Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3151365B2 - 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法 - Google Patents

模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3151365B2
JP3151365B2 JP32046194A JP32046194A JP3151365B2 JP 3151365 B2 JP3151365 B2 JP 3151365B2 JP 32046194 A JP32046194 A JP 32046194A JP 32046194 A JP32046194 A JP 32046194A JP 3151365 B2 JP3151365 B2 JP 3151365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pattern layer
pattern
molding
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32046194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08174782A (ja
Inventor
竹男 四宮
政己 松本
敏夫 楠木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32046194A priority Critical patent/JP3151365B2/ja
Publication of JPH08174782A publication Critical patent/JPH08174782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151365B2 publication Critical patent/JP3151365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴室や洗面所などの床
パンや流し台の天板などに用いられる成形品を成形する
際に用いられる模様付けシート、及びこの模様付けシー
トを用いた模様付き成形品の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より浴室ユニット用防水床パンなど
は、繊維強化プラスチック(FRP)に御影石や大理石
の石目模様などを付けた模様付き成形品で形成されてお
り、このような模様付き成形品を成形する方法として
は、ハンドレイアップ法或いはプレス成形法が用いられ
ている。
【0003】ハンドレイアップ法は、成形型の成形面に
複数の着色塗料をスプレーガン等で吹き付けて石目模様
を形成し、着色塗料を硬化させた後、この着色塗料の上
にガラス繊維と樹脂液とを交互に重ねてバック層を形成
するようにしたり、或いは成形型の成形面にクリアー樹
脂(透明な樹脂)を塗布してゲル化させた後、このゲル
化したクリアー樹脂の上に、石粒のような外観を有する
石目形成用粒状物を吹き付けて石目模様を形成し、クリ
アー樹脂を硬化させた後、この上にガラス繊維と樹脂液
とを交互に重ねてバック層を形成するようにしたりする
ものである。
【0004】このハンドレイアップ法は、成形品の表面
の一部或いは全面に石目模様を形成することができ、ま
た石目模様を塗装によって形成することができるので、
自由度の高い任意の石目模様を表現することができて意
匠面で高い利点を有するものではあるが、その反面、成
形の工数が多く必要であって生産性が悪く、製造コスト
が高くなるという問題があった。そこでプレス成形法に
よる模様付き成形品の製造方法が提案されている。
【0005】プレス成形法による模様付き成形品の製造
方法の一例としては、SMC(Sheet Molding Compoud
)やBMC(Bulk Molding Compoud)などの成形材料
に石粒のような外観を有する石目形成用粒状物を混合
し、この粒状物混合成形材料を成形型にセットしてプレ
ス成形する方法がある。
【0006】また特開平5−285973号公報には、
通常の印刷によって模様付けした不織布や紙を成形型に
セットすると共にこの不織布や紙の上に成形材料を重ね
て成形型にセットし、成形型で成形材料を加熱加圧して
成形品を形成すると共に成形材料の硬化によって成形品
の表面に上記不織布や紙を接着硬化させるようにした模
様付き成形品の製造方法が記載されている。
【0007】また特公平3−38092号公報や特開平
5−116163号公報には、シートの表面にクリアー
樹脂(コンパウンド)を塗布し、このクリアー樹脂の上
に石粒のような外観を有する石目形成用粒状物を付着さ
せ、さらにこの上に着色剤を塗布して石目シートを作成
し、石目形成用粒状物が付着した面と反対側の面を成形
型の成形面側に向けて石目シートを成形型にセットし、
石目シートの上に重ねて成形材料を成形型にセットし、
成形型で成形材料を加熱加圧して成形品を形成すると共
に成形材料の硬化によって成形品の表面に石目形成用粒
状物と着色剤を接着硬化させ、脱型後、成形品よりシー
トを剥離するようにした模様付き成形品の製造方法が記
載されている。
【0008】また特開平3−227300号公報には、
離型フィルムの表面に軟質の着色ゲルコート樹脂を塗布
し、この着色ゲルコート樹脂を硬化させた後、各種の基
板に接着剤を用いて上記離型フィルムの着色ゲルコート
樹脂の面を接着し、接着剤を硬化させた後、基板から離
型フィルムを剥離して着色ゲルコート樹脂を基板に転写
するようにした模様付き成形品の製造方法が記載されて
いる。
【0009】また特開平5−318468号公報には、
ベースフィルムの表面に透明或いは単色に着色されたゲ
ルコート樹脂を塗布し、このゲルコート樹脂を半硬化さ
せてゲルコートシートを形成した後、ゲルコートシート
からベースフィルムを剥離し、このゲルコートシートを
成形型にセットすると共にゲルコートシートの上に重ね
つつ成形材料を成形型にセットし、成形型で成形材料を
加熱加圧して成形品を形成すると共に成形材料の硬化に
よって成形品の表面に上記ゲルコートシートを接着硬化
するようにした模様付き成形品の製造方法が記載されて
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記SMCやB
MCの成形材料に石目形成用粒状物を混合して模様付き
成形品を製造する方法では、成形品の全面に模様が付け
られることになり、部分的な模様付けができないという
問題があった。また成形品の全体に石目形成用粒状物が
混在することになって、成形品の強度を低下させるとい
う問題があった。さらに成形品中の石目形成用粒状物の
位置を制御することができず、多様な模様(石目調以外
の模様)を表現することができないという問題があっ
た。
【0011】また特開平5−285973号公報に記載
の模様付き成形品の製造方法では、模様を印刷した不織
布や紙を用いるので、この印刷に用いる版を模様毎に作
成する必要があり、製造コストが高くなるという問題が
あった。また印刷に用いる版を少なくすると、模様が画
一的となって多様な模様を表現することができないとい
う問題があった。さらに版を用いる模様の印刷は大ロッ
ト生産となるので、多種の色に対応して模様を形成しづ
らく、生産の自由性(小ロットに対応した生産)がおこ
ないにくいという問題があった。また版を作成するのに
時間がかかり、生産のリードタイム(模様の開発期間)
が長くなるという問題があった。
【0012】また特公平3−38092号公報や特開平
5−116163号公報に記載の模様付き成形品の製造
方法では、石目形成用粒状物を付着させて模様を形成し
ているので、石目調以外の模様を形成することができ
ず、多様な模様を表現することができないという問題が
あった。また石目形成用粒状物を付着量を一定にするこ
とができず、成形品毎に模様のばらつきが生じるという
問題があった。
【0013】また特開平3−227300号公報に記載
の模様付き成形品の製造方法では、離型フィルムを基板
に接着する工程が必要であり、工数が増加すると共に生
産性が悪くなって、製造コストが増加するという問題が
あった。また保管時や搬送時、及びゲルコート樹脂が硬
化時に、ゲルコート樹脂が割れないように、軟質のゲル
コート樹脂で模様を形成するようにしているために、表
面の硬度が低くキズが付きやすいという問題があった。
さらに接着剤によって離型フィルムを基板に接着するの
で、凹凸のある基板には接着しにくいという問題があっ
た。
【0014】また特開平5−318468号公報に記載
の模様付き成形品の製造方法では、透明或いは単色に着
色したゲルコート樹脂を用いたので、多様で意匠性のあ
る模様を形成することができなかった。またゲルコート
シートからベースフィルムを剥離してゲルコートシート
を単独で保管したり搬送したり成形型にセットしたりす
るので、適当な硬さのゲルコートシートを形成しなけれ
ばならないが、ゲルコート樹脂の硬化度をコントロール
して適当な硬さのゲルコートシートを得ることは非常に
困難であり、簡単にゲルコートシートを作成することが
できないという問題があった。さらにゲルコートシート
単独では強度がそれ程高くなく、また表面を保護するも
のがないので、ベースフィルムを剥離する時や搬送する
時や成形型にセットする時に、割れや破れ、表面の傷つ
き、表面の汚れや異物の付着混入などが発生しないよう
に非常に大きな注意を払って取り扱わなければならず、
作業性が低下するという問題があり、特にゲルコートシ
ートのサイズが大きくなるとこの問題が多大となってい
た。またゲルコートシートに直接重ねた成形材料を成形
型で加熱加圧して成形するようにしてあるので、流動す
る成形材料がゲルコートシートに流れ込んでゲルコート
シートが割れたり破れたりし、成形品に確実に模様付け
することができないという問題があった。
【0015】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、部分的な模様付けをおこなうことができ、多様で
意匠性のある模様を表現することができ、製造コストが
高くならないようにすることができ、多種の色に対応し
た生産をおこなうことができ、模様の開発期間を短くす
ることができ、模様にばらつきが生じないようにするこ
とができ、表面の硬度が高くキズを付きにくくすること
ができ、表面に凹凸があっても模様を付けることがで
き、簡単に作成することができ、作業性が低下しないよ
うにすることができ、成形品に確実に模様付けすること
ができる模様付けシート及びこの模様付けシートを用い
た模様付き成形品の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る模様付けシ
ートAは、成形材料4と重ねて成形型3にセットされ、
成形材料4を成形型3で加熱加圧して形成される成形品
の表面に模様を付ける ための模様付けシートAであっ
て、シート1の片面に複数色の着色塗料2を塗着して模
様層10を形成すると共に模様層10の表面に補強シー
ト7を積層し、成形材料4が模様層10に流れ込まない
ように模様層10を保護するための遮断マット11を補
強シート7の表面に積層して成ることを特徴とするもの
である
【0017】また本発明にあって、上記遮断マット11
の表面にさらに補助マット12を積層することができ
る。
【0018】本発明にあって、遮断マット11をシート
1よりも大きく形成することができる。
【0019】また本発明にあって、シート1と模様層1
0の間にクリアー層6を設けることができる。
【0020】本発明に係る模様付き成形品の製造方法
は、請求項1乃至のいずれかに記載の模様付けシート
Aの模様層10の着色塗料2を半硬化させた後、模様付
けシートAの模様層10側の面と反対側の面を成形型3
の成形面側に向けて模様付けシートAを成形型3にセッ
トし、成形材料4を模様付けシートAに重ねて成形型3
にセットし、成形材料4を成形型3で加熱加圧して成形
品を形成すると共に脱型後、成形品からシート1を剥離
することを特徴とするものである。
【0021】
【作用】本発明の模様付けシートAは、シート1の片面
に複数色の着色塗料2を塗着して模様層10を形成した
ので、塗装によって表現することができる全ての模様を
シート1の任意の位置に形成することができ、また印刷
用の版を用いないで模様をシート1に形成することがで
きると共に多種の色を用いて模様をシート1に形成する
ことができ、さらにシート1への着色塗料2の塗布量を
容易に一定に制御することができる。また模様層10の
表面に補強シート7を積層したので、模様層10の表面
側をシート1で、模様層10の裏面側を補強シート7で
それぞれ保護することができると共に補強シート7で模
様層10を補強することができる。
【0022】また上記補強シート7の表面にさらに遮断
マット11を積層したので、成形時において流動する成
形材料4が模様層10に流れ込まないように遮断マット
11で模様層10を保護することができる。
【0023】また本発明にあって、上記遮断マット11
の表面にさらに補助マット12を積層したので、成形時
において流動する成形材料4が模様層10に流れ込まな
いように遮断マット11と補助マット12の両方で模様
層10を保護することができる。
【0024】また遮断マット11をシート1よりも大き
く形成したので、成形時にシート1と遮断マット11が
多少ずれても遮断マット11を模様層10と成形材料4
との間に確実に介在させることができ、また遮断マット
11のはみ出した部分でシート1や模様層10の側端面
を覆ってシート1や着色塗料2に成形材料4が付着しな
いようにすることができる。
【0025】またシート1と模様層10の間にクリアー
層6を設けたので、模様層10の表面にクリアー層6を
成形品を成形するのと同時に形成することができる。
【0026】本発明の模様付き成形品の製造方法は、請
求項1乃至のいずれかに記載の模様付けシートAの模
様層10の着色塗料2を半硬化させた後、模様付けシー
トAの模様層10側の面と反対側の面を成形型3の成形
面側に向けて模様付けシートAを成形型3にセットし、
成形材料4を模様付けシートAに重ねて成形型3にセッ
トし、成形材料4を成形型3で加熱加圧して成形品を形
成すると共に脱型後、成形品からシート1を剥離したの
で、成形終了時まで模様層10をシート1で保護するこ
とができる。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。
【0028】図1には本実施例の模様付けシートAの一
例が示してあり、シート1の片面に複数色の着色塗料2
を塗布して模様層10を形成し、この模様層10の表面
に補強シート7を設け、補強シート7の表面に遮断マッ
ト11を設けて形成してある。
【0029】シート1は、後述する着色塗料2やクリア
ー層6に対して離型性を有し、且つ成形時に成形材料4
が浸透せず、さらに成形後、成形品から破れずに容易に
剥離することができるものであれば何れでも良く、例え
ば離型紙や厚み30〜100μmのポリエステルシート
やナイロンシートなどを用いることができる。
【0030】着色塗料(着色ゲルコート樹脂)2は、ト
ナーなどで着色した熱硬化性樹脂組成物を使用すること
ができ、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し
て、硬化剤1重量部、充填剤20〜40重量部、着色用
トーナー2〜10重量部を配合したものを例示すること
ができる。また必要に応じてダップ樹脂(ジアリルフタ
レート樹脂、DAP樹脂)を配合しても良く、このダッ
プ樹脂の配合で着色塗料2のシート1への接着力を若干
低くして、シート1への着色塗料2のベタ付きを防止す
ることができる。
【0031】補強シート7は通気性を有するように孔が
開いているようなシートを使用することができ、例えば
長ガラス繊維を編んたガラスクロス(目付け60g/m
2程度、メッシュ#30〜#60)で形成してある。
【0032】遮断マット11はポリエステル製などの不
織布に不飽和ポリエステル樹脂やダップ樹脂などの熱硬
化性樹脂を単独或いは混合して含浸し、加熱して熱硬化
性樹脂を半硬化状態にしたものである。そしてこのよう
に不織布に熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化状態にする
ことによって、不織布に存在している空隙を熱硬化性樹
脂で塞いで後述する成形材料4が遮断マット11を通過
しないようにしてある 。尚、上記不織布の代わりにクロ
スを用いるのは好ましくない。なぜならこのクロスのパ
ターンが模様層10に出て、成形品の外観を損なうから
である。
【0033】熱硬化性樹脂の含浸量は、半硬化させる前
の不織布と熱硬化性樹脂の総重量に対して40〜50重
量%にするのが好ましい。含浸量が40重量%未満であ
れば成形材料4の通過を十分に防止することができず、
また模様層10と遮断マット11を強固に接着すること
ができなくなり、また含浸量が50重量%を越えると、
熱硬化性樹脂が模様層10に流れ込んで模様層10が割
れて破損する恐れがある。
【0034】そしてシート1の片面に着色塗料2をスプ
レーガン等で厚み0.2〜0.6mm程度になるように
塗布して模様を形成し、着色塗料2の表面に模様が崩れ
ないように上記補強シート7を静置し、その後80〜1
20℃で20〜60分間加熱炉で加熱し、補強シート7
を通過させて着色塗料2に含有されている溶剤を蒸発さ
せて着色塗料2を半硬化状態にして模様層10を形成
、補強シート7の表面に遮断マット11を設けること
によって、図1に示すような模様付けシートAが形成さ
れる。上記半硬化状態とは、模様層10のベタ付き(粘
着性)をなくし、模様層10が流れたり他のものに引っ
ついたりすることがなく、また成形時の熱や圧力によっ
て模様層10が模様流れを起こしたり模様切れをおこし
たりしない程度に着色塗料2の粘度を高くすることであ
り、着色塗料2を硬化反応させるものではない。尚、図
1においてクロス斜線と点模様とは異なる色の着色塗料
2を示す。
【0035】上記シート1への着色塗料2の塗布におい
て、着色塗料2の色が複数ある時には、色毎にスプレー
ガンで塗布しても良いが、生産性を向上させて製造コス
トを下げるためには多色のスプレーガンで複数の色を一
度に塗布するほうが良い。また上記着色塗料2の厚みは
狙いとする模様によって適宜変更することができる。さ
らにシート1や補強シート7は長尺のものを使用した
り、所定のサイズにカットしたものを使用したりするこ
とができる。シート1として長尺のものを用いると、連
続的に着色塗料2を塗布することができ、模様付け工程
を効率よくおこなうことができ、またシート1として所
定のサイズにカットしたものを用いると、シート1の取
り扱いを容易にすることができる。尚、このシート1へ
の着色塗料2の塗布は従来からおこなわれているハンド
レイアップ法における模様付けと同様におこなうことが
できる。
【0036】上記模様付けシートAでは、シート1に表
面にスプレーガンによる着色塗料2の塗布によって模様
層10を形成するので、印刷用の版を作成することなく
シート1の任意の位置に模様を形成することができる。
また模様の形状や色を任意のものにすることができ、例
えば同一色の組み合わせであっても、各色の塗布量の比
率を変化させることによって簡単に模様層10の色調を
変化させることができる。
【0037】さらに補強シート7をシート1の片面に積
層したので、シート1及び模様層10を補強シート7で
補強することができ、上記加熱工程や後述する成形時に
おける加熱工程でシート1が収縮したり反ったりするこ
とを補強シート7で防止して模様層10を割れ(クラッ
クの発生が)ないようにすることができる。また着色塗
料2が半硬化する前に補強シート7をシート1に積層し
たので、搬送時に着色塗料2が流れないように補強シー
ト7で補強することができると共に、補強シート7で着
色塗料2を覆って手などに着色塗料2が付着してベト付
かないようにすることができ、模様付けシートAを容易
に形成することができる。また模様層10を半硬化状態
にしたので、模様付けシートAを搬送しても模様が崩れ
ることがなく、取り扱い易くなる(ハンドリング性が向
上する)ものである。さらに補強シート7で半硬化状態
の模様層10を覆って保護してあるので、模様付けシー
トAを積み重ねて保管しても模様付けシートA同士がく
っつかないようにすることができる。
【0038】また、このように形成される模様付けシー
トAを後述する成形品の製造方法で使用すると、模様付
けシートA(の遮断マット11側)に重ねて成形型3に
セッ トされる成形材料4が成形型3の加熱加圧によって
流動しても、成形材料4が模様層10に流入しないよう
に遮断マット11で模様層10を保護することができ、
成形材料4の流れ込みによる模様層10の切れや破れや
柄流れ等の破損を防止することができる。また成形材料
4が流動することによって発生する力が模様層10にか
からないように遮断マット11がクッションとして働く
ものである。
【0039】上記遮断マット11はシート1よりも大き
く形成してあり、遮断マット11の周側端部が突出部1
1aとしてシート1の周側端部よりも5〜10mm程度
突出するようにしてある。
【0040】このように遮断マット11をシート1より
も大きく形成したので、模様付けシートAを搬送したり
成形型3にセットしたりする時にシート1に対して遮断
マット11が多少ずれたり、成形時における成形材料4
の流動によってシート1に対して遮断マット11が多少
ずれたりしても、そのずれを遮断マット11の突出部1
1aで吸収することができ、模様層10と成形材料4の
間に確実に遮断マット11を介在させることができる。
また図2に示すように成形型3にこの模様付けシートA
を設置した時に、突出部11aを折り曲げてシート1及
び模様層10の側端面を覆うことができ、シート1及び
模様層10の側端面に成形材料4が付着しないようにす
ることができると共にシート1及び模様層10の表面側
に成形材料4が流れ出て付着しないようにすることがで
きる。
【0041】図3には他の実施例が示してあり、この模
様付けシートAは図1に示すものにおいて、シート1と
模様層10の間に透明なクリアー層6を設けて形成され
るものである。この模様付けシートAは、シート1の表
面にクリアー塗料(ゲルコート樹脂)を塗装し、温度8
0〜120℃で20〜60分間加熱炉で加熱してクリア
ー塗料を半硬化させてクリアー層6を形成した後に、ク
リアー層6の表面に着色塗料2を塗布して模様を形成
し、以下上記実施例と同様にして作成されるものであ
る。クリアー層6を形成するクリアー塗料としてはゲル
コート樹脂を用いることができ、例えば上記着色塗料2
と同様な不飽和ポリエステル樹脂、硬化剤、充填剤の混
合物で着色剤を含有しないものを使用することができ
る。
【0042】上記模様付けシートAを後述する成形品の
製造方法で使用すると、成形品の表面に形成される模様
層10の表面にクリアー層6を形成することができ、成
形品の深み感、高級感を増すことができる。またクリア
ー層6を硬度高くすることによって、成形品の表面にキ
ズが付きにくく、また模様層10を保護することができ
る。さらに成形材料4を成形するのと同時に成形品の表
面仕上げをおこなうことができ、脱型後の成形品に表面
仕上げを施す必要がないようにすることができる
【0043】図4には他の実施例が示してあり、この模
様付けシートAは図1に示すものにおいて、遮断マット
11の表面に補助マット12を設けて形成されるもので
ある。補助マット12はガラス製などのクロス(織布)
に不飽和ポリエステル樹脂やダップ樹脂などの熱硬化性
樹脂を単独或いは混合して含浸し、加熱して熱硬化性樹
脂を半硬化状態にしたものである。そしてこのようにク
ロスに熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化状態にすること
によって、クロスの網目を熱硬化性樹脂で塞いで後述す
る成形材料4が補助マット12を通過し難くしてある。
【0044】熱硬化性樹脂の含浸量は、半硬化させる前
のクロスと熱硬化性樹脂の総重量に対して40〜50重
量%にするのが好ましい。含浸量が40重量%未満であ
れば成形材料4の通過を十分に防止することができず、
また模様層10及び遮断マット11と成形材料4を強固
に接着することができなくなり、また含浸量が50重量
%を越えると、熱硬化性樹脂が模様層10に流れ込んで
模様層10が割れて破損する恐れがある。
【0045】補助マット12は遮断マット11と同じ大
きさに形成してもよいが、遮断マット11よりも小さい
方が好ましく、またシート1とほぼ同じ大きであること
がより好ましい。補助マット12が遮断マット11と同
等、或いは遮断マット11より大きいと、模様付けシー
トAを搬送したり成形型3にセットしたりする時にシー
ト1に対して補助マット12が多少ずれたり、成形時に
おける成形材料4の流動によってシート1に対して補助
マット12が多少ずれたりして、クロスのパターンが模
様層10や成形品の表面に出る恐れがあるからである。
【0046】このように形成される模様付けシートAを
後述する成形品の製造方法で使用すると、模様付けシー
トA(の補助マット12側)に重ねて成形型3にセット
される成形材料4が成形型3の加熱加圧によって流動し
ても、成形材料4が模様層10に流入しないように遮断
マット11と補助マット12の両方で模様層10を保護
することができ、成形材料4の流れ込みによる模様層1
0の切れや破れや柄流れ等の破損を図1に示すものより
も確実に防止することができる。また補助マット12を
設けることによって成形材料4や模様層10の補強をお
こなうことができると共に模様層10、遮断マット1
1、成形材料4の接着性を向上させることができる。
【0047】図5には他の実施例が示してあり、この模
様付けシートAは図4に示すものにおいて、シート1と
模様層10の間に図3に示す実施例と同様なクリアー層
6を設けて形成されるものである。
【0048】次に図1乃至に示す模様付けシートAを
用いた模様付き成形品の製造方法を述べる。
【0049】先ず図6に示すように、模様層10が設け
られた面と反対側の面を成形型3の方に向けて成形型3
に模様付けシートAをセットし、模様付けシートAに複
数層の成形材料4を重ねて置き(この時模様付けシート
Aと成形材料4の間にガラス不織布やガラス織布を介在
させてもよい)、その後成形型3を型締めして模様付け
シートA及び成形材料4を加熱加圧して模様層10の着
色材料2と成形材料4、或いは模様層10の着色材料2
と成形材料4と遮断マット11、或いは模様層10の着
色材料2と成形材料4と遮断マット11と補助シート1
2を硬化して互いに固着させ、この後成形品を脱型し、
成形品の表面からシート1のみを剥がしてシート1から
着色塗料2を成形品の表面に残留させることによって模
様付き成形品が形成される。
【0050】上記成形材料4は、不飽和ポリエステル樹
脂やエポキシ樹脂、フェノール樹脂やメラミン樹脂、ユ
リヤ樹脂やシリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂に、ガラ
ス繊維などの補強繊維を混合してマット状シートに形成
したSMC(Sheet MoldingCompoud )や、上記熱硬化
性樹脂にSMCよりも短い補強繊維を混合して塊状に形
成したBMC(Bulk Molding Compoud)などを使用する
ことができる。
【0051】このように本実施例では、半硬化させた着
色塗料2と成形材料4とを成形時の加熱加圧によって硬
化させて両者を固着させるので、成形品の表面に接着剤
を用いることなく着色塗料2を接着させることができ
る。また本実施例ではシート1を成形終了後に成形品か
ら剥離するようにしたので、シート1で半硬化状態の模
様層10を保護することができ、模様付けシートAを搬
送したり成形型3にセットする時のハンドリング性が向
上し、また模様層10が他の模様付けシートAに触れな
いようにして積み重ねて保管することができ、さらに模
様層10に傷が付いたり汚れが付いたり異物が付着混入
したりしないようにすることができ、また模様層10が
直接成形型3に接触しないようにして柄流れ(模様流
れ)や成形品の表面への模様流れ出しを防止することが
でき、さらに成形品の表面に付着した模様層10の平滑
性を確保することができる。
【0052】次に上記実施例における具体例を示す。
【0053】シート1として厚み50μmのポリエステ
ルシートを用いた。また不飽和ポリエステル樹脂(日本
触媒化学社製N−14B)100重量部、硬化剤(日本
油脂社製PBZ)1重量部、充填剤(昭和電工社製ハイ
ジライト)25重量部に白色トーナー4PHR、黒色ト
ーナー4PHRをそれぞれ配合して攪拌して二色の着色
塗料2を調製した。そしてシート1の表面に多色ゲルコ
ートガンを用いて白色の着色塗料2を30〜40重量
%、黒色の着色塗料2を60〜70重量%の比率で粒状
に0.2〜0.4mmの厚みで塗布し、御影石調の模様
を形成した。この時シート1は予め所定のサイズに切断
されたものを用いたが、長尺のシート1に連続的に模様
付けをおこなうようにしても良い。
【0054】この後シート1の着色塗料2側に補強シー
ト7としてサーフェシングマット(目付け60g/m2
、メッシュ#60、日東紡績社製)を静置し、この後
この積層物を100℃の熱風乾燥炉で40〜60分乾燥
し、着色塗料2を半硬化させて模様層10を形成し、所
定のサイズにトムソン型で打ち抜いた。
【0055】この後補強シート7の上に遮断マット11
を重ねて積層した。遮断マット11としては、ポリエス
テル不織布(東洋紡社製 MT−200K)に不飽和ポ
リエステル樹脂とダップ樹脂の混合樹脂に硬化剤を配合
したものを含浸させ、加熱して樹脂を半硬化させ、その
後トムソン型にて突出部11aが5〜10mmとなるよ
うに打ち抜いたものを使用した。尚、上記樹脂の含浸量
は、半硬化させる前の不織布と樹脂の総重量に対して4
0〜50重量%にした。
【0056】さらに遮断マット11の上に補助マット1
2を重ねて積層して模様付けシートAを形成した。補助
マット12としては、ガラスクロス(日東紡績社製 W
E−18K)に不飽和ポリエステル樹脂とダップ樹脂の
混合樹脂に硬化剤を配合したものを含浸させ、加熱して
樹脂を半硬化させ、その後トムソン型にてシート1と同
じ大きさになるように打ち抜いたものを使用した。尚、
上記樹脂の含浸量は、半硬化させる前のガラスクロスと
樹脂の総重量に対して40〜50重量%にした。
【0057】そして図7(a)(b)に示すように、浴
室ユニット用防水床パンの成形型3の下型9の成形面に
模様付けシートAの補助マット12が上になるように下
型9に模様付けシートAをセットし、次いで模様付けシ
ートAの上にFRP材料であるSMCのような成形材料
4を複数枚重ねて置く。この後、成形型3の成形面側
(製品面側)が145℃、裏面側が130℃となるよう
に温度を設定し、加圧力1200トン、加圧時間4分の
条件で加熱加圧成形した。
【0058】その後成形品を脱型し、バリ取りなどの後
加工をおこない、さらに成形品の表面からシート1を剥
がすことによって、洗い場部分が御影石調模様に形成さ
れた浴室ユニット用防水床パンが得られた。
【0059】
【発明の効果】上記のように本発明は、シートの片面に
複数色の着色塗料を塗着して模様層を形成したので、塗
装によって表現することができる全ての模様をシートの
任意の位置に形成することができ、部分的な模様付けを
おこなうことができると共に多様で意匠性のある模様を
表現することができるものである。また印刷用の版を用
いないで模様をシートに形成することができると共に多
種の色を用いて模様をシートに形成することができ、製
造コストが高くならないようにすることができると共に
多種の色に対応した生産をおこなうことができ、しかも
模様の開発期間を短くすることができるものである。さ
らにシートへの着色塗料の塗布量を容易に一定に制御す
ることができ、模様にばらつきが生じないようにするこ
とができるものである。さらに着色塗料として軟質のゲ
ルコート塗料を用いないので、表面の硬度が高くキズを
付きにくくすることができるものである。
【0060】また模様層の表面に補強シートを積層した
ので、模様層の表面側をシートで、模様層の裏面側を補
強シートでそれぞれ保護することができると共に補強シ
ートで模様層を補強することができ、模様層が流れたり
破損したりすることがなくなって簡単に作成することが
できると共に作業性が低下しないようにすることがで
き、しかも成形品に確実に模様付けすることができるも
のである。
【0061】また上記補強シートの表面にさらに遮断マ
ットを積層したので、成形時において流動する成形材料
が模様層に流れ込まないように遮断マットで模様層を保
護することができ、模様層に割れや切れや柄流れなどの
破損が生じないようにすることができるものである。
【0062】また上記遮断マットの表面にさらに補助マ
ットを積層したので、成形時において流動する成形材料
が模様層に流れ込まないように遮断マットと補助マット
の両方で模様層を保護することができ、模様層に割れや
切れや柄流れなどの破損が生じないように十分に保護す
ることができるものである。
【0063】また遮断マットをシートよりも大きく形成
したので、成形時にシートと遮断マットが多少ずれても
遮断マットを模様層と成形材料との間に確実に介在させ
ることができ、模様層に割れや切れなどの破損が生じな
いようにすることができるものである。また遮断マット
のはみ出し部分でシートや模様層の側端面を覆ってシー
トや着色塗料に成形材料が付着しないようにすることが
でき、成形品の外観を損なうことなく仕上げることがで
きるものである。
【0064】またシートと模様層の間にクリアー層を設
けたので、模様層の表面にクリアー層を成形品を成形す
るのと同時に形成することができ、脱型後の成形品に表
面仕上げを施す必要がないようにすることができるもの
であり、またクリア塗料の層によって成形品の表面を保
護することができ、表面にキズが付かないようにするこ
とができるものである。さらにクリア塗料の層を成形品
の表面に設けることによって、深み感、高級感を増すこ
とができるものである。
【0065】本発明の模様付き成形品の製造方法は、上
記の模様付けシートの模様層の着色塗料を半硬化させた
後、模様付けシートの模様層側の面と反対側の面を成形
型の成形面側に向けて模様付けシートを成形型にセット
し、成形材料を模様付けシートに重ねて成形型にセット
し、成形材料を成形型で加熱加圧して成形品を形成する
と共に脱型後、成形品からシートを剥離したので、成形
材料と着色材料を加熱加圧して両者を硬化させることに
よって、成形品の表面に着色塗料を固着させることがで
き、表面に凹凸があっても着色材料をその凹凸に追随さ
せて模様を付けることができるものであり、特に平面的
な(二次元の)曲面(R形状)の模様も容易に形成する
ことが可能となるものである。また成形品の表面のみに
着色塗料で模様付けをおこなうので、成形品の内部に粒
状物が混入されるものではなく、強度低下を引き起こさ
ないようにすることができるものである。また成形終了
時まで模様層をシートで保護することができ、模様層に
破損が生じないようにして成形品の外観を低下させるこ
となく仕上げることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の模様付けシートの一実施例を示す断面
図である。
【図2】同上の使用状態を示す一部の断面図である。
【図3】同上のさらに他の実施例を示す断面図である。
【図4】同上の他の実施例を示す断面図である。
【図5】同上の模様付けシートのさらに他の実施例を示
す断面図である。
【図6】本発明の模様付き成形品の製造方法の一実施例
を示す断面図である。
【図7】(a)は本発明の具体例の模様付き成形品の製
造方法を示す断面図、(b)は平面図である。
【符号の説明】 1 シート 2 着色塗料 3 成形型 4 成形材料 6 クリアー層 7 補強シート 10 模様層 11 遮断マット 12 補助マット A 模様付けシート
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−35483(JP,A) 特開 昭63−74630(JP,A) 実公 昭60−28605(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 33/00 B29C 43/18 B44C 1/17

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形材料と重ねて成形型にセットされ、
    成形材料を成形型で加熱加圧して形成される成形品の表
    面に模様を付けるための模様付けシートであって、シー
    トの片面に複数色の着色塗料を塗着して模様層を形成す
    ると共に模様層の表面に補強シートを積層し、成形材料
    が模様層に流れ込まないように模様層を保護するための
    遮断マットを補強シートの表面に積層して成ることを特
    徴とする模様付けシート。
  2. 【請求項2】 上記遮断マットの表面にさらに補助マッ
    を積層して成ることを特徴とする請求項1に記載の模
    様付けシート。
  3. 【請求項3】 遮断マットをシートよりも大きく形成し
    て成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の模様付
    けシート。
  4. 【請求項4】 シートと模様層の間にクリアー層を設け
    て成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    載の模様付けシート。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の模様
    付けシートの模様層の着色塗料を半硬化させた後、模様
    付けシートの模様層側の面と反対側の面を成形型の成形
    面側に向けて模様付けシートを成形型にセットし、成形
    材料を模様付けシートに重ねて成形型にセットし、成形
    材料を成形型で加熱加圧して成形品を形成すると共に脱
    型後、成形品からシートを剥離することを特徴とする模
    様付き成形品の製造方法。
JP32046194A 1994-10-26 1994-12-22 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3151365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32046194A JP3151365B2 (ja) 1994-10-26 1994-12-22 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26295594 1994-10-26
JP6-262955 1994-10-26
JP32046194A JP3151365B2 (ja) 1994-10-26 1994-12-22 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174782A JPH08174782A (ja) 1996-07-09
JP3151365B2 true JP3151365B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=26545788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32046194A Expired - Fee Related JP3151365B2 (ja) 1994-10-26 1994-12-22 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225037B2 (en) 2014-10-17 2022-01-18 Toray Industries, Inc. Method of producing fiber-reinforced composite material, resin base material and preform

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193047A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Honda Motor Co Ltd 車体構成部品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225037B2 (en) 2014-10-17 2022-01-18 Toray Industries, Inc. Method of producing fiber-reinforced composite material, resin base material and preform

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08174782A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8808479B2 (en) Method of making and using shape memory polymer composite patches
JP3151365B2 (ja) 模様付けシート及び模様付き成形品の製造方法
JP3184019B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板
WO2009050593A2 (en) Process of continuous lamination of composite material and resulting panel
JP2001001690A (ja) 転写シート
JP3575062B2 (ja) 表面に凹凸模様をもつ成形品の製造方法及び模様入り成形品の製造方法
JP2958557B2 (ja) 表面化粧を有する軽量複合板の製造方法
JP3202446B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造法
KR0159586B1 (ko) 무늬 형성 성형품 및 그 제조 방법
JP2002337228A (ja) エンボス加工方法及びそれによるエンボス加工物品
JP4026321B2 (ja) 機能性表面を有するプラスチック成形体の製造方法、及び、これに用いる塗料付きシートとその製造方法
JP2001150884A (ja) 転写方法
JP3553097B2 (ja) 表面に模様を有するfrp成形品の製造方法
JP2685973B2 (ja) 転写シート及びこれを利用した硬化体の製造方法
JPS6059865B2 (ja) 模様成形体とその製造方法
JP4770016B2 (ja) Frpへの成形同時加飾方法
JP2000301895A (ja) 転写シート
JP3466213B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂シートの製造方法
JPH11129425A (ja) 模様付けシート
JPS63151416A (ja) 石目模様付き成形品の製造方法
CA3195561A1 (en) Sanitary article and method for producing such an article
JP2000108234A (ja) Frpプレス成形用模様付けシート
JP2685972B2 (ja) 転写シート及びこれを利用した硬化体の製造方法
JPH0367606B2 (ja)
JPH01253441A (ja) 化粧板及びその製造方法、製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees