JP3113232U - Patient aftercare device - Google Patents
Patient aftercare device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3113232U JP3113232U JP2005003955U JP2005003955U JP3113232U JP 3113232 U JP3113232 U JP 3113232U JP 2005003955 U JP2005003955 U JP 2005003955U JP 2005003955 U JP2005003955 U JP 2005003955U JP 3113232 U JP3113232 U JP 3113232U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- doctor
- date
- individual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【課題】来院した患者や退院した患者のアフターケアのための装置に関し、退院ないし来院後の患者に適時適切なアドバイスをして患者自身によるアフターケアがより的確に行われるようにする。
【解決手段】退院ないし来院時の医師の診断に基づくその後のアフターケアのための処置が患者自身によって確実に行われるようにするためのアドバイスないし注意がパソコン12又は携帯電話11のメールシステムを用いて適時患者に送信される装置を提供する。送信されるメールは、個別の患者毎に医師により作成される。システムには、テンプレート記憶手段15と個別メール作成手段16とを設け、テンプレート記憶手段15に、医師毎あるいは病気の種類毎に、予め複数のテンプレート(ひな型)20を登録しておく。計画送信手段18により、システム日付が送信日付である個別メール文を当該メール文に関連づけて記憶されているメールアドレス宛に自動送信する。
【選択図】 図1The present invention relates to a device for aftercare of a patient who has visited a hospital or a patient who has been discharged from a hospital, and to provide appropriate advice to the patient after discharge or timely visit so that the patient can perform aftercare more accurately.
Advice or attention for ensuring that the patient himself or herself performs subsequent aftercare treatment based on the diagnosis of the doctor at the time of discharge or visit uses the mail system of the personal computer 12 or the mobile phone 11. Provide a device that is transmitted to the patient in a timely manner. A mail to be transmitted is created by a doctor for each individual patient. The system includes a template storage unit 15 and an individual mail creation unit 16, and a plurality of templates (models) 20 are registered in the template storage unit 15 in advance for each doctor or each disease type. The planned transmission means 18 automatically transmits the individual mail text whose system date is the transmission date to the mail address stored in association with the mail text.
[Selection] Figure 1
Description
この考案は、来院した患者や退院した患者のアフターケアのための装置に関するもので、電子メールを利用したアフターケアシステムに関するものである。 This device relates to a device for aftercare of a patient who has visited or discharged from a hospital, and relates to an aftercare system using e-mail.
病院内における保険料請求などの事務管理や個々の患者の病気の管理を行うためのシステムとして、レセプトシステムや電子カルテシステムと呼ばれる情報処理システムが利用されている。入院中や来院中の患者の病状やそれに対する医師の処方などの個々の患者に対する病気の管理は、上記システム、特に電子カルテシステムによって行われている。電子カルテには、来院履歴や来院したときの症状及び処置が記録されており、医師はそれらの記録を参照して入院患者や来院患者に適切な処置を行うことが可能である。 An information processing system called a receipt system or an electronic medical record system is used as a system for managing office work such as insurance claims in hospitals and managing illnesses of individual patients. Management of illnesses for individual patients, such as the medical condition of patients in hospital and visiting hospitals, and doctors' prescriptions, is performed by the above-described system, particularly an electronic medical record system. The electronic medical record records the visit history, the symptoms and treatments at the visit, and the doctor can refer to those records and perform appropriate treatment for the inpatient and the visit patient.
院内で処置を受けて退院ないし帰宅する患者が再診や薬の服用の継続などを必要とするときは、退院時や来院時に医師が患者にその旨を伝え、患者は医師の指示に従って再診日に再度来院するとか、薬を指示された通りに服用するなどの自己管理を行っている。
しかし、患者は、病状が回復すると再診の日を忘れたり、薬の服用を忘れたりすることが往々にしてある。症状の回復が病気の治癒の結果であればよいのであるが、病気によっては症状が回復しても病気を完治するにはその後も薬の服用を続けなければならなかったり、完治しているかどうかの診断が必要であったりする。更に場合によっては、所定の日数が経過したあと、服用する薬の種類を変えなければならなかったり、自覚症状に応じて薬の種類や服用回数を変えるのが好ましい場合もある。 However, patients often forget a revisit day or forget to take medicine when their condition recovers. It is sufficient if the recovery of symptoms is a result of cure of the disease, but depending on the disease, even if the symptoms recover, it is necessary to continue taking the drug to cure the disease, or whether it is completely cured Diagnosis is necessary. Furthermore, in some cases, it may be preferable to change the type of medicine to be taken after a predetermined number of days have passed, or to change the type of medicine and the number of times of taking it according to the subjective symptoms.
現在では再診予定日や薬の種類及びその服用方法などをメモに書いて患者に手渡しているのが普通であるが、このメモの内容は病院で医師が患者に伝えているので、患者がこのメモで再診日や薬の服用方法などを繰り返し確認するということはむしろ稀であり、患者の自己管理による退院又は来院後のアフターケアが十分に行われているとは言えない。 At present, it is normal to write down the date of re-examination, the type of medicine, and how to take it to the patient and hand it to the patient. It is rather rare to reconfirm the date of revisiting and how to take medicines with this memo, and it cannot be said that the patient's self-management discharge or aftercare after visiting the hospital is sufficient.
この考案は、このような問題を解決するためになされたもので、患者の自主性を尊重しつつ、かつ病院側にもあまり大きな手数をかけることなく、退院ないし来院後の患者に適時適切なアドバイスをして患者自身によるアフターケアがより的確に行われるようにすることを課題としている。 This device was made to solve these problems, and it is timely and appropriate for patients after discharge or visit while respecting the patient's independence and without taking too much trouble on the hospital side. The issue is to give advice and ensure that the patient's own aftercare is performed more accurately.
この考案は、退院ないし来院時の医師の診断に基づくその後のアフターケアのための処置が患者自身によって確実に行われるようにするためのアドバイスないし注意がパソコン12又は携帯電話11のメールシステムを用いて適時患者に送信される装置を提供することにより、上記課題を解決したものである。
This device uses the mail system of the
送信されるメールは、個別の患者毎に、その患者が退院ないし来院した時点における医師の指示に従って作成される。医師が直接作成することもできる。システムには、テンプレート記憶手段15と個別メール作成手段16とを設け、テンプレート記憶手段15に、医師毎あるいは病気の種類毎に、予め複数のテンプレート(ひな型)20を登録しておく。メール文21は、医師がテンプレートを選択して個別の患者に必要なコメントを加えることにより、個別メール作成手段16を用いて短時間で作成できるようにして、医師及び病院側の作業負担を軽減する。
The email to be sent is created for each individual patient according to the doctor's instructions when the patient leaves or visits. The doctor can also create it directly. The system includes a
送信日は、個別のメール文を作成したときに、医師の指示により指定される。日付の指定は相対日付、すなわちメール文を作成した日を基準として、一日後、二日後、一週間後などのように指定するようにし、その日付を絶対日付に変換して患者ID又はメールアドレス及び個別メール文と共に記憶する。そして、システムに登録された計画送信手段18により、システム日付が送信日付である個別メール文を当該メール文に関連づけて記憶されているメールアドレス宛に自動送信する。 The transmission date is designated by a doctor's instruction when an individual mail text is created. The date should be specified as a relative date, that is, the day when the email message was created as a reference, such as one day, two days, one week later, etc., and the date is converted to an absolute date and the patient ID or email address And memorize it with individual mail sentences. The planned transmission means 18 registered in the system automatically transmits the individual mail text whose system date is the transmission date to the mail address stored in association with the mail text.
上記の作用を行うこの考案のアフターケア装置は、インターネットに接続された情報処理システムを用いて行われる。一般的にはインターネット接続手段を備えたサーバ1と、このサーバにLAN接続された受付端末4及び医師端末5が用いられる。現在では既にレスプトシステム2や電子カルテシステム3が稼動している病院が多いので、これらのシステムと可能な限りデータ交換を可能にして、各患者のデータや担当医師名などを共有できるようにする。
The aftercare device of the present invention that performs the above-described operation is performed using an information processing system connected to the Internet. In general, a
レセプトシステム2や電子カルテシステム3が稼働しているときは、受付端末4や医師端末5は、当該レセプトシステムや電子カルテシステムのサーバにもLANで接続される。複数の医師がいるときは、医師端末5は当然複数台設置され、規模の大きな病院では、複数の受付端末4が設置される。
When the
この考案のシステムは、インターネット接続手段と、メールアドレス記憶手段14と、個別メール文の基となる複数のテンプレート20を記憶するテンプレート記憶手段15と、呼出されたテンプレートに患者ID、送信日及び必要なコメントを記入する個別メール作成手段16と、作成された個別メール文21を記憶するメール文記憶手段17と、前記送信日がシステム日付である個別メール文21をそれぞれのメール文に記載された患者IDに対応するメールアドレスに送信する計画送信手段18とを備えている。
The system of the present invention includes an Internet connection means, a mail address storage means 14, a template storage means 15 for storing a plurality of
この考案のシステムを使用するときは、メールアドレス記憶手段14に、メールを希望する患者の患者IDと関連付けて、患者のメールアドレスを登録してゆく。またテンプレート記憶手段15には、各医師や病気の種類毎に準備された複数の基準メール文を登録しておく。個別メール作成手段16で作成されたメール文21は、メール文記憶手段17に記憶される。記憶された個別メール文21は、計画送信手段により、送信日がシステム日付であるものが抽出されて、自動送信される。
When the system of the present invention is used, the mail address of the patient is registered in the mail address storage means 14 in association with the patient ID of the patient who desires mail. In the
この考案のシステムには、公知のメール同報システムを含ませることができる。メールの同報システムを含ませることにより、医師の急用による不在をその医師が担当医師である患者宛に通知することが可能になる。更にこの考案のシステムには、患者からのメールの受信手段と、受信したメールの記憶手段と、受信したメール又は記憶したメールの患者IDかつ医師IDによる分類又は検索手段を追加的に備えたものとすることができる。このような追加的手段を設けることにより、患者が再診に訪れたときに、医師は容易に患者からのメッセージを確認することができ、それを病状の把握や診断の参考とすることにより、より適切な処置を行うことが可能になる。 The system of this invention can include a known mail broadcast system. By including an e-mail broadcast system, it becomes possible to notify the patient who the doctor is in charge of the absence due to the emergency of the doctor. Furthermore, the system of the present invention further comprises means for receiving mail from the patient, means for storing the received mail, and means for classifying or searching the received mail or the stored mail based on the patient ID and doctor ID. It can be. By providing such additional means, when a patient visits for re-examination, the doctor can easily check the message from the patient, and by using it as a reference for understanding the medical condition and diagnosis, More appropriate treatment can be performed.
この考案のアフターケア装置によれば、患者の退院時又は来院時の医師の指示に従った適切なアドバイスが、そのアドバイスをするのに最も適当な日時に患者宛のメールで通知され、当該メールによって患者は、例えばそのときの病状の確認や再診日時の確認や薬の服用の確認などを行うこととなるので、退院後や来院後の患者の自己管理によるアフターケアがより適切に行われるようになるという効果がある。 According to the aftercare device of this device, appropriate advice according to the doctor's instructions at the time of discharge or visit of the patient is notified by email to the patient at the most appropriate date and time for giving the advice, and the mail For example, patients will be able to confirm the medical condition at that time, check the date and time of revisiting, and check medications, etc., so that aftercare and post-visit patient self-management will be performed more appropriately. This has the effect of becoming
以下、図面を参照して、この考案の実施形態を説明する。図1は医師が二人以上いて、公知のレスプトシステム及び電子カルテシステムが導入されている病院におけるこの考案のシステム(以下「本システム」という)の一例を示した図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a system of the present invention (hereinafter referred to as “the present system”) in a hospital where two or more doctors are installed and a well-known response system and electronic medical record system are introduced.
図中、1は本システムのサーバ、2は既存のレセプトシステム、3は既存の電子カルテシステム、4は受付端末、5は医師端末、6はインターネットである。図では受付端末4および医師端末5は1個のみ示しているが、病院の規模によってはこれらの受付端末4、医師端末5は複数個設置される。サーバ1はインターネット6への接続手段を備え、レセプトシステム2、電子カルテシステム3、受付端末4及び医師端末5とLANで接続されている。
In the figure, 1 is a server of this system, 2 is an existing reception system, 3 is an existing electronic medical record system, 4 is a reception terminal, 5 is a doctor terminal, and 6 is the Internet. Although only one
受付端末4には、診察券読取装置8と受診票発行装置9とが接続され、医師端末5には受診票読取装置10が接続されている。この例では、診察券に記録されている患者IDがレセプトシステム2の機能により、その患者用に発行される受診票にバーコードなどの機械読取可能な形態で転記されるシステムを前提としている。もしこのような転記が行われないならば、医師端末5にも診察券読取装置が必要である。
The
なお、図1の11は患者が所有している携帯電話、12はパソコンで、これらの患者側端末は、それぞれのプロバイダを介して、インターネット6により本システムのサーバ1に接続される。
In FIG. 1, 11 is a mobile phone owned by a patient, 12 is a personal computer, and these patient-side terminals are connected to the
サーバ1にはアドレス帳19を記憶するメールアドレス記憶手段14、テンプレートリスト20を記憶するテンプレート記憶手段15、個別メール文作成プログラム16、個別メール文21の記憶手段17及び記憶されたメール文の計画送信プログラム18が登録されている。テンプレートリスト20及び個別メール文作成プログラム16は、医師端末5又は受付端末4に置くこともできる。
The
医師が直接医師端末5を操作して個別メール文を作成するのであれば、テンプレートリスト20及び個別メール文作成プログラム16は、サーバ1に置いて必要なときに必要な資源を医師端末5に転送するか、あるいはそれぞれの医師に対応するものを医師端末5に置く。一方、本システムへのデータ入力が医師の指示に基づいて受付などで行われるならば、これらはサーバ1又は受付端末4に置かれることになる。この実施例では、テンプレートリスト20及び個別データ文作成プログラム16をサーバ1に置いて、これらのデータの呼び出し及び入力が受付端末4で行われる場合を例にする。
If the doctor directly operates the
アドレス帳19は、患者IDと患者のメールアドレスとを関連づけて記憶しているデータベースである。本システムがレセプトシステム2や電子カルテシステム3から切り離されて独立なシステムとなっている場合には、アドレス帳19に患者の氏名、住所、電話番号なども登録する。このような場合のアドレス帳の入力画面の一例が図3に示されている。このアドレス帳には、データの入力手段と患者IDや担当医師名によるレコードの検索手段が含まれる。
The
テンプレートリスト20には、担当医師や場合によっては更に病気の種類毎に区分して複数の基準メール文とそのタイトルが登録されている。個別メール文作成プログラム16は、登録されているテンプレート20からその1つを選ぶテンプレート選択手段と、タイトル及び基準メール文を編集する編集手段と、コメント入力手段と、送信日指定手段と、そのとき読み取られた患者IDを当該個別メールと関連づける患者ID転記手段と、医師名を医師端末5の使用者名から転記する送信者転記手段とを備えている。
In the
テンプレートの基準メール文は、例えば「今、お出ししているお薬は、朝夕の食後に一日二回服用します。症状が回復してもしばらく服用し続ける必要がありますから、忘れずに服用して下さい」とか、「来院してから一週間経ちましたので、症状は大分良くなったと思いますが、症状が変わっていなければ、お薬を変えた方がよいかもしれませんので、早めに再診においで下さい。」とか、「明日(○○日)がお約束の再診日です。忘れずに受付時間(○○時〜○○時)に間に合うようにおいで下さい。」などの文章で、個々の患者の病状等に応じて記載事項を変更できるようにし、かつ追加のコメントを入力できるようにする。この入力画面の一例が図4に例示されている。ここで宛名欄に記入された患者名は、受診票読取装置9で読け取った患者IDに基づいて、本システムのアドレス帳19又はレセプトシステム2のデータベースから転記されたものである。
For example, the template email message is “The medicine you are taking now is taken twice a day after morning and evening meals. Remember to continue taking it for a while even after the symptoms recover. `` Please take it, '' or `` Since it has been a week since I came to the hospital, I think my symptoms have improved, but if my symptoms have not changed, I may want to change my medicine. Please come to the clinic as soon as possible. "Or" Tomorrow (XX day) is the promised re-check day. Please remember to be in time for reception hours (XX hours to XX hours). " In the above sentence, the description items can be changed according to the medical condition of each patient and additional comments can be input. An example of this input screen is illustrated in FIG. The patient name entered in the address field here is the one transferred from the
送信日欄は、プルダウンメニューから選択入力するのが間違いを避ける上で有効である。プルダウンメニューには一日後、二日後、三日後、一週間後、二週間後・・・のように相対日付で指定する選択肢とその他の選択肢とが設けられており、その他の選択肢を選ぶことで任意日付を入力できるようにしてある。相対日付が入力されたときは、送信日にはその相対日付が表示され、内部でその相対日付に該当する絶対日付を作成されたメール文と共に個別メール文記憶手段に記憶されるようにする。 In order to avoid mistakes, it is effective to select and input the transmission date column from the pull-down menu. The pull-down menu has options for specifying relative dates and other options such as one day, two days, three days, one week, two weeks, and so on. Arbitrary dates can be entered. When a relative date is input, the relative date is displayed as the transmission date, and the absolute date corresponding to the relative date is stored in the individual mail text storage means together with the created mail text.
計画送信プログラム18は、個別メール文記憶手段17に記憶された個別メール文21の中から毎日一定の時間に送信日がシステム日付であるメール文を選択して、そのメール文に関連づけられているメールアドレス宛に自動送信するプログラムである。メールアドレスは、個別メール文に関連づけられている患者IDで、アドレス帳19を検索することによって指定される。
The planned
図4は、この計画送信プログラム18の動作手順を示すフローチャートである。まず、ステップ50でメールリストから1レコード分読込み、ステップ51でメール送信日を取得する。ステップ52で、取得した送信日とシステム日付が比較される。送信日が現在日以前でかつ未送信のメールは、メール送信データを読込み、メール送信に指定されたテンプレートを読込み、メール本文とタイトルを作成し、コメントデータから本文の追記部分を作成し、メール宛先を作成して、当該メールを送信し、当該メールを送信済にする。この例は送信の日のみを指定するものであるが、日時を指定して計画送信プログラム18を毎日複数回動作させることもできる。この場合は当然、送信日時がシステム日時以前の未送信メールを送信することとなる。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the planned
送信手続が終了するか、読込まれたレコードの送信日が現在日の翌日以降か送信済であれば、ステップ53で次のメール送信データがあるかどうかを判別し、あるならステップ50からステップ53を繰り返す。一人の患者に対する処理が完了したら、ステップ54で次の患者データがあるかどうか判別し、ある場合は次の患者データを読込んで上記手順を繰り返す。毎日所定の時刻に上記の手順を自動実行することにより、作成されたメール文が措定された送信日に患者のパソコンないし携帯電話に送信されることとなる。
If the transmission procedure is completed or the transmission date of the read record is after the current day or after transmission, it is determined in
図2は、本システムを採用している病院に外来患者が来院したときの手続の流れの概要を説明した図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the flow of procedures when an outpatient visits a hospital that employs the present system.
来院した患者が診察券を持っている場合は、患者が診察券を受付に渡し、職員が診察券をカードリーダに通す。受付端末4のディスプレイには、患者ID、患者名、性別、生年月日、メールアドレス、電話番号、担当医、最終来院日、来院履歴、過去のメール履歴が表示される。初診の場合や担当医不在で担当医に変更が必要な場合は、担当医を変更し、受診票を印刷する。
When the patient who visits has an examination ticket, the patient passes the examination ticket to the reception desk, and the staff passes the examination ticket through the card reader. The display of the
患者が診察券を持っていないときは、職員が患者を新規登録する。登録事項は、患者ID、患者名、性別、生年月日、e−mailアドレス、電話番号などであり、本システムによるメールが必要な場合は、メール送信設定をする。そして担当医師を指定し、受診票を印刷する。受診票には、診察券にある患者IDと同様のバーコードで患者IDが印刷される。受付の職員は、最終来院日をのデータを更新し、出力された受診票を患者に渡す。 If the patient does not have an examination ticket, the staff will register a new patient. The registered items are patient ID, patient name, gender, date of birth, e-mail address, telephone number, and the like. When mail by this system is required, mail transmission is set. Then, the doctor in charge is specified, and the consultation form is printed. The patient ID is printed on the consultation form with the same barcode as the patient ID on the examination ticket. The reception staff updates the data of the last visit date, and gives the output medical examination slip to the patient.
患者は、診療窓口で受診票を医師ないし看護婦に渡す。医師ないし看護婦は、受診票にあるバーコードを受診票読取装置10で読取り、読取った患者IDから、電子カルテを呼び出し、医師が診察する。
The patient gives a medical examination slip to a doctor or nurse at the clinic. The doctor or nurse reads the bar code on the consultation form with the consultation
新しい診察の場合には、メールを送信するかどうか医師が再度聞き、必要ならメール送信設定を変更する。そして、医師が電子カルテに処方を記入する。メール送信が必要な患者に対しては、医師はメール配信指示書を書く。この指示書には、指定送信日、メールのテンプレートの種類、コメント文、患者IDが記入される。 In the case of a new medical examination, the doctor asks again whether or not to send an e-mail, and changes the e-mail transmission setting if necessary. Then, the doctor fills in the prescription on the electronic medical record. For patients who need to send mail, doctors write mail delivery instructions. In this instruction sheet, a designated transmission date, a mail template type, a comment, and a patient ID are entered.
受付は、レセプトソフトを呼び出し、医師の指定した処方を記入し、レセプトソフトの出力データを基に患者に請求し、診察券を返す。調剤士は、薬伝票に従って薬を患者に渡す。 The reception calls the reception software, fills in the prescription designated by the doctor, charges the patient based on the output data of the reception software, and returns the examination ticket. The pharmacist delivers the medicine to the patient according to the medicine slip.
受付は、メール配信指示書を元に、指示書で指定されたテンプレートを呼出し、コメントを入力して、メールの送信日を指示し、作成したメール文21を個別メール文記憶手段17に記憶する。記憶したメール文21は、計画送信プログラム18により、前述した手順で指定された送信日に患者宛に送信される。
The reception calls the template specified in the instruction based on the mail delivery instruction, inputs a comment, indicates the mail transmission date, and stores the created
以上の手続は、個別メール文を医師が指示書に指定し、その指示書に基づいて受付端末4のオペレータが本システムに入力する場合の手続を示したものであるが、パソコンを使い慣れている医師であれば、医師が直接医師端末5を用いて個別メール文21を電子データとして作成・登録することが可能である。
The above procedure shows the procedure when a doctor designates an individual e-mail text as an instruction and the operator of the
このようにして、来院時に作成された個別の患者宛のメール文21が送信日に自動的に患者の携帯電話11やパソコン12に送信されるので、患者はそのメールを読むことによって医師が判断した適切な時期に病状や薬の服用、再診の日付などを確認することができ、来院ないし退院後の患者のより適切なアフターケアが可能になる。
In this way, the
15 テンプレート記憶手段
16 個別メール文作成プログラム
17 メール文記憶手段
18 計画送信プログラム
20 テンプレート
21 メール文
15 Template storage means
16 Individual mail text creation program
17 Mail text storage means
18 Plan transmission program
20 templates
21 Mail text
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003955U JP3113232U (en) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | Patient aftercare device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003955U JP3113232U (en) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | Patient aftercare device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3113232U true JP3113232U (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=43275607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003955U Expired - Fee Related JP3113232U (en) | 2005-06-01 | 2005-06-01 | Patient aftercare device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113232U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058247A (en) * | 2008-06-30 | 2013-03-28 | Regents Of The Univ Of California | Clinical daily progress record automatically pre-populated and converted into template |
JP2016522937A (en) * | 2013-05-06 | 2016-08-04 | ヴィーバ システムズ インコーポレイテッド | System and method for controlling electronic communication |
-
2005
- 2005-06-01 JP JP2005003955U patent/JP3113232U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058247A (en) * | 2008-06-30 | 2013-03-28 | Regents Of The Univ Of California | Clinical daily progress record automatically pre-populated and converted into template |
JP2016522937A (en) * | 2013-05-06 | 2016-08-04 | ヴィーバ システムズ インコーポレイテッド | System and method for controlling electronic communication |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6988075B1 (en) | Patient-controlled medical information system and method | |
US8090590B2 (en) | Electronic personal health record system | |
US20070288268A1 (en) | Adaptable Electronic Medical Record System and Method | |
US8086471B2 (en) | Computer-implemented system and method for electronic medication administration records | |
US20090259493A1 (en) | Mobile health book | |
US20030069759A1 (en) | Health care management method and system | |
US20090112627A1 (en) | Method and System for Creating, Assembling, Managing, Utilizing, and Securely Storing Portable Personal Medical Records | |
US20090138281A1 (en) | Patient-controlled medical information system and method | |
US20030088439A1 (en) | Portable personal health information package | |
US20070083393A1 (en) | Portable record in electronic form | |
US20100205005A1 (en) | Patient oriented electronic medical record system | |
WO2014059222A2 (en) | System and method for medical services through mobile and wireless devices | |
US11869642B2 (en) | System and method to facilitate interoperability of health care modules | |
US20110010199A1 (en) | Method and system for healthcare information data storage | |
WO2005013069A2 (en) | Systems and methods for documentation of encounters and communications regarding same | |
US20050043827A1 (en) | System and method for storing and accessing medical data | |
Sands et al. | PatientSite: patient-centered communication, services, and access to information | |
US7734482B1 (en) | System and method for pre-admission testing | |
KR20060101673A (en) | Method for information-management of hospital | |
JP3113232U (en) | Patient aftercare device | |
US20170098039A1 (en) | Patient controlled app for sharing personal health data | |
US20130132116A1 (en) | Wireless patient diagnosis and treatment based system for integrated healthcare rounding list and superbill management | |
JP2007148767A (en) | Nursing support terminal unit | |
WO2006126556A1 (en) | Medication history information managing device | |
Kolodner | Mental health clinical computer applications that succeed: The VA experience |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |