Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3242132B2 - Semiconductor memory and semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory and semiconductor memory device

Info

Publication number
JP3242132B2
JP3242132B2 JP32258991A JP32258991A JP3242132B2 JP 3242132 B2 JP3242132 B2 JP 3242132B2 JP 32258991 A JP32258991 A JP 32258991A JP 32258991 A JP32258991 A JP 32258991A JP 3242132 B2 JP3242132 B2 JP 3242132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
refresh
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32258991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH056663A (en
Inventor
昌次 久保埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32258991A priority Critical patent/JP3242132B2/en
Publication of JPH056663A publication Critical patent/JPH056663A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242132B2 publication Critical patent/JP3242132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、半導体記憶装置及び
それを用いたシステムに関し、例えば、比較的低い電池
電圧によりバッテリーバックアップされるダイナミック
型メモリセルを用いたRAM(ランダム・アクセス・メ
モリ)を含むようなものに利用して有効な技術に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device and a system using the same. It is related to technology that is effective when used for such things.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のダミーセルを設けて、このダミー
セルの記憶情報レベルをモニターすることによって情報
記憶量を監視し、その情報が失われる前に自動リフレッ
シュ回路を起動させるようにしたダイナミック型RAM
が、特開昭60−83293号公報において提案されて
いる。
2. Description of the Related Art A dynamic RAM in which a plurality of dummy cells are provided, the amount of information stored is monitored by monitoring the storage information level of the dummy cells, and an automatic refresh circuit is activated before the information is lost.
Has been proposed in JP-A-60-83293.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の自動リフレッシ
ュ方式では、メモリセルと同様なダミーセルの情報記憶
量をモニターすることが必要である。しかし、現実には
メモリセルと同様なダミーセルを用いた場合には、その
情報記憶用キャパシタは、それをモニターするためのコ
ンパレータ等の入力容量や配線容量に比べて小さい容量
値を持つ。それ故、これらの入力容量や配線容量の影響
を受けてモニターされたダミーセルの情報記憶量と実際
のメモリセルの情報記憶量とを正確に対応させることが
極めて難しい。特に、約4Mビットや約16Mビットの
ように素子の微細化が図られたダイナミック型RAMで
は、情報記憶用キャパシタの容量値が益々小さく形成さ
れる傾向にあるから、上記の自動リフレッシュ回路では
信頼性のあるリフレッシュ動作が期待できないといって
も過言ではない。
In the above automatic refresh method, it is necessary to monitor the information storage amount of the dummy cell similar to the memory cell. However, in practice, when a dummy cell similar to a memory cell is used, the information storage capacitor has a smaller capacitance value than an input capacitance or a wiring capacitance of a comparator or the like for monitoring the same. Therefore, it is extremely difficult to make the information storage amount of the dummy cell monitored under the influence of the input capacitance and the wiring capacitance accurately correspond to the information storage amount of the actual memory cell. In particular, in a dynamic RAM in which elements are miniaturized, such as about 4 Mbits or about 16 Mbits, the capacitance value of the information storage capacitor tends to become smaller and smaller. It is no exaggeration to say that a refreshing operation with a certain nature cannot be expected.

【0004】また、電源遮断等に対してダイナミック型
RAMの記憶情報の不揮発化のために、バッテリーバッ
クアップを行うことが考えられる。このようなバッテリ
ーバックアップを低電圧により行う場合、従来のワード
線等の昇圧回路や基板電圧発生回路では、レベル不足に
なったり回路が十分に動作しなくなったりする等の問題
が生じることが本願発明者の研究によって明らかにされ
た。この発明の目的は、低消費電力によるセルフリフレ
ッシュ機能を備えた半導体記憶装置とそれを用いたシス
テムを提供することにある。この発明の他の目的は、電
源電圧又は昇圧出力に対応して最適昇圧電圧が得られる
可変昇圧回路を備えた半導体記憶装置を提供することに
ある。この発明の他の目的は、低消費電力化を図りつ
つ、電源変動に追従した基板バイアス電圧を形成するこ
とができる基板電圧発生回路を備えた半導体記憶装置を
提供することにある。この発明の更に他の目的は、ダイ
ナミック型メモリセルを用いたRAM回路を備え、低電
圧によるバッテリーバックアップが可能な半導体記憶装
置を提供することにある。この発明の前記ならびにその
ほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付
図面から明らかになるであろう。
[0004] Further, it is conceivable to perform a battery backup in order to make the storage information of the dynamic RAM nonvolatile in response to a power interruption or the like. In the case where such a battery backup is performed at a low voltage, problems such as insufficient levels and insufficient operation of the circuit may occur in a conventional booster circuit such as a word line or a substrate voltage generating circuit according to the present invention. Was clarified by the study of the elderly. An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a self-refresh function with low power consumption and a system using the same. Another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device provided with a variable booster circuit capable of obtaining an optimum boosted voltage corresponding to a power supply voltage or a boosted output. Another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device provided with a substrate voltage generating circuit capable of forming a substrate bias voltage that follows power supply fluctuation while reducing power consumption. Still another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device having a RAM circuit using dynamic memory cells and capable of battery backup at low voltage. The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、ダイナミック型メモリセル
を用いたRAMの1回りのセルフリフレッシュ動作を温
度依存性を実質的に持たないようにされた発振回路によ
り形成された周期的なパルスに基づいて行うとともに、
上記メモリセルにおける情報保持の温度依存性に対応し
た時定数回路を用いたタイマー回路によりセルフリフレ
ッシュ周期の制御を行う。動作電圧又は昇圧出力電圧を
監視して昇圧電圧が所望の電圧となるように、2倍、3
倍等のように順次増大する複数種類の昇圧電圧を形成す
る回路動作を切り換える。電源電圧の変動に追従して変
化するリーク電流経路を持つダミー基板電圧発生回路に
より基板と回路の接地電位点との間に設けたMOSFE
Tのゲートに供給される制御電圧を形成する。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application. In other words, the self-refresh operation around the RAM using the dynamic memory cell is performed based on a periodic pulse formed by an oscillation circuit that has substantially no temperature dependency,
The self-refresh cycle is controlled by a timer circuit using a time constant circuit corresponding to the temperature dependency of information retention in the memory cell. The operating voltage or boosted output voltage is monitored, and the boosted voltage is doubled,
A circuit operation for forming a plurality of types of boosted voltages that sequentially increase like double is switched. MOSFE provided between a substrate and a ground potential point of the circuit by a dummy substrate voltage generation circuit having a leakage current path that changes following a change in power supply voltage
Form the control voltage supplied to the gate of T.

【0006】[0006]

【作用】上記した手段によれば、時定数回路を用いたタ
イマーによりメモリセルの情報記憶量に適合した低消費
電力化されたセルフリフレッシュ動作が実現できる。動
作電圧の変動に対応した可変昇圧の発生により動作マー
ジンの拡大が可能になる。ダミー基板電圧発生回路によ
り制御されるMOSFETにより基板リーク電流を増大
させることなく電源電圧に追従して基板電圧を変化させ
ることができる。
According to the above-described means, a self-refresh operation with low power consumption suitable for the information storage amount of the memory cell can be realized by the timer using the time constant circuit. The operation margin can be expanded by generating a variable boost corresponding to the fluctuation of the operation voltage. The substrate voltage can be changed following the power supply voltage without increasing the substrate leakage current by the MOSFET controlled by the dummy substrate voltage generation circuit.

【0007】[0007]

【実施例】図1には、この発明が適用された半導体メモ
リRAMを含んでいるメモリ装置を用いたコンピュータ
システムの一実施例が示されている。上記メモリ装置M
ECとは、例えばメモリカードであり、そのメモリカー
ドに含まれる各回路ブロックのうち、電池を除く各回路
ブロックは、それぞれ1チップからなるCMOS集積回
路装置により構成される。これらの複数からなる半導体
チップは、特に制限されないが、カード状のパッケージ
に上記電池とともに一体的に収納される。
FIG. 1 shows an embodiment of a computer system using a memory device including a semiconductor memory RAM to which the present invention is applied. The memory device M
The EC is, for example, a memory card, and among the circuit blocks included in the memory card, each of the circuit blocks except for the battery is configured by a CMOS integrated circuit device including one chip. Although not particularly limited, the plurality of semiconductor chips are integrally housed together with the battery in a card-shaped package.

【0008】半導体メモリRAMは、1ないしNからな
る複数個から構成され、その各半導体メモリRAMは、
制御端子CT、データ端子DT及びアドレス端子ATを
持っている。コントロールバスCB2,3、データバス
DB2及びアドレスバスAB2は、それぞれ複数本の信
号からなる。上記各制御端子CT、データ端子DT、ア
ドレス端子AT及び端子T5〜T8は、コントロールバ
スCB、データバスDB及びアドレスバスABの信号線
数に対応して設けられている。このようにN個の半導体
メモリRAMを用いることより、メモリカードとしての
記憶容量は、1つのRAMが持つ記憶容量のN倍にされ
る。
The semiconductor memory RAM is composed of a plurality of 1 to N, and each of the semiconductor memory RAMs
It has a control terminal CT, a data terminal DT, and an address terminal AT. Each of the control buses CB2 and CB3, the data bus DB2 and the address bus AB2 is composed of a plurality of signals. The control terminals CT, data terminals DT, address terminals AT, and terminals T5 to T8 are provided corresponding to the number of signal lines of the control bus CB, the data bus DB, and the address bus AB. By using the N semiconductor memory RAMs, the storage capacity of the memory card is set to N times the storage capacity of one RAM.

【0009】特に制限されないが、半導体メモリRAM
は、後述するようにアドレス選択用MOSFETと情報
記憶用キャパシタとからなるダイナミック型メモリセル
を用いつつ、入出力インターフェイスがスタティックR
AMと互換性を持つようにされた擬似スタティック型R
AM(以下、単にPSRAMという場合がある。)によ
り構成される。上記のようにメモリセルとしてダイナミ
ック型メモリセルを用いることにより、メモリカード等
のように限られた実装スペースのもとにおいても比較的
大きな記憶容量が実現できる。
Although not particularly limited, a semiconductor memory RAM
Uses a dynamic memory cell composed of an address selection MOSFET and an information storage capacitor as described later,
Pseudo-static type R made compatible with AM
AM (hereinafter, may be simply referred to as PSRAM). By using a dynamic memory cell as the memory cell as described above, a relatively large storage capacity can be realized even in a limited mounting space such as a memory card.

【0010】コントロール回路CONTは、上記1ない
し複数からなる半導体メモリRAMの選択と動作モード
の制御を行う。すなわち、コントロール回路CONT
は、コントロール信号専用端子T5を介してマイクロコ
ンピュータシステムMCSの端子T1に接続される。コ
ントロール回路CONTは、マイクロプロセッサMPU
からのコントロールバスCB1及び端子T1を介して出
力された制御信号を受けて、上位ビットのシステムアド
レスを解読してN個の中から1つの半導体メモリRAM
を選択するチップイネーブル信号CEBの生成、リード
/ライト制御のためのライトイネーブル信号WEB及び
アウトプットイネーブル信号OEB等の生成を行う。こ
こで、上記信号WEB,CEBのように文字列の最後に
Bが付された信号は、ロウレベルがアクティブレベルで
あることを意味している。ただし、図面においては、発
明の理解を容易にするため、ロウレベルをアクティベレ
ベルとする信号は、一般的な論理記法に従ってオーバー
バーが付されている。
The control circuit CONT selects one or a plurality of the semiconductor memory RAMs and controls the operation mode. That is, the control circuit CONT
Is connected to a terminal T1 of the microcomputer system MCS through a control signal dedicated terminal T5. The control circuit CONT includes a microprocessor MPU
Receiving the control signal output from the control bus CB1 and the terminal T1 to decode the system address of the higher-order bit to obtain one of N semiconductor memory RAMs.
, A write enable signal WEB for read / write control, an output enable signal OEB, and the like. Here, a signal suffixed with B at the end of the character string, such as the signals WEB and CEB, means that the low level is the active level. However, in the drawings, in order to facilitate understanding of the present invention, signals for which the low level is the active level are overbard according to a general logical notation.

【0011】上記半導体メモリRAMのデータ端子DT
に接続されるデータバスDB2は、データ専用端子T6
に接続される。上記半導体メモリRAMのアドレス端子
ATに接続されるアドレスバスAB2は、アドレス専用
端子T7に接続される。
The data terminal DT of the semiconductor memory RAM
Is connected to a data bus terminal T6.
Connected to. An address bus AB2 connected to an address terminal AT of the semiconductor memory RAM is connected to an address dedicated terminal T7.

【0012】電源制御回路PWRは、メモリカードME
Cの内部に搭載される電池(リチウム)の電池電圧と、
電源電圧用端子T8を介してマイクロコンピュータシス
テムMCSK 電源回路PCKTから供給される電源電
圧とを受け、その動作モードに応じて上記電圧を切り換
えて内部の半導体メモリRAMやコントロール回路CO
NTに供給する。例えば、半導体メモリRAMがデータ
保持状態にあるとき、電源制御回路PWRはメモリカー
ドMECの内部に搭載される電池の電圧を供給する。こ
れに対して、この実施例のメモリカードMECがマイク
ロコンピュータシステムMCSに接続されて、リード/
ライト動作が行われるときには、マイクロコンピュータ
システムMCSを動作させる電源電圧に切り換えるよう
にするものである。この場合、マイクロコンピュータシ
ステムMCSは、ラップトップ型又はノートブック型あ
るいはパームトップ型のように携帯可能なマイクロコン
ピュータシステムや各種パーソナルコンピュータを構成
する。
The power supply control circuit PWR includes a memory card ME
The battery voltage of the battery (lithium) mounted inside C,
A power supply voltage supplied from the microcomputer system MCSK power supply circuit PCKT is received via the power supply voltage terminal T8, and the voltage is switched according to the operation mode to switch the internal semiconductor memory RAM or the control circuit CO
Supply to NT. For example, when the semiconductor memory RAM is in a data holding state, the power supply control circuit PWR supplies a voltage of a battery mounted inside the memory card MEC. On the other hand, the memory card MEC of this embodiment is connected to the microcomputer system MCS to
When a write operation is performed, the power supply voltage is switched to a power supply voltage for operating the microcomputer system MCS. In this case, the microcomputer system MCS constitutes a portable microcomputer system such as a laptop type, a notebook type or a palm top type, and various personal computers.

【0013】マイクロコンピュータシステムMCSの各
回路ブロック(電源回路に搭載される電池とディスプレ
イを除く)は、それぞれ1チップからなる半導体集積回
路により構成される。マイクロコンピュータシステムM
CSは、マイクロプロセッサMPUが実行するための命
令が書き込まれているプログラムメモリPMEM及びマ
イクロプロセッサMPUがプログラムメモリPMEMか
らの命令に従って処理すべきデータあるいは処理された
データを蓄えるデータメモリDMEMを持っている。レ
ベル変換回路LCは、例えばデータメモリDMEMに蓄
えられているデータをディスプレイ表示用に信号レベル
を変換する。
Each circuit block of the microcomputer system MCS (excluding the battery and the display mounted on the power supply circuit) is constituted by a semiconductor integrated circuit consisting of one chip. Microcomputer system M
The CS has a program memory PMEM in which instructions for execution by the microprocessor MPU are written, and a data memory DMEM for storing data to be processed by the microprocessor MPU in accordance with instructions from the program memory PMEM or processed data. . The level conversion circuit LC converts the signal level of the data stored in the data memory DMEM for display display, for example.

【0014】マイクロプロセッサMPU、プログラムメ
モリPMEM、データメモリDMEM及びレベル変換回
路LCは、コントロールバスCB1、データバスDB1
及びアドレスバスAB1により結合されている。また、
マイクロプロセッサMPU、プログラムメモリPME
M、データメモリDMEMの各回路は、電源回路PCK
Tから動作用の電源電圧が供給される。
The microprocessor MPU, the program memory PMEM, the data memory DMEM, and the level conversion circuit LC include a control bus CB1, a data bus DB1.
And an address bus AB1. Also,
Microprocessor MPU, program memory PME
M, each circuit of the data memory DMEM is a power supply circuit PCK
A power supply voltage for operation is supplied from T.

【0015】例えば、上記半導体メモリRAMとして1
個当たりのデータ保持電流が5μAのものを4個用いて
メモリカードMECを構成し、データ保持状態のときの
みそれに搭載される公称容量が250mAhでCR24
30タイプのリチウム電池を用いるようにしたとする
と、約520日もの長期にわたって電池の交換が必要な
くできる。
For example, as the semiconductor memory RAM, 1
A memory card MEC is constituted by using four pieces each having a data retention current of 5 μA per unit, and has a nominal capacity of 250 mAh and a CR24 only in the data retention state.
If a 30-type lithium battery is used, it is not necessary to replace the battery for as long as about 520 days.

【0016】現在、主として小型の電子機器に用いられ
る電池の種類は、前述のようにリチウム電池、ニカド電
池及び鉛電池である。これらの電池により発生される電
圧は、リチウム電池が2.8V〜3.6V、ニカド電池
が1.2V、鉛電池が2Vである。このうち、ニカド電
池は複数個直接接続した状態で市販される場合が多く、
例えば出力電圧は2.4Vと3.6Vにとされる。
At present, the types of batteries mainly used in small electronic devices are lithium batteries, nickel-cadmium batteries and lead batteries as described above. The voltages generated by these batteries are 2.8 V to 3.6 V for lithium batteries, 1.2 V for NiCd batteries, and 2 V for lead batteries. Of these, NiCd batteries are often marketed with multiple directly connected,
For example, the output voltages are set to 2.4V and 3.6V.

【0017】そこで、半導体メモリRAMやコントロー
ル回路CONTを構成する回路素子は、特に制限されな
いが、最大電圧が3.6Vの電池電圧に基づいて構成さ
れること、及び下限電圧としては鉛電池がある程度放電
した状態で、CMOS回路の動作に必要な電流が得られ
る約1.6Vまであることを考慮してそのゲート絶縁膜
が可能な限り薄く形成したり、チャンネル長を短くする
等のCMOS回路技術を用いて上記3.6V〜1.6V
までの範囲での電池電圧での動作を保証するものであ
る。これにより、3.6Vのリチウム電池、及び2個直
列接続された2.4Vのニカド電池及び2Vの鉛電池の
3種類の小型電池のいずれでも動作可能なメモリカード
を得ることができる。
The circuit elements constituting the semiconductor memory RAM and the control circuit CONT are not particularly limited. However, the maximum voltage is based on a battery voltage of 3.6 V. Considering that the current required for the operation of the CMOS circuit can be obtained up to about 1.6 V in a discharged state, the gate insulating film is formed as thin as possible and the channel length is shortened. 3.6 V to 1.6 V using
The operation at the battery voltage in the range up to is guaranteed. This makes it possible to obtain a memory card that can operate with any of three types of small batteries: a 3.6 V lithium battery, two 2.4 V nickel-cadmium batteries connected in series, and a 2 V lead battery.

【0018】この場合、外部のマイクロコンピュータシ
ステム等のインターフェイスの互換性を得るために、コ
ントロール回路CONTや電源制御回路PWRは、CM
OS論理用ICの74HCシリーズ及び/又は74AC
シリーズに対応した回路又はその標準ICを用いて構成
される。そして、半導体メモリRAMの入出力インター
フェイスも上記74HCシリーズ及び/又は74ACシ
リーズに対応した回路設計とされる。
In this case, the control circuit CONT and the power supply control circuit PWR are provided with a
74HC series and / or 74AC of OS logic IC
It is configured using a circuit corresponding to the series or its standard IC. The input / output interface of the semiconductor memory RAM is also designed to be compatible with the 74HC series and / or 74AC series.

【0019】低電圧用の電池電圧等による動作を考慮し
たCMOS回路の国際的なインターフェイス仕様とし
て、1984年JEDEC STANDARDNo.8に記述されて
いるLVCMOS(Low Voltage CMOS) やLVBO(Lo
w Voltage Battery OperatedCMOS)があり、これらも満
足するように上記RAMのインターフェイス仕様とす
る。以上のインターフェイス仕様に対応させるために、
この実施例のRAMのインターフェイス仕様は次の表1
のように決められる。ここで、VCCは電源電圧であ
り、VIH(min) は入力ハイレベルの最小値、VIL(max)
は入力ロウレベルの最大値、VIH(max) は入力ハイレベ
ルの最大値、VIL(min) は入力ロウレベルの最小値であ
る。
As international interface specifications of CMOS circuits in consideration of operation by a low-voltage battery voltage or the like, LVCMOS (Low Voltage CMOS) and LVBO (Lo) described in JEDEC STANDARD No. 8 in 1984.
w Voltage Battery Operated CMOS), and the above RAM interface specifications are used to satisfy these requirements. In order to support the above interface specifications,
The interface specifications of the RAM of this embodiment are shown in Table 1 below.
It is decided as follows. Here, VCC is the power supply voltage, V IH (min) is the minimum value of the input high level, V IL (max)
Is the maximum value of the input low level, VIH (max) is the maximum value of the input high level, and VIL (min) is the minimum value of the input low level.

【0020】前記のような標準的なインターフェイス仕
様においては、下限の動作電圧VCC(min)が74
HCシーリズとLVBOではいずれも2Vまでで、LV
CMOSが3Vまでしかない。この実施例では、鉛電池
の放電時の電圧等を考慮して下限の動作電圧VCC(m
in)を1.6Vにするものである。しかし、上記標準
的なインターフェイスでは、電源電圧VCCに0.75
又は0.7を乗じた電圧をVIH(min) に設定し、電源電
圧VCCに0.15又は0.2を乗じた電圧をV
IL(max) にするものであるから、この実施例の下限動作
電圧でのインターフェイス仕様は上記条件の厳しいもの
に合わせ込むように設定するものである。
In the standard interface specifications as described above, the lower limit operating voltage VCC (min) is 74
HC series and LVBO both up to 2V, LV
CMOS is only up to 3V. In this embodiment, the lower limit operating voltage VCC (m
in) is set to 1.6V. However, in the standard interface, the power supply voltage VCC is 0.75
Or, set the voltage obtained by multiplying 0.7 to V IH (min), and set the voltage obtained by multiplying the power supply voltage VCC by 0.15 or 0.2 to V IH (min).
Since IL (max) is set, the interface specification at the lower limit operating voltage in this embodiment is set so as to conform to the above strict conditions.

【0021】[0021]

【表1】 [Table 1]

【0022】上記表1のようなインターフェイス仕様を
満足するように半導体メモリRAMのアドレスバッファ
やデータ入力バッファ等の入力回路や、出力バッファを
構成するPチャンネルMOSFETとNチャンネルMO
SFETのコンダクタンス及びそのコンダクタンス比が
設定されるもである。
Input circuits such as an address buffer and a data input buffer of a semiconductor memory RAM, and a P-channel MOSFET and an N-channel MO constituting an output buffer so as to satisfy the interface specifications shown in Table 1 above.
The conductance of the SFET and its conductance ratio are set.

【0023】上記のように動作保証電圧として、最も低
い鉛電池の電圧2Vに対して、それよりも低い1.6V
に設定した場合には、鉛電池の電流容量をぎりぎりまで
使うことができることの他、次のような利点が生じる。
例えば、内蔵の電池として鉛電池を用い、それを半導体
メモリRAMのデータ保持動作、言い換えるならば、記
憶情報の不揮発化のためのバッテリーバックアップに用
いるようにする場合、メモリカードMECがリチウム電
池により動作させられるマイクロコンピュータシステム
MCSに接続されたとき、内蔵の鉛電池に逆流が生じる
のを防ぐために逆流防止ダイオードを設ける必要があ
る。このような逆流防止ダイオードを接続したときに
は、その順方向電圧だけ電圧損失が生じる。このため、
下限電圧を鉛電圧の2Vに設定すると、上記のような鉛
電池をバッテリーバックアップ用に用いることができな
くなる。これに対して、この実施例のように下限電圧を
1.6Vのように鉛電圧の電圧より低い電圧まで保証す
ると、上記のようなバッテリーバックアップに鉛電池を
用いることができるものである。この場合には、ダイオ
ードとしてショトキーダイオード等のように順方向電圧
が小さなものを用いればよい。
As described above, the operation assurance voltage is 1.6 V which is lower than the lowest voltage of 2 V of the lead battery.
In the case of setting to, the current capacity of the lead battery can be used to the last minute, and the following advantages occur.
For example, when a lead-acid battery is used as a built-in battery and it is used for a data retention operation of a semiconductor memory RAM, in other words, when it is used for battery backup for nonvolatile storage information, the memory card MEC operates with a lithium battery. When connected to the microcomputer system MCS to be operated, it is necessary to provide a backflow prevention diode in order to prevent backflow from occurring in the built-in lead battery. When such a backflow prevention diode is connected, a voltage loss occurs by the forward voltage. For this reason,
If the lower limit voltage is set to the lead voltage of 2 V, the above lead battery cannot be used for battery backup. On the other hand, when the lower limit voltage is guaranteed to be lower than the lead voltage, such as 1.6 V, as in this embodiment, the lead battery can be used for the battery backup as described above. In this case, a diode having a small forward voltage such as a Schottky diode may be used.

【0024】図2には、上記メモリカードMEC等に用
いられる擬似スタティック型RAMの選択回路及びタイ
ミング発生回路ならびに電圧発生回路の一実施例の全体
配置図が示されている。これらの各回路は、図面の大き
さの関係から回路ブロック1ないし回路ブロック4に分
けられ、それぞれの一実施例の具体的回路が図3ないし
図6に示されている。
FIG. 2 is a general layout diagram showing an embodiment of a selection circuit, a timing generation circuit, and a voltage generation circuit of a pseudo static RAM used in the memory card MEC and the like. Each of these circuits is divided into circuit blocks 1 to 4 in view of the size of the drawings, and specific circuits of each embodiment are shown in FIGS.

【0025】図7には、上記擬似スタティック型RAM
のメモリアレイとその周辺回路の一実施例の全体配置図
が示され、これらの回路は図面の大きさの関係から回路
ブロック1ないし回路ブロック4に分けられ、それぞれ
の詳細が図8ないし図11に示されている。これらの図
8ないし図11の全体的な配置の関係が図7によって表
されている。図12には、上記擬似スタティック型RA
Mのデータ入出力回路の全体配置図が示され、これらの
回路は図面の大きさの関係から回路ブロック1と回路ブ
ロック2に分けられ、それぞれの一実施例の回路が図1
3と図14に示されている。
FIG. 7 shows the pseudo static RAM.
1 is an overall layout diagram of an embodiment of a memory array and its peripheral circuits. These circuits are divided into circuit blocks 1 to 4 in view of the size of the drawing, and details of each circuit are shown in FIGS. Is shown in FIG. 7 shows the relationship between the overall arrangements of FIGS. 8 to 11. FIG. 12 shows the pseudo static RA
FIG. 1 shows an overall layout of M data input / output circuits. These circuits are divided into circuit blocks 1 and 2 in view of the size of the drawing.
3 and FIG.

【0026】図2ないし図14によって表されている各
回路ブロック形成されるの回路素子や各回路の回路素子
は、特に制限されないが、公知のCMOS集積回路の製
造技術により、P型単結晶シリコンからなる1個の半導
体基板上において形成される。また、図3ないし図6、
図8ないし図11及び図13と図14ならびに以下の回
路図等において、入力又は出力信号等に関する信号線
は、半導体基板面に形成されるボンディングパッドを起
点として示されている。
The circuit elements formed in each circuit block and the circuit elements of each circuit shown in FIGS. 2 to 14 are not particularly limited. Formed on a single semiconductor substrate. 3 to 6,
In FIGS. 8 to 11, 13 and 14, and the following circuit diagrams, signal lines for input or output signals and the like are shown starting from bonding pads formed on the surface of the semiconductor substrate.

【0027】この実施例の擬似スタティック型RAM
は、前述のようにダイナミック型RAMを基本構成と
し、そのメモリセルが、いわゆる1つのMOSFETか
らなるダイナミック型メモリセルにより構成されること
により、回路の高集積化と低消費電力化とが図られてい
る。また、Xアドレス信号X0〜X10及びYアドレス
信号Y11〜Y18が、それぞれ別個のアドレス入力端
子A0〜A10及びA11〜A18を介して入力され、
さらに制御信号として、チップイネーブル信号CEB,
ライトイネーブル信号WEB及び出力イネーブル信号O
EBが設けられることで、通常のスタティック型RAM
と互換性のある入出力インタフェースを持つものとされ
る。
Pseudo-static RAM of this embodiment
Has a dynamic RAM as a basic configuration as described above, and its memory cells are constituted by so-called one-dynamic MOSFET dynamic memory cells, thereby achieving high integration and low power consumption of the circuit. ing. Further, X address signals X0 to X10 and Y address signals Y11 to Y18 are input via separate address input terminals A0 to A10 and A11 to A18, respectively,
Further, as a control signal, a chip enable signal CEB,
Write enable signal WEB and output enable signal O
By providing the EB, a normal static RAM
It has an input / output interface compatible with

【0028】さらに、擬似スタティック型RAMは、リ
フレッシュアドレスを内蔵するリフレッシュカウンタR
FCにより指定しながら単発的にリフレッシュ動作を行
うオートリフレッシュモードと、上記リフレッシュカウ
ンタRFCと内蔵するリフレッシュタイマー回路TMR
及びリフレッシュタイマーカウンタ回路SRCを用い、
すべてのワード線に関するリフレッシュ動作を自律的に
かつ所定の周期で断続的に実行するセルフリフレッシュ
モードとを有する。
Further, the pseudo-static RAM has a refresh counter R containing a refresh address.
An auto-refresh mode in which a refresh operation is performed spontaneously while being designated by FC, a refresh counter RFC and a built-in refresh timer circuit TMR
And a refresh timer counter circuit SRC,
A self-refresh mode in which refresh operations for all word lines are performed autonomously and intermittently at a predetermined cycle.

【0029】この実施例において、上記出力イネーブル
信号OEBは、特に制限されないが、リフレッシュ制御
信号RFSHBとして兼用され、この出力イネーブル信
号OEBとライトイネーブル信号WEBによって擬似ス
タティック型RAMの動作モードが選択的に設定され
る。
In this embodiment, the output enable signal OEB is not particularly limited, but is also used as a refresh control signal RFSHB. The operation mode of the pseudo static RAM is selectively selected by the output enable signal OEB and the write enable signal WEB. Is set.

【0030】図2及び図3〜図6において、外部から起
動制御信号として供給されるチップイネーブル信号CE
B、ライトイネーブル信号WEB及び出力イネーブル信
号OEBすなわちリフレッシュ制御信号RFSHBは、
対応する入力バッファCEIB,WEIB及びOEIB
を経てタイミング発生回路TGに供給される。また、リ
フレッシュアドレスカンウタRFCは、入力バッファC
EIB及びOEIBから信号を受け、タイミング発生回
路TGにリフレッシュ信号φSRF を供給する。このタイ
ミング発生回路TGには、XアドレスバッファXABか
ら、3ビットの非反転アドレス信号BX0,BX1及び
BX10と反転アドレス信号BX0B,BX1B及びB
X10Bからなる内部相補アドレス信号が供給される。
タイミング発生回路TGは、上記チップイネーブル信号
CEB、ライトイネーブル信号WEB及び出力イネーブ
ル信号OEB及びリフレッシュ信号φSRF ならびに上記
の相補内部アドレス信号BX0,BX1及びBX10と
BX0B,BX1B及びBX10Bかに基づいて、擬似
スタティック型RAMの各回路ブロックの動作に必要な
各種タイミング信号を形成する。
In FIG. 2 and FIGS. 3 to 6, a chip enable signal CE supplied from the outside as a start control signal is provided.
B, the write enable signal WEB and the output enable signal OEB, ie, the refresh control signal RFSHB,
Corresponding input buffers CEIB, WEIB and OEIB
Is supplied to the timing generation circuit TG. Also, the refresh address counter RFC is input buffer C
Upon receiving signals from EIB and OEIB, the refresh signal φ SRF is supplied to the timing generation circuit TG. The timing generation circuit TG includes 3-bit non-inverted address signals BX0, BX1 and BX10 and inverted address signals BX0B, BX1B and B from the X address buffer XAB.
An internal complementary address signal composed of X10B is supplied.
The timing generator TG, said chip enable signal CEB, based write enable signal WEB and the output enable signal OEB and the refresh signal phi SRF and the above-described complementary internal address signals BX0, BX1 and BX10 and BX0B, on whether BX1B and BX10B, pseudo Various timing signals necessary for the operation of each circuit block of the static RAM are formed.

【0031】外部から対応するアドレス入力端子A0〜
A10を介して供給される11ビットのXアドレス信号
X0〜X10は、特に制限されないが、Xアドレスバッ
ファXABの入力端子に供給され、8ビットのYアドレ
ス信号Y11〜Y18は、YアドレスバッファYABに
供給される。上記XアドレスバッファXABには、タイ
ミング発生回路TGから反転タイミング信号φrefB
及びφxlBが供給され、YアドレスバッファYABに
は、反転タイミング信号φylBが供給される。ここ
で、反転タイミング信号φrefBは、後述するよう
に、擬似スタティック型RAMがオートリフレッシュ又
はセルフリフレッシュモードで選択状態とされるとき、
選択的にロウレベルとされ、タイミング信号φxlB及
びφylBは、擬似スタティック型RAMが選択状態と
されるとき、Xアドレス信号X0〜X10又はリフレッ
シュアドレス信号AR0〜AR10あるいはYアドレス
信号Y11〜Y18のレベルが確定される時点で、選択
的にロウレベルとされる。
Externally corresponding address input terminals A0 to A0
The 11-bit X address signals X0 to X10 supplied through A10 are supplied to, but not limited to, input terminals of an X address buffer XAB. The 8-bit Y address signals Y11 to Y18 are supplied to the Y address buffer YAB. Supplied. The X address buffer XAB has an inverted timing signal φrefB from the timing generation circuit TG.
And φxlB are supplied, and the inverted timing signal φylB is supplied to the Y address buffer YAB. Here, the inversion timing signal φrefB is, as described later, when the pseudo static RAM is selected in the auto-refresh or self-refresh mode.
When the pseudo static RAM is selected, the levels of the X address signals X0 to X10, the refresh address signals AR0 to AR10, and the Y address signals Y11 to Y18 are determined. At this point, it is selectively set to the low level.

【0032】XアドレスバッファXABは、擬似スタテ
ィック型RAMが通常の書き込み又は読み出しモードで
選択状態とされ反転タイミング信号φrefBがハイレ
ベルとされるとき、外部端子を介して供給されるXアド
レス信号X0〜X10を反転タイミング信号φxlBに
従って取り込み、これを保持する。Xアドレスバッファ
XABは、さらにこれらのXアドレス信号X0〜X10
をもとに、相補内部アドレス信号BX0〜BX10、B
X0B〜BX10Bを形成する。このうち、下位2ビッ
トの相補内部アドレス信号BX0〜BX1、BX0B〜
BX1Bと最上位1ビットの相補内部アドレス信号BX
10,BX10Bは、前述のようにタイミング発生回路
TGに供給され、3ビットの相補内部アドレス信号BX
2,BX3,BX10及びBX2B,BX3B及びBX
10Bは、ワード線選択駆動信号発生回路PWDに供給
される。残り6ビットの相補内部アドレス信号BX4〜
BX9及びBX4B〜BX9Bは、XプリデコーダPX
Dに供給される。相補内部アドレス信号BX2〜BX9
及びBX2B〜BX9Bは、X系冗長回路XRにも供給
される。
When the pseudo-static RAM is selected in the normal write or read mode and the inversion timing signal φrefB is at a high level, the X address buffer XAB is supplied with an X address signal X0 supplied via an external terminal. X10 is fetched in accordance with the inversion timing signal φxlB and held. The X address buffer XAB further stores these X address signals X0 to X10
Based on the complementary internal address signals BX0 to BX10, B
X0B to BX10B are formed. Among them, the lower 2 bits of complementary internal address signals BX0-BX1, BX0B-
BX1B and the most significant 1-bit complementary internal address signal BX
10, BX10B are supplied to the timing generation circuit TG as described above, and are supplied to the 3-bit complementary internal address signal BX.
2, BX3, BX10 and BX2B, BX3B and BX
10B is supplied to the word line selection drive signal generation circuit PWD. The remaining 6 bits of complementary internal address signals BX4 to
BX9 and BX4B to BX9B are X predecoders PX
D. Complementary internal address signals BX2 to BX9
And BX2B to BX9B are also supplied to the X-system redundant circuit XR.

【0033】擬似スタティック型RAMの各メモリアレ
イには、4本の冗長ワード線と、8組の冗長相補データ
線が設けられる。X系冗長回路XR(XRU,XRD)
は、このうち、各冗長ワード線に割り当てられる不良ア
ドレスと、メモリアクセスに際して上記Xアドレスバッ
ファXABを介して供給される相補内部アドレス信号B
X2〜BX9及びBX2B〜BX9Bとをビットごとに
比較照合する。その結果、これらのアドレスが全ビット
と一致すると、対応する反転冗長ワード線選択信号XR
0B〜XR3Bを選択的にロウレベルとする。反転冗長
ワード線選択信号XR0B〜XR3Bは、冗長ワード線
選択駆動信号発生回路PRWDに供給される。
Each memory array of the pseudo static RAM is provided with four redundant word lines and eight sets of redundant complementary data lines. X-system redundant circuit XR (XRU, XRD)
Is a defective address assigned to each redundant word line, and a complementary internal address signal B supplied via the X address buffer XAB at the time of memory access.
X2 to BX9 and BX2B to BX9B are compared and collated bit by bit. As a result, when these addresses match all the bits, the corresponding inverted redundant word line select signal XR
0B to XR3B are selectively set to a low level. The inverted redundant word line selection signals XR0B to XR3B are supplied to a redundant word line selection drive signal generation circuit PRWD.

【0034】ワード線選択駆動信号発生回路PWDは、
上記相補内部アドレス信号BX2,BX3及びBX10
並びにBX2B,BX3B及びBX10Bとタイミング
発生回路TGから供給されるワード線駆動信号φxをも
とに、ワード線選択駆動信号X00UないしX11Uな
らびにX00DないしX11Dを選択的に形成する。ま
た、冗長ワード線選択駆動信号発生回路PRWDは、上
記ワード線駆動信号φx及び反転冗長ワード線選択信号
XR0B〜XR3Bならびに相補内部アドレス信号BX
10,BX10Bをもとに、対応する冗長ワード線選択
駆動信号XR0U〜XR3UあるいはXR0D〜XR3
Dを選択的に形成する。
The word line selection drive signal generation circuit PWD
The complementary internal address signals BX2, BX3 and BX10
Based on the word line drive signals φx supplied from the BX2B, BX3B and BX10B and the timing generation circuit TG, the word line select drive signals X00U to X11U and X00D to X11D are selectively formed. The redundant word line selection drive signal generation circuit PRWD includes the word line drive signal φx, the inverted redundant word line selection signals XR0B to XR3B, and the complementary internal address signal BX.
10, BX10B, the corresponding redundant word line selection drive signals XR0U to XR3U or XR0D to XR3
D is selectively formed.

【0035】昇圧回路VCHGは、後述するように動作
電圧の変動を検出したセンサー出力により可変昇圧動作
を行うものであり、回路の電源電圧を超える所定の昇圧
電圧VCHを形成する。この昇圧電圧VCHは、上記ワ
ード線選択駆動信号X00UないしX11U(X00D
ないしX11D)ならびに冗長ワード線選択駆動信号X
R0U〜XR3U(XR0D〜XR3D)の選択レベル
に用いられる。このような昇圧電圧VCHを発生させる
ことにより、前記のように低電圧により動作させられる
ことにより、必然的に少なくされるメモリセルの情報記
憶用キャパシタに対して情報記憶電荷のフルライトを行
うようにするものである。
The boosting circuit VCHG performs a variable boosting operation based on a sensor output that detects a change in the operating voltage, as described later, and forms a predetermined boosted voltage VCH exceeding the power supply voltage of the circuit. The boosted voltage VCH is applied to the word line selection drive signals X00U to X11U (X00D
To X11D) and the redundant word line selection drive signal X
Used for selection levels of R0U to XR3U (XR0D to XR3D). By generating such a boosted voltage VCH, by operating at a low voltage as described above, it is possible to perform full writing of information storage charges to the information storage capacitor of the memory cell, which is necessarily reduced. It is to be.

【0036】XプリデコーダPXDは、相補内部アドレ
ス信号BX4〜BX9,BX4B〜BX9Bを順次2ビ
ットずつ組み合わせてデコードすることで、対応するプ
リデコード信号AX450〜AX453,AX670〜
AX673ならびにAX890〜AX893をそれぞれ
択一的に形成する。これらのプリデコード信号は、各X
デコーダに共通に供給される。
The X predecoder PXD decodes the complementary internal address signals BX4 to BX9 and BX4B to BX9B by sequentially combining them two bits at a time, thereby forming the corresponding predecode signals AX450 to AX453 and AX670 to AX670.
AX673 and AX890 to AX893 are alternatively formed. These predecode signals are
It is supplied commonly to the decoder.

【0037】同様に、YアドレスバッファYABは、擬
似スタティック型RAMが通常の書き込み又は読み出し
モードで選択状態とされるとき、外部端子を介して供給
されるYアドレス信号Y11〜Y18を反転タイミング
信号φylBに従って取り込み、これを保持する。ま
た、これらのYアドレス信号をもとに、相補内部アドレ
ス信号AY11〜AY18,AY11B〜AY18Bを
形成する。これらの相補内部アドレス信号AY11〜A
Y18,AY11B〜AY18Bは、YプリデコーダP
YDならびにY系冗長回路YRACに供給される。
Similarly, when the pseudo static RAM is selected in the normal write or read mode, the Y address buffer YAB changes the Y address signals Y11 to Y18 supplied via the external terminals into the inverted timing signal φylB. And retain it. Further, based on these Y address signals, complementary internal address signals AY11 to AY18 and AY11B to AY18B are formed. These complementary internal address signals AY11-AY
Y18, AY11B to AY18B are Y predecoders P
It is supplied to YD and Y-system redundant circuit YRAC.

【0038】Y系冗長回路YRACは、各冗長データ線
に割り当てられる不良アドレスと、メモリアクセスに際
して上記YアドレスバッファYABを介して供給される
相補内部アドレス信号AY11〜AY18,AY11B
〜AY18Bとをビットに比較照合する。その結果、こ
れらのアドレスが全ビットと一致すると、対応する冗長
データ線選択信号YR0〜YR7を選択的にハイレベル
とする。冗長データ線選択信号YR0〜YR7は、Yプ
リデコーダPYDを介して、各Yデコーダに供給され
る。
The Y-system redundant circuit YRAC includes a defective address assigned to each redundant data line and complementary internal address signals AY11-AY18, AY11B supplied via the Y address buffer YAB at the time of memory access.
AY18B is compared with bits. As a result, when these addresses match all the bits, the corresponding redundant data line selection signals YR0 to YR7 are selectively set to the high level. The redundant data line selection signals YR0 to YR7 are supplied to each Y decoder via a Y predecoder PYD.

【0039】YプリデコーダPYDは、相補内部アドレ
ス信号AY11〜AY18,AY11B〜AY18Bを
順次2ビットずつ組み合わせてデコーダすることで、対
応するプリデコード信号AY120〜AY123,AY
340〜AY343,AY560〜AY563ならびに
AY780〜AY783をそれぞれ択一的に形成する。
これらのプリデコード信号は、対応する信号線を介し
て、各Yデコーダに共通に供給される。この実施例にお
いて、上記プリデコード信号AY560〜AY563及
びAY780〜AY783を各Yデコーダに伝達するた
めの信号線は、上記冗長データ線選択信号YR0〜YR
7を伝達するための信号線として共用される。このた
め、YプリデコーダPYDは、Y系冗長回路YRACか
ら供給される相補内部制御信号φyr,φyrBに従っ
て、上記プリデコード信号AY560〜AY563及び
AY780〜AY783あるいは冗長データ線選択信号
YR0〜YR7を選択的に上記信号線に伝達する機能を
あわせ持つ。
The Y predecoder PYD decodes the complementary internal address signals AY11 to AY18 and AY11B to AY18B by sequentially combining them two bits at a time, so that the corresponding predecode signals AY120 to AY123, AY
340 to AY343, AY560 to AY563 and AY780 to AY783 are formed alternatively.
These predecode signals are commonly supplied to the respective Y decoders via corresponding signal lines. In this embodiment, the signal lines for transmitting the predecode signals AY560 to AY563 and AY780 to AY783 to the respective Y decoders are the redundant data line selection signals YR0 to YR.
7 is commonly used as a signal line for transmitting. Therefore, the Y predecoder PYD selectively selects the predecode signals AY560 to AY563 and AY780 to AY783 or the redundant data line selection signals YR0 to YR7 in accordance with the complementary internal control signals φyr and φyrB supplied from the Y redundant circuit YRAC. Also has a function of transmitting to the signal line.

【0040】図6に示されるように、回路の電源電圧を
もとに負電位の基板バックバイアス電圧VBBを形成す
る基板バックバイアス電圧発生回路VBBGと、回路の
電源電圧のほぼ二分の一の電圧とされる内部電圧HVC
を形成する電圧発生回路HVCとを備える。
As shown in FIG. 6, a substrate back bias voltage generating circuit VBBG for forming a negative potential substrate back bias voltage VBB based on a circuit power supply voltage, and a voltage approximately one half of the circuit power supply voltage. Internal voltage HVC
And a voltage generation circuit HVC that forms

【0041】図7ないし図11において、この擬似スタ
ティック型RAMは、実質的にデータ線の延長方向に分
割されてなる8個のメモリアレイMARY0L及びMA
RY0RないしMARY3L及びMARY3Rを備え
る。これらのメモリアレイは、対応するセンスアンプS
A0L及びSA0RないしSA3L及びSA3Rならび
にカラムスイッチCS0L及びCS0RないしCS3L
及びCS3Rとともに、対応するYアドレスデコーダY
D0〜YD3をはさんでそれぞれ対称的に配置される。
また、これらのメモリアレイと対応するセンスアンプ及
びカラムスイッチならびにYデコーダは、対応するXア
ドレスデコーダXD0L及びXD0RないしXD3L及
びXD3Rをはさんでそれぞれ上下に分割して配置さ
れ、その配置位置に対応して(U)又は(D)の記号が
付される。以下の説明では、煩雑を避けるため、特に必
要な場合を除いて、上記(U)又は(D)の記号を省略
する。また、各メモリアレイのうちXデコーダの上側
(図では左側)に配置されるものをまとめて上辺アレイ
と称し、下側(図では右側)に配置されるものを下辺ア
レイと称する。
Referring to FIGS. 7 to 11, this pseudo-static RAM includes eight memory arrays MARY0L and MARY8 which are substantially divided in the data line extending direction.
RY0R to MARY3L and MARY3R are provided. These memory arrays have corresponding sense amplifiers S
A0L and SA0R to SA3L and SA3R and column switches CS0L and CS0R to CS3L
And the corresponding Y address decoder Y along with CS3R
D0 to YD3 are arranged symmetrically.
Further, the sense amplifiers, column switches, and Y decoders corresponding to these memory arrays are arranged vertically above and below the corresponding X address decoders XD0L and XD0R to XD3L and XD3R, and correspond to the arrangement positions. (U) or (D). In the following description, the symbols (U) and (D) are omitted unless otherwise necessary to avoid complication. Further, of the memory arrays, those arranged above the X decoder (left side in the figure) are collectively referred to as an upper side array, and those arranged below (the right side in the figure) are referred to as a lower side array.

【0042】メモリアレイMARY0L〜MARY3L
ならびにMARY0R〜MARY3Rは、指定されるワ
ード線が択一的に選択状態とされることで、選択的に動
作状態とされる。この実施例において、擬似スタティッ
ク型RAMが通常の書き込み又は読み出しモードあるい
はオートリフレッシュモードとされる場合、上記8個の
メモリアレイは、MARY0L及びMARY2L(又は
MARY0R及びMARY2R)あるいはMARY1L
及びMARY3L(又はMARY1R及びMARY3
R)の組み合わせで2個ずつ同時に動作状態とされる。
このとき、各メモリアレイでは、上辺アレイ又は下辺ア
レイが、最上位ビットの相補内部アドレス信号BX1
0,BX10Bに従って択一的に動作状態とされ、さら
に動作状態とされる2個のメモリアレイから4組のデー
タ線がそれぞれ同時に選択され、対応するメインアンプ
MALL及びMALR又はMARL及びMARRあるい
は書き込み回路DILL及びDILR又はDIRL及び
DIRRの対応する単位回路に接続される。その結果、
この擬似スタティック型RAMは、8ビットの記憶デー
タを同時に入出力するいわゆる×8ビット構成のRAM
とされる。
Memory arrays MARY0L to MARY3L
MARY0R to MARY3R are selectively put into an operation state when a designated word line is put into a selected state. In this embodiment, when the pseudo static RAM is set to the normal write or read mode or the auto refresh mode, the eight memory arrays are MARY0L and MARY2L (or MARY0R and MARY2R) or MARY1L.
And MARY3L (or MARY1R and MARY3
R) are simultaneously activated two by two in combination of R).
At this time, in each memory array, the upper-side array or the lower-side array is set to the complementary internal address signal BX1 of the most significant bit.
0, BX10B, and four sets of data lines are simultaneously selected from the two memory arrays to be operated, and the corresponding main amplifiers MALL and MALR or MALL and MARR or write circuits DILL and DILR or DIRL and DIRR are connected to corresponding unit circuits. as a result,
This pseudo-static RAM is a so-called × 8-bit RAM for simultaneously inputting and outputting 8-bit storage data.
It is said.

【0043】擬似スタティック型RAMがセルフリフレ
ッシュモードとされる場合、特に制限されないが、上記
8個のメモリアレイは、一斉に動作状態とされる。この
とき、各メモリアレイでは、上辺アレイ又は下辺アレイ
が、最上位ビットの相補内部アドレス信号BX10,B
X10Bに従って選択的に動作状態とされ、これらのメ
モリアレイにおいて択一的に選択状態とされる合計8本
のワード線に関するリフレッシュ動作が同時に実行され
る。これらのリフレッシュ動作は、通常のリフレッシュ
周期の4倍の周期で自律的にかつ周期的に実行され、そ
の都度、リフレッシュアドレスカウンタRFCが順次更
新される。その結果、セルフリフレッシュモードにおけ
る単位時間あたりのリフレッシュ回数が実質的に四分の
一となり、相応してメモリアレイの平均消費電流が削減
される。このようなセルフリフレッシュ動作は、後に詳
細に説明する。図11において、メモリアレイMARY
0L(U)に、ワード線W及びデータ線Dに結合される
1つのメモリセルが示されている。
When the pseudo-static RAM is set to the self-refresh mode, there is no particular limitation, but the eight memory arrays are simultaneously operated. At this time, in each memory array, the upper-side array or the lower-side array indicates the complementary internal address signals BX10, BX of the most significant bit.
X10B is selectively operated, and refresh operations for a total of eight word lines that are selectively selected in these memory arrays are simultaneously executed. These refresh operations are executed autonomously and periodically at a cycle four times the normal refresh cycle, and the refresh address counter RFC is sequentially updated each time. As a result, the number of refreshes per unit time in the self-refresh mode is substantially a quarter, and the average current consumption of the memory array is correspondingly reduced. Such a self-refresh operation will be described later in detail. In FIG. 11, the memory array MARY
0L (U) shows one memory cell coupled to word line W and data line D.

【0044】図12ないし図14に示すように、擬似ス
タティック型RAMは、8ビットの入力又は出力データ
に対応して設けられる8個のデータ入出力端子IO0〜
IO7を備えている。また、これらのデータ入出力端子
に対応して8個の単位回路をそれぞれ含むデータ入力バ
ッファDIB及びデータ出力バッファDOBが設けられ
る。データ入出力端子IO0〜IO7は、データ入力バ
ッファDIBの対応する単位回路の入力端子に結合され
るとともに、データ出力バッファDOBの対応する単位
回路の出力端子に結合される。データ入力バッファDI
Bには、タイミング発生回路TGからタイミング信号φ
dicが供給され、データ出力バッファDOBには、タ
イミング信号φdocが供給される。ここで、タイミン
グ信号φdicは、特に制限されないが、擬似スタティ
ック型RAMが通常の書き込みモードで選択状態とされ
るとき、データ入出力端子IO0〜IO7を介して供給
される入力データのレベルが確定される時点で、選択的
にハイレベルとされる。また、タイミング信号φdoc
は、擬似スタティック型RAMが通常の読み出しモード
で選択状態とされるとき、選択された8個のメモリセル
の読み出し信号のレベルが確定される時点で、選択的に
ハイレベルとされる。
As shown in FIGS. 12 to 14, the pseudo-static RAM has eight data input / output terminals IO0 to IO0 provided corresponding to 8-bit input or output data.
IO7 is provided. A data input buffer DIB and a data output buffer DOB each including eight unit circuits are provided corresponding to these data input / output terminals. The data input / output terminals IO0 to IO7 are coupled to the input terminals of the corresponding unit circuits of the data input buffer DIB and to the output terminals of the corresponding unit circuits of the data output buffer DOB. Data input buffer DI
B has a timing signal φ from the timing generation circuit TG.
dic is supplied, and the timing signal φdoc is supplied to the data output buffer DOB. Here, although the timing signal φdic is not particularly limited, when the pseudo static RAM is selected in the normal write mode, the level of input data supplied via the data input / output terminals IO0 to IO7 is determined. At some point, it is selectively set to high level. Also, the timing signal φdoc
Is set to a high level when the level of the read signal of the selected eight memory cells is determined when the pseudo static RAM is selected in the normal read mode.

【0045】データ入力バッファDIBの下位4個の単
位回路の出力端子は、書き込み回路DILL及びDIR
Lの対応する単位回路の入力端子にそれぞれ結合され、
データ入力バッファDIBの上位4個の単位回路の出力
端子は、書き込み回路DILR及びDIRRの対応する
単位回路の入力端子にそれぞれ結合される。同様に、デ
ータ出力バッファDOBの下位4個の単位回路の入力端
子は、メインアンプMALL及びMARLの対応する単
位回路の出力端子にそれぞれ結合され、データ出力バッ
ファDOBの上位4個の単位回路の入力端子は、メイン
アンプMALR及びMARRの対応する単位回路の出力
端子にそれぞれ結合される。メインアンプMALL及び
MALRには、タイミング発生回路TGからタイミング
信号φma0が供給され、メインアンプMARL及びM
ARRには、タイミング信号φma1が供給される。
The output terminals of the lower four unit circuits of the data input buffer DIB are connected to the write circuits DILL and DIR.
L are respectively coupled to the input terminals of the corresponding unit circuits,
Output terminals of the upper four unit circuits of the data input buffer DIB are respectively coupled to input terminals of the corresponding unit circuits of the write circuits DILR and DIRR. Similarly, the input terminals of the lower four unit circuits of the data output buffer DOB are respectively coupled to the output terminals of the corresponding unit circuits of the main amplifiers MALL and MARL, and the input terminals of the upper four unit circuits of the data output buffer DOB are connected. The terminals are respectively coupled to output terminals of the corresponding unit circuits of the main amplifiers MALR and MARR. A timing signal φma0 is supplied from the timing generation circuit TG to the main amplifiers MALL and MALR.
ARR is supplied with the timing signal φma1.

【0046】データ入力バッファDIBは、擬似スタテ
ィック型RAMが書き込み系の動作サイクルで選択状態
とされるとき、データ入出力端子IO0〜IO7を介し
て供給される入力データを、上記タイミング信号φdi
cに従って取り込み、これを書き込み回路DILLない
しDIRRの対応する単位回路を介して、同時に選択状
態とされる8個のメモリセルに書き込む。また、データ
出力バッファDOBは、擬似スタティック型RAMが読
み出し系の動作サイクルで選択状態とされるとき、メイ
ンアンプMALLないしMARRによって増幅される8
ビットの読み出し信号を、上記タイミング信号φdoc
に従って取り込み、対応するデータ入出力端子IO0〜
IO7を介して外部に送出する。タイミング信号φdo
cがロウレベルとされるとき、データ出力バッファDO
Bの出力はハイインピーダンス状態とされる。
When the pseudo-static RAM is selected in the write-system operation cycle, the data input buffer DIB receives the input data supplied through the data input / output terminals IO0 to IO7 to the timing signal φdi.
c, and is written to eight memory cells that are simultaneously selected through the corresponding unit circuits of the write circuits DILL to DIRR. The data output buffer DOB is amplified by the main amplifiers MALL to MARR when the quasi-static RAM is selected in the operation cycle of the read system.
The bit read signal is converted to the timing signal φdoc.
According to the data input / output terminals IO0
It is sent to the outside via IO7. Timing signal φdo
When c is at a low level, data output buffer DO
The output of B is in a high impedance state.

【0047】この実施例の擬似スタティック型RAM
は、前述のように、ノンアドレスマルチプレクス方式を
とり、合計19個のアドレス入力端子A0〜A18を備
える。また、それぞれ対をなし実質的に上下二分割され
る合計16個のメモリアレイを備え、各メモリアレイ
は、後述するように、択一的に選択状態とされかつ4本
ずつ群分割される64群、合計256本のワード線と、
同時に4組ずつ選択的に選択状態とされる合計1024
組の相補データ線をそれぞれ含む。その結果、各メモリ
アレイは、それぞれ実質的に262144、いわゆる2
56キロビットのアドレス空間を有し、これにより、擬
似スタティック型RAMはいわゆる4メガビットの記憶
容量を有するものとされる。
Pseudo-static RAM of this embodiment
Uses the non-address multiplex system as described above, and has a total of 19 address input terminals A0 to A18. Further, a total of 16 memory arrays are formed, each of which is paired and divided into upper and lower parts, and each memory array is selectively selected and divided into groups of four as described later. Group, a total of 256 word lines,
A total of 1024 that are selectively selected at the same time for each four sets
Each set includes complementary data lines. As a result, each memory array has substantially 262144, so-called 2
It has an address space of 56 kilobits, so that the pseudo-static RAM has a so-called 4-megabit storage capacity.

【0048】擬似スタティック型RAMが通常の動作モ
ードで選択状態とされるとき、上記16個のメモリアレ
イは、実質的に2個ずつ同時に、いわゆるペア選択され
る。同時に動作状態とされる2個のメモリアレイからそ
れぞれ4個、合計8個のメモリセルが選択され、対応す
るコモンI/O線に接続される。これらのメモリセル
は、さらに対応する書き込み回路又はメインアンプを経
て、データ入力バッファDIB又はデータ出力バッファ
DOBの対応する単位回路に接続される。
When the pseudo-static RAM is set to the selected state in the normal operation mode, the 16 memory arrays are so-called pair-selected substantially at a time, two at a time. A total of eight memory cells are selected from the two memory arrays that are simultaneously operated, that is, four, and connected to the corresponding common I / O line. These memory cells are further connected to a corresponding unit circuit of the data input buffer DIB or the data output buffer DOB via a corresponding write circuit or main amplifier.

【0049】アドレス信号A0及びA1によってメモリ
アレイペアの選択が行われ、アドレス信号A10によっ
て上辺又は下辺アレイの選択が行われる。これにより、
16個のメモリアレイは、八分の一選択され、2個ずつ
同時に動作状態とされる。前述のように、擬似スタティ
ック型RAMがセルフリフレッシュモードとされると
き、上記アドレス信号A0及びA1は意味をなさず、8
個の上辺又は下辺アレイが一斉に動作状態とされる。
A memory array pair is selected by the address signals A0 and A1, and an upper or lower array is selected by the address signal A10. This allows
Sixteen memory arrays are selected by one eighth, and two memory arrays are simultaneously activated. As described above, when the pseudo-static RAM is set to the self-refresh mode, the address signals A0 and A1 have no meaning.
The upper or lower array is simultaneously activated.

【0050】6ビットのアドレス信号A4ないしA9
は、XプリデコーダPXDに供給され、それぞれ2ビッ
トずつ組み合わされてデコードされる。その結果、対応
するプリデコードAX450〜AX453ないしAX8
90〜AX893がそれぞれ択一的にハイレベルとされ
る。これらのプリデコード信号は、Xデコーダに供給さ
れ、各メモリアレイのワード線群を択一的に選択するた
めに供給される。2ビットのアドレス信号A2及びA3
は、ワード線選択駆動信号発生回路PWDに供給され、
ワード線駆動信号発生回路φXGから出力されるワード
線駆動信号φxと組み合わされることで、ワード線選択
駆動信号X00,X01,X10及びX11を択一的に
形成するために供給される。前述のように、ワード線選
択駆動信号X00〜X11は、回路の電源電圧を超える
昇圧電圧VCHとされる。その結果、以上8ビットのア
ドレス信号A2ないしA9に従って、上記アドレス信号
A0及びA1ならびにA10によって指定される2個の
メモリアレイを構成する256本のワード線のうちの1
本が択一的に選択状態とされる。
6-bit address signals A4 to A9
Are supplied to the X predecoder PXD, and are combined and decoded by two bits each. As a result, the corresponding predecodes AX450 to AX453 to AX8
90 to AX893 are alternatively set to the high level. These predecode signals are supplied to the X decoder, and are supplied for alternatively selecting a word line group of each memory array. 2-bit address signals A2 and A3
Is supplied to the word line selection drive signal generation circuit PWD,
By being combined with the word line drive signal φx output from the word line drive signal generation circuit φXG, the word line drive signal X00, X01, X10, and X11 are supplied to selectively form. As described above, the word line selection drive signals X00 to X11 are set to the boosted voltage VCH exceeding the power supply voltage of the circuit. As a result, one of the 256 word lines constituting the two memory arrays specified by the address signals A0 and A1 and A10 according to the address signals A2 to A9 of 8 bits.
The book is alternatively selected.

【0051】同様に、アドレス入力端子A11〜A18
を介して入力される8ビットのアドレス信号A11〜A
18は、Yアドレス信号とされ、データ線選択のため
に、YプリデコーダPYDに供給され、A11及びA1
2,A13及びA14,A15及びA16ならびにA1
7及びA18の組み合わせで、それぞれ2ビットずつデ
コードされる。その結果、対応するプリデコード信号A
Y120〜AY123,AY340〜AY343,AY
560〜AY563ならびにAY780〜AY783
が、択一的にハイレベルとされる。これらのプリデコー
ド信号は、Yデコーダのデコーダトリーによってさらに
組み合わされ、その結果、動作状態とされる2個のメモ
リアレイからそれぞれ4組、合計8組の相補データ線が
選択され、対応するコモンI/O線に接続される。これ
により、いわゆる4メガビットのメモリセルから8個の
メモリセルが選択され、データ入出力端子IO0〜IO
7を介する8ビットの記憶データの入出力動作が行われ
る。
Similarly, address input terminals A11 to A18
8-bit address signals A11 to A input through
Reference numeral 18 denotes a Y address signal, which is supplied to a Y predecoder PYD for selecting a data line, and A11 and A1
2, A13 and A14, A15 and A16 and A1
7 and A18 are decoded by 2 bits each. As a result, the corresponding predecode signal A
Y120 to AY123, AY340 to AY343, AY
560 to AY563 and AY780 to AY783
Is alternatively set to a high level. These predecode signals are further combined by the decoder tree of the Y decoder, and as a result, a total of eight sets of complementary data lines are selected from the two memory arrays which are brought into the operating state, and a corresponding common I line is selected. / O line. As a result, eight memory cells are selected from so-called 4-megabit memory cells, and data input / output terminals IO0 to IO are selected.
The operation of inputting / outputting 8-bit storage data via the CPU 7 is performed.

【0052】図15には、上記擬似スタティック型RA
Mの半導体基板上における一実施例の全体的なレイアウ
ト配置図が示され、同図では図面の大きさの関係から回
路ブロック1ないし回路ブロック3に分けられ、それぞ
れの詳細なレイアウト図が図16ないし図18に分けて
示されている。すなわち、これらの図16ないし図18
の幾何学的な全体配置の関係が図15によって表されて
いる。これら図15ないし図18をもとに、この実施例
の擬似スタティック型RAMの一実施例の基本的レイア
ウトを説明する。図16〜図18において、半導体基板
は、図面の左側を半導体基板面の上側と称している。
FIG. 15 shows the pseudo static RA
FIG. 16 shows an overall layout diagram of one embodiment on an M semiconductor substrate, which is divided into circuit blocks 1 to 3 according to the size of the drawing, and the detailed layout diagram of each is shown in FIG. 18 to FIG. That is, FIGS.
FIG. 15 shows the relationship between the geometrical overall arrangements. The basic layout of one embodiment of the pseudo-static RAM of this embodiment will be described with reference to FIGS. 16 to 18, the left side of the semiconductor substrate in the drawings is referred to as the upper side of the semiconductor substrate surface.

【0053】前述のように、擬似スタティック型RAM
は、それぞれが上辺及び下辺に分割される8個(実質的
には16個)のメモリアレイMARY0L〜MARY3
L及びMARY0R〜MARY3Rを備え、これらのメ
モリアレイに対応して設けられるXアドレスデコーダX
D0L〜XD3L及びXD0R〜XD3Rと、2個のメ
モリアレイに対応して設けられかつそれぞれが上辺及び
下辺に分割される4個のYアドレスデコーダYD0〜Y
D3とを備える。
As described above, the pseudo static RAM
Are eight (substantially sixteen) memory arrays MARY0L to MARY3 each of which is divided into an upper side and a lower side.
L and MARY0R to MARY3R, and an X address decoder X provided corresponding to these memory arrays.
D0L to XD3L and XD0R to XD3R and four Y address decoders YD0 to YD provided corresponding to the two memory arrays and divided into upper and lower sides, respectively.
D3.

【0054】半導体基板面の中央部には、Xアドレスデ
コーダXD0L〜XD3L及びXD0R〜XD3Rが配
置され、その上辺及び下辺には、対応するワード線駆動
回路WD0LU〜WD3LU(WD0LD〜WD3L
D)ならびにWD0RU〜WD3RU(WD0RD〜W
D3RD)がそれぞれ配置される。そして、これらのX
系選択回路をはさむように、対応するメモリアレイMA
RY0L〜MARY3L及びMARY0R〜MARY3
Rが、対応するYデコーダYD0〜YD3をはさみかつ
そのワード線を上下方向に延長する形でいわゆる縦型に
配置される。また、図示されないが、Yアドレスデコー
ダYD0〜YD3に近接して、対応するセンスアンプS
A0L〜SA3L及びSA0R〜SA3Rならびにカラ
ムスイッチCS0L〜CS3L及びCS0R〜CS3R
がそれぞれ配置される。
At the center of the semiconductor substrate surface, X address decoders XD0L to XD3L and XD0R to XD3R are arranged.
D) and WD0RU to WD3RU (WD0RD to W
D3RD). And these X
Corresponding to memory array MA so as to sandwich the system selection circuit.
RY0L to MARY3L and MARY0R to MARY3
R is arranged in a so-called vertical manner so as to sandwich the corresponding Y decoders YD0 to YD3 and extend the word lines in the vertical direction. Although not shown, a corresponding sense amplifier S is provided in the vicinity of the Y address decoders YD0 to YD3.
A0L to SA3L and SA0R to SA3R and column switches CS0L to CS3L and CS0R to CS3R
Are respectively arranged.

【0055】メモリアレイMARY0L〜MARY3L
及びMARY0R〜MARY3Rの上部には、プリYア
ドレスデコーダPYD及びYアドレス冗長制御回路YR
AC等が配置される。これらのメモリアレイの下部に
は、メインアンプMALLないしMARRならびに書き
込み回路DILLないしDIRR等が配置される。
Memory arrays MARY0L to MARY3L
A pre-Y address decoder PYD and a Y address redundancy control circuit YR are provided above MARY0R to MARY3R.
AC and the like are arranged. Below these memory arrays, main amplifiers MALL to MARR and write circuits DILL to DIRR are arranged.

【0056】半導体基板面の各側辺には、半導体基板面
の各隅に近接する位置ならびに左部及び右部側辺の中央
部に近接する位置を避けるように、ボンディングパッド
が配置される。また、これらのパッドに近接して、Xア
ドレスバッファXAB及びYアドレスバッファYABな
らびにデータ入力バッファDIB及びデータ出力バッフ
ァDOBの対応する単位回路が配置される。
Bonding pads are arranged on each side of the semiconductor substrate surface so as to avoid positions near each corner of the semiconductor substrate surface and positions near the center of the left and right sides. In addition, adjacent unit circuits of the X address buffer XAB and the Y address buffer YAB and the data input buffer DIB and the data output buffer DOB are arranged close to these pads.

【0057】図40には、この発明に係るリフレッシュ
カウンタRFCの一実施例のブロック図が示されてい
る。リフレッシュカウンタRFCは、ロジック回路LO
G1,2,3と、発振回路OCと、低温度時リミッター
回路LC及びタイマー回路TCとから構成される。発振
回路OC、低温度時リミッター回路LC及びタイマー回
路TCの各動作の詳細な説明については、後で図を参照
して行う。
FIG. 40 is a block diagram showing one embodiment of the refresh counter RFC according to the present invention. The refresh counter RFC has a logic circuit LO
G1, G2, G3, an oscillation circuit OC, a low temperature limiter circuit LC and a timer circuit TC. Detailed description of each operation of the oscillation circuit OC, the low temperature limiter circuit LC, and the timer circuit TC will be given later with reference to the drawings.

【0058】ロジック回路LOG1は、インバータ回路
INV1,2、ナンド回路NAND1〜3及びノア回路
NOR1から構成される。インバータ回路INV1は、
入力バッファOEIBの出力信号OE0が供給される。
ナンド回路NAND1は、入力バッファCEIBの反転
出力信号CE0Bとインバータ回路INV1の出力信号
が供給される。アンド回路NAND2と3は、フリップ
フロップ形態をとり、ナンド回路NAND2の一方の入
力としてナンド回路NAND1の出力信号が供給され、
他方の入力としてナンド回路NAND3の出力信号が供
給される。また、ナンド回路NAND3の一方の入力と
してナンド回路NAND2の出力信号が供給され、他方
の入力として入力バッファCEIBの反転信号CE0B
が供給される。インバータ回路INV2は、ナンド回路
NAND2の出力信号を入力する。ノア回路NOR1の
一方の入力としてインバータ回路INV1の出力信号が
供給され、他方の入力としてインバータ回路INV2の
出力信号が供給される。ノア回路NOR1は、信号RF
1を出力する。
The logic circuit LOG1 includes inverter circuits INV1 and INV2, NAND circuits NAND1 to NAND3, and a NOR circuit NOR1. The inverter circuit INV1 is
An output signal OE0 of the input buffer OEIB is supplied.
The NAND circuit NAND1 is supplied with the inverted output signal CE0B of the input buffer CEIB and the output signal of the inverter circuit INV1. The AND circuits NAND2 and NAND3 take a flip-flop form, and the output signal of the NAND circuit NAND1 is supplied as one input of the NAND circuit NAND2,
An output signal of the NAND circuit NAND3 is supplied as the other input. The output signal of the NAND circuit NAND2 is supplied as one input of the NAND circuit NAND3, and the inverted signal CE0B of the input buffer CEIB is supplied as the other input.
Is supplied. The inverter circuit INV2 receives an output signal of the NAND circuit NAND2. The output signal of the inverter circuit INV1 is supplied as one input of the NOR circuit NOR1, and the output signal of the inverter circuit INV2 is supplied as the other input. The NOR circuit NOR1 receives the signal RF
Outputs 1.

【0059】発振回路OCは、ロジック回路LOG1か
ら信号RF1が供給され、タイミング信号φSRF1Bを出
力する。ロジック回路LOG2は、インバータ回路IN
V3から構成され、発振回路OCからの出力信号φSRF1
Bを反転し、低温度時リミッター回路LC及びロジック
回路LOG3に出力する。低温度時リミッター回路LC
には、ロジック回路LOG1の出力信号RF1、ロジッ
ク回路LOG2の出力信号φSRF1及びタイマー回路TC
の出力信号LMTが供給される。
The oscillation circuit OC is supplied with the signal RF1 from the logic circuit LOG1, and outputs a timing signal φ SRF1 B. The logic circuit LOG2 includes an inverter circuit IN
V3 and an output signal φ SRF1 from the oscillation circuit OC.
B is inverted and output to the low temperature limiter circuit LC and the logic circuit LOG3. Low temperature limiter circuit LC
The output signal RF1 of the logic circuit LOG1, the output signal φ SRF1 of the logic circuit LOG2 and the timer circuit TC
Is supplied.

【0060】タイマー回路TCは、低温度時リミッター
回路LCの出力信号LENBが供給され、信号LMTを
出力する。ロジック回路LOG3は、アンド回路AND
1から構成され、アンド回路AND1の一方の入力とし
てロジック回路LOG2の出力信号φSRF1が供給され、
他方の入力として低温度時リミッター回路LCの出力信
号LENBが供給される。そして、アンド回路AND1
は、信号φSRF2を形成して出力する。
The timer circuit TC is supplied with the output signal LENB of the low temperature limiter circuit LC and outputs a signal LMT. The logic circuit LOG3 is an AND circuit AND
1, the output signal φ SRF1 of the logic circuit LOG2 is supplied as one input of the AND circuit AND1,
The output signal LENB of the low temperature limiter circuit LC is supplied as the other input. And the AND circuit AND1
Forms and outputs a signal φ SRF2 .

【0061】図19には、上記擬似スタティック型RA
Mのセルフリフレッシュ動作を説明するための一実施例
のタイミング図が示されている。この実施例では、前述
のように1回の動作で合計8本のワード線を同時に選択
状態にし、8192個のメモリセルのリフレッシュを行
う。それ故、RAMが全体で約4Mビットの記憶容量を
持つから、1回りのセルフリフレッシュ動作は1ないし
512の512サイクルからなる。この実施例では、後
述するような温度補償された発振回路により形成された
パルスにより温度変化に無関係に、言い換えるならば、
メモリセルの情報保持特性に無関係なセルフリフレッシ
ュ時間T1により1回りのセルフリフレッシュ動作を連
続的して行う。そして、後述するようなメモリセルの情
報保持特性に対応させられた時定数回路を用いたタイマ
ー回路により設定されたポーズ時間T2が設けられる。
したがって、この実施例の実質的なリフレッシュ周期T
は、上記時間T1+T2により決定される。上記ポーズ
時間T2のの経過の後に、次のリフレッシュ周期が開始
され、再び1サイクル目から512サイクル目までのセ
ルフリフレッシュ動作(T1)が開始され、それが終了
するとポーズ時間T2に入る。以下、同様な繰り返しに
よりセルフリフレッシュ動作が行われる。上記セルフリ
フレッシュモードは、チップイネーブル信号CEBがハ
イレベルに固定された状態で、オートリフレッシュモー
ドと区別するために一定の時間(tFAS )以上継続して
出力イネーブル信号OEBがロウレベルに固定されるこ
とを条件にして開始される。
FIG. 19 shows the pseudo static RA
A timing diagram of one embodiment for explaining the self-refresh operation of M is shown. In this embodiment, as described above, a total of eight word lines are simultaneously selected in one operation, and 8,192 memory cells are refreshed. Therefore, since the RAM has a storage capacity of about 4 Mbits as a whole, one round of self-refresh operation consists of 1 to 512 512 cycles. In this embodiment, a pulse formed by a temperature-compensated oscillating circuit as described below is independent of temperature changes, in other words,
The self-refresh operation of one turn is continuously performed by the self-refresh time T1 irrespective of the information holding characteristic of the memory cell. Then, a pause time T2 set by a timer circuit using a time constant circuit corresponding to the information holding characteristic of the memory cell as described later is provided.
Therefore, the substantial refresh period T of this embodiment is
Is determined by the time T1 + T2. After the elapse of the pause time T2, the next refresh cycle is started, and the self-refresh operation (T1) from the first cycle to the 512th cycle is started again. When the self-refresh operation ends, the pause time T2 is entered. Hereinafter, the self-refresh operation is performed by similar repetition. In the self-refresh mode, in a state where the chip enable signal CEB is fixed at a high level, the output enable signal OEB is fixed at a low level continuously for a predetermined time (t FAS ) or more to distinguish it from the auto-refresh mode. It is started on condition.

【0062】図20には、上記ポーズ時間T2を設定す
るためのタイマー回路TCの一実施例の回路図が示され
ている。この実施例では、メモリセルの情報記憶電荷量
に対応した時定数回路を得るために、メモリセルと同じ
条件(同じプロセス)で形成されるダミーセルが用いら
れる。ただし、ダミーセルは、メモリセルと異なりアド
レス選択用MOSFETQmのみが時定数回路として用
いられる。特に制限されないが、メモリセルの1000
個分に相当するダミーセルのうち、アドレス選択用のM
OSFETQmを並列形態に接続する。すなわち、ワー
ド線に対応したゲート電極は、共通に回路の接地電位点
に接続し、データ線に対応したドレインはプレート電圧
VPLに接続する。そして、情報記憶用キャパシタが接
続されるソースには、別個に設けられたキャパシタCs
を接続する。
FIG. 20 is a circuit diagram of an embodiment of the timer circuit TC for setting the pause time T2. In this embodiment, a dummy cell formed under the same conditions (same process) as the memory cell is used in order to obtain a time constant circuit corresponding to the information storage charge amount of the memory cell. However, in the dummy cell, unlike the memory cell, only the address selection MOSFET Qm is used as a time constant circuit. Although not particularly limited, 1000 memory cells
Of the dummy cells corresponding to the number of cells, M for address selection is used.
OSFETs Qm are connected in a parallel configuration. That is, the gate electrode corresponding to the word line is commonly connected to the ground potential point of the circuit, and the drain corresponding to the data line is connected to the plate voltage VPL. The source to which the information storage capacitor is connected has a separately provided capacitor Cs
Connect.

【0063】このキャパシタCsは、特に制限されない
が、約100個分の情報記憶用キャパシタの合成容量値
に対応した容量値を持つようにされる。上記のようにア
ドレス選択用MOSFETQmの数は、約1000個分
のメモリセルに対応したものを並列形態に接続したもの
であるのに対して、キャパシタCsの容量値をそれより
1桁小さい約100個分の情報記憶用キャパシタの容量
値に設定したのは、次のような理由によるものである。
メモリアレイMARYに形成されるメモリセルのうち、
平均的なメモリセルの情報記憶時間に対してワーストケ
ースのメモリセルの情報記憶時間は約1桁悪い。約10
00個分のメモリセルに対応したアドレス選択用MOS
FETQmを並列接続すると、そのソース又はチャンネ
ルを通したリーク電流の総和は平均化されたものとな
る。このようなリーク電流に対して、上記のように約1
桁小さいキャパシタCsを接続することによって、上記
ワーストケースのメモリセルの情報保持特性に対応した
時定数回路を等価的に得ることができる。
Although not particularly limited, the capacitor Cs has a capacitance value corresponding to a combined capacitance value of about 100 information storage capacitors. As described above, the number of address selection MOSFETs Qm is about 100 memory cells connected in parallel, whereas the capacitance value of the capacitor Cs is about one digit smaller than that of about 100 memory cells. The capacitance value of the information storage capacitor is set for the following reason.
Of the memory cells formed in the memory array MARY,
The information storage time of the worst case memory cell is about one order of magnitude worse than the information storage time of the average memory cell. About 10
Address selection MOS corresponding to 00 memory cells
When FETs Qm are connected in parallel, the sum of the leakage currents through the sources or the channels is averaged. For such a leakage current, about 1
By connecting a capacitor Cs of an order of magnitude smaller, a time constant circuit corresponding to the information holding characteristic of the worst case memory cell can be equivalently obtained.

【0064】しかも、上記のように1000個分ものメ
モリセルに対応したアドレス選択用MOSFETQmを
並列接続することによって、プロセスバラツキに対して
平均的なアドレス選択用MOSFETQmのリーク電流
を形成することができるとともに、上記のように約10
0個分ものキャパシタCsを用いるものであるため、そ
の容量値を電圧レベルをモニターする電圧比較回路の入
力容量や配線容量を無視できる程度に大きくすることが
できる。このようにして、メモリアレイMARYに形成
されるワーストケースのメモリセルに近似した放電時定
数を持つ時定数回路を得ることができるものである。
Further, by connecting the address selection MOSFETs Qm corresponding to as many as 1000 memory cells in parallel as described above, an average leakage current of the address selection MOSFETs Qm can be formed with respect to process variations. Together with about 10
Since as many as 0 capacitors Cs are used, the capacitance value can be made large enough to ignore the input capacitance and the wiring capacitance of the voltage comparison circuit that monitors the voltage level. In this manner, a time constant circuit having a discharge time constant similar to the worst case memory cell formed in the memory array MARY can be obtained.

【0065】上記キャパシタCsに対するプリチャージ
回路は、特に制限されないが、そのソースとドレインが
半導体基板上に形成されたものではなく、比較的厚い厚
さのフィールド絶縁膜上に形成されたポリシリコン層を
ソースとドレインとして用いるようにする。これは、プ
リチャージMOSFETQ3のソース,ドレインを拡散
層により構成すると、そのリーク電流が上記設定された
時定数に影響を及ぼすからである。
The precharge circuit for the capacitor Cs is not particularly limited, but its source and drain are not formed on a semiconductor substrate, but are formed on a polysilicon layer formed on a relatively thick field insulating film. Are used as a source and a drain. This is because, when the source and drain of the precharge MOSFET Q3 are constituted by diffusion layers, the leakage current affects the time constant set as described above.

【0066】MOSFETQ3をNチャンネルMOSF
ETにより構成した場合には、ゲート電圧は電源電圧V
CCではなく昇圧した電圧VCHを用いる。これによ
り、インバータ回路N8により形成された電源電圧VC
CのようなハイレベルによりキャパシタCsをプリチャ
ージさせることができる。なお、MOSFETQ3がオ
フ状態のとき、インバータ回路N8を回路の接地電位の
ようなロウレベルにすると、MOSFETQ3のソー
ス,ドレイン間には上記キャパシタCsの保持電圧がか
かり、チャンネル間を通したリーク電流を大きくする。
そこで、この実施例では、インバータ回路N8のロウレ
ベル側の動作電圧としてプレート電圧VPLを用いる。
プレート電圧VPLは、VCC/2に設定されているの
で、上記MOSFETQ3のチャンネル間リーク電流を
3〜5桁減らすことができる。これにより、プリチャー
ジ用のMOSFETにおけるリーク電流を実質的に無視
することができるから精度の高い時定数が得られる。
The MOSFET Q3 is an N-channel MOSF
In the case of ET, the gate voltage is equal to the power supply voltage V
The boosted voltage VCH is used instead of CC. Thus, the power supply voltage VC formed by the inverter circuit N8
The capacitor Cs can be precharged by a high level such as C. If the inverter circuit N8 is set to a low level such as the ground potential of the circuit when the MOSFET Q3 is in the off state, the holding voltage of the capacitor Cs is applied between the source and the drain of the MOSFET Q3, thereby increasing the leakage current flowing between the channels. I do.
Therefore, in this embodiment, the plate voltage VPL is used as the low-level operation voltage of the inverter circuit N8.
Since the plate voltage VPL is set to VCC / 2, the leakage current between channels of the MOSFET Q3 can be reduced by 3 to 5 digits. As a result, a leak current in the precharge MOSFET can be substantially ignored, so that a highly accurate time constant can be obtained.

【0067】制御信号LENBは、プリチャージ制御信
号であり、インバータ回路N1,N2及びその相補的な
出力信号を受けるMOSFETQ1,Q3と、昇圧電圧
VCHにより動作させられるラッチ形態のインバータ回
路N3,N4とは、レベル変換回路を構成し、VCCレ
ベルのプリチャージ制御信号LENBを、昇圧電圧VC
Hに対応したレベルの信号に変換する。これらの変換信
号は、インバータ回路N5,N6を通して上記プリチャ
ージMOSFETQ3のゲート制御信号として供給され
る。そして、インバータ回路N6の出力信号は、インバ
ータ回路N7とN8を通してプリチャージ電圧として出
力される。
Control signal LENB is a precharge control signal. MOSFETs Q1 and Q3 receive inverter circuits N1 and N2 and their complementary output signals, and latch-type inverter circuits N3 and N4 operated by boosted voltage VCH. Constitutes a level conversion circuit, and converts the precharge control signal LENB at the VCC level to the boosted voltage VC
The signal is converted into a signal having a level corresponding to H. These converted signals are supplied as gate control signals for the precharge MOSFET Q3 through inverter circuits N5 and N6. Then, the output signal of the inverter circuit N6 is output as a precharge voltage through the inverter circuits N7 and N8.

【0068】MOSFETQ4とQ5は、差動増幅MO
SFETであり、MOSFETQ4のゲートには上記時
定数回路の電圧VPが供給され、MOSFETQ5のゲ
ートにはプレート電圧が供給される。この実施例では、
コンパレータを低消費電力とするために、上記差動MO
SFETQ4とQ5の共通化されたソースに設けられ、
動作電流を形成するNチャンネルMOSFETQNが微
小な動作電流を形成する。この差動増幅回路は、上記の
ようなセルフリフレッシュモードのときのみに動作させ
るために、ゲートにはセルフリフレッシュモードのとき
に上記MOSFETQNに微小電流が流れるようにする
制御電圧VNNTが供給される。上記差動MOSFET
Q4とQ5のドレインには、電流ミラー形態にされたP
チャンネルMOSFETQ6とQ7が負荷として設けら
れる。
The MOSFETs Q4 and Q5 are connected to a differential amplifier MO.
The gate of the MOSFET Q4 is supplied with the voltage VP of the time constant circuit, and the gate of the MOSFET Q5 is supplied with a plate voltage. In this example,
In order to reduce the power consumption of the comparator, the differential MO
Provided at the common source of SFETs Q4 and Q5,
An N-channel MOSFET QN that forms an operating current forms a small operating current. In order to operate this differential amplifier circuit only in the above-described self-refresh mode, the gate is supplied with a control voltage VNNT that causes a small current to flow through the MOSFET QN in the self-refresh mode. The above differential MOSFET
The drains of Q4 and Q5 have a current mirror P
Channel MOSFETs Q6 and Q7 are provided as loads.

【0069】上記のように低消費電力化のために差動増
幅回路の利得は小さくなっている。そこで、上記差動増
幅回路の出力信号は、縦列形態にされたインバータ回路
N10〜N12により増幅される。これらのインバータ
回路N10〜N12においても、レベル合わせと低消費
電力化等のために上記のような定電流源としてのNチャ
ンネルMOSFETQNがインバータ回路N10とN1
2に設けられ、同様なPチャンネルMOSFETQPが
インバータ回路N11とN12に設けられる。そして、
インバータ回路N12の出力信号は、インバータ回路N
13とN14を介してCMOS出力回路を構成するNチ
ャンネルMOSFETQ9とPチャンネルMOSFET
Q8のゲートに伝えられる。NチャンネルMOSFET
Q9の駆動信号を形成するインバータ回路N13には、
電源電圧VCC側に定電流源MOSFETQPが、Pチ
ャンネルMOSFETQ8の駆動信号を形成するインバ
ータ回路N14の接地電位側には定電流源QNがそれぞ
れ並列形態に設けられている。
As described above, the gain of the differential amplifier circuit is reduced to reduce power consumption. Therefore, the output signal of the differential amplifier circuit is amplified by the inverter circuits N10 to N12 arranged in cascade. In these inverter circuits N10 to N12 as well, the N-channel MOSFET QN as a constant current source as described above is provided with the inverter circuits N10 and N1 for level adjustment and low power consumption.
2 and a similar P-channel MOSFET QP is provided in the inverter circuits N11 and N12. And
The output signal of the inverter circuit N12 is
N-channel MOSFET Q9 and P-channel MOSFET constituting a CMOS output circuit via N13 and N14
It is transmitted to the gate of Q8. N-channel MOSFET
The inverter circuit N13 forming the drive signal of Q9 includes:
A constant current source MOSFET QP is provided on the power supply voltage VCC side, and a constant current source QN is provided in parallel on the ground potential side of the inverter circuit N14 which forms a drive signal for the P-channel MOSFET Q8.

【0070】上記のようなインバータ回路N10〜N1
4に設けられて定電流源を構成するNチャンネルMOS
FETQNとQPのゲートには、セルフリフレッシュモ
ードのとき、言い換えるならば、タイマー回路が動作さ
せられるときこれらのMOSFETQNとMOSFET
QPをオン状態にさせる制御電圧VNNTとVPPTが
供給される。
The inverter circuits N10 to N1 as described above
N-channel MOS provided at 4 and constituting a constant current source
The gates of the FETs QN and QP have these MOSFETs QN and MOSFET in the self-refresh mode, in other words, when the timer circuit is operated.
Control voltages VNNT and VPPT for turning on the QP are supplied.

【0071】図21には、上記タイマー回路TCに用い
られるダミーセルの一実施例のパターン図が示されてい
る。特に制限されないが、この実施例では図面の縦方向
にN個、横方向にM個のダミーセルを配置し、全体でM
×N個のダミーセルが配置される。メモリアレイに形成
されるメモリセルのパターンは、高密度にメモリセルを
配置するために、拡散層(ソース,ドレイン)や第1層
目のポリシリコン層8からなるワード線がジグザグに配
置されるが、タイマー回路では前記のように精々100
0程度のダミーセルを形成すればよいから、同図のよう
に直線的なソース,ドレイン(拡散層4)及びワード線
により構成している。アドレス選択用MOSFETQm
のゲートが接続されるワード線(第1層ポリシリコン
層)8は、右側に設けられた第1層目のポリシリコン層
8により共通化されるとともに回路の接地電位点に接続
される。
FIG. 21 shows a pattern diagram of one embodiment of the dummy cell used in the timer circuit TC. Although not particularly limited, in this embodiment, N dummy cells are arranged in the vertical direction of the drawing and M dummy cells are arranged in the horizontal direction.
× N dummy cells are arranged. The pattern of the memory cells formed in the memory array is such that word lines composed of diffusion layers (source and drain) and the first polysilicon layer 8 are arranged in a zigzag manner in order to arrange the memory cells with high density. However, in the timer circuit, at most 100
Since it is sufficient to form dummy cells of about 0, the dummy cells are formed by linear sources, drains (diffusion layers 4) and word lines as shown in FIG. MOSFET Qm for address selection
Is connected to the ground potential point of the circuit by the word line (first polysilicon layer) 8 connected to the gate of the first common polysilicon layer 8 provided on the right side.

【0072】アドレス選択用MOSFETQmのドレイ
ンは、コンタクト13によって同図で破線で示した第1
層目のアルミニュウム層11に共通に接続される。この
アルミニュウム層11は、プレート電圧VPLに接続さ
れる。ダミーセルの情報記憶用キャパシタは、2つのワ
ード線に挟まれた領域に構成され、1つの電極は同図に
一点鎖線で示す第2層目ポリシリコン層9と、同図に点
線で示す第3層目ポリシリコン層10から構成される。
メモリアレイに形成されるメモリセルのキャパシタは、
第2層目のポリシリコン層9が個々のアドレス選択用M
OSFETQmのソース側にコンタクト12により短絡
されて形成されるが、この実施例では別個に設けられる
キャパシタを用いるため、共通化された1つの電極によ
り形成する。そして、上記第2層目ポリシリコン層9
は、同図の下側においてコンタクト12を通して拡散層
に短絡される。さらに、コンタクト13を通してアルミ
ニュウム層11に取り出される。このアルミニュム層1
1に対して第3層目ポリシリコン層10は、コンタクト
層CNにより短絡させられ、アドレス選択用MOSFE
TQmの共通化されたソース電極として用いられる。こ
のようなソース電極側に対して別個に設けられた前記の
ようなキャパシタCsが接続される。
The drain of the address selection MOSFET Qm is connected by a contact 13 to a first line indicated by a broken line in FIG.
It is commonly connected to the aluminum layer 11 of the layer. This aluminum layer 11 is connected to plate voltage VPL. The information storage capacitor of the dummy cell is formed in a region sandwiched between two word lines, one electrode of which is a second polysilicon layer 9 shown by a dashed line in FIG. It is composed of a polysilicon layer 10.
The capacitor of the memory cell formed in the memory array is
The second polysilicon layer 9 is formed of individual address selecting Ms.
Although formed short-circuited by the contact 12 on the source side of the OSFET Qm, in this embodiment, since a separately provided capacitor is used, the OSFET Qm is formed by one common electrode. Then, the second polysilicon layer 9 is formed.
Is short-circuited to the diffusion layer through the contact 12 on the lower side of FIG. Further, it is extracted to the aluminum layer 11 through the contact 13. This aluminum layer 1
1, the third polysilicon layer 10 is short-circuited by the contact layer CN, and the address selecting MOSFET
It is used as a common source electrode for TQm. The above-mentioned capacitor Cs separately provided is connected to such a source electrode side.

【0073】図22には、STC構造のメモリセルMC
とCMOS回路を構成するNチャンネルMOSFETQ
N及びPチャンネルMOSFETQPの一実施例の素子
構造断面図が示されている。メモリセルは、アドレス選
択用MOSFETQmを構成するn+ 層を中心にして左
右対称的に2つのメモリセルが配置され、第1層ポリシ
リコン層8をワード線とする2つのアドレス選択用MO
SFETQmが形成される。そして、そのソース側に
は、それぞれ情報記憶用キャパシタを構成する第2層目
のポリシリコン層9が接続される。上記メモリセルと隣
接するメモリセルのワード線(第1層目ポリシリコン層
8)が、素子形成領域を分ける厚い厚さフィールド絶縁
膜上に並行して走っている。上記2つのアドレス選択用
MOSFETQmに対して共通化されたドレインは、デ
ータ線を構成する第1層目のアルミニュウム層11に接
続される。また、CMOS回路を構成するNチャンネル
MOSFETQNとPチャンネルMOSFETQPは、
特に制限されないが、第1層目のポリシリコンをゲート
電極とし、ドレイン出力は第1層目のアルミュニウム層
11により共通化される。
FIG. 22 shows a memory cell MC having an STC structure.
And N-channel MOSFET Q forming a CMOS circuit
An element structure sectional view of one embodiment of the N and P channel MOSFET QP is shown. In the memory cell, two memory cells are arranged symmetrically about the n + layer constituting the MOSFET Qm for address selection, and two MOs for address selection using the first polysilicon layer 8 as a word line.
The SFET Qm is formed. The second side polysilicon layer 9 constituting the information storage capacitor is connected to the source side. A word line (first polysilicon layer 8) of a memory cell adjacent to the memory cell runs in parallel on a thick field insulating film which divides an element formation region. The drain shared by the two address selection MOSFETs Qm is connected to a first aluminum layer 11 constituting a data line. Further, an N-channel MOSFET QN and a P-channel MOSFET QP constituting a CMOS circuit are
Although not particularly limited, the first-layer polysilicon is used as a gate electrode, and the drain output is shared by the first-layer aluminum layer 11.

【0074】上記のようなタイマー回路TCに用いられ
るダミーセルにおいては、第2層目ポリシリコン層9と
第3層目ポリシリコン層10の間の短絡、又はキャパシ
タの誘電体膜を形成することが省略されてキャパシタが
形成されないようにする。また、第1層目のアルミニュ
ウム層11は、第3層目ポリシリコン層10に与えられ
るべきプレート電圧VPLが供給されること、ワード線
とされる第1層目ポリシリコン層8が共通化されて回路
の接地電位点に接続されること、及びキャパシタを構成
する第2と第3層目のポリシリコン層9と10がアドレ
ス選択用MOSFETQmのソースを共通化する配線と
して用いられる点が上記メモリセルMCと異なるもので
ある。
In the dummy cell used in the timer circuit TC as described above, a short circuit between the second polysilicon layer 9 and the third polysilicon layer 10 or a dielectric film of a capacitor may be formed. Omitted so that no capacitor is formed. The first aluminum layer 11 is supplied with the plate voltage VPL to be applied to the third polysilicon layer 10, and the first polysilicon layer 8 serving as a word line is shared. In that the memory is connected to the ground potential point of the circuit, and the second and third polysilicon layers 9 and 10 forming the capacitor are used as wiring for sharing the source of the address selection MOSFET Qm. This is different from the cell MC.

【0075】上記のようなタイマー回路TCにあって
は、アドレス選択用のMOSFETQmは、約1000
個分のリーク電流を流す。この場合、プロセスバラツキ
によって1個や2個リーク電流が1桁大きいものがあっ
ても全体のリーク電流からみれば数%の増加にしかなら
ないから平均的なリーク電流になる。そして、キャパシ
タCsの容量値を100個分程度にすることにより、ワ
ーストケースのメモリセルに対応した時定数を得ること
ができる。したがって、キャパシタCsにプリチャージ
された電圧VPをコンパレータにより電圧比較すること
により、間接的にメモリセルの情報保持量をモニターす
ることができる。これにより、実際のメモリセルのうち
情報保持時間の短いワーストケースのメモリセルのプロ
セスバラツキ及び温度依存性に対応したリフレッシュ周
期Tを設定することができるものである。
In the timer circuit TC as described above, the MOSFET Qm for address selection has a capacity of about 1000
A leak current of the number is supplied. In this case, even if one or two leakage currents are one order of magnitude larger due to process variation, the leakage current is only a few percent increase from the viewpoint of the entire leakage current, so that the average leakage current is obtained. By setting the capacitance value of the capacitor Cs to about 100, a time constant corresponding to the worst-case memory cell can be obtained. Therefore, by comparing the voltage VP precharged to the capacitor Cs by the comparator, the information holding amount of the memory cell can be indirectly monitored. This makes it possible to set the refresh cycle T corresponding to the process variation and the temperature dependency of the worst case memory cell having a short information retention time among the actual memory cells.

【0076】図23には、上記セルフリフレッシュ時間
T1を決定する発振回路OCの一実施例の回路図が示さ
れている。同図の各回路素子に付された回路記号は、前
記の図20に示したものと一部重複しているが、それぞ
れは別個のものであると理解されたい。このことは、以
下の回路図においても同様である。
FIG. 23 is a circuit diagram of an embodiment of the oscillation circuit OC for determining the self refresh time T1. Although the circuit symbols given to the respective circuit elements in the figure partially overlap those shown in FIG. 20, it should be understood that they are different from each other. This is the same in the following circuit diagrams.

【0077】この実施例の発振回路OCは、低消費電力
化と温度補償のために、高抵抗Rを用いて動作電流を形
成する。すなわち、電源電圧Vccと回路の接地電位Vss
との間にダイオード形態のPチャンネルMOSFETQ
1と高抵抗R及び上記同様にダイオード形態にNチャン
ネルMOSFETQ3を接続する。これにより、高抵抗
Rに微小な定電流iを流すようにすることができる。上
記NチャンネルMOSFETQ3には、電流ミラー形態
にされたNチャンネルMOSFETQ4を設け、そのド
レイン電流(ミラー出力電流)iによりキャパシタCを
放電させるようにする。
The oscillating circuit OC of this embodiment uses a high resistance R to generate an operating current for low power consumption and temperature compensation. That is, the power supply voltage Vcc and the circuit ground potential Vss
P-channel MOSFET Q in diode form between
The N-channel MOSFET Q3 is connected in the form of a diode with a high resistance R and a diode as described above. Thus, a small constant current i can be caused to flow through the high resistance R. The N-channel MOSFET Q3 is provided with an N-channel MOSFET Q4 in the form of a current mirror, and the capacitor C is discharged by its drain current (mirror output current) i.

【0078】ここで、MOSFETQ3とQ4のサイズ
を等しく形成されているものとする。上記キャパシタC
には、ダイオード形態のPチャンネルMOSFETQ5
及びPチャンネル型のスイッチMOSFETQ6からな
る充電経路を設ける。Pチャンネル型MOSFETQ8
は、Pチャンネル型MOSFETQ5及びQ6の接続点
と電源電圧Vccとの間に設けられる。このMOSFET
Q8のゲートには、前記図40で説明したロジック回路
LOG1によって形成された信号RF1が供給される。
上記キャパシタCの保持電圧VCは、MOSFETQ7
のゲートに供給される。このMOSFETQ7のドレイ
ンには、上記PチャンネルMOSFETQ1と電流ミラ
ー形態にされたPチャンネル型の負荷MOSFETQ2
が設けられる。上記MOSFETQ7のドレイン出力
は、遅延回路DELAYとインバータ回路N1を介して
上記PチャンネルMOSFETQ6のゲートに供給され
る。そして、特に制限されないが、インバータ回路N1
は、出力端子OUTから周期的なパルス(発振信号φ
SRF1B)が送出される。
Here, it is assumed that MOSFETs Q3 and Q4 have the same size. The above capacitor C
Has a diode-type P-channel MOSFET Q5
And a charging path including a P-channel type switch MOSFET Q6. P-channel MOSFET Q8
Is provided between the connection point of P-channel MOSFETs Q5 and Q6 and the power supply voltage Vcc. This MOSFET
The gate of Q8 is supplied with the signal RF1 formed by the logic circuit LOG1 described with reference to FIG.
The holding voltage VC of the capacitor C is the MOSFET Q7
Is supplied to the gate. The drain of the MOSFET Q7 is connected to the P-channel MOSFET Q1 and a P-channel load MOSFET Q2 in the form of a current mirror.
Is provided. The drain output of the MOSFET Q7 is supplied to the gate of the P-channel MOSFET Q6 via the delay circuit DELAY and the inverter circuit N1. Although not particularly limited, the inverter circuit N1
Is a periodic pulse from the output terminal OUT (oscillation signal φ
SRF1 B) is sent out.

【0079】この実施例回路では、MOSFETQ7が
オフ状態になる短い時間を除き、高抵抗Rにより形成し
た微小定電流iに比例した電流しか流れないから極めて
低消費電力となるとともに温度依存性を持たない安定し
た発振動作を行う。そして、電源変動や接地電位の大幅
な変動の影響を受けないようにするため、図24に示す
ような素子構造とされる。例えば、MOSFETQ3の
ゲート電極等Gと同一工程において形成される第1層ポ
リシリコン層8から抵抗Rが形成される。抵抗Rの抵抗
値をおときくするため、特に制限されないが、MOSF
ETQ3のゲート電極Gのように導電性を高くするため
の不純物が導入されない方法もある。この抵抗Rは、厚
い膜厚とされたフィールド絶縁膜7の上に形成される。
In the circuit of this embodiment, except for a short time during which the MOSFET Q7 is turned off, only a current proportional to the minute constant current i formed by the high resistance R flows, resulting in extremely low power consumption and temperature dependency. No stable oscillation operation. Then, in order not to be affected by the fluctuation of the power supply or the large fluctuation of the ground potential, an element structure as shown in FIG. 24 is adopted. For example, the resistor R is formed from the first polysilicon layer 8 formed in the same step as the gate electrode G or the like of the MOSFET Q3. In order to reduce the resistance value of the resistor R, there is no particular limitation.
There is also a method in which an impurity for increasing conductivity is not introduced like the gate electrode G of ETQ3. This resistor R is formed on the field insulating film 7 having a large thickness.

【0080】そして、このフィールド絶縁膜7下の半導
体基板表面には、特に制限されないが、抵抗Rを構成す
るポリシリコン層のほゞ中点で2つに分けられたN型ウ
ェル領域2が設けられる。上記抵抗RのPチャンネルM
OSFETQ1側に接続される左半分側に対応したウェ
ル領域には、MOSFETQ3等のソースS,ドレイン
Dと同一工程により形成されたn+ 型拡散層領域4を介
して電源電圧Vccが供給される。上記抵抗RのNチャン
ネルMOSFETQ3側に接続される右半分側に対応し
たウェル領域には、MOSFETQ3のソースS,ドレ
インDと同一工程により形成されたn+ 型拡散層領域4
を介して回路の接地電位Vssが供給される。なお、5は
MOSFETを構成するための薄いゲート絶縁膜であ
る。
On the surface of the semiconductor substrate under the field insulating film 7, an N-type well region 2 divided into two approximately at the center of the polysilicon layer constituting the resistor R is provided, although not particularly limited. Can be P channel M of the resistor R
The power supply voltage Vcc is supplied to the well region corresponding to the left half side connected to the OSFET Q1 via the n + type diffusion layer region 4 formed in the same process as the source S and the drain D such as the MOSFET Q3. In the well region corresponding to the right half side connected to the N-channel MOSFET Q3 side of the resistor R, an n + type diffusion layer region 4 formed by the same process as the source S and drain D of the MOSFET Q3
, The ground potential Vss of the circuit is supplied. Reference numeral 5 denotes a thin gate insulating film for forming a MOSFET.

【0081】図23において、抵抗Rの上半分は電源電
圧Vccとの間に寄生容量が構成され、抵抗Rの下半分は
回路の接地電位Vssとの間に寄生容量が構成される。こ
のため、例えば、電源変動が生じて電源電圧Vccが急激
に低下したとき、上記寄生容量により抵抗RのPチャン
ネルMOSFETQ1側の電位VPPもそれに追従して
急激に低下する。それ故、PチャンネルMOSFETQ
1はオン状態を維持する。この結果、発振回路は、電源
変動の影響を受けることなく安定した発振動作を継続さ
せることができる。
In FIG. 23, the upper half of the resistor R forms a parasitic capacitance with the power supply voltage Vcc, and the lower half of the resistor R forms a parasitic capacitance with the ground potential Vss of the circuit. For this reason, for example, when a power supply fluctuation occurs and the power supply voltage Vcc drops sharply, the potential VPP of the resistor R on the P-channel MOSFET Q1 side drops sharply following the parasitic capacitance. Therefore, P-channel MOSFET Q
1 maintains the ON state. As a result, the oscillation circuit can continue the stable oscillation operation without being affected by the power supply fluctuation.

【0082】何等かの原因により、接地電位Vssが急激
に高くなった場合でも、抵抗RのNチャンネルMOSF
ETQ3側の電位VNNもそれに追従して急激に上昇す
る。それ故、NチャンネルMOSFETQ1はオン状態
を維持する。この結果、発振回路は、接地電位の急激な
変動の受けることなく発振動作を継続させることができ
る。このように、発振回路が電源電圧変動や接地電位の
変動の影響を受けることなく安定した動作を行うことが
できる。したがって、発振周波数として、電源変動や温
度変化等を考慮することなく、リフレッシュ周期に必要
な時間を設定することができる。
Even if the ground potential Vss suddenly increases for some reason, the N-channel MOSF
The potential VNN on the ETQ3 side also rises sharply following this. Therefore, N-channel MOSFET Q1 maintains the ON state. As a result, the oscillation circuit can continue the oscillation operation without receiving a sudden change in the ground potential. Thus, the oscillation circuit can perform a stable operation without being affected by the fluctuation of the power supply voltage or the fluctuation of the ground potential. Therefore, the time required for the refresh cycle can be set as the oscillation frequency without considering the power supply fluctuation, temperature change, and the like.

【0083】このような安定した発振回路OCと、前記
のような温度依存性を持つタイマー回路TCとの組み合
わせにより、メモリセルの実力に応じた最適な長い周期
によりセルフリフレッシュ動作を行わせることができる
から、スタンバイ時の消費電力を大幅に低減できる。こ
れにより、前記のように小型の電池によりバッテリーバ
ックアップするとき、その電池寿命を長くすることがで
きる。
By the combination of such a stable oscillation circuit OC and the above-described timer circuit TC having temperature dependency, it is possible to perform a self-refresh operation at an optimum long cycle according to the ability of the memory cell. As a result, power consumption during standby can be significantly reduced. As a result, when a battery is backed up by a small battery as described above, the battery life can be extended.

【0084】図25には、低温度時リミッター回路LC
の一実施例の回路図が示されている。前記実施例のセル
フリフレッシュ方式では、図20に示したようなタイマ
ー回路TCでは、低温度時にはそれに対応してタイマー
時間が極端に長くされる。これに対してメモリセルで
は、上記アドレス選択用MOSFETQmのリーク電流
が温度低下に対応して減少するが、他のリーク電流経路
により全体としてのリーク電流がそれほど減少しない。
このため、上記のようなタイマー回路のみによってリフ
レッシュ周期Tを決定したのでは、上記タイマー回路の
温度依存性とメモリセルの温度依存性が一対一に対応で
きなくなり、リフレッシュ周期Tが長くなりすぎてメモ
リセルの記憶情報を失わせてしまう虞れがある。
FIG. 25 shows a low temperature limiter circuit LC.
The circuit diagram of one embodiment is shown. In the self-refresh system of the above embodiment, in the timer circuit TC as shown in FIG. 20, the timer time is extremely lengthened correspondingly at a low temperature. On the other hand, in the memory cell, the leak current of the address selection MOSFET Qm decreases in response to the temperature drop, but the leak current as a whole does not decrease so much due to other leak current paths.
For this reason, if the refresh cycle T is determined only by the timer circuit as described above, the temperature dependency of the timer circuit and the temperature dependency of the memory cell cannot correspond one-to-one, and the refresh cycle T becomes too long. There is a possibility that the information stored in the memory cell may be lost.

【0085】そこで、図25に示すような低温度リミッ
ター回路LCが設けられる。カウンタ回路はCT0〜C
T12からなる13ビットからなる2進カンウタから構
成される。このカウンタに対してセフルリフレッシュの
ための発振回路の発振パルスφsrf とセルフリフレッシ
ュ信号RF1を供給する。カウンタ回路のうちCT8の
出力信号CA8は、1〜512サイクルからなるセルフ
リフレッシュ時間T1の終了を検出するために用いられ
る。すなわち、256サイクル目にCA8がハイレベル
になり、それをフリップフロップ回路FF1に保持さ
せ、513サイクル目でCA8がロウレベルになると、
フリップフロップ回路FF2がセットされて上記タイマ
ー回路TCのプリチャージ信号LENBが発生される。
このプリチャージ動作は、CA8が再びハイレベルにな
るまで行われて、タイマー回路TCが実質的に起動され
る。
Therefore, a low temperature limiter circuit LC as shown in FIG. 25 is provided. The counter circuit is CT0-C
It consists of a 13-bit binary counter consisting of T12. An oscillation pulse φ srf of an oscillation circuit for self refresh and a self refresh signal RF1 are supplied to this counter. The output signal CA8 of CT8 of the counter circuit is used to detect the end of the self-refresh time T1 consisting of 1 to 512 cycles. That is, CA8 goes high in the 256th cycle and is held in the flip-flop circuit FF1, and when CA8 goes low in the 513th cycle,
The flip-flop circuit FF2 is set, and the precharge signal LENB of the timer circuit TC is generated.
This precharge operation is performed until CA8 becomes high level again, and the timer circuit TC is substantially started.

【0086】通常の動作では、タイマー回路TMから出
力信号LTMが形成されるで、ゲート回路G6、G7及
びインバータ回路N4並びに遅延段Dを通してカウンタ
回路をクリアする信号LLOADが発生されてセルフリ
フレッシュ動作に入る。また、低温度時にはタイマー回
路TCからの出力信号LTMが大幅に遅れるので、その
前に最終段CT12の出力信号CA12がハイレベルに
されるとゲート回路G5、G7及びインバータ回路N4
並びに遅延段Dを通してカウンタ回路をクリアする信号
LLOADが発生される。これにより、低温度時には上
記低温度リミッターによりリフレッシュ周期Tの上限周
期が決定されることになるため、メモリセルの情報が失
われてしまう前にリフレッシュを行うようにすることが
できる。
In the normal operation, an output signal LTM is formed from the timer circuit TM, and a signal LLOAD for clearing the counter circuit is generated through the gate circuits G6 and G7, the inverter circuit N4 and the delay stage D, and the self-refresh operation is performed. enter. At low temperatures, the output signal LTM from the timer circuit TC is greatly delayed. If the output signal CA12 of the final stage CT12 is set to a high level before that, the gate circuits G5 and G7 and the inverter circuit N4
In addition, a signal LLOAD for clearing the counter circuit is generated through the delay stage D. Thus, at a low temperature, the upper limit cycle of the refresh cycle T is determined by the low temperature limiter, so that the refresh can be performed before the information of the memory cell is lost.

【0087】図26には、この発明に係る可変昇圧回路
の一実施例の回路図が示されている。前記のようなPS
RAMでは、バッテリーバックアップ等において約1.
5V程度の低い電池電圧VCCにより動作させられる場
合がある。このときには、2倍昇圧回路では2VCC−
2Vth(ここで、VthはMOSFETのしきい値電圧)
しか上昇できず、2VCC−2Vth≧VCC+Vthの条
件を満足することができなくなる。すなわち、電源電圧
VCCを1.5Vとし、MOSFETのしきい値電圧V
thを0.6Vとすると、昇圧電圧は3−1.2=1.8
Vと、必要な昇圧電圧1.5+0.6=2.1V以下に
なってしまう。そこで、この実施例では、電源電圧VC
C又は昇圧電圧VCHをセンサ回路により検出して、2
倍昇圧と3倍昇圧とを切り換えるようにする。
FIG. 26 is a circuit diagram showing one embodiment of the variable booster circuit according to the present invention. PS like above
In RAM, about 1.
It may be operated by a low battery voltage VCC of about 5V. At this time, the double booster circuit uses 2 VCC-
2Vth (where Vth is the threshold voltage of MOSFET)
And the condition of 2VCC-2Vth ≧ VCC + Vth cannot be satisfied. That is, the power supply voltage VCC is set to 1.5 V, and the threshold voltage V
Assuming that th is 0.6 V, the boosted voltage is 3-1.2 = 1.8.
V and the required boosted voltage becomes 1.5 + 0.6 = 2.1 V or less. Therefore, in this embodiment, the power supply voltage VC
C or the boost voltage VCH is detected by a sensor circuit, and 2
Switching between double boosting and triple boosting is performed.

【0088】パルス発生回路CKG(又は発振回路OS
C)により形成された周期的なパルスCKは、キャパシ
タC1とダイオード形態のMOSFETQ1とによっ
て、約2倍の昇圧電圧を形成する。すなわち、パルスC
KがロウレベルのときキャパシタC1にはダイオード形
態のMOSFETQ1を介して電源電圧VCCからチャ
ージアップされる。次に、上記パルスCKがロウレベル
からハイレベル(VCC)にされるキャパシタC1の出
力側からは2VCC+Vthの昇圧電圧が出力される。こ
の昇圧電圧2VCC+Vthは、ダイオード形態のMOS
FETQ2を介して昇圧出力端子VCHに伝えられる。
この昇圧出力端子VCHと回路の接地電位点との間に
は、図示しない電圧保持用のキャパシタが設けられ、そ
の昇圧電圧VCHは上記のように2VCC−2Vthにさ
れる。
The pulse generator CKG (or the oscillator OS)
The periodic pulse CK generated by C) forms an approximately double boosted voltage by the capacitor C1 and the diode-type MOSFET Q1. That is, the pulse C
When K is at the low level, the capacitor C1 is charged up from the power supply voltage VCC via the diode-type MOSFET Q1. Next, a boosted voltage of 2VCC + Vth is output from the output side of the capacitor C1 in which the pulse CK is changed from a low level to a high level (VCC). This boosted voltage 2VCC + Vth is a diode-type MOS
The signal is transmitted to the boost output terminal VCH via the FET Q2.
A voltage holding capacitor (not shown) is provided between the boosted output terminal VCH and the ground potential point of the circuit, and the boosted voltage VCH is set at 2VCC-2Vth as described above.

【0089】上記パルス出力とセンサ出力Aは、排他的
論理和回路EXに供給される。この排他的論理和回路E
Xの出力側にも、上記同様なキャパシタC2とダイオー
ド形態のMOSFETQ4とQ5からなる2倍昇圧回路
が設けられる。そして、2つの昇圧回路の間にはダイオ
ード形態のMOSFETQ3が設けられる。すなわち、
上記キャパシタC1の出力側電圧は、ダイオード形態の
MOSFETQ3を介してキャパシタC2の出力側電極
に伝えられる。
The pulse output and the sensor output A are supplied to an exclusive OR circuit EX. This exclusive OR circuit E
On the output side of X, a double boosting circuit including a capacitor C2 similar to the above and MOSFETs Q4 and Q5 in the form of diodes is provided. A diode-type MOSFET Q3 is provided between the two boosting circuits. That is,
The output voltage of the capacitor C1 is transmitted to the output electrode of the capacitor C2 via the MOSFET Q3 in the form of a diode.

【0090】センサ出力Aは、電源電圧VCC又は昇圧
電圧が比較的高い場合には論理“0”にされる。これに
より、パルスCKがロウレベルの論理“0”のときに
は、ロウレベルの一致信号を出力し、パルスCKがハイ
レベルの論理“1”にされると、ハイレベルの不一致信
号を出力する。このようにして、センサ出力Aが論理
“0”のときには、排他的論理和回路EXの出力側から
は入力パルスCKと同相のパルスが出力される。それ
故、上記2つの2倍昇圧回路は同様に動作して上記のよ
うな2倍の昇圧電圧2VCC−2Vthを形成する。この
とき、ダイオード形態のMOSFETQ3は、そのカソ
ード側とアノード側が常に同電位にされるからオフ状態
となっている。
The sensor output A is set to logic "0" when the power supply voltage VCC or the boosted voltage is relatively high. As a result, when the pulse CK is at the low level logic "0", a low level coincidence signal is output, and when the pulse CK is at the high level logic "1", a high level mismatch signal is output. In this manner, when the sensor output A is logic "0", a pulse in phase with the input pulse CK is output from the output side of the exclusive OR circuit EX. Therefore, the two double boosting circuits operate in the same manner to form the double boosted voltage 2VCC-2Vth as described above. At this time, the diode-type MOSFET Q3 is in the off state because the cathode side and the anode side are always at the same potential.

【0091】センサ回路は、電源電圧VCC又は昇圧電
圧が上記のような低い電圧に低下するとそれを検出して
出力信号を論理“0”から論理“1”に変化させる。こ
れにより、パルスCKがロウレベルの論理“0”のとき
には、ハイレベルの不一致信号を出力し、パルスCKが
ハイレベルの論理“1”にされると、ロウレベルの不一
致信号を出力する。このようにセンサ出力Aが論理
“1”に変わると、排他的論理和回路EXの出力側から
は入力パルスCKと逆相のパルスが出力される。したが
って、パルスCKがハイレベルになってキャパシタC1
から2倍昇圧電圧を出力させるときには、キャパシタC
2にはダイオード形態のMOSFETQ3を介してチャ
ージアップが成される。そして、パルスCKがロウレベ
ルにされると、キャパシタC1には前記同様にプリチャ
ージがなされるとともに、逆相のパルスで駆動されるキ
ャパシタC2からは3VCC−2Vthのような3倍昇圧
電圧が形成され、ダイオード形態のMOSFETQ5を
介して出力端子VCHに伝えられる。このようにして、
この実施例の可変昇圧回路では、昇圧電圧VCHを最終
的に3VCC−3Vthまで高くすることができる。
The sensor circuit detects that the power supply voltage VCC or the boosted voltage drops to the low voltage as described above, and changes the output signal from logic “0” to logic “1”. As a result, when the pulse CK is at the low-level logic "0", a high-level mismatch signal is output, and when the pulse CK is at the high-level logic "1", a low-level mismatch signal is output. When the sensor output A changes to logic "1", a pulse having a phase opposite to that of the input pulse CK is output from the output side of the exclusive OR circuit EX. Therefore, the pulse CK goes high and the capacitor C1
To output a double boosted voltage from the capacitor C
2 is charged up through a diode-type MOSFET Q3. When the pulse CK is set to the low level, the capacitor C1 is precharged in the same manner as described above, and a triple boosted voltage such as 3VCC-2Vth is formed from the capacitor C2 driven by the opposite-phase pulse. , To the output terminal VCH via the diode-type MOSFET Q5. In this way,
In the variable booster circuit of this embodiment, the boosted voltage VCH can be finally raised to 3VCC-3Vth.

【0092】例えば、上記のように電源電圧VCCを
1.5Vとし、MOSFETのしきい値電圧Vthを0.
6Vとすると、昇圧電圧は4.5−1.8=2.7Vま
で昇圧させることができる。なお、必要な昇圧電圧は、
上記の条件のもとでは1.5+0.6=2.1Vである
から、電源電圧VCCと昇圧出力VCHとの間にダイオ
ード形態のクランプ用MOSFETを設けて昇圧電圧が
必要以上に高くされるのを防ぐようにしてもよい。
For example, as described above, the power supply voltage VCC is set to 1.5 V, and the threshold voltage Vth of the MOSFET is set to 0.
When the voltage is 6 V, the boosted voltage can be increased to 4.5-1.8 = 2.7 V. The required boost voltage is
Since 1.5 + 0.6 = 2.1 V under the above conditions, it is necessary to provide a diode-type clamping MOSFET between the power supply voltage VCC and the boosted output VCH to increase the boosted voltage more than necessary. It may be prevented.

【0093】図27には、可変昇圧回路の他の一実施例
のブロック図が示されている。この実施例では、1回ブ
ースト回路(2倍昇圧回路)、2回ブースト回路(3倍
昇圧回路)から順にN回ブースト回路(N+1倍昇圧回
路)までN個の回路を用意しておいて、センサ回路によ
り形成されたセンサ出力A1〜ANによりそのときの電
源電圧VCCや昇圧電圧に対応してN個からさる昇圧回
路のうち必要な1個の昇圧回路を動作させて昇圧電圧V
CHを得るものである。
FIG. 27 is a block diagram showing another embodiment of the variable booster circuit. In this embodiment, N circuits are prepared from a single boost circuit (double boost circuit), a double boost circuit (triple boost circuit) to N boost circuits (N + 1-fold boost circuit) in order. The sensor outputs A1 to AN formed by the sensor circuits operate the necessary one of the N booster circuits corresponding to the power supply voltage VCC and the boosted voltage at that time to operate the boosted voltage V
CH is obtained.

【0094】センサ回路は、VCC又はVCHの絶対値
を所定の基準電圧と比較して上記のようなセンサ出力
A、A1〜ANを形成するもの他、電源電圧VCCと昇
圧電圧VCHとの相対的な電圧差を入力として、その差
電圧が所望の電圧となるような出力信号を形成するもの
であってもよい。
The sensor circuit compares the absolute value of VCC or VCH with a predetermined reference voltage to form the sensor outputs A, A1 to AN as described above, and the relative value of the power supply voltage VCC and the boosted voltage VCH. The output signal may be formed such that the difference voltage becomes a desired voltage by inputting such a voltage difference.

【0095】図28には、この発明に係る基板電圧発生
回路の一実施例の回路図が示されている。前記実施例の
ようなPSRAMにあっては、通常の動作時の電源電圧
VCCが約5V又は3.5V程度の比較的高い電圧にさ
れ、バッテリーバックアップ時には1.5Vのような低
い電圧にされる。この場合、PSRAMの動作電圧は、
5V又は3.5Vのような高い電圧から急激に1.5V
まで低下させられる。このような電源電圧変化に対応さ
せて基板バイアス電圧も追従して変化させる必要があ
る。なぜなら、基板電圧を高い電源電圧のもとで形成さ
れた比較的深いバイアス電圧のままにしておくと、基板
効果によってMOSFETのしきい値電圧は比較的高い
ままの電位にされる。それ故、動作電圧のみを上記のよ
うな低い電圧にするとMOSFETが動作不能となっ
て、リフレッシュ動作が行われなくなる虞れがある。
FIG. 28 is a circuit diagram showing one embodiment of the substrate voltage generating circuit according to the present invention. In the PSRAM as in the above embodiment, the power supply voltage VCC during normal operation is set to a relatively high voltage of about 5 V or 3.5 V, and is set to a low voltage such as 1.5 V during battery backup. . In this case, the operating voltage of the PSRAM is
1.5V suddenly from a high voltage such as 5V or 3.5V
To be lowered. It is necessary to change the substrate bias voltage in accordance with such a power supply voltage change. This is because if the substrate voltage is kept at a relatively deep bias voltage formed under a high power supply voltage, the threshold voltage of the MOSFET is kept at a relatively high potential due to the substrate effect. Therefore, when only the operating voltage is set to the low voltage as described above, the MOSFET becomes inoperable, and the refresh operation may not be performed.

【0096】そこで、基板と回路の接地電位点との間に
リーク電流経路を形成して、電源電圧の変化に追従して
基板バイアス電圧も変化させることが考えられるが、基
板バイアス電圧の電源電圧変化に対する応答性を高くし
ようとすると常時比較的大きな電流値にされたリーク電
流を流す必要があり、消費電流が増大するとともに、電
流供給の能力の大きな基板電圧発生回路を形成する必要
があるために大きなサイズの素子を用いることが必要と
なりその分回路規模も大きくなってしまう。
Therefore, it is conceivable to form a leakage current path between the substrate and the ground potential point of the circuit to change the substrate bias voltage in accordance with the change in the power supply voltage. In order to increase the response to the change, it is necessary to always supply a relatively large current value of the leak current, and the current consumption increases, and it is necessary to form a substrate voltage generating circuit having a large current supply capability. Therefore, it is necessary to use an element having a large size, and the circuit scale is correspondingly increased.

【0097】この実施例の基板電圧発生回路は、消費電
流や回路規模を大きくすることなく、電源電圧の変化に
対応して高速に基板電位を変化させることができるよう
にするものである。この実施例では、電源電圧VCCに
追従して変化する制御電圧VC(VBB’)を形成する
制御電圧発生回路VBBCが新たに付加される。すなわ
ち、この制御電圧発生回路VBBCは、後述するような
基板電圧発生回路VBBGと基本的には同じ回路構成と
されるが、単なる制御電圧VCのみを形成するものであ
るから電流供給能力が小さくてよく、素子数は基板電圧
発生回路VBBGとほゞ同じであるが、小さなサイズの
素子により構成されるから実質的な回路規模(占有面
積)は小さく形成される。
The substrate voltage generating circuit of this embodiment can change the substrate potential at high speed in response to a change in the power supply voltage without increasing the current consumption or the circuit scale. In this embodiment, a control voltage generation circuit VBBC that forms a control voltage VC (VBB ′) that changes following the power supply voltage VCC is newly added. That is, the control voltage generation circuit VBBC has basically the same circuit configuration as the substrate voltage generation circuit VBBG as described later, but has a small current supply capability because it forms only the control voltage VC. Although the number of elements is almost the same as that of the substrate voltage generation circuit VBBG, the circuit size (occupied area) is substantially small since the elements are formed of small-sized elements.

【0098】発振回路OSCにより形成された反転パル
スは、インバータ回路N1を介してキャパシタCB1の
一方の電極に伝えられる。キャパシタCB1の他方の電
極と回路の接地電位点との間にはダイオード形態のMO
SFETQ1が設けられる。電源電圧VCCに対してリ
ーク電流を流す比較的大きな抵抗値を持つ抵抗素子Rと
PチャンネルMOSFETQ2が直列形態にされて上記
キャパシタCB1とダイオード形態のMOSFETQ1
との接続点に接続される。このMOSFETQ2のゲー
トには上記発振回路OSCの反転パルスが供給される。
キャパシタCB1により形成された負電圧は、ダイオー
ド形態のMOSFETQ3を介して制御電圧VCを形成
するキャパシタC2(又は基板電圧制御用MOSFET
Q8のゲート容量)に伝えられる。
The inverted pulse formed by the oscillation circuit OSC is transmitted to one electrode of the capacitor CB1 via the inverter circuit N1. A diode type MO is connected between the other electrode of the capacitor CB1 and the ground potential point of the circuit.
An SFET Q1 is provided. A resistor R and a P-channel MOSFET Q2 having a relatively large resistance value for flowing a leakage current with respect to the power supply voltage VCC are connected in series to form the capacitor CB1 and a diode-type MOSFET Q1.
Is connected to the connection point. The inversion pulse of the oscillation circuit OSC is supplied to the gate of the MOSFET Q2.
The negative voltage formed by the capacitor CB1 is applied to a capacitor C2 (or a substrate voltage control MOSFET) for forming a control voltage VC via a diode-type MOSFET Q3.
(Gate capacitance of Q8).

【0099】発振回路OSCの非反転パルスに対して
も、キャパシタCB2、ダイオード形態のMOSFET
Q4、Q6及びリーク電流経路を構成する高抵抗RとP
チャンネルMOSFETQ5が設けられる。そして、上
記反転パルスにより形成された負電圧を制御電圧とする
スイッチMOSFETQ7がダイオード形態のMOSF
ETQ6に対して並列に設けられる。すなわち、キャパ
シタCB2により形成された負電圧は、制御電圧VCが
所定の電位まで低下すると、ダイオード形態のMOSF
ETQ6に代えてスイッチMOSFETQ7によりレベ
ル損失なく出力される。
The capacitor CB2 and the diode-type MOSFET also respond to the non-inversion pulse of the oscillation circuit OSC.
Q4, Q6 and high resistance R and P constituting a leakage current path
A channel MOSFET Q5 is provided. A switch MOSFET Q7 using a negative voltage formed by the inversion pulse as a control voltage is a diode type MOSFET.
It is provided in parallel with ETQ6. That is, when the control voltage VC decreases to a predetermined potential, the negative voltage formed by the capacitor CB2 becomes
The signal is output without level loss by the switch MOSFET Q7 instead of the ETQ6.

【0100】反転パルスに対応した負電圧発生回路のよ
うにダイオード形態のMOSFETQ3により負電圧を
形成する回路では、制御電圧VCは−(VCC−2Vt
h)までしか低下しない。これに対して、MOSFET
Q7を用いた場合には、キャパシタCB2が−(VCC
−Vth)のような負電圧を形成しているとき、キャパシ
タCB1にはプリチャージ動作が行われ、その電圧は+
Vthのような正の電位にされるからMOSFETQ7が
オン状態になって上記負電圧−(VCC−Vth)をレベ
ル損失なくキャパシタC2に伝える。それ故、反転パル
スから負電圧を形成する回路は、基本的には上記スイッ
チMOSFETQ7の制御電圧を形成するものであり、
ダイオード形態のMOSFETQ3を省略してもよい。
In a circuit in which a negative voltage is formed by a MOSFET Q3 in the form of a diode, such as a negative voltage generating circuit corresponding to an inversion pulse, the control voltage VC is-(VCC-2Vt).
h). On the other hand, MOSFET
When Q7 is used, the capacitor CB2 is connected to-(VCC
When a negative voltage such as -Vth) is formed, a precharge operation is performed on the capacitor CB1, and the voltage is +
Since the potential is set to a positive potential such as Vth, the MOSFET Q7 is turned on to transmit the negative voltage − (VCC−Vth) to the capacitor C2 without level loss. Therefore, a circuit for forming a negative voltage from the inversion pulse basically forms a control voltage for the switch MOSFET Q7,
The diode type MOSFET Q3 may be omitted.

【0101】上記のようなスイッチ制御による負電圧発
生動作を行うために、発振回路OSCにより形成される
発振出力は、単に互いに逆相であるとともに図29に示
すようにノンオーバーラップのパルスとされる。すなわ
ち、反転出力OSCBがハイレベルからロウレベルにな
ってから、点線で示すように一定時間をおいて非反転パ
ルスOSCがロウレベルからハイレベルに変化する。同
様に、非反転出力OSCがハイレベルからロウレベルに
なってから、一定時間をおいて反転パルスOSCBがロ
ウレベルからハイレベルに変化する。
In order to perform the negative voltage generation operation by the switch control as described above, the oscillation outputs formed by the oscillation circuit OSC are simply phases opposite to each other and are non-overlapping pulses as shown in FIG. You. That is, the non-inverting pulse OSC changes from the low level to the high level after a certain period of time as shown by the dotted line after the inverted output OSCB changes from the high level to the low level. Similarly, the inversion pulse OSCB changes from the low level to the high level at a certain time after the non-inversion output OSC changes from the high level to the low level.

【0102】図28において、基板電圧発生回路VBB
Gは、上記同様な回路により構成される。ただし、前記
のようなリーク電流回路Rやそれに対応したPチャンネ
ルMOSFETは省略される。この実施例では、基板電
圧発生回路VBBG2と、上記制御電圧発生回路VBB
Cの発振回路OSCとを共通に用いるものであってもよ
い。基準電圧発生回路VBBG1の有する発振回路OS
Cは、タイミング発生回路TGから供給される制御信号
CE1Bに従って動作する。キャパシタC1は、基板と
回路の接地電位との間の寄生容量である。基準電圧発生
回路VBBG2は、基板電圧発生回路VBBG1と異な
り、発振回路OSCには、制御信号CE1Bが供給され
ないが、それ以外の回路構成は、基板電圧発生回路VB
BG1と同じである。
Referring to FIG. 28, substrate voltage generating circuit VBB
G is configured by a circuit similar to the above. However, the above-described leak current circuit R and the corresponding P-channel MOSFET are omitted. In this embodiment, the substrate voltage generation circuit VBBG2 and the control voltage generation circuit VBB
The common oscillator circuit OSC may be used. Oscillation circuit OS included in reference voltage generation circuit VBBG1
C operates according to the control signal CE1B supplied from the timing generation circuit TG. Capacitor C1 is a parasitic capacitance between the substrate and the ground potential of the circuit. The reference voltage generation circuit VBBG2 is different from the substrate voltage generation circuit VBBG1 in that the control signal CE1B is not supplied to the oscillation circuit OSC, but the other circuit configuration is the same as the substrate voltage generation circuit VBBG1.
Same as BG1.

【0103】1つの基板電圧発生回路VBBG2は、定
常的に動作して基板と回路の接地電位点の間に定常的に
発生するリーク電流を補う程度の小さな電流供給能力し
か持たない回路とされる。そして、もう1つの基板電圧
発生回路VBBG1は、PSRAMに対してメモリアク
セス(リード/ライト又はリフレッシュ)動作が行われ
るときに、自動的に又は基板電圧VBBのモニター出力
により起動され、比較的大きな電流供給能力を持つよう
にされたものである。このように間欠的に動作させられ
る回路は、例えば、同図において反転と非反転の発振パ
ルスをそれぞれ受ける2つのインバータ回路をナンド
(NAND)又はノア(NOR)ゲート回路に置き換え
て、上記のような動作制御信号により制御するようにす
ればよい。
One substrate voltage generating circuit VBBG2 is a circuit which operates steadily and has only a small current supply capability to compensate for a leak current constantly generated between the substrate and the ground potential point of the circuit. . When the memory access (read / write or refresh) operation is performed on the PSRAM, the other substrate voltage generation circuit VBBG1 is started automatically or by the monitor output of the substrate voltage VBB, and receives a relatively large current. It is designed to have a supply capacity. The circuit which is operated intermittently in this manner is, for example, as shown in the figure, in which two inverter circuits which respectively receive inverted and non-inverted oscillation pulses are replaced with NAND (NAND) or NOR (NOR) gate circuits. What is necessary is just to control by an operation control signal.

【0104】このような基板電圧発生回路VBBG1と
VBBG2により形成された基板電圧VBBは、定常的
に流すリーク電流回路を設けることなく、電源電圧VC
Cの前記のような低下に対して上記MOSFETQ8の
ゲートに供給される制御電圧VC(VBB’)に従い高
速に引き抜かれる。
The substrate voltage VBB formed by such substrate voltage generation circuits VBBG1 and VBBG2 can be supplied to the power supply voltage VC without providing a steady-state leak current circuit.
With respect to the above-described decrease of C, the voltage is rapidly pulled out according to the control voltage VC (VBB ') supplied to the gate of the MOSFET Q8.

【0105】図30に示すように、電源電圧VCCが通
常の動作時のような比較的高いレベルから低い電圧のバ
ッテリーバックアップ電圧に切り換えられるとき、非反
転パルスがロウレベルの期間においては、Pチャンネル
MOSFETQ5がオン状態になっているので、キャパ
シタCB2に蓄積された大きな電圧でのプリチャージ電
圧が抵抗Rを通してリークされる。また、このときに
は、MOSFETQ7がオン状態にされているから、キ
ャパシタCB2とC2のチャージシェアにより制御電圧
VC(VBB’)の引き抜きが行われる。
As shown in FIG. 30, when the power supply voltage VCC is switched from a relatively high level as in the normal operation to a low battery backup voltage, the P-channel MOSFET Q5 Is in the ON state, the precharge voltage at the large voltage stored in the capacitor CB2 is leaked through the resistor R. At this time, since the MOSFET Q7 is turned on, the control voltage VC (VBB ') is extracted by charge sharing between the capacitors CB2 and C2.

【0106】このように制御電圧VCが電源電圧VCC
の低下にともなって変化すると、相対的にMOSFET
Q8のゲート電圧が上昇し、基板電圧VBBとの差電圧
がMOSFETQ8のしきい値電圧Vth以上に大きくな
ると、MOSFETQ8がオン状態になり、基板電圧V
BBの引き抜きを行う。このようにして、基板電圧VB
Bに対して直接的なリーク経路を設けることなく、制御
電圧VCの変化に対応して高速に基板電圧VBBも低下
するものとなる。これにより、バッテリーバックアップ
におけるセルフリフレッシュ動作及び前記のようなタイ
マー動作等が有効に作動することになる。
As described above, the control voltage VC is changed to the power supply voltage VCC.
When it changes with the decrease of
When the gate voltage of Q8 rises and the difference voltage from the substrate voltage VBB becomes greater than the threshold voltage Vth of MOSFET Q8, MOSFET Q8 is turned on and the substrate voltage V
BB is pulled out. Thus, the substrate voltage VB
Without providing a direct leakage path for B, the substrate voltage VBB also decreases at high speed in response to the change in the control voltage VC. As a result, the self-refresh operation in the battery backup and the timer operation as described above are effectively operated.

【0107】なお、上記のようなリーク抵抗Rは、制御
電圧VCを形成するためだけの小さな容量値にされたキ
ャパシタCB1,CB2の過剰な電荷を引き抜きもので
あるため、その電流値は小さく消費電流を増加させるこ
とはない。また、発振パルスの上記のようなロウレベル
期間が、抵抗RとキャパシタCB2との時定数に対して
十分大きいときには、引き抜きスピードはキャパシタC
B2とキャパシタC2のチャージシェアのみで決定され
るからリークスピードの制御も容易になる。
Since the above-described leak resistance R is for extracting the excess charge of the capacitors CB1 and CB2 having a small capacitance value only for forming the control voltage VC, the current value is small. It does not increase the current. When the low-level period of the oscillation pulse is sufficiently large with respect to the time constant of the resistor R and the capacitor CB2, the extraction speed becomes equal to that of the capacitor C
Since it is determined only by the charge share of B2 and the capacitor C2, it is easy to control the leak speed.

【0108】図31には、基板電圧発生回路の他の一実
施例のブロック図が示されている。この実施例の制御電
圧発生回路VBBCは、キャパシタCB1とダイオード
形態のMOSFETQ1,Q3及び制御電圧VCを保持
するキャパシタC2に対して並列形態に設けられたリー
ク電流用抵抗Rから構成される。制御電圧発生回路VB
BCのキャパシタC2は、基板電圧VBBをディスチャ
ージさせるMOSFETQ8のゲート容量等のように小
さな容量値しか持たない。それ故、負電圧を形成するイ
ンバータ回路N1、キャパシタCB1及びMOSFET
Q1,Q2は比較的小さなサイズの素子から構成され、
キャパシタC2の容量値が小さいから少ない消費電流に
より電源電圧VCCの変動に追従した制御電圧VCを形
成することができる。この電圧VCと基板電圧VBBと
の差電圧に対応してMOSFETQ8が基板と回路の接
地電位点との間にディスチャージ電流を流すので、上記
制御電圧VCの変化、言い換えるならば、上記制御電圧
VCを介して間接的に電源電圧VCCの変動に追従させ
て基板電圧VBBを変化させることができる。
FIG. 31 is a block diagram showing another embodiment of the substrate voltage generating circuit. The control voltage generation circuit VBBC of this embodiment includes a capacitor CB1, a diode-type MOSFET Q1, Q3, and a leakage current resistor R provided in parallel with a capacitor C2 holding the control voltage VC. Control voltage generation circuit VB
The BC capacitor C2 has only a small capacitance value such as the gate capacitance of the MOSFET Q8 for discharging the substrate voltage VBB. Therefore, an inverter circuit N1, a capacitor CB1, and a MOSFET for forming a negative voltage
Q1 and Q2 are composed of relatively small-sized elements,
Since the capacitance value of the capacitor C2 is small, it is possible to form the control voltage VC that follows the fluctuation of the power supply voltage VCC with a small current consumption. Since the MOSFET Q8 flows a discharge current between the substrate and the ground potential point of the circuit in accordance with the voltage difference between the voltage VC and the substrate voltage VBB, a change in the control voltage VC, that is, Thus, the substrate voltage VBB can be changed indirectly by following the fluctuation of the power supply voltage VCC.

【0109】なお、基板電圧発生回路VBBGは、同図
の制御電圧発生回路VBBCのようにインバータ回路、
キャパシタ及びダイオード形態の2つのMOSFETか
ら構成されるものであってもよいし、前記図28に示し
たような回路を用いるものであってもよい。
The substrate voltage generation circuit VBBG is an inverter circuit like the control voltage generation circuit VBBC of FIG.
It may be composed of two MOSFETs in the form of a capacitor and a diode, or may use a circuit as shown in FIG.

【0110】図32には、上記擬似スタティック型RA
Mのリードサイクルの一実施例のタイミング図が示され
ている。この実施例の擬似スタティック型RAMは、チ
ップイネーブル信号CEBの立ち下がりエッジにおいて
ライトイネーブル信号WEBがハイレベルであることを
条件に、リードサイクルとされる。出力イネーブル信号
OEBは、読み出しデータの出力動作を遅延させない所
定のタイミングで、一時的にロウレベルとされる。アド
レス入力端子A0〜A10及びA11〜A18には、チ
ップイネーブル信号CEBの立ち下がりエッジに同期し
て、11ビットのXアドレス信号と8ビットのYアドレ
ス信号とがそれぞれ供給される。同図では、これらのア
ドレス信号の1つが代表として例示的に示されている。
データ入出力端子IO0〜IO7は、通常ハイインピー
ダンス状態とされ、所定のアクセスタイムが経過した時
点で、同時に選択状態とされる8個のメモリセルから出
力される8ビットの読み出しデータが送出される。
FIG. 32 shows the pseudo static RA
A timing diagram of one embodiment of an M read cycle is shown. In the pseudo-static RAM of this embodiment, a read cycle is performed on condition that the write enable signal WEB is at a high level at the falling edge of the chip enable signal CEB. The output enable signal OEB is temporarily set to the low level at a predetermined timing that does not delay the output operation of the read data. An 11-bit X address signal and an 8-bit Y address signal are supplied to the address input terminals A0 to A10 and A11 to A18 in synchronization with the falling edge of the chip enable signal CEB. In the figure, one of these address signals is exemplarily shown as a representative.
The data input / output terminals IO0 to IO7 are normally set to a high impedance state, and when a predetermined access time has elapsed, 8-bit read data output from eight memory cells which are simultaneously selected is transmitted. .

【0111】図33には、上記擬似スタティック型RA
Mのライトサイクルの一実施例のタイミング図が示され
ている。擬似スタティック型RAMは、チップイネーブ
ル信号CEBの立ち下がりエッジにおいて、ライトイネ
ーブル信号WEBがチップイネーブル信号CEBに先立
ってロウレベルとされ、あるいはチップイネーブル信号
CEBに遅れて所定のタイミングで一時的にロウレベル
とされることを条件に、ライトサイクルとされる。アド
レス入力端子A0〜A10及びA11〜A18には、X
及びYアドレス信号が入力され、データ入出力端子IO
0〜IO7には、書き込み動作を遅延させない所定のタ
イミングにより8ビットの書き込みデータが供給され
る。
FIG. 33 shows the pseudo static RA
A timing diagram of one embodiment of the M write cycle is shown. In the pseudo-static RAM, at the falling edge of the chip enable signal CEB, the write enable signal WEB is set to a low level prior to the chip enable signal CEB, or temporarily set to a low level at a predetermined timing later than the chip enable signal CEB. On the condition that the write cycle is performed, a write cycle is performed. X is applied to the address input terminals A0 to A10 and A11 to A18.
And the Y address signal are input, and the data input / output terminal IO
8-bit write data is supplied to 0 to IO7 at a predetermined timing that does not delay the write operation.

【0112】図34には、上記擬似スタティック型RA
Mのリード−モディファイ−ライトサイクルの一実施例
のタイミング図が示されている。この動作サイクルは、
いわば上記リードサイクルとライトサイクルを組み合わ
せた動作サイクルであって、チップイネーブル信号CE
Bの立ち下がりエッジにおいて出力イネーブル信号OE
B及びライトイネーブル信号WEBがハイレベルである
ため、まずリードサイクルを開始する。そして、指定さ
れたアドレスの読み出しデータをデータ入出力端子IO
0〜IO7から送出した後、ライトイネーブル信号WE
Bが一時的にロウレベルとされる時点で、データ入出力
端子IO0〜IO7から供給される8ビットの書き込み
データを上記アドレスに書き込むものである。
FIG. 34 shows the pseudo static RA
A timing diagram for one embodiment of an M read-modify-write cycle is shown. This operation cycle is
In other words, the operation cycle is a combination of the read cycle and the write cycle, and includes a chip enable signal CE.
Output enable signal OE at the falling edge of B
Since B and the write enable signal WEB are at a high level, a read cycle is first started. Then, the read data at the specified address is transferred to the data input / output terminal IO.
0 to IO7, then the write enable signal WE
When B is temporarily set to the low level, 8-bit write data supplied from the data input / output terminals IO0 to IO7 is written to the address.

【0113】図35には、上記擬似スタティック型RA
Mのオートリフレッシュサイクルの一実施例のタイミン
グ図が示されている。擬似スタティック型RAMは、チ
ップイネーブル信号CEBがハイレベルに固定された状
態で、出力イネーブル信号OEB(リフレッシュ制御信
号RFSHB)が比較的短い時間(tFAP )だけ一時的
にロウレベルとされることを条件に、オートリフレッシ
ュサイクルを実行する。このとき、リフレッシュすべき
ワード線を指定するためのリフレッシュアドレスは、擬
似スタティック型RAMに内蔵されるリフレッシュカウ
ンタRFCから供給される。
FIG. 35 shows the pseudo static RA
A timing diagram for one embodiment of an M auto-refresh cycle is shown. In the pseudo-static RAM, the condition that the output enable signal OEB (refresh control signal RFSHB) is temporarily set to the low level for a relatively short time (t FAP ) while the chip enable signal CEB is fixed to the high level is provided. Then, an auto refresh cycle is executed. At this time, a refresh address for designating a word line to be refreshed is supplied from a refresh counter RFC incorporated in the pseudo static RAM.

【0114】この実施例の擬似スタティック型RAMで
は、前記のようなセルフリフレッシュ動作と異なり、リ
フレッシュカウンタRFCによって指定される合計2本
のワード線が同時に選択状態とされ、対応する合計20
48個のメモリセルに対するリフレッシュ動作が一斉に
行われる。リフレッシュカウンタRFCは、その出力信
号すなわちリフレッシュアドレスがXアドレスバッファ
に取り込まれた後の時点で自動的に更新される。
In the pseudo static RAM of this embodiment, unlike the self-refresh operation described above, a total of two word lines specified by the refresh counter RFC are simultaneously selected, and a corresponding total of 20 word lines are selected.
Refresh operations are performed simultaneously on the 48 memory cells. The refresh counter RFC is automatically updated at a point in time after the output signal, that is, the refresh address is taken into the X address buffer.

【0115】以上の図32ないし図35の各タイミング
図に示されている各アクセスタイムのうち、代表的なも
のは、次の通りである。tRCはランダムリード/ライト
サイクルタイムであり、tCEA はチップイネーブルアク
セスタイムであり、tRWC はリード−モディファイ−ラ
イトサイクルタイムであり、tOEA はアウトプットイネ
ーブルアクセスタイムであり、tAHはアドレスホールド
タイムであり、tASはアドレスセットアップタイムであ
り、tP はチップイネーブルプリチャージタイムであ
り、tFCはオートリフレッシュサイクルタイムである。
The representative ones of the access times shown in the timing charts of FIGS. 32 to 35 are as follows. t RC is a random read / write cycle time, t CEA is a chip enable access time, t RWC is a read-modify-write cycle time, t OEA is an output enable access time, and t AH is an address. Hold time, t AS is an address setup time, t P is a chip enable precharge time, and t FC is an auto refresh cycle time.

【0116】この実施例の擬似スタティック型RAM
は、前述のように約5V又は3.6Vから1.5Vまで
の電圧範囲での動作保証が行われる。例えば、最大値を
3.6Vとした場合では、電圧変動幅は約2Vと絶対値
的には小さいが、最小動作電圧1.5Vからみれば、最
大動作電圧3.6Vはその約2倍以上のように相対的に
は大きな電圧となる。このような相対的に大きな電圧範
囲のもとでは、その動作速度や消費電流の変動幅が比較
的大きくなる。そして、前記のような発生電圧の異なる
複数種類の電池電圧での動作を可能にするものであるこ
とから、複数の動作電圧においてそれぞれアクセスタイ
ム等の交流特性や消費電流等の直流特性を次の〔表2〕
及び〔表3〕のように定めるようにするものである。
Pseudo-static RAM of this embodiment
Is guaranteed to operate in a voltage range of about 5 V or 3.6 V to 1.5 V as described above. For example, when the maximum value is 3.6 V, the voltage variation width is about 2 V, which is small in absolute value. However, from the viewpoint of the minimum operation voltage of 1.5 V, the maximum operation voltage of 3.6 V is about twice or more of that. The voltage becomes relatively large as shown in FIG. Under such a relatively large voltage range, the operating speed and the fluctuation range of the current consumption become relatively large. Then, since it is possible to operate at a plurality of types of battery voltages having different generated voltages as described above, AC characteristics such as access time and DC characteristics such as current consumption are respectively determined at a plurality of operating voltages according to the following. [Table 2]
And [Table 3].

【0117】[0117]

【表2】 [Table 2]

【0118】[0118]

【表3】 [Table 3]

【0119】上記の〔表2〕には、最小電圧(1.6
V)min、中心電圧圧(2.6V)typ及び最大電
圧(3.6V)maxでの代表的な複数からなる交流特
性の一例が示されている。この〔表2〕において、単位
はns(ナノセカンド)である。上記の〔表3〕には、
最小電圧(1.6V)min、中心電圧(2.6V)t
yp及び最大電圧(3.6V)maxでの代表的な複数
からなる直流特性の一例が示されている。ここで、I
CC1 はメモリアクセス時の消費電流であり、ICC3 はセ
ルフリフレッシュモードでの消費電流である。
The above Table 2 shows that the minimum voltage (1.6
V) min, a central voltage (2.6 V) type and a maximum voltage (3.6 V) max are shown. In this [Table 2], the unit is ns (nanosecond). In [Table 3] above,
Minimum voltage (1.6 V) min, center voltage (2.6 V) t
An example of a typical plurality of DC characteristics at yp and maximum voltage (3.6 V) max is shown. Where I
CC1 is the current consumption at the time of memory access, and ICC3 is the current consumption in the self-refresh mode.

【0120】上記最小電圧1.6Vは主として鉛電池を
用いた場合を想定し、中心電圧2.6Vはニカド電池及
びリチウム電池を用いた場合を想定し、最大電圧3.6
Vはリチウム電池を用いた場合を想定したものである。
このように異なる電池電圧毎に交流及び直流特性を定め
ることにより、ユーザーにおいて使い勝手が良くなる。
すなわち、従来のようにワーストケースでの交流特性及
び直流特性を定めたのでは、ニカド電池やリチウム電池
を用いるユーザーに対してはPSRAMの持つ性能以下
で使用を余儀なくさせてしまう。前記のように相対的な
電圧変動幅が大きくなる使用方法を予定するCMOS集
積回路においては、その動作電圧による速度や消費電流
の変動幅が大きいからそれぞれの電源電圧に対応して交
流及び直流特性を示すことにより、ユーザーにおいてそ
のCMOS集積回路が持つ性能を生かした極めて合理的
なシステムを構成することができるものとなる。特に、
この実施例のように電池電圧を動作電圧とする場合に
は、その電池容量が限られているから上記のような直流
特性を電圧毎に表示することにより、ユーザーにおいて
電池寿命を考慮したシステム設計を行うことができるか
ら、予期しない電池放電等によってシステムが停止して
しまうことがない。
The above minimum voltage of 1.6 V is based on the case where a lead battery is mainly used, the center voltage of 2.6 V is on the assumption that a nickel-cadmium battery and a lithium battery are used, and the maximum voltage is 3.6.
V assumes that a lithium battery is used.
By determining the AC and DC characteristics for each of the different battery voltages in this way, the convenience for the user is improved.
That is, if the worst-case AC characteristics and DC characteristics are determined as in the related art, a user who uses a nickel-cadmium battery or a lithium battery is forced to use a PSRAM with a performance lower than that of the PSRAM. As described above, in a CMOS integrated circuit which is intended to be used in which the relative voltage fluctuation width is large, the fluctuations in speed and current consumption due to the operating voltage are large, so that the AC and DC characteristics correspond to each power supply voltage. Thus, the user can construct an extremely rational system utilizing the performance of the CMOS integrated circuit. In particular,
When the battery voltage is used as the operating voltage as in this embodiment, since the battery capacity is limited, the DC characteristics as described above are displayed for each voltage, so that the user can consider the battery life and design the system. Therefore, the system does not stop due to unexpected battery discharge or the like.

【0121】上記のように比較的小さい電圧で相対的に
大きな電圧範囲でのCMOS回路の動作を行わせる場
合、MOSFETのコンダクタンス特性は動作電圧によ
り比較的大きく変化する。それ故、従来のCMOS回路
のようにCMOSインバータ回路を遅延回路として用い
たのでは、遅延時間の電圧依存性が大きく、安定したタ
イミング動作が期待できない。
When the operation of the CMOS circuit is performed in a relatively large voltage range with a relatively small voltage as described above, the conductance characteristics of the MOSFET vary relatively largely with the operating voltage. Therefore, if a CMOS inverter circuit is used as a delay circuit as in a conventional CMOS circuit, the voltage dependence of the delay time is large, and stable timing operation cannot be expected.

【0122】図36には、この発明に係るCMOS集積
回路に適した遅延回路の一実施例の回路図が示されてい
る。この実施例においては、遅延時間の電圧依存性をな
くすためにポリシリコン層からなる抵抗R1とMOS容
量C1からなる時定数回路を用いて遅延回路を構成す
る。同図には、入力信号Aのロウレベルからハイレベル
への立ち上がり時において、時間TDだけ遅れて立ち上
がる出力信号Dを形成する遅延回路の例が示されてい
る。
FIG. 36 is a circuit diagram showing one embodiment of a delay circuit suitable for a CMOS integrated circuit according to the present invention. In this embodiment, in order to eliminate the voltage dependence of the delay time, a delay circuit is configured using a time constant circuit including a resistor R1 made of a polysilicon layer and a MOS capacitor C1. FIG. 1 shows an example of a delay circuit that forms an output signal D that rises with a delay of time TD when the input signal A rises from a low level to a high level.

【0123】入力信号Aは、CMOSインバータ回路N
1を介して上記抵抗R1とキャパシタC1からなる時定
数回路に入力される。この時定数回路R1,C1により
形成された遅延信号Bは、CMOSインバータ回路N2
により増幅されて同様な抵抗R2とキャパシタC2から
なる時定数回路に伝えられる。そして、この時定数回路
R2,C2により形成された遅延信号Cはナンドゲート
回路G1の一方の入力に供給される。このナンドゲート
回路G1の他方の入力には、上記入力信号Aが供給され
る。上記ナンドゲート回路G1の出力信号は、出力用の
CMOSインバータ回路N3を通して遅延信号Dして出
力される。
The input signal A is supplied to the CMOS inverter circuit N
1 is input to a time constant circuit composed of the resistor R1 and the capacitor C1. The delay signal B formed by the time constant circuits R1 and C1 is supplied to the CMOS inverter circuit N2
And transmitted to a time constant circuit composed of a similar resistor R2 and capacitor C2. Then, the delay signal C formed by the time constant circuits R2 and C2 is supplied to one input of the NAND gate circuit G1. The input signal A is supplied to the other input of the NAND gate circuit G1. The output signal of the NAND gate circuit G1 is output as a delay signal D through a CMOS inverter circuit N3 for output.

【0124】特に制限されないが、上記キャパシタC1
はNチャンネルMOSFETのソースとドレインとを共
通接続して回路の接地電位点に接続し、キャパシタC2
はPチャンネルMOSFETのソースとドレインとを共
通接続して電源電圧Vccに接続するものである。
Although not particularly limited, the capacitor C1
Is connected to the ground potential point of the circuit by connecting the source and the drain of the N-channel MOSFET in common, and the capacitor C2
Is a circuit in which the source and the drain of the P-channel MOSFET are commonly connected and connected to the power supply voltage Vcc.

【0125】図37には、上記遅延回路の動作の一例を
説明するための波形図が示されている。入力信号Aがロ
ウレベルからハイレベルに変化すると、それに応じてイ
ンバータ回路N1の出力信号がハイレベルからロウレベ
ルに変化し、上記抵抗R1とキャパシタC1の時定数に
従い信号Bはハイレベルからロウレベルに変化する。こ
の信号Bの変化を受けるインバータ回路N2の出力信号
はロウレベルからハイレベルに変化し、上記抵抗R2と
キャパシタC2の時定数に従い信号Cはロウレベルから
ハイレベルに変化する。
FIG. 37 is a waveform chart for explaining an example of the operation of the delay circuit. When the input signal A changes from the low level to the high level, the output signal of the inverter circuit N1 changes from the high level to the low level accordingly, and the signal B changes from the high level to the low level according to the time constant of the resistor R1 and the capacitor C1. . The output signal of the inverter circuit N2 which receives the change of the signal B changes from the low level to the high level, and the signal C changes from the low level to the high level according to the time constant of the resistor R2 and the capacitor C2.

【0126】ナンドゲート回路G1は、上記入力信号A
がハイレベル(論理“1”)によりされることに応じて
ゲートを開いており、実質的にはインバータ回路として
動作する。それ故、上記信号Cのレベルがロウレベルか
らハイレベルに変化して、そのロジックスレッショルド
電圧に達すると、出力信号をハイレベルからロウレベル
に変化させる。このようにして、インバータ回路N3を
通して出力される遅延信号Dは、上記時定数回路R1,
C1及びR2,C2の時定数に対応した遅延時間TDを
持ってロウレベルからハイレベルに立ち上がる。なお、
インバータ回路N1ないしN3及びゲート回路G1も信
号伝播遅延時間を持つものであるが、上記時定数に比べ
て小さいから上記遅延時間TDはほゞ上記上記時定数回
路R1,C1及びR2,C2の時定数により決まるとい
っても過言ではない。
The NAND gate G1 is connected to the input signal A
Is opened at a high level (logic "1"), and operates substantially as an inverter circuit. Therefore, when the level of the signal C changes from the low level to the high level and reaches the logic threshold voltage, the output signal changes from the high level to the low level. Thus, the delay signal D output through the inverter circuit N3 is equal to the time constant circuit R1,
It rises from a low level to a high level with a delay time TD corresponding to the time constants of C1, R2 and C2. In addition,
The inverter circuits N1 to N3 and the gate circuit G1 also have a signal propagation delay time. However, since the delay time TD is smaller than the above time constant, the delay time TD is almost the same as that of the time constant circuits R1, C1 and R2, C2. It is no exaggeration to say that it is determined by a constant.

【0127】入力信号Aがハイレベルからロウレベルに
変化すると、それに応じてナンドゲート回路G1の出力
信号はハイレベルに変化する。すなわち、信号Cのレベ
ルがまだハイレベルであっても、それに無関係に出力信
号をハイレベルに変化させる。これにより、インバータ
回路N3を通した出力信号Dは直ちにロウレベルに変化
する。このため、この実施例の遅延回路は、上述のよう
に入力信号Aの立ち上がりのみに対して遅延時間TDだ
け遅らせた出力信号Dを形成するものとなる。
When the input signal A changes from the high level to the low level, the output signal of the NAND gate circuit G1 changes to the high level accordingly. That is, even if the level of the signal C is still at the high level, the output signal is changed to the high level regardless of the level. As a result, the output signal D passing through the inverter circuit N3 immediately changes to the low level. Therefore, the delay circuit of this embodiment forms the output signal D delayed by the delay time TD with respect to only the rise of the input signal A as described above.

【0128】図38には、上記抵抗R1とキャパシタC
1の一実施例の素子構造断面図が示されている。P-
半導体基板1の素子形成領域表面には、通常のNチャン
ネルMOSFETを形成するのと同じ製造行程によりn
+ 型拡散層のソース,ドレイン領域SDが形成される。
上記素子形成領域以外の半導体基板上には、厚い厚さの
フィールド絶縁膜7が形成される。上記一対のソース,
ドレイン領域SDに挟まれた基板表面を含む素子形成領
域には薄い厚さのゲート絶縁膜5が形成される。そし
て、上記フィールド絶縁膜7及びゲート絶縁膜5の上に
は、第1層目のポリシリコン層8が形成される。この第
1層目のポリシリコン層8の表面からMOSFETのゲ
ート電極及び抵抗R1等を構成する部分に半導体不純物
が導入され、ゲート電極G及び抵抗R1や配線層として
利用される第1層の導電性ポリシリコン層8が形成され
る。
FIG. 38 shows the resistance R1 and the capacitor C
1 is a cross-sectional view of an element structure according to one embodiment. On the surface of the element formation region of the P type semiconductor substrate 1, n is formed by the same manufacturing process as that for forming a normal N-channel MOSFET.
Source / drain regions SD of the + type diffusion layer are formed.
A thick field insulating film 7 is formed on the semiconductor substrate other than the element formation region. The above pair of sauces,
A thin gate insulating film 5 is formed in an element formation region including the substrate surface sandwiched between the drain regions SD. Then, a first polysilicon layer 8 is formed on the field insulating film 7 and the gate insulating film 5. Semiconductor impurities are introduced from the surface of the first polysilicon layer 8 into portions constituting the gate electrode, the resistor R1, etc. of the MOSFET, and the gate electrode G, the resistor R1, and the conductivity of the first layer used as a wiring layer. A conductive polysilicon layer 8 is formed.

【0129】上記ソース,ドレイン領域上のゲート酸化
膜及びポリシリコン層が選択的に除去されたオーミック
コンタクトが設けられ、そこに接地電位を与えるアルミ
ニュウム層1が設けられる。なお、上記抵抗R1とキャ
パシタC1の一方の電極として作用するゲート電極Gは
一体的に形成されるが、それにより形成された遅延信号
Cを、図示しないインバータ回路N2を構成するNチャ
ンネルMOSFETとPチャンネルMOSFETのゲー
ト電極と接続する配線としては、上記キャパシタC1に
接地電位を与えるアルミニュウム配線11と同一工程に
より形成されるアルミニュウム配線が利用される。
An ohmic contact from which the gate oxide film and the polysilicon layer on the source and drain regions are selectively removed is provided, and an aluminum layer 1 for applying a ground potential is provided there. The resistor R1 and the gate electrode G acting as one electrode of the capacitor C1 are formed integrally, and the delay signal C formed by the gate electrode G is connected to an N-channel MOSFET and a P-channel MOSFET which constitute an inverter circuit N2 (not shown). As the wiring connected to the gate electrode of the channel MOSFET, an aluminum wiring formed by the same process as the aluminum wiring 11 for applying the ground potential to the capacitor C1 is used.

【0130】図39には、この発明に係る遅延回路と従
来のインバータ回路を用いた遅延回路の遅延時間の特性
図が示されている。同図において、実線で示したのが本
発明に係る遅延回路の遅延特性であり、破線で示したの
が従来のインバータ回路を用いた遅延回路の遅延特性で
ある。
FIG. 39 is a characteristic diagram of the delay time of the delay circuit according to the present invention and the delay circuit using the conventional inverter circuit. In the figure, the solid line shows the delay characteristics of the delay circuit according to the present invention, and the broken line shows the delay characteristics of the delay circuit using the conventional inverter circuit.

【0131】この実施例の遅延回路は、電源依存性を持
たないポリシリコン抵抗素子と、MOS容量を利用する
ものである。これにより、主として波形整形等のめたに
挿入されるインバータ回路の持つ電源依存性により1V
以下の低電圧領域では電圧依存性が大きいが、この実施
例の擬似スタティック型RAMの保証しようとする最小
電圧1.6V付近から高い電圧ではほゞ一定した遅延時
間を得ることができる。これに対して、従来のようにイ
ンバータ回路を用いた場合には、従来のRAMでは保証
されない4.5V以下の電圧から遅延時間が急激に増大
し、安定した遅延時間を得ることができない。それ故、
この発明に係る擬似スタティック型RAMのように低い
電圧で相対的な電圧範囲が比較的大きい動作電圧を保証
するCMOS回路にあっては、安定したタイミング動作
を行わせるために、前記実施例に示したようなポリシリ
コン抵抗とMOS容量を利用した遅延回路が不可欠のも
のとなるといっても過言ではない。
The delay circuit of this embodiment utilizes a polysilicon resistance element having no power supply dependency and a MOS capacitor. As a result, 1 V is mainly attributable to the power supply dependency of the rarely inserted inverter circuit such as waveform shaping.
Although the voltage dependency is large in the following low voltage region, a substantially constant delay time can be obtained at a voltage higher than the minimum voltage of about 1.6 V which is to be guaranteed in the pseudo static RAM of this embodiment. On the other hand, when an inverter circuit is used as in the related art, the delay time rapidly increases from a voltage of 4.5 V or less, which is not guaranteed in the conventional RAM, and a stable delay time cannot be obtained. Therefore,
In a CMOS circuit that guarantees an operation voltage having a relatively large relative voltage range at a low voltage like the pseudo-static RAM according to the present invention, in order to perform a stable timing operation, the CMOS circuit shown in the above embodiment is used. It is no exaggeration to say that such a delay circuit using a polysilicon resistor and a MOS capacitor is indispensable.

【0132】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1) ダイナミック型メモリセルを用いたRAMの1
回りのセルフリフレッシュ動作を温度依存性を実質的に
持たないようにされた発振回路により形成された周期的
なパルスに基づいて行うとともに、上記メモリセルにお
ける情報保持の温度依存性に対応した時定数回路を用い
たタイマー回路によりセルフリフレッシュの周期の制御
を行うようにすることにより、メモリセルの情報記憶量
に適合した長い周期でのセルフリフレッシュ動作が可能
になるから低消費電力化が図られるという効果が得られ
る。 (2) 複数からなるダミーセルのアドレス選択用MO
SFETに対して約1桁分低いキャパシタを接続して時
定数回路を構成することにより、メモリセルのうち等価
的にワーストケースの情報保持特性に高い精度で一対一
に対応した時定数回路を得ることができるという効果が
得られる。
The operation and effect obtained from the above embodiment are as follows. That is, (1) RAM 1 using a dynamic memory cell
A peripheral self-refresh operation is performed based on a periodic pulse formed by an oscillating circuit that has substantially no temperature dependency, and a time constant corresponding to the temperature dependency of information retention in the memory cell. By controlling the self-refresh cycle by a timer circuit using a circuit, a self-refresh operation in a long cycle suitable for the information storage amount of the memory cell can be performed, thereby reducing power consumption. The effect is obtained. (2) MO for address selection of a plurality of dummy cells
By connecting a capacitor about one digit lower than the SFET to form a time constant circuit, a time constant circuit equivalent to the worst-case information holding characteristic of the memory cells with high accuracy and one-to-one is obtained. The effect that it can be obtained is obtained.

【0133】(3) 上記時定数回路を構成するキャパ
シタの保持電圧をモニターするコンパレータとして、微
小電流により動作させられる差動増幅回路と、その増幅
出力を増幅する縦列形態にされたインバータ回路を用い
ることにより、低消費電力で精度の高い電圧モニターを
行わせることができるという効果が得られる。 (4) 上記セルフリフレッシュ用の発振回路をセルフ
リフレッシュモードのときには定常的に動作させ、その
発振パルスをカウンタ回路により計数して上限のリフレ
ッシュ周期を設定することにより、低温度時でのメモリ
セルの情報保持動作を補償することができるという効果
が得られる。
(3) A differential amplifier circuit operated by a small current and a cascaded inverter circuit for amplifying the amplified output are used as a comparator for monitoring the holding voltage of the capacitor constituting the time constant circuit. As a result, it is possible to perform an accurate voltage monitor with low power consumption. (4) The oscillation circuit for self-refresh is operated steadily in the self-refresh mode, and the oscillation pulse is counted by the counter circuit to set the upper limit of the refresh cycle. The effect that the information holding operation can be compensated can be obtained.

【0134】(5) バッテリーバックアップされるC
MOS構造のRAMとして、スタティック型RAMと互
換性を持つ入出力インターフェイスを備えた擬似スタテ
ィック型RAMとすることによりリフレッシュ動作が簡
単となり、メモリアクセスがスタティック型RAMと同
様にできるから、使い勝手のよいメモリ装置を得ること
ができるという効果が得られる。 (6) 上記低電圧用のCMOS回路用の技術規格とし
て、JEDEC STANDARD No.8 により決められているLVC
MOS及びLVBO及び74HC又はACシリーズのC
MOS論理IC用とすることにより、既存のICと互換
性を得ることができるという効果が得られる。
(5) C backed up by battery
By using a pseudo-static RAM having an input / output interface compatible with the static RAM as the MOS-structured RAM, the refresh operation is simplified, and the memory access can be made similar to that of the static RAM. The effect that the device can be obtained is obtained. (6) LVC specified by JEDEC STANDARD No.8 as a technical standard for the low voltage CMOS circuit
MOS and LVBO and C of 74HC or AC series
By using the MOS logic IC, it is possible to obtain an effect that compatibility with an existing IC can be obtained.

【0135】(7) 電圧変動に対応して切り換えられ
る可変昇圧回路を内蔵させることにより、動作電圧範囲
の広い半導体集積回路装置を得ることができるという効
果が得られる。 (8) 基板電圧発生回路において、リーク電流経路を
備えた制御用電圧発生回路により形成された制御電圧に
より制御されるMOSFETを基板と回路の接地電位点
との間に設けることにより、消費電流を増加させること
なく、電源電圧の変動に対応して基板電位を変化させる
ことができるとう効果が得られる。
(7) By incorporating a variable booster circuit that can be switched in response to a voltage change, an effect is obtained that a semiconductor integrated circuit device having a wide operating voltage range can be obtained. (8) In the substrate voltage generation circuit, a MOSFET controlled by a control voltage formed by a control voltage generation circuit having a leakage current path is provided between the substrate and the ground potential point of the circuit, thereby reducing current consumption. The effect is obtained that the substrate potential can be changed according to the fluctuation of the power supply voltage without increasing.

【0136】以上本発明者によりなされた発明を実施例
に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、図
2ないし図18に示した擬似スタティック型RAMは、
その入出力インターフェイスがスタティック型RAMと
互換性を持つようにするだけのものであってもよい。す
なわち、少なくともアドレス信号と制御信号とがスタテ
ィック型RAMのそれと同様な構成にされていればよ
い。また、前記実施例のような複数種類の電池電圧によ
り動作可能にされるのは、擬似スタティック型RAMの
他、ダイナミック型RAMであってもよく、ダイナミッ
ク型RAMに上記のようなセルフリフレッシュ機能を付
加するものであってもよい。可変昇圧回路及び基板電圧
発生回路は、ダイナミック型RAMや擬似スタティック
型RAMの他、昇圧電圧や基板電圧を必要とする各種半
導体集積回路装置に広く利用できる。
The invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the invention of the present application is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention. Needless to say. For example, the pseudo static RAM shown in FIGS.
The input / output interface may simply be compatible with the static RAM. That is, it is sufficient that at least the address signal and the control signal have the same configuration as that of the static RAM. In addition to the pseudo static RAM, the dynamic RAM may be operated by a plurality of types of battery voltages as in the above-described embodiment. The dynamic RAM has the self-refresh function as described above. It may be added. The variable booster circuit and the substrate voltage generation circuit can be widely used for various semiconductor integrated circuit devices requiring a boosted voltage and a substrate voltage, in addition to a dynamic RAM and a pseudo static RAM.

【0137】[0137]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、ダイナミック型メモリセル
を用いたRAMの1回りのセルフリフレッシュ動作を温
度依存性を実質的に持たないようにされた発振回路によ
り形成された周期的なパルスに基づいて行うとともに、
上記メモリセルにおける情報保持の温度依存性に対応し
た時定数回路を用いたタイマー回路によりセルフリフレ
ッシュの周期の制御を行うようにすることにより、メモ
リセルの情報記憶量に適合した長い周期でのセルフリフ
レッシュ動作が可能になるから低消費電力化が図られ
る。複数からなるダミーセルのアドレス選択用MOSF
ETに対して約1桁分低いキャパシタを接続して時定数
回路を構成することにより、メモリセルのうち等価的に
ワーストケースの情報保持特性に高い精度で一対一に対
応した時定数回路を得ることができる。電圧変動に対応
して切り換えられる可変昇圧回路を内蔵させることによ
り、動作電圧範囲の広い半導体集積回路装置を得ること
ができる。そして、リーク電流経路を備えた制御用電圧
発生回路により形成された制御電圧により制御されるM
OSFETを基板と回路の接地電位点との間に設けるこ
とにより、消費電流を増加させることなく電源電圧の変
動に対応して基板電位を変化させることができる。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows. In other words, the self-refresh operation around the RAM using the dynamic memory cell is performed based on a periodic pulse formed by an oscillation circuit that has substantially no temperature dependency,
The self-refresh cycle is controlled by a timer circuit using a time constant circuit corresponding to the temperature dependency of information retention in the memory cell, so that self-refresh in a long cycle suitable for the information storage amount of the memory cell is performed. Since the refresh operation can be performed, low power consumption can be achieved. MOSF for address selection of a plurality of dummy cells
By connecting a capacitor approximately one digit lower than ET to form a time constant circuit, it is possible to obtain a time constant circuit equivalent to the worst-case information holding characteristic of the memory cells one-to-one with high accuracy. be able to. By incorporating a variable booster circuit that can be switched in response to a voltage change, a semiconductor integrated circuit device having a wide operating voltage range can be obtained. M is controlled by a control voltage generated by a control voltage generation circuit having a leakage current path.
By providing the OSFET between the substrate and the ground potential point of the circuit, the substrate potential can be changed in response to a change in the power supply voltage without increasing current consumption.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用された半導体メモリRAMを含
んでいるメモリ装置を用いたコンピュータシステムの一
実施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a computer system using a memory device including a semiconductor memory RAM to which the present invention is applied.

【図2】上記メモリカードMEC等に用いられる擬似ス
タティック型RAMの選択回路及びタイミング発生回路
ならびに電圧発生回路の一実施例を示す全体配置図であ
る。
FIG. 2 is an overall layout diagram showing one embodiment of a selection circuit, a timing generation circuit, and a voltage generation circuit of a pseudo static RAM used in the memory card MEC and the like.

【図3】上記図2の回路ブロック1に対応した一実施例
の具体的回路図である。
FIG. 3 is a specific circuit diagram of an embodiment corresponding to the circuit block 1 of FIG. 2;

【図4】上記図2の回路ブロック2に対応した一実施例
の具体的回路図である。
FIG. 4 is a specific circuit diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 2 of FIG. 2;

【図5】上記図2の回路ブロック3に対応した一実施例
の具体的回路図である。
FIG. 5 is a specific circuit diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 3 of FIG. 2;

【図6】上記図2の回路ブロック4に対応した一実施例
の具体的回路図である。
FIG. 6 is a specific circuit diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 4 of FIG. 2;

【図7】上記擬似スタティック型RAMのメモリアレイ
の一実施例を示す全体配置図である。
FIG. 7 is an overall layout diagram showing an embodiment of the memory array of the pseudo static RAM.

【図8】上記図7の回路ブロック1に対応した一実施例
のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 1 of FIG. 7;

【図9】上記図7の回路ブロック2に対応した一実施例
のブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of an embodiment corresponding to the circuit block 2 of FIG. 7;

【図10】上記図7の回路ブロック3に対応した一実施
例のブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 3 of FIG. 7;

【図11】上記図7の回路ブロック4に対応した一実施
例のブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 4 of FIG. 7;

【図12】上記擬似スタティック型RAMの直接周辺回
路及びデータ入出力回路の一実施例を示す全体配置図で
ある。
FIG. 12 is an overall layout diagram showing one embodiment of a direct peripheral circuit and a data input / output circuit of the pseudo static RAM.

【図13】上記図12の回路ブロック1に対応した一実
施例の回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram of an embodiment corresponding to the circuit block 1 of FIG.

【図14】上記図12の回路ブロック2に対応した一実
施例の回路図である。
FIG. 14 is a circuit diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 2 of FIG.

【図15】上記擬似スタティック型RAMの半導体基板
面における一実施例を示す全体的なレイアウト配置図で
ある。
FIG. 15 is an overall layout diagram showing one embodiment of the pseudo static RAM on the semiconductor substrate surface.

【図16】上記図15の回路ブロック1に対応した一実
施例のレイアウト図である。
FIG. 16 is a layout diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 1 of FIG. 15;

【図17】上記図15の回路ブロック2に対応した一実
施例のレイアウト図である。
FIG. 17 is a layout diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 2 of FIG. 15;

【図18】上記図15の回路ブロック3に対応した一実
施例のレイアウト図である。
FIG. 18 is a layout diagram of one embodiment corresponding to the circuit block 3 of FIG. 15;

【図19】この発明に係る擬似スタティック型RAMに
おけるセルフリフレッシュ動作を説明するためのタイミ
ング図である。
FIG. 19 is a timing chart for explaining a self-refresh operation in the pseudo static RAM according to the present invention.

【図20】この発明に係るセルフリフレッシュ動作に用
いられるタイマー回路の一実施例を示す回路図である。
FIG. 20 is a circuit diagram showing one embodiment of a timer circuit used for a self-refresh operation according to the present invention.

【図21】上記図20のタイマー回路に用いられるダミ
ーセルの一実施例を示すパターン図である。
FIG. 21 is a pattern diagram showing one embodiment of a dummy cell used in the timer circuit of FIG. 20;

【図22】STC構造のメモリセルとCMOS回路を構
成るMOSFETの一実施例を示す素子構造断面図であ
る。
FIG. 22 is a sectional view of an element structure showing an embodiment of a memory cell having a STC structure and a MOSFET constituting a CMOS circuit.

【図23】上記セルフリフレッシュ時間を設定するため
の発振回路の一実施例を示す回路図である。
FIG. 23 is a circuit diagram showing one embodiment of an oscillation circuit for setting the self-refresh time.

【図24】上記図23の発振回路に用いられる主要な素
子の一実施例を示す素子構造断面図である。
24 is a sectional view of an element structure showing one embodiment of a main element used in the oscillation circuit of FIG. 23;

【図25】この発明に係るセルフリフレッシュ動作に用
いられる低温度時リミッター回路の一実施例を示す回路
図である。
FIG. 25 is a circuit diagram showing one embodiment of a low temperature limiter circuit used for a self-refresh operation according to the present invention.

【図26】この発明に係る可変昇圧回路の一実施例を示
す回路図である。
FIG. 26 is a circuit diagram showing one embodiment of a variable booster circuit according to the present invention.

【図27】この発明に係る可変昇圧回路の他の一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing another embodiment of the variable booster circuit according to the present invention.

【図28】この発明に係る基板電圧発生回路の一実施例
を示す回路図である。
FIG. 28 is a circuit diagram showing one embodiment of a substrate voltage generating circuit according to the present invention.

【図29】図28の基板電圧発生回路に用いられる発振
パルスの一例を説明するための波形図である。
FIG. 29 is a waveform diagram illustrating an example of an oscillation pulse used in the substrate voltage generation circuit of FIG. 28.

【図30】この発明に係る基板電圧発生回路の動作を説
明するための特性図である。
FIG. 30 is a characteristic diagram for explaining the operation of the substrate voltage generation circuit according to the present invention.

【図31】この発明に係る基板電圧発生回路の他の一実
施例を示す回路図である。
FIG. 31 is a circuit diagram showing another embodiment of the substrate voltage generating circuit according to the present invention.

【図32】上記擬似スタティック型RAMのリードサイ
クルの一例を示すタイミング図である。
FIG. 32 is a timing chart showing an example of a read cycle of the pseudo static RAM.

【図33】上記擬似スタティック型RAMのライトサイ
クルの一例を示すタイミング図である。
FIG. 33 is a timing chart showing an example of a write cycle of the pseudo static RAM.

【図34】上記擬似スタティック型RAMのリード−モ
ディファイ−ライトサイクルの一例を示すタイミング図
である。
FIG. 34 is a timing chart showing an example of a read-modify-write cycle of the pseudo static RAM.

【図35】上記擬似スタティック型RAMのオートリフ
レッシュサイクルの一例を示すタイミング図である。
FIG. 35 is a timing chart showing an example of an auto-refresh cycle of the pseudo static RAM.

【図36】この発明に係る遅延回路の一実施例を示す回
路図である。
FIG. 36 is a circuit diagram showing one embodiment of a delay circuit according to the present invention.

【図37】図36の遅延回路の動作の一例を説明するた
めの波形図である。
FIG. 37 is a waveform chart for describing an example of the operation of the delay circuit of FIG. 36.

【図38】図36の遅延回路に用いられる抵抗とキャパ
シタの一実施例を示す素子構造断面図である。
FIG. 38 is a sectional view of an element structure showing one embodiment of a resistor and a capacitor used in the delay circuit of FIG. 36;

【図39】この発明に係る遅延回路と従来のインバータ
回路を用いた遅延回路の電圧依存性を示す特性図であ
る。
FIG. 39 is a characteristic diagram showing voltage dependence of a delay circuit according to the present invention and a delay circuit using a conventional inverter circuit.

【図40】この発明に係るリフレッシュカウンタの一実
施例を示すブロック図である。
FIG. 40 is a block diagram showing one embodiment of a refresh counter according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

MEC…メモリカード(メモリ装置)、MCS…マイク
ロコンピュータシステム、MPU…マイクロプロセッ
サ、PMEM…プログラムメモリ、DMEM…データメ
モリ、CB1〜CB3…コントロールバス、AB1,A
B2…アドレスバス、DB1,DB2…データバス、P
CKT…電源回路、CONT…コントロール回路、PW
R…電源制御回路、BAT…電池、RAM…ランダム・
アクセス・メモリ、PSRAM…擬似スタティック型R
AM、TG…タイミング発生回路、XAB…Xアドレス
バッファ、YAB…Yアドレスバッファ、PXD…Xプ
リデコーダ、RFC・・リフレッシュカウンタ、XR0
〜XR3…X系冗長回路、VCHG…昇圧回路、PWD
…ワード線選択駆動信号発生回路、PRWD…冗長ワー
ド線選択駆動電圧発生回路、SN,PN…センスアンプ
駆動回路、PYD…Yプリデコーダ、YRAC0〜YR
AC7…Y系冗長回路、MALL〜MARR…メインア
ンプ、DIB…データ入力バッファ、DTLL〜DIR
R…書き込み回路、WS…書き込み選択回路、DOB…
データ出力バッファ、OSL…出力選択回路、HVC,
VBB,VL…電圧発生回路、XDL0L〜XD3R…
Xデコーダ、YD0〜YD3…Yデコーダ、MARY0
L〜MARY3R…メモリアレイ、SA0L〜SA3R
…センスアンプ、CS0L〜CS3R…カラムスイッ
チ、LOG1〜LOG3…ロジック回路、OC…発振回
路、LC…低温度時リミッター回路、TC…タイマー回
路、NAND1〜NAND3…ナンドゲート回路、IN
V1〜INV3…インバータ回路、NOR1…ノアゲー
ト回路、AND1…アンドゲート回路、Q1〜Q9…M
OSFET、Qm…アドレス選択用MOSFET、N1
〜N15…CMOSインバータ回路、DC…ダミーセ
ル、QP,QN…定電流源MOSFET、DELAY…
遅延回路、CT0〜CT12…カウンタ回路、G1〜G
8…ゲート回路、CKG(OSC)…パルス発生回路
(発振回路)、EX…排他的論理和回路、VBBC…制
御電圧発生回路、VBBG…基板電圧発生回路、Cs,
CB1,CB2,C1〜C2…キャパシタ、R,R1〜
R2…抵抗、n…N型拡散層領域、p…P型拡散層領
域。 1…半導体基板、2…N−WELL、4…n+ 型拡散層
領域、5…ゲート絶縁膜、6…p+ 型拡散層領域、7…
フィールド絶縁膜、8…第1層ポリシリコン層、9…第
2層ポリシリコン層、10…第3層ポリシリコン層、1
1…第1層アルミニュウム層、12…コンタクト領域、
13…オーミックコンタクト領域。
MEC: memory card (memory device), MCS: microcomputer system, MPU: microprocessor, PMEM: program memory, DMEM: data memory, CB1 to CB3: control bus, AB1, A
B2: Address bus, DB1, DB2: Data bus, P
CKT: Power supply circuit, CONT: Control circuit, PW
R: power supply control circuit, BAT: battery, RAM: random
Access memory, PSRAM ... Pseudo-static type R
AM, TG: timing generation circuit, XAB: X address buffer, YAB: Y address buffer, PXD: X predecoder, RFC / refresh counter, XR0
~ XR3 ... X system redundant circuit, VCHG ... Boost circuit, PWD
... Word line selection drive signal generation circuit, PRWD. Redundant word line selection drive voltage generation circuit, SN, PN sense amplifier drive circuit, PYD Y predecoder, YRAC0 to YR.
AC7: Y-system redundant circuit, MALL to MARR: Main amplifier, DIB: Data input buffer, DTLL to DIR
R: Write circuit, WS: Write select circuit, DOB ...
Data output buffer, OSL ... output selection circuit, HVC,
VBB, VL ... voltage generation circuit, XDL0L to XD3R ...
X decoder, YD0 to YD3 ... Y decoder, MARY0
L to MARY3R: memory array, SA0L to SA3R
... Sense amplifiers, CS0L to CS3R ... Column switches, LOG1 to LOG3 ... Logic circuits, OC ... Oscillation circuits, LC ... Low temperature limiter circuits, TC ... Timer circuits, NAND1 to NAND3 ... Nand gate circuits, IN
V1 to INV3: inverter circuit, NOR1: NOR gate circuit, AND1: AND gate circuit, Q1 to Q9: M
OSFET, Qm: Address selection MOSFET, N1
... N15: CMOS inverter circuit, DC: Dummy cell, QP, QN: Constant current source MOSFET, DELAY ...
Delay circuit, CT0 to CT12 ... Counter circuit, G1 to G
8: gate circuit, CKG (OSC): pulse generation circuit (oscillation circuit), EX: exclusive OR circuit, VBBC: control voltage generation circuit, VBBG: substrate voltage generation circuit, Cs,
CB1, CB2, C1 to C2 ... capacitors, R, R1 to
R2: resistance, n: N-type diffusion layer region, p: P-type diffusion layer region. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Semiconductor substrate, 2 ... N-WELL, 4 ... n + type diffusion layer area, 5 ... Gate insulating film, 6 ... P + type diffusion layer area, 7 ...
Field insulating film, 8 first polysilicon layer, 9 second polysilicon layer, 10 third polysilicon layer, 1
1: first aluminum layer, 12: contact region,
13 ... ohmic contact region.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/406 G11C 11/4076 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11C 11/406 G11C 11/4076

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のワード線、複数のデータ線及び各
々が一つのMOSFETと一つのキャパシタから成る複
数のメモリセルを持つメモリアレイと、 上記複数のメモリセル各々のリフレッシュをするため
に、リフレッシュ指示信号を出力するリフレッシュ手段
と、 上記リフレッシュ指示信号を受けて、リフレッシュ制御
用信号を形成する制御信号形成手段とを含み、 上記リフレッシュ手段は、 リフレッシュモードが指示されたとき、一定の周期でリ
フレッシュタイミング信号を出力する発振回路と、 上記メモリセルを構成するMOSFETと同様に形成さ
れ、定常的にオフ状態にされた並列形態の複数のMOS
FETと、上記複数のMOSFETと同じ数のメモリセ
ルにおける キャパシタの総和の容量値よりも1桁小さな
容量値を持つキャパシタとからなるダミーセルと、上記メモリセルのリフレッシュ動作のときに上記ダミー
セルのキャパシタを上記メモリセルの情報電圧のハイレ
ベルにプリチャージするプリチャージ回路と、 上記ダミーセルのキャパシタに保持されている保持電圧
と所定の基準電圧とを比較する比較回路と、上記リフレッシュタイミング信号を計数するカウンタと
を備え、 上記カウンタの計数出力により上記メモリアレイの全メ
モリセルのリフレッシュ動作が終了したとき、リフレッ
シュ指示信号の出力と上記プリチャージ回路のプリチャ
ージ動作を停止させ、 上記ダミーセルの上記キャパシタの保持電圧値が上記所
定の基準電圧よりも小さくなったことを示す信号を上記
比較回路が出力するとき、上記リフレッシュ指示信号を
出力し、カウンタをリセットさせるとともに上記プリチ
ャージ回路のプリチャージ動作を行う ことを特徴とする
半導体メモリ。
1. A memory array having a plurality of word lines, a plurality of data lines, and a plurality of memory cells each including one MOSFET and one capacitor, and a refresh for refreshing each of the plurality of memory cells. Refresh means for outputting an instruction signal; and control signal forming means for receiving the refresh instruction signal and forming a refresh control signal, wherein the refresh means refreshes at a constant cycle when a refresh mode is instructed. An oscillation circuit that outputs a timing signal and a MOSFET that is formed similarly to the MOSFET that constitutes the memory cell.
And a plurality of MOSs in a parallel form which are constantly turned off.
FETs and the same number of memory cells as the plurality of MOSFETs.
Cell having a capacitance value one order of magnitude smaller than the total capacitance value of the capacitors in the memory cell, and the dummy cell during a refresh operation of the memory cell.
The cell capacitor is connected to the high voltage of the information voltage of the memory cell.
A precharge circuit for precharging to a level, a comparison circuit for comparing a holding voltage held in a capacitor of the dummy cell with a predetermined reference voltage, and a counter for counting the refresh timing signal.
And the memory of the memory array is operated by the count output of the counter.
When the refresh operation of the memory cell is completed, the refresh
Output of the instruction signal and the precharge of the precharge circuit.
Is stopped, and the holding voltage value of the capacitor of the dummy cell becomes
A signal indicating that the voltage has become lower than the
When the comparison circuit outputs, the refresh instruction signal is output.
Output, reset the counter, and
A semiconductor memory for performing a precharge operation of a charge circuit .
【請求項2】 請求項1において、上記カウンタは、上記メモリアレイの全メモリセルをリ
フレッシュさせる回数を超える所定の計数動作を行なう
ものであり、 上記キャパシタの保持電圧値が上記所定の基準電圧より
も小さくなったことを示す信号を上記比較回路が出力し
ないときであって、上記カウンタの計数値が所定の計数
値に到達したとき、上記リフレッシュ指示信号を出力
し、カウンタをリセットさせるとともに上記プリチャー
ジ回路のプリチャージ動作を行う ことを特徴とする半導
体メモリ。
2. The device according to claim 1, wherein the counter is configured to reset all memory cells of the memory array.
Perform a predetermined counting operation that exceeds the number of times of freshness
Wherein the holding voltage value of the capacitor is higher than the predetermined reference voltage.
The comparison circuit outputs a signal indicating that
When there is not, the count value of the counter is
Outputs the refresh instruction signal when the value reaches
To reset the counter and
A semiconductor memory for performing a precharge operation of a memory circuit.
【請求項3】 請求項2において、 上記カウンタ回路は、複数のフリップフロップからなる
ことを特徴とする半導体メモリ。
3. The semiconductor memory according to claim 2, wherein said counter circuit comprises a plurality of flip-flops.
【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
て、 上記複数のワード線のうちから一本のワード線を選択す
るためのアドレスが供給される第1アドレス端子群と、
上記複数のデータ線のうちから一本のデータ線を選択す
るためのアドレスが供給される第2のアドレス端子群を
持つことを特徴とする半導体メモリ。
4. A group of first address terminals according to claim 1, wherein an address for selecting one word line from the plurality of word lines is supplied;
A semiconductor memory having a second address terminal group to which an address for selecting one data line from the plurality of data lines is supplied.
【請求項5】 データバス及びアドレスバスで結合され
る複数の半導体メモリと、上記複数の半導体メモリとコ
ントロールバスを介して結合されるコントロール回路と
が共通の実装基板上に搭載され、 上記半導体メモリの各々は、 複数のワード線、複数のデータ線及び各々が一つのMO
SFETと一つのキャパシタから成る複数のメモリセル
を持つメモリアレイと、 上記複数のメモリセル各々のリフレッシュをするため
に、リフレッシュ指示信号を出力するリフレッシュ手段
と、 上記リフレッシュ指示信号を受けて、リフレッシュ制御
用信号を形成する制御信号形成手段とを含み、 上記リフレッシュ手段は、 リフレッシュモードが指示されたとき、一定の周期でリ
フレッシュタイミング信号を出力する発振回路と、 上記メモリセルを構成するMOSFETと同様に形成さ
れ、定常的に オフ状態にされた並列形態の複数のMOS
FETと、上記複数のMOSFETと同じ数のメモリセ
ルにおける キャパシタの総和の容量値よりも1桁小さな
容量値を持つキャパシタとからなるダミーセルと、上記メモリセルのリフレッシュ動作のときに上記ダミー
セルのキャパシタを上記メモリセルの情報電圧のハイレ
ベルにプリチャージするプリチャージ回路と、 上記ダミーセルのキャパシタに保持されている保持電圧
と所定の基準電圧とを比較する比較回路と、上記リフレッシュタイミング信号を計数するカウンタと
を備え、 上記カウンタの計数出力により上記メモリアレイの全メ
モリセルのリフレッシュ動作が終了したとき、リフレッ
シュ指示信号の出力と上記プリチャージ回路のプリチャ
ージ動作を停止させ、 上記ダミーセルの上記キャパシタの保持電圧値が上記所
定の基準電圧よりも小さくなったことを示す信号を上記
比較回路が出力するとき、上記リフレッシュ指示信号を
出力し、カウンタをリセットさせるとともに上記プリチ
ャージ回路のプリチャージ動作を行うことを特徴とする
半導体メモリ装置。
5. A plurality of semiconductor memories coupled by a data bus and an address bus, and a control circuit coupled to the plurality of semiconductor memories via a control bus are mounted on a common mounting board, Each have multiple word lines, multiple data lines and one MO
A memory array having a plurality of memory cells each including an SFET and a capacitor; a refresh unit for outputting a refresh instruction signal for refreshing each of the plurality of memory cells; Control signal forming means for forming a use signal, wherein the refresh means includes an oscillation circuit for outputting a refresh timing signal at a constant cycle when a refresh mode is instructed, and a MOSFET forming the memory cell. Formed
And a plurality of MOSs in a parallel form which are constantly turned off.
FETs and the same number of memory cells as the plurality of MOSFETs.
Cell having a capacitance value one order of magnitude smaller than the total capacitance value of the capacitors in the memory cell, and the dummy cell during a refresh operation of the memory cell.
The cell capacitor is connected to the high voltage of the information voltage of the memory cell.
A precharge circuit for precharging to a level, a comparison circuit for comparing a holding voltage held in a capacitor of the dummy cell with a predetermined reference voltage, and a counter for counting the refresh timing signal.
And the memory of the memory array is operated by the count output of the counter.
When the refresh operation of the memory cell is completed, the refresh
Output of the instruction signal and the precharge of the precharge circuit.
Is stopped, and the holding voltage value of the capacitor of the dummy cell becomes
A signal indicating that the voltage has become lower than the
When the comparison circuit outputs, the refresh instruction signal is output.
Output, reset the counter, and
A precharge operation of the charge circuit.
Semiconductor memory device.
【請求項6】 請求項5において、上記カウンタは、上記メモリアレイの全メモリセルをリ
フレッシュさせる回数を超える所定の計数動作を行なう
ものであり、 上記キャパシタの保持電圧値が上記所定の基準電圧より
も小さくなったことを示す信号を上記比較回路が出力し
ないときであって、上記カウンタの計数値が所定の計数
値に到達したとき、上記リフレッシュ指示信号を出力
し、カウンタをリセットさせるとともに上記プリチャー
ジ回路のプリチャージ動作を行う ことを特徴とする半導
体メモリ装置。
6. The memory device according to claim 5, wherein the counter is configured to reset all memory cells of the memory array.
Perform a predetermined counting operation that exceeds the number of times of freshness
Wherein the holding voltage value of the capacitor is higher than the predetermined reference voltage.
The comparison circuit outputs a signal indicating that
When there is not, the count value of the counter is
Outputs the refresh instruction signal when the value reaches
To reset the counter and
Semiconductor device characterized by performing a precharge operation of the
Body memory device.
【請求項7】 請求項6において、 上記カウンタ回路は、複数のフリップフロップからなる
ことを特徴とする半導体メモリ装置。
7. The semiconductor memory device according to claim 6, wherein said counter circuit comprises a plurality of flip-flops .
【請求項8】 請求項5から請求項7のいずれかにおい
て、 上記複数のワード線のうちから一本のワード線を選択す
るためのアドレスが供給される第1アドレス端子群と、
上記複数のデータ線のうちから一本のデータ線を選択す
るためのアドレスが供給される第2のアドレス端子群を
持つことを特徴とする半導体メモリ装置。
8. The first address terminal group according to claim 5, wherein an address for selecting one word line from the plurality of word lines is supplied,
A semiconductor memory device having a second address terminal group to which an address for selecting one data line from the plurality of data lines is supplied .
JP32258991A 1990-11-20 1991-11-11 Semiconductor memory and semiconductor memory device Expired - Lifetime JP3242132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258991A JP3242132B2 (en) 1990-11-20 1991-11-11 Semiconductor memory and semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31513090 1990-11-20
JP2-315130 1990-11-20
JP32258991A JP3242132B2 (en) 1990-11-20 1991-11-11 Semiconductor memory and semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056663A JPH056663A (en) 1993-01-14
JP3242132B2 true JP3242132B2 (en) 2001-12-25

Family

ID=26568194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32258991A Expired - Lifetime JP3242132B2 (en) 1990-11-20 1991-11-11 Semiconductor memory and semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242132B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607407B2 (en) 1995-04-26 2005-01-05 株式会社日立製作所 Semiconductor memory device
JP4416372B2 (en) 2002-02-25 2010-02-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Semiconductor memory device
JP2003338177A (en) 2002-05-22 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JP5399223B2 (en) * 2009-12-07 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 Semiconductor memory device
CN108923458A (en) * 2018-07-06 2018-11-30 华北电力大学(保定) The Variable power for improving conductance increment method tracks photovoltaic virtual synchronous machine grid-connected coordination control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056663A (en) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626883B2 (en) Semiconductor memory device
US7339847B2 (en) BLEQ driving circuit in semiconductor memory device
US4964082A (en) Semiconductor memory device having a back-bias voltage generator
US6906575B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6487136B2 (en) Semiconductor memory device with reduced current consumption in data hold mode
US6097658A (en) DRAM with reduced electric power consumption
US5499214A (en) Oscillator circuit generating a clock signal having a temperature dependent cycle and a semiconductor memory device including the same
US6185144B1 (en) Semiconductor memory device with reduced power consumption and stable operation in data holding state
KR100227418B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5699303A (en) Semiconductor memory device having controllable supplying capability of internal voltage
JPH0831171A (en) Semiconductor storage device, internal power supply voltage generating circuit, internal high voltage generating circuit, intermediate voltage generating circuit, constant current source and reference voltage generating circuit
JP2786572B2 (en) Semiconductor memory sense circuit with limited bit line voltage swing
US7046565B1 (en) Bi-mode sense amplifier with dual utilization of the reference cells and dual precharge scheme for improving data retention
US6335895B1 (en) Semiconductor storage device and system using the same
US5367487A (en) Semiconductor memory device
US6298000B1 (en) Dynamic type semiconductor memory device operable in self refresh operation mode and self refresh method thereof
JP3242132B2 (en) Semiconductor memory and semiconductor memory device
US5448156A (en) Low power voltage regulator
JPH0770215B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6307803B1 (en) Dynamic random access memory suitable for use as a compatible transistor of a static random access memory and the method for operating the same
US6232824B1 (en) Semiconductor device capable of suppressing transient variation in level of internal power supply potential
JPH0814986B2 (en) Dynamic semiconductor memory device with refresh function
JPH0799621B2 (en) Dynamic semiconductor memory device
JPH0442491A (en) Cmos integrated circuit device
JPH0991958A (en) Dram

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11