JP3029178B2 - 薄膜半導体太陽電池の製造方法 - Google Patents
薄膜半導体太陽電池の製造方法Info
- Publication number
- JP3029178B2 JP3029178B2 JP6089056A JP8905694A JP3029178B2 JP 3029178 B2 JP3029178 B2 JP 3029178B2 JP 6089056 A JP6089056 A JP 6089056A JP 8905694 A JP8905694 A JP 8905694A JP 3029178 B2 JP3029178 B2 JP 3029178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- layer
- film semiconductor
- target
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 46
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 55
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 20
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 15
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 15
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/20—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
- H01L31/202—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/086—Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/054—Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
- H01L31/056—Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/075—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1884—Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/548—Amorphous silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
わり、特に高性能で信頼性が高く、しかも量産が容易な
太陽電池の製造方法に関する。
は、石油や石炭のような化石燃料を用いた火力発電、及
び原子力発電に大きく依存している。しかし、使用時に
発生する二酸化炭素により地球の温暖化をもたらす化石
燃料に、あるいは不慮の事故のみならず正常な運転時に
おいてすら放射線の危険が皆無とは言えない原子力に、
今後も全面的に依存していく事は問題が多い。そこで、
地球環境に対する影響が極めて少ない太陽電池を用いた
太陽光発電が注目され、一層の普及が期待されている。
は、本格的な普及を妨げているいくつかの問題がある。
または多結晶のシリコンが多く用いられてきた。しかし
これらの太陽電池では結晶の成長に多くのエネルギーと
時間を要し、またその後も複雑な工程が必要となるため
量産性があがりにくく、低価格での提供が困難である。
一方アモルファスシリコン(以下a−Siと記載)や、
CdS、CuInSe2などの化合物半導体を用いた、
いわゆる薄膜半導体太陽電池が盛んに研究、開発されて
いる。これらの太陽電池では、ガラスやステンレススチ
ールなどの安価な基板上に必要なだけの半導体層を形成
すればよく、その製造工程も比較的簡単であり、低価格
化できる可能性を持っている。しかし薄膜太陽電池は、
その変換効率が結晶シリコン太陽電池に比べて低く、し
かも長期の使用に対する信頼性に不安があるため、これ
まで本格的に使用されるに至っていない。かかる問題を
解決し、薄膜太陽電池の性能を改善するため、以下に示
す様々な工夫がなされている。
った太陽光を再び薄膜半導体層に戻すために、即ち入射
光を有効に利用するために、基板表面の光の反射率を高
める裏面反射層を設けることである。このためには、透
明な基板を用い基板側から太陽光を入射させる場合に
は、薄膜半導体形成後その表面に、銀(Ag)、アルミ
ニウム(Al)、銅(Cu)など反射率の高い金属を用
いて電極を形成する。一方、薄膜半導体層の表面から太
陽光を入射させる場合には、同様の金属の層を基板上に
形成した後半導体層を形成すればよい。
な光学的性質を持った透明層を介在させることにより、
例えば図2に示すように、多重干渉効果によりさらに反
射率を高める事ができる。図2(a)及び(b)は、シ
リコンと各種金属の間に透明層として酸化亜鉛(Zn
O)を介在させた場合に、反射率の向上することを示す
シミュレーションの結果である。
陽電池の信頼性を高める上でも効果がある。例えば、特
公昭60−41878号には、透明層を用いる事により
半導体と金属層が合金化するのを防止できるとの記載が
ある。また米国特許第4,532,372号および第
4,598,306号には、適当な抵抗を持った透明層
を用いる事により半導体層に短絡箇所が発生しても電極
間に過剰な電流が流れるのを防止できるとの記載があ
る。
は、スパッタリングにより高速成膜(50Å/sec以
上)が長時間安定してできるか否かが重要なポイントと
なる。即ち、20Å/sec以下の低速成膜では特に問
題とはならないが、高速成膜条件では放電が立たない場
合があり、また放電は立つものの途中で短絡現象が起こ
って放電が断続したり、あるいはそのまま放電が停止し
