Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3149343U - 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。 - Google Patents

木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。 Download PDF

Info

Publication number
JP3149343U
JP3149343U JP2008008744U JP2008008744U JP3149343U JP 3149343 U JP3149343 U JP 3149343U JP 2008008744 U JP2008008744 U JP 2008008744U JP 2008008744 U JP2008008744 U JP 2008008744U JP 3149343 U JP3149343 U JP 3149343U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
base
shaped
foundation
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008744U
Other languages
English (en)
Inventor
信彦 大貫
信彦 大貫
Original Assignee
信彦 大貫
信彦 大貫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信彦 大貫, 信彦 大貫 filed Critical 信彦 大貫
Priority to JP2008008744U priority Critical patent/JP3149343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149343U publication Critical patent/JP3149343U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】木造住宅構造体として、土台の鉄筋入りコンクリート製ブロック化を行い、筋交受け金具付き柱脚金物を用いて、耐震・耐腐朽性及び耐久性の高い木造住宅の構築を提供する。【解決手段】木造住宅建築物の土台としてL・T・I・十字型の鉄筋入りコンクリート製ブロックを分割製作し、連結及び緊結するため、合いじゃくり及び連結ボルト貫通孔を設けたコンクリート製ブロック化土台19であり、筋交受け金具の付いた柱脚金具のほぞが差し込まれるほぞ孔1と、間柱の差し込まれる溝欠き2及びアンカーボルト貫通孔3を設け、更に筋交受け金具付き柱脚金物の付帯する鉄筋入りコンクリート製ブロック化土台19を交互に合いじゃくり部分17で結合し構成する建築物の耐久性を高めた木造住宅建築用土台。【選択図】図1

Description

本考案は、木造建築物における木軸工法に関するもので、同一出願人による実用登録第3138832号躯体構造体の応用に関するコンクリート製土台に関するものである。
木造住宅の土台構造は、木材の角材をコンクリート基礎上に横に乗せ、出隅又は入り隅又は辺の中間で、木材に複雑な仕口加工を施し直角に接続する方法で造型されている。
又経年に於ける雨水の浸入及び結露等により、土台の木材の腐れ収縮変形に伴う強度低下によって木造建築物の耐久性に影響と制約が生じている。
一方、筋交は木材の土台と柱に跨ってビス、釘等で取り付けるため筋交受け金具を介し筋交は取り付けられるが、木材の収縮変形等に伴い柱及び土台材と筋交受け金具との結合及び固着において強度低下が生じ、建築物全体の耐久性に問題を呈している。
木造住宅土台は木材を使用しており、木材が宿命的に有す経年に於ける腐れ、収縮、割れ、変形、および土台の接続、緊結に関わる仕口部分に於ける木材の加工欠き込みによる木材部材の減少及び不足により発生する木材の強度低下の弊害、これらの問題を解消することが課題である。
又筋交は、木材である柱と土台が接する低位置部位に跨って取り付くが、木材部が経年に関わって強度低下の状態となる為、筋交の定着を促す金具の固着に関する強度低下を防ぐ事が課題である。
木造住宅の土台を鉄筋入りコンクリート製とするため、L字、T字、I字、十字型ブロックに分割し、そのブロック端部にL型の合いじゃくりを施し、側面に各ブロックを連結及び緊結するためのボルト貫通孔を設け、上面には設計図書モジュールに従い、柱及び柱脚金物
Figure 0003149343
設又は型枠を用いて形成し、それぞれのブロック化土台が設計図書モジュールに従い定
Figure 0003149343
めて固着させ連結して成るコンクリート製ブロック化土台とする。
Figure 0003149343
する柱脚金物の四面側面に、必要方向に腕木方式で釘孔の空いた平板状又は羽根状の筋交受け金具を、直接溶接等によって固着する筋交受け金具付き柱脚金物を要するコンクリート製ブロック化土台である。
以下の様な効果を有するものである。
1、コンクリート製ブロック化土台は、形状、長さ、太さを自由に製作できる。
2、設計図書モジュールに従い小さな設備でも製作できる。
3、木質系土台の経年による変形、収縮及び白蟻、腐朽の害を無くすことが出来る。
4、コンクリート製ブロック化土台の重量的安定及び、筋交受け金物付き柱脚金物の併用により建築物の安定及び耐久性の向上を促すことが出来る。
5、筋交受け金具は柱脚金物に溶接する為、変動が少なく筋交いを確実に固定でき長期に及んで、筋交いの根元の剥離、歪み等建築物に及ぼす強度低下の影響が極めて少ない。
6、柱脚金物は木柱最下部の腐れ防止、変形に対抗して柱の安定を維持出来る。
以下、図面に示す実施例に従って本考案の実施態様について説明する。
図1 鉄筋入りコンクリートL型ブロック化土台12の辺と辺が交わる部位を隅切り形状19を要す平面図で示しており、立柱用筋交受け金物付き柱脚金物8の柄孔1間柱用溝2アンカーボルト貫通孔3ブロック化土台端部のL型合いじゃくり形状17及び連結用のボルト貫通孔4を設計図書モジュールに従い位置を決定し製作し、土台伏図上の出隅及び入り隅部に設置するものである。
図2 隅切り形状19付きT型ブロック化土台平面図を示しており、土台伏せ図の辺の中間部に設置する。
図3 I型ブロック化土台11平面図を示しており、土台伏せ図の辺長部に設置する。
図4 隅切り形状19付き十字型ブロック化土台平面図を示しており、土台伏せ図の中央部などで使用設置する。
図5 ブロック化土台の連結及び連結用ボルト18連結間空隙13にモルタル等を詰め、筋交受け金具付き柱脚金物8に柱5筋交7の取り付き状態を示し、ブロック化土台間柱用溝2に間柱6が垂設する状態を示す。
図6 柱脚金物四面側面に、必要多方向に釘孔を空けた平板状又は羽根状金具の付く筋交受け付金具9付柱脚金物8を正確な位置に定着させるため、ブロック化土台
Figure 0003149343
位置を調整した後に空隙13にモルタルを詰めて構成する。柱5の建て込み状態を示す。
図7 筋交受け金具9付き柱脚金物8に対し、柱5の差込みを行う状態。
コンクリート製ブロック化土台L型平面図。 同上、T型平面図。 同上、I型平面図。 同上、十字型平面図。 コンクリート製ブロック化土台の連結状態、筋交受け金具付き柱脚金物、筋交、間柱の取り付き状態を表す斜視図。 柱及び筋交受け金具付き柱脚金物のコンクリート製ブロック化土台設置状況を示す断面図。 筋交受け金具付き柱脚金物の形状と柱の仕口形状及び取り付きの順路を示す斜視図。
符号の説明
Figure 0003149343
2 同上、間柱用溝。
3 同上、アンカーボルト貫通孔。
4 同上、連結用ボルト貫通孔。
5 木柱。
6 間柱。
7 筋交い。
8 筋交受け金具付き柱脚金物。
9 筋交受け金具。
10 ビス又は釘孔。
11 I型のコンクリートブロック化土台。
12 L型コンクリートブロック化土台。
13 モルタルを詰める空隙。
Figure 0003149343
15 アンカーボルト。
16 基礎部分。
17 合いじゃくり部分。
18 連結ボルト。
19 鉄筋入りコンクリート製ブロック化土台。

Claims (2)

  1. 木造住宅用のコンクリート製土台であり、端部をL字状の合いじゃくりに切り欠き又は型枠を用いて形成し、該合いじゃくり部側面にボルトの貫通孔を設け、上面の略中央部に柱を
    Figure 0003149343
    き正確に位置を決定し形成し、アンカーボルト貫通孔をボルト径より大き目に設け、ボルトを通した後にその空隙をモルタルで埋めて固定する鉄筋入りL字、T字、I字及び十字状コンクリートブロックの単体を、前記合いじゃくり部でブロック同士を互い違いに組み、ボルトで結合し連続させて成ることを特徴とする木造建築物のコンクリート製ブロック化土台。
  2. Figure 0003149343
    釘孔を空けた平板状又は、羽根状の筋交い受け金具を付帯した柱脚金物を埋込み、固着する事を特徴とした木造建築物用コンクリート製ブロック化土台。
JP2008008744U 2008-11-17 2008-11-17 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。 Expired - Fee Related JP3149343U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008744U JP3149343U (ja) 2008-11-17 2008-11-17 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008744U JP3149343U (ja) 2008-11-17 2008-11-17 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3149343U true JP3149343U (ja) 2009-03-26

Family

ID=54853930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008744U Expired - Fee Related JP3149343U (ja) 2008-11-17 2008-11-17 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149343U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113323158A (zh) * 2021-05-06 2021-08-31 常熟古建园林股份有限公司 一种用于木结构与混凝土连接的连接件
CN113789867A (zh) * 2021-09-27 2021-12-14 国材(北京)建筑科学研究院有限公司 一种自锁紧结构柱脚系统及其施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113323158A (zh) * 2021-05-06 2021-08-31 常熟古建园林股份有限公司 一种用于木结构与混凝土连接的连接件
CN113789867A (zh) * 2021-09-27 2021-12-14 国材(北京)建筑科学研究院有限公司 一种自锁紧结构柱脚系统及其施工方法
CN113789867B (zh) * 2021-09-27 2023-03-03 国材(北京)建筑科学研究院有限公司 一种自锁紧结构柱脚系统及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11377839B2 (en) Structural frame for a building and method of constructing the same
JP3149343U (ja) 木造建築用、筋交受け金具付き柱脚金物の付属するコンクリート製ブロック化土台。
JP3343646B2 (ja) 木造軸組在来構法建物における耐力壁の適正な配置のための鋼製筋かいの使用による簡易計算方法
KR102204561B1 (ko) 투-웨이 로우 피씨 거더를 이용한 초스피드 피씨 구조물 시공방법
US11203865B2 (en) Beam and bolting construction system and method
JP4039987B2 (ja) プレキャストコンクリート躯体を用いた建築物並びにその建設工法
JP4799107B2 (ja) 木製構造材の仕口構造、横架材、柱脚構造および柱脚金具、並びにこれらを備えた木造建築物の軸組およびその組立て方法
JP7339865B2 (ja) 壁パネルの建て込み方法
JP2023020780A (ja) 4階建用ホールダウン
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
KR100466695B1 (ko) 조립식 건물의 지붕구조체와 벽체 간의 결합구조 및 방법
JP4654674B2 (ja) 木造建築物の耐震補強金具の取付け方法
JP3177809U (ja) 木造建築物
KR20110017169A (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 건물 리모델링 시공 방법 및 리모델링 프리캐스트 콘크리트 패널 연결구조
JP2019065590A (ja) 耐震建築構造
JP3064764U (ja) 木造建築物の基礎部分の補強構造及びその補強金具
JP3126638U (ja) 木造住宅用連結金具
JP7049609B2 (ja) 耐震式供養塔並びに耐震式供養塔の施工方法
JP2007120001A (ja) 耐震補強具及び耐震補強構造
JP2006322278A (ja) 耐震補強装置
JPH09302775A (ja) 補強金物
JP2016524665A (ja) プレハブ施工システムにおける部材仮固定システムおよび据付方法
WO2017058117A1 (en) A modular building connector assembly and a method for connecting modular building units
JP3132175U (ja) 木造建築物の耐震補強金物装置
JP3150216U (ja) 筋交受け金具付き柱脚金物。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees