Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3245512U - headset - Google Patents

headset Download PDF

Info

Publication number
JP3245512U
JP3245512U JP2023004355U JP2023004355U JP3245512U JP 3245512 U JP3245512 U JP 3245512U JP 2023004355 U JP2023004355 U JP 2023004355U JP 2023004355 U JP2023004355 U JP 2023004355U JP 3245512 U JP3245512 U JP 3245512U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headset
section
magnetic body
arm
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023004355U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
周騰飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Just Match
Original Assignee
Just Match
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Just Match filed Critical Just Match
Priority to JP2023004355U priority Critical patent/JP3245512U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245512U publication Critical patent/JP3245512U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

【課題】音声入力部の使用時及び不使用時のいずれにおいても使い勝手の良いヘッドセットを提供することを目的とする。【解決手段】音声出力部111が設けられているヘッドセット本体11と、音声出力部111を使用者に装着する保持部12と、が設けられたヘッドホン1と、音声入力部21が設けられているアーム部2と、を備えるヘッドセットであって、ヘッドセット本体1と、アーム部2と、を連結する連結部3を備え、連結部3は、ヘッドセット本体11に設けられた第一連結部31と、アーム部2に設けられた第二連結部32と、を有し、第一連結部31は、第二連結部32を着脱自在に連結されていることを特徴とする。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a headset that is easy to use both when using and not using an audio input section. SOLUTION: A headset body 11 provided with an audio output section 111, a holding section 12 for attaching the audio output section 111 to a user, and a headphone 1 provided with an audio input section 21. The headset is equipped with an arm section 2 that connects the headset body 1 and the arm section 2, and the coupling section 3 is a first coupling section provided on the headset body 11. part 31 and a second connecting part 32 provided on the arm part 2, and the first connecting part 31 is characterized in that the second connecting part 32 is detachably connected thereto. [Selection diagram] Figure 1

Description

新規性喪失の例外適用申請有り Application for exception to loss of novelty applied

本考案は、機器に音声データの入出力を行うヘッドセットに係るものである。 The present invention relates to a headset that inputs and outputs audio data to and from a device.

従来から、機器に音声データの入出力を行うための装置として、例えば、音声出力部と、音声出力部を使用者に装着する保持部と、を有するヘッドセット本体と、音声入力部を有する軸状のアーム部と、を備えるヘッドセットが用いられてきた。 Conventionally, devices for inputting and outputting audio data to and from devices include, for example, a headset body having an audio output section and a holding section for attaching the audio output section to a user, and a shaft having an audio input section. Headsets have been used that include a shaped arm section.

特に、使用者が発する音声を正確に収集するために、アーム部は、ヘッドセット本体から使用者の口元付近に延在されている。 In particular, in order to accurately collect the sounds emitted by the user, the arm extends from the headset body to the vicinity of the user's mouth.

ところで、このような従来のヘッドセットは、音声出力部を備えていることから、いわゆるヘッドホンとしても使用可能である。 By the way, since such a conventional headset is equipped with an audio output section, it can also be used as a so-called headphone.

しかしながら、ヘッドホンとして使用し、音声入力部に音声を入力しない場合では、使用者の顔にアーム部が隣接するため、煩わしさがあった。 However, when using the device as a headphone and not inputting audio to the audio input section, the arm section is adjacent to the user's face, which is troublesome.

このような問題点を解決するために、アーム部が取付けられたヘッドセットにおいて、音声入力部の使用時・不使用時のいずれにおいても使い勝手の良いヘッドセットが、提案されている。 In order to solve these problems, a headset has been proposed that is equipped with an arm and is easy to use both when the voice input section is used and when the voice input section is not used.

例えば、特許文献1には、アーム部が、柔軟性を有する部材で形成され、音声出力部にアーム部を巻き取る巻き取り機構を備えた、ヘッドセットが記載されている。 For example, Patent Document 1 describes a headset in which an arm portion is formed of a flexible member and is provided with a winding mechanism for winding the arm portion around an audio output portion.

特許第2633289号公報Patent No. 2633289

しかしながら、特許文献1に記載のヘッドセットでは、巻き取り機構が音声出力部に含まれているため、通常のヘッドセットと比較して、使用者の頭部に負担がかかりやすい。
また、アーム部を収納する際に、絡まった状態で巻き取られた場合では、巻き取り機構が故障する可能性がある。
However, in the headset described in Patent Document 1, since the winding mechanism is included in the audio output section, the burden is more likely to be placed on the user's head compared to a normal headset.
Further, if the arm portion is wound up in a tangled state when stored, the winding mechanism may malfunction.

本考案は上記のような実状に鑑みてなされたものであり、音声入力部の使用時及び不使用時のいずれにおいても使い勝手の良いヘッドセットを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a headset that is easy to use both when the audio input section is used and when it is not used.

上記課題を解決するために、本考案は、音声出力部が設けられているヘッドセット本体と、前記音声出力部を使用者に装着する保持部と、が設けられたヘッドホンと、音声入力部が設けられているアーム部と、を備えるヘッドセットであって、前記ヘッドセット本体と、前記アーム部と、を連結する連結部を備え、前記連結部は、前記ヘッドセット本体に設けられた第一連結部と、前記アーム部に設けられた第二連結部と、を有し、前記第一連結部は、前記第二連結部を着脱自在に連結されていることを特徴とする、ヘッドセットである。本考案によれば、音声入力部を着脱可能に連結されていることで、使用者は、音声入力部が不要になった際に、アーム部を取外すことが可能となる。また、音声入力部を必要となった際には、使用者は、再びヘッドセット本体に取付けることが可能となる。 In order to solve the above problems, the present invention provides a headset body including a headset body provided with an audio output section, a holding section for attaching the audio output section to the user, and a headset provided with an audio input section. A headset comprising: a first arm portion provided on the headset body; a connecting portion connecting the headset body and the arm portion; A headset comprising a connecting part and a second connecting part provided on the arm part, and the first connecting part is detachably connected to the second connecting part. be. According to the present invention, since the voice input section is detachably connected, the user can remove the arm section when the voice input section is no longer needed. Furthermore, when the voice input section is needed, the user can attach it to the headset body again.

本考案の好ましい形態では、前記第一連結部及び前記第二連結部は、磁力により連結されることを特徴とする。このような構成とすることで、アーム部をヘッドセット本体に取付けることや、取外すことが容易となる。また、構造が簡素であるため、優れた保守性にも寄与する。 In a preferred embodiment of the present invention, the first connecting part and the second connecting part are connected by magnetic force. With such a configuration, it becomes easy to attach and detach the arm portion from the headset body. Furthermore, since the structure is simple, it also contributes to excellent maintainability.

本考案の好ましい形態では、前記第一連結部及び前記第二連結部の何れか一方には、連結穴が設けられ、他方には、前記連結穴が挿入される連結突起が設けられたことを特徴とする。このような構成とすることで、ヘッドセット本体に取付けられたアーム部が、ヘッドセット本体から不意に取外れることを防ぐ。 In a preferred embodiment of the present invention, one of the first connecting part and the second connecting part is provided with a connecting hole, and the other is provided with a connecting protrusion into which the connecting hole is inserted. Features. With this configuration, the arm portion attached to the headset body is prevented from being accidentally removed from the headset body.

本考案の好ましい形態では、前記連結穴は、前記アーム部を回転自在に接続されていることを特徴とする。このような構成とすることで、アーム部が回転自在になることで、使用者は、使用者の口元の位置に応じて、音声出力部の位置を調節することが可能となる。 In a preferred embodiment of the present invention, the connecting hole is rotatably connected to the arm portion. With such a configuration, the arm part becomes rotatable, and the user can adjust the position of the audio output part according to the position of the user's mouth.

本考案の好ましい形態では、第一連結部は、リング型の第一磁性体と、前記第一磁性体の中心に設けられる第一接続部と、を有し、第二連結部は、前記第一磁性体の径と略同一の円盤型の第二磁性体と、前記第二磁性体の中心に設けられる第二接続部と、を有し、前記第一接続部と、前記第二接続部と、は、連結した状態で電気的に接続されていることを特徴とする。このような構成とすることで、アーム部をヘッドセット本体に取付ける際に、アーム部をヘッドセット本体に電気的接続、接続解除をすることが容易になる。また、連結穴を軸にしてアーム部を回転した際に、ヘッドセット本体から外れることを防ぐ。 In a preferred embodiment of the present invention, the first connecting portion includes a ring-shaped first magnetic body and a first connecting portion provided at the center of the first magnetic body; It has a disk-shaped second magnetic body that is approximately the same in diameter as the first magnetic body, and a second connection portion provided at the center of the second magnetic body, and the first connection portion and the second connection portion are provided at the center of the second magnetic body. and are electrically connected in a connected state. With this configuration, when attaching the arm portion to the headset body, it becomes easy to electrically connect and disconnect the arm portion from the headset body. It also prevents the arm from coming off the headset body when the arm is rotated around the connection hole.

本考案の好ましい形態では、前記ヘッドセット本体は、集音部を含む。このような構成とすることで、音声入力部をヘッドセット本体に取付けられていない状態においても、通話が可能となる。 In a preferred embodiment of the present invention, the headset body includes a sound collection section. With such a configuration, it is possible to make a call even when the voice input section is not attached to the headset body.

本考案の好ましい形態では、前記連結穴を覆う保護カバーを含むことを特徴とする。このような構成とすることで、アーム部がヘッドセット本体に取付けられていない際に、連結穴に埃や日光、雨などによる劣化を抑制する。 A preferred embodiment of the present invention is characterized in that it includes a protective cover that covers the connection hole. With this configuration, when the arm part is not attached to the headset body, deterioration of the connection hole due to dust, sunlight, rain, etc. is suppressed.

本考案によれば、使用環境や用途に応じて、音声入力部を有するアーム部の脱着が可能なヘッドセットを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a headset in which the arm portion having the audio input portion can be attached and detached depending on the usage environment and application.

本考案の実施形態に係るヘッドセットの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a headset according to an embodiment of the present invention. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの分解図であって、ヘッドホンと保護カバー部の斜視図である。FIG. 1 is an exploded view of a headset according to an embodiment of the present invention, and is a perspective view of a headphone and a protective cover part. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの分解図であって、アーム部の斜視図である。FIG. 1 is an exploded view of a headset according to an embodiment of the present invention, and is a perspective view of an arm part. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの断面図であって、連結部の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a headset according to an embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view of a connecting portion. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの使用方法を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining how to use a headset according to an embodiment of the present invention. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの使用方法を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining how to use a headset according to an embodiment of the present invention. 本考案の実施形態に係るヘッドセットの使用方法を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining how to use a headset according to an embodiment of the present invention.

以下、図1~図7を用いて、本考案の実施形態に係るヘッドセットについて説明する。
なお、以下に示す実施形態は本考案の一例であり、本考案を以下の実施形態に限定するものではない。また、これらの図において、符号Xは、本実施形態に係るヘッドセットを示す。
ここで下側とは、使用者が装着した際に、地表に向く方向を、前方とは、使用者が装着した際に、使用者の目線が向く方向を、それぞれ意味する。
Hereinafter, a headset according to an embodiment of the present invention will be described using FIGS. 1 to 7.
In addition, the embodiment shown below is an example of this invention, and this invention is not limited to the following embodiment. Further, in these figures, the symbol X indicates a headset according to the present embodiment.
Here, the term "lower side" refers to the direction toward the ground when the user wears it, and the term "front" refers to the direction in which the user's line of sight faces when the user wears it.

<構成>
図1又は図2に示すように、ヘッドセットXは、音声出力部111が設けられているヘッドセット本体11と、音声出力部111を使用者の耳の位置に保持して装着する保持部12と、が設けられているヘッドホン1と、音声入力部21(図3参照)を有するアーム部2と、アーム部2をヘッドホン1に取付けるための連結部3と、を備えている。
<Configuration>
As shown in FIG. 1 or 2, the headset X includes a headset main body 11 in which an audio output section 111 is provided, and a holding section 12 that holds and wears the audio output section 111 at the position of the user's ear. , an arm section 2 having an audio input section 21 (see FIG. 3), and a connecting section 3 for attaching the arm section 2 to the headphones 1.

本実施形態では、ヘッドホン1は、両耳用のイヤホンと同様に使用者の耳にかけられる形状である。これによりヘッドホン1の大きさがコンパクトとなり、持ち運ぶことが容易となる。また、ヘッドホン1が軽量となり、装着する使用者への負担が軽減される。 In this embodiment, the headphones 1 have a shape that can be worn over the user's ears in the same way as binaural earphones. This makes the headphone 1 compact and easy to carry. Furthermore, the headphones 1 are lightweight, reducing the burden on the user wearing them.

図2(a)に示すように、ヘッドセット本体11は楕円筒形状の部材であって、左耳に装着する左側ヘッドセット本体11Lと、右耳に装着する右側ヘッドセット本体11Rと、を含む。 As shown in FIG. 2(a), the headset body 11 is an elliptical cylindrical member, and includes a left headset body 11L to be worn on the left ear, and a right headset body 11R to be worn on the right ear. .

保持部12は、使用者の頭部に沿った曲線状に形成される、ある程度の剛性を有する線材である。詳述すると、保持部12には、左側ヘッドセット本体11Lと、右側ヘッドセット本体11Rと、を電気的に接続するための導体が含まれる。
これにより、ヘッドホン1の重量を使用者の頭部に分散させ保持することが可能となる。また、機器(図示なし)から入力された音声データを使用者の左右両方の耳で、音声を聴くことが可能となる。
The holding part 12 is a wire rod having a certain degree of rigidity and formed in a curved shape along the user's head. Specifically, the holding portion 12 includes a conductor for electrically connecting the left headset main body 11L and the right headset main body 11R.
This makes it possible to distribute and hold the weight of the headphones 1 over the user's head. Furthermore, it becomes possible for the user to listen to audio data input from a device (not shown) using both the left and right ears of the user.

保持部12の両端には、左耳掛け部LEと、右耳掛け部REと、がそれぞれ設けられている。詳述すると、左耳掛け部LE及び右耳掛け部REは、弧状に形成されている。好ましくは、表面が保持部12よりも摩擦力が大きい部材に覆われている。
これにより、左耳掛け部LE及び右耳掛け部REを使用者の耳介と側頭部の間に差し込むことで装着することが可能となり、使用者に装着したヘッドホン1が、使用者から不意に外れることを防ぐ。
A left ear hook LE and a right ear hook RE are provided at both ends of the holding section 12, respectively. To explain in detail, the left ear hook LE and the right ear hook RE are formed in an arc shape. Preferably, the surface is covered with a member having a larger frictional force than the holding part 12.
As a result, the left ear hook LE and the right ear hook RE can be worn by inserting them between the auricle and the temporal region of the user's head. prevent it from coming off.

左側ヘッドセット本体11Lには、左音声出力部111Lと、集音部Sと、が設けられている。また、右側ヘッドセット本体11Rには、右音声出力部111Rと、集音部Sと、音量調節部Vと、が設けられている。 The left headset main body 11L is provided with a left audio output section 111L and a sound collection section S. Further, the right headset main body 11R is provided with a right audio output section 111R, a sound collection section S, and a volume adjustment section V.

音声出力部111は、左音声出力部111Lと、右音声出力部111Rと、を含む。
詳述すると、左音声出力部111Lと、右音声出力部111Rと、は、使用者がヘッドホン1を装着した際に、使用者の耳穴に隣接する位置(面)に、左右にそれぞれ配置されている。
これにより、使用者の両耳に音声が出力されるため、機器から出力される音声の聞き取りが容易となる。また、ステレオサウンドを聴くことが可能となる。
The audio output section 111 includes a left audio output section 111L and a right audio output section 111R.
To be more specific, the left audio output section 111L and the right audio output section 111R are respectively arranged on the left and right at positions (surfaces) adjacent to the user's ear holes when the user wears the headphones 1. There is.
As a result, the audio is output to both ears of the user, making it easier to hear the audio output from the device. Also, it becomes possible to listen to stereo sound.

集音部Sは、周囲の音声を入力可能に構成され、左側ヘッドセット本体11Lとの下側、右側ヘッドセット本体11Rの下側と、に設けられている。これにより、使用者が発する音声を集音しやすくなる。
なお、左側ヘッドセット本体11L又は右側ヘッドセット本体11Rのいずれか一方に集音部Sが設けられていても良い。
The sound collecting section S is configured to be able to input surrounding sounds, and is provided below the left headset main body 11L and below the right headset main body 11R. This makes it easier to collect the voice emitted by the user.
Note that the sound collecting section S may be provided on either the left headset main body 11L or the right headset main body 11R.

音量調節部Vは、音声出力部が出力をする音量を設定可能に構成され、実施形態では右側ヘッドセット本体11Rに設けられている。詳述すると、右側ヘッドセット本体11Rの前方に配置されている。
これにより、使用者は、音声出力部が出力をする音量を適切に調節することが可能となる。また使用者は、ヘッドホン1を装着した際に、ヘッドセット本体11において音量調節部Vに相対する面を右手の親指で右側ヘッドセット本体11Rを抑えた状態で、右手の人差し指と中指で音量調節部Vを操作することが可能となる。
The volume adjustment section V is configured to be able to set the volume output by the audio output section, and is provided in the right headset main body 11R in the embodiment. Specifically, it is arranged in front of the right headset main body 11R.
This allows the user to appropriately adjust the volume output by the audio output section. In addition, when the user wears the headphones 1, the user holds down the right headset body 11R with the thumb of the right hand on the surface of the headset body 11 facing the volume adjustment part V, and adjusts the volume with the index and middle fingers of the right hand. It becomes possible to operate section V.

また、本実施形態では、ヘッドセット本体11は、無線通信システム(図示なし)と、バッテリー(図示なし)と、を有している。 Further, in this embodiment, the headset main body 11 includes a wireless communication system (not shown) and a battery (not shown).

無線通信システムは、機器(図示なし)と無線にて音声データを送受信する。詳述すると、無線通信システムは、Bluetooth(登録商標)により、機器と無線にて音声データを送受信する。これにより、機器との接続が無線となるため、機器と離れた場所においても音声の入出力をすることが可能となる。 The wireless communication system wirelessly transmits and receives audio data to and from a device (not shown). Specifically, the wireless communication system wirelessly transmits and receives audio data to and from devices using Bluetooth (registered trademark). This allows the connection to the device to be wireless, making it possible to input and output audio even at a location far from the device.

図2(b)に示すように、ヘッドセットXは、連結穴Hを覆うための保護カバーCを含む。保護カバーCは、連結穴Hに嵌合される第一カバー部C1と、連結穴Hの天面を覆う第二カバー部C2と、第二カバー部C2の外縁に突設されているツメCPと、が設けられている。保護カバーCは、シリコーンゴムが好適に用いられるが、連結穴Hを覆うことが可能であれば、特に限定されない。 As shown in FIG. 2(b), the headset X includes a protective cover C for covering the connection hole H. As shown in FIG. The protective cover C includes a first cover part C1 that is fitted into the connection hole H, a second cover part C2 that covers the top surface of the connection hole H, and a claw CP that projects from the outer edge of the second cover part C2. and are provided. The protective cover C is preferably made of silicone rubber, but is not particularly limited as long as it can cover the connecting hole H.

第一カバー部C1は、略円柱形状であって、底面は、連結穴Hの径と略同一に形成され、底面は、天面と比較して大きい径で形成されている。
これにより、保護カバーCは、連結穴Hを隙間なく覆うことが可能となる。
The first cover portion C1 has a substantially cylindrical shape, and the bottom surface is formed to have substantially the same diameter as the connecting hole H, and the bottom surface is formed to have a larger diameter than the top surface.
Thereby, the protective cover C can cover the connection hole H without any gaps.

第二カバー部C2は、略円柱形状であって、底面は、連結穴Hと比較して大きい径で形成されている。これにより、連結穴Hに埃や雨などによる水滴が溜まることを抑制する。 The second cover portion C2 has a substantially cylindrical shape, and the bottom surface is formed with a larger diameter than the connecting hole H. This suppresses the accumulation of water droplets due to dust, rain, etc. in the connection hole H.

ツメCPは、略直方体の形状で、連結穴の天面に対して、少し離れた外側方向に離間するよう形成されている。これにより、連結穴Hに取付けられた保護カバーCを取外すことが容易となる。 The claw CP has a substantially rectangular parallelepiped shape and is formed so as to be spaced slightly outward from the top surface of the connection hole. This makes it easy to remove the protective cover C attached to the connection hole H.

図3に示すように、アーム部2は、軸状に形成され、その一端に音声入力部21を有し、他端に後述する第二連結部32を有し、両部品が電気的に接続されている。これにより、使用者が発する音声を音声データとして機器に入力することが可能となる。 As shown in FIG. 3, the arm part 2 is formed into a shaft shape, has an audio input part 21 at one end, and has a second connecting part 32, which will be described later, at the other end, and both parts are electrically connected. has been done. This makes it possible to input the voice uttered by the user into the device as voice data.

図2又は図3に示すように、連結部3は、右側ヘッドセット本体11Rに設けられた第一連結部31と、アーム部2に設けられた第二連結部32と、を含む。本実施形態では、第一連結部31には連結穴Hが設けられ、また、第二連結部32には連結突起Pが設けられている。なお、第一連結部31に連結突起Pが設けられ、アーム部2には、連結穴Hが設けられていても良い。また、第一連結部31は、左側ヘッドセット本体11Lに設けられていてもよい。 As shown in FIG. 2 or 3, the connecting portion 3 includes a first connecting portion 31 provided on the right headset main body 11R and a second connecting portion 32 provided on the arm portion 2. In this embodiment, the first connecting portion 31 is provided with a connecting hole H, and the second connecting portion 32 is provided with a connecting protrusion P. Note that the first connecting portion 31 may be provided with a connecting protrusion P, and the arm portion 2 may be provided with a connecting hole H. Further, the first connecting portion 31 may be provided in the left headset main body 11L.

連結穴Hは、断面が円形状に形成されている。本実施形態では、連結穴Hは、右音声出力部111Rに相対する面に形成されている。また、本実施形態では、連結突起Pは、第二連結部である。 The connecting hole H has a circular cross section. In this embodiment, the connection hole H is formed on the surface facing the right audio output section 111R. Moreover, in this embodiment, the connection protrusion P is a second connection part.

第一連結部31は、連結穴Hに篏合接着されるリング型の第一磁性体311と、第一磁性体311の中心で露出して設けられる第一接続部312と、を含む。
第一磁性体311の中心に設けられる中空部の内径は、第一磁性体311の外径の略半分に形成されている。
The first connecting portion 31 includes a ring-shaped first magnetic body 311 that is bonded to the connecting hole H, and a first connecting portion 312 that is exposed at the center of the first magnetic body 311 .
The inner diameter of the hollow portion provided at the center of the first magnetic body 311 is approximately half the outer diameter of the first magnetic body 311 .

第二連結部32は、リング型の第二磁性体321と、第二磁性体321の中心から突出して設けられる第二接続部322と、を含む。本実施形態では、第一磁性体311と第二磁性体321の何れか一方が強磁性体であり、他方が永久磁石である。これにより、アーム部2がヘッドホン1から不意に脱落することを防ぐ。
なお、第一磁性体311と第二磁性体321の両方が永久磁石であっても良い。
The second connecting portion 32 includes a ring-shaped second magnetic body 321 and a second connecting portion 322 provided to protrude from the center of the second magnetic body 321 . In this embodiment, either the first magnetic body 311 or the second magnetic body 321 is a ferromagnetic body, and the other is a permanent magnet. This prevents the arm portion 2 from accidentally falling off from the headphones 1.
Note that both the first magnetic body 311 and the second magnetic body 321 may be permanent magnets.

第二磁性体321には、第二磁性体321の外縁を含む外側第二磁性体3211と、第二接続部322が貫通される内側第二磁性体3212と、が設けられている。
詳述すると、外側第二磁性体3211は、第一磁性体311の外径と略同一に形成され、内側第二磁性体3212は、第一磁性体311の中空部の内径と略同一の外径に形成されている。また、内側第二磁性体3212は、外側第二磁性体3211から隆起するように形成されている。
The second magnetic body 321 is provided with an outer second magnetic body 3211 including the outer edge of the second magnetic body 321 and an inner second magnetic body 3212 through which the second connecting portion 322 is penetrated.
Specifically, the outer second magnetic body 3211 is formed to have an outer diameter that is approximately the same as the outer diameter of the first magnetic body 311, and the inner second magnetic body 3212 is formed to have an outer diameter that is approximately the same as the inner diameter of the hollow portion of the first magnetic body 311. It is formed in diameter. Further, the inner second magnetic body 3212 is formed to protrude from the outer second magnetic body 3211.

図4に示すように外側第二磁性体3211の高さは、連結穴Hの天面から第一磁性体311の天面までの高さと同一である。これにより、連結突起Pが連結穴Hに嵌合された状態において第一磁性体311の天面と、外側第二磁性体3211の天面と、は互いに密着され、第一連結部31と第二連結部32の連結が、より強固になる。 As shown in FIG. 4, the height of the outer second magnetic body 3211 is the same as the height from the top surface of the connecting hole H to the top surface of the first magnetic body 311. As a result, in a state where the connecting protrusion P is fitted into the connecting hole H, the top surface of the first magnetic body 311 and the top surface of the outer second magnetic body 3211 are brought into close contact with each other, and the first connecting portion 31 and the top surface of the second outer magnetic body 3211 are brought into close contact with each other. The connection between the two connecting parts 32 becomes stronger.

第一接続部312は、略円柱形の導体で形成されている、表面をメッキした材である。またこの導体の周辺には空隙が形成されている。詳述すると、第一接続部312の天面は、連結穴Hの底面部HBと略同一平面状に形成されている。 The first connecting portion 312 is a material whose surface is plated and is formed of a substantially cylindrical conductor. Also, a void is formed around this conductor. To explain in detail, the top surface of the first connecting portion 312 is formed to be substantially coplanar with the bottom surface portion HB of the connecting hole H.

第二接続部322は、第二磁性体321の中空部に貫通し、略円柱形の導体で形成されている、表面をメッキした材である。詳述すると、第二接続部322は、第二接続部322の天面から外側第二磁性体3211の端面までの長さが、底面部HBから第一磁性体311の天面を含む平面までの長さが略同一になるように形成されている。 The second connecting portion 322 is a material whose surface is plated, which penetrates the hollow portion of the second magnetic body 321 and is formed of a substantially cylindrical conductor. To be more specific, the length of the second connecting part 322 from the top surface of the second connecting part 322 to the end surface of the outer second magnetic body 3211 is from the bottom part HB to the plane including the top surface of the first magnetic body 311. are formed so that their lengths are approximately the same.

これらにより、第一接続部312の天面と、第二接続部322の天面と、は、連結突起Pが連結穴Hに嵌合された状態において、互いに接触するように配置される。また、外側第二磁性体3211に対する内側第二磁性体3212の高さが、第一磁性体311の高さと略同一か少し低く設けられ、第一磁性体311に形成される中空部の内周面がすり鉢状に面取りされ、内側第二磁性体3212の外周縁にそれに対応するよう傾斜面が設けられることで、第二接続部322が第一接続部312と接触する位置への維持を容易にする。
特に、連結突起Pが連結穴Hに嵌合された状態において、ヘッドホン1と、アーム部2と、は、電気的に接続され、音声入力部21により入力された音声データをヘッドホン1に送信することが可能となる。
As a result, the top surface of the first connection part 312 and the top surface of the second connection part 322 are arranged so as to be in contact with each other when the connection protrusion P is fitted into the connection hole H. Further, the height of the inner second magnetic body 3212 with respect to the outer second magnetic body 3211 is set to be approximately the same as or slightly lower than the height of the first magnetic body 311, and the inner periphery of the hollow portion formed in the first magnetic body 311 is provided. The surface is chamfered into a mortar shape, and a corresponding inclined surface is provided on the outer peripheral edge of the inner second magnetic body 3212, so that it is easy to maintain the second connecting portion 322 in a position where it contacts the first connecting portion 312. Make it.
In particular, in a state where the connecting protrusion P is fitted into the connecting hole H, the headphones 1 and the arm part 2 are electrically connected, and the audio data input by the audio input part 21 is transmitted to the headphones 1. becomes possible.

<使用方法>
以下、図5~図7を用いて、ヘッドセットXの使用方法について説明する。
<How to use>
Hereinafter, a method of using the headset X will be explained using FIGS. 5 to 7.

アーム部2をヘッドホン1に取付ける際には、図4に示すように、まず、使用者は、何れか一方の手(図示なし)で右側ヘッドセット本体11Rを押さえる。
同時に、使用者は、もう一方の手(図示なし)によって、アーム部2を持つ。
When attaching the arm portion 2 to the headphones 1, as shown in FIG. 4, the user first presses the right headset body 11R with either hand (not shown).
At the same time, the user holds the arm portion 2 with the other hand (not shown).

次に使用者は、連結穴Hに連結突起Pを嵌合させる。このとき、連結穴Hには、リング型の第一磁性体311が形成されていること、連結突起Pには、永久磁石を含むリング型の第二磁性体321が形成されていることにより、連結穴Hは、連結突起Pを引き付ける。このようにすることで、連結穴Hに連結突起Pを嵌合させることが可能となる。また、別途操作することなく、第一接続部312と、第二接続部322と、は、連結した状態で電気的な接続が可能となる。 Next, the user fits the connecting protrusion P into the connecting hole H. At this time, a ring-shaped first magnetic body 311 is formed in the connecting hole H, and a ring-shaped second magnetic body 321 including a permanent magnet is formed in the connecting protrusion P. The connecting hole H attracts the connecting protrusion P. By doing so, it becomes possible to fit the connecting protrusion P into the connecting hole H. Moreover, the first connection part 312 and the second connection part 322 can be electrically connected in a connected state without any separate operation.

アーム部2を取付けたヘッドセットXを使用する際には、使用者は、左耳掛け部LEと、右耳掛け部REと、を使用者の耳(図示なし)に装着する。 When using the headset X with the arm section 2 attached, the user attaches the left ear hook section LE and the right ear hook section RE to the user's ear (not shown).

次に、図6に示すように、使用者は、連結穴Hを軸にアーム部2を回転させる。このようにすることで、使用者の口元の位置に応じて、アーム部2を適切な位置に配置することが可能となる。 Next, as shown in FIG. 6, the user rotates the arm portion 2 around the connection hole H. By doing so, it becomes possible to arrange the arm portion 2 at an appropriate position depending on the position of the user's mouth.

音声出力部111から出力される音声の音量を調節したい際には、使用者は、右手の親指と、人差し指と、中指と、により、右側ヘッドセットを保持した後、人差し指と、中指とで音量調節部Vを押す。
これにより、使用者は、ヘッドホン1を装着した状態で、適切な音量に調節することが容易に行うことができる。
When the user wants to adjust the volume of the audio output from the audio output unit 111, the user holds the right headset with the thumb, index finger, and middle finger of the right hand, and then adjusts the volume with the index finger and middle finger. Press adjustment section V.
Thereby, the user can easily adjust the volume to an appropriate level while wearing the headphones 1.

ヘッドホン1に取付けたアーム部2を取り外す際には、図4に示すように、まず、使用者は、何れか一方の手(図示なし)で右側ヘッドセット本体11Rを押さえる。
同時に、使用者は、もう一方の手(図示なし)によって、アーム部2を摘み、引っ張る。これにより、使用者はヘッドホン1からアーム部2を取り外すことが可能になる。
When removing the arm portion 2 attached to the headphones 1, as shown in FIG. 4, the user first presses the right headset body 11R with one of his hands (not shown).
At the same time, the user grasps and pulls the arm portion 2 with the other hand (not shown). This allows the user to remove the arm portion 2 from the headphones 1.

この後、図7に示すように、連結穴Hに保護カバーCを覆いかぶせても良い。
このようにすることで、マイク取付け穴に埃や日光、雨などによる劣化を抑制することが可能となる。
Thereafter, as shown in FIG. 7, the connecting hole H may be covered with a protective cover C.
By doing so, it is possible to suppress deterioration of the microphone mounting hole due to dust, sunlight, rain, etc.

<効果>
本実施形態によれば、連結部3は、右側ヘッドセット本体11Rに設けられた第一連結部31と、アーム部2に設けられた第二連結部32と、を有し、第一連結部31は、第二連結部32を着脱自在に連結されていることで、容易にアーム部2をヘッドホン1に取付け、取り外し可能なヘッドセットXを提供することが可能となる。
<Effect>
According to the present embodiment, the connecting portion 3 includes a first connecting portion 31 provided on the right headset main body 11R and a second connecting portion 32 provided on the arm portion 2. 31 is removably connected to the second connecting portion 32, thereby making it possible to easily attach the arm portion 2 to the headphones 1 and provide a removable headset X.

また、第一連結部31及び第二連結部32は、磁力によりに連結されることいることで、アーム部2をヘッドホン1に取付けることや、取外すことが容易となる。
加えて、構造が簡素であるため、優れた保守性にも寄与する。
Further, since the first connecting portion 31 and the second connecting portion 32 are connected by magnetic force, it becomes easy to attach and detach the arm portion 2 to the headphones 1.
In addition, the simple structure contributes to excellent maintainability.

また、第一連結部31には、連結穴Hが形成され、第二連結部32には、連結穴に嵌合される連結突起Pが設けられていることで、ヘッドホン1に取付けられたアーム部2が、外部から衝撃を受けた際に、アーム部2がヘッドホン1から不意に外れることを防ぐ。 Further, the first connecting portion 31 is formed with a connecting hole H, and the second connecting portion 32 is provided with a connecting protrusion P that is fitted into the connecting hole, so that the arm attached to the headphones 1 can be connected easily. To prevent an arm part 2 from accidentally coming off from a headphone 1 when the part 2 receives a shock from the outside.

また、アーム部2と、連結穴Hと、は、回転自在に接続されていることで、使用者は、使用者の口元の位置に応じて、音声入力部21の位置を調節することが可能となる。 Furthermore, since the arm portion 2 and the connection hole H are rotatably connected, the user can adjust the position of the audio input portion 21 according to the position of the user's mouth. becomes.

また、第一連結部31は、リング型の第一磁性体311と、第一磁性体311の中心に設けられる第一接続部312と、を有する。
加えて、第二連結部は、第一磁性体の径と略同一の円盤型の第二磁性体321と、第二磁性体の中心に設けられる第二接続部322と、を有する。
加えて、第一接続部312と、第二接続部322とは、連結した状態で電気的に接続されている。
これにより、アーム部2を右側ヘッドセット本体11Rに取付ける際に、アーム部2をヘッドホン1に電気的接続、接続解除をすることが容易となる。
加えて、連結穴Hを軸にアーム部2を回転した際に、ヘッドホン1から外れることを防ぐ。
Further, the first connecting portion 31 includes a ring-shaped first magnetic body 311 and a first connecting portion 312 provided at the center of the first magnetic body 311 .
In addition, the second connecting portion includes a disk-shaped second magnetic body 321 having substantially the same diameter as the first magnetic body, and a second connecting portion 322 provided at the center of the second magnetic body.
In addition, the first connecting portion 312 and the second connecting portion 322 are electrically connected in a connected state.
This makes it easy to electrically connect and disconnect the arm 2 to the headphones 1 when attaching the arm 2 to the right headset main body 11R.
In addition, when the arm part 2 is rotated about the connection hole H, it is prevented from coming off from the headphones 1.

また、右側ヘッドセット本体11Rは、集音部Sを含むことにより、アーム部2がヘッドホン1に取付けられていない場合であっても、音声をヘッドホン1に入力することが可能となる。 In addition, the right headset main body 11R includes the sound collecting section S, so that even when the arm section 2 is not attached to the headphones 1, it is possible to input sound to the headphones 1.

また、連結穴Hを覆う保護カバーCを含むことにより、アーム部2がヘッドホン1に取付けられていない際に、連結穴Hに埃や雨などによる水滴が溜まることを抑制する。 Furthermore, by including a protective cover C that covers the connection hole H, it is possible to suppress the accumulation of water droplets due to dust or rain in the connection hole H when the arm portion 2 is not attached to the headphones 1.

<変更例>
なお、上述の実施形態において示した各構成部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可能である。
<Example of change>
Note that the shapes, dimensions, etc. of each component shown in the above-described embodiments are merely examples, and can be variously changed based on design requirements and the like.

例えば、ヘッドホン1は、オーバーイヤーヘッドフォンであっても良い。 For example, the headphones 1 may be over-ear headphones.

このようにすることで、高音質な音声を出力することが可能となるほか、使用者の耳全体に覆いかぶさることで、周囲の音声をより低減することが可能となる。 By doing so, it becomes possible to output high-quality sound, and by covering the entire ear of the user, it becomes possible to further reduce surrounding sounds.

X ヘッドセット
1 ヘッドホン
11 ヘッドセット本体
11L 左側ヘッドセット本体
11R 右側ヘッドセット本体
111 音声出力部
111L 左音声出力部
111R 右音声出力部
12 保持部
2 アーム部
21 音声入力部
3 連結部
31 第1連結部
H 連結穴
HB 連結穴底面
311 第一磁性体
312 第一接続部
32 第二連結部
P 連結突起
321 第二磁性体
3211 外側第二磁性体
3212 内側第二磁性体
322 第二接続部
S 集音部
V 音量調節部
C 保護カバー
C1 第一カバー部
C2 第二カバー部
CP ツメ
X Headset 1 Headphones 11 Headset body 11L Left headset body 11R Right headset body 111 Audio output section 111L Left audio output section 111R Right audio output section 12 Holding section 2 Arm section 21 Audio input section 3 Connection section 31 First connection Part H Connection hole HB Connection hole bottom 311 First magnetic body 312 First connection part 32 Second connection part P Connection protrusion 321 Second magnetic body 3211 Outside second magnetic body 3212 Inside second magnetic body 322 Second connection part S Collection Sound part V Volume adjustment part C Protective cover C1 First cover part C2 Second cover part CP Claw

Claims (7)

音声出力部が設けられているヘッドセット本体と、前記音声出力部を使用者に装着する保持部と、が設けられているヘッドホンと、音声入力部が設けられている軸状のアーム部と、を備えるヘッドセットであって、
前記ヘッドセット本体と、前記アーム部と、を連結する連結部を備え、
前記連結部は、前記ヘッドセット本体に設けられた第一連結部と、前記アーム部に設けられた第二連結部と、を有し、
前記第一連結部は、前記第二連結部を着脱自在に連結されていることを特徴とする、ヘッドセット。
a headset body provided with an audio output section; a headphone provided with a holding section for attaching the audio output section to a user; and a shaft-shaped arm section provided with an audio input section; A headset comprising:
comprising a connecting part that connects the headset main body and the arm part,
The connecting portion includes a first connecting portion provided on the headset body and a second connecting portion provided on the arm portion,
A headset, wherein the first connecting portion is detachably connected to the second connecting portion.
前記第一連結部及び前記第二連結部は、磁力により着脱可能に連結されることを特徴とする、請求項1に記載のヘッドセット。 The headset according to claim 1, wherein the first connecting part and the second connecting part are detachably connected by magnetic force. 前記第一連結部及び前記第二連結部の何れか一方には、連結穴が設けられ、他方には、前記連結穴に嵌合される連結突起が設けられたことを特徴とする、請求項1又は2に記載のヘッドセット。 A connecting hole is provided in one of the first connecting part and the second connecting part, and a connecting protrusion that is fitted into the connecting hole is provided in the other. 2. The headset according to 1 or 2. 前記連結穴は、前記アーム部を回転自在に接続されていることを特徴とする 、請求項3に記載のヘッドセット。 The headset according to claim 3, wherein the connection hole is rotatably connected to the arm portion. 第一連結部は、リング型の第一磁性体と、前記第一磁性体の中心に設けられる第一接続部と、を有し、
第二連結部は、前記第一磁性体の径と略同一の円盤型の第二磁性体と、前記第二磁性体の中心に設けられる第二接続部と、を有し、
前記第一接続部と、前記第二接続部と、は、連結した状態で電気的に接続されていることを特徴とする、請求項4に記載のヘッドセット。
The first connecting part includes a ring-shaped first magnetic body and a first connecting part provided at the center of the first magnetic body,
The second connecting portion includes a disk-shaped second magnetic body having a diameter substantially the same as the first magnetic body, and a second connecting portion provided at the center of the second magnetic body,
The headset according to claim 4, wherein the first connection part and the second connection part are electrically connected in a connected state.
前記ヘッドセット本体は、集音部を含むことを特徴とする、請求項5に記載のヘッドセット。 The headset according to claim 5, wherein the headset body includes a sound collection section. 前記連結穴を覆う保護カバーを含むことを特徴とする、請求項6に記載のヘッドセット。

The headset according to claim 6, further comprising a protective cover covering the connection hole.

JP2023004355U 2023-12-04 2023-12-04 headset Active JP3245512U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004355U JP3245512U (en) 2023-12-04 2023-12-04 headset

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004355U JP3245512U (en) 2023-12-04 2023-12-04 headset

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3245512U true JP3245512U (en) 2024-02-01

Family

ID=89713158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004355U Active JP3245512U (en) 2023-12-04 2023-12-04 headset

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245512U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503394B2 (en) TWS bone conduction earphone
US7120268B2 (en) Headphone
US9491534B2 (en) Monaural wireless headset
KR101561070B1 (en) Under hanger type earphone
JP5531605B2 (en) Bone conduction speaker and bone conduction headphone device
US20090285434A1 (en) Earhook and earbud headset
US20120140976A1 (en) Earphone System Comprising An Earphone And A Portable Holding Device
US20080075314A1 (en) Sound-box type earphone housing, headset with sound-box type earphone housings
US20220369017A1 (en) Sound output device
KR20120015209A (en) Audio output apparatus of helmet type using vibration unit
US8611580B2 (en) Cheek stabilizer for audio headset
JP2011049686A (en) Earphone
JP3245512U (en) headset
JP4816043B2 (en) Headphone device
KR20110010033A (en) A ear phone of bone conduction
KR100901361B1 (en) Wireless ear-set/ear-phone with both mono and stereo usage
CN211429497U (en) Ear-hanging earphone with detachable microphone support
JP7452948B2 (en) sound output device
KR20100011546U (en) Detachable headphones
JP2001211491A (en) Earphone microphone
CN219018988U (en) Head-mounted Bluetooth headset with active noise reduction function
CN219372567U (en) Headset
JPS6031350Y2 (en) Sound collection and playback equipment system
JP3232029U (en) Ear-hook wireless headset
CN217904625U (en) Open TWS earphone structure of wearing

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20231215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3245512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150