JP3249322B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JP3249322B2 JP3249322B2 JP00432195A JP432195A JP3249322B2 JP 3249322 B2 JP3249322 B2 JP 3249322B2 JP 00432195 A JP00432195 A JP 00432195A JP 432195 A JP432195 A JP 432195A JP 3249322 B2 JP3249322 B2 JP 3249322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- printing
- cam
- unit
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録装置に係り、特
に、1頁中にスポットカラー印刷とフルカラー印刷とが
混在する印刷を行う記録装置に関する。
に、1頁中にスポットカラー印刷とフルカラー印刷とが
混在する印刷を行う記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ等の記録装置において
は、特に強調したい部分(文字あるいはブロック図形)
は特定の色、例えば金あるいは銀等のメタリックインク
を使用したスポットカラー印刷を行い、その他の部分に
ついては通常のマルチカラーリボンを用いてフルカラー
印刷を行うようにしているものがある。
は、特に強調したい部分(文字あるいはブロック図形)
は特定の色、例えば金あるいは銀等のメタリックインク
を使用したスポットカラー印刷を行い、その他の部分に
ついては通常のマルチカラーリボンを用いてフルカラー
印刷を行うようにしているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような場合、印刷
領域をスポットカラーの印刷領域と、フルカラーの印刷
領域とに分割し、ディスプレイに表示された画面を見な
がら、使用者が個々の領域をマウス等のポインティング
デバイスを用いて指定し、その領域の印刷に用いるイン
クリボンを使用者が選択してプリンタに搭載して印刷さ
せ、所望の印刷を実現している。しかし、この場合、印
刷領域毎に使用するインクリボンを使用者が選択し交換
する必要があり、煩わしさがあった。
領域をスポットカラーの印刷領域と、フルカラーの印刷
領域とに分割し、ディスプレイに表示された画面を見な
がら、使用者が個々の領域をマウス等のポインティング
デバイスを用いて指定し、その領域の印刷に用いるイン
クリボンを使用者が選択してプリンタに搭載して印刷さ
せ、所望の印刷を実現している。しかし、この場合、印
刷領域毎に使用するインクリボンを使用者が選択し交換
する必要があり、煩わしさがあった。
【0004】本発明は、前述したものにおける問題点を
克服し、インクリボンの交換の頻度を減らすとともに、
使い勝手も良く、良好な印刷品質を得られる記録装置を
提供することを目的とする。
克服し、インクリボンの交換の頻度を減らすとともに、
使い勝手も良く、良好な印刷品質を得られる記録装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の記録装置は、1頁中に文
字又はブロック図形にて構成されたスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とが混在する印刷を行う記録装置
であって、出力に関するデータの判断及び管理を行う記
録データ管理部と、前記記録データ管理部から出力され
る記録データに基づいて印刷を行う管理部とを有し、前
記記録データ管理部に、スポットカラー印刷のための各
色のRGB成分値を複数個記憶したRGBテーブルと、
このRGBテーブルに記憶された各成分値のいずれかの
値と同じ値を持つ画素データを検出した場合には、この
画素に隣接する画素のRGB成分値を確認し、これら2
つの画素の成分値が一致するならばスポットカラー印刷
部であると判断し、前記2つの画素の成分が異なる値の
場合はフルカラー印刷部と判断する判断手段と、該判断
手段の判断に基づいて記録データをスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とに分離し、いずれか一方の印刷
部の記録データを記録部へ出力して印刷を行った後、他
方の印刷部の記録データを前記記録部へ出力して印刷を
行う印刷制御手段とを設けたことを特徴とする。
に、本発明の請求項1に記載の記録装置は、1頁中に文
字又はブロック図形にて構成されたスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とが混在する印刷を行う記録装置
であって、出力に関するデータの判断及び管理を行う記
録データ管理部と、前記記録データ管理部から出力され
る記録データに基づいて印刷を行う管理部とを有し、前
記記録データ管理部に、スポットカラー印刷のための各
色のRGB成分値を複数個記憶したRGBテーブルと、
このRGBテーブルに記憶された各成分値のいずれかの
値と同じ値を持つ画素データを検出した場合には、この
画素に隣接する画素のRGB成分値を確認し、これら2
つの画素の成分値が一致するならばスポットカラー印刷
部であると判断し、前記2つの画素の成分が異なる値の
場合はフルカラー印刷部と判断する判断手段と、該判断
手段の判断に基づいて記録データをスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とに分離し、いずれか一方の印刷
部の記録データを記録部へ出力して印刷を行った後、他
方の印刷部の記録データを前記記録部へ出力して印刷を
行う印刷制御手段とを設けたことを特徴とする。
【0006】
【0007】
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、検出した画素
データが、記録データ管理部に内蔵されたスポットカラ
ー印刷のためのRGBテーブルに記憶された各成分値の
いずれかの値と同じ値を持つ場合には、記録データ管理
部に内蔵された判断手段により、この画素に隣接する画
素のRGB成分値を確認し、これら2つの画素の成分値
を比較し、両者の成分値が一致する(同じ値)か否かを
調べることによって、記録データをスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とに分離判断し、さらに、印刷制
御手段により、該判断手段の判断に基づいてスポットカ
ラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離したいずれか一
方の印刷部の記録データを記録部へ出力して印刷を行っ
た後、他方の印刷部の記録データを前記記録部へ出力し
て印刷を行うことにより、所望の記録を得ることができ
る。
データが、記録データ管理部に内蔵されたスポットカラ
ー印刷のためのRGBテーブルに記憶された各成分値の
いずれかの値と同じ値を持つ場合には、記録データ管理
部に内蔵された判断手段により、この画素に隣接する画
素のRGB成分値を確認し、これら2つの画素の成分値
を比較し、両者の成分値が一致する(同じ値)か否かを
調べることによって、記録データをスポットカラー印刷
部とフルカラー印刷部とに分離判断し、さらに、印刷制
御手段により、該判断手段の判断に基づいてスポットカ
ラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離したいずれか一
方の印刷部の記録データを記録部へ出力して印刷を行っ
た後、他方の印刷部の記録データを前記記録部へ出力し
て印刷を行うことにより、所望の記録を得ることができ
る。
【0009】
【0010】
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図8につい
て説明する。
て説明する。
【0012】本実施例は、複数個のリボンカセットを保
持し、印刷情報に応じて所望のリボンカセットを自動的
に選択・交換するリボンカセット交換機構を備えたプリ
ンタを記録部とし、記録データの管理を行なう記録デー
タ管理部をホストコンピュータに設けた記録装置につい
て説明する。
持し、印刷情報に応じて所望のリボンカセットを自動的
に選択・交換するリボンカセット交換機構を備えたプリ
ンタを記録部とし、記録データの管理を行なう記録デー
タ管理部をホストコンピュータに設けた記録装置につい
て説明する。
【0013】図1ないし図3は本発明に係る記録装置の
記録部としての熱転写プリンタの一実施例を示す主要構
成図である。
記録部としての熱転写プリンタの一実施例を示す主要構
成図である。
【0014】図1に詳示するように、本実施例の熱転写
プリンタPは、後述するサーマルヘッド11により用紙
およびインクリボン70を押圧する際に負荷を受ける平
板状のプラテン1を有している。また、このプラテン1
と平行に延在するキャリッジガイドシャフト2が熱転写
プリンタPの本体ケースの左右の両側板(図示せず)に
橋架されており、印刷のための要部をなすキャリッジ3
がこのガイドシャフト2に摺動自在に保持されている。
さらに、前記本体ケースには、前記キャリッジ3の移動
をガイドする板状のキャリッジガイド部6が前記プラテ
ン1と平行に延在するように配設されている。一方、前
記キャリッジ3の後部にはキャリッジ支持部7が突設さ
れており、このキャリッジ支持部7が前記キャリッジガ
イド部6に摺動自在に保持されている。
プリンタPは、後述するサーマルヘッド11により用紙
およびインクリボン70を押圧する際に負荷を受ける平
板状のプラテン1を有している。また、このプラテン1
と平行に延在するキャリッジガイドシャフト2が熱転写
プリンタPの本体ケースの左右の両側板(図示せず)に
橋架されており、印刷のための要部をなすキャリッジ3
がこのガイドシャフト2に摺動自在に保持されている。
さらに、前記本体ケースには、前記キャリッジ3の移動
をガイドする板状のキャリッジガイド部6が前記プラテ
ン1と平行に延在するように配設されている。一方、前
記キャリッジ3の後部にはキャリッジ支持部7が突設さ
れており、このキャリッジ支持部7が前記キャリッジガ
イド部6に摺動自在に保持されている。
【0015】前記キャリッジガイド部6の背部の下方に
はキャリッジ駆動モータ4が配設されており、このキャ
リッジ駆動モータ4の近傍には、キャリッジ駆動モータ
4により回転駆動されるスプロケット4aが配設されて
いる。このスプロケット4aには、端部がキャリッジ3
に固定された歯付き駆動ベルト5が巻回されており、前
記キャリッジ駆動モータ4の駆動により歯付き駆動ベル
ト5の走行を介してキャリッジ3がガイドシャフト2お
よびキャリッジガイド部6に沿ってプラテン1と平行に
往復動されることになる。なお、このキャリッジ3をキ
ャリッジガイド部6に沿って摺動・案内するキャリッジ
支持部7はその断面形状がほぼコ字状をなしており、こ
のコ字状の内側の対向両面には、それぞれキャリッジガ
イド部6に当接する突起7aが形成されており、これら
の突起7aにより前記キャリッジ3の移動時のがたつき
を防止するようにしている。
はキャリッジ駆動モータ4が配設されており、このキャ
リッジ駆動モータ4の近傍には、キャリッジ駆動モータ
4により回転駆動されるスプロケット4aが配設されて
いる。このスプロケット4aには、端部がキャリッジ3
に固定された歯付き駆動ベルト5が巻回されており、前
記キャリッジ駆動モータ4の駆動により歯付き駆動ベル
ト5の走行を介してキャリッジ3がガイドシャフト2お
よびキャリッジガイド部6に沿ってプラテン1と平行に
往復動されることになる。なお、このキャリッジ3をキ
ャリッジガイド部6に沿って摺動・案内するキャリッジ
支持部7はその断面形状がほぼコ字状をなしており、こ
のコ字状の内側の対向両面には、それぞれキャリッジガ
イド部6に当接する突起7aが形成されており、これら
の突起7aにより前記キャリッジ3の移動時のがたつき
を防止するようにしている。
【0016】また、このキャリッジ3には、図示しない
複数の発熱素子が整列配置され前記プラテン1に対し接
離するように移動可能に配設されているサーマルヘッド
11と、キャリッジ3の印刷時における移動方向と垂直
な方向に上下動可能とされリボンカセット60を搭載可
能なカセットキャリア12と、リボンカセット60に収
納されているインクリボン70をその両端からそれぞれ
巻回している供給リール61および巻取りリール62と
それぞれ係合する供給ボビン13および巻取りボビン1
4と、凹状に形成され前方にリボンカセット60から外
部に導出されているインクリボン70の中間部が臨むリ
ボンカセット60のサーマルヘッド挿入部63を挟んで
インクリボン70の走行方向の上流および下流の位置に
配設された1対のピンチローラ64,65にそれぞれ係
合する第2供給ボビン15および第2巻取りボビン16
と、インクリボン70の走行方向において前記サーマル
ヘッド11の下流側に配設されるとともに使用するリボ
ンカセット60の種類に応じて選択的に駆動される剥離
ローラ17と、これらの各部材を駆動するための後述す
る駆動部材等が配設されている。
複数の発熱素子が整列配置され前記プラテン1に対し接
離するように移動可能に配設されているサーマルヘッド
11と、キャリッジ3の印刷時における移動方向と垂直
な方向に上下動可能とされリボンカセット60を搭載可
能なカセットキャリア12と、リボンカセット60に収
納されているインクリボン70をその両端からそれぞれ
巻回している供給リール61および巻取りリール62と
それぞれ係合する供給ボビン13および巻取りボビン1
4と、凹状に形成され前方にリボンカセット60から外
部に導出されているインクリボン70の中間部が臨むリ
ボンカセット60のサーマルヘッド挿入部63を挟んで
インクリボン70の走行方向の上流および下流の位置に
配設された1対のピンチローラ64,65にそれぞれ係
合する第2供給ボビン15および第2巻取りボビン16
と、インクリボン70の走行方向において前記サーマル
ヘッド11の下流側に配設されるとともに使用するリボ
ンカセット60の種類に応じて選択的に駆動される剥離
ローラ17と、これらの各部材を駆動するための後述す
る駆動部材等が配設されている。
【0017】なお、後述するように、前記サーマルヘッ
ド11の前記プラテン1に対する圧接・開離動作、前記
カセットキャリア12の前記キャリッジ3に対する接離
方向の移動動作、前記インクリボンの供給・巻取り・巻
戻し動作、および、前記剥離ローラ17の駆動動作は全
て、後述するようにキャリッジ3上に配設された単一の
ステッピングモータ18(図2)を駆動源として駆動さ
れることになる。なお、前記サーマルヘッド11が前記
プラテン1に対し圧接する動作をヘッドダウン動作と称
し、サーマルヘッド11が前記プラテン1から開離する
動作をヘッドアップ動作と称する。
ド11の前記プラテン1に対する圧接・開離動作、前記
カセットキャリア12の前記キャリッジ3に対する接離
方向の移動動作、前記インクリボンの供給・巻取り・巻
戻し動作、および、前記剥離ローラ17の駆動動作は全
て、後述するようにキャリッジ3上に配設された単一の
ステッピングモータ18(図2)を駆動源として駆動さ
れることになる。なお、前記サーマルヘッド11が前記
プラテン1に対し圧接する動作をヘッドダウン動作と称
し、サーマルヘッド11が前記プラテン1から開離する
動作をヘッドアップ動作と称する。
【0018】前記ステッピングモータ18の出力ピニオ
ンギア19には、第1伝達ギア20および第2伝達ギア
21がそれぞれ噛合されている。このうち第1伝達ギア
20の上面には、この伝達ギア20の回転中心20aを
支点として回動可能なほぼ三角形状の揺動板22が装着
されている。
ンギア19には、第1伝達ギア20および第2伝達ギア
21がそれぞれ噛合されている。このうち第1伝達ギア
20の上面には、この伝達ギア20の回転中心20aを
支点として回動可能なほぼ三角形状の揺動板22が装着
されている。
【0019】前記揺動板22の一端部にはカム25の上
面に形成されたカム溝26に係合するピン22aが配設
され、また、他の2つの端部には前記伝達ギア20に噛
合する第1揺動ギア23および第2揺動ギア24がそれ
ぞれ配設されており、前記揺動板22の揺動位置によ
り、この2つの揺動ギア23,24のいずれか一方が、
前記揺動板22の近傍に配設されているカム25の外周
面幅方向のほぼ中央部に形成された欠歯部25bを有す
るギア部25aと噛合されることになる。また、この揺
動板22の上面には、図示しないばねの先端が係合され
ており、このばねの弾性力により揺動板22は常にカム
25の方向に付勢されている。
面に形成されたカム溝26に係合するピン22aが配設
され、また、他の2つの端部には前記伝達ギア20に噛
合する第1揺動ギア23および第2揺動ギア24がそれ
ぞれ配設されており、前記揺動板22の揺動位置によ
り、この2つの揺動ギア23,24のいずれか一方が、
前記揺動板22の近傍に配設されているカム25の外周
面幅方向のほぼ中央部に形成された欠歯部25bを有す
るギア部25aと噛合されることになる。また、この揺
動板22の上面には、図示しないばねの先端が係合され
ており、このばねの弾性力により揺動板22は常にカム
25の方向に付勢されている。
【0020】前記カム25の外周部には、図4に示すよ
うに、厚さ方向におけるほぼ中央部の全周に形成され欠
歯部25bが円周方向の一部に形成されたギア部25a
と、厚さ方向における上部の約1/4周の範囲に形成さ
れた第1間欠ギア25cと、この第1間欠ギア25cと
円周方向における位置をずらせて厚さ方向における下部
のほぼ2/5周の範囲に形成された第2間欠ギア25d
とが配設されている。これらの両間欠ギア25c,25
dの歯の形状は、図4に詳示するように、連接する2個
の歯ならびに1個の歯が交互に1つの歯の間隔を開けて
順次形成されたものとされている。
うに、厚さ方向におけるほぼ中央部の全周に形成され欠
歯部25bが円周方向の一部に形成されたギア部25a
と、厚さ方向における上部の約1/4周の範囲に形成さ
れた第1間欠ギア25cと、この第1間欠ギア25cと
円周方向における位置をずらせて厚さ方向における下部
のほぼ2/5周の範囲に形成された第2間欠ギア25d
とが配設されている。これらの両間欠ギア25c,25
dの歯の形状は、図4に詳示するように、連接する2個
の歯ならびに1個の歯が交互に1つの歯の間隔を開けて
順次形成されたものとされている。
【0021】また、前記カム25の上面には、前記揺動
板22のピン22aが係合される第1カム溝26と、剥
離ローラ接離用の第2カム溝27がそれぞれ形成されて
おり、また、前記カム25の下面にはサーマルヘッド接
離用カム溝28が形成されている。
板22のピン22aが係合される第1カム溝26と、剥
離ローラ接離用の第2カム溝27がそれぞれ形成されて
おり、また、前記カム25の下面にはサーマルヘッド接
離用カム溝28が形成されている。
【0022】前記第1カム溝26は、同心状に形成され
たそれぞれ円環状の内側の溝26aと外側の溝26bと
をほぼ直径方向に位置する2本の連通溝26c,26d
により連通して構成されており、図1に示すように、前
記第1揺動ギア23がギア部25aと噛合するときには
ピン22aを内側の溝26aに係合し、第2揺動ギア2
4がギア部25aと噛合するときにはピン22aを外側
の溝26bに係合するようになっている。さらに、前記
第1カム溝26は、揺動ギア23,24の両者をともに
ギア部25aと噛合しない位置に保持するためにピン2
2aの係止部26e,27fを内側の溝26a内に有し
ている。
たそれぞれ円環状の内側の溝26aと外側の溝26bと
をほぼ直径方向に位置する2本の連通溝26c,26d
により連通して構成されており、図1に示すように、前
記第1揺動ギア23がギア部25aと噛合するときには
ピン22aを内側の溝26aに係合し、第2揺動ギア2
4がギア部25aと噛合するときにはピン22aを外側
の溝26bに係合するようになっている。さらに、前記
第1カム溝26は、揺動ギア23,24の両者をともに
ギア部25aと噛合しない位置に保持するためにピン2
2aの係止部26e,27fを内側の溝26a内に有し
ている。
【0023】また、前記剥離ローラ接離用の第2カム溝
27は、カム25の中心部における円弧溝27aとカム
25の外周部における約160度の範囲の円弧溝27b
とを直線状の連通溝27cにより連通して構成されてい
る。
27は、カム25の中心部における円弧溝27aとカム
25の外周部における約160度の範囲の円弧溝27b
とを直線状の連通溝27cにより連通して構成されてい
る。
【0024】さらに、前記サーマルヘッド接離用カム溝
28は、カム25の中心部から外周部にいたる弯曲溝2
8aと、この弯曲溝28aの外端に連通されている約1
90度の範囲の円弧溝28bとにより構成されている。
28は、カム25の中心部から外周部にいたる弯曲溝2
8aと、この弯曲溝28aの外端に連通されている約1
90度の範囲の円弧溝28bとにより構成されている。
【0025】前記カム25の近傍には、屈曲形状のヘッ
ド圧接レバー29が配設されており、このヘッド圧接レ
バー29の下方部分の側部が軸30を中心として揺動自
在に支持されるとともに、このヘッド圧接レバー29の
一端部にはピン29aが突設され、このピン29aが前
記カム25の前記ヘッド接離用カム溝28に係合されて
いる。このヘッド圧接レバー29の他端は、サーマルヘ
ッド11が取り付けられているヘッド取付台11aの背
面を圧接ばね31を介して押圧するように構成されてい
る。
ド圧接レバー29が配設されており、このヘッド圧接レ
バー29の下方部分の側部が軸30を中心として揺動自
在に支持されるとともに、このヘッド圧接レバー29の
一端部にはピン29aが突設され、このピン29aが前
記カム25の前記ヘッド接離用カム溝28に係合されて
いる。このヘッド圧接レバー29の他端は、サーマルヘ
ッド11が取り付けられているヘッド取付台11aの背
面を圧接ばね31を介して押圧するように構成されてい
る。
【0026】また、前記カム25の近傍には、ほぼく字
状をした剥離ローラ駆動用レバー32が配設されてお
り、この剥離ローラ駆動用レバー32の一端部には、前
記カム25の表面に形成された剥離ローラ接離用カム溝
27に係合するピン32aが形成され、剥離ローラ駆動
用レバー32の他端部には、伝達部材33の凹部33a
と係合可能な第2ピン32b、および、剥離ローラ駆動
用レバー32と連動する伝達部材33に形成された孔3
3bに挿入可能な第3ピン32cが形成されており、こ
の剥離ローラ駆動用レバー32のほぼ中央上面には、円
筒状の突起32dが形成されている。
状をした剥離ローラ駆動用レバー32が配設されてお
り、この剥離ローラ駆動用レバー32の一端部には、前
記カム25の表面に形成された剥離ローラ接離用カム溝
27に係合するピン32aが形成され、剥離ローラ駆動
用レバー32の他端部には、伝達部材33の凹部33a
と係合可能な第2ピン32b、および、剥離ローラ駆動
用レバー32と連動する伝達部材33に形成された孔3
3bに挿入可能な第3ピン32cが形成されており、こ
の剥離ローラ駆動用レバー32のほぼ中央上面には、円
筒状の突起32dが形成されている。
【0027】前記伝達部材33の一端部には棒状のピン
33cが形成され、このピン33cの下端部はばね33
dを介して前記キャリッジ3に固定され、ピン33cの
上端部は、前記剥離ローラ駆動用レバー32の円筒部3
2dの孔32cにその先端部が上端から突出するように
挿入されることにより、前記剥離ローラ駆動用レバー3
2は前記伝達部材33上に保持される。また、伝達部材
32の他端部に形成された長孔33dには、剥離ローラ
取付部材34の下方に形成されたピン34aが挿入され
ている。さらに、前記剥離ローラ取付部材34の他端3
4bはキャリッジ3上に突設されたピン(図示せず)に
このピンを支点として回動可能に挿入されている。これ
により、前記剥離ローラ駆動用レバー32の回動により
前記剥離ローラ17は前記伝達部材33を介して前記プ
ラテン1に対し接離動作されるが、使用されるリボンカ
セット60が前記棒状のピン33cの先端部を押圧し、
このピンを押し下げた場合には、前記剥離ローラ駆動用
レバー32のピン32cが伝達部材33の孔33bに挿
入されず、剥離ローラ17は回動しなくなる。
33cが形成され、このピン33cの下端部はばね33
dを介して前記キャリッジ3に固定され、ピン33cの
上端部は、前記剥離ローラ駆動用レバー32の円筒部3
2dの孔32cにその先端部が上端から突出するように
挿入されることにより、前記剥離ローラ駆動用レバー3
2は前記伝達部材33上に保持される。また、伝達部材
32の他端部に形成された長孔33dには、剥離ローラ
取付部材34の下方に形成されたピン34aが挿入され
ている。さらに、前記剥離ローラ取付部材34の他端3
4bはキャリッジ3上に突設されたピン(図示せず)に
このピンを支点として回動可能に挿入されている。これ
により、前記剥離ローラ駆動用レバー32の回動により
前記剥離ローラ17は前記伝達部材33を介して前記プ
ラテン1に対し接離動作されるが、使用されるリボンカ
セット60が前記棒状のピン33cの先端部を押圧し、
このピンを押し下げた場合には、前記剥離ローラ駆動用
レバー32のピン32cが伝達部材33の孔33bに挿
入されず、剥離ローラ17は回動しなくなる。
【0028】なお、前記第2巻取りボビン16は、前記
剥離ローラ取付部材34の他端部の孔34bが挿入され
るピンに回転可能に挿入・保持されている。
剥離ローラ取付部材34の他端部の孔34bが挿入され
るピンに回転可能に挿入・保持されている。
【0029】また、前記キャリッジ3には、ステッピン
グモータ18の出力ピニオンギア19に常に噛合する前
記第2駆動ギア21が回転軸を中心として回転自在に配
設されており、この第2駆動ギア21の上面には、図5
に詳示するように、この駆動ギア21の回転にともなっ
て従動回転するギア35が連結部材21aを介すること
により一定の遊びをもって連結されている。このギア3
5の上面には巻取りギア36が配設され、この巻取りギ
ア36の上方には巻取りボビン14が摩擦機構を介して
同軸上に取り付けられている。
グモータ18の出力ピニオンギア19に常に噛合する前
記第2駆動ギア21が回転軸を中心として回転自在に配
設されており、この第2駆動ギア21の上面には、図5
に詳示するように、この駆動ギア21の回転にともなっ
て従動回転するギア35が連結部材21aを介すること
により一定の遊びをもって連結されている。このギア3
5の上面には巻取りギア36が配設され、この巻取りギ
ア36の上方には巻取りボビン14が摩擦機構を介して
同軸上に取り付けられている。
【0030】さらに、前記キャリッジ3には、前記ギア
35に常に噛合する伝達ギア37が配設されており、こ
の伝達ギア37には、常にこの伝達ギア37と噛合する
第1揺動ギア38および第2揺動ギア39が揺動板37
aによって連結されている。なお、この伝達ギア37は
ばねにより常に巻取りギア36方向に付勢されている。
35に常に噛合する伝達ギア37が配設されており、こ
の伝達ギア37には、常にこの伝達ギア37と噛合する
第1揺動ギア38および第2揺動ギア39が揺動板37
aによって連結されている。なお、この伝達ギア37は
ばねにより常に巻取りギア36方向に付勢されている。
【0031】また、前記キャリッジ3上には、前記剥離
ローラ取付部材34を介して前記第2巻取りボビン16
が配設されており、この第2巻取りボビン16の下方に
は、前記巻取りボビン14の巻取りギア36に伝達ギア
40a,40bを介して噛合される第2巻取りギア41
が図示しない摩擦機構を介して同軸上に取り付けられて
いる。
ローラ取付部材34を介して前記第2巻取りボビン16
が配設されており、この第2巻取りボビン16の下方に
は、前記巻取りボビン14の巻取りギア36に伝達ギア
40a,40bを介して噛合される第2巻取りギア41
が図示しない摩擦機構を介して同軸上に取り付けられて
いる。
【0032】前記第1揺動ギア38および第2揺動ギア
39は、前記ステッピングモータ18の回転方向に関係
なく前記巻取りボビン14および第2巻取りボビン16
の回転方向が一定となるように設けられたもので、前記
ステッピングモータ18の回転方向に対応して第1の揺
動ギア38が巻取りギア36と噛合したり、第2の揺動
ギア39が伝達ギア40aと噛合するようになってい
る。
39は、前記ステッピングモータ18の回転方向に関係
なく前記巻取りボビン14および第2巻取りボビン16
の回転方向が一定となるように設けられたもので、前記
ステッピングモータ18の回転方向に対応して第1の揺
動ギア38が巻取りギア36と噛合したり、第2の揺動
ギア39が伝達ギア40aと噛合するようになってい
る。
【0033】なお、本実施例においては、ステッピング
モータ18が反時計方向に回転する場合は、前記第1揺
動ギア38が前記巻取りギア36と噛合し、他方、ステ
ッピングモータ18が時計方向に回転する場合は、前記
第2揺動ギア39が前記伝達ギア40aと噛合し、巻取
りボビン36および第2巻取りボビン41に回転力が伝
達されるようになっている。さらに、前記第2駆動ギア
21とその上面のギア35とは、前述したように連結部
材21aにより一定の遊びをもって配置されているた
め、前記ステッピングモータ18の回転方向が逆方向に
なった場合、例えばヘッドアップ動作あるいはヘッドダ
ウン動作のために前記カム25を回転させる場合は、前
記第2伝達ギア21の回転が前記ギア35に伝達され
ず、リボンの巻取り動作は行なわれない。また、前記巻
取りボビン14と前記巻取りギア36との間にはばねク
ラッチが設けられ、巻取りボビン14は常に一方向(イ
ンクリボン70の巻取り方向)にしか回転しないように
制御されている。これにより、巻取りボビン14に巻取
られたインクリボン70は逆方向に引き出されることが
なく、弛みなどを生じない。
モータ18が反時計方向に回転する場合は、前記第1揺
動ギア38が前記巻取りギア36と噛合し、他方、ステ
ッピングモータ18が時計方向に回転する場合は、前記
第2揺動ギア39が前記伝達ギア40aと噛合し、巻取
りボビン36および第2巻取りボビン41に回転力が伝
達されるようになっている。さらに、前記第2駆動ギア
21とその上面のギア35とは、前述したように連結部
材21aにより一定の遊びをもって配置されているた
め、前記ステッピングモータ18の回転方向が逆方向に
なった場合、例えばヘッドアップ動作あるいはヘッドダ
ウン動作のために前記カム25を回転させる場合は、前
記第2伝達ギア21の回転が前記ギア35に伝達され
ず、リボンの巻取り動作は行なわれない。また、前記巻
取りボビン14と前記巻取りギア36との間にはばねク
ラッチが設けられ、巻取りボビン14は常に一方向(イ
ンクリボン70の巻取り方向)にしか回転しないように
制御されている。これにより、巻取りボビン14に巻取
られたインクリボン70は逆方向に引き出されることが
なく、弛みなどを生じない。
【0034】さらに、前記カム25の上面には前記供給
ボビン13が配設されている。この供給ボビン13の下
方には図示しない摩擦機構を介して供給ギア42が同軸
上に取り付けられており、インクリボン70に一定の供
給負荷(バックテンション)を与えたり、あるいは後述
するリボンカセット6の交換にともない、インクリボン
70の巻戻し動作を行ない得るように構成してある。
ボビン13が配設されている。この供給ボビン13の下
方には図示しない摩擦機構を介して供給ギア42が同軸
上に取り付けられており、インクリボン70に一定の供
給負荷(バックテンション)を与えたり、あるいは後述
するリボンカセット6の交換にともない、インクリボン
70の巻戻し動作を行ない得るように構成してある。
【0035】前記カム25の近傍には伝達機構43が配
設されている。この伝達機構43は、前記カム25の外
周部の下部に形成された前記第2間欠ギア25dと噛合
可能なギア44aと、前記第1間欠ギア25cと噛合可
能なギア44bと、前記ギア44aと一体回転する伝達
ギア44dと、前記ギア44bと前記ばねクラッチ機構
を介して連結されギア44bの反時計方向の回転のみを
伝達する他の伝達ギア44cとから構成されている。こ
のうち前記ギア44aは、前記カム25が最初のヘッド
アップ位置からさらに回転する場合に前記第2間欠ギア
25dと噛合して回転し、前記ギア44dを介してその
回転力を後述するリフトギア46に伝達するように構成
されている。
設されている。この伝達機構43は、前記カム25の外
周部の下部に形成された前記第2間欠ギア25dと噛合
可能なギア44aと、前記第1間欠ギア25cと噛合可
能なギア44bと、前記ギア44aと一体回転する伝達
ギア44dと、前記ギア44bと前記ばねクラッチ機構
を介して連結されギア44bの反時計方向の回転のみを
伝達する他の伝達ギア44cとから構成されている。こ
のうち前記ギア44aは、前記カム25が最初のヘッド
アップ位置からさらに回転する場合に前記第2間欠ギア
25dと噛合して回転し、前記ギア44dを介してその
回転力を後述するリフトギア46に伝達するように構成
されている。
【0036】なお、前記伝達機構43に設けられた前記
カム25の第1間欠ギア25bあるいは第2間欠ギア2
5cにそれぞれ噛合可能なギア44bあるいはギア44
aは、大きな歯部2個のつぎに小さい歯部1個が交互に
形成された形状とされている。これは、前記第1間欠ギ
ア25bおよび第2間欠ギア25cとの伝達を確実に行
なうためである。
カム25の第1間欠ギア25bあるいは第2間欠ギア2
5cにそれぞれ噛合可能なギア44bあるいはギア44
aは、大きな歯部2個のつぎに小さい歯部1個が交互に
形成された形状とされている。これは、前記第1間欠ギ
ア25bおよび第2間欠ギア25cとの伝達を確実に行
なうためである。
【0037】なお、上部のギア44bおよびその上面の
伝達ギア44cは、ばねクラッチ44d(図6)を介し
て配設されているため、常に一方向(本実施例において
は反時計方向)のみにしか回転せず、このため、この伝
達ギア44cと噛合している供給ギア42は巻戻し方向
にしか回転できない。したがって、インクリボン70の
供給には前記摩擦機構の一定の負荷が作用することにな
り、インクリボン70の引き出しによる弛み等を防止し
ている。
伝達ギア44cは、ばねクラッチ44d(図6)を介し
て配設されているため、常に一方向(本実施例において
は反時計方向)のみにしか回転せず、このため、この伝
達ギア44cと噛合している供給ギア42は巻戻し方向
にしか回転できない。したがって、インクリボン70の
供給には前記摩擦機構の一定の負荷が作用することにな
り、インクリボン70の引き出しによる弛み等を防止し
ている。
【0038】前記伝達機構43の近傍にはリフトギア4
6が配設されており、このリフトギア46の外周部には
スクリュー溝46aが形成されている。このリフトギア
46の下端部は、前記カム25に形成された間欠ギア2
5bと噛合しているギア44dと噛合するギア47の回
転軸47aに、コイルばね48を介してスプライン結合
されている。これによりリフトギア46はギア47とと
もに回転するが、コイルばね48の作用により若干の上
下動が可能となっている。
6が配設されており、このリフトギア46の外周部には
スクリュー溝46aが形成されている。このリフトギア
46の下端部は、前記カム25に形成された間欠ギア2
5bと噛合しているギア44dと噛合するギア47の回
転軸47aに、コイルばね48を介してスプライン結合
されている。これによりリフトギア46はギア47とと
もに回転するが、コイルばね48の作用により若干の上
下動が可能となっている。
【0039】前記カセットキャリア12には、図1に詳
示するように、前記リフトギア46のスクリュー溝46
aと噛合する歯部が形成された孔12aと、前記キャリ
ッジ3上に配設された1対のガイド部材49a,49b
がそれぞれ挿入されるガイド孔12b,12cとが形成
されており、前記リフトギア46の回転にともなってガ
イド部材49a,49bに沿ってキャリッジ3上をキャ
リッジ3の移動方向と垂直な方向に往復移動自在になっ
ている。また、このカセットキャリア12には、前記リ
ボンカセット60の保持部と係合し、このリボンカセッ
ト60を保持するく字状の1対の保持部材12d,12
eが左右に間隔を隔てて配設されており、これらの保持
部材12d,12eは、図示しない付勢部材によりその
間隔が狭くなる方向に付勢されている。
示するように、前記リフトギア46のスクリュー溝46
aと噛合する歯部が形成された孔12aと、前記キャリ
ッジ3上に配設された1対のガイド部材49a,49b
がそれぞれ挿入されるガイド孔12b,12cとが形成
されており、前記リフトギア46の回転にともなってガ
イド部材49a,49bに沿ってキャリッジ3上をキャ
リッジ3の移動方向と垂直な方向に往復移動自在になっ
ている。また、このカセットキャリア12には、前記リ
ボンカセット60の保持部と係合し、このリボンカセッ
ト60を保持するく字状の1対の保持部材12d,12
eが左右に間隔を隔てて配設されており、これらの保持
部材12d,12eは、図示しない付勢部材によりその
間隔が狭くなる方向に付勢されている。
【0040】図1に詳示するように、前記キャリッジ3
には、前記本体ケースの所定位置のカセット保持部(図
示せず)に保持されたリボンカセット60の種類を検出
するための第1検出センサ51と、キャリッジ3上のリ
ボンカセット60の有無を検出する第2検出センサ52
とを備えたセンサ配置板50が搭載されている。図示し
たように前記第1検出センサ51と第2検出センサ52
とは焦点距離の異なる反射型の光学センサを使用してお
り、第1検出センサ51がリボンカセット60からやや
離れた位置に配置され、第2検出センサ52がリボンカ
セット60に近づいた位置に配置されるように、センサ
配置板50の形状は形成されている。
には、前記本体ケースの所定位置のカセット保持部(図
示せず)に保持されたリボンカセット60の種類を検出
するための第1検出センサ51と、キャリッジ3上のリ
ボンカセット60の有無を検出する第2検出センサ52
とを備えたセンサ配置板50が搭載されている。図示し
たように前記第1検出センサ51と第2検出センサ52
とは焦点距離の異なる反射型の光学センサを使用してお
り、第1検出センサ51がリボンカセット60からやや
離れた位置に配置され、第2検出センサ52がリボンカ
セット60に近づいた位置に配置されるように、センサ
配置板50の形状は形成されている。
【0041】また、熱転写プリンタPの図示しない部位
には、記憶手段53を有する駆動制御手段54が配設さ
れており、この駆動制御手段54により熱転写プリンタ
Pのすべての駆動が制御されるようになっている。そし
て、本実施例においては、前記記憶手段53および前記
駆動制御手段54は下記のような特殊な作用をなすよう
に構成されている。
には、記憶手段53を有する駆動制御手段54が配設さ
れており、この駆動制御手段54により熱転写プリンタ
Pのすべての駆動が制御されるようになっている。そし
て、本実施例においては、前記記憶手段53および前記
駆動制御手段54は下記のような特殊な作用をなすよう
に構成されている。
【0042】すなわち、前記記憶手段53は、前記第1
検出センサ51および第2検出センサ52により検出さ
れる前記カセットキャリア12の位置およびそのカセッ
トキャリア12に搭載されているリボンカセット60の
種類(収納されているインクリボンの色別)を記憶する
ようになっている。一方、前記駆動制御手段54は、図
示しないリボンエンド検出手段が検出したリボンカセッ
ト60のインクリボン70の終端の検出信号を入力する
と、前記記憶手段53が記憶している内容に基づいて使
用済みの前記リボンカセット60を空いているカセット
保持部に収めるとともに、次に使用する種類のリボンカ
セット60をキャリッジ3に搭載するようになってい
る。なお、前記各種ギア25c,44a,46,47
…、カセットキャリア12およびその保持爪12d,1
2e等はリボンカセット交換機構を構成するものであ
る。
検出センサ51および第2検出センサ52により検出さ
れる前記カセットキャリア12の位置およびそのカセッ
トキャリア12に搭載されているリボンカセット60の
種類(収納されているインクリボンの色別)を記憶する
ようになっている。一方、前記駆動制御手段54は、図
示しないリボンエンド検出手段が検出したリボンカセッ
ト60のインクリボン70の終端の検出信号を入力する
と、前記記憶手段53が記憶している内容に基づいて使
用済みの前記リボンカセット60を空いているカセット
保持部に収めるとともに、次に使用する種類のリボンカ
セット60をキャリッジ3に搭載するようになってい
る。なお、前記各種ギア25c,44a,46,47
…、カセットキャリア12およびその保持爪12d,1
2e等はリボンカセット交換機構を構成するものであ
る。
【0043】また、本実施例で使用するリボンカセット
60としては、メタリックの赤、金、銀のリボンカセッ
トと通常のマルチカラーリボン(リボンの長手方向にイ
エロー、マゼンタ、シアンの3色あるいはこの3色にブ
ラックを加えた4色のインク部が繰り返し連続して形成
されたもの)を用いる。
60としては、メタリックの赤、金、銀のリボンカセッ
トと通常のマルチカラーリボン(リボンの長手方向にイ
エロー、マゼンタ、シアンの3色あるいはこの3色にブ
ラックを加えた4色のインク部が繰り返し連続して形成
されたもの)を用いる。
【0044】ところで、本実施例において、前記熱転写
プリンタPは、図9に示すように、双方向インターフェ
イスを用いて図示しないホストコンピュータHCと接続
されており、前記熱転写プリンタPに出力される記録デ
ータは、スポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とを
分離してホストコンピュータHCより出力されるように
構成されている。
プリンタPは、図9に示すように、双方向インターフェ
イスを用いて図示しないホストコンピュータHCと接続
されており、前記熱転写プリンタPに出力される記録デ
ータは、スポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とを
分離してホストコンピュータHCより出力されるように
構成されている。
【0045】このことを詳述すれば、前記ホストコンピ
ュータHCには、キーボード、マウス等の入力装置によ
り入力され、前記ホストコンピュータHCの入力部83
に保管された出力に関する記録データの判断及び管理を
行う記録データ管理部82が配設されており、前記記録
データ管理部82には、前記記録データをスポットカラ
ー印刷部とフルカラー印刷部とに分離判断するために、
スポットカラーに用いられる各色のRGB成分値を予め
登録(例えば、メタリック赤の場合:R50、G20、
B30)したRGBテーブル84が内蔵されている。
ュータHCには、キーボード、マウス等の入力装置によ
り入力され、前記ホストコンピュータHCの入力部83
に保管された出力に関する記録データの判断及び管理を
行う記録データ管理部82が配設されており、前記記録
データ管理部82には、前記記録データをスポットカラ
ー印刷部とフルカラー印刷部とに分離判断するために、
スポットカラーに用いられる各色のRGB成分値を予め
登録(例えば、メタリック赤の場合:R50、G20、
B30)したRGBテーブル84が内蔵されている。
【0046】ところで、フルカラー印刷部の記録データ
の中には、スポットカラーのRGBテーブル84にて記
憶した各成分値と同じ値のRGB成分値が存在する可能
性があり、このためフルカラー印刷部の一部がスポット
カラーと認識されてスポットカラー印刷される可能性が
ある。これを避けるために、前記ホストコンピュータH
Cには、判断手段85が配設されている。この判断手段
85は、RGBテーブル84に記憶された各成分値のい
ずれかと同じ値を持つ画素を検出した場合には、この画
素に隣接する画素のRGB成分の値を確認し、これら2
つの画素の成分値を比較し、両者の成分値が一致する
(同じ値)ならば、文字あるいはブロック図形であると
判断してスポットカラー印刷部と判断し、異なる値の場
合には、フルカラー印刷部であると判断するように構成
されている。
の中には、スポットカラーのRGBテーブル84にて記
憶した各成分値と同じ値のRGB成分値が存在する可能
性があり、このためフルカラー印刷部の一部がスポット
カラーと認識されてスポットカラー印刷される可能性が
ある。これを避けるために、前記ホストコンピュータH
Cには、判断手段85が配設されている。この判断手段
85は、RGBテーブル84に記憶された各成分値のい
ずれかと同じ値を持つ画素を検出した場合には、この画
素に隣接する画素のRGB成分の値を確認し、これら2
つの画素の成分値を比較し、両者の成分値が一致する
(同じ値)ならば、文字あるいはブロック図形であると
判断してスポットカラー印刷部と判断し、異なる値の場
合には、フルカラー印刷部であると判断するように構成
されている。
【0047】また、本実施例においては、前記記録デー
タ管理部82には、印刷制御手段86が配設されてい
る。前記印刷制御手段86は、前記判断手段85の判断
データに基づいて、1頁中に混在するスポットカラー印
刷部とフルカラー印刷部のうち、いずれか一方の印刷部
の記録データを記録部81へ出力し、その後、他方の印
刷部の記録データを記録部81へ出力するように構成さ
れているものであり、このように、記録部81に出力す
る記録データの順位を決定するものである。
タ管理部82には、印刷制御手段86が配設されてい
る。前記印刷制御手段86は、前記判断手段85の判断
データに基づいて、1頁中に混在するスポットカラー印
刷部とフルカラー印刷部のうち、いずれか一方の印刷部
の記録データを記録部81へ出力し、その後、他方の印
刷部の記録データを記録部81へ出力するように構成さ
れているものであり、このように、記録部81に出力す
る記録データの順位を決定するものである。
【0048】なお、前記スポットカラー印刷は「文字」
または「ブロック図形」のみで構成されているものとす
る。
または「ブロック図形」のみで構成されているものとす
る。
【0049】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について説明する。
作用について説明する。
【0050】熱転写プリンタPに出力する旨の命令を受
けたホストコンピュータHCは、内蔵ているスポットカ
ラーに用いられる各色のRGBテーブル84の値を基
に、同じく内蔵する判断手段85により、前記記録デー
タをスポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離
判断する。
けたホストコンピュータHCは、内蔵ているスポットカ
ラーに用いられる各色のRGBテーブル84の値を基
に、同じく内蔵する判断手段85により、前記記録デー
タをスポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離
判断する。
【0051】その際、前記フルカラー印刷部の記録デー
タの中に、RGBテーブル84にて記憶した値と同じ値
のRGB成分値を検出しなければ、前記記録データはフ
ルカラー印刷部のものであると判断する。
タの中に、RGBテーブル84にて記憶した値と同じ値
のRGB成分値を検出しなければ、前記記録データはフ
ルカラー印刷部のものであると判断する。
【0052】逆に、スポットカラーのRGBテーブル8
4にて記憶した値と同じ値のRGB成分値を検出した
ら、隣接する画素のRGB成分の値を確認し、これら2
つの画素の成分値を比較して両者の値が一致する(同じ
値)ならば、文字あるいはブロック図形であると判断し
てスポットカラー印刷部とし、異なる値の場合には、フ
ルカラー印刷部であると判断し、前記記録データをスポ
ットカラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離する。
4にて記憶した値と同じ値のRGB成分値を検出した
ら、隣接する画素のRGB成分の値を確認し、これら2
つの画素の成分値を比較して両者の値が一致する(同じ
値)ならば、文字あるいはブロック図形であると判断し
てスポットカラー印刷部とし、異なる値の場合には、フ
ルカラー印刷部であると判断し、前記記録データをスポ
ットカラー印刷部とフルカラー印刷部とに分離する。
【0053】なお、フルカラー印刷の場合、同じ値の画
素データが隣接する可能性は極めて希であり、万が一、
同じ値の画素が隣接するようなことがあっても、フルカ
ラー画像のうちのほんの一点にすぎず、視覚的にはほと
んど支障はない。
素データが隣接する可能性は極めて希であり、万が一、
同じ値の画素が隣接するようなことがあっても、フルカ
ラー画像のうちのほんの一点にすぎず、視覚的にはほと
んど支障はない。
【0054】このようにして記録データをスポットカラ
ー印刷部とフルカラー印刷部とに分離したら、印刷制御
手段86により、前記判断データのうち、先ず、スポッ
トカラー印刷部の記録データを記録部81である熱転写
プリンタPに出力する。
ー印刷部とフルカラー印刷部とに分離したら、印刷制御
手段86により、前記判断データのうち、先ず、スポッ
トカラー印刷部の記録データを記録部81である熱転写
プリンタPに出力する。
【0055】前記記録データを受けた熱転写プリンタP
は、初期動作として、キャリッジ3をプラテン1に沿っ
て往復移動させ、第1検出センサ50によりカセットキ
ャリア12に装着されたリボンカセット60の種類とそ
の位置を検出し、メモリに記憶する。これにより、どこ
のカセットキャリア12にどんな種類のリボンカセット
60が装着されているかが記憶されることになる。
は、初期動作として、キャリッジ3をプラテン1に沿っ
て往復移動させ、第1検出センサ50によりカセットキ
ャリア12に装着されたリボンカセット60の種類とそ
の位置を検出し、メモリに記憶する。これにより、どこ
のカセットキャリア12にどんな種類のリボンカセット
60が装着されているかが記憶されることになる。
【0056】そして、前記記録データに基づき(必要に
応じて、後述するリボンカセット交換機構により、別の
メタリックカラーのインクリボンと交換しながら)1行
ごとに印刷する。
応じて、後述するリボンカセット交換機構により、別の
メタリックカラーのインクリボンと交換しながら)1行
ごとに印刷する。
【0057】1頁中のスポットカラー印刷領域の印刷を
終了したならば、前記印刷制御手段86が、熱転写プリ
ンタPの用紙搬送部に用紙を印字開始位置まで逆搬送す
るようにとのバックフィード指令を発し、用紙が所定位
置まで逆搬送された後、続いて、印刷制御手段86が、
再度先頭位置からフルカラー印刷部の記録データを出力
し、マルチカラーインクリボンを用いてフルカラー印刷
領域の印刷を行ない、1頁の印刷を終了する。
終了したならば、前記印刷制御手段86が、熱転写プリ
ンタPの用紙搬送部に用紙を印字開始位置まで逆搬送す
るようにとのバックフィード指令を発し、用紙が所定位
置まで逆搬送された後、続いて、印刷制御手段86が、
再度先頭位置からフルカラー印刷部の記録データを出力
し、マルチカラーインクリボンを用いてフルカラー印刷
領域の印刷を行ない、1頁の印刷を終了する。
【0058】次に、本実施例に用いる熱転写プリンタP
の印刷時の駆動動作およびインクリボンカセットの交換
機構について詳細に説明する。
の印刷時の駆動動作およびインクリボンカセットの交換
機構について詳細に説明する。
【0059】まず、ステッピングモータ18を時計方向
に回転させると、第1伝達ギア20が反時計方向に回転
する。これにより揺動板22が反時計方向に回動し、第
1揺動ギア23がカム25の外周部のギア25aと噛合
する。この状態でステッピングモータ18をさらに回転
させると、カム25は反時計方向へ回転し、ヘッド圧接
レバー29のピン29aがカム25のヘッド接離用カム
溝28の最内周に位置するようになる。
に回転させると、第1伝達ギア20が反時計方向に回転
する。これにより揺動板22が反時計方向に回動し、第
1揺動ギア23がカム25の外周部のギア25aと噛合
する。この状態でステッピングモータ18をさらに回転
させると、カム25は反時計方向へ回転し、ヘッド圧接
レバー29のピン29aがカム25のヘッド接離用カム
溝28の最内周に位置するようになる。
【0060】この時、ヘッド圧接レバー29が最も左方
向に揺動された状態となるので、ヘッド取付台11aが
ヘッド圧接レバー29とともに動作し、サーマルヘッド
11がプラテン1に圧接した状態、いわゆるヘッドダウ
ン状態に保持されることになる。この状態では、第1揺
動ギア23がカム25の外周部のギア25aの欠歯部2
5bに位置した状態となり、さらにステッピングモータ
18が反時計方向に回転しても第1揺動ギア23の回転
力はカム25には伝達されず、カム25はこの位置で停
止する。この状態でまた、剥離ローラ駆動用レバー32
のピン32aはカム25の表面の剥離用カム溝27の最
内周に位置するので、剥離ローラ駆動用レバー32はピ
ン33Cを支点として最も右方向に揺動された状態とな
り、ピン32cを介して伝達部材33が右方向に回動
し、それにより剥離ローラ固定部材34がプラテン1方
向に回動した状態となっている。なお、上述のカム25
が回転している状態では、ステッピングモータ18の回
転力は第2伝達ギア21にも伝達されるが、第2伝達ギ
ア21とギア35の間には遊びがあるため、ギア35は
回転しない。また、このヘッドダウン動作時のカム25
の回転力は第1間欠ギア25cを介してギア44bに反
時計方向の回転力が伝達されるが、前述したようにこの
ギア44bはギア44cとはばねクラッチを開して連結
されているために、ギア44cは回転せず、したがって
供給ギア42も回転しないため、インクリボンが送りだ
され弛みが生じるということはない。
向に揺動された状態となるので、ヘッド取付台11aが
ヘッド圧接レバー29とともに動作し、サーマルヘッド
11がプラテン1に圧接した状態、いわゆるヘッドダウ
ン状態に保持されることになる。この状態では、第1揺
動ギア23がカム25の外周部のギア25aの欠歯部2
5bに位置した状態となり、さらにステッピングモータ
18が反時計方向に回転しても第1揺動ギア23の回転
力はカム25には伝達されず、カム25はこの位置で停
止する。この状態でまた、剥離ローラ駆動用レバー32
のピン32aはカム25の表面の剥離用カム溝27の最
内周に位置するので、剥離ローラ駆動用レバー32はピ
ン33Cを支点として最も右方向に揺動された状態とな
り、ピン32cを介して伝達部材33が右方向に回動
し、それにより剥離ローラ固定部材34がプラテン1方
向に回動した状態となっている。なお、上述のカム25
が回転している状態では、ステッピングモータ18の回
転力は第2伝達ギア21にも伝達されるが、第2伝達ギ
ア21とギア35の間には遊びがあるため、ギア35は
回転しない。また、このヘッドダウン動作時のカム25
の回転力は第1間欠ギア25cを介してギア44bに反
時計方向の回転力が伝達されるが、前述したようにこの
ギア44bはギア44cとはばねクラッチを開して連結
されているために、ギア44cは回転せず、したがって
供給ギア42も回転しないため、インクリボンが送りだ
され弛みが生じるということはない。
【0061】この状態で、さらにステッピングモータ1
8を時計方向に回転させると、伝達ギア21とギア35
の間の遊びは解消され、第2伝達ギア21の回転はギア
35に伝達されギア35は第2伝達ギア21とともに回
転する。この第2伝達ギア21の回転は伝達ギア37に
伝達され、伝達ギア37は時計方向に回転する。伝達ギ
ア37が時計方向に回転することにより、これに噛合さ
れた第2揺動ギア39が揺動し、伝達ギア40aと噛合
する。したがって、伝達ギア40aの回転が巻取りギア
36に、また伝達ギア40bを介して第2巻取りギア4
1に伝達され、巻取りボビン14および第2の巻取りボ
ビン16が回転し、インクリボンの巻取り動作を行な
う。
8を時計方向に回転させると、伝達ギア21とギア35
の間の遊びは解消され、第2伝達ギア21の回転はギア
35に伝達されギア35は第2伝達ギア21とともに回
転する。この第2伝達ギア21の回転は伝達ギア37に
伝達され、伝達ギア37は時計方向に回転する。伝達ギ
ア37が時計方向に回転することにより、これに噛合さ
れた第2揺動ギア39が揺動し、伝達ギア40aと噛合
する。したがって、伝達ギア40aの回転が巻取りギア
36に、また伝達ギア40bを介して第2巻取りギア4
1に伝達され、巻取りボビン14および第2の巻取りボ
ビン16が回転し、インクリボンの巻取り動作を行な
う。
【0062】したがって、このヘッドダウン状態で、キ
ャリッジ駆動用モータ4を駆動し、キャリッジ3を移動
させながら、サーマルヘッド11を選択的に駆動し、か
つ、ステッピングモータ18を駆動しインクリボンを巻
き取ることで必要な記録がなされる。
ャリッジ駆動用モータ4を駆動し、キャリッジ3を移動
させながら、サーマルヘッド11を選択的に駆動し、か
つ、ステッピングモータ18を駆動しインクリボンを巻
き取ることで必要な記録がなされる。
【0063】前記のヘッドダウン状態から、ヘッドアッ
プ状態への移動は次のようにして行なう。ヘッドダウン
状態で、ステッピングモータ18を反時計方向に回転さ
せると、第1伝達ギア20は時計方向に回転する。これ
により揺動板22は右方向に揺動し、第1揺動ギア23
がカム25の外周部から離脱すると共に、第2揺動ギア
24がカム25の外周部のギア部25aと噛合する。こ
の状態でさらにステッピングモータ18を同方向に回転
させると、カム25は時計方向に回転を続け、ヘッド圧
接レバー29のピン29aがカム25のヘッド接離用カ
ム溝28の最外周に位置するようになる。このとき、ヘ
ッド圧接レバー29が最も右方向に揺動された状態とな
るので、ヘッド取付台11aがヘッド圧接レバー29と
ともに動作し、サーマルヘッド11がプラテン1から最
も離れた状態、いわゆるヘッドアップ状態に保持される
ことになる。この状態でステッピングモータ18を時計
方向に回転させると第1揺動ギア23はカム25の外周
部から離脱し、第2揺動ギア24がカム25のギア25
aと噛合し、カム25を回転させる。この状態でステッ
ピングモータ18を再度反時計方向に回転させると揺動
板22のピン22aが第1カム溝26の連通溝26cに
位置し、第2揺動ギア24をカム25の外周部のギア2
5aから離脱させる。この位置では第1揺動ギア23も
カム25の外周部と離脱した位置にあるので、さらにス
テッピングモータ18が反時計方向に回転してもステッ
ピングモータ18の回転力はカム25には伝達されず、
カム25はこの位置で停止した状態に保持される。この
状態でまた、剥離ローラ駆動用レバー32のピン32a
はカム25の表面の剥離ローラ接離用カム溝27の最外
周に位置するので、剥離ローラ駆動用レバー32はピン
33cを支点として最も左方向に揺動された状態とな
り、ピン32cを介して伝達部材33が左方向に回動
し、それにより剥離ローラ固定部材34がプラテン1か
ら離れた位置に保持された状態となっている。なお、前
述のカム25が回転している状態では、ステッピングモ
ータ18の回転力は第2伝達ギア21にも伝達される
が、第2伝達ギア21とギア35の間には遊びがあるた
め、ギア35は回転しない。また、このヘッドアップ動
作時は、カム25の回転力が第1間欠ギア25cを介し
てギア44bに反時計方向の回転力として伝達されるた
め、前述したようにこのギア44bとともにギア44c
が反時計方向に回転し、これにより供給ギア42が時計
方向に回転しインクリボンの巻取動作が行なわれる。
プ状態への移動は次のようにして行なう。ヘッドダウン
状態で、ステッピングモータ18を反時計方向に回転さ
せると、第1伝達ギア20は時計方向に回転する。これ
により揺動板22は右方向に揺動し、第1揺動ギア23
がカム25の外周部から離脱すると共に、第2揺動ギア
24がカム25の外周部のギア部25aと噛合する。こ
の状態でさらにステッピングモータ18を同方向に回転
させると、カム25は時計方向に回転を続け、ヘッド圧
接レバー29のピン29aがカム25のヘッド接離用カ
ム溝28の最外周に位置するようになる。このとき、ヘ
ッド圧接レバー29が最も右方向に揺動された状態とな
るので、ヘッド取付台11aがヘッド圧接レバー29と
ともに動作し、サーマルヘッド11がプラテン1から最
も離れた状態、いわゆるヘッドアップ状態に保持される
ことになる。この状態でステッピングモータ18を時計
方向に回転させると第1揺動ギア23はカム25の外周
部から離脱し、第2揺動ギア24がカム25のギア25
aと噛合し、カム25を回転させる。この状態でステッ
ピングモータ18を再度反時計方向に回転させると揺動
板22のピン22aが第1カム溝26の連通溝26cに
位置し、第2揺動ギア24をカム25の外周部のギア2
5aから離脱させる。この位置では第1揺動ギア23も
カム25の外周部と離脱した位置にあるので、さらにス
テッピングモータ18が反時計方向に回転してもステッ
ピングモータ18の回転力はカム25には伝達されず、
カム25はこの位置で停止した状態に保持される。この
状態でまた、剥離ローラ駆動用レバー32のピン32a
はカム25の表面の剥離ローラ接離用カム溝27の最外
周に位置するので、剥離ローラ駆動用レバー32はピン
33cを支点として最も左方向に揺動された状態とな
り、ピン32cを介して伝達部材33が左方向に回動
し、それにより剥離ローラ固定部材34がプラテン1か
ら離れた位置に保持された状態となっている。なお、前
述のカム25が回転している状態では、ステッピングモ
ータ18の回転力は第2伝達ギア21にも伝達される
が、第2伝達ギア21とギア35の間には遊びがあるた
め、ギア35は回転しない。また、このヘッドアップ動
作時は、カム25の回転力が第1間欠ギア25cを介し
てギア44bに反時計方向の回転力として伝達されるた
め、前述したようにこのギア44bとともにギア44c
が反時計方向に回転し、これにより供給ギア42が時計
方向に回転しインクリボンの巻取動作が行なわれる。
【0064】このヘッドアップ状態で、キャリッジ3を
駆動しても記録は行なわれないが、例えば、長手方向に
複数色のカラーインクが繰り返して形成されたマルチカ
ラーリボン70を用いて、カラーの記録を行なう場合
は、インクリボン70を空送りして所望の色のインク部
をサーマルヘッド11に対向させる必要があるため、さ
らにステッピングモータ18を反時計方向に回転させ
る。すると、所定量ステッピングモータ18が回転した
時点で駆動ギア21とギア35の間の遊びは解消され、
さらにステッピングモータ18が回転すると駆動ギア2
1の回転はギア35に伝達されギア35は第2伝達ギア
21と共に回転する。このギアの回転は伝達ギア37に
伝達され、伝達ギア37は反時計方向に回転する。伝達
ギア37が反時計方向に回転することにより、これに噛
合された揺動ギア38が揺動し巻取りギア36と噛合す
る。この巻取りギア36の回転により巻取りボビン14
が回転するだけでなく、この巻取りギア36の回転が伝
達ギア40a,40bを介して第2巻取りギア41に伝
達され、第2巻取りボビン16が回転し、インクリボン
の巻取り動作が行なわれる。
駆動しても記録は行なわれないが、例えば、長手方向に
複数色のカラーインクが繰り返して形成されたマルチカ
ラーリボン70を用いて、カラーの記録を行なう場合
は、インクリボン70を空送りして所望の色のインク部
をサーマルヘッド11に対向させる必要があるため、さ
