Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3036328B2 - エアバッグカバー用成形型 - Google Patents

エアバッグカバー用成形型

Info

Publication number
JP3036328B2
JP3036328B2 JP5272634A JP27263493A JP3036328B2 JP 3036328 B2 JP3036328 B2 JP 3036328B2 JP 5272634 A JP5272634 A JP 5272634A JP 27263493 A JP27263493 A JP 27263493A JP 3036328 B2 JP3036328 B2 JP 3036328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
wall portion
ceiling wall
molding
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5272634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07125008A (ja
Inventor
直 山本
克己 榊田
貴信 池田
千里 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP5272634A priority Critical patent/JP3036328B2/ja
Publication of JPH07125008A publication Critical patent/JPH07125008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036328B2 publication Critical patent/JP3036328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用のエアバッグ
装置に使用される合成樹脂製のエアバッグカバーを成形
するための成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアバッグカバーは、折り畳まれ
たエアバッグを覆って配設され、エアバッグが膨張する
際、破断予定部としての薄肉部をエアバッグの押圧力に
よって破断させ、エアバッグを大きく膨らませるように
機能する(実開平3−16557号参照)。
【0003】この種のエアバッグカバー1は、図1に示
すように、天井壁部2と、天井壁部2の裏面から略四角
筒状に延びる側壁部4とを備え、天井壁部2における側
壁部4で囲まれた部位には、破断予定部としての薄肉部
3が「H」字形状に配設されている。なお、4aは、成
形後に設ける取付孔であり、これらの取付孔4aは、リ
ベット等を利用して、カバー1をエアバッグ装置の本体
(通常バッグホルダである)側に取り付ける際に使用す
る。
【0004】エアバッグカバー1を製造する成形型10
は、図2に示すように、天井壁部2の表面側を成形する
第1割型11と、天井壁部2の裏面側及び側壁部4を成
形する第2割型12と、を備えて構成される。通常、第
1割型11は、固定側となり、第2割型12は、可動側
となる。
【0005】第2割型12には、成形したカバー1を離
型させるための押出部材が配設され、従来の押出部材
は、断面積の小さい丸ピンや角ピン等の多数の押出ピン
13から構成されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の成形型
10の押出部材が、断面積の小さい押出ピン13から構
成されていると、つぎのような課題が生じていた。
【0007】すなわち、押出ピン13は、キャビティ1
0aに形成された深い溝状の部位12aで成形された側
壁部4を離型させることから、大きな押出力が必要とな
る。また、成形されたカバー1側では、側壁部4で囲ま
れた天井壁部2が、薄肉部3を形成されて変形し易い。
そのため、カバー1を押し出す際の押出ピン13の押圧
力によって、それらの押出ピン13の先端面の形状が、
カバー1の意匠面となる天井壁部2の表面側に残ってし
まう場合があった。
【0008】あるいは、押出ピン13の押圧時に、側壁
部4が破断してしまう場合もあった。
【0009】この発明は、上述の課題を解決するもので
あり、エアバッグカバーの天井壁部や側壁部に損傷を与
えることなく離型させることができるエアバッグカバー
用成形型を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る成形型
は、天井壁部と該天井壁部裏面から延びる側壁部とを備
え、該側壁部で囲まれた前記天井壁部に破断予定部とし
ての薄肉部が形成されている合成樹脂製のエアバッグカ
バーを成形するために、前記天井壁部の表面側を成形す
る第1割型と、前記天井壁部の裏面側及び前記側壁部を
成形する第2割型と、を備え、前記第2割型に、前記第
1・2割型の型開き時、成形されたエアバッグカバーを
型開き方向と平行に第2割型から押し出す押出部材が配
設されているエアバッグカバー用成形型であって、前記
押出部材が、前記第2割型における前記天井壁部の裏面
の前記側壁部内周面側若しくは外周面側を成形する部位
に配置される押出ブロックとして配設され、該押出ブロ
ックが、前記側壁部の内周面側若しくは外周面側を成形
する側面用型面と、該側面用型面とつながって前記側壁
部端面を成形する端面用型面と、前記側面用型面とつな
がって前記天井壁部裏面を成形する裏面用型面と、を備
えていることを特徴とする。
【0011】
【発明の作用・効果】この発明に係る成形型では、離型
時における押出部材の押出ブロックが、エアバッグカバ
ーを押し出す際、天井壁部裏面を裏面用型面によって押
すとともに、側壁部端面を端面用型面によっても押すこ
とができ、円滑に、成形した側壁部を深い溝状の成形部
位から離型させることができる。
【0012】また、押出ブロックの端面用型面によっ
て、成形した側壁部を円滑に離型させることができるこ
とから、押出ブロックの裏面用型面で天井壁部を押す応
力を小さくでき、さらに、押出ブロックが、押出ピンよ
り、天井壁部を押す面積を広くすることが容易にできる
ため、天井壁部の表面側に跡が残ることを防止すること
ができる。
【0013】したがって、この発明に係る成形型では、
エアバッグカバーの天井壁部や側壁部に損傷を与えるこ
となく離型させることができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0015】図3・4に示す実施例の成形型20は、図
1に示す合成樹脂製のエアバッグカバー1を射出成形に
より成形するものであり、天井壁部2の表面側を成形す
る第1割型21と、天井壁部2の裏面側及び略四角筒状
の側壁部4を成形する第2割型22と、を備えて構成さ
れる。なお、第1割型21が固定側であり、第2割型2
2が可動側である。また、カバー1の成形材料Mは、S
EBS・TPO・TPEE等の熱可塑性エラストマーで
ある。
【0016】第2割型22は、本体23と、2つの押出
ブロック24と、を備えて構成される。各押出ブロック
24は、第1・2割型21・22の型開き時、成形され
たエアバッグカバー1を型開き方向と平行に第2割型2
2から押し出すためのものである。
【0017】これらの押出ブロック24は、成形する天
井壁部2の薄肉部3における「H」字の横棒部位を間に
する対称位置の、第2割型22における天井壁部2の裏
面の側壁部4内周面側を成形する部位に配置されている
(図5の二点鎖線参照)。
【0018】また、各押出ブロック24は、それぞれ、
成形する側壁部4の内周面側を成形する側面用型面24
aと、側面用型面24aとつながって側壁部4の端面を
成形する端面用型面24bと、側面用型面24aとつな
がって天井壁部4の裏面を成形する裏面用型面24c
と、を備えている。なお、本体23は、既述の各型面2
4a・24b・24cを除いた部位で、天井壁部2の裏
面側や側壁部4の内外周面・端面を成形できるように、
所定のキャビティ用型面23aを備えている。
【0019】さらに、各押出ブロック24は、それぞ
れ、本体23を挿通して図示しない押出プレートに連結
されるロッド24dによって、第2割型22が第1割型
21から離れるように型開きする際、型開き方向と平行
に、第1割型21側へ移動することとなる。
【0020】また、この成形型20では、キャビティ2
0a内にカバー1を成形する成形材料Mを注入するゲー
トが、図3・5に示すように、天井壁部2の外周縁の側
面に配置される主ゲート20bの他に、押出ブロック2
4・24が配置された部位の側壁部4の2辺の端面外周
側に、2箇所ずつ配置される補助ゲート20cを追加さ
れて構成されている。ちなみに、従来の成形型10で
は、主ゲート20bのみが使用されていた。
【0021】実施例の作動態様について述べると、ま
ず、型締めした成形型20のキャビティ20a内にゲー
ト20b・20cを経て成形材料Mが注入され、図3に
示すように、エアバッグカバー1が成形される。
【0022】その後、型開き時には、図4に示すよう
に、第2割型22が第1割型21から離れるとともに、
各押出ブロック24が、第2割型22に付着して第1割
型21から離れたエアバッグカバー1を離型させる。
【0023】その際、各押出ブロック24は、天井壁部
2の裏面を裏面用型面24cによって押すとともに、側
壁部4の端面を端面用型面24bによっても押すことが
でき、円滑に、成形した側壁部4を深い溝状の成形部位
22aから離型させることができる。
【0024】また、各押出ブロック24の端面用型面2
4bによって、成形した側壁部4を円滑に離型させるこ
とができることから、各押出ブロック24の裏面用型面
24cで天井壁部2を押す応力を小さくでき、さらに、
各押出ブロック24が、押出ピン13より、天井壁部2
を押す面積を広くしているため、天井壁部2の表面側に
跡が残ることを防止することができ、既述の発明の作用
・効果の欄で述べたと同様な効果を奏する。
【0025】なお、実施例の成形型20では、主ゲート
20bの他に、補助ゲート20cを設けているため、ゲ
ート20b・20cからの成形材料Mの注入時、成形材
料Mが、キャビティ20aにおける天井壁部2と側壁部
4とを成形する部位に円滑に流れ、側壁部4の配置され
た天井壁部2の表面にヒケ等を発生させずに、良好な外
観を有したエアバッグカバー1を成形することができ
る。ちなみに、従来の成形型10では、キャビティ10
a内には、主ゲート20bのみからの成形材料Mの流入
となるため、まず、キャビティ10a内において、天井
壁部2の成形部位に材料Mが流れた後に、側壁部4の成
形部位12aに成形材料Mが流れることとなり、その側
壁部4の成形部位12aが深い溝となっているため、側
壁部4の成形部位12aでの材料Mの圧力が低下し、成
形後に天井壁部2の表面側にヒケ等を発生させ、外観低
下を招く場合があった。
【0026】また、実施例では、押出ブロック24・2
4を、成形する天井壁部2の裏面側における薄肉部3の
「H」字の横棒部位を間にする対称位置に、配置する場
合を示したが、薄肉部3の「H」字の2つの縦棒部位に
配置させても良い。ちなみに、この場合には、押出ブロ
ック24の天井壁部2の裏面側を成形する裏面用型面2
4cに、薄肉部3の裏面側を成形する部位が配置される
こととなり、薄肉部3の「H」字の横棒部位と円滑に連
続するように薄肉部3を成形するため、押出ブロック2
4における裏面用型面24cの本体23への復帰等に厳
格な精度管理が必要となる。この点を解消するため、図
5の一点鎖線で示すように、押出ブロック24を、側壁
部4の外周面側を成形する部位に配置させても良い。勿
論、側壁部4の外周面側を成形する部位に押出ブロック
24を配置させる場合には、図5の破線で示す位置でも
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】成形するエアバッグカバーを示す斜視図であ
る。
【図2】従来の成形型の成形時を示す断面図である。
【図3】この発明の実施例の成形型の成形時を示す断面
図である。
【図4】同実施例の押出ブロックが作動した状態を示す
断面図である。
【図5】成形したエアバッグカバーの底面図である。
【符号の説明】
1…エアバッグカバー、 2…天井壁部、 3…薄肉部、 4…側壁部、 10・20…成形型、 11・21…第1割型、 12・22…第2割型、 13・24…押出部材、 (13…押出ピン、24…押出ブロック、) 24a…側面用型面、 24b…端面用型面、 24c…裏面用型面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増谷 千里 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−4233(JP,A) 特開 平5−293850(JP,A) 特開 平4−166314(JP,A) 特開 平4−126222(JP,A) 特開 平3−254919(JP,A) 特開 平5−253964(JP,A) 特開 平4−52117(JP,A) 特開 平7−125009(JP,A) 特開 平4−325346(JP,A) 特開 平4−133706(JP,A) 特開 平5−104574(JP,A) 実開 平6−81719(JP,U) 実開 平3−16557(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/26 - 45/44 B29C 33/00 - 33/76 B60R 21/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井壁部と該天井壁部裏面から延びる側
    壁部とを備え、該側壁部で囲まれた前記天井壁部に破断
    予定部としての薄肉部が形成されている合成樹脂製のエ
    アバッグカバーを成形するために、 前記天井壁部の表面側を成形する第1割型と、前記天井
    壁部の裏面側及び前記側壁部を成形する第2割型と、を
    備え、 前記第2割型に、前記第1・2割型の型開き時、成形さ
    れたエアバッグカバーを型開き方向と平行に第2割型か
    ら押し出す押出部材が配設されているエアバッグカバー
    用成形型であって、 前記押出部材が、前記第2割型における前記天井壁部の
    裏面の前記側壁部内周面側若しくは外周面側を成形する
    部位に配置される押出ブロックとして配設され、 該押出ブロックが、前記側壁部の内周面側若しくは外周
    面側を成形する側面用型面と、該側面用型面とつながっ
    て前記側壁部端面を成形する端面用型面と、前記側面用
    型面とつながって前記天井壁部裏面を成形する裏面用型
    面と、を備えていることを特徴とするエアバッグカバー
    用成形型。
JP5272634A 1993-10-29 1993-10-29 エアバッグカバー用成形型 Expired - Fee Related JP3036328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272634A JP3036328B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エアバッグカバー用成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272634A JP3036328B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エアバッグカバー用成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07125008A JPH07125008A (ja) 1995-05-16
JP3036328B2 true JP3036328B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17516666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272634A Expired - Fee Related JP3036328B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 エアバッグカバー用成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514013B2 (ja) * 1995-11-27 2004-03-31 豊田合成株式会社 エアバッグカバー用成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07125008A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183615A (en) Molding method of air bag cover
EP0805070A2 (en) Integrally molded air-bag cover article and method of making the same
US5762362A (en) Automotive air bag cover and method of molding same
EP0734915B1 (en) Manufacturing method of pad
JP3036328B2 (ja) エアバッグカバー用成形型
JPH06305343A (ja) 車両用インストルメントパネルコア及びその成形方法
JP3036329B2 (ja) エアバッグカバー用成形型
JP3514013B2 (ja) エアバッグカバー用成形型
JP3208240B2 (ja) 射出中空成形方法
JP3033410B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP3440706B2 (ja) エアバッグ装置用カバー体の製造方法
JPH08281708A (ja) 射出成形金型
JPH06126785A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPH07256705A (ja) 射出成形用金型
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JP3163873B2 (ja) 複合製品の製造方法及びその製造用金型
JP3008750B2 (ja) 長尺樹脂成形品の製造方法
JP3013681B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0521730B2 (ja)
JP2005053034A (ja) 自動車用内装部品及びこの自動車用内装部品の成形方法
JP3355756B2 (ja) 芯材一体射出成形方法
JP2982034B2 (ja) 装飾部材が一体成形された樹脂成形品の射出成形方法
JP2001162658A (ja) 成形金型
JP2945997B2 (ja) コーナー部成形用金型
JPH08142135A (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees