules. For the method of expressing knowledge in a general knowledge database and the configuration of an inference engine,
For example, it is described in detail in "F. Haze-Loss et al., Translated by AUEO," Expert System ", Sangyo Tosho, 1985." Other components are the same as in the first embodiment.
【0044】第1の実施例に準じて図22の装置例およ
び図3の文書例をもとに動作を具体的に説明する。本実
施例ではデザインパラメータ決定モジュール225はデ
ザイン指示入力モジュール224からの指示信号および
対象領域指示モジュール222からの情報にもとづいて
知識データベース2252を参照してこ個々のデザイン
要素毎にその最適な値を推論し決定する。The operation will be specifically described based on the apparatus example of FIG. 22 and the document example of FIG. 3 according to the first embodiment. In this embodiment, the design parameter determination module 225 refers to the knowledge database 2252 based on the instruction signal from the design instruction input module 224 and the information from the target area instruction module 222 to infer the optimum value for each individual design element. And decide.
【0045】例えば、デザイン指示入力モジュール22
4から「色付け対象:棒グラフ」「仕上がりイメージ:
オーソドックス」という選択情報がデザインパラメータ
決定モジュール225に与えられ、また、対象領域指示
モジュール222の領域指示の結果からから判断される
「棒要素数:3」がデザインパラメータ決定モジュール
225に与えられたとする。For example, the design instruction input module 22
4 to "Coloring target: bar graph""finish image:
It is assumed that the selection information “orthodox” is provided to the design parameter determination module 225, and “the number of bar elements: 3” determined from the result of the region specification of the target region specification module 222 is provided to the design parameter determination module 225. .
【0046】デザインパラメータ決定モジュール225
では図23に示すような動作手順より図24に示すよう
なルールが実行される。このルールは、「棒要素数:
3」「仕上がりイメージ:オーソドックス」などの情報
によりIF条件部が真となって選ばれたルールである。
その意味するところは、棒グラフとしてオーソドックス
な配色は、Cyan量、Magenta量、Yello
w量、Black量それぞれ(70,35,0,0)
〔%〕を基本色として、棒要素数が3以下であれば、同
系色(同色相色)で濃度の差をつけた配色で、隣接する
色の差がCyan30〔%〕、Magenta15
〔%〕あるものが好ましい、ということである。Design parameter determination module 225
Then, a rule as shown in FIG. 24 is executed from an operation procedure as shown in FIG. This rule states, "Number of bar elements:
3) This rule is selected when the IF condition part is true based on information such as “finish image: orthodox”.
In that sense, the orthodox color scheme as a bar graph is Cyan amount, Magenta amount, Yellow
w amount, Black amount respectively (70, 35, 0, 0)
If [%] is the basic color and the number of bar elements is 3 or less, the color arrangement is similar in color (same hue color) with a difference in density, and the difference between adjacent colors is Cyan 30 [%] and Magenta 15
[%] A certain thing is preferable.
【0047】一方、「棒要素数」が3ではなくて4の場
合は図24の代わりに図25に示すルールが実行され
る。その意味するところは、棒グラフとしてオーソドッ
クスな配色は、Cyan量、Magenta量、Yel
low量、Black量それぞれ(70,35,0,
0)〔%〕を基本色として、棒要素数が4以上であれ
ば、同濃度で色合い(色相)の差をつけた配色が好まし
い、ということである。この他にも図26に示すような
ルールが次々に実行され、他のデザイン要素の値も決定
され、必要なデザインパラメータがすべて決定されたと
ころで推論を終了する。On the other hand, when the "number of bar elements" is 4 instead of 3, the rule shown in FIG. 25 is executed instead of FIG. In that sense, the orthodox color scheme as a bar graph is Cyan amount, Magenta amount, Yel amount
Low amount and Black amount respectively (70, 35, 0,
0) If the number of bar elements is 4 or more with [%] as the basic color, it is preferable to use a color scheme with the same density and a different hue (hue). In addition, the rules as shown in FIG. 26 are executed one after another, the values of other design elements are determined, and the inference ends when all necessary design parameters are determined.
【0048】このようにして得られたデザインパラメー
タの値は出力画像生成モジュール226に送られ、第1
の実施例と同様に処理される。この第2の実施例によれ
ば、それぞれの文書に適する、より高度な色づけやデザ
インの文書画像を得ることができる。The values of the design parameters thus obtained are sent to the output image generation module 226, where the first
The processing is performed in the same manner as in the embodiment. According to the second embodiment, it is possible to obtain a document image of higher coloring and design suitable for each document.
【0049】(第3の実施例)以上説明してきた実施例
では、対象領域指示モジュールとして編集パットと編集
指示ペンとにより対象領域を指示した例を示したが、本
発明は編集指示ペンによる指示に限定したものではな
い。別の指示方法として、ここでは赤、青、緑の3色の
マーカーペンを使った場合および、それに紫を加えた4
色のマーカーペンを使った場合の実施例を説明する。も
ちろん本発明はこの3色または4色に限定されるもので
はない。(Third Embodiment) In the embodiment described above, an example in which the target area is designated by the edit pad and the edit instruction pen as the target area instruction module has been described. It is not limited to. As another indication method, here, three color marker pens of red, blue and green are used, and purple is added to it.
An embodiment in which a color marker pen is used will be described. Of course, the present invention is not limited to these three or four colors.
【0050】図27に示すようにこの第3の実施例によ
る文書処理装置は、対象領域指示用のマーキングを施し
た原稿文書をデジタル画像として入力し入力画像メモリ
2711に保持させるマーキング付き原稿画像入力モジ
ュール271と、対象領域指示画像におけるマーキング
の色、形状、位置等の領域指示情報を認識するマーカ認
識部2721と、その認識した対象領域指示情報に応じ
て、入力画像メモリ2711に保持されている文書画像
から対象領域を抽出する対象領域抽出モジュール273
と、編集対象の文書種類や利用者が所望する仕上がりイ
メージ等を指示するためのデザイン指示入力モジュール
274と、そのデザイン指示入力モジュール274によ
って指示された内容に応じて、対象領域のデザインパラ
メータ値を決定するデザインパラメータ決定モジュール
275と、そのデザインパラメータ決定モジュール27
5によって決定されたデザインパラメータ値に従って対
象領域画像を加工して出力画像を生成する出力画像生成
モジュール276と、その出力画像生成モジュール27
6が生成した文書画像を紙の上に可視化するプリントア
ウトモジュール277とを備えている。なお、マーキン
グ付き原稿画像入力モジュール271とマーキング認識
部2721との組み合わせは、マーカペンによりマーキ
ングを施した対象領域指示原稿を入力したときには、対
象領域指示モジュール272として機能することにな
る。第1の実施例とこの第3の実施例とは、対象領域指
示モジュールおよびデザイン指示入力ジュールの具体的
な構成が大きく相違するところである。従って、以下に
はその相違点を中心に動作を説明する。図30はその動
作のフロー図である。As shown in FIG. 27, in the document processing apparatus according to the third embodiment, a document image with markings for designating a target area is input as a digital image, and the input document memory 2711 holds a document image with markings. A module 271, a marker recognizing unit 2721 for recognizing area indication information such as a color, a shape, and a position of a marking in the target area indication image, and are stored in the input image memory 2711 according to the recognized target area indication information. Target area extraction module 273 for extracting a target area from a document image
A design instruction input module 274 for designating a document type to be edited, a finished image desired by the user, and the like, and a design parameter value of the target area in accordance with the content designated by the design instruction input module 274. Design parameter determination module 275 to be determined and its design parameter determination module 27
5, an output image generation module 276 that processes the target area image in accordance with the design parameter value determined in Step 5 to generate an output image, and the output image generation module 27.
6 has a printout module 277 for visualizing the document image generated on paper. The combination of the document image input module with marking 271 and the marking recognizing unit 2721 functions as the target area instruction module 272 when the target area instruction original marked with the marker pen is input. The first embodiment is different from the third embodiment in the specific configuration of the target area instruction module and the design instruction input module. Therefore, the operation will be described below focusing on the difference. FIG. 30 is a flowchart of the operation.
【0051】マーカーペン指示の場合は、編集の種類と
して色付けを選択すると、マーカーでの領域指示の仕方
が表示される。図28は、その表示の一例を示すもので
ある。もちろんこのような表示の代わりにあらかじめ操
作マニュアル等に記述しておいてパネル内には表示しな
いような構成としてもよいが、本実施例ではわかりやす
くするために表示する構成とした。利用者はその表示に
従ってマーカペンをもちいて所望の領域をマーキングす
る(ステップS302)。In the case of pointing with a marker pen, if coloring is selected as the type of editing, a method of pointing an area with a marker is displayed. FIG. 28 shows an example of the display. Of course, instead of such a display, a configuration in which the information is described in an operation manual or the like in advance and is not displayed in the panel may be employed. However, in this embodiment, the display is performed for easy understanding. The user marks a desired area using a marker pen according to the display (step S302).
【0052】第1の実施例と同じ棒グラフに色付け対象
領域をマーカーペンで指示した例を図29に示す。この
例では、第1の実施例とは少し色付け場所を変えて、グ
ラフの背景部への色付けは省略してある代わりに、タイ
トルに色を付けてある。また、第1の実施例の編集ペン
等での指示の場合は対象領域番号もあわせて選択入力し
ていたが、マーカーペンでの本実施例ではそれも省略し
て、マーキングの形状と色で区別しそれらをマーキング
認識部271で認識することにより自動的に対象領域番
号を割り振る。また、本実施例では仕上がりイメージと
してオーソドックスが選択されているものとする。FIG. 29 shows an example in which a coloring target area is indicated by a marker pen on the same bar graph as in the first embodiment. In this example, the title is colored instead of omitting the coloring of the background portion of the graph in a slightly different place from the first embodiment. In the case of an instruction with an editing pen or the like in the first embodiment, the target area number is also selected and input. However, in the present embodiment with a marker pen, this is also omitted, and the shape and color of the marking are used. The target area number is automatically allocated by distinguishing and recognizing them by the marking recognition unit 271. In this embodiment, it is assumed that orthodox is selected as a finished image.
【0053】このようにしてマーカーペンによる領域指
示を原稿上に施し終えた後(ステップS301でYES
のとき)、操作パネル上で編集ペン指示の場合と同様に
仕上がりイメージを選択し(ステップS303)、原稿
を画像入力モジュール271に移動し、動作スタートボ
タンを押す。仕上がりイメージの選択はスタートボタン
を押す前であればいつでもよい。After the area indication by the marker pen is completed on the document in this manner (YES in step S301)
), A finished image is selected on the operation panel as in the case of the editing pen instruction (step S303), the document is moved to the image input module 271, and the operation start button is pressed. The selection of the finished image may be made at any time before the start button is pressed.
【0054】そうすると、画像入力モジュール271は
画像の走査を開始し、入力画像メモリ2711に原稿の
画像を記憶する(ステップS304)。Then, the image input module 271 starts scanning the image and stores the image of the document in the input image memory 2711 (step S304).
【0055】原稿画像メモリ2711に記憶されたマー
キングの施された原稿の画像は、マーキング認識部27
21によりマーキングの色と形状が認識され、その認識
結果により、対象領域抽出モジュール273では、対象
画像領域が抽出され、色に対応する領域番号を付されて
出力画像生成モジュール276に送られる(ステップS
305)。これらの色、形状の認識とそれに基づく対象
領域の抽出技術については、例えば特願平03−109
182号明細書に記載されている技術を用いることがで
きる。The image of the marked document stored in the document image memory 2711 is stored in the marking recognition unit 27.
21 recognizes the color and shape of the marking. Based on the recognition result, the target area extraction module 273 extracts the target image area, attaches an area number corresponding to the color, and sends it to the output image generation module 276 (step). S
305). Regarding these color and shape recognition techniques and target area extraction techniques based thereon, see, for example, Japanese Patent Application No. 03-109.
182 can be used.
【0056】即ち、マーキング認識部2721は、入力
画像メモリ中の各画素ごとにその画素データを濃度デー
タV、色相データH、および彩度データCで表わし、マ
ーキングの色としてあらかじめ定められている色のテー
タと比較し、整合するか否かによりマーキングの色の検
出を行う。検出した結果は、整合したときは1、そうで
ないときには0を、マーキングの色ごとに対応して用意
されているプレーンメモリに書き込む。次に、各プレー
ンメモリごとに、即ちマーキングの色ごとに、マーキン
グの形状がドットであるかサークル(閉ループ)である
かを調べる。That is, the marking recognizing unit 2721 expresses the pixel data for each pixel in the input image memory with the density data V, the hue data H, and the saturation data C, and determines a color which is predetermined as a marking color. And the color of the marking is detected based on whether or not they match. As a result of the detection, 1 is written in the case of matching, and 0 is written in the plane memory prepared for each color of the marking otherwise. Next, for each plane memory, that is, for each marking color, it is checked whether the marking shape is a dot or a circle (closed loop).
【0057】対象領域抽出モジュール273は、マーキ
ング認識部2721で色検出により得られ、プレーンメ
モリに保持されている各マーキングのパターン情報とそ
のパターンの形状がドットであるかサークルであるかの
判定結果を用い、入力画像メモリ中の画像におけるマー
キングのドットを含む閉領域と、マーキングのサークル
内の領域に含まれる文字領域とが、色に対応する領域番
号とともに出力画像生成モジュール276に送られる。The target area extraction module 273 obtains the pattern information of each marking obtained by the marking recognition section 2721 by the color detection and held in the plane memory and the result of determining whether the shape of the pattern is a dot or a circle. , The closed area including the dots of the marking in the image in the input image memory and the character area included in the area of the marking circle are sent to the output image generating module 276 together with the area numbers corresponding to the colors.
【0058】デザインパラメータ決定モジュール275
では、デザイン指示入力モジュール274からの情報、
即ち指示された編集の種類が「色付け」であり仕上がり
イメージが「オーソドックス」であるという情報をキー
として、編集の種類と仕上がりイメージと配色パターン
とを対応づけたテーブルを索引し、図31に示すような
対応する配色パターンa(デザインパラメータテーブル
No.)が決定される(ステップS306)。各デザイ
ンパラメータテーブルは、図31に示すように、マーカ
ーペンの色と形状に対応して割り振られる領域番号と、
各領域番号毎の各記録色の量を表す値より構成されてい
る。The design parameter determination module 275
Now, the information from the design instruction input module 274,
That is, a table in which the editing type, the finished image, and the color arrangement pattern are associated with each other is indexed by using the information that the designated editing type is "coloring" and the finished image is "orthodox" as a key, and is shown in FIG. The corresponding coloration pattern a (design parameter table No.) is determined (step S306). As shown in FIG. 31, each design parameter table includes an area number assigned corresponding to the color and shape of the marker pen,
It is composed of a value representing the amount of each recording color for each area number.
【0059】ここでテーブルの保持する値は、実施例1
と同様に主観評価実験等によって得られた定量的データ
や定性的データに基づいた知識によって決定されている
ものである。具体的には、配色パターン決定のための知
識の一例を挙げると次のような事項である。 (1) 対象が特定されない一般的な色わけ方法とし
て、最もオーソドックスで無難なのは、同濃度で異なる
色相の色を用いることである。 (2) 同濃度で異なる色相の色による色分けでは、色
相差は等間隔がよい。 (3) 対象が特定されない一般領域への色つけは薄め
の色がよく、例えば、通常のオフセット印刷で標準的な
インキ(例えば大日本インキプロセスG)でのシアン網
点で40〜60%相等程度のものであり、これより薄く
なって行けばソフトで女性的な印象を与える。 (4) 対象が特定されない一般的なラインへの色付け
は濃いめの色がよく、例えば、通常のオフセット印刷で
標準的なインキ(例えば大日本インキプロセスG)での
シアン網点で80〜100%相等程度のものであり、こ
れより薄くなって行けばオシャレな印象を与えるが、可
読性が劣化する。 ………………The values held in the table are the same as those in the first embodiment.
In the same manner as in the above, it is determined by knowledge based on quantitative data and qualitative data obtained by subjective evaluation experiments and the like. Specifically, the following items are given as an example of knowledge for determining a color arrangement pattern. (1) The most orthodox and safest general color separation method in which an object is not specified is to use colors of the same density and different hues. (2) In color classification using colors of the same density but different hues, the hue differences are preferably equally spaced. (3) For a general area where an object is not specified, a lighter color is preferable. For example, 40 to 60% of a halftone dot in a standard ink (for example, Dainippon Ink Process G) in normal offset printing is used. It is of a degree, and if it goes thinner it gives a soft and feminine impression. (4) For a general line in which an object is not specified, a darker color is preferable. For example, 80 to 100% of a cyan halftone dot using standard ink (for example, Dainippon Ink Process G) in normal offset printing. It is comparable, and if it goes thinner than this, it gives a stylish impression, but the readability deteriorates. ………………
【0060】上記(1)〜(4)…に示したような知識
を適用した結果、「どのような対象がくるかわからない
場合のオーソドックスな配色には、領域への色付けは薄
めの色、ラインへの色付けは濃いめの色を用い、それぞ
れ同濃度で異なる色相の色によって色の区別をつけるよ
うにする。」といった意図を表したものとして図31に
示す値が決定されたものである。As a result of applying the knowledge as shown in the above (1) to (4), ... "Orthodox coloration when it is not known what kind of object comes, the area is colored with lighter colors and lines. The color shown in FIG. 31 has been determined to express the intention of "coloring is performed using darker colors and colors having the same density and different hues."
【0061】このようにして決定されたデザインパラメ
ータは出力画像生成モジュール276に送られる。出力
画像生成モジュール276は、対象領域抽出モジュール
273で抽出された対象領域に関してその領域番号をキ
ーとして、前記決定された図54のデザインパラメータ
テーブルをテーブル索引することにより、Cyan量、
Magenta量、Yellow量、Black量を順
次決定し、出力画像を生成して行く(ステップS30
7)。編集対象外の画像領域については、通常の、原稿
を忠実に再現する処理を行って出力画像を生成する。The design parameters determined in this way are sent to the output image generation module 276. The output image generation module 276 uses the region number as a key for the target region extracted by the target region extraction module 273 to index the determined design parameter table of FIG.
The Magenta amount, the Yellow amount, and the Black amount are sequentially determined, and an output image is generated (step S30).
7). For an image area that is not to be edited, a normal process for faithfully reproducing the original is performed to generate an output image.
【0062】このようにして、生成された出力画像は、
プリントアウトモジュール277に送られ、通常のフル
カラー画像出力のプロセスにしたがって、着色された画
像として紙等の上に記録表示される。The output image thus generated is:
The image is sent to the printout module 277, and is recorded and displayed on a paper or the like as a colored image in accordance with a normal full-color image output process.
【0063】以上には、編集の種類として「色付け」が
選択された場合について動作の説明をしたが、次に、編
集の種類として「レイアウト変換」が選択された場合の
動作について説明する。The operation has been described above in the case where "coloring" is selected as the editing type. Next, the operation in the case where "layout conversion" is selected as the editing type will be described.
【0064】原稿例を図32に示す。実際のデザイン指
示を図33で説明する。まず、図33に示すように「メ
ッセージ表示&デザイン指示パネル」の中から編集の種
類として「レイアウト変換」を選択すると、さらにその
対象となる文書の選択肢が表示される。ここから、図3
2の例である「報告書本文」を選択する。そうすると、
図34に示すようなメッセージが同ディスプレイに表示
され、対象領域指示モジュール272での領域指示の仕
方を説明する。利用者は、メッセージに従って、図35
のように該当する原稿の要素にマーカーペンで色を付け
る。FIG. 32 shows an example of a document. The actual design instruction will be described with reference to FIG. First, as shown in FIG. 33, when "layout conversion" is selected as the type of editing from the "message display & design instruction panel", options of the target document are further displayed. From here, FIG.
Select "Report body" which is an example of 2. Then,
A message as shown in FIG. 34 is displayed on the same display, and how to specify an area in the target area specifying module 272 will be described. According to the message, the user proceeds to FIG.
And color the corresponding document element with a marker pen.
【0065】このようにしてマーカーペンによる領域指
示を終えた後、デザイン指示パネル上で編集ペン指示の
場合と同様に仕上がりイメージを選択し、マーキング付
き原稿を画像入力モジュール271に移動し、動作スタ
ートボタンを押す。仕上がりイメージの選択はスタート
ボタンを押す前であればいつでもよい。After the area indication by the marker pen is completed in this way, the finished image is selected on the design instruction panel in the same manner as in the case of the editing pen instruction, and the marked document is moved to the image input module 271 to start the operation. I press the button. The selection of the finished image may be made at any time before the start button is pressed.
【0066】そうすると、原稿画像入力モジュール27
1は画像の走査を開始し、入力画像メモリ2711に原
稿の画像を記憶する。Then, the original image input module 27
Numeral 1 starts scanning of an image and stores the image of the original in the input image memory 2711.
【0067】対象領域抽出モジュール273では、マー
カーペンによるマーキングの色より、対応するマーカー
ペンの色とともに対象画像を抽出する。これは前述の編
集の種類として「色付け」が選択された場合の動作と基
本的には同じである。ただ、本例ではマーキングの形状
はサークルのみが用いられている。そしてそのサークル
内の文字やその他の要素に外接する矩形領域として抽出
される。このようにして抽出された画像領域はマーカー
ペンの色と共に出力画像生成モジュール276へ送られ
る。The target area extraction module 273 extracts the target image together with the color of the corresponding marker pen from the color of the marking by the marker pen. This is basically the same as the operation when “coloring” is selected as the type of editing described above. However, in this example, only the circle is used as the marking shape. Then, it is extracted as a rectangular area circumscribing the characters and other elements in the circle. The image area thus extracted is sent to the output image generation module 276 together with the color of the marker pen.
【0068】デザインパラメータ決定モジュール275
では、デザイン指示入力モジュール274からの情報即
ちこの例の場合、指示された「レイアウト変更」と「新
鮮」とに基づいて対応するデザインパラメータテーブル
が決定される。デザインパラメータテーブルは、図36
に例示するように対象領域抽出モジュール273でマー
カーペンの色に対応して割り振られた領域番号と、各領
域番号毎のデザインパラメー量を表す値より構成されて
いる。ここでテーブルの保持する値は、第1の実施例と
同様に主観評価実験等によって得られた定量的データや
定性的データに基づいた知識によって決定されているも
のである。具体的には、次の(1)(2)…にに示すよ
うなレイアウト決定のための知識を適用した結果、「報
告書として標準的な可読性をもった上で、新鮮な感じを
与えて読む気を誘う。」といった意図を表したものとし
て図36に示す値が決定されたものである。 (1) 報告書においては、可読性から見て、文字サイ
ズは、タイトル14ポイントボールド、所属/著者名1
0ポイント、小見出し13ポイントボールド、本文10
ポイントを標準とする。 (2) 文書において、新鮮なイメージを与えたいとき
は、左右のマージンを紙面幅の1/3以上取るとよい。 …………Design parameter determination module 275
Then, the corresponding design parameter table is determined based on the information from the design instruction input module 274, that is, in this case, the specified “layout change” and “fresh”. The design parameter table is shown in FIG.
As shown in the example, the target area extracting module 273 includes area numbers allocated in correspondence to the colors of the marker pens, and values indicating design parameter amounts for each area number. Here, the values held in the table are determined by knowledge based on quantitative data and qualitative data obtained by subjective evaluation experiments and the like as in the first embodiment. Specifically, as a result of applying the knowledge for layout determination as shown in the following (1) (2) ..., the report "provides a fresh feeling after having standard readability as a report. The value shown in FIG. 36 is determined as expressing the intention such as "I encourage reading." (1) In the report, from the viewpoint of readability, the font size is 14 point bold title, affiliation / author name 1
0 points, subheading 13 points bold, text 10
Points are standard. (2) When it is desired to give a fresh image to a document, the left and right margins should be at least 1/3 of the paper width. ............
【0069】このようにして決定されたデザインパラメ
ータは出力画像生成モジュール276に送られる。出力
画像生成モジュール276における処理のフローチャー
トは図37で示される通りである。すなわち、最初にデ
ザインパラメータ決定モジュール275により決定され
たデザインパラメータテーブルの要素の順にその要素番
号に対応する要素を領域抽出結果から取り出す(ステッ
プS372,S373)。この例でいえばデザインパラ
メータテーブルの最初は「タイトル」である要素番号1
であるので、要素番号1の領域データを領域抽出結果か
ら取り出す。この領域データを基に入力画像から対応す
る部分画像を切り出す(ステップS374)。この要素
番号と、デザインパラメータテーブル中のその要素番号
に対応するデザインパラメータと、入力画像上でこの要
素に対応する部分画像の3つをパラメータとして領域画
像生成処理を呼出す(ステップS375)。この処理の
結果デザインパラメータにしたがったその要素の出力画
像が得られる。得られた画像をデザインパラメータで指
定された出力画像上の位置(要素番号1の「タイトル」
の場合、ページ左端から100mm、ページ上端から3
5mmの位置にTOP−CENTERすなわち矩形領域
の中央の点が来るように)に配置する(ステップS37
6)。最後に要素番号とその配置された矩形領域の位置
・大きさを記憶しておく(ステップS377)。そし
て、まだレイアウトされていない要素がテーブルにある
かを判定し(ステップS371)、まだレイアウトされ
ていない要素がある場合には、レイアウトパラメータテ
ーブルの次の要素のパラメータを取り出す(ステップS
372)。この例の場合は、テーブルの次の要素である
要素番号2の「著者」について同様な処理を繰り返す。
こうしてテーブル内のすべての要素の配置が終了すれば
出力画像生成処理は終わる。The design parameters determined in this way are sent to the output image generation module 276. A flowchart of the process in the output image generation module 276 is as shown in FIG. That is, first, the elements corresponding to the element numbers are extracted from the area extraction result in the order of the elements of the design parameter table determined by the design parameter determination module 275 (steps S372 and S373). In this example, the element number 1 is “Title” at the beginning of the design parameter table.
Therefore, the area data of element number 1 is extracted from the area extraction result. A corresponding partial image is cut out from the input image based on the area data (step S374). The area image generation process is called using the element number, the design parameter corresponding to the element number in the design parameter table, and the partial image corresponding to the element on the input image as parameters (step S375). As a result of this processing, an output image of the element according to the design parameters is obtained. The obtained image is placed at the position on the output image specified by the design parameter (“Title” of element number 1).
Is 100 mm from the left edge of the page and 3 mm from the top edge of the page.
TOP-CENTER, that is, the center point of the rectangular area is located at a position of 5 mm (step S37).
6). Finally, the element number and the position and size of the arranged rectangular area are stored (step S377). Then, it is determined whether there is an element that has not been laid out in the table (step S371). If there is an element that has not been laid out yet, the parameter of the next element in the layout parameter table is extracted (step S371).
372). In the case of this example, the same processing is repeated for “author” of element number 2 which is the next element of the table.
When the arrangement of all the elements in the table is completed, the output image generation processing ends.
【0070】要素番号1の「タイトル」の場合は配置す
る基準が「ページ」の絶対位置で指定されているが、
「著者」などの場合は相対的な指定となっている。これ
を決定するためにすでに配置された要素の矩形領域の位
置が必要となる。配置が終了した時点で矩形領域の位置
を記憶しておくのはこのためである。In the case of “title” of element number 1, the arrangement reference is specified by the absolute position of “page”.
In the case of "author", it is a relative designation. To determine this, the position of the rectangular area of the already placed element is needed. This is why the position of the rectangular area is stored when the arrangement is completed.
【0071】デザインパラメータテーブルの要素ごとに
呼び出される領域画像生成処理は、領域の種別が文字か
けい線かで呼び出す処理を変えるようにしている。具体
的には、けい線の場合は入力画像を用いずに、単に直線
となるような細長い画像を生成し、塗りつぶして返すと
いう処理を行っている。文字の場合は文字画像生成処理
を呼び出している。In the area image generation processing called for each element of the design parameter table, the processing to be called is changed depending on the type of the area. Specifically, in the case of a ruled line, a process of generating an elongated image that is simply a straight line without using the input image, filling the image, and returning the image is performed. In the case of a character, a character image generation process is called.
【0072】文字画像生成処理はさらに文字流し込み処
理、領域拡大・縮小処理、文字修飾処理の3つの処理を
順次呼び出す。文字流し込み処理は文字ごとに切り出さ
れている画像をある幅に収まるように再配置するという
ものでこれは公知の技術を用いればよく、たとえば特開
平3−122773号公報記載の技術がある。The character image generating process sequentially calls three processes of a character filling process, an area enlarging / reducing process, and a character modifying process. In the character filling process, an image cut out for each character is rearranged so as to fit within a certain width. This may be performed by using a known technique, for example, a technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-122773.
【0073】プリントアウトモジュール17では第1の
実施例と同様に出力画像メモリ171上の出力画像をレ
ーザビームプリント技術を用いて紙の上に転写し、排出
する。図38は、レイアウトの変更された出力文書の例
を示すものである。In the print-out module 17, the output image in the output image memory 171 is transferred onto paper using a laser beam printing technique and discharged, as in the first embodiment. FIG. 38 shows an example of an output document whose layout has been changed.
【0074】[0074]
【発明の効果】以上詳細に述べてきたように、本発明に
よれば、利用者は文書デザインに関する知識をもたなく
ても、既存の文書をもとに、簡単な指示をするだけで自
分の意図や用途にあった、見栄えの良い高品位なデザイ
ンの文書を容易に作成することができる。すなわち、本
発明は、利用者が対象領域指示手段により対象領域を指
示するとともに、デザイン指示手段により希望の用途あ
るいは仕上がりイメージなどの指示をすれば、それに応
じてデザインパラメータ決定手段によりデザインパラメ
ータが決定され、出力画像生成手段が、指定の対象領域
について文書画像を加工して所定の出力画像を生成する
ので、文書デザインに関する知識をもたなくても、所望
の高品位なデザインの文書に変更することができる。As has been described in detail above, according to the present invention, a user can provide his / her own information only by giving simple instructions based on an existing document without having knowledge of document design. It is possible to easily create a good-looking, high-quality design document that meets the purpose and purpose of the user. That is, according to the present invention, if the user designates a target area by the target area designating means and designates a desired use or a finished image by the design designating means, the design parameter is decided by the design parameter decision means accordingly. Since the output image generating means generates a predetermined output image by processing the document image with respect to the specified target area, the output image is changed to a document having a desired high-quality design without knowledge of the document design. be able to.
【0075】また、対象領域指示手段として、原稿に領
域指示用のマーキングを施したものを入力し、そのマー
キングを認識して指示情報を得るように構成した態様で
は、利用者による指示の操作が簡単となり、迅速な指示
ができる。Further, in a mode in which the target area designating means is constituted by inputting a document having a marking for area designation on the original and recognizing the marking to obtain the instruction information, the instruction operation by the user is not performed. It is easy and gives quick instructions.
【0076】また、本発明の一態様によれば、知識デー
タベースとして文書デザイン知識情報を用意し、推論処
理によってデザインパラメータを決定するので、多様な
文書画像に対し専門家の知識を生かした適切な文書デザ
インを決定することができる。According to an aspect of the present invention, document design knowledge information is prepared as a knowledge database, and design parameters are determined by inference processing. Document design can be determined.
【図1】 第1の実施例を示す構成図FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment.
【図2】 デザイン指示入力モジュールの例を示す図FIG. 2 is a diagram showing an example of a design instruction input module.
【図3】 入力文書の例(棒グラフ)を示す図FIG. 3 is a diagram showing an example (bar graph) of an input document;
【図4】 入力文書の例(円グラフ)を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example (pie chart) of an input document;
【図5】 第1の実施例における処理のフローチャートFIG. 5 is a flowchart of a process according to the first embodiment.
【図6】 デザイン指示入力例(1)を示す図FIG. 6 is a diagram showing a design instruction input example (1).
【図7】 対象領域指示のためのメッセージ表示例
(1)を示す図FIG. 7 is a diagram showing a message display example (1) for designating a target area;
【図8】 対象領域指示のためのメッセージ表示例
(2)を示す図FIG. 8 is a diagram showing a message display example (2) for designating a target area;
【図9】 対象領域指示のためのメッセージ表示例
(3)を示す図FIG. 9 is a diagram showing a message display example (3) for indicating a target area;
【図10】 対象領域指示結果の例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of a target area instruction result
【図11】 デザイン指示入力例(2)を示す図FIG. 11 is a diagram showing a design instruction input example (2).
【図12】 デザイン指示決定例(棒グラフの場合)を
示す図FIG. 12 is a diagram showing an example of design instruction determination (in the case of a bar graph).
【図13】 デザイン指示決定例(円グラフの場合)を
示す図FIG. 13 is a diagram showing an example of design instruction determination (in the case of a pie chart).
【図14】 デザインパラメータ決定の手順例(棒グラ
フの場合)を示す図FIG. 14 is a diagram showing an example of a procedure for determining design parameters (in the case of a bar graph).
【図15】 デザインパラメータ決定の手順例(円グラ
フの場合)を示す図FIG. 15 is a diagram showing an example of a procedure for determining design parameters (for a pie chart);
【図16】 デザインパラメータの内容例(棒グラフの
場合)を示す図FIG. 16 is a diagram showing an example of design parameter contents (in the case of a bar graph).
【図17】 デザインパラメータの内容例(円グラフの
場合)を示す図FIG. 17 is a diagram showing an example of design parameter contents (in the case of a pie chart);
【図18】 対象領域抽出結果例(領域番号1)を示す
図FIG. 18 is a diagram showing an example of a target region extraction result (region number 1).
【図19】 対象領域抽出結果例(領域番号2)を示す
図FIG. 19 is a diagram showing an example of a target region extraction result (region number 2).
【図20】 対象領域抽出結果例(領域番号3)を示す
図FIG. 20 is a diagram showing an example of a target region extraction result (region number 3).
【図21】 対象領域抽出結果例(領域番号4)を示す
図FIG. 21 is a diagram showing an example of a target region extraction result (region number 4).
【図22】 第2の実施例を示す構成図FIG. 22 is a configuration diagram showing a second embodiment.
【図23】 第2の実施例における推論処理のフローチ
ャートFIG. 23 is a flowchart of the inference processing in the second embodiment.
【図24】 知識データベースにおける知識例を示す図FIG. 24 is a diagram showing an example of knowledge in a knowledge database.
【図25】 知識データベースにおける知識例を示す図FIG. 25 is a diagram showing an example of knowledge in a knowledge database.
【図26】 知識データベースにおける知識例を示す図FIG. 26 is a diagram showing an example of knowledge in a knowledge database.
【図27】 第3の実施例を示す構成図FIG. 27 is a configuration diagram showing a third embodiment.
【図28】 デザイン指示パネルの入力例を示す図FIG. 28 is a diagram showing an input example of a design instruction panel.
【図29】 入力文書に領域指示用のマーキングを施し
た原稿の例を示す図FIG. 29 is a diagram showing an example of a document in which an input document is marked for area indication.
【図30】 第3の実施例における処理のフローチャー
トFIG. 30 is a flowchart of a process in the third embodiment.
【図31】 デザインパラメータの内容例(色付けの場
合)を示す図FIG. 31 is a diagram showing an example of the contents of a design parameter (in the case of coloring);
【図32】 入力文書の例(報告書)を示す図FIG. 32 shows an example of an input document (report).
【図33】 メッセージ表示&デザイン指示パネルの対
象指示の入力表示例を示す図FIG. 33 is a diagram showing an example of input display of a target instruction on a message display & design instruction panel.
【図34】 メッセージ表示&デザイン指示パネルの仕
上がりイメージ指示の入力表示例を示す図FIG. 34 is a diagram showing an input display example of a finish image instruction on the message display & design instruction panel.
【図35】 色によってマーキングを施して領域を指示
した原稿文書の例を示す図FIG. 35 is a diagram illustrating an example of an original document in which a region is designated by performing marking with colors;
【図36】 決定したデザインパラメータの例を示す図FIG. 36 is a diagram showing an example of determined design parameters.
【図37】 出力画像生成モジュールにおける処理のフ
ローチャートFIG. 37 is a flowchart of processing in an output image generation module.
【図38】 デザイン指示に従ってレイアウトの変更さ
れた文書の例を示す図FIG. 38 is a diagram showing an example of a document whose layout has been changed in accordance with a design instruction;
11,221…原稿画像入力モジュール、111,22
11…入力画像メモリ、12,222…対象領域指示モ
ジュール、13,223…対象領域抽出モジュール、1
4,224…デザイン指示入力モジュール、15,22
5…デザインパラメータ決定モジュール、141…デザ
インパラメータテーブル、2251…推論機構、225
2…知識データベース、16,226…出力画像生成モ
ジュール、17,227…プリントアウトモジュール、
171,2271…出力画像メモリ。11, 221: Original image input module, 111, 22
11: input image memory, 12, 222: target area instruction module, 13, 223: target area extraction module, 1
4,224 ... design instruction input module, 15,22
5 Design parameter determination module 141 Design parameter table 2251 Inference mechanism 225
2 ... Knowledge database, 16,226 ... Output image generation module, 17,227 ... Printout module,
171, 271 ... Output image memory.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 11/60 - 17/50 H04N 1/38 - 1/393 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 1/00 G06T 11/60-17/50 H04N 1/38-1/393
Claims (8)
と、 前記文書画像保持手段に記憶された文書画像における編
集対象となる領域を指示する対象領域指示手段と、 前記対象領域指示手段により指示された編集対象領域を
前記文書画像より抽出する対象領域抽出手段と、 出力文書に関して所望の文書デザインを指示するデザイ
ン指示手段と、 前記デザイン指示手段の指示に応じて対象領域の文書デ
ザインに関するパラメータ値を決定するデザインパラメ
ータ決定手段と、 前記デザインパラメータ決定手段が決定したパラメータ
値に基づいて前記対象領域抽出手段により抽出された編
集対象領域の文書画像を加工して出力画像を生成する出
力画像生成手段とを備えたことを特徴とする文書処理装
置。1. A document image holding means for storing a document image, a target area designating means for designating an area to be edited in the document image stored in the document image holding means, and a document area designated by the target area designating means. Target area extracting means for extracting the edited target area from the document image, design designating means for designating a desired document design with respect to the output document, and parameter values relating to the document design of the target area in accordance with the design designating means. A design parameter determining means for determining; and an output image generating means for processing a document image of the edit target area extracted by the target area extracting means based on the parameter value determined by the design parameter determining means to generate an output image. A document processing apparatus comprising:
保持手段に記憶される文書画像の原稿文書を載置する部
分と編集指示ペンの指示点を検出する部分とを有する編
集パットと、その編集パット上の原稿文書の所望の点を
指示する前記編集指示ペンと、対象領域の指示の仕方を
案内するメッセージ表示パネルとを有することを特徴と
する請求項1記載の文書処理装置。2. An editing pad having a portion for placing an original document of a document image stored in the document image holding device and a portion for detecting a point indicated by an editing instruction pen, and 2. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising: the editing instruction pen for indicating a desired point of the original document on the editing pad; and a message display panel for guiding how to specify a target area.
類ごとに予め用意されたレイアウト画像を有し、前記メ
ッセージ表示パネルは、前記編集対象の種類に応じた前
記レイアウト画像を編集指示ペンで指示すべき対象領域
をハイライトさせて表示するとともにその領域に対する
識別子を表示することを特徴とする請求項2記載の文書
処理装置。3. The object area designating means has a layout image prepared in advance for each type of editing target, and the message display panel displays the layout image corresponding to the type of editing target with an editing instruction pen. 3. The document processing apparatus according to claim 2, wherein a target area to be instructed is highlighted and displayed, and an identifier for the area is displayed.
示する少なくとも1個のマーキングを施した文書画像の
原稿文書を入力する入力手段と、前記マーキングを検出
し対象領域指示情報を生成するマーキング認識手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載の文書処理装置。4. The target area designating means includes: input means for inputting a document document of a document image having at least one marking indicating a target area; and marking for detecting the marking and generating target area designating information. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising a recognition unit.
指示手段における指示点とそれに対応する識別子を基
に、その各指示点を含む閉領域を文書画像保持手段に保
持された文書画像から抽出し、編集対象領域とすること
を特徴とする請求項3または請求項4記載の文書処理装
置。5. The target area extracting means extracts a closed area including each of the designated points from the document image held by the document image holding means based on the designated points in the target area designating means and an identifier corresponding thereto. 5. The document processing apparatus according to claim 3, wherein the document processing apparatus sets the area to be edited.
類や、文書の仕上がりイメージなどのデザイン指示項目
を表示し、その項目のなかから所望の項目を選択するた
めの操作パネルを備えたことを特徴とする請求項1記載
の文書処理装置。6. The method according to claim 1, wherein the design instructing means includes an operation panel for displaying design instruction items such as a type of an edit target and a finished image of the document and selecting a desired item from the items. The document processing apparatus according to claim 1, wherein
記デザイン指示手段の指示内容により、前記文書デザイ
ンに関するパラメータ値を索引することのできるテーブ
ル手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の文書処
理装置。7. The document processing apparatus according to claim 1, wherein said design parameter determining means includes table means capable of indexing parameter values relating to said document design in accordance with the instruction content of said design instruction means. apparatus.
書デザインに関する知識情報を格納した知識データベー
スと、前記デザイン指示手段の指示に基づいて前記知識
データベースに格納された文書デザイン情報を用いて推
論処理を実行する推論処理手段とを備えたことを特徴と
する請求項1記載の文書処理装置。8. The design parameter determining means executes an inference process using a knowledge database storing knowledge information on document design and document design information stored in the knowledge database based on an instruction of the design instructing means. 2. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising: an inference processing unit that performs inference processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15603993A JP3211488B2 (en) | 1992-06-02 | 1993-06-02 | Document processing device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16552692 | 1992-06-02 | ||
JP4-165526 | 1992-06-02 | ||
JP15603993A JP3211488B2 (en) | 1992-06-02 | 1993-06-02 | Document processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0652282A JPH0652282A (en) | 1994-02-25 |
JP3211488B2 true JP3211488B2 (en) | 2001-09-25 |
Family
ID=26483884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15603993A Expired - Lifetime JP3211488B2 (en) | 1992-06-02 | 1993-06-02 | Document processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3211488B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9715678B2 (en) | 2003-06-26 | 2017-07-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Side-by-side shared calendars |
US7707255B2 (en) | 2003-07-01 | 2010-04-27 | Microsoft Corporation | Automatic grouping of electronic mail |
US7703036B2 (en) | 2004-08-16 | 2010-04-20 | Microsoft Corporation | User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object |
US9015621B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-04-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls |
US8146016B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object |
US8255828B2 (en) | 2004-08-16 | 2012-08-28 | Microsoft Corporation | Command user interface for displaying selectable software functionality controls |
US8627222B2 (en) | 2005-09-12 | 2014-01-07 | Microsoft Corporation | Expanded search and find user interface |
US8605090B2 (en) * | 2006-06-01 | 2013-12-10 | Microsoft Corporation | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
US9727989B2 (en) | 2006-06-01 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements |
US8762880B2 (en) | 2007-06-29 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
US8484578B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-07-09 | Microsoft Corporation | Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface |
JP5020777B2 (en) * | 2007-10-29 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US9588781B2 (en) | 2008-03-31 | 2017-03-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Associating command surfaces with multiple active components |
US9665850B2 (en) | 2008-06-20 | 2017-05-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Synchronized conversation-centric message list and message reading pane |
US9046983B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hierarchically-organized control galleries |
-
1993
- 1993-06-02 JP JP15603993A patent/JP3211488B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0652282A (en) | 1994-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3211488B2 (en) | Document processing device | |
JP3109421B2 (en) | Chart processing equipment | |
US5671429A (en) | Document processing system providing facilitated modification of document images | |
US5802179A (en) | Information processor having two-dimensional bar code processing function | |
US6005972A (en) | Method for adding personalized text and/or graphics to composite digital image products | |
JP2800672B2 (en) | Document processing device | |
US5136399A (en) | Image recording apparatus having editing functions and an edit table with bank orders | |
JPH09198217A (en) | Color printer | |
JP3068131B2 (en) | Document processing device | |
JPH09231039A (en) | Print characteristic display device | |
JP2924462B2 (en) | Document processing device | |
JP3211446B2 (en) | Document processing device | |
JP3254896B2 (en) | Document image processing device | |
JP2006309323A (en) | Image editing method and image formation apparatus | |
JP3085604B2 (en) | Document processing device | |
JP3306969B2 (en) | Document editing device | |
JP4257588B2 (en) | Photo printing device | |
JP3318991B2 (en) | Document editing method and apparatus | |
JP2911539B2 (en) | Recording device | |
JP3385635B2 (en) | Document editing apparatus and document editing method | |
JPH0414170A (en) | Word processing back-up system | |
JP2007026261A (en) | Image forming system, maintenance apparatus, and program | |
JPH07121515A (en) | Method and device for edition processing | |
JP2633051B2 (en) | Image processing device | |
JP2005028876A (en) | Template data structure and image reproducing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 9 |