Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3206529B2 - 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3206529B2
JP3206529B2 JP33525897A JP33525897A JP3206529B2 JP 3206529 B2 JP3206529 B2 JP 3206529B2 JP 33525897 A JP33525897 A JP 33525897A JP 33525897 A JP33525897 A JP 33525897A JP 3206529 B2 JP3206529 B2 JP 3206529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
receiving
program
transmitting
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33525897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168495A (ja
Inventor
基義 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33525897A priority Critical patent/JP3206529B2/ja
Priority to US09/206,706 priority patent/US6351763B1/en
Publication of JPH11168495A publication Critical patent/JPH11168495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206529B2 publication Critical patent/JP3206529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールシステ
ムに関し、特に、電子メールを開封させる日、すなわち
電子メールのファイルを開かせる日を指定して送信する
電子メールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メールシステムについては、
例えば、特開平6−268677号公報に記載されてい
る。この電子メールシステムでは、送信側端末で電子メ
ールの送信期限の設定については、送信側ユーザがメ
ールの期日設定を行う前に、受信側ユーザの開封予定を
把握できるようにする、メール送信を実行する前に、
送信側ユーザが入力設定した送信手順に従ってメール送
信を実行した場合に送信期限までに受信側ユーザがメー
ルの内容を開封する可能性があるかを、自動的に送信側
ユーザに通知することにより、容易にかつ無駄なく行え
るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子メールシステムにおいては、送信側端末から電子メ
ール送信の指示があると、電子メールはリアルタイムに
受信側端末へ送信され、受信側端末ではその電子メール
を受け取った瞬間からそれを開封してメールの内容を確
認することが可能になる。これは、電子メールの内容
が、例えば、1か月先に必要となる情報である場合であ
っても同様であり、受信側のユーザは電子メールを受け
取って間もなく内容を確認することになり、それが実際
に必要となる1か月先にはユーザがメールの内容を忘れ
てしまっていることも起こり得る。上記公報に記載され
た電子メールシステムにおいても、送信側端末における
期限設定に関しては考慮されているものの、指定された
日あるいは期間に電子メールを開封させる機能は有して
いないため、このような事態は起こり得る。
【0004】そこで本発明はこのような従来技術の問題
点を解消するためになされたものであり、その目的は、
指定された日あるいは期間に開封が要求された場合にの
み電子メールの開封を行うことができる電子メールシス
テムを提供することにある。
【0005】また、本発明の他の目的は、電子メールを
指定された日あるいは期間に確実に開封させるようにす
ることができる電子メールシステムを提供することにあ
る。
【0006】さらに、本発明の他の目的は、このような
電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法お
よび電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒
体を提供することにもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の電子メー
ルシステムは、ネットワークシステムを構成する複数の
コンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で電
子メールの送受信を行う電子メールシステムであって、
前記複数のコンピュータのそれぞれが、電子メールの開
封が許可される開封指定日と、電子メールの内容を消去
する消去プログラムとを、利用者により作成された電子
メールに付加してから受信側コンピュータに送信するプ
ログラム付加手段と、送信側コンピュータから前記電子
メールを受信し、利用者から該電子メールの開封が要求
された場合に、本日日付が該電子メールに付加された開
封指定日であれば該電子メールを開封し、本日日付が該
電子メールに付加された開封指定日でなければ該電子メ
ールに付加された消去プログラムを動作させるメッセー
ジ管理手段とを備えている。
【0008】本発明の第2の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のコンピュータのう
ちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受信
を行う電子メールシステムであって、前記複数のコンピ
ュータのそれぞれが、本日日付が電子メールの開封が許
可される開封指定日であれば電子メールを開封し、本日
日付が電子メールの開封が許可される開封指定日でなけ
れば電子メールの内容を消去する消去プログラムを、利
用者により作成された電子メールに付加してから受信側
コンピュータに送信するプログラム付加手段と、送信側
コンピュータから前記電子メールを受信し、利用者から
該電子メールの開封が要求された場合に、該電子メール
に付加された消去プログラムを動作させるメッセージ管
理手段とを備えている。
【0009】本発明の第3の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のコンピュータのう
ちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受信
を行う電子メールシステムであって、前記複数のコンピ
ュータのそれぞれが、電子メールの開封が許可される期
間を示す開封指定期間と、電子メールの内容を消去する
消去プログラムとを、利用者により作成された電子メー
ルに付加してから受信側コンピュータに送信するプログ
ラム付加手段と、送信側コンピュータから前記電子メー
ルを受信し、利用者から該電子メールの開封が要求され
た場合に、本日日付が該電子メールに付加された開封指
定期間に含まれていれば該電子メールを開封し、本日日
付が該電子メールに付加された開封指定期間に含まれて
いなければ該電子メールに付加された消去プログラムを
動作させるメッセージ管理手段とを備えている。
【0010】本発明の第4の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のコンピュータのう
ちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受信
を行う電子メールシステムであって、前記複数のコンピ
ュータのそれぞれが、本日日付が電子メールの開封が許
可される期間を示す開封指定期間に含まれていれば電子
メールを開封し、本日日付が電子メールの開封が許可さ
れる期間を示す開封指定期間に含まれていなければ電子
メールの内容を消去する消去プログラムを、利用者によ
り作成された電子メールに付加してから受信側コンピュ
ータに送信するプログラム付加手段と、送信側コンピュ
ータから前記電子メールを受信し、利用者から該電子メ
ールの開封が要求された場合に、該電子メールに付加さ
れた消去プログラムを動作させるメッセージ管理手段と
を備えている。
【0011】本発明の第5の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュー
タのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続され
た端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコン
ピュータを介して行う電子メールシステムであって、前
記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれぞ
れが、電子メールの開封が許可される開封指定日を利用
者により作成された電子メールに付加してから自身を接
続するサーバコンピュータに送信する開封指定日付加手
段を備え、前記複数のサーバコンピュータのそれぞれ
が、電子メールの内容を消去する消去プログラムを記憶
するプログラム管理手段と、自身に接続された端末から
前記開封指定日が付加された電子メールを受信し、該電
子メールに前記消去プログラムを付加してから受信側サ
ーバコンピュータに送信するプログラム付加手段と、送
信側サーバコンピュータから前記開封指定日および消去
プログラムが付加された電子メールを受信し、該電子メ
ールを自身に接続された端末に送信するメッセージ管理
手段とを備え、前記複数のサーバコンピュータに接続さ
れた端末のそれぞれは、自身を接続するサーバコンピュ
ータから前記開封指定日および消去プログラムが付加さ
れた電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開
封が要求された場合に、本日日付が該電子メールに付加
された開封指定日であれば該電子メールを開封し、本日
日付が該電子メールに付加された開封指定日でなければ
該電子メールに付加された消去プログラムを動作させる
開封要求手段を備えている。
【0012】本発明の第6の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュー
タのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続され
た端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコン
ピュータを介して行う電子メールシステムであって、前
記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれぞ
れが、利用者により作成された電子メールを該電子メー
ルの開封が許可される開封指定日とともに自身を接続す
るサーバコンピュータに送信する開封指定日付加手段を
備え、前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、本
日日付が所定の日付であれば電子メールを開封し、本日
日付が所定の日付でなければ電子メールの内容を消去す
るプログラムを記憶するプログラム管理手段と、自身に
接続された端末から前記電子メールを受信し、前記消去
プログラム中の前記所定の日付を該受信した開封指定日
によって置き換えたものを該電子メールに付加してから
受信側サーバコンピュータに送信するプログラム付加手
段と、送信側サーバコンピュータから前記消去プログラ
ムが付加された電子メールを受信し、該電子メールを自
身に接続された端末に送信するメッセージ管理手段とを
備え、前記複数のサーバコンピュータに接続された端末
のそれぞれは、自身を接続するサーバコンピュータから
前記消去プログラムが付加された電子メールを受信し、
利用者から該電子メールの開封が要求された場合に、該
電子メールに付加された消去プログラムを動作させる開
封要求手段を備えている。
【0013】本発明の第7の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュー
タのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続され
た端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコン
ピュータを介して行う電子メールシステムであって、前
記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれぞ
れが、電子メールの開封が許可される期間を示す開封指
定期間を利用者により作成された電子メールに付加して
から自身を接続するサーバコンピュータに送信する開封
指定日付加手段を備え、前記複数のサーバコンピュータ
のそれぞれが、電子メールの内容を消去する消去プログ
ラムを記憶するプログラム管理手段と、自身に接続され
た端末から前記開封指定期間が付加された電子メールを
受信し、該電子メールに前記消去プログラムを付加して
から受信側サーバコンピュータに送信するプログラム付
加手段と、送信側サーバコンピュータから前記開封指定
期間および消去プログラムが付加された電子メールを受
信し、該電子メールを自身に接続された端末に送信する
メッセージ管理手段とを備え、前記複数のサーバコンピ
ュータに接続された端末のそれぞれは、自身を接続する
サーバコンピュータから前記開封指定期間および消去プ
ログラムが付加された電子メールを受信し、利用者から
該電子メールの開封が要求された場合に、本日日付が該
電子メールに付加された開封指定期間に含まれていれば
該電子メールを開封し、本日日付が該電子メールに付加
された開封指定期間に含まれていなければ該電子メール
に付加された消去プログラムを動作させる開封要求手段
を備えている。
【0014】本発明の第8の電子メールシステムは、ネ
ットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュー
タのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続され
た端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコン
ピュータを介して行う電子メールシステムであって、前
記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれぞ
れが、利用者により作成された電子メールを該電子メー
ルの開封が許可される期間を示す開封指定期間とともに
自身を接続するサーバコンピュータに送信する開封指定
日付加手段を備え、前記複数のサーバコンピュータのそ
れぞれが、本日日付が所定の期間に含まれていれば電子
メールを開封し、本日日付が所定の期間に含まれていな
ければ電子メールの内容を消去するプログラムを記憶す
るプログラム管理手段と、自身に接続された端末から前
記電子メールを受信し、前記消去プログラム中の前記所
定の期間を該受信した開封指定期間によって置き換えた
ものを該電子メールに付加してから受信側サーバコンピ
ュータに送信するプログラム付加手段と、送信側サーバ
コンピュータから前記消去プログラムが付加された電子
メールを受信し、該電子メールを自身に接続された端末
に送信するメッセージ管理手段とを備え、前記複数の
ーバコンピュータに接続された端末のそれぞれは、自身
を接続するサーバコンピュータから前記消去プログラム
が付加された電子メールを受信し、利用者から該電子メ
ールの開封が要求された場合に、該電子メールに付加さ
れた消去プログラムを動作させる開封要求手段を備えて
いる。
【0015】本発明の第9の電子メールシステムは、上
記第5乃至第8のいずれかの電子メールシステムにおい
て、前記複数のサーバコンピュータの前記メッセージ管
理手段は、送信側サーバコンピュータから受信した電子
メールをメッセージ管理ファイルに格納しておき、前記
複数の端末の前記開封要求手段は、電子メールに付加さ
れた消去プログラムを動作させることにより該電子メー
ルの内容が消去された場合、本日日付が該電子メールに
付加された開封指定日以前、あるいは、該電子メールに
付加された開封指定期間以前であれば、その旨を自身を
接続するサーバコンピュータの前記メッセージ管理手段
に通知し、前記複数のサーバコンピュータの前記メッセ
ージ管理手段は、自身に接続された端末から電子メール
の内容が消去された旨の通知を受けた場合には、前記メ
ッセージ格納ファイルに格納されていた該電子メールを
該端末に送信することを特徴とする。
【0016】本発明の第10の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のコンピュータの
うちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受
信を行う電子メールシステムであって、前記複数のコン
ピュータのそれぞれが、電子メールの開封が許可される
日を特定するためのイベントの発生回数と、電子メール
の内容を消去する消去プログラムとを、利用者により作
成された電子メールに付加してから受信側コンピュータ
に送信するプログラム付加手段と、送信側コンピュータ
から前記電子メールを受信し、利用者から該電子メール
の開封が要求された場合に、本日までの前記イベントの
発生回数が該電子メールに付加されたイベントの発生回
数と等しければ該電子メールを開封し、本日までの前記
イベントの発生回数が該電子メールに付加されたイベン
トの発生回数と異なれば該電子メールに付加された消去
プログラムを動作させるメッセージ管理手段とを備えて
いる。
【0017】本発明の第11の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のコンピュータの
うちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受
信を行う電子メールシステムであって、前記複数のコン
ピュータのそれぞれが、電子メールの開封が許可される
日を特定するためのイベントの本日までの発生回数が所
定の回数であれば電子メールを開封し、電子メールの開
封が許可される日を特定するためのイベントの本日まで
の発生回数が所定の回数でなければ電子メールの内容を
消去する消去プログラムを、利用者により作成された電
子メールに付加してから受信側コンピュータに送信する
プログラム付加手段と、送信側コンピュータから前記電
子メールを受信し、利用者から該電子メールの開封が要
求された場合に、該電子メールに付加された消去プログ
ラムを動作させるメッセージ管理手段とを備えている。
【0018】本発明の第12の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のコンピュータの
うちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受
信を行う電子メールシステムであって、前記複数のコン
ピュータのそれぞれが、電子メールの開封が許可される
日を特定するためのイベントの発生回数の範囲と、電子
メールの内容を消去する消去プログラムとを、利用者に
より作成された電子メールに付加してから受信側コンピ
ュータに送信するプログラム付加手段と、送信側コンピ
ュータから前記電子メールを受信し、利用者から該電子
メールの開封が要求された場合に、本日までの前記イベ
ントの発生回数が該電子メールに付加されたイベントの
発生回数の範囲に含まれていれば該電子メールを開封
し、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メール
に付加されたイベントの発生回数に含まれていなければ
該電子メールに付加された消去プログラムを動作させる
メッセージ管理手段とを備えている。
【0019】本発明の第13の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のコンピュータの
うちの任意の2台のコンピュータ間で電子メールの送受
信を行う電子メールシステムであって、前記複数のコン
ピュータのそれぞれが、電子メールの開封が許可される
日を特定するためのイベントの本日までの発生回数が所
定の回数の範囲に含まれていれば電子メールを開封し、
電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
ントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含まれ
ていなければ電子メールの内容を消去する消去プログラ
ムを、利用者により作成された電子メールに付加してか
ら受信側コンピュータに送信するプログラム付加手段
と、送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、
利用者から該電子メールの開封が要求された場合に、該
電子メールに付加された消去プログラムを動作させるメ
ッセージ管理手段とを備えている。
【0020】本発明の第14の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュ
ータのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続さ
れた端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコ
ンピュータを介して行う電子メールシステムであって、
前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
ぞれが、電子メールの開封が許可される日を特定するた
めのイベントの発生回数を利用者により作成された電子
メールに付加してから自身を接続するサーバコンピュー
タに送信する指定回数付加手段を備え、前記複数のサー
バコンピュータのそれぞれが、電子メールの内容を消去
する消去プログラムを記憶するプログラム管理手段と、
自身に接続された端末から前記イベントの発生回数が付
加された電子メールを受信し、該電子メールに前記消去
プログラムを付加してから受信側サーバコンピュータに
送信するプログラム付加手段と、送信側サーバコンピュ
ータから前記イベントの発生回数および消去プログラム
が付加された電子メールを受信し、該電子メールを自身
に接続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備
え、前記複数のサーバコンピュータに接続された端末の
それぞれは、自身を接続するサーバコンピュータから前
記イベントの発生回数および消去プログラムが付加され
た電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開封
が要求された場合に、本日までの前記イベントの発生回
数が該電子メールに付加されたイベントの発生回数と等
しければ該電子メールを開封し、本日までの前記イベン
トの発生回数が該電子メールに付加されたイベントの発
生回数と等しくなければ該電子メールに付加された消去
プログラムを動作させる開封要求手段を備えている。
【0021】本発明の第15の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュ
ータのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続さ
れた端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコ
ンピュータを介して行う電子メールシステムであって、
前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
ぞれが、利用者により作成された電子メールを該電子メ
ールの開封が許可される日を特定するためのイベントの
発生回数とともに自身を接続するサーバコンピュータに
送信する指定回数付加手段を備え、前記複数のサーバコ
ンピュータのそれぞれが、本日までの前記イベントの発
生回数が所定の回数と等しければ電子メールを開封し、
本日までの前記イベントの発生回数が所定の回数と等し
くなければ電子メールの内容を消去するプログラムを記
憶するプログラム管理手段と、自身に接続された端末か
ら前記電子メールを受信し、前記消去プログラム中の前
記所定の回数を該受信した前記イベントの発生回数によ
って置き換えたものを該電子メールに付加してから受信
側サーバコンピュータに送信するプログラム付加手段
と、送信側サーバコンピュータから前記消去プログラム
が付加された電子メールを受信し、該電子メールを自身
に接続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備
え、前記複数のサーバコンピュータに接続された端末の
それぞれは、自身を接続するサーバコンピュータから前
記消去プログラムが付加された電子メールを受信し、利
用者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電
子メールに付加された消去プログラムを動作させる開封
要求手段を備えている。
【0022】本発明の第16の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュ
ータのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続さ
れた端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコ
ンピュータを介して行う電子メールシステムであって、
前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
ぞれが、電子メールの開封が許可される日を特定するた
めのイベントの発生回数の範囲を利用者により作成され
た電子メールに付加してから自身を接続するサーバコン
ピュータに送信する指定回数付加手段を備え、前記複数
のサーバコンピュータのそれぞれが、電子メールの内容
を消去する消去プログラムを記憶するプログラム管理手
段と、自身に接続された端末から前記イベントの発生回
数の範囲が付加された電子メールを受信し、該電子メー
ルに前記消去プログラムを付加してから受信側サーバコ
ンピュータに送信するプログラム付加手段と、送信側サ
ーバコンピュータから前記イベントの発生回数の範囲お
よび消去プログラムが付加された電子メールを受信し、
該電子メールを自身に接続された端末に送信するメッセ
ージ管理手段とを備え、前記複数のサーバコンピュータ
に接続された端末のそれぞれは、自身を接続するサーバ
コンピュータから前記イベントの発生回数の範囲および
消去プログラムが付加された電子メールを受信し、利用
者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
たイベントの発生回数の範囲に含まれていれば該電子メ
ールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数が該
電子メールに付加されたイベントの発生回数の範囲に含
まれていなければ該電子メールに付加された消去プログ
ラムを動作させる開封要求手段を備えている。
【0023】本発明の第17の電子メールシステムは、
ネットワークシステムを構成する複数のサーバコンピュ
ータのうちの任意の2台のサーバコンピュータに接続さ
れた端末間での電子メールの送受信を該2台のサーバコ
ンピュータを介して行う電子メールシステムであって、
前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
ぞれが、利用者により作成された電子メールを該電子メ
ールの開封が許可される日を特定するためのイベントの
発生回数の範囲とともに自身を接続するサーバコンピュ
ータに送信する指定回数付加手段を備え、前記複数のサ
ーバコンピュータのそれぞれが、本日までの前記イベン
トの発生回数が所定の回数の範囲に含まれていれば電子
メールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数が
所定の回数の範囲に含まれていなければ電子メールの内
容を消去するプログラムを記憶するプログラム管理手段
と、自身に接続された端末から前記電子メールを受信
し、前記消去プログラム中の前記所定の回数の範囲を該
受信した前記イベントの発生回数の範囲によって置き換
えたものを該電子メールに付加してから受信側サーバコ
ンピュータに送信するプログラム付加手段と、送信側サ
ーバコンピュータから前記消去プログラムが付加された
電子メールを受信し、該電子メールを自身に接続された
端末に送信するメッセージ管理手段とを備え、前記複数
サーバコンピュータに接続された端末のそれぞれは、
自身を接続するサーバコンピュータから前記消去プログ
ラムが付加された電子メールを受信し、利用者から該電
子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに付
加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備
えている。
【0024】
【0025】
【0026】本発明の第18の電子メールシステムは、
上記第14乃至第17のいずれかの電子メールシステム
において、前記複数のサーバコンピュータの前記メッセ
ージ管理手段は、送信側サーバコンピュータから受信し
た電子メールをメッセージ管理ファイルに格納してお
き、前記複数の端末の前記開封要求手段は、電子メール
に付加された消去プログラムを動作させることにより該
電子メールの内容が消去された場合、本日までの前記イ
ベントの発生回数が該電子メールに付加されたイベント
の発生回数に未到達、あるいは、該電子メールに付加さ
れたイベントの発生回数の範囲に未到達であれば、その
旨を自身を接続するサーバコンピュータの前記メッセー
ジ管理手段に通知し、前記複数のサーバコンピュータの
前記メッセージ管理手段は、自身に接続された端末から
電子メールの内容が消去された旨の通知を受けた場合に
は、前記メッセージ格納ファイルに格納されていた該電
子メールを該端末に送信することを特徴とする。
【0027】本発明の第1の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される開封指定日と、電子
メールの内容を消去する消去プログラムとを、利用者に
より作成された電子メールに付加してから受信側コンピ
ュータに送信するステップと、送信側コンピュータから
前記電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開
封が要求された場合に、本日日付が該電子メールに付加
された開封指定日であれば該電子メールを開封し、本日
日付が該電子メールに付加された開封指定日でなければ
該電子メールに付加された消去プログラムを動作させる
ステップとを含んでいる。
【0028】本発明の第2の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、本日日付が電子メールの開封が許可される開封指定
