JP3245535B2 - 光学用樹脂 - Google Patents
光学用樹脂Info
- Publication number
- JP3245535B2 JP3245535B2 JP16952396A JP16952396A JP3245535B2 JP 3245535 B2 JP3245535 B2 JP 3245535B2 JP 16952396 A JP16952396 A JP 16952396A JP 16952396 A JP16952396 A JP 16952396A JP 3245535 B2 JP3245535 B2 JP 3245535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- optical resin
- refractive index
- general formula
- dithiane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
の光学用樹脂からなるプラスチックレンズに関する。
スチックはガラスに比べると、軽量で割れにくく、染色
が容易なため、近年眼鏡用レンズ等の光学部品に使用さ
れている。上記の目的のための一般的なプラスチック材
料としては、ポリ(ジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネート)(以下CR−39と略す)、ポリメチルメ
タクリレートが挙げられる。しかしこれらのプラスチッ
クは屈折率が1.50付近と低いため、強度のレンズを
作製した場合、レンズの中心厚やユバ厚が大きくなり、
重量の増加や美感の低下がさけられなかった。
可能な高屈折率を有するプラスチック材料が強く望まれ
ている。そのような高屈折率材料としては、キシリレン
ジイソシアネート(XDI)と1,2−ビス(メルカプ
トエチルチオ)−3−メルカプトプロパンとの重合体
や、XDIと2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,
4−ジチアン等の重合体がある。これらの重合体の屈折
率はいずれも1.66と高い。しかしアッベ数(分散指
数)は32で従来品に比べて、高屈折率の割りには比較
的高くはなっているが、まだ充分なものではない。また
耐熱温度も100℃以下であるため、真夏の車中などの
高温下において、レンズが変形したり、無機反射防止膜
にクラックが発生することがある。
とともに、高アッベ数、高耐熱温度を有する光学用樹脂
およびこの光学用樹脂からなるプラスチックレンズを提
供することにある。
成するため研究を重ねた結果、分子中央にジチアン環を
有し、該ジチアン環の2,5−位にビニルチオアルキル
基が置換されたポリビニル化合物(A)と、分子内に2
個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート
化合物(B)と、分子中央にジチアン環を有し、該ジチ
アン環の2,5−位にメルカプトアルキル基が置換され
たポリチオール化合物(C)とを少なくとも含む混合物
を反応させると、高屈折率を有するとともに高アッベ
数、高耐熱温度を有する光学用樹脂が得られること、お
よび該光学用樹脂からプラスチックレンズが容易に得ら
れることを見い出し本発明を完成した。
ート化合物(B)と、一般式(II)
む混合物を反応させて得られる光学用樹脂を要旨とす
る。
ラスチックレンズを要旨とする。
よび高耐熱温度を有する理由は次のように推定される。
学用樹脂は、一般式(I)のポリビニル化合物(A)お
よび一般式(II)のポリチオール化合物(C)をモノマ
ー成分とするものである。そして上記モノマー成分であ
る一般式(I)の化合物(A)および(II)の化合物
(C)はともに分子内に、2個の硫黄原子を含むジチア
ン環を有し、該ジチアン環に置換された、2個の側鎖基
のそれぞれにも1個の硫黄原子を含み、分子中の硫黄含
有量が高いので、それ自体高屈折率物質である。従って
これらの高屈折率化合物(I)および(II)をモノマー
成分とする本発明の光学用樹脂も高屈折率を有する。
光学樹脂は、モノマーとして、分子分散が大きい芳香族
化合物を使用せず、その代りに屈折率の割に比較的分子
分散が小さい、一般式(I)の化合物(A)および一般
式(II)の化合物(C)をモノマー成分とするため、高
アッベ数(低分散性)を有する。
成分である一般式(I)の化合物(A)および(II)の
化合物(C)はともにそれ自体耐熱性に優れたジチアン
環を有する。従って、これら化合物(A)および(C)
をモノマー成分とする本発明の光学用樹脂も高い耐熱温
度を有し、耐熱性に優れている。
上の屈折率、38以上のアッベ数および100℃以上の
耐熱温度を有する。
て、上記化合物(A),(B)および(C)を用いてい
るため、上記特性以外に耐候性、耐衝撃性、加工性にも
優れている。
(I)で表されるポリビニル化合物(A)と、ポリイソ
シアネート化合物(B)と、ポリチオール化合物(C)
とを少なくとも含む混合物を反応させて得られるもので
ある。
(A)の具体例としては、2,5−ビス(2−チア−3
−ブテニル)−1,4−ジチアン(一般式(I)におい
てm=1)、2,5−ビス(3−チア−4−ペンテニ
ル)−1,4−ジチアン(m=2)、2,5−ビス(4
−チア−5−ヘキサニル)−1,4−ジチアン(m=
3)などが挙げられる。
は、脂環族、脂肪族ポリイソシアネートを用いることが
でき、その具体例としては、イソホロンジイソシアネー
ト、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、ト
リス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、シクロ
ヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサントリイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、
ビシクロヘプタンジイソシアネート、ヘキサメチレント
リイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート
などが挙げられるが、得られる樹脂のガラス転移点(T
g)および屈折率を高める点で脂環族ポリイソシアネー
トを少なくとも用いるのが好ましい。
物(C)の具体例としては、2,5−ビス(メルカプト
メチル)−1,4−ジチアン(一般式(II)においてn
=1)、2,5−ビス(メルカプトエチル)−1,4−
ジチアン(n=2)などが挙げられる。
ポリビニル化合物(A)中のビニル基およびポリイソシ
アネート化合物(B)中のイソシアネート基が、一般式
(II)のポリチオール化合物(C)中のメルカプト基と
反応して本発明の光学用樹脂が得られるものであり、従
ってポリビニル化合物(A)とポリイソシアネート化合
物(B)とポリチオール化合物(C)との混合割合は
(ビニル基の数+イソシアネート基の数)/(メルカプ
ト基の数)で表わしたとき0.8〜1.2の範囲に規定
するのが好ましい。その理由は、この範囲外であると、
いずれかの官能基が多く樹脂中に残ってしまい、樹脂の
ガラス転移点(Tg)の低下、架橋度の低下、耐薬品
性、耐候性の低下をともない物性上の低下が大きく表れ
るようになるのに対し、0.8〜1.2であると、この
ような問題がないからである。(ビニル基の数+イソシ
アネート基の数)/(メルカプト基の数)の値は、0.
95〜1.05が特に好ましい。
なわれる。先ず一般式(I)のポリビニル化合物
(A)、ポリイソシアネート化合物(B)およびポリチ
オール化合物(C)を少なくとも含む混合物を調製す
る。この混合物は、上記化合物(A)、(B)および
(C)以外に紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、内部
離型剤、重合触媒を含むことができる。
ては、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノ
ン系や、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール等の
ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤が挙げられ、
その添加量は混合物の全重量に対して、0.01〜0.
50%であるのが好ましく、0.05〜0.20%であ
るのが特に好ましい。
内部離型剤としては、モノ又はジメトキシエチルアシッ
ドホスフェート、モノ又はジエトキシエチルアシッドホ
スフェート、モノ又はジプロポキシエチルアシッドフォ
スフェート、モノ又はジブトキシエチルアシッドフォス
フェート、モノ又はジペンチルオキシエチルアシッドホ
スフェート、モノ又はジヘキシルオキシエチルアシッド
フォスフェート、モノ又はジオクチルオキシエチルアシ
ッドフォスフェート及びこれらの混合物が挙げられる。
その添加量は混合物の全重量に対して、10〜1000
0ppmが好ましく、50〜5000ppmが特に好ま
しい。
は、例えばモノメチルチントリクロライド、ジメチルチ
ンジクロライド、トリメチルチンクロライド、ジブチル
チンジクロライド、トリブチルチンクロライド、トリブ
チルチンフロライド、ジメチルチンジブロマイド等が挙
げられる。触媒の使用量は、用いるモノマーの種類や重
合温度にも左右されるが、一般にはモノマー混合物中に
10〜10000ppmが好ましく、50〜8000p
pmが特に好ましい。10〜10000ppmの範囲を
外れると重合速度の調整がむずかしくなり、光学歪み
や、脈理が多くなり光学用途に適さなくなる。またビニ
ル基とメルカプト基の反応を制御するために、ハイドロ
キノンモノメチルエーテル等のキノン類を添加しても良
い。
なわれる。本発明の光学用樹脂をプラスチックレンズと
して製造する場合には注型重合が好ましい。この注型重
合においては、モノマー化合物(A)、(B)および
(C)を少なくとも含む混合物を脱気処理した後、ガラ
ス又は金属製のモールドと樹脂製のガスケットを組合せ
たモールド型に注入し、重合を行なう。重合物のモール
ドの離型性を良くするために、モールドの表面を外部離
型剤処理してもよい。重合時間、重合温度は、使用する
モノマーの種類にもよるが、一般に3〜96時間、0〜
130℃である。
に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
樹脂の屈折率、アッベ数、比重、透明性、耐候性、耐熱
性、耐衝撃性、加工性は、下記の方法にしたがって評価
した。
(株)製KPR200を用いて20℃にて測定した。
定温度は20℃である。
レンズに曇り及び不透明物質の析出がないものを良
(○)とし、明らかにあるものを不良(×)とした。
ザーメーターにレンズをセットし200時間経過したと
ころで、試験前と色相を比較した。評価基準は、ほとん
ど変化なしを良(○)とし、わずかに黄変を可(△)、
黄変を不良(×)とした。
レンズ(約D−300)レンズを作成し、FDA規格の
測定方法にしたがって評価し、225gの鋼球を落下さ
せクラック及び割れたものを不良(×)とし、割れない
ものを(○)とした。
ペネトレーション法(試験片厚3mm、ピン径0.5m
m、加重10g、昇温速度10℃/min)にてピンが
めり込み始めた温度を測定した。
機(RE−2000(HOYA(株)製)で切削し、切
削面が良好なものを(○)とし、加工面がダレたもの
や、加工できないものを(×)とした。
2,5−ビス(2−チア−3−ブテニル)−1,4−ジ
チアン(TBD)を、ポリイソシアネート化合物(B)
として、30.91重量部のトリス(イソシアネートメ
チル)シクロヘキサン(HMTI)を、ポリチオール化
合物(C)として、52.67重量部の2,5−ビス
(メルカプトメチル)−1,4−ジチアン(DMMD)
を用い、これらに重合触媒として、1000ppmのジ
メチルチンジクロリド(DMTDCl)を、内部離型剤
として、モノブトキシエチルアシッドフォスフェートと
ジブトキシエチルアシッドフォスフェートの混合物
(4:6)を1000ppm加えてモノマー混合物を調
製した。得られたモノマー混合物を金属(又はプラスチ
ック)製のモールドと樹脂製のガスケットを組み合せた
レンズ製造用モールド型に注入し、20℃で6時間、3
0℃で4時間、40℃で4時間、60°Cで3時間、8
0℃で2時間、120℃で3時間という条件で重合した
後、得られた重合物をモールド型から取り出し、上記各
種物性を調べた。結果を表1に示す。
(B)およびポリチオール化合物(C)並びに重合触媒
および内部離型剤として表1に記載のものを用いた以外
は実施例1と同様にして重合物を得、得られた重合物に
ついて各種物性を調べた。結果は表1に示す。
(B)およびポリチオール化合物(C)のうちの少なく
とも1種を欠くモノマー混合物を調製し、得られたモノ
マーを実施例1と同様の条件で重合処理して重合物を得
た。得られた重合物について各種物性を調べた。結果を
表2に示す。
なった。 (1)ポリビニル化合物(A)、ポリイソシアネート化
合物(B)およびポリチオール化合物(C)をモノマー
成分とする実施例1〜4の光学用樹脂(プラスチックレ
ンズ)は、屈折率が1.64〜1.65と高屈折率であ
り、アッベ数も38と高アッベ数である。また耐熱温度
が100〜123℃であり、耐熱性に優れている。さら
に透明性、耐候性、耐衝撃性、加工性にも優れている。
(A)を用いず、かつポリチオール化合物として、ジチ
アン環を有さず、従って本発明のポリチオール化合物
(C)に含まれない1,2−ビス(メルカプトエチルチ
オ)−3−メルカプトプロパン(DMETMP)および
ペンタエリスリトールテトラキス−3−メルカプトプロ
ピオネート(PETMP)を用いて得た比較例1〜2の
重合物は、高屈折率および高アッベ数の同時達成は不可
能であり、また耐熱性、耐候性に劣っていた。
2,5−ビス(2−チア−3−ブテニル)−1,4−ジ
チアン(TBD)を単独重合して得た比較例3の重合物
は、耐衝撃性が著しく劣っていた。
上記TBDとともに、ポリチオール化合物(C)に含ま
れる2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチ
アン(DMMD)を用い、これらのみを重合して得た比
較例4の重合物は透明性および加工性に劣っていた。
上記TBDとともに、ポリチオール化合物(C)に含ま
れないp−キシリレンジチオール(XDT)を用い、こ
れらのみを重合して得た比較例5の重合物も透明性およ
び加工性に劣っていた。
に、ポリイソシアネート化合物であるm−キシリレンジ
イソシアネート(XDI)とポリチオール化合物(C)
である2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジ
チアン(DMMD)とを重合して得た比較例6の重合物
は耐熱性、耐候性、耐衝撃性、加工性に劣っていた。
屈折率を有するとともに高アッベ数、高耐熱温度を有す
る光学用樹脂およびこの光学用樹脂からなるプラスチッ
クレンズが提供された。
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、mは1〜3の整数である) で表されるポリビニル化合物(A)と、ポリイソシアネ
ート化合物(B)と、一般式(II) 【化2】 (式中、nは1〜2の整数である) で表されるポリチオール化合物(C)とを少なくとも含
む混合物を反応させて得られる光学用樹脂。 - 【請求項2】 請求項1に記載の光学用樹脂からなるプ
ラスチックレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16952396A JP3245535B2 (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 光学用樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16952396A JP3245535B2 (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 光学用樹脂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH107756A JPH107756A (ja) | 1998-01-13 |
JP3245535B2 true JP3245535B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=15888090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16952396A Expired - Lifetime JP3245535B2 (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 光学用樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3245535B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0646751B2 (ja) * | 1986-06-03 | 1994-06-15 | 橋本コーポレイション株式会社 | デジタルタイプの電話自動応対録音装置 |
JP3068562B2 (ja) | 1998-06-12 | 2000-07-24 | ホーヤ株式会社 | 光学部材用コーティング組成物、それを用いて得られる薄膜層及びそれを有する光学部材 |
JP7203012B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2023-01-12 | ピーアールシー-デソト インターナショナル,インコーポレイティド | 化学線硬化性ウレタン/尿素含有航空宇宙用コーティング及びシーラント |
-
1996
- 1996-06-28 JP JP16952396A patent/JP3245535B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH107756A (ja) | 1998-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900007871B1 (ko) | 고 굴절률 플라스틱 렌즈용 수지의 제조방법 | |
JP3128211B2 (ja) | ポリウレタンレンズの量産方法 | |
EP0802208B1 (en) | Optical resin composition and use thereof | |
JPS6346213A (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
US9057820B2 (en) | Thiourethane-based lens elements and processes for their production | |
AU2491001A (en) | Plastic lenses for spectacles | |
JP3279848B2 (ja) | 高速重合性樹脂組成物およびレンズ | |
JP2851875B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
KR0165863B1 (ko) | 고속중합성수지조성물 및 렌즈 | |
JPH0620752B2 (ja) | ポリウレタンレンズの製造方法 | |
JP3205163B2 (ja) | プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法 | |
KR101961941B1 (ko) | 폴리티오우레탄계 플라스틱 렌즈 | |
JP2668364B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ | |
JP3245535B2 (ja) | 光学用樹脂 | |
EP3505547B1 (en) | Polymerizable composition for an optical material | |
EP0134861A1 (en) | Resin material for plastic lens and lens composed thereof | |
JPS63130614A (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
JPH07252341A (ja) | プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法 | |
JP3256358B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用組成物およびレンズ | |
JP3279784B2 (ja) | プラスチックレンズ用組成物およびレンズ、並びにそれらの製造方法 | |
EP0498010B1 (en) | Optical resin articles | |
JP3280592B2 (ja) | 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法 | |
JPH10298260A (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JPH07276381A (ja) | 高屈折率樹脂の製造方法 | |
JP3128209B2 (ja) | ポリウレタンレンズの量産方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010927 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |