Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3206295U - 関節装具 - Google Patents

関節装具 Download PDF

Info

Publication number
JP3206295U
JP3206295U JP2016003087U JP2016003087U JP3206295U JP 3206295 U JP3206295 U JP 3206295U JP 2016003087 U JP2016003087 U JP 2016003087U JP 2016003087 U JP2016003087 U JP 2016003087U JP 3206295 U JP3206295 U JP 3206295U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential direction
fixed belt
joint orthosis
joint
belt portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003087U
Other languages
English (en)
Inventor
真規 玉田
真規 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcare Co Ltd
Original Assignee
Alcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcare Co Ltd filed Critical Alcare Co Ltd
Priority to JP2016003087U priority Critical patent/JP3206295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206295U publication Critical patent/JP3206295U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】硬化前のキャストステーを関節装具に備え付けた上で装着者に装着しても、キャストステーの硬化前に不必要な変形が生じることを抑制できる関節装具を提供する。【解決手段】関節装具1は、人体の被覆部位を覆うサポート部2R、2Lと、サポート部に連接され、被覆部位を支持する変形性支持部材31R、31Lを保持する保持部21R、21Lと、保持部に連接される少なくとも一つの固定ベルト部3a、3bと、を備える。この関節装具において、保持部は、サポート部の周径方向と、サポート部の周径方向と垂直な方向とで、サポート部に連接されていてもよい。また、この関節装具において、固定ベルト部の保持率は、1.0〜25%であってもよい。【選択図】図7

Description

本考案は、人体の関節を被覆する関節装具に関する。特に、支持部材を保持することによって手首や足首等の関節を固定する関節装具に関する。
現在、整形外科領域の医療現場においては、患者の患部に合った形状を形成したキャストステーを装具に備え付け、患者の患部を迅速に固定する種々の関節装具が求められている。例えば、特許文献1には、キャストステーをポケットに保持し、足の甲及び足首上方を固定する固定ベルトと足の底面から足首上に伸びる固定ベルトとで本体を固定する関節装具が開示されている。そして、装着したときの固定性及びフィット性が優れ、安定して患部を固定・保持できる、とされている。
特開2004−154430号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているような関節装具は、硬化前の変形性キャストステー(以下、単にキャストステーという。)を装具に備え付けた上で患者に装着した場合、装具と患者を固定する固定ベルトがキャストステーを締め付け、キャストステーが硬化する前に変形してしまう。すると、硬化後に患者の患部にぴったり、かつ、患部が痛まない形状にする事が困難となる。
本考案は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、硬化前のキャストステーを関節装具に備え付けた上で装着者に装着しても、キャストステーの硬化前に不必要な変形が生じることを抑制できる関節装具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本考案は、人体の被覆部位を覆うサポート部と、サポート部に連接され、被覆部位を支持する変形性支持部材を保持する保持部と、保持部に連接される少なくとも一つの固定ベルト部と、を備える、関節装具を提供する。
この関節装具において、保持部は、サポート部の周径方向と、サポート部の周径方向と垂直な方向とで、サポート部に連接されていてもよい。また、この関節装具において、固定ベルト部の保持率は、1.0〜25%であってもよい。
本考案の関節装具によれば、硬化前のキャストステーを装具に備え付けた上で患者に装着しても、装具と患者を固定する固定ベルトによってキャストステーが硬化前に変形することを抑制できる。
本考案の一実施形態に係る関節装具の正面側から見た前開き状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具の左側面図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具にキャストステーを収納する様子を示す左側面図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具の右側面図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具にキャストステーを収納する様子を示す右側面図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着するときの装着工程の一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着するときの装着工程の一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着するときの装着工程の一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着するときの装着工程の一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具の固定バンドの一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着するときの装着工程の一例を示す斜視図である。 本考案の一実施形態に係る関節装具を足に装着した状態を示す斜視図である。
以下、本考案を適用可能な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本考案の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本考案の範囲が狭く解釈されることはない。
<1.一実施形態に係る関節装具の構成>
図1から図5を用いて、本考案の一実施形態に係る関節装具の構成について説明する。本実施形態に係る関節装具1は、装着者の足首の関節を被覆する装具であって、装着者のひざから足首までの部分である下腿部を覆う本体部2と、本体部2を固定する第一固定ベルト3(3a及び3b)と、本体部2の下部と連結し、装着者の足首より下方を覆う第二固定ベルト4と、装着時に足首を固定する第三固定ベルト5と、を備える。
本体部2は、人体の被覆部位である下腿部の右側面を覆うサポート部2Rと下腿部の左側面を覆うサポート部2Lとで形成されている。第一固定ベルト3a及び3bの先端部には、それぞれ下腿部上端タブ6a及び下腿部中段タブ6bが形成されている。第二固定ベルト4は、前足部タブを備える右側端部7Rと、左側端部7Lと、装着者の足裏に装着する足裏装着部7cと、を備えている。第三固定ベルト5の両端部には、右面ファスナ部8R及び左面ファスナ部8Lが形成されている。本体部2の下部中央には、着用者の踵を入れる開口部9が形成されている。以下に、各部について詳細に説明する。
<2.本体部>
本体部2は装着時、下腿部を覆うようにして配置される。本体部2は略扇形状に形成され、周径方向(図1に示す矢線X方向)の長さが250〜400mmであり、好ましくは270〜340mmである。一方、本体部2の周径方向と垂直な方向(図1に示す矢線Y方向)の長さは200〜300mmであり、より好ましくは240〜280mmである。なお、個人差により足首関節の大きさ、特に下腿部の周径方向の長さが異なることが通常である。このため、本考案に係る関節装具1における各部の周径方向の長さ及び周径方向と垂直な方向の長さは、様々な装着者の下腿部の太ささに対応するように調整することができる。
また、この本体部2は、通常関節装具の成形に使用される非伸縮性素材からなり、例えば糸素材を編成した編物として形成されている。このため、本体部2は、装着者の下腿部の周径方向及び当該周径方向と垂直な方向に伸縮しにくい構成となっている。
この本体部2において、周径方向の伸長力は5〜10Nであり、好ましくは6〜8Nである。一方、本体部2において、周径方向と垂直な方向の伸長力は40〜70Nであり、好ましくは45〜65Nである。また、本体部2の周径方向及び周径方向と垂直な方向の保持率は、共に1.0〜25%であり、好ましくは4.0〜21%である。本体部2における周径方向の保持率及び周径方向と垂直な方向の保持率が上記範囲に設定されることで、本体部2を装着者の皮膚の伸縮状態に応じて伸縮させることができる。すなわち、装着者の体表面に対する追従性が確保され、装着者のフィット感を向上させることができる。なお、以下の式1により、上述の保持率(%)を算出することができる。
保持率(%)={緊締力(N)/伸張力(N)}×100 ・・・(式1)
ここで、周径方向の伸長力とは、本体部2の初期状態における引張伸度を0%とした場合、本体部2を周径方向に引張り、引張伸度が20%になった際に本体部2に作用している応力のことを指す。一方、周径方向と垂直な方向の伸長力とは、本体部2の初期状態における引張伸度を0%とした場合、本体部2を周径方向と垂直な方向に引張り、引張伸度が20%になった際に本体部2に作用している応力のことを指す。なお、「引張伸度」とは、本体部2が周径方向の長さ又は周径方向と垂直な方向長さの伸長割合を指す。
ここで、保持率を算出するために必要な伸長力及び緊諦力の測定方法について説明する。すなわち、伸長力の測定には、定速伸長形引張試験機(島津製作所製“オートグラフ(登録商標)”AG−20KNI、1kNロードセル)を用いることができる。本体部2を所定長さに切断して試験片を作成し、当該試験片の試験片幅を25mm、チャック間隔を100mmとし上記定速伸長形引張試験機に取り付ける。そして、引張伸度が毎分100%で増加する速度で試験片を引張伸度20%まで伸ばしその際の応力を伸張力(N)とし、その後5秒間保持後、試験片に掛かる応力を引張伸度が毎分100%で減少する速度で取り去り、引張伸度15%に回復した時の試験片に掛かる応力を緊締力(N)として測定する。
なお、当該測定方法は一例であって、各伸長力及び各緊諦力の測定方法は特に限定されるものではなく、公知の方法により測定することができる。
本体部2を構成する糸素材としては、保持率が上記範囲内に設定されるのであれば特に限定されず、天然繊維、化学繊維のいずれでもよく、例えば、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、セルロース系繊維(綿、レーヨン、ポリノジック、リヨセル等)、ポリウレタン系繊維、ポリオレフィン系繊維(ポリエチレン,ポリプロピレン等)、アセテート系繊維、ポリ塩化ビニリデン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、毛(羊毛、獣毛等)などを単独で用いた糸、又はこれら繊維を混用した糸を用いることができる。糸の種類としては、モノフィラメント、マルチフィラメント、撚糸、カバードヤーン、コアヤーン等が利用でき、伸縮加工や嵩高加工等を施したものを利用してもよい。
また、本体部2の編成としては、経編又は緯編の各種編組織が利用でき、例えば、ダブルラッセル生地、平編生地、ゴム編(リブ編)生地、パール編生地、タック編生地、丸編生地、横編生地、トリコット生地、ラッセル生地、パイル編生地、添え糸編生地等が利用できる。これらの中で、保持率を上記範囲内とすることができ、且つ、通気性を確保して装着感を向上させることができる生地が好ましく、ダブルラッセル生地とすることが好ましい。
ここで、ダブルラッセル生地は一本の糸から編目を作りながらループと呼ばれる輪をつなぎ合わせて作り、ループがもつ弾力性で伸長力に寄与することができ、このループから空気を透過させる事が出来る。このため、ダブルラッセル生地を用いることにより、通気性を確保することができる。また、保持率は、これらの編組織を構成する糸にポリウレタン系繊維のカバードヤーンやゴム糸等の弾性糸を挿入したり、これらの弾性糸の挿入本数を調節したりすることで、調節することが可能である。ポリアミド系糸等の地糸にポリウレタン糸やゴム糸等の弾性糸を挿入した筒状のゴム編物(リブ編物)として、丸編み機や靴下編み機により好適に編成され得る。さらに、サポート部2R及び2Lの外側面は糸素材がループ状に起毛されて面ファスナを構成することができ、ステー保持部21R及び21Lを係着させることが可能となる。
<3.ステー保持部>
次に、本実施形態に係る関節装具1が備えるステー保持部について説明する。図2及び図3に示すように、関節装具1は、装着時に被覆部位である下腿部の右側面を覆うサポート部2Rに連接され、下腿部の右側面を支持する変形性支持部材であるキャストステー31Rを保持するステー保持部21Rを備えている。また、図4及び図5に示すように、関節装具1は、装着時に被覆部位である下腿部の左側面を覆うサポート部2Lに連接され、下腿部の左側面を支持する変形性支持部材であるキャストステー31Lを保持するステー保持部21Lを備えている。
ステー保持部21R及び21Lは、それぞれサポート部2R及び2Lの周径方向とサポート部2R及び2Lの周径方向に垂直な方向と、の2方向でサポート部2R及び2Lに連接されている。ステー保持部21Rとサポート部2Rとの間には、キャストステー31Rを収納し保持するポケットが形成されている。ステー保持部21Rのサポート部2Rと接合する面には、サポート部2Rの周径方向及びサポート部2Rの周径方向に垂直な方向に、ステー保持部21Rとサポート部2Rとを接合するためのポケット係合面ファスナ22a及び22bが形成されている。同様に、ステー保持部21Lのサポート部2Lと接合する面には、サポート部2Lの周径方向及びサポート部2Lの周径方向に垂直な方向に、ステー保持部21LRとサポート部2Lとを接合するためのポケット係合面ファスナ42a及び42bが形成されている。
キャストステー31R及び31Lは、装着する足に合わせた形状に形成され、かかとに相当する部分には、関節装具1の装着時の開口部9の形状に合わせた切欠きが形成されている。キャストステー31R及び31Lは、足首関節の捻りの制御や足首関節の内側及び外側への移動変位の制御に寄与している。なお、変形性支持部材の「変形性」とは、水硬化性であっても、熱硬化性であってもよく、支持部材が硬化する前に変形可能なものであって、硬化された後は容易に変形しないものをいう。本実施形態では一例として水硬化性のキャストステー31R及び31Lを用いている。また、本実施形態ではキャストステー31R及び31Lに切欠きがあるものを用いているが、これに限定されず切欠きがないものを用いてもよい。
ここで、キャストステー31R及び31Lの基布は、柔軟であって、低水分率で引張強度が高く、ポリウレタンプレポリマー組成物に非反応性でかつ濡れやすい素材から作られた編物、織物、不織布等を使用することができる。例えば、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維、ポリアクリル繊維、レーヨン繊維、綿繊維等を用いた編物、織物、不織布がある。特にガラス繊維、ポリエステル繊維の集合体(糸)を用いてラッシェル編みしたものがよく、厚さは約0.08〜5mm程度にするとよい。
また、キャストステー31R及び31Lの基布に含浸する水硬化性樹脂は、水分と接触することにより硬化する樹脂であり、例えばポリウレタンプレポリマー(ポリオール類と過剰のポリイソシアネート類の反応から得られるもの)がある。上記ポリオールとしては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのランダム又はブロック共重合体などを用いる。このポリオールの数平均分子量としては約200〜4000程度のものが望ましい。分子量200以下では剛性が大きく、硬くて脆い性質となり、分子量4000以上では剛性が小さく固定材としての強度が不足することがある。また、これらのポリオールと共に公知のポリオールも用いることができ、例えばポリプロピレングリコール(PPG)、ビスフェノール系ジオール(BP、BPE)などを適宜混合して用いることができる。上記ポリオールのエチレンオキサイド成分はポリウレタンプレポリマー組成物中に約12wt%以上含有することが必要であり、好ましくは約18wt%以上含有するとよい。
<4.固定ベルト部>
次に、本実施形態に係る関節装具1が備える第一固定ベルト部3a及び3bについて説明する。図2及び図3に示すように、第一固定ベルト部3a及び3bは、ステー保持部21Rの周径方向に垂直な方向の側縁部に連接され、関節装具1の装着時に足首とキャストステー31R及び31Lとを固定する。なお、図1から図5では、第一固定ベルト3a及び3bは2本に別れているが、第一固定ベルト3a及び3bが一体に成形されていてもよく、3本以上形成されていてもよい。
第一固定ベルト部3a及び3bは、ステー保持部21Rから本体部2の周径方向に向かって突出して形成され、各先端部にそれぞれ下腿部上端タブ6a及び下腿部中段タブ6bが形成されている。また、第一固定ベルト部3a及び3bは、周径方向に平行に設けられている。関節装具1が装着された状態では、本体部2のサポート部2R及び2Lでふくらはぎ側から下腿部を覆い、その上からキャストステー31R及び31Lを保持したステー保持部21R及び21Lが下腿部を覆って、第一固定ベルト部3a及び3bでステー保持部21R及び21Lを固定するように配置される。第一固定ベルト部3a及び3bの周径方向(図1中の矢線X方向)の長さは、30〜120mmであり、好ましくは96〜110mmである。さらに、第一固定ベルト部3a及び3bの周径方向と垂直な方向(図1中の矢線Y方向)の長さは、45〜55mmであり、好ましくは48〜52mmである。
このような第一固定ベルト部3a及び3bは、関節装具1の成形に使用される非伸縮性素材からなり、例えば糸素材を編成した編物として形成されている。このため、第一固定ベルト部3a及び3bは、装着者の下腿部の周径方向及び当該周径方向と垂直な方向に伸縮しない構成となっている。
第一固定ベルト部3a及び3bの周径方向の伸長力は、40〜70Nであり、好ましくは45〜65Nである。一方、第一固定ベルト部3a及び3bの周径方向と垂直な方向の伸長力は、40〜70Nであり、好ましくは45〜65Nである。また、第一固定ベルト部3a及び3bの周径方向及び周径方向と垂直な方向の保持率は、共に1.0〜25%であり、好ましくは4.0〜21%である。
第一固定ベルト部3a及び3bの保持率が上記範囲に設定されることで第一固定ベルト部3a及び3bが伸長しにくくなるので、第一固定ベルト部3a及び3bが伸長後に、収縮しようとする余計な力が加わりにくくなる。このため、硬化前のキャストステー31R及び31Lに不必要な力を与えずに済む。すなわち、硬化前のキャストステー31R及び31Lを関節装具1に備え付けた上で患者に装着する時、関節装具1と患者を固定する第一固定ベルト部3a及び3bによってキャストステー31R及び31Lが硬化前に変形することを抑制することができる。また、第一固定ベルト部3a及び3bを装着者の皮膚の伸縮に応じて伸縮することにより装着者の体表面に対する追従性が確保され、装着者のフィット感を向上させることができる。さらに、保持率が上記範囲に設定されていることで、所望の固定力を関節装具1に具備させることができ、もって装着者の足首関節を適度に圧迫することができる。なお、第一固定ベルト部3a及び3bにおける保持率の定義は、本体部2における保持率の定義と同義である。
本実施形態に係る関節装具1において、第一固定ベルト部3a及び3bの非伸縮性生地の編生地の糸素材及び編成は、関節装具1の本体部2の編生地の糸素材及び編成と同様である。また、第一固定ベルト部3a及び3bの素材及び編成としては、ポリエステル系繊維の素材のパイル編生地を用いることが好ましい。当該パイル編生地を用いることで、周径方向及び周径方向と垂直な方向の保持率を上記範囲に設定することできる。
第二固定ベルト部4は、本体部2の下方端部と連結し、関節装具1の周径方向に向かって突出した、前足部タブを備える右側端部7R及び左側端部7Lを備えている。また、第二固定ベルト部4は、関節装具1の周径方向中央の位置、かつ、本体部2の開口部9の下方の位置に、装着者の足裏に装着する足裏装着部7cを備えている。関節装具1が装着された状態では、装着者の足裏後方部を足裏装着部7cに装着し、足の両側から右側端部7R及び左側端部7Lを足の甲まで引っ張り上げ、右側端部7R内側に形成された前足部タブを左側端部7Lの外側に被せて、足の甲を覆うように配置される。
第二固定ベルト部4の周径方向(図1中の矢線X方向)の長さは、30〜90mmであり、好ましくは60〜80mmである。さらに、第二固定ベルト部4の周径方向と垂直な方向(図1中の矢線Y方向)の長さは、30〜70mmであり、好ましくは40〜55mmである。
このような第二固定ベルト部4は、本体部2と同様に、関節装具1の成形に使用される非伸縮性素材からなり、例えば糸素材を編成した編物として形成されている。このため、第二固定ベルト部4は、装着者の下腿部の周径方向及び当該周径方向と垂直な方向に伸縮しにくい構成となっている。
第二固定ベルト部4の周径方向の伸長力は、5〜10Nであり、好ましくは6〜8Nである。一方、第二固定ベルト部4の周径方向と垂直な方向の伸長力は、40〜70Nであり、好ましくは45〜65Nである。また、第二固定ベルト部4の周径方向及び周径方向と垂直な方向の保持率は、共に1.0〜25%であり、好ましくは4.0〜21%である。
第二固定ベルト部4の保持率が上記範囲に設定されることで伸縮しにくくなるが、第二固定ベルト部4を装着者の皮膚の伸縮に応じて伸縮することにより装着者の体表面に対する追従性が確保され、装着者のフィット感を向上させることができる。
第三固定ベルト部5は、略矩形の細長い形状で、その中央部が第二固定ベルト部4の足裏装着部7cの裏面側に、関節装具1の周径方向を長手方向として接続されている。第三固定ベルト部5の両端部には、ステー保持部21Lの外側面に取り付けるための面ファスナ部8Rと、ステー保持部21Rの外側面に取り付けるための面ファスナ部8Lと、が形成されている。関節装具1が装着された状態では、装着者の足の甲の上を左側面から右側くるぶし付近まで第三固定ベルト部5を引っ張り上げて面ファスナ部8Lをステー保持部21Rの外側面に取り付け、それとクロスさせて反対側の第三固定ベルト部5を引っ張り上げて面ファスナ部8Rをステー保持部21Lの外側面に取り付けて、足の甲を覆うように配置される。
第三固定ベルト部5の周径方向(図1中の矢線X方向)の長さは、190〜240mmであり、好ましくは200〜230mmである。さらに、第三固定ベルト部5の周径方向と垂直な方向(図1中の矢線Y方向)の長さは、45〜55mmであり、好ましくは48〜52mmである。
第三固定ベルト部5の素材は、第一固定ベルト部3a及び3bと異なり、伸縮性生地を使用している。また、第三固定ベルト部5では、外側面の糸素材をループ状に形成する必要がないため、その素材としては、例えば、平ゴム、オリゴム、ゴム引布等が利用できる。これらの中でオリゴムを用いることが好ましい。
このように、第三固定ベルト部5の素材が第一固定ベルト部3a及び3bの素材と異なるため、これに起因して周径方向及び周径方向と垂直な方向の保持率が第一固定ベルト部3a及び3bのそれらとは異なる。すなわち、第三固定ベルト部5に係る周径方向の伸長力は、5〜20Nであり、好ましくは10〜15Nである。また、第三固定ベルト部5の周径方向の保持率は、50〜75%であり、好ましくは53〜74%である。第三固定ベルト部5の周径方向と垂直な方向の保持率は、第三固定ベルト部5の周径方向の保持率を保つことが出来れば任意の保持率に設定してよい。
ここで、第三固定ベルト部5において、周径方向の保持率が75%より大きいと、第三固定ベルト部5自体が伸びやすくなり、関節を屈曲させた場合には装着者の体表面に追従しやすいが、関節を伸展させた場合には第三固定ベルト部5が収縮しにくく、伸展運動時の追従性が確保されないため好ましくない。一方、周径方向の保持率が50%未満の場合には、第三固定ベルト部5自体の伸縮性が損なわれ、関節の伸展運動及び屈曲運動に応じて追従することができないため好ましくない。
ここで、開口部9の周径方向の開口幅は、40〜80mmに設定されていることが好ましい。開口部9の周径方向の開口幅が上記範囲に設定されていることにより、装着時の目印となり、装着作業を簡便にすることができる。また、足首関節の伸展運動及び屈曲運動を阻害することがなく、且つ、装着者の足首周囲に適度な圧迫感を与えることができる。
なお、図1から図5に示す本実施形態に係る関節装具1では、第一固定ベルト部3a及び3b、第二固定ベルト部4及び第三固定ベルト5の端部に、それぞれ面ファスナが設けられ、ステー保持部21R及び21L並びに第二固定ベルト部4の外側面に糸素材がループ状に起毛されて、係着させる構造となっているが、係着させる構造はこれに限定されず、ステー保持部21R及び21L並びに第二固定ベルト部4の外側面に面ファスナを設け、第一固定ベルト部3a及び3b、第二固定ベルト部4及び第三固定ベルト5の端部を糸素材がループ状に起毛された構成としてもよい。また、これらを係着させる構造は、面ファスナに限らず、公知の係着構造を採用することができ、例えばバックルやスナップボタンを用いてもよい。
<5.関節装具の装着手順の一例>
次に、本実施形態に係る関節装具1の装着手順の一例について、図6から図12を参照しながら説明する。本実施形態では、着用者の右足61Rに装着する手順の一例について説明する。なお、本実施形態では、関節装具1が装着者の右足に装着される状態を示しているが、本考案に係る関節装具は、装着者の左右どちらの足にも装着することができる。
始めに、関節装具1に収納されるキャストステー31R及び31Lの準備を行う。まず、アルミパウチから硬化前のキャストステー31R及び31Lを取り出す。次に、取り出したキャストステー31R及び31Lを含水させる。その後、含水させたキャストステー31R及び31Lの余分な水分を除去する。そして、余分な水分を除去したキャストステー31R及び31Lを、図7の矢印方向からサポート部とステー保持部との間のポケットに収納し、面ファスナ22a及び22bでポケットを閉じる。
そして、余分な水分を除去したキャストステー31Rを、図7の矢印Pの方向からサポート部2Rとステー保持部21Rとの間のポケットに収納し、面ファスナ22a及び22bでポケットを閉じる。同様に、余分な水分を除去したキャストステー31Lを、図7の矢印Qの方向からサポート部2Lとステー保持部21Lとの間のポケットに収納し、面ファスナ42a及び42bでポケットを閉じる。
関節装具1にキャストステー31R及び31Lを収納した後、その関節装具1を着用者の患部である右足61Rに装着する。まず、関節装具1を前開きの状態にし、装着者の足裏後方部を足裏装着部7cに装着し、関節装具1の本体部2の開口部9に、着用者のかかとを挿入する。
足の両側から右側端部7R及び左側端部7Lを足の甲まで引っ張り上げ、右側端部7R内側に形成された前足部タブを左側端部7Lの外側に被せて、足の甲を覆うように係着させる。
次に、本体部2のサポート部2R及び2Lでふくらはぎ側から下腿部を覆い、その上からキャストステー31R及び31Lを保持したステー保持部21R及び21Lが下腿部を覆って、第一固定ベルト部3bの下腿部中段タブ6bをステー保持部21Lの外側面に係着させる。同様に、第一固定ベルト部3aの下腿部上端タブ6aをステー保持部21Lの外側面に係着させる。
次に、装着者の足61Rの甲の上を左側面から右側くるぶし付近まで第三固定ベルト部5を引っ張り上げて面ファスナ部8Lをステー保持部21Rの外側面に取り付け、それとクロスさせて反対側の第三固定ベルト部5を引っ張り上げて面ファスナ部8Rをステー保持部21Lの外側面に取り付けて、足首を固定する。
さらに、図10に示す下腿部固定ストラップ1001で、関節装具1の上端を固定してもよい。下腿部固定ストラップ1001は、略矩形の細長い形状で、両端部に面ファスナ部1010a及び1010bが形成され、面ファスナ部1010aが形成された端部と下腿部固定ストラップ1001の中央部との中間付近に面ファスナ部1010cが形成されている。
図11に示すように、下腿部固定ストラップ1001を、足61Rの後方ふくらはぎ側から足61Rの右側面を覆うように面ファスナ部1010aが形成された端部を前方すね側に引っ張り、面ファスナ部1010a及び1010cで本体2に固定する。その後、足61Rの左側面を覆うように面ファスナ部1010bが形成された端部を前方すね側に引っ張り、面ファスナ部1010bを本体2に固定された側の下腿部固定ストラップ1001に係着する。
図12に示すように、関節装具1で足首を固定した状態で、キャストステー31R及び31Lが足61Rの形状に適合して硬化するのを待つ。
以上のように、本実施形態の関節装具1は、第一固定ベルト部3a及び3bが上記のような保持率であることにより、硬化前のキャストステー31R及び31Lを関節装具1に備え付けた上で装着者に装着しても、キャストステー31R及び31Lの硬化前に不必要な変形が生じることを抑制することができる。
なお、本実施形態に係る関節装具1の装着手順は、上述した装着手順に限定されるものではなく、例えば、キャストステー31R及び31Lを収納する前に第二固定ベルト部4を固定する手順を行ってもよい。また、関節装具1は、足首に限らず、手首、腰、その他の四肢等に使用することができる。さらに、本実施形態に係る関節装具1は、足首患部の状態等によって、キャストステー31R及び31Lを使用せずに装着することもできる。
以下、実施例に基づいて本考案を実施するための形態に係る関節装具の保持率について説明する。なお、以下に説明する実施例は、本考案を実施するための形態に係る関節装具の代表的な実施例の一例を示したものであり、これにより本考案を実施するための形態に係る関節装具の範囲が狭く解釈されることはない。また、以下の実施例では、本考案の関節装具を足首関節を被覆する装具に適用した例を示している。
本考案者らは、図1から図5に示す一実施形態に係る関節装具の第一固定ベルト部から第三固定ベルト部の保持率(実施例1及び実施例2)を測定した。さらに比較例1として、全て伸縮性生地を使用した関節装具の第一固定ベルト部から第三固定ベルト部の保持率を測定した。そして、各関節装具における周径方向の伸長力及び周径方向と垂直な方向の伸長力を測定した。ここで、周径方向の伸長力は装着時における関節装具の固定力の指標となる。
<実施例1>
実施例1に係る関節装具において、第一固定ベルト部の周径方向の長さは120mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは52mmである。また、第二固定ベルト部の周径方向の長さは90mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは70mmである。さらに、第三固定ベルト部の周径方向の長さは190mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは48mmである。
実施例1の第一固定ベルト部の生地はダブルラッセル生地、第二固定ベルト部の生地はパイル編成生地、第三固定ベルト部はウレタンゴム生地を用いている。この生地を備えた各部位の伸長力を測定した結果、第一固定ベルト部の周径方向の伸長力は58.5N、周径方向と垂直な方向の伸長力は50.2Nである。また、第二固定ベルト部の周径方向の伸長力は7.2N、周径方向と垂直な方向の伸長力は49.3Nであり、第三固定ベルト部の周径方向の伸長力は11.7Nである。
これより、上記の式1を用いて算出すると、実施例1の第一固定ベルト部の保持率は20%であり、第二固定ベルト部の保持率は23%であり、第三固定ベルト部の保持率は59%である。
<実施例2>
実施例2に係る関節装具において、第一固定ベルト部の周径方向の長さは120mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは52mmである。また、第二固定ベルト部の周径方向の長さは90mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは70mmである。さらに、第三固定ベルト部の周径方向の長さは190mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは48mmである。
実施例2の第一固定ベルト部の生地はダブルラッセル生地、第二固定ベルト部の生地はパイル編成生地、第三固定ベルト部はウレタンゴム生地を用いている。この生地を備えた各部位を測定した結果、第一固定ベルト部の周径方向の伸長力は61N、周径方向と垂直な方向の伸長力は62.7Nである。また、第二固定ベルト部の周径方向の伸長力は7.2N、周径方向と垂直な方向の伸長力は49.3Nであり、第三固定ベルト部の周径方向の伸長力は11.7Nである。
これより、上記の式1を用いて算出すると、実施例2の第一固定ベルト部の保持率は13%であり、第二固定ベルト部の保持率は5%であり、第三固定ベルト部の保持率は62%である。
<比較例1>
比較例1に係る関節装具において、第一固定ベルト部の周径方向の長さは120mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは52mmである。また、第二固定ベルト部の周径方向の長さは90mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは70mmである。さらに、第三固定ベルト部の周径方向の長さは190mmであり、周径方向と垂直な方向の長さは48mmである。
比較例1の第一固定ベルト部の生地はダブルラッセル生地、第二固定ベルト部の生地はパイル編成生地、第三固定ベルト部はウレタンゴム生地を用いている。この生地を備えた各部位を測定した結果、第一固定ベルト部の周径方向の伸長力は7.8N、周径方向と垂直な方向の伸長力は7.8Nである。また、第二固定ベルト部の周径方向の伸長力は7.8N、周径方向と垂直な方向の伸長力は7.8Nであり、第三固定ベルト部の周径方向の単位長さ当たりの伸長力は4.3Nである。
これより、上記の式1を用いて算出すると、比較例1の第一固定ベルト部の保持率は54%であり、第二固定ベルト部の保持率は54%であり、第三固定ベルト部の保持率は72%である。
<実施例1〜2、及び比較例1に係る関節装具の保持率>
実施例1〜2、及び比較例1に係る関節装具の保持率を比較すると、伸縮性生地を使用している第三固定ベルト部の保持率は、いずれも大きな差がない。一方、非伸縮性生地を使用している実施例1及び2の第一固定ベルト部及び第二固定ベルト部の保持率は、比較例1に比べて大幅に低くなっている。この結果より、第一固定ベルト部及び第二固定ベルト部の保持率は、1.0〜25%の範囲が好ましく、4.0〜21%の範囲がより好ましい。したがって、1.0〜25%の範囲の保持率を有する第一固定ベルト部を使用すると、第一固定ベルト部が伸長しにくくなるので、第一固定ベルト部が伸長後に、収縮しようとする余計な力が加わりにくくなる。このため、硬化前のキャストステーを関節装具に備え付けた上で装着者に装着しても、硬化前のキャストステーに余計な力が加わりにくくなる。これにより、キャストステーに不必要な変形が生じることを抑制することができる。また、第一固定ベルト部を装着者の皮膚の伸縮に応じて伸縮することにより装着者の体表面に対する追従性が確保され、装着者のフィット感を向上させることができる。また、1.0〜25%の範囲の保持率を有する第二固定ベルト部を使用すると、第一固定ベルト部と同様に装着者の皮膚の伸縮に応じて伸縮することにより装着者の体表面に対する追従性が確保され、装着者のフィット感を向上させることができる。
1 関節装具
2 本体部
2R、2L サポート部
3a、3b 第一固定ベルト部
4 第二固定ベルト部
5 第三固定ベルト部
6a、6b 下腿部タブ
7R、7L 端部(前足部タブ)
7c 足裏装着部
8R、8L、1010a、1010b、1010c 面ファスナ部
9 開口部
21R、21L ステー保持部
22a、22b、42a、42b ポケット係合面ファスナ
31R、31L 変形支持部材
61R 右足
1001 下腿部固定ストラップ

Claims (9)

  1. 人体の被覆部位を覆うサポート部と、
    前記サポート部に連接され、前記被覆部位を支持する変形性支持部材を保持する保持部と、
    前記保持部に連接される少なくとも一つの固定ベルト部と、
    を備える、関節装具。
  2. 前記保持部は、前記サポート部の周径方向と、当該サポート部の周径方向と垂直な方向とで、前記サポート部に連接される、請求項1に記載の関節装具。
  3. 前記固定ベルト部の保持率は、1.0〜25%である、請求項1又は2に記載の関節装具。
  4. 前記被覆部位及び変形性支持部材を固定する第一固定ベルト部と、を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の関節装具。
  5. 前記被覆部位は、足関節である、請求項4に記載の関節装具。
  6. 足の甲を固定する第二固定ベルト部と、
    足の甲及び足の裏面を固定する第三固定ベルト部と、を備える請求項5に記載の関節装具。
  7. 前記第三固定ベルト部の保持率は、50〜75%である、請求項6に記載の関節装具。
  8. 前記サポート部、保持部、第一固定ベルト部、及び第二固定ベルト部は、ポリエステルを含む生地から形成される、請求項6に記載の関節装具。
  9. 前記第三固定ベルトは、ウレタンを含む生地から形成される、請求項6に記載の関節装具。
JP2016003087U 2016-06-29 2016-06-29 関節装具 Active JP3206295U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003087U JP3206295U (ja) 2016-06-29 2016-06-29 関節装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003087U JP3206295U (ja) 2016-06-29 2016-06-29 関節装具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3206295U true JP3206295U (ja) 2016-09-08

Family

ID=56856023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003087U Active JP3206295U (ja) 2016-06-29 2016-06-29 関節装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206295U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010246A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 アルケア株式会社 関節用装具
JP2019033823A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 アルケア株式会社 関節用装具
JPWO2020217464A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
KR20210017918A (ko) * 2019-08-09 2021-02-17 엠에스에스엠 주식회사 발목 보호대
JP2022166161A (ja) * 2018-03-27 2022-11-01 アルケア株式会社 関節用装具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010246A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 アルケア株式会社 関節用装具
JP7009700B2 (ja) 2017-06-29 2022-01-26 アルケア株式会社 関節用装具
JP2019033823A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 アルケア株式会社 関節用装具
JP6993553B2 (ja) 2017-08-10 2022-01-13 アルケア株式会社 関節用装具
JP2022166161A (ja) * 2018-03-27 2022-11-01 アルケア株式会社 関節用装具
JP7400178B2 (ja) 2018-03-27 2023-12-19 アルケア株式会社 関節用装具
JP7488596B2 (ja) 2018-03-27 2024-05-22 アルケア株式会社 関節用装具
JPWO2020217464A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29
WO2020217464A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 坂本 清 外反母趾矯正用サポーター
KR20210017918A (ko) * 2019-08-09 2021-02-17 엠에스에스엠 주식회사 발목 보호대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206295U (ja) 関節装具
EP1974704B1 (en) Compression device
CA2752367C (en) Water resistant elasticized retention bandage and undercast liner
US20080082035A1 (en) Water resistant undercast liner
AU2011200107B2 (en) Water resistant undercast liner
WO2013085027A2 (ja) サポーター
US10751224B2 (en) Ankle joint bandage
CN106061440B (zh) 护膝及膝关节保护方法
JP2024092005A (ja) 関節用装具
JP5543829B2 (ja) 皮膚貼着用テープ用編地及びそれを用いた皮膚貼着用テープ、並びに皮膚貼着用テープ用編地の製造方法
JP2014046138A (ja) 腰部支持具
RU2747620C2 (ru) Опора для части тела
JP5899526B2 (ja) 支持部材と人体サポート用具並びに人体サポート用具の製造方法
JP2019081986A (ja) 衣服
JP6643551B2 (ja) 関節装具
JP5651102B2 (ja) 伸び止め機能を持つ弾性経編地
JP2013034742A (ja) 外反母趾矯正用サポータ
JP3216569U (ja) 関節用装具
JP2023176876A (ja) 支持体、装具、及び関節装具
JP6018673B2 (ja) サポーター
JP3225698U (ja) 関節用装具
JP7009700B2 (ja) 関節用装具
JP2003290272A (ja) サポーター
JP2022034784A (ja) 椎体疾患用装具
JP2007151663A (ja) ソフトサポーターおよびソフトサポーター用フレンチパイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3206295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250