日であれば電子メールを開封し、本日日付が電子メール
の開封が許可される開封指定日でなければ電子メールの
内容を消去する消去プログラムを、利用者により作成さ
れた電子メールに付加してから受信側コンピュータに送
信するステップと、送信側コンピュータから前記電子メ
ールを受信し、利用者から該電子メールの開封が要求さ
れた場合に、該電子メールに付加された消去プログラム
を動作させるステップとを含んでいる。
【0029】本発明の第3の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される期間を示す開封指定
期間と、電子メールの内容を消去する消去プログラムと
を、利用者により作成された電子メールに付加してから
受信側コンピュータに送信するステップと、送信側コン
ピュータから前記電子メールを受信し、利用者から該電
子メールの開封が要求された場合に、本日日付が該電子
メールに付加された開封指定期間に含まれていれば該電
子メールを開封し、本日日付が該電子メールに付加され
た開封指定期間に含まれていなければ該電子メールに付
加された消去プログラムを動作させるステップとを含ん
でいる。
【0030】本発明の第4の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、本日日付が電子メールの開封が許可される期間を示
す開封指定期間に含まれていれば電子メールを開封し、
本日日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開
封指定期間に含まれていなければ電子メールの内容を消
去する消去プログラムを、利用者により作成された電子
メールに付加してから受信側コンピュータに送信するス
テップと、送信側コンピュータから前記電子メールを受
信し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
に、該電子メールに付加された消去プログラムを動作さ
せるステップとを含んでいる。
【0031】本発明の第5の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される日を特定するための
イベントの発生回数と、電子メールの内容を消去する消
去プログラムとを、利用者により作成された電子メール
に付加してから受信側コンピュータに送信するステップ
と、送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、
利用者から該電子メールの開封が要求された場合に、本
日までの前記イベントの発生回数が該電子メールに付加
されたイベントの発生回数と等しければ該電子メールを
開封し、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メ
ールに付加されたイベントの発生回数と異なれば該電子
メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
プとを含んでいる。
【0032】本発明の第6の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される日を特定するための
イベントの本日までの発生回数が所定の回数であれば電
子メールを開封し、電子メールの開封が許可される日を
特定するためのイベントの本日までの発生回数が所定の
回数でなければ電子メールの内容を消去する消去プログ
ラムを、利用者により作成された電子メールに付加して
から受信側コンピュータに送信するステップと、送信側
コンピュータから前記電子メールを受信し、利用者から
該電子メールの開封が要求された場合に、該電子メール
に付加された消去プログラムを動作させるステップとを
含んでいる。
【0033】本発明の第7の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される日を特定するための
イベントの発生回数の範囲と、電子メールの内容を消去
する消去プログラムとを、利用者により作成された電子
メールに付加してから受信側コンピュータに送信するス
テップと、送信側コンピュータから前記電子メールを受
信し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
に、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メール
に付加されたイベントの発生回数の範囲に含まれていれ
ば該電子メールを開封し、本日までの前記イベントの発
生回数が該電子メールに付加されたイベントの発生回数
に含まれていなければ該電子メールに付加された消去プ
ログラムを動作させるステップとを含んでいる。
【0034】本発明の第8の電子メールシステムにおけ
る電子メールの送受信方法は、ネットワークシステムを
構成する複数のコンピュータのうちの任意の2台のコン
ピュータ間で電子メールの送受信を行う電子メールシス
テムにおける前記複数のコンピュータのそれぞれにおい
て、電子メールの開封が許可される日を特定するための
イベントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含
まれていれば電子メールを開封し、電子メールの開封が
許可される日を特定するためのイベントの本日までの発
生回数が所定の回数の範囲に含まれていなければ電子メ
ールの内容を消去する消去プログラムを、利用者により
作成された電子メールに付加してから受信側コンピュー
タに送信するステップと、送信側コンピュータから前記
電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開封が
要求された場合に、該電子メールに付加された消去プロ
グラムを動作させるステップとを含んでいる。
【0035】本発明の第1の記録媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る開封指定日と、電子メールの内容を消去する消去プロ
グラムとを、利用者により作成された電子メールに付加
してから受信側コンピュータに送信する処理と、送信側
コンピュータから前記電子メールを受信し、利用者から
該電子メールの開封が要求された場合に、本日日付が該
電子メールに付加された開封指定日であれば該電子メー
ルを開封し、本日日付が該電子メールに付加された開封
指定日でなければ該電子メールに付加された消去プログ
ラムを動作させる処理と、を前記複数のコンピュータの
それぞれに実行させるプログラムを記録している。
【0036】本発明の第2の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、本日日付が電子メールの開封
が許可される開封指定日であれば電子メールを開封し、
本日日付が電子メールの開封が許可される開封指定日で
なければ電子メールの内容を消去する消去プログラム
を、利用者により作成された電子メールに付加してから
受信側コンピュータに送信する処理と、送信側コンピュ
ータから前記電子メールを受信し、利用者から該電子メ
ールの開封が要求された場合に、該電子メールに付加さ
れた消去プログラムを動作させる処理と、を前記複数の
コンピュータのそれぞれに実行させるプログラムを記録
している。
【0037】本発明の第3の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る期間を示す開封指定期間と、電子メールの内容を消去
する消去プログラムとを、利用者により作成された電子
メールに付加してから受信側コンピュータに送信する処
理と、送信側コンピュータから前記電子メールを受信
し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
に、本日日付が該電子メールに付加された開封指定期間
に含まれていれば該電子メールを開封し、本日日付が該
電子メールに付加された開封指定期間に含まれていなけ
れば該電子メールに付加された消去プログラムを動作さ
せる処理と、を前記複数のコンピュータのそれぞれに実
行させるプログラムを記録している。
【0038】本発明の第4の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、本日日付が電子メールの開封
が許可される期間を示す開封指定期間に含まれていれば
電子メールを開封し、本日日付が電子メールの開封が許
可される期間を示す開封指定期間に含まれていなければ
電子メールの内容を消去する消去プログラムを、利用者
により作成された電子メールに付加してから受信側コン
ピュータに送信する処理と、送信側コンピュータから前
記電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開封
が要求された場合に、該電子メールに付加された消去プ
ログラムを動作させる処理と、を前記複数のコンピュー
タのそれぞれに実行させるプログラムを記録している。
【0039】本発明の第5の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る日を特定するためのイベントの発生回数と、電子メー
ルの内容を消去する消去プログラムとを、利用者により
作成された電子メールに付加してから受信側コンピュー
タに送信する処理と、送信側コンピュータから前記電子
メールを受信し、利用者から該電子メールの開封が要求
された場合に、本日までの前記イベントの発生回数が該
電子メールに付加されたイベントの発生回数と等しけれ
ば該電子メールを開封し、本日までの前記イベントの発
生回数が該電子メールに付加されたイベントの発生回数
と異なれば該電子メールに付加された消去プログラムを
動作させる処理と、を前記複数のコンピュータのそれぞ
れに実行させるプログラムを記録している。
【0040】本発明の第6の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る日を特定するためのイベントの本日までの発生回数が
所定の回数であれば電子メールを開封し、電子メールの
開封が許可される日を特定するためのイベントの本日ま
での発生回数が所定の回数でなければ電子メールの内容
を消去する消去プログラムを、利用者により作成された
電子メールに付加してから受信側コンピュータに送信す
る処理と、送信側コンピュータから前記電子メールを受
信し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
に、該電子メールに付加された消去プログラムを動作さ
せる処理と、を前記複数のコンピュータのそれぞれに実
行させるプログラムを記録している。
【0041】本発明の第7の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る日を特定するためのイベントの発生回数の範囲と、電
子メールの内容を消去する消去プログラムとを、利用者
により作成された電子メールに付加してから受信側コン
ピュータに送信する処理と、送信側コンピュータから前
記電子メールを受信し、利用者から該電子メールの開封
が要求された場合に、本日までの前記イベントの発生回
数が該電子メールに付加されたイベントの発生回数の範
囲に含まれていれば該電子メールを開封し、本日までの
前記イベントの発生回数が該電子メールに付加されたイ
ベントの発生回数に含まれていなければ該電子メールに
付加された消去プログラムを動作させる処理と、を前記
複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプログラム
を記録している。
【0042】本発明の第8の記憶媒体は、ネットワーク
システムを構成する複数のコンピュータのうちの任意の
2台のコンピュータ間で電子メールの送受信を行う電子
メールシステムにおいて、電子メールの開封が許可され
る日を特定するためのイベントの本日までの発生回数が
所定の回数の範囲に含まれていれば電子メールを開封
し、電子メールの開封が許可される日を特定するための
イベントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含
まれていなければ電子メールの内容を消去する消去プロ
グラムを、利用者により作成された電子メールに付加し
てから受信側コンピュータに送信する処理と、送信側コ
ンピュータから前記電子メールを受信し、利用者から該
電子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに
付加された消去プログラムを動作させる処理と、を前記
複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプログラム
を記録している。
【0043】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について、図面を参照して詳細に説明する。
【0044】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、複数のサーバおよび端末が通信回線を介して接
続されたネットワークシステムに適用されるものであ
り、少なくとも、送信側端末1と、送信側サーバ2と、
受信側サーバ3と、受信側端末4とを含んでいる。な
お、各サーバは、他のサーバへ電子メールを送信する場
合には送信側サーバとして機能し、他のサーバから電子
メールを受信する場合には同時に受信側サーバとして機
能するものであり、各端末は、他の端末へ電子メールを
送信する場合には送信側端末として機能し、他の端末か
ら電子メールを受信する場合には同時に受信側端末とし
て機能するものである。
【0045】送信側端末1は、図示しない開封指定日登
録画面を出力して利用者が入力した開封指定日を登録す
る開封指定日登録手段11と、この開封指定日をメッセ
ージに付加する開封指定日付加手段12とを備え、送信
側サーバ2は、メッセージを消去するプログラムをメッ
セージに付加するプログラム付加手段21と、このメッ
セージ消去プログラムを管理するプログラム管理手段2
2とを備えている。また、受信側サーバ3は、送信側サ
ーバ2から受信したメッセージを受信側端末4に送信す
るメッセージ管理手段31と、メッセージを格納してお
くためのメッセージ格納ファイル32とを備え、受信側
端末4は、受信したメッセージの開封を要求する開封要
求手段41を備えている。
【0046】次に、図1乃至図5を参照して、本発明の
第1の実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0047】利用者が送信側端末1のシステムを立ち上
げる(ステップ201)と、開封指定日登録手段11は
図示しない開封指定日登録画面を出力する。この開封指
定日登録画面は、少なくとも、開封指定日入力領域と、
開封指定日入力完了ボタンとを含むものである。ここ
で、利用者が開封指定日登録画面の開封指定日入力領域
に開封指定日を入力しなかった場合(ステップ202で
NO)、送信側端末1のシステムは通常の電子メール送
信のための動作を行い(ステップ203)、利用者が開
封指定日を入力してから開封指定日入力完了ボタンをク
リックした場合(ステップ202でYES)、開封指定
日付きの電子メール送信を行うことになる。
【0048】通常の電子メール送信における動作は、従
来の電子メール送信における動作と同様のものであるた
め説明を省略し、以下では、開封指定日付きの電子メー
ル送信における動作について説明する。
【0049】ステップ202で開封指定日を入力して開
封指定日入力完了ボタンをクリックした後に、利用者が
電子メールで送信すべき内容としてメッセージAを作成
する(ステップ204)と、送信側端末1の開封指定日
付加手段12は、利用者が作成したメッセージAに開封
指定日を付加することにより送信メッセージA’を作成
し(ステップ205)、送信メッセージA’を送信側サ
ーバ2へ送信する(ステップ206)。
【0050】これに対し、送信側サーバ2のプログラム
付加手段21は、送信側端末1から送られるメッセージ
A’を受信し(ステップ301)、メッセージA’に付
加されている開封指定日を取り出してプログラム管理手
段22へ通知する(ステップ302)。
【0051】一方、プログラム管理手段22は、メッセ
ージAを消去するメッセージ消去プログラムBを予め記
憶している。ステップ302で開封指定日を通知される
と、プログラム管理手段22は、予め記憶していたメッ
セージ消去プログラムBと、通知された開封指定日とか
らメッセージ消去プログラムB’を作成し(ステップ3
03)、プログラム付加手段21に引き渡す。
【0052】プログラム付加手段21は、引き渡された
メッセージ消去プログラムB’をメッセージA’に付加
し(ステップ304)、送信メッセージA’’として受
信側サーバ3へ送信する(ステップ305)。
【0053】受信側サーバ3のメッセージ管理手段31
は、メッセージA’’を受信する(ステップ401でY
ES)と、メッセージ格納ファイル32にメッセージ
A’’を格納してから(ステップ402)、受信側端末
4へメッセージA’’を送信する(ステップ403)。
【0054】これに対し、受信側端末4は、メッセージ
A’’を受信し(ステップ501)、利用者からの開封
の指示を待つ。そして、受信側端末4の開封要求手段4
1は、利用者からの開封の指示があった場合、本日日付
が開封指定日以前か、開封指定日当日か、開封指定日以
降かを判断する(ステップ502)。
【0055】ここで、本日日付が開封指定日以前である
と判断された場合、受信側端末4は、メッセージ消去プ
ログラムB’を動作させ、これによってメッセージAは
消去される。この場合、受信側端末4は、さらに、メッ
セージAが消去した旨を受信側サーバ3に通知する(ス
テップ504)。受信側サーバ3のメッセージ管理手段
31は、受信側端末4からこの通知を受けると(ステッ
プ404でYES)、メッセージ格納ファイル32から
メッセージA’’を取り出し(ステップ405)、再
度、受信側端末4へ送信する(ステップ403)。
【0056】また、ステップ502で、本日日付が開封
指定日を超過した日付であると判断された場合、受信側
端末4は、メッセージ消去プログラムB’を動作させ、
これによってメッセージAは消去される(ステップ50
5)。
【0057】一方、ステップ502で本日日付が開封指
定日当日であると判断された場合、メッセージ消去プロ
グラムB’は動作せず、メッセージAの開封は許可され
ることになる(ステップ506)。
【0058】以上で本発明の第1の実施の形態の動作は
終了する。
【0059】なお、本実施の形態では、プログラムBを
メッセージAを消去するためのプログラムとして定義
し、本日日付が開封指定日かどうかの判断は受信側端末
4で行うこととしたが、本日日付が開封指定日でなけれ
ばメッセージAを消去し、開封指定日であれば消去しな
いという処理のロジックまでをプログラムBに含めるこ
とも可能である。その場合は、プログラム管理手段22
において記憶されるプログラムB中の開封指定日には具
体的な日付を設定せず空白あるいは変数にしておき、こ
の空白あるいは変数をプログラム付加手段21から通知
された開封指定日によって置き換えることによりプログ
ラムB’を作成するようにすればよい。このようにすれ
ば、受信側端末4においてメッセージAの開封の要求が
あれば無条件にプログラムB’を動作させ、その処理の
中でメッセージAを消去するか開封を許可するかの判断
を行うことができる。
【0060】また、本実施の形態では、開封指定日を登
録してそれが本日日付と一致した場合にのみ開封を許可
するようにしたが、このような構成だと、開封指定日に
開封の要求を行わなかった場合は、受信したメッセージ
を開封することはできなくなってしまう。このような場
合、送信する側が開封を許可する複数の日付をそれぞれ
付加した複数のメッセージを送信するようにしてもよい
が、同じ内容の複数のメッセージを送信しなければなら
ず、効率的でない。したがって、本実施の形態におい
て、開封指定日の代わりに開封指定期間(開封を許可す
る日付を期間で指定するもの)を登録するようにし、受
信側端末4では本日日付がこの開封指定期間に含まれて
いれば開封を許可し、本日日付がこの開封指定期間から
はずれていればメッセージを消去するプログラムを動作
させるようにしてもよい。
【0061】さらに、この実施の形態の変形例において
も、本日日付が開封指定期間からはずれていればメッセ
ージAを消去し、開封指定期間に含まれていれば消去し
ないという処理のロジックまでをプログラムBに含める
ことが可能である。その場合は、プログラム管理手段2
2において記憶されるプログラムB中の開封指定期間に
は具体的な期間を設定せず空白あるいは変数にしてお
き、この空白あるいは変数をプログラム付加手段21か
ら通知された開封指定期間によって置き換えることによ
りプログラムB’を作成するようにすればよい。このよ
うにすれば、受信側端末4においてメッセージAの開封
の要求があれば無条件にプログラムB’を動作させ、そ
の処理の中でメッセージAを消去するか開封を許可する
かの判断を行うことができる。
【0062】また、本発明の第1の実施の形態において
は、図1のように、電子メールの送受信用プログラムを
記録した記録媒体19、29、39、49を備えること
ができる。この記録媒体19、29、39、49は、磁
気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体であってよ
い。
【0063】電子メールの送受信用プログラムは記録媒
体19、29、39、49から読み込まれ、それぞれ、
送信側端末1、送信側サーバ2、受信側サーバ3、受信
側端末4の動作を制御する。この場合においても、送信
側端末1、送信側サーバ2、受信側サーバ3、受信側端
末4が行う処理は、本実施の形態において述べてきたも
のと全く同様のものである。
【0064】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態は、メッセージを消去するプログラムを電子メー
ルのメッセージに付加して送信し、指定された日あるい
は期間以外に開封が要求された場合にこのプログラムが
動作するようにしたことにより、指定された日あるいは
期間に開封が要求された場合にのみ電子メールの開封を
行うことができるという効果を有している。
【0065】また、本発明の第1の実施の形態は、指定
された日あるいは期間以前に開封が要求され電子メール
が削除された場合には受信側サーバが電子メールを再送
するようにしたことにより、電子メールを指定された日
あるいは期間に確実に開封させるようにすることができ
るという効果も有している。
【0066】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0067】図6を参照すると、本発明の第2の実施の
形態も、上記第1の実施の形態と同様に、複数のサーバ
および端末が通信回線を介して接続されたネットワーク
システムに適用されるものであり、少なくとも、送信側
端末5と、送信側サーバ6と、受信側サーバ7と、受信
側端末8とを含むものである。また、各サーバが、他の
サーバへ電子メールを送信する場合には送信側サーバと
して機能し、他のサーバから電子メールを受信する場合
には同時に受信側サーバとして機能する点や、各端末
が、他の端末へ電子メールを送信する場合には送信側端
末として機能し、他の端末から電子メールを受信する場
合には同時に受信側端末として機能する点も、上記第1
の実施の形態と同じである。
【0068】送信側端末5は、図示しない指定回数登録
画面を出力して利用者が入力したIDカード挿入回数を
登録する指定回数登録手段51と、このIDカード挿入
回数をメッセージに付加する指定回数付加手段52とを
備え、送信側サーバ6は、メッセージを消去するプログ
ラムをメッセージに付加するプログラム付加手段61
と、このメッセージ消去プログラムを管理するプログラ
ム管理手段62と、IDカードが挿入されるごとに回数
をカウントダウンする回数管理手段63とを備えてい
る。また、受信側サーバ7は、送信側サーバ6から受信
したメッセージを受信側端末8に送信するメッセージ管
理手段71と、メッセージを格納しておくためのメッセ
ージ格納ファイル72とを備え、受信側端末8は、受信
したメッセージの開封を要求する開封要求手段81を備
えている。
【0069】ここで、本発明の第2の実施の形態は、パ
スワードが毎日変化し、利用者はIDカードを指定の箇
所に挿入してIDカードから利用者情報を読み取らせる
ことにより、その日のパスワードを取得できるようにし
たシステムを前提とする。このようなシステムにおいて
は、パスワードを取得するためのIDカードの挿入のタ
イミングはシステムの運用から前もって知ることができ
るものであるので、上記第1の実施の形態がシステムの
カレンダ機能によって開封指定日を認識しているのとは
違い、IDカードの挿入回数によって開封指定日を認識
することが可能である。ただし、本実施の形態は、この
ようなIDカードを挿入することにより毎日変化するパ
スワードを取得するシステムだけに限らず、システム内
で何らかのイベントが定期的に発生することが約束され
ているシステムであればどのようなシステムにおいても
実現可能である。
【0070】次に、図6乃至図10を参照して、本発明
の第2の実施の形態の動作について詳細に説明する。
【0071】利用者が送信側端末5のシステムを立ち上
げる(ステップ701)と、指定回数登録手段11は図
示しない指定回数登録画面を出力する。この指定回数登
録画面は、少なくとも、指定回数入力領域と、指定回数
入力完了ボタンとを含むものである。ここで、利用者が
指定回数登録画面の指定回数入力領域にIDカード挿入
回数を入力しなかった場合(ステップ702でNO)、
送信側端末5のシステムは通常の電子メール送信のため
の動作を行い(ステップ703)、利用者がIDカード
挿入回数を入力してから指定回数入力完了ボタンをクリ
ックした場合(ステップ702でYES)、指定回数付
きのメーリングを行うことになる。
【0072】通常の電子メール送信における動作は、従
来の電子メール送信における動作と同様のものであるた
め説明を省略し、以下では、指定回数付きの電子メール
送信における動作について説明する。
【0073】ステップ702でIDカード挿入回数を入
力して指定回数入力完了ボタンをクリックした後に、利
用者が電子メールで送信すべき内容としてメッセージA
を作成する(ステップ704)と、送信側端末5の指定
回数付加手段52は、利用者が作成したメッセージAに
IDカード挿入回数を付加することにより送信メッセー
ジA’を作成し(ステップ705)、送信メッセージ
A’を送信側サーバ6へ送信する(ステップ706)。
【0074】これに対し、送信側サーバ6のプログラム
付加手段61は、送信側端末5から送られるメッセージ
A’を受信し(ステップ801)、メッセージA’に付
加されているIDカード挿入回数を取り出してプログラ
ム管理手段62および回数管理手段63へ通知する(ス
テップ802)。
【0075】一方、プログラム管理手段62は、メッセ
ージAを消去するメッセージ消去プログラムBを予め記
憶している。ステップ803でIDカード挿入回数を通
知されると、プログラム管理手段62は、予め記憶して
いたメッセージ消去プログラムBと、通知されたIDカ
ード挿入回数とからメッセージ消去プログラムB’を作
成し(ステップ803)、プログラム付加手段61に引
き渡す。
【0076】プログラム付加手段61は、引き渡された
メッセージ消去プログラムB’をメッセージAに付加し
(ステップ804)、送信メッセージA’’として受信
側サーバ7へ送信する(ステップ805)。
【0077】受信側サーバ7のメッセージ管理手段71
は、メッセージA’’を受信する(ステップ901でY
ES)と、メッセージ格納ファイル72にメッセージ
A’’を格納してから(ステップ902)、受信側端末
8へメッセージA’’を送信する(ステップ903)。
【0078】これに対し、受信側端末8は、メッセージ
A’’を受信し(ステップ1001)、利用者からの開
封の指示を待つ。
【0079】また、本実施の形態では、送信側端末5へ
IDカードが挿入されるごとに、送信サーバ6の回数管
理手段63が、電子メール送信時にプログラム付加手段
61から通知されたIDカード挿入回数からのカウント
ダウンを行う。カウントダウン後の回数情報は、受信側
サーバ7を経由して、受信側端末8に送信済みのメッセ
ージA’’へ通知され、メッセージA’’に付加された
プログラムB’に含まれるカウンタがこの通知された回
数情報により更新される。
【0080】そして、受信側端末8の開封要求手段81
は、利用者からの開封の指示があった場合、プログラム
B’中のカウンタが0であるどうかを判断する(ステッ
プ1002)。
【0081】ここで、カウンタが正の値であると判断さ
れた場合、受信側端末8は、メッセージ消去プログラム
B’を動作させ、これによってメッセージAは消去され
る。この場合、受信側端末8は、さらに、メッセージA
が消去した旨を受信側サーバ7に通知する(ステップ1
004)。受信側サーバ7のメッセージ管理手段71
は、受信側端末8からこの通知を受けると(ステップ9
04でYES)、メッセージ格納ファイル72からメッ
セージA’’を取り出し(ステップ905)、再度、受
信側端末8へ送信する(ステップ903)。
【0082】また、ステップ502で、カウンタが負の
数であると判断された場合、受信側端末8は、メッセー
ジ消去プログラムB’を動作させ、これによってメッセ
ージAは消去される(ステップ1005)。
【0083】一方、ステップ1002でカウンタが0で
あると判断された場合、メッセージ消去プログラムB’
は動作せず、メッセージAの開封は許可されることにな
る(ステップ1006)。
【0084】以上で本発明の第2の実施の形態の動作は
終了する。
【0085】なお、本実施の形態では、プログラムBを
メッセージAを消去するためのプログラムとして定義
し、IDカード挿入回数が指定回数に等しいかどうかの
判断は受信側端末8で行うこととしたが、IDカード挿
入回数が指定回数に等しくなければメッセージAを消去
し、指定回数に等しければ消去しないという処理のロジ
ックまでをプログラムBに含めることも可能である。そ
の場合は、プログラム管理手段62において記憶される
プログラムB中の指定回数には具体的な回数を設定せず
空白あるいは変数にしておき、この空白あるいは変数を
プログラム付加手段61から通知された指定回数によっ
て置き換えることによりプログラムB’を作成するよう
にすればよい。このようにすれば、受信側端末8におい
てメッセージAの開封の要求があれば無条件にプログラ
ムB’を動作させ、その処理の中でメッセージAを消去
するか開封を許可するかの判断を行うことができる。
【0086】また、本実施の形態では、指定回数を登録
してそれがID挿入回数と一致した場合にのみ開封を許
可するようにしたが、このような構成だと、指定回数分
のIDカード挿入が行われた日に開封の要求を行わなか
った場合は、受信したメッセージを開封することはでき
なくなってしまう。このような場合、送信する側が開封
を許可する複数のIDカード挿入回数をそれぞれ付加し
た複数のメッセージを送信するようにしてもよいが、同
じ内容の複数のメッセージを送信しなければならず、効
率的でない。したがって、本実施の形態において、指定