らにステッピングモータ18を反時計方向に回転させ
る。すると、所定量ステッピングモータ18が回転した
時点で駆動ギア21とギア35の間の遊びは解消され、
さらにステッピングモータ18が回転すると駆動ギア2
1の回転はギア35に伝達されギア35は第2伝達ギア
21と共に回転する。このギアの回転は伝達ギア37に
伝達され、伝達ギア37は反時計方向に回転する。伝達
ギア37が反時計方向に回転することにより、これに噛
合された揺動ギア38が揺動し巻取りギア36と噛合す
る。この巻取りギア36の回転により巻取りボビン14
が回転するだけでなく、この巻取りギア36の回転が伝
達ギア40a,40bを介して第2巻取りギア41に伝
達され、第2巻取りボビン16が回転し、インクリボン
の巻取り動作が行なわれる。
【0065】この状態から、ステッピングモータ18を
時計方向に回転させると、揺動板22が左方向に回転
し、ピン22aが特定位置26cから第1カム溝26の
内側に移動し、このままさらにステッピングモータ18
を時計方向に回転させると、前述したヘッドダウン動作
が行なわれる。
時計方向に回転させると、揺動板22が左方向に回転
し、ピン22aが特定位置26cから第1カム溝26の
内側に移動し、このままさらにステッピングモータ18
を時計方向に回転させると、前述したヘッドダウン動作
が行なわれる。
【0066】次に、カセットキャリア12上に搭載され
るリボンカセット60の交換を行うリボンカセット交換
機構について説明する。
るリボンカセット60の交換を行うリボンカセット交換
機構について説明する。
【0067】最初に、カセットキャリア12にリボンカ
セット60が搭載されていない状態から、所望のリボン
カセット60を搭載する時の動作について説明する。
セット60が搭載されていない状態から、所望のリボン
カセット60を搭載する時の動作について説明する。
【0068】ヘッドアップ状態にある場合は、まず、最
初にヘッドダウン状態にし、ヘッドダウン状態にある場
合はその状態から、ステッピングモータ18を反時計方
向に回転させる。すると伝達ギア20の時計方向の回転
により第2揺動ギア24がカム25のギア25aと噛合
し、カム25を時計方向に回転させる。これにより、前
述したようにサーマルヘッド11はヘッドアップ状態に
位置されるが、この状態からさらにステッピングモータ
18を回転させると、ヘッドアップ状態のままヘッド圧
接レバー29のピン29aは、カム溝28の外周部の円
弧溝29aに沿って移動する。
初にヘッドダウン状態にし、ヘッドダウン状態にある場
合はその状態から、ステッピングモータ18を反時計方
向に回転させる。すると伝達ギア20の時計方向の回転
により第2揺動ギア24がカム25のギア25aと噛合
し、カム25を時計方向に回転させる。これにより、前
述したようにサーマルヘッド11はヘッドアップ状態に
位置されるが、この状態からさらにステッピングモータ
18を回転させると、ヘッドアップ状態のままヘッド圧
接レバー29のピン29aは、カム溝28の外周部の円
弧溝29aに沿って移動する。
【0069】このとき、カム25の外周部の下方に形成
された間欠ギア25cが伝達部材43のギア44a,4
4bと噛み合いこのギア44a,44bを回転させる。
これにともない、ギア44dが回転し、ギア47を回転
させる。このギア47の回転により、リフトギア46が
回転し、このリフトギア46が回転することにより、カ
セットキャリア12がガイド部材49a,49bに沿っ
て上方に移動する。これにより、カセットキャリア12
の保持爪12d,12eがリボンカセット60の外周部
に形成された保持部66a,66bと係合し、リボンカ
セット60を保持する。
された間欠ギア25cが伝達部材43のギア44a,4
4bと噛み合いこのギア44a,44bを回転させる。
これにともない、ギア44dが回転し、ギア47を回転
させる。このギア47の回転により、リフトギア46が
回転し、このリフトギア46が回転することにより、カ
セットキャリア12がガイド部材49a,49bに沿っ
て上方に移動する。これにより、カセットキャリア12
の保持爪12d,12eがリボンカセット60の外周部
に形成された保持部66a,66bと係合し、リボンカ
セット60を保持する。
【0070】このとき、リボンカセット60が保持され
た位置に若干の高さのばらつきがあっても、リフトギア
46はギア47の軸47aにコイルばね48を介してス
プライン結合されているため(図6)、上下方向のがた
つきを吸収できる。なお、ギア44bが回転してもこの
ギア44bと伝達ギア44cとはばねクラッチを介して
連結されているため、伝達ギア44cは回転しない。
た位置に若干の高さのばらつきがあっても、リフトギア
46はギア47の軸47aにコイルばね48を介してス
プライン結合されているため(図6)、上下方向のがた
つきを吸収できる。なお、ギア44bが回転してもこの
ギア44bと伝達ギア44cとはばねクラッチを介して
連結されているため、伝達ギア44cは回転しない。
【0071】そして、リボンカセット60を保持した
ら、ステッピングモータ18を時計方向に回転させる。
これにより、第1揺動ギア23を介してカム25が反時
計方向に回転する。このとき、間欠ギア25cを介して
ギア44a,44d,47が回転し、リフトギア46が
回転する。これによりカセットキャリア12は下降し、
キャリッジ3上に配置する。このようにして、所望のリ
ボンカセット60がキャリッジ3上に搭載される。
ら、ステッピングモータ18を時計方向に回転させる。
これにより、第1揺動ギア23を介してカム25が反時
計方向に回転する。このとき、間欠ギア25cを介して
ギア44a,44d,47が回転し、リフトギア46が
回転する。これによりカセットキャリア12は下降し、
キャリッジ3上に配置する。このようにして、所望のリ
ボンカセット60がキャリッジ3上に搭載される。
【0072】なお、図7及び図8に示すように、第1巻
取りボビン14、第2巻取りボビン16、供給ボビン1
3及び供給ボビン15のそれぞれに形成されたリボンカ
セット60の各リール61,62と係合する係合部材1
4a,16a,(13a,15a)は、全てばね14
b,16b,(13b,15b)を介在させて上下動自
在に配設されているために、リボンカセット60の交換
時に、うまく係合できなかった場合でも、ばねに抗して
押し下げられ、その後ボビン13,14の回転により、
位置が合致した時点でばねの付勢力により上方に押し上
げられるので、確実な係合が行なわれる。
取りボビン14、第2巻取りボビン16、供給ボビン1
3及び供給ボビン15のそれぞれに形成されたリボンカ
セット60の各リール61,62と係合する係合部材1
4a,16a,(13a,15a)は、全てばね14
b,16b,(13b,15b)を介在させて上下動自
在に配設されているために、リボンカセット60の交換
時に、うまく係合できなかった場合でも、ばねに抗して
押し下げられ、その後ボビン13,14の回転により、
位置が合致した時点でばねの付勢力により上方に押し上
げられるので、確実な係合が行なわれる。
【0073】次に、カセットキャリア12上にあらかじ
めリボンカセット60が搭載されており、このリボンカ
セット60を他の種類のリボンカセット60と交換する
場合について説明する。
めリボンカセット60が搭載されており、このリボンカ
セット60を他の種類のリボンカセット60と交換する
場合について説明する。
【0074】まず、キャリッジ3を往復移動させて、リ
ボンカセット60が保持されていない本体ケースの保持
部を前記第1検出センサ51に検出させる。この位置を
検出したら、前記制御手段54により、この位置に対向
する位置にキャリッジ3を位置づけ、前述したようにカ
セットキャリア12を上昇させ、リボンカセット60を
保持部に保持させ、続いてカセットキャリア12を下降
させたうえで、前述したリボンカセット60が搭載され
ていない場合と同様に操作して所望のリボンカセット6
0を搭載する。
ボンカセット60が保持されていない本体ケースの保持
部を前記第1検出センサ51に検出させる。この位置を
検出したら、前記制御手段54により、この位置に対向
する位置にキャリッジ3を位置づけ、前述したようにカ
セットキャリア12を上昇させ、リボンカセット60を
保持部に保持させ、続いてカセットキャリア12を下降
させたうえで、前述したリボンカセット60が搭載され
ていない場合と同様に操作して所望のリボンカセット6
0を搭載する。
【0075】このように、本実施例の記録装置によれ
ば、スポットカラーの印刷領域と、フルカラーの印刷領
域とが混在する記録を行うときに、表示された画面を見
ながら、使用者がこの領域をマウス等のポインティング
デバイスを用いてその領域ごとに指定し、その領域の印
刷に用いるインクリボンを使用者が選択して熱転写プリ
ンタPに搭載するという煩わしさを解消することがで
き、用紙の逆搬送やインクリボンカセットの交換も自動
的に行うことができるので、使い勝手が向上し、良好な
印字品質を得ることができる。
ば、スポットカラーの印刷領域と、フルカラーの印刷領
域とが混在する記録を行うときに、表示された画面を見
ながら、使用者がこの領域をマウス等のポインティング
デバイスを用いてその領域ごとに指定し、その領域の印
刷に用いるインクリボンを使用者が選択して熱転写プリ
ンタPに搭載するという煩わしさを解消することがで
き、用紙の逆搬送やインクリボンカセットの交換も自動
的に行うことができるので、使い勝手が向上し、良好な
印字品質を得ることができる。
【0076】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて変更することができる。例え
ば、本実施例においては、記録データ管理部82を熱転
写プリンタPと接続されたホストコンピュータHC側に
配設したが、前記記録データ管理部82は熱転写プリン
タPに配設することも可能である。また、印刷制御手段
86が記録データを熱転写プリンタPへ出力する順番と
しては、スポットカラー印刷部を必ずしも先にしなくて
もよいことはいうまでもない。さらに、同一種類のリボ
ンカセットを複数個装着しておき、インクリボンを使い
終えた場合に、その同一種類のリボンカセットと交換し
て続けて記録を行うことも可能である。なお、記録部と
しては熱転写プリンタに限定されるものではなく、例え
ば、ページプリンタ等の各種印刷装置を利用することも
できる。
のではなく、必要に応じて変更することができる。例え
ば、本実施例においては、記録データ管理部82を熱転
写プリンタPと接続されたホストコンピュータHC側に
配設したが、前記記録データ管理部82は熱転写プリン
タPに配設することも可能である。また、印刷制御手段
86が記録データを熱転写プリンタPへ出力する順番と
しては、スポットカラー印刷部を必ずしも先にしなくて
もよいことはいうまでもない。さらに、同一種類のリボ
ンカセットを複数個装着しておき、インクリボンを使い
終えた場合に、その同一種類のリボンカセットと交換し
て続けて記録を行うことも可能である。なお、記録部と
しては熱転写プリンタに限定されるものではなく、例え
ば、ページプリンタ等の各種印刷装置を利用することも
できる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
判断手段によって、スポットカラー印刷部とフルカラー
印刷部との印字領域の分離を自動的に行うことができ
る。また、印刷制御手段により、インクリボンの交換頻
度を少なくし、さらに自動的に用紙の逆搬送を行う効率
的な印刷を施すことができる。さらに、リボンカセット
交換機構により、手作業によるインクリボンの交換の頻
度を減らすことができるので、記録装置の使い勝手を向
上させることができるとともに、良好な印字品質を得る
ことができるという効果を奏する。
判断手段によって、スポットカラー印刷部とフルカラー
印刷部との印字領域の分離を自動的に行うことができ
る。また、印刷制御手段により、インクリボンの交換頻
度を少なくし、さらに自動的に用紙の逆搬送を行う効率
的な印刷を施すことができる。さらに、リボンカセット
交換機構により、手作業によるインクリボンの交換の頻
度を減らすことができるので、記録装置の使い勝手を向
上させることができるとともに、良好な印字品質を得る
ことができるという効果を奏する。
【図1】本発明の記録装置の一実施例を示す要部の構成
図
図
【図2】本発明の記録装置の一実施例を示す要部構成の
分解斜視図
分解斜視図
【図3】本発明の記録装置の一実施例の要部の構成図
で、ヘッドダウン状態を示す図
で、ヘッドダウン状態を示す図
【図4】本発明の記録装置の一実施例におけるカムの構
成を示す説明図
成を示す説明図
【図5】本発明の記録装置の一実施例における第2伝達
ギアとギアの連結の構造を示す分解説明図
ギアとギアの連結の構造を示す分解説明図
【図6】本発明の記録装置の一実施例におけるカセット
キャリアの駆動機構でリフトギアと伝達部材の構造を示
す分解説明図
キャリアの駆動機構でリフトギアと伝達部材の構造を示
す分解説明図
【図7】本発明の記録装置の一実施例におけるリボン巻
取りボビンおよび供給ボビンの構成を示す分解説明図
取りボビンおよび供給ボビンの構成を示す分解説明図
【図8】本発明の記録装置の一実施例における第2リボ
ン巻取りボビンおよび送り出しボビンの構成を示す分解
説明図
ン巻取りボビンおよび送り出しボビンの構成を示す分解
説明図
【図9】本発明の記録装置の制御手段を示すブロック図
3 キャリッジ 11 サーマルヘッド 12 カセットキャリア 18 ステッピングモータ 20,21 伝達ギア 23、24,38,39 揺動ギア 25 カム 25c 間欠ギア 29 ヘッド圧接レバー 29a ピン 43 伝達部材 46 リフトギア 51、52 検出センサ 53 記憶手段 54 駆動手段 60 リボンカセット 82 記録データ管理部 83 入力部 84 RGBテーブル 85 判断手段 86 印刷制御手段 P 熱転写プリンタ HC ホストコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−14384(JP,A) 特開 昭60−253370(JP,A) 特開 昭59−218886(JP,A) 特開 平4−257456(JP,A) 特開 平6−90355(JP,A) 特開 平5−134824(JP,A) 特開 平5−4384(JP,A) 特開 平1−200964(JP,A) 特開 平4−150670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/525 B41J 2/325 B41J 5/30 H04N 1/46 H04N 1/60
Claims (1)
- 【請求項1】 1頁中に文字又はブロック図形にて構成
されたスポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とが混
在する印刷を行う記録装置であって、出力に関するデー
タの判断及び管理を行う記録データ管理部と、前記記録
データ管理部から出力される記録データに基づいて印刷
を行う管理部とを有し、前記記録データ管理部に、スポ
ットカラー印刷のための各色のRGB成分値を複数個記
憶したRGBテーブルと、このRGBテーブルに記憶さ
れた各成分値のいずれかの値と同じ値を持つ画素データ
を検出した場合には、この画素に隣接する画素のRGB
成分値を確認し、これら2つの画素の成分値が一致する
ならばスポットカラー印刷部であると判断し、前記2つ
の画素の成分が異なる値の場合はフルカラー印刷部と判
断する判断手段と、該判断手段の判断に基づいて記録デ
ータをスポットカラー印刷部とフルカラー印刷部とに分
離し、いずれか一方の印刷部の記録データを記録部へ出
力して印刷を行った後、他方の印刷部の記録データを前
記記録部へ出力して印刷を行う印刷制御手段とを設けた
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00432195A JP3249322B2 (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00432195A JP3249322B2 (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08187899A JPH08187899A (ja) | 1996-07-23 |
JP3249322B2 true JP3249322B2 (ja) | 2002-01-21 |
Family
ID=11581207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00432195A Expired - Fee Related JP3249322B2 (ja) | 1995-01-13 | 1995-01-13 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3249322B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005210208A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP5146029B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2013-02-20 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、および、コンピュータプログラム |
JP6578844B2 (ja) | 2015-09-18 | 2019-09-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像データ生成装置、印刷装置、及び画像データ生成プログラム |
-
1995
- 1995-01-13 JP JP00432195A patent/JP3249322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08187899A (ja) | 1996-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7309178B2 (en) | Image formation device | |
JP3119563B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3249322B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2009006662A (ja) | リボンスプール、リボンカセットおよび印刷装置 | |
JP2009006666A (ja) | リボンスプール、リボンカセットおよび印刷装置 | |
JPH10138595A (ja) | 記録装置 | |
US5160204A (en) | Ribbon adapter and ribbon cassette capable of mounting the ribbon adapter and recording apparatus | |
US5191428A (en) | Paper feeding device capable of quickly replacing recording paper | |
JP3612819B2 (ja) | テープ巻戻構造 | |
JP3121725B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3095630B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3095631B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3119559B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3095632B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3046720B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS60192679A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2843203B2 (ja) | リボン巻取り機構 | |
JP2001301292A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2902518B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2755311B2 (ja) | 多色インクリボンの記録制御方法 | |
JP3336676B2 (ja) | プリンタ | |
JPH0444589B2 (ja) | ||
JPH09254419A (ja) | カラープリンタ | |
JPH0789171A (ja) | プリンタ | |
JP2000001013A (ja) | 熱転写プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |