Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3185607B2 - 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機 - Google Patents

表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機

Info

Publication number
JP3185607B2
JP3185607B2 JP13406095A JP13406095A JP3185607B2 JP 3185607 B2 JP3185607 B2 JP 3185607B2 JP 13406095 A JP13406095 A JP 13406095A JP 13406095 A JP13406095 A JP 13406095A JP 3185607 B2 JP3185607 B2 JP 3185607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
radiation
dielectric
coupling
dielectric sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13406095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08330830A (ja
Inventor
一也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13406095A priority Critical patent/JP3185607B2/ja
Priority to DE69621986T priority patent/DE69621986T2/de
Priority to EP96108263A priority patent/EP0746054B1/en
Priority to US08/654,825 priority patent/US5952970A/en
Priority to CA002177746A priority patent/CA2177746C/en
Publication of JPH08330830A publication Critical patent/JPH08330830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185607B2 publication Critical patent/JP3185607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話などの移動体
通信機、無線LAN(Local Area Network)に用いられ
る表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の表面実装型アンテナを図14に示
す。この従来の表面実装型アンテナは、セラミックス、
樹脂などの矩形状誘電体基体31の対向する両端面間に
貫通孔32を設け、この貫通孔32に放射電極32aを
形成し、誘電体基体31の一方の端面に容量装荷電極3
5を設け、この容量装荷電極35と放射電極32aの一
方側を接続し、誘電体基体31の他方の端面に給電用電
極33を設け、この給電用電極33と放射電極32aの
他方側を接続し、また、誘電体基体31の他方の端面の
両側にグランド電極34a,34bを形成したものであ
る。そして、この従来の表面実装型アンテナは、プリン
ト基板上に搭載して、給電用電極33を高周波回路の入
力端と接続するようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表面実装型アンテナは、小型化のために容量装荷電極3
5とグランド電極34a,34bとの間の容量を増やす
必要があり、誘電体基体31の誘電率を大きくしなけれ
ばならなかった。このためQが高くなって、周波数帯域
が狭くなるという欠点があった。また、上記のように、
狭帯域の表面実装型アンテナを搭載した従来の通信機
は、筐体の影響による周波数のズレを十分にカバ−でき
ないという欠点があった。したがって、本発明は、比較
的低い誘電率の誘電体を使用しても、表面実装可能な程
度に小形化でき、しかも周波数帯域を広くすることので
きる表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 一端にグランド電極を有する複数枚の
誘電体シートを積層してなる誘電体を備え、前記誘電体
を構成する誘電体シートは、一端にグランド電極のみを
有する誘電体シートと、一端が誘電体シートに設けられ
た給電用電極に接続された結合用電極を有する複数枚の
誘電体シートと、一端が前記グランド電極に接続された
放射電極を有する少なくとも1枚の誘電体シートと、を
有し、前記結合用電極と前記放射電極とが、誘電体中に
立体的に、かつ、交互に間隔をおいて配置され、前記結
合用電極と前記放射電極との間に電磁界結合用の容量が
形成されてなる表面実装型アンテナを特徴とする。
た、本発明は、前記結合用電極が2個で、前記放射電極
が1個よりなる表面実装型アンテナを特徴とする。ま
た、本発明は、前記結合用電極が3個で、前記放射電極
が2個よりなる表面実装型アンテナを特徴とする。ま
た、本発明は、前記放射電極をコ字型としてなる表面実
装型アンテナを特徴とする。また、本発明は、前記給電
用電極およびグランド電極が、側面に形成されてなる表
面実装型アンテナを特徴とする。また、本発明は、前記
表面実装型アンテナを搭載してなる通信機を特徴とす
る。
【0005】
【作用】本発明は、誘電体中に積層形成され、一端がグ
ランド電極に接続された放射電極と結合用電極とが、結
合容量を介して結合し、この結合容量を電極長、電極
幅、誘電体グリ−ンシ−トの厚みなどを増減することに
より、放射抵抗および共振周波数を制御することができ
る。この結合容量を調節し、かつ、放射電極をコ字型に
することによって、低誘電率の誘電体を使用することが
可能になり、周波数帯域を拡大でき、併せて小型化も図
ることができる。また、放射電極をコ字状にする場合、
その結合電極と結合する部分および電磁界の放射に寄与
する部分を別々にすることで、共振周波数と入力インピ
−ダンスの整合を独立に設計することになる。また、本
発明に係る表面実装型アンテナを搭載してなる通信機に
おいては、該アンテナからの入出力信号を処理する高周
波回路部分との配線を最短で行うことができる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の表面実装型アンテナの第
1実施例の斜視図、図2は図1に示す表面実装型アンテ
ナの積層状況を示す展開斜視図、図3は本実施例の回路
構成図である。図1において、10は本実施例の表面実
装型アンテナで、セラミックスなどの誘電体シ−トの積
層構造よりなり、その内部に回路構成要素を有してい
る。この回路構成要素について、図2を参照して説明す
る。1は第1誘電体シ−トで、この第1誘電体シ−ト1
の表面には、その長手方向の中央部にストリップ状の放
射電極1aが設けられている。また、この第1誘電体シ
−ト1の一方の端縁および端面には、グランド電極1b
が設けられている。このグランド電極1bの端縁には、
スル−ホ−ル1cが設けられている。放射電極1aはそ
の一端がこのグランド電極1bに接続され、その他端が
第1誘電体シ−ト1の他方の端面近傍まで伸びて、開放
端を構成している。また、誘電体シ−ト1の他方の端面
には、後述の給電用電極2aの一部が設けられている。
なお、第1誘電体シ−ト1の裏面には、電極は設けられ
ていない。2は第2誘電体シ−トで、この第2誘電体シ
−ト2の一方の端縁および端面には、第1誘電体シ−ト
1と同様に、グランド電極1bが設けられている。この
グランド電極1bの端縁には、スル−ホ−ル1cが設け
られている。第2誘電体シ−ト2の他方の端縁および端
面には、給電用電極2aが設けられている。この給電用
電極2aの中央から結合用電極2bがグランド電極1b
の近傍まで伸びて設けられている。なお、第2誘電体シ
−ト2の裏面には、電極は設けられてはいない。3は第
3誘電体シ−トであるが、第2誘電体シ−ト2と構造は
同一なので、同一番号を付してその説明を省略する。4
は第4誘電体シ−トで、一方の端縁および端面には、上
記したグランド電極1bおよびスル−ホ−ル1cと同様
のものが設けられており、放射電極1a,結合用電極2
bなどの内部積層電極の外部保護部材となる。図2に示
す第1誘電体シ−ト1乃至第4誘電体シ−ト4は、グリ
−ンシ−トの状態でそれぞれ積層されて加圧された後一
体に焼成されて、図1に示すような表面実装型アンテナ
10が完成する。なお、各誘電体シ−トのグランド電極
1bは、スル−ホ−ル1cを通じて相互接続される。ま
た、第1誘電体シ−ト1乃至第3誘電体シ−ト3の給電
用電極2aはそれらの端面において相互接続される。図
1に示す表面実装型アンテナ10の等価回路を図3に示
す。放射電極1aは結合用電極2b、2bにより両側か
ら挟まれて、その間に容量Cがそれぞれ形成されて、こ
の容量Cにより放射電極1aと結合用電極2bとは電磁
界結合することになる。本実施例は、放射電極1aの印
刷された第1誘電体シ−トと、給電用電極2aおよびそ
の結合用電極2bがそれぞれ形成された第2誘電体シ−
ト2および第2誘電体シ−ト3とがグリ−ンシ−トの状
態で積層され、加圧されそして焼成されて、放射電極1
aおよび結合用電極2bが誘電体中に一体に形成され、
放射電極1aと給電用電極2aとが、その間に形成され
る容量を介して電磁界結合するので、その電磁界結合が
漏れを生じることなく効率的に行われる。そして、電流
は矢印で示すように給電用電極2aからグランド電極1
bに流れて、放射電極1aの周囲から電磁界が放射され
る。つぎに、本発明の第2実施例について図4乃至図6
を参照して説明する。図4において、20は本実施例の
表面実装型アンテナで、第1実施例における第1誘電体
シ−ト1および第3誘電体シ−ト3を追加して、図5に
示すように、それぞれ第5誘電体シ−ト5および第6誘
電体シ−ト6として、放射電極1aをスタック状にした
ものである。その他の構成は、第1実施例と同様なので
同一番号を付してその説明を省略する。図5に示す第1
誘電体シ−ト1乃至第6誘電体シ−ト6はグリ−ンシ−
トの状態でそれぞれ積層されて加圧された後一体に焼成
されて、図4に示すような表面実装型アンテナ20が完
成する。なお、各誘電体シ−トのグランド電極1bは、
スル−ホ−ル1cを通じて相互接続される。また、第4
誘電体シ−ト4を除いた各誘電体シ−トの給電用電極2
aはそれらの端面において相互接続される。図4に示す
表面実装型アンテナ20の等価回路を図6に示す。二つ
の放射電極1a,1aは結合用電極2bによりそれぞれ
両側から挟まれて、その間に容量Cが形成されて、この
容量Cにより各放射電極1aと結合用電極2bとは電磁
界結合することになる。そして、二つの放射電極1a,
1aは、給電用電極2aにより並列給電されることにな
る。この第2実施例では、二つの放射電極1a,1aの
長さを異ならせることもでき、その場合には、異なった
共振周波数の放射電極を励振したり、また放射電極1
a,1aが並列なので、導体損が下がり放射効率が向上
することになる。つきに、本発明の第3実施例について
図7乃至図9を参照して説明する。図7において、30
は本実施例による表面実装型アンテナで、上記の各実施
例と同様に、誘電体シ−トの積層構造よりなり、その内
部に回路構成要素を有している。この回路構成要素につ
いて、図8を参照して説明する。11は第1誘電体シ−
トで、この誘電体シ−ト11の表面には、複数個の放射
電極3a,3bが並行して設けられている。これらの複
数個の放射電極3a,3bの一端は、導体パタ−ン3c
によりそれぞれ接続されて、コ字型を形成している。放
射電極3aの他端は開放端を構成している。また、放射
電極3bの他端はグランド電極3dに接続されている。
そして、このグランド電極3dは、スル−ホ−ル3eと
接続し、一つの端面に折り曲っている。また、放射電極
3aの開放端の近傍には、スル−ホ−ル3fが設けられ
ている。また、放射電極3aの開放端の延長上に位置す
る端縁には、後述の給電用電極4aの一部が設けられて
いる。12は第2誘電体シ−トで、第1誘電体シ−ト1
1と図8に示すような状態で一体に積層されたとき、放
射電極3aに対応する位置に結合用電極4bが形成さ
れ、この結合用電極4bの一端は開放され、他端は給電
用電極4aに接続されている。この給電用電極4aは一
つの端面に折り曲がっている。また、給電用電極4aに
もスル−ホ−ル3fが設けられている。さらに、第1誘
電体シ−ト11と一体に積層されたとき、第1誘電体シ
−ト11のグランド電極3dに相当する位置に、同様の
グランド電極3d、スル−ホ−ル3eが設けられてい
る。13は第3誘電体シ−トであるが、第2誘電体シ−
ト12と電極形状などはほぼ同様なので、同一番号を付
す。ただ、グランド電極3dが表面でなく裏面に形成さ
れているところが相違する。14は第4誘電体シ−ト
で、第2誘電体シ−ト12と同様のグランド電極3dと
スル−ホ−ル3eが、相当する場所に形成されている。
図8に示す第1誘電体シ−ト11乃至第4誘電体シ−ト
14は積層されて加圧された後一体に構成されて、図7
に示すような表面実装型アンテナ30が完成する。な
お、各誘電体グリ−ンシ−トのグランド電極3dは、そ
の側面電極およびスル−ホ−ル3eを通じて相互接続さ
れる。また、給電用電極4aも、第4誘電体シ−ト14
を除いて、それらの端面電極とスル−ホ−ル3fとによ
って相互接続される。図7に示す表面実装型アンテナ3
0の等価回路を図9に示す。放射電極3aは結合用電極
4bにより両側から挟まれて、その間に容量Cがそれぞ
れ形成される。これらの容量Cにより放射電極3aと結
合用電極4bとは電磁界結合することになり、電流が放
射電極3aを矢印方向に流れ、導体パタ−ン3cを経由
して、放射電極3bを矢印方向に流れてグランド電極3
dに至る。この電流により、放射電極3a,導体パタ−
ン3cおよび放射電極3bから電磁界が放射されること
になる。放射電極3aと放射電極3bとの電流成分の比
は、結合用電極4bとの結合容量Cを制御することによ
り変えることができる。そして放射電極3aの電流の振
幅を、放射電極3bを流れるものよりも小さくすること
ができる。したがって、放射電極3aと放射電極3bと
の電流方向が逆になっていたにしても、主たる電磁界放
射は振幅の大きい放射電極3bが受け持つので、この電
流の逆方向による電磁界の減衰は問題にはならない。ま
た、導体パタ−ン3cからは、偏波の異なる電磁界が放
射されることになる。本実施例は、放射電極3a,3b
および導体パタ−ン3cの接続による起電流型の放射体
として動作するので、電磁界の放射指向性パタ−ンが無
指向性に近くなる。また、放射電極3a,3bをコ字状
に形成するため、誘電体の比誘電率を高くしなくても小
形にでき、周波数幅も広がるという利点をもつ。また、
本実施例は、放射電極3aを主として結合用電極4bと
の結合用とし、放射電極3bを主として電磁界の放射励
振用として、これらを独立に設計することができるの
で、共振周波数、放射抵抗等の設計自由度が向上する。
つぎに、本発明の第4実施例について図10乃至図12
を参照して説明する。図10において、40は本実施例
の表面実装型アンテナで、第3実施例の図8における第
3誘電体シ−ト13を第2誘電体シ−ト12に変えて、
図11に示すように、第3誘電体シ−ト13aとし、か
つ、第3実施例の図8における第1誘電体シ−ト11お
よび第3誘電体シ−ト13を追加して、図11に示すよ
うに、それぞれ第5誘電体グリ−ンシ−ト15および第
6誘電体グリ−ンシ−ト16として、放射電極3a,3
bをそれぞれ複数にしたものである。その他の構成は、
第3実施例と同様なので同一番号を付してその説明を省
略する。図11に示す第1誘電体シ−ト11乃至第6誘
電体シ−ト16はグリ−ンシ−トの状態で積層されて加
圧された後一体に焼成されて、図10に示すような表面
実装型アンテナ40が完成する。なお、各誘電体シ−ト
のグランド電極3dは、その端面電極およびスル−ホ−
ル3eを通じて相互接続される。また、各誘電体シ−ト
の給電用電極4aも、第4誘電体シ−ト14を除いて、
それらの端面電極およびスル−ホ−ル3fとによって相
互接続される。図10に示す表面実装型アンテナ40の
等価回路を図12に示す。二つの放射電極3aは結合用
電極4bによりそれぞれ両側から挟まれて、その間に容
量Cが形成されて、この容量Cにより各放射電極3aと
結合用電極4bとは電磁界結合することになる。そし
て、二つの放射電極3aは、給電用電極4aにより並列
給電されることになる。この第4実施例の作用および効
果は、第2実施例と同様なのでその説明を省略する。上
記の各実施例においては、結合用電極と放射電極とを別
の誘電体シ−トに形成し、これらを積層して立体的に配
置し、それらの間にできる結合容量により結合用電極と
放射電極とを電磁界結合させたが、図3、図6および図
12に示すように、結合用電極と放射電極とを同一誘電
体シ−ト上にインタ−ディジタル型に配置して、それら
の間にできる結合容量により結合用電極と放射電極とを
電磁界結合させる構造にしてもよい。上記各実施例の表
面実装型アンテナ10,20,30,40は、図13に
示すように、通信機21のセット基板(又はそのサブ基
板)21aに、グランド電極と給電用電極を半田付けす
ることにより実装される。
【0007】
【発明の効果】本発明は、積層されて一体に焼成された
誘電体中において、放射電極と給電用電極とが容量を介
して結合し、この容量を増減することにより、放射抵抗
および共振周波数を制御することができる。この容量を
調整し、かつ、低誘電率の誘電体を使用しても小形化が
図れるため、周波数帯域を拡大することができる。この
ことは、本発明において共振周波数を従来例と同じにし
た場合、誘電体の比誘電率を下げることができることを
意味する。また、放射電極をコの字状にすることによ
り、さらに小形化を図ることができる。放射電極をコ字
状にした場合、一方の放射電極を主として結合用とし、
他方の放射電極を電磁界の放射励振用として、この結合
用の放射電極と放射励振用の放射電極を独立に設計する
ことができるので、共振周波数、放射抵抗等の設計自由
度が向上する。また、上記のように、複数個の放射電極
を接続した場合には、異なる方向の電流も流れるため、
電界の指向性パタ−ンがヌル点の少ないものとなるとい
う利点も併せて持つことになる。また、複数個の放射電
極を別の誘電体シ−トに形成することによって、複数の
共振周波数を持つ面実装型アンテナを構成することがで
き、導体損を減らして効率を上げることができる。さら
に、本発明に係る表面実装型アンテナを実装してなる通
信機は、従来のように、結合素子を必要とせずして、該
アンテナと高周波回路部分とを最短で接続できるため、
配線パタ−ンによる周波数のズレ又はマッチングのズレ
を少なくできると共に、通信機全体の長さを短くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の表面実装型アンテナの第1実施例の
斜視図
【図2】 図1の展開斜視図
【図3】 第1実施例の等価回路図
【図4】 本発明の表面実装型アンテナの第2実施例の
斜視図
【図5】 図4の展開斜視図
【図6】 第2実施例の等価回路図
【図7】 本発明の表面実装型アンテナの第3実施例の
斜視図
【図8】 図7の展開斜視図
【図9】 第3実施例の等価回路図
【図10】 本発明の表面実装型アンテナの第4実施例
の斜視図
【図11】 図10の展開斜視図
【図12】 第4実施例の等価回路図
【図13】 本発明の表面実装型アンテナを搭載した通
信機の一部切り欠き斜視図
【図14】 従来の表面実装型アンテナの斜視図
【符号の説明】
1、7 第1誘電体シ−ト 1a,3a,3b,4b 放射電極 1b,3d グランド電極 1c,3e,3f スル−ホ−ル 2,8 第2誘電体シ−ト 2a,4a 給電用電極 2b 結合用電極 3,9 第3誘電体シ−ト 3c 導体パタ−ン 4,10 第4誘電体シ−ト 5,11 第5誘電体シ−ト 6,12 第6誘電体シ−ト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 1/24 H01Q 13/08 H01Q 23/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にグランド電極を有する複数枚の誘
    電体シートを積層してなる誘電体を備え、前記誘電体を
    構成する誘電体シートは、一端にグランド電極のみを有
    する誘電体シートと、一端が誘電体シートに設けられた
    給電用電極に接続された結合用電極を有する複数枚の誘
    電体シートと、一端が前記グランド電極に接続された放
    射電極を有する少なくとも1枚の誘電体シートと、を有
    し、前記結合用電極と前記放射電極とが、誘電体中に立
    体的に、かつ、交互に間隔をおいて配置され、前記結合
    用電極と前記放射電極との間に電磁界結合用の容量が形
    成されていることを特徴とする表面実装型アンテナ。
  2. 【請求項2】 前記結合用電極が2個で、前記放射電極
    が1個よりなる請求項1記載の表面実装型アンテナ。
  3. 【請求項3】 前記結合用電極が3個で、前記放射電極
    が2個よりなる請求項1記載の表面実装型アンテナ。
  4. 【請求項4】 前記放射電極をコの字型に形成したこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表面実
    装型アンテナ。
  5. 【請求項5】 前記給電用電極およびグランド電極が、
    側面に形成されてなる請求項1乃至請求項4のいずれか
    に記載の表面実装型アンテナ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の表面実装型アンテナを搭載してなる通信機。
JP13406095A 1995-05-31 1995-05-31 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機 Expired - Lifetime JP3185607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13406095A JP3185607B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
DE69621986T DE69621986T2 (de) 1995-05-31 1996-05-23 Antenne und dazugehöriges Kommunikationsgerät
EP96108263A EP0746054B1 (en) 1995-05-31 1996-05-23 Antenna device and communication apparatus incorporating the same
US08/654,825 US5952970A (en) 1995-05-31 1996-05-29 Antenna device and communication apparatus incorporating the same
CA002177746A CA2177746C (en) 1995-05-31 1996-05-30 Antenna device and communication apparatus incorporating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13406095A JP3185607B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330830A JPH08330830A (ja) 1996-12-13
JP3185607B2 true JP3185607B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=15119432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13406095A Expired - Lifetime JP3185607B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5952970A (ja)
EP (1) EP0746054B1 (ja)
JP (1) JP3185607B2 (ja)
CA (1) CA2177746C (ja)
DE (1) DE69621986T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319268B2 (ja) * 1996-02-13 2002-08-26 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP3114605B2 (ja) * 1996-02-14 2000-12-04 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP3114621B2 (ja) * 1996-06-19 2000-12-04 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JPH11239020A (ja) * 1997-04-18 1999-08-31 Murata Mfg Co Ltd 円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置
JPH1131913A (ja) * 1997-05-15 1999-02-02 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ及びそれを用いた移動体通信機
BRMU7903455Y1 (pt) * 1998-02-20 2017-03-14 Qualcomm Inc antena de substrato para uso em dispositivos de comunicação sem fio
US6097339A (en) * 1998-02-23 2000-08-01 Qualcomm Incorporated Substrate antenna
DE59910116D1 (de) * 1998-09-08 2004-09-09 Siemens Ag Antenne für funkbetriebene Kommunikationsendgeräte
US6356244B1 (en) * 1999-03-30 2002-03-12 Ngk Insulators, Ltd. Antenna device
US6509882B2 (en) 1999-12-14 2003-01-21 Tyco Electronics Logistics Ag Low SAR broadband antenna assembly
JP3640595B2 (ja) * 2000-05-18 2005-04-20 シャープ株式会社 積層パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
JP3868775B2 (ja) * 2001-02-23 2007-01-17 宇部興産株式会社 アンテナ装置及びそれを用いた通信装置
KR100395267B1 (ko) * 2001-03-27 2003-08-21 (주) 코산아이엔티 마이크로스트립 안테나
KR100506728B1 (ko) * 2001-12-21 2005-08-08 삼성전기주식회사 듀얼밴드 커플러
US20040036655A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Robert Sainati Multi-layer antenna structure
JP2005012743A (ja) * 2002-10-22 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナとそれを用いた電子機器
US7088299B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-08 Dsp Group Inc. Multi-band antenna structure
JP3964382B2 (ja) * 2003-11-11 2007-08-22 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
KR100619695B1 (ko) * 2004-06-23 2006-09-08 엘지전자 주식회사 안테나 및 이를 구비한 휴대용 단말기
KR100548057B1 (ko) * 2005-06-03 2006-02-01 (주)파트론 트리오 랜드구조를 갖는 표면실장 안테나 장치
WO2007035064A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Ace Antenna Corp. Chip antenna
JP2007124328A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Shinko Electric Ind Co Ltd アンテナおよび配線基板
TWI313526B (en) * 2006-07-14 2009-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Antenna device
US7586451B2 (en) 2006-12-04 2009-09-08 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Beam-tilted cross-dipole dielectric antenna
JPWO2011086723A1 (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線通信装置
CN106298405B (zh) 2012-01-31 2018-08-24 希尔应用医学有限公司 激光驱动离子束的激光激活磁场操纵
US20150022402A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Nvidia Corporation Capacitively coupled loop antenna and an electronic device including the same
US8969733B1 (en) * 2013-09-30 2015-03-03 Anaren, Inc. High power RF circuit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131893A (en) * 1977-04-01 1978-12-26 Ball Corporation Microstrip radiator with folded resonant cavity
US4218682A (en) * 1979-06-22 1980-08-19 Nasa Multiple band circularly polarized microstrip antenna
FR2505097A1 (fr) * 1981-05-04 1982-11-05 Labo Electronique Physique Element rayonnant ou recepteur de signaux hyperfrequences a polarisations circulaires et antenne plane hyperfrequence comprenant un reseau de tels elements
JPS6048626A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯無線機
JPS60134605A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリツプアンテナ
US4800392A (en) * 1987-01-08 1989-01-24 Motorola, Inc. Integral laminar antenna and radio housing
US4929959A (en) * 1988-03-08 1990-05-29 Communications Satellite Corporation Dual-polarized printed circuit antenna having its elements capacitively coupled to feedlines
US4903033A (en) * 1988-04-01 1990-02-20 Ford Aerospace Corporation Planar dual polarization antenna
US4973972A (en) * 1989-09-07 1990-11-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Stripline feed for a microstrip array of patch elements with teardrop shaped probes
JP2751683B2 (ja) * 1991-09-11 1998-05-18 三菱電機株式会社 多層アレーアンテナ装置
JP2817487B2 (ja) * 1991-12-09 1998-10-30 株式会社村田製作所 チップ型方向性結合器
US5241321A (en) * 1992-05-15 1993-08-31 Space Systems/Loral, Inc. Dual frequency circularly polarized microwave antenna
JPH0685520A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プリントアンテナ
GB9220414D0 (en) * 1992-09-28 1992-11-11 Pilkington Plc Patch antenna assembly
DE69411973T2 (de) * 1993-03-25 1998-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka Geschichteter dielektrischer Resonator und dielektrisches Filter
JP3115149B2 (ja) * 1993-03-31 2000-12-04 日本碍子株式会社 積層型誘電体フィルタ
JP3144744B2 (ja) * 1993-11-02 2001-03-12 日本碍子株式会社 積層型誘電体フィルタ
US5594455A (en) * 1994-06-13 1997-01-14 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Bidirectional printed antenna
JP3235367B2 (ja) * 1994-10-11 2001-12-04 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2177746C (en) 2000-01-25
DE69621986T2 (de) 2002-11-21
US5952970A (en) 1999-09-14
JPH08330830A (ja) 1996-12-13
EP0746054A1 (en) 1996-12-04
EP0746054B1 (en) 2002-06-26
DE69621986D1 (de) 2002-08-01
CA2177746A1 (en) 1996-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185607B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP3319268B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP4343655B2 (ja) アンテナ
JP4423809B2 (ja) 複共振アンテナ
JP3639767B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP3296276B2 (ja) チップアンテナ
JP3114605B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
US5760746A (en) Surface mounting antenna and communication apparatus using the same antenna
KR101246173B1 (ko) 단일층 금속화 및 비아-레스 메타 물질 구조
EP1102348B1 (en) Surface mounting antenna and communication apparatus using the same antenna
US6351239B1 (en) Electronic device in which integrated antenna and filter both have balanced terminals
EP1227540A1 (en) Partial ground connection of a metal housing for realising certain electrical lenghts for the ground connection of a chip antenna
JP3159084B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2002076735A (ja) パターンアンテナ及びそれを備えた無線通信装置
JP2001522558A (ja) 無線通信装置用アンテナ
JP3206825B2 (ja) プリントアンテナ
CN112787061B (zh) 耦合结构、谐振结构、低频辐射单元、天线及电磁边界
KR20100079243A (ko) 무한 파장 안테나 장치
JP2000068726A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP3116763B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP3435622B2 (ja) 表面実装型アンテナの共振周波数調整方法、ならびにインピーダンス調整方法
US7372411B2 (en) Antenna arrangement and method for making the same
JP3664358B2 (ja) 方向性結合器及び、それを用いた携帯電話
JP3042386B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP3842963B2 (ja) アンテナ素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term