回数の代わりに指定回数範囲(開封を許可するIDカー
ド挿入回数を範囲で指定するもの)を登録するように
し、受信側端末4ではIDカード挿入回数がこの指定回
数範囲に含まれていれば開封を許可し、IDカード挿入
回数がこの指定回数範囲からはずれていればメッセージ
を消去するプログラムを動作させるようにしてもよい。
【0087】さらに、この実施の形態の変形例において
も、IDカード挿入回数が指定回数範囲からはずれてい
ればメッセージAを消去し、指定回数範囲に含まれてい
れば消去しないという処理のロジックまでをプログラム
Bに含めることが可能である。その場合は、プログラム
管理手段62において記憶されるプログラムB中の指定
回数範囲には具体的な範囲を設定せず空白あるいは変数
にしておき、この空白あるいは変数をプログラム付加手
段61から通知された指定回数範囲によって置き換える
ことによりプログラムB’を作成するようにすればよ
い。このようにすれば、受信側端末8においてメッセー
ジAの開封の要求があれば無条件にプログラムB’を動
作させ、その処理の中でメッセージAを消去するか開封
を許可するかの判断を行うことができる。
【0088】また、本発明の第2の実施の形態において
は、図6のように、電子メールの送受信用プログラムを
記録した記録媒体59、69、79、89を備えること
ができる。この記録媒体59、69、79、89は、磁
気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体であってよ
い。
【0089】電子メールの送受信用プログラムは記録媒
体59、69、79、89から読み込まれ、それぞれ、
送信側端末5、送信側サーバ6、受信側サーバ7、受信
側端末8の動作を制御する。この場合においても、送信
側端末6、送信側サーバ7、受信側サーバ8、受信側端
末9が行う処理は、本実施の形態において述べてきたも
のと全く同様のものである。
【0090】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態は、システムのカレンダ機能を用いないようにし
たことにより、システムのカレンダ、タイマが狂った場
合においても上記第1の実施の形態と同様の効果を奏す
ることができるものである。
【0091】
【発明の効果】本発明には、指定された日あるいは期間
に開封が要求された場合にのみ電子メールの開封を行う
ことができるという効果がある。
【0092】また、本発明には、電子メールを指定され
た日あるいは期間に確実に開封させるようにすることが
できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。
【図2】図2は本発明の第1の実施の形態における送信
側端末の動作を示す流れ図である。
【図3】図3は本発明の第1の実施の形態における送信
側サーバの動作を示す流れ図である。
【図4】図4は本発明の第1の実施の形態における受信
側サーバの動作を示す流れ図である。
【図5】図5は本発明の第1の実施の形態における受信
側端末の動作を示す流れ図である。
【図6】図6は本発明の第2の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。
【図7】図7は本発明の第2の実施の形態における送信
側端末の動作を示す流れ図である。
【図8】図8は本発明の第2の実施の形態における送信
側サーバの動作を示す流れ図である。
【図9】図9は本発明の第2の実施の形態における受信
側サーバの動作を示す流れ図である。
【図10】図10は本発明の第2の実施の形態における
受信側端末の動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
1、5 送信側端末 2、6 送信側サーバ 3、7 受信側サーバ 4、8 受信側端末 11 開封指定日登録手段 12 開封指定日付加手段 21、61 プログラム付加手段 22、62 プログラム管理手段 31、71 メッセージ管理手段 32、72 メッセージ格納ファイル 41、81 開封要求手段 51 指定回数登録手段 52 指定回数付加手段 63 回数管理手段

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークシステムを構成する複数の
    コンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で電
    子メールの送受信を行う電子メールシステムであって、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される開封指定日と、電子メー
    ルの内容を消去する消去プログラムとを、利用者により
    作成された電子メールに付加してから受信側コンピュー
    タに送信するプログラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定日であれば該電
    子メールを開封し、本日日付が該電子メールに付加され
    た開封指定日でなければ該電子メールに付加された消去
    プログラムを動作させるメッセージ管理手段とを備えた
    ことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】 ネットワークシステムを構成する複数の
    コンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で電
    子メールの送受信を行う電子メールシステムであって、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 本日日付が電子メールの開封が許可される開封指定日で
    あれば電子メールを開封し、本日日付が電子メールの開
    封が許可される開封指定日でなければ電子メールの内容
    を消去する消去プログラムを、利用者により作成された
    電子メールに付加してから受信側コンピュータに送信す
    るプログラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるメッセ
    ージ管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 ネットワークシステムを構成する複数の
    コンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で電
    子メールの送受信を行う電子メールシステムであって、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される期間を示す開封指定期間
    と、電子メールの内容を消去する消去プログラムとを、
    利用者により作成された電子メールに付加してから受信
    側コンピュータに送信するプログラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定期間に含まれて
    いれば該電子メールを開封し、本日日付が該電子メール
    に付加された開封指定期間に含まれていなければ該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるメッセ
    ージ管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 ネットワークシステムを構成する複数の
    コンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で電
    子メールの送受信を行う電子メールシステムであって、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 本日日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開
    封指定期間に含まれていれば電子メールを開封し、本日
    日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開封指
    定期間に含まれていなければ電子メールの内容を消去す
    る消去プログラムを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信するプログ
    ラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるメッセ
    ージ管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシ
    ステム。
  5. 【請求項5】 ネットワークシステムを構成する複数の
    サーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコンピ
    ュータに接続された端末間での電子メールの送受信を該
    2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシス
    テムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 電子メールの開封が許可される開封指定日を利用者によ
    り作成された電子メールに付加してから自身を接続する
    サーバコンピュータに送信する開封指定日付加手段を備
    え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 電子メールの内容を消去する消去プログラムを記憶する
    プログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記開封指定日が付加された
    電子メールを受信し、該電子メールに前記消去プログラ
    ムを付加してから受信側サーバコンピュータに送信する
    プログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記開封指定日および消
    去プログラムが付加された電子メールを受信し、該電子
    メールを自身に接続された端末に送信するメッセージ管
    理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記開封指定日
    および消去プログラムが付加された電子メールを受信
    し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
    に、本日日付が該電子メールに付加された開封指定日で
    あれば該電子メールを開封し、本日日付が該電子メール
    に付加された開封指定日でなければ該電子メールに付加
    された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備え
    たことを特徴とする電子メールシステム。
  6. 【請求項6】 ネットワークシステムを構成する複数の
    サーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコンピ
    ュータに接続された端末間での電子メールの送受信を該
    2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシス
    テムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 利用者により作成された電子メールを該電子メールの開
    封が許可される開封指定日とともに自身を接続するサー
    バコンピュータに送信する開封指定日付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 本日日付が所定の日付であれば電子メールを開封し、本
    日日付が所定の日付でなければ電子メールの内容を消去
    するプログラムを記憶するプログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記電子メールを受信し、前
    記消去プログラム中の前記所定の日付を該受信した開封
    指定日によって置き換えたものを該電子メールに付加し
    てから受信側サーバコンピュータに送信するプログラム
    付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記消去プログラムが付
    加された電子メールを受信し、該電子メールを自身に接
    続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記消去プログ
    ラムが付加された電子メールを受信し、利用者から該電
    子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備
    えたことを特徴とする電子メールシステム。
  7. 【請求項7】 ネットワークシステムを構成する複数の
    サーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコンピ
    ュータに接続された端末間での電子メールの送受信を該
    2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシス
    テムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 電子メールの開封が許可される期間を示す開封指定期間
    を利用者により作成された電子メールに付加してから自
    身を接続するサーバコンピュータに送信する開封指定日
    付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 電子メールの内容を消去する消去プログラムを記憶する
    プログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記開封指定期間が付加され
    た電子メールを受信し、該電子メールに前記消去プログ
    ラムを付加してから受信側サーバコンピュータに送信す
    るプログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記開封指定期間および
    消去プログラムが付加された電子メールを受信し、該電
    子メールを自身に接続された端末に送信するメッセージ
    管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記開封指定期
    間および消去プログラムが付加された電子メールを受信
    し、利用者から該電子メールの開封が要求された場合
    に、本日日付が該電子メールに付加された開封指定期間
    に含まれていれば該電子メールを開封し、本日日付が該
    電子メールに付加された開封指定期間に含まれていなけ
    れば該電子メールに付加された消去プログラムを動作さ
    せる開封要求手段を備えたことを特徴とする電子メール
    システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークシステムを構成する複数の
    サーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコンピ
    ュータに接続された端末間での電子メールの送受信を該
    2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシス
    テムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 利用者により作成された電子メールを該電子メールの開
    封が許可される期間を示す開封指定期間とともに自身を
    接続するサーバコンピュータに送信する開封指定日付加
    手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 本日日付が所定の期間に含まれていれば電子メールを開
    封し、本日日付が所定の期間に含まれていなければ電子
    メールの内容を消去するプログラムを記憶するプログラ
    ム管理手段と、 自身に接続された端末から前記電子メールを受信し、前
    記消去プログラム中の前記所定の期間を該受信した開封
    指定期間によって置き換えたものを該電子メールに付加
    してから受信側サーバコンピュータに送信するプログラ
    ム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記消去プログラムが付
    加された電子メールを受信し、該電子メールを自身に接
    続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記消去プログ
    ラムが付加された電子メールを受信し、利用者から該電
    子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備
    えたことを特徴とする電子メールシステム。
  9. 【請求項9】 前記複数のサーバコンピュータの前記メ
    ッセージ管理手段は、送信側サーバコンピュータから受
    信した電子メールをメッセージ管理ファイルに格納して
    おき、 前記複数の端末の前記開封要求手段は、電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させることにより該電子
    メールの内容が消去された場合、本日日付が該電子メー
    ルに付加された開封指定日以前、あるいは、該電子メー
    ルに付加された開封指定期間以前であれば、その旨を自
    身を接続するサーバコンピュータの前記メッセージ管理
    手段に通知し、 前記複数のサーバコンピュータの前記メッセージ管理手
    段は、自身に接続された端末から電子メールの内容が消
    去された旨の通知を受けた場合には、前記メッセージ格
    納ファイルに格納されていた該電子メールを該端末に送
    信することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記
    載の電子メールシステム。
  10. 【請求項10】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムであっ
    て、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数と、電子メールの内容を消去する消去プ
    ログラムとを、利用者により作成された電子メールに付
    加してから受信側コンピュータに送信するプログラム付
    加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数と等しければ該電子メールを開封
    し、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メール
    に付加されたイベントの発生回数と異なれば該電子メー
    ルに付加された消去プログラムを動作させるメッセージ
    管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムであっ
    て、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数であれば電子メ
    ールを開封し、電子メールの開封が許可される日を特定
    するためのイベントの本日までの発生回数が所定の回数
    でなければ電子メールの内容を消去する消去プログラム
    を、利用者により作成された電子メールに付加してから
    受信側コンピュータに送信するプログラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるメッセ
    ージ管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシ
    ステム。
  12. 【請求項12】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムであっ
    て、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数の範囲と、電子メールの内容を消去する
    消去プログラムとを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信するプログ
    ラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数の範囲に含まれていれば該電子メ
    ールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数が該
    電子メールに付加されたイベントの発生回数に含まれて
    いなければ該電子メールに付加された消去プログラムを
    動作させるメッセージ管理手段とを備えたことを特徴と
    する電子メールシステム。
  13. 【請求項13】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムであっ
    て、 前記複数のコンピュータのそれぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含まれ
    ていれば電子メールを開封し、電子メールの開封が許可
    される日を特定するためのイベントの本日までの発生回
    数が所定の回数の範囲に含まれていなければ電子メール
    の内容を消去する消去プログラムを、利用者により作成
    された電子メールに付加してから受信側コンピュータに
    送信するプログラム付加手段と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるメッセ
    ージ管理手段とを備えたことを特徴とする電子メールシ
    ステム。
  14. 【請求項14】 ネットワークシステムを構成する複数
    のサーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコン
    ピュータに接続された端末間での電子メールの送受信を
    該2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシ
    ステムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数を利用者により作成された電子メールに
    付加してから自身を接続するサーバコンピュータに送信
    する指定回数付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 電子メールの内容を消去する消去プログラムを記憶する
    プログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記イベントの発生回数が付
    加された電子メールを受信し、該電子メールに前記消去
    プログラムを付加してから受信側サーバコンピュータに
    送信するプログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記イベントの発生回数
    および消去プログラムが付加された電子メールを受信
    し、該電子メールを自身に接続された端末に送信するメ
    ッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記イベントの
    発生回数および消去プログラムが付加された電子メール
    を受信し、利用者から該電子メールの開封が要求された
    場合に、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メ
    ールに付加されたイベントの発生回数と等しければ該電
    子メールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数
    が該電子メールに付加されたイベントの発生回数と等し
    くなければ該電子メールに付加された消去プログラムを
    動作させる開封要求手段を備えたことを特徴とする電子
    メールシステム。
  15. 【請求項15】 ネットワークシステムを構成する複数
    のサーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコン
    ピュータに接続された端末間での電子メールの送受信を
    該2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシ
    ステムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 利用者により作成された電子メールを該電子メールの開
    封が許可される日を特定するためのイベントの発生回数
    とともに自身を接続するサーバコンピュータに送信する
    指定回数付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 本日までの前記イベントの発生回数が所定の回数と等し
    ければ電子メールを開封し、本日までの前記イベントの
    発生回数が所定の回数と等しくなければ電子メールの内
    容を消去するプログラムを記憶するプログラム管理手段
    と、 自身に接続された端末から前記電子メールを受信し、前
    記消去プログラム中の前記所定の回数を該受信した前記
    イベントの発生回数によって置き換えたものを該電子メ
    ールに付加してから受信側サーバコンピュータに送信す
    るプログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記消去プログラムが付
    加された電子メールを受信し、該電子メールを自身に接
    続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記消去プログ
    ラムが付加された電子メールを受信し、利用者から該電
    子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備
    えたことを特徴とする電子メールシステム。
  16. 【請求項16】 ネットワークシステムを構成する複数
    のサーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコン
    ピュータに接続された端末間での電子メールの送受信を
    該2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシ
    ステムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数の範囲を利用者により作成された電子メ
    ールに付加してから自身を接続するサーバコンピュータ
    に送信する指定回数付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 電子メールの内容を消去する消去プログラムを記憶する
    プログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記イベントの発生回数の範
    囲が付加された電子メールを受信し、該電子メールに前
    記消去プログラムを付加してから受信側サーバコンピュ
    ータに送信するプログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記イベントの発生回数
    の範囲および消去プログラムが付加された電子メールを
    受信し、該電子メールを自身に接続された端末に送信す
    るメッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記イベントの
    発生回数の範囲および消去プログラムが付加された電子
    メールを受信し、利用者から該電子メールの開封が要求
    された場合に、本日までの前記イベントの発生回数が該
    電子メールに付加されたイベントの発生回数の範囲に含
    まれていれば該電子メールを開封し、本日までの前記イ
    ベントの発生回数が該電子メールに付加されたイベント
    の発生回数の範囲に含まれていなければ該電子メールに
    付加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を
    備えたことを特徴とする電子メールシステム。
  17. 【請求項17】 ネットワークシステムを構成する複数
    のサーバコンピュータのうちの任意の2台のサーバコン
    ピュータに接続された端末間での電子メールの送受信を
    該2台のサーバコンピュータを介して行う電子メールシ
    ステムであって、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれが、 利用者により作成された電子メールを該電子メールの開
    封が許可される日を特定するためのイベントの発生回数
    の範囲とともに自身を接続するサーバコンピュータに送
    信する指定回数付加手段を備え、 前記複数のサーバコンピュータのそれぞれが、 本日までの前記イベントの発生回数が所定の回数の範囲
    に含まれていれば電子メールを開封し、本日までの前記
    イベントの発生回数が所定の回数の範囲に含まれていな
    ければ電子メールの内容を消去するプログラムを記憶す
    るプログラム管理手段と、 自身に接続された端末から前記電子メールを受信し、前
    記消去プログラム中の前記所定の回数の範囲を該受信し
    た前記イベントの発生回数の範囲によって置き換えたも
    のを該電子メールに付加してから受信側サーバコンピュ
    ータに送信するプログラム付加手段と、 送信側サーバコンピュータから前記消去プログラムが付
    加された電子メールを受信し、該電子メールを自身に接
    続された端末に送信するメッセージ管理手段とを備え、 前記複数のサーバコンピュータに接続された端末のそれ
    ぞれは、 自身を接続するサーバコンピュータから前記消去プログ
    ラムが付加された電子メールを受信し、利用者から該電
    子メールの開封が要求された場合に、該電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させる開封要求手段を備
    えたことを特徴とする電子メールシステム。
  18. 【請求項18】 前記複数のサーバコンピュータの前記
    メッセージ管理手段は、送信側サーバコンピュータから
    受信した電子メールをメッセージ管理ファイルに格納し
    ておき、 前記複数の端末の前記開封要求手段は、電子メールに付
    加された消去プログラムを動作させることにより該電子
    メールの内容が消去された場合、本日までの前記イベン
    トの発生回数が該電子メールに付加されたイベントの発
    生回数に未到達、あるいは、該電子メールに付加された
    イベントの発生回数の範囲に未到達であれば、その旨を
    自身を接続するサーバコンピュータの前記メッセージ管
    理手段に通知し、 前記複数のサーバコンピュータの前記メッセージ管理手
    段は、自身に接続された端末から電子メールの内容が消
    去された旨の通知を受けた場合には、前記メッセージ格
    納ファイルに格納されていた該電子メールを該端末に送
    信することを特徴とする請求項14乃至17のいずれか
    に記載の電子メールシステム。
  19. 【請求項19】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される開封指定日と、電子メー
    ルの内容を消去する消去プログラムとを、利用者により
    作成された電子メールに付加してから受信側コンピュー
    タに送信するステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定日であれば該電
    子メールを開封し、本日日付が該電子メールに付加され
    た開封指定日でなければ該電子メールに付加された消去
    プログラムを動作させるステップとを含むことを特徴と
    する電子メールシステムにおける電子メールの送受信方
    法。
  20. 【請求項20】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 本日日付が電子メールの開封が許可される開封指定日で
    あれば電子メールを開封し、本日日付が電子メールの開
    封が許可される開封指定日でなければ電子メールの内容
    を消去する消去プログラムを、利用者により作成された
    電子メールに付加してから受信側コンピュータに送信す
    るステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
    プとを含むことを特徴とする電子メールシステムにおけ
    る電子メールの送受信方法。
  21. 【請求項21】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される期間を示す開封指定期間
    と、電子メールの内容を消去する消去プログラムとを、
    利用者により作成された電子メールに付加してから受信
    側コンピュータに送信するステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定期間に含まれて
    いれば該電子メールを開封し、本日日付が該電子メール
    に付加された開封指定期間に含まれていなければ該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
    プとを含むことを特徴とする電子メールシステムにおけ
    る電子メールの送受信方法。
  22. 【請求項22】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 本日日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開
    封指定期間に含まれていれば電子メールを開封し、本日
    日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開封指
    定期間に含まれていなければ電子メールの内容を消去す
    る消去プログラムを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信するステッ
    プと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
    プとを含むことを特徴とする電子メールシステムにおけ
    る電子メールの送受信方法。
  23. 【請求項23】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数と、電子メールの内容を消去する消去プ
    ログラムとを、利用者により作成された電子メールに付
    加してから受信側コンピュータに送信するステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数と等しければ該電子メールを開封
    し、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メール
    に付加されたイベントの発生回数と異なれば該電子メー
    ルに付加された消去プログラムを動作させるステップと
    を含むことを特徴とする電子メールシステムにおける電
    子メールの送受信方法。
  24. 【請求項24】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数であれば電子メ
    ールを開封し、電子メールの開封が許可される日を特定
    するためのイベントの本日までの発生回数が所定の回数
    でなければ電子メールの内容を消去する消去プログラム
    を、利用者により作成された電子メールに付加してから
    受信側コンピュータに送信するステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
    プとを含むことを特徴とする電子メールシステムにおけ
    る電子メールの送受信方法。
  25. 【請求項25】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数の範囲と、電子メールの内容を消去する
    消去プログラムとを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信するステッ
    プと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数の範囲に含まれていれば該電子メ
    ールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数が該
    電子メールに付加されたイベントの発生回数に含まれて
    いなければ該電子メールに付加された消去プログラムを
    動作させるステップとを含むことを特徴とする電子メー
    ルシステムにおける電子メールの送受信方法。
  26. 【請求項26】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおける
    前記複数のコンピュータのそれぞれにおいて、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含まれ
    ていれば電子メールを開封し、電子メールの開封が許可
    される日を特定するためのイベントの本日までの発生回
    数が所定の回数の範囲に含まれていなければ電子メール
    の内容を消去する消去プログラムを、利用者により作成
    された電子メールに付加してから受信側コンピュータに
    送信するステップと、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させるステッ
    プとを含むことを特徴とする電子メールシステムにおけ
    る電子メールの送受信方法。
  27. 【請求項27】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される開封指定日と、電子メー
    ルの内容を消去する消去プログラムとを、利用者により
    作成された電子メールに付加してから受信側コンピュー
    タに送信する処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定日であれば該電
    子メールを開封し、本日日付が該電子メールに付加され
    た開封指定日でなければ該電子メールに付加された消去
    プログラムを動作させる処理と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  28. 【請求項28】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 本日日付が電子メールの開封が許可される開封指定日で
    あれば電子メールを開封し、本日日付が電子メールの開
    封が許可される開封指定日でなければ電子メールの内容
    を消去する消去プログラムを、利用者により作成された
    電子メールに付加してから受信側コンピュータに送信す
    る処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させる処理
    と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  29. 【請求項29】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される期間を示す開封指定期間
    と、電子メールの内容を消去する消去プログラムとを、
    利用者により作成された電子メールに付加してから受信
    側コンピュータに送信する処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日日
    付が該電子メールに付加された開封指定期間に含まれて
    いれば該電子メールを開封し、本日日付が該電子メール
    に付加された開封指定期間に含まれていなければ該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させる処理
    と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  30. 【請求項30】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 本日日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開
    封指定期間に含まれていれば電子メールを開封し、本日
    日付が電子メールの開封が許可される期間を示す開封指
    定期間に含まれていなければ電子メールの内容を消去す
    る消去プログラムを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信する処理
    と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させる処理
    と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数と、電子メールの内容を消去する消去プ
    ログラムとを、利用者により作成された電子メールに付
    加してから受信側コンピュータに送信する処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数と等しければ該電子メールを開封
    し、本日までの前記イベントの発生回数が該電子メール
    に付加されたイベントの発生回数と異なれば該電子メー
    ルに付加された消去プログラムを動作させる処理と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  32. 【請求項32】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数であれば電子メ
    ールを開封し、電子メールの開封が許可される日を特定
    するためのイベントの本日までの発生回数が所定の回数
    でなければ電子メールの内容を消去する消去プログラム
    を、利用者により作成された電子メールに付加してから
    受信側コンピュータに送信する処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させる処理
    と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  33. 【請求項33】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの発生回数の範囲と、電子メールの内容を消去する
    消去プログラムとを、利用者により作成された電子メー
    ルに付加してから受信側コンピュータに送信する処理
    と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、本日ま
    での前記イベントの発生回数が該電子メールに付加され
    たイベントの発生回数の範囲に含まれていれば該電子メ
    ールを開封し、本日までの前記イベントの発生回数が該
    電子メールに付加されたイベントの発生回数に含まれて
    いなければ該電子メールに付加された消去プログラムを
    動作させる処理と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
  34. 【請求項34】 ネットワークシステムを構成する複数
    のコンピュータのうちの任意の2台のコンピュータ間で
    電子メールの送受信を行う電子メールシステムにおい
    て、 電子メールの開封が許可される日を特定するためのイベ
    ントの本日までの発生回数が所定の回数の範囲に含まれ
    ていれば電子メールを開封し、電子メールの開封が許可
    される日を特定するためのイベントの本日までの発生回
    数が所定の回数の範囲に含まれていなければ電子メール
    の内容を消去する消去プログラムを、利用者により作成
    された電子メールに付加してから受信側コンピュータに
    送信する処理と、 送信側コンピュータから前記電子メールを受信し、利用
    者から該電子メールの開封が要求された場合に、該電子
    メールに付加された消去プログラムを動作させる処理
    と、 を前記複数のコンピュータのそれぞれに実行させるプロ
    グラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP33525897A 1997-12-05 1997-12-05 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3206529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33525897A JP3206529B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体
US09/206,706 US6351763B1 (en) 1997-12-05 1998-12-07 Electronic mail system, electronic mail transmission/reception method, and recording medium electronic mail transmission/reception program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33525897A JP3206529B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168495A JPH11168495A (ja) 1999-06-22
JP3206529B2 true JP3206529B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=18286519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33525897A Expired - Lifetime JP3206529B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6351763B1 (ja)
JP (1) JP3206529B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843178B2 (ja) * 1998-03-03 2006-11-08 富士通株式会社 電子メール管理機能付電話機、電子メール管理方法および電子メール管理プログラムを記録した記憶媒体
US6651087B1 (en) * 1999-01-28 2003-11-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for publishing an electronic file attached to an electronic mail message
US7035880B1 (en) 1999-07-14 2006-04-25 Commvault Systems, Inc. Modular backup and retrieval system used in conjunction with a storage area network
US7395282B1 (en) 1999-07-15 2008-07-01 Commvault Systems, Inc. Hierarchical backup and retrieval system
US6687740B1 (en) 1999-09-21 2004-02-03 Neostar, Inc. System, method and article of manufacture for preventing the proliferation of unwanted electronic messages
US6704771B1 (en) * 1999-09-21 2004-03-09 Neostar, Inc. Electronic message payload for interfacing with text contained in the message
US9092535B1 (en) 1999-09-21 2015-07-28 Google Inc. E-mail embedded textual hyperlink object
US7840639B1 (en) * 1999-09-21 2010-11-23 G&H Nevada-Tek Method and article of manufacture for an automatically executed application program associated with an electronic message
US6360221B1 (en) 1999-09-21 2002-03-19 Neostar, Inc. Method and apparatus for the production, delivery, and receipt of enhanced e-mail
GB2357668A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone interface allowing user-specification of message delivery conditions
US7155481B2 (en) * 2000-01-31 2006-12-26 Commvault Systems, Inc. Email attachment management in a computer system
US7003641B2 (en) 2000-01-31 2006-02-21 Commvault Systems, Inc. Logical view with granular access to exchange data managed by a modular data and storage management system
US6658436B2 (en) 2000-01-31 2003-12-02 Commvault Systems, Inc. Logical view and access to data managed by a modular data and storage management system
JP2001265674A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nec Corp 電子メール転送装置及び電子メール転送システム
JP2002009813A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Business Karuchiyaa Center:Kk 電子メール配信装置およびその方法
JP2002073495A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Nec Corp 電子メールの送受信方法及び通信端末
US6938065B2 (en) * 2000-12-12 2005-08-30 Ericsson Inc. System and method for controlling inclusion of email content
US8438465B2 (en) * 2001-04-03 2013-05-07 Purdue Pharma L.P. Privileged communication system with routing controls
US7409424B2 (en) * 2001-04-24 2008-08-05 Parker James A Electronic mail file access system
US7007064B2 (en) * 2002-08-02 2006-02-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for obtaining and managing wirelessly communicated content
US7454569B2 (en) 2003-06-25 2008-11-18 Commvault Systems, Inc. Hierarchical system and method for performing storage operations in a computer network
US8880610B2 (en) * 2003-09-11 2014-11-04 International Business Machines Corporation Managing locally initiated electronic mail attached documents
US7546324B2 (en) 2003-11-13 2009-06-09 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing storage operations using network attached storage
JP4240070B2 (ja) * 2006-07-06 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
EP2095306B1 (en) 2006-12-19 2011-07-27 International Business Machines Corporation System and method for managing files to be attached to or detached from an electronic mail
JP4983657B2 (ja) * 2008-03-11 2012-07-25 富士通株式会社 電子メール管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、通信端末、および電子メール管理方法
JP5229484B2 (ja) * 2009-01-28 2013-07-03 任天堂株式会社 情報処理システム、プログラムおよび情報処理装置
JP5527721B2 (ja) * 2009-01-28 2014-06-25 任天堂株式会社 プログラムおよび情報処理装置
JP5813912B2 (ja) * 2009-01-28 2015-11-17 任天堂株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理システム
JP5690473B2 (ja) * 2009-01-28 2015-03-25 任天堂株式会社 プログラムおよび情報処理装置
US10171392B1 (en) * 2010-07-09 2019-01-01 Gummarus LLC Methods, systems, and computer program products for processing a request for a resource in a communication
US9021198B1 (en) 2011-01-20 2015-04-28 Commvault Systems, Inc. System and method for sharing SAN storage
US10692049B2 (en) * 2017-05-25 2020-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Displaying a countdown timer for a next calendar event in an electronic mail inbox

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143541A (ja) 1987-11-30 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール装置
JPH0330542A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Canon Inc メツセージ通信処理システム
US5428778A (en) * 1992-02-13 1995-06-27 Office Express Pty. Ltd. Selective dissemination of information
JPH0669953A (ja) 1992-08-17 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報自動配信方法
JPH06268677A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH08180003A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd 電子メールシステム
JPH10177594A (ja) 1996-10-15 1998-06-30 Pfu Ltd 遺言情報管理公開処理システム及び方法及びそのプログラム記憶媒体
NZ334075A (en) 1997-06-17 2000-09-29 Purdue Pharma Lp Self-destructing document and e-mail messaging system
US5958005A (en) * 1997-07-17 1999-09-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Electronic mail security

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11168495A (ja) 1999-06-22
US6351763B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206529B2 (ja) 電子メールシステム、電子メールシステムにおける電子メールの送受信方法および電子メールの送受信用プログラムを記録した記録媒体
US8725809B2 (en) Method, system, and apparatus for providing self-destructing electronic mail messages
US5870548A (en) Method and apparatus for altering sent electronic mail messages
US6760753B1 (en) Electronic mail communication apparatus and recording medium
JP4613238B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
EP1033666A2 (en) Workflow server and workflow system control method
US20020077879A1 (en) Schedule management system
US20050267937A1 (en) Universal recallable, erasable, secure and timed delivery email
JP2004348751A (ja) コミュニケーションシステムにおいてコンピュータ間で情報を処理する方法
US7216114B2 (en) Transfer of mail folders between e-mail users
JP5307281B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP3698786B2 (ja) 電子メール処理装置
JP4191318B2 (ja) メッセージ処理装置、メッセージ管理方法及びメッセージ管理プログラムを記録した記録媒体
JP2019109929A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
US7103632B2 (en) Method of transmitting messages between two computers connected to a network and corresponding messaging system
JPH04332234A (ja) 閲覧管理装置
JP6493476B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP5081287B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JPH11250127A (ja) システム開発における工程管理の自動化方法
JP4642715B2 (ja) コンピュータ機器データ消去完了証明書発行システム、コンピュータ機器データ消去完了証明書発行方法、プログラム、及び磁気データ消去管理サーバ
JP2003256382A (ja) 表示情報提供システム、表示情報提供方法および表示情報提供プログラム
JP5065462B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP3421187B2 (ja) 期日指定メール方法
JP3593852B2 (ja) 電子メールシステム
JPH04129446A (ja) 電子メール処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9