てしまうことがある。
流れ放電が不安定な状態になったり一時的に放電が途切
れてしまう現象を言う。短絡現象が起こると、成膜速度
の低下、膜厚分布のバラツキ、欠陥などによる膜質の低
下等の悪影響を及ぼすため、連続成膜において大きな問
題となっている。さらに短絡現象が起こると、短絡時に
自己復帰することなくそのまま放電が立たなくなる場合
もあり、生産性においても大きな問題となっている。
ット自体に原因がある場合とターゲット面上の微小誘電
体粒子に原因がある場合とがある。前者の場合、ターゲ
ット密度(緻密性)が低いために生じた気泡や、ターゲ
ット上の尖鋭突起に電界が集中し、電界が高くなり、高
電界放出により短絡を起こしてしまうことや、ターゲッ
トの抵抗値(一定値以下で無いと放電が立たない)等が
原因と考えられる。特に高速成膜(50Å/sec以
上)においてこの現象は起こりやすくなる。後者の原因
としては、ターゲット上に付着したのゴミなどが考えら
れる。
象が起こり、自己復帰することなく放電が途絶えてしま
うことは、安定な膜質を得るのに大きな問題となる。酸
化物ターゲットではこの対策として、ドーパントなどに
よる抵抗値の低いターゲットを使用することが考えられ
る。実際に、この低抵抗ターゲットを使用することによ
り連続して放電を維持することは可能になった。
いると、得られる膜の透過率が低下したり、あるいは膜
の抵抗値が低くなりすぎ、太陽電池に適した特性が得ら
れないことが分かった。
ットを使用してスパッタリングを行い、ガラス基板に成
膜された酸化物膜の透過率を、あらゆる方向に分散され
た光を集められる積分球を備えた透過率測定装置を用い
て測定すると、低抵抗ターゲットにより成膜した酸化物
膜の透過率は、高抵抗ターゲットにより成膜した酸化物
膜の透過率よりも低くなる傾向があり、このような膜を
用いた太陽電池の変換効率は低下してしまうことが分か
った。
ットを使用してスパッタリングを行い、SUS基板に成
膜された酸化物膜の膜抵抗を、任意電流を流しその際の
電圧を測定することにより膜抵抗が測定出来る4端子測
定法を備えた、膜抵抗測定装置を用いて測定すると低抵
抗ターゲットにより成膜したZnO膜の膜抵抗は、高抵
抗ターゲットにより成膜した酸化物膜の膜抵抗よりも低
くなる傾向がある。この膜を太陽電池に用いると、もし
半導体層に短絡箇所が発生した場合には、電極間に過剰
な電流が流れてしまい変換効率が低下すると共に信頼性
が著しく低下してしまうことが分かった。
いることにより酸化物層を高速で成膜することは可能に
なったが、太陽電池の要求に見合った特性を得ることが
できず、薄膜半導体太陽電池は低価格にて生産できる可
能性がありながら、結果として、太陽光発電用には本格
的に普及するに至っていないのが現状である。
み、本発明は、酸化物の成膜法を改善して長時間安定成
膜を可能とし、且つ高速成膜時に生じる酸化物層の透明
度の低下及び抵抗の低下等の特性低下を防止して、高変
換効率・高信頼性の薄膜太陽電池を低コストで製造する
ことが可能な太陽電池の製造方法を提供することを目的
とする。
検討した結果、本発明の基本概念を想起するに至ったも
のである。
し高い反射率持つ金属層からなる基板上に、スパッタリ
ング法により透明な酸化物層を形成し、その上に薄膜半
導体接合を形成し、更にその上に透明電極を形成する薄
膜半導体太陽電池の製造方法において、比抵抗が5.0
Ωcm以下で結晶粒の大きさが15ミクロン以下の酸化
亜鉛ターゲットを使用し、Arガスに酸素(O2)ガス
を0.1〜10%添加した混合ガスを放電させてスパッ
タリングを行い前記酸化物層を形成することを特徴とす
る。
光に対し高い反射率持つ金属層からなる基板上に、透明
層を形成し、その上に薄膜半導体接合を形成し、更にそ
の上にスパッタリング法により酸化物層を透明電極とし
て形成する薄膜半導体太陽電池の製造方法において、比
抵抗が5.0Ωcm以下で結晶粒の大きさが15ミクロ
ン以下の酸化亜鉛ターゲットを使用し、Arガスに酸素
(O2)ガスを0.1〜1%添加した混合ガスを放電さ
せてスパッタリングを行い前記酸化物層を形成すること
を特徴とする。
が、光に対し高い反射率持つ金属層からなる基板上に、
スパッタリング法により透明な酸化物層を形成し、その
上に薄膜半導体接合を形成し、更にその上にスパッタリ
ング法により酸化物からなる透明電極を形成する薄膜半
導体太陽電池の製造方法において、前記透明な酸化物層
は比抵抗が5.0Ωcm以下で結晶粒の大きさが15ミ
クロン以下の酸化亜鉛ターゲットを使用し、Arガスに
酸素(O2)ガスを0.1〜10%添加した混合ガスを
放電させてスパッタリングを行い形成し、前記透明電極
は、比抵抗が5.0Ωcm以下で結晶粒の大きさが15
ミクロン以下の酸化亜鉛ターゲットを使用し、Arガス
に酸素(O2)ガスを0.1〜1%添加した混合ガスを
放電させてスパッタリングを行い形成することを特徴と
する。
5.0Ωcmとし、かつターゲット表面上の比抵抗のバ
ラツキを±30%以下とするのがより好ましい。
で行った実験を参照して、本発明の作用及び実施態様例
を詳細に説明する。
化物層をDCスパッタリング法で成膜する際、ターゲッ
トとして、比抵抗が5.0Ωcm以下の酸化物ターゲッ
トを用いることにより、短絡現象等の異常放電が防止さ
れ、放電を長時間安定して維持することが可能となる。
また、ターゲットの結晶粒の大きさが15μm以下のも
のを用いることにより、放電状態が更に安定化する。特
に、比抵抗が1〜5Ωcmで、ターゲットの比抵抗のバ
ラツキ(=((最大値)−(最小値))/2(平均
値))を±30%とすることにより、放電状態は一層安
定する。
を添加したAr混合ガスが用いられ、O2ガス添加量を
0.1〜10%とすることで、透明度が高く、且つ太陽
電池裏面反射層の抵抗値に適切な膜が得られ、太陽電池
の変換効率・信頼性を向上させることができる。一方、
透明電極として用いる場合には、O2ガス添加量を0.
1〜1%とすることで透過率が高く、抵抗の小さい酸化
物層が得られ、太陽電池の変換効率を向上させることが
できる。
の構造の一例を図1に示す。図1において、101は導
電性の基板であり、その表面に反射率の高い金属の層1
02が形成されている(もし基板自身が十分反射率の高
い材料でできている場合は、金属層102は省略しても
良い)。金属層102の上に本発明により透過率が向上
し、適度な電気抵抗を持ち、後工程で使用するエッチャ
ントなどに対する耐薬品性がある酸化物透明層103が
形成されている。この上に薄膜半導体接合104が形成
されている。図1では、薄膜半導体接合としてpin型
のa−Si太陽電池を用いた例を示している。図中、1
05はn型a−Si、106はi型a−Si、107は
p型a−Siである。この半導体接合104の上に透明
電極108、櫛型の集電電極109が設けられている。
この様な構造を取ることにより次のような効果を生じ
る。
身)の反射率が高く、しかも本発明の効果により酸化物
透明層103の透過率が向上するので薄膜半導体接合1
04内部で吸収出来なかった光が効率良く透明層103
を通過して金属層102(又は基板101自身)で反射
して効率良く透明層103を通過して薄膜半導体接合1
04内部で再び吸収される。そのため入射した太陽光が
効果的に吸収され、太陽電池の変換効率が向上する。
抵抗を持っているため、たとえ薄膜半導体層に欠陥を生
じても過剰な電流が流れず、太陽電池の信頼性の低下も
抑えられる。
いて説明する。
有するZnOターゲット(ターゲットA〜G)を四端子
抵抗測定装置(任意距離の2端子で可変電流を流しその
間の電圧を違う2端子で測定し、その物体の抵抗値を計
測する)でターゲット中心部の抵抗値を測定した後、図
4に示すバッチ式スパッタリング装置にセットして、1
0時間連続で放電を立て、その放電状態を観察した。ま
た、その際、成膜は低速(20Å/sec)と、高速
(50Å/sec)の2通りの成膜速度で行い、成膜速
度の違いについても評価した。結果を表1に示す。な
お、表1における放電状態の評価基準は次の通りであ
る。
ーゲットの抵抗値が高くても長時間安定放電が可能であ
ることが分かる。また、高速成膜においても、ターゲッ
トの比抵抗が5Ωcm以下であれば、長時間安定して成
膜が可能であるのが分かる。
々のZnOターゲットについて実験1と同様にして成膜
し、抵抗値の面内バラツキおよび結晶組織と放電状態の
関係を調べた。抵抗値のバラツキは図3に示す様にター
ゲットを16部に区分けして、各部の抵抗値を四端子抵
抗測定法により測定した。また、ZnOターゲットの結
晶組織はSEMにより観察した。以上の測定及び観察結
果を表2に示す。
ターゲットでも面内で抵抗値のバラツキがかなりあり、
これにより放電状態が影響を受けることが分かる。ま
た、特に、バラツキが±30%以下のターゲットを用い
ると放電状態はより安定化することが分かる。さらに、
結晶粒の最大直径が15μm以下のターゲットはより放
電状態が安定化する。
nOターゲット(ターゲットA〜E)を実験1と同様に
バッチ式スパッタリング装置にセットして、Arガスに
O2ガスを0,0.1,0.3,0.5,1.0,3.
0,5.0,10.0(%)添加した混合ガスを導入し
て、DCマグネトロンスパッタ法により、5×5cmの
ガラス基板上にZnOを20000Å堆積した。この時
の基板温度は室温とし、堆積速度は70Å/secとし
た。
00〜900nmの範囲での光の透過率を測定した。特
にa−Si太陽電池で重要な波長800nmでの透過率
を一例として表3に示す。
S430)上にDCマグネトロンスパッタ法にてAgを
600Å室温で堆積した基板をバッチ式スパッタリング
装置にセットし、続いて、上記透過率測定用試料と同様
にしてZnO膜を20000Å堆積した。さらにその上
に銀ペーストで幅300ミクロンの集電電極を形成し
た。得られた各種サンプルを、4端子測定法により測定
した。この結果を表4に示す。
しないで成膜を行うと、放電状態の良い低抵抗ターゲッ
ト(A、B)では透過率及び膜抵抗が低下するが、Ar
ガス中にO2ガスを0.1〜10%添加すると、透明度
及び抵抗値が太陽電池の裏面反射層に最適になることが
分かる。また、O2ガスを0.1〜1%添加して形成し
た膜の透過率及び抵抗値は透明電極の用途に適した値と
なることが分かる。
(SUS430)上に、DCマグネトロンスパッタ法に
よりAgを600Å堆積した(基板温度:室温)。その
上にZnOターゲットB(1.3×10-3Ωcm)を用
い、DCマグネトロンスパッタ法により、Arガス中に
O2ガスを0,0.1,0.3,0.5,1.0,3.
0,5.0,10.0(%)添加し、堆積速度70Å/
secでZnOを20000Å堆積して(基板温度:室
温)裏面反射層を形成した。
法を用いて、SiH4、PH3を原料ガスとしてn型a−
Si層を200Å、SiH4を原料ガスとしてi型a−
Si層を4000Å、SiH4,BF3,H2を原料ガス
としてp型微結晶(μc)Si層を100Å堆積し薄膜
半導体接合とした(尚SiH4などのグロー放電分解法
によるa−Si中には、10%程度の水素(H)が含ま
れる為、一般にはa−Si:Hと表記されるが、本説明
中では簡単のため単にa−Siと表記するものとす
る)。
蒸着法により650ÅのITO膜、さらに銀ペーストで
幅300ミクロンの集電電極を形成し太陽電池を作製し
た。得られた太陽電池の変換効率を測定した結果を表5
に示す。
範囲では、より透明度が高い裏面反射層が得られ、これ
により太陽電池の効率は上昇することが分かった。
れる、酸化物透明層に付いて詳しく説明する。
は、ZnOが用いられる(ただしここで示した化合物の
組成比は実態と必ずしも一致していない)。太陽電池で
はこの酸化物透明層の用途として裏面反射層及び透明電
極の2通りがある。
は一般的には高いほど良いが、薄膜半導体に吸収される
波長域の光に対しては、透明である必要はない。透明層
はピンホールなどによる電流を抑制するためにはむしろ
抵抗があった方がよいが、この抵抗による直列抵抗損失
が太陽電池の変換効率に与える影響が無視できる範囲で
なくてはならない。この様な観点から透明層の比抵抗の
範囲は好ましくは0.1〜10Ωcmである。また透明
層の膜厚は透明性の点からは薄いほどよいが、表面形状
のテクスチャー構造(基板の凸凹による光閉込め効果)
を取る必要がある時、平均的な膜厚として1000Å以
上必要であり、信頼性の点からはそれ以上必要である。
に関係する重要な構成要素であり、透過率や比抵抗は光
起電力素子に直接関係するパラメータであり、透過率に
関しては高ければ高い程良く、比抵抗に関しても低けれ
ば低い程良いが、太陽電池に関しては膜厚が1000Å
以下と薄いため、透過率が高くなれば若干の抵抗値の低
下であれば太陽電池特性は向上する。
明するが、本発明がこれら実施例に限定されることはな
い。
的に裏面反射層の形成を行った。ここで基板送り出し室
503には洗浄済みの幅350mm、厚さ0.2mm、
長さ500mのステンレスシートロール501がセット
されている。ここからステンレスシート502は金属層
堆積室504、透明層堆積室505を経て基板巻き取り
室506に送られて行く。シート502は各々の堆積室
にて基板ヒーター507、508にて所望の温度に加熱
できるようになっている。堆積室504のターゲット5
09は純度99.99%のAlで、DCマグネトロンス
パッタリングによりシート502上にAl層を堆積す
る。堆積室505のターゲット510は純度99.5%
(ただし0.5%はCu)のZnO(比抵抗0.5Ωc
m,最大結晶粒径8μm)で、DCマグネトロンスッパ
タリングにより引き続きZnO層を堆積する。堆積速
度、所望の膜厚の関係でターゲット510は4枚とし
た。なお、本実施例の堆積速度は50Å/secであ
る。
た。シートの送り速度毎分20cmとし基板ヒーター5
08のみを用いてZnO堆積時の基板温度を250℃と
なるよう調整した。Arガス中にO2を5%添加して圧
力を1.5mTorrとし20時間連続成膜を行った。
各々のカソードには500VのDC電圧を加えた。ター
ゲット509には6アンペア、ターゲット510には各
4アンペアの電流が流れた。巻き取られたシートを調べ
たところAl層の厚さは1600Å、ZnO層の厚さは
平均3800Åであった。
a−Siタンデム太陽電池を形成した。ここで601は
基板、602は金属層、603は透明層、604はボト
ムセル、608はトップセルである。さらに605、6
09はn型a−Si層、607、611はp型μc−S
i、606はi型a−SiGe層、610はi型a−S
i層である。これらの薄膜半導体層は、米国特許4,4
92,181に記載されている様なロール・ツー・ロー
ル型成膜装置を用いて連続的に製造した。また612は
透明電極であり図5の装置に類似のスパッタリング装置
で堆積した。613は集電電極である。透明電極のパタ
ーンニング及び集電電極の形成を行った後シート502
を切断した。こうして全工程を連続的に処理し、量産効
果を上げることができた。
ArガスへのO2ガス添加量を15%とした以外は、実
施例1と同様にして太陽電池を作製した。
試料を作製し、AM1.5(100mW/cm2)光照
射下にて特性評価を行ったところ、比較例1の試料の光
電変換効率は10.8±0.3%であったのに対し、本
実施例では11.2±0.2%と優れた変換効率が再現
性良く得られた。
0%の環境下で1000時間放置した後の変換効率は、
比較例1で9.2±0.9%、実施例1で10.8±
0.6%となり、実施例1の試料ではほとんど劣化が認
められなかった。
て、開放状態にてAM1.5相当の光に600時間照射
した後の変換効率を測定した。比較例1の試料は9.0
±0.5%と変換効率は大きく低下したのに対し、実施
例1の試料は10.5±0.3%と光による劣化も少な
かった。
形成することにより変換効率が高く、信頼性の高い薄膜
太陽電池が得られる。
おいて半導体層まで実施例1と同様に堆積し、透明電極
層は図5と類似のスパッタリング装置を使用して、本発
明である放電時のArガス中にO2を0.3%添加して
20時間連続成膜を行った。以後の工程に付いても実施
例1と同様にして作製した。こうして全工程を連続的に
処理し量産性を上げることが出来た。
1.5(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を
行ったところ、光電変換効率で11.5±0.2%と優
れた変換効率が再現性良く得られた。またこれらの太陽
電池を温度50℃湿度90%の環境下に1000時間放
置したが変換効率は11.0±0.6%とほとんど劣化
が認められなかった。又この方法で作製した別の100
枚を、開放状態にてAM1.5相当の光に600時間照
射したところ10.8±0.3%と光による劣化も少な
かった。
及びを透明電極を形成することにより、変換効率が高
く、信頼性の高い薄膜太陽電池が得られる。
断面模式図に示す構成のpin型a−Si(ただし金属
層102は設けない)光起電力素子を作製した。表面を
研磨した5×5cm、厚さ1mmのAl板101に図4
に示した装置にてCuを5%添加したZnOターゲット
(比抵抗0.3Ωcm,最大結晶粒径7μm)を用い、
基板温度250℃、堆積速度70Å/secで、平均的
な厚さが4000ÅのZnO層103を堆積した。Zn
Oの表面はテクスチャー構造となった。
市販の容量結合型高周波CVD装置(アルバック社製C
HJ−3030)にセットした。排気ポンプにて、反応
容器の排気管を介して、荒引き、高真空引き操作を行っ
た。この時、基板の表面温度は250℃となるよう、温
度制御機構により制御した。十分に排気が行われた時点
で、ガス導入管より、SiH4300sccm、SiF4
4sccm、PH3/H2(1%H2希釈)55scc
m、H240sccmを導入し、スロットルバルブの開
度を調整して、反応容器の内圧を1Torrに保持し、
圧力が安定したところで、直ちに高周波電源より200
Wの電力を投入した。プラズマを5分間持続させ、n型
a−Si層105を透明層103上に形成した。再び排
気をした後に、今度はガス導入管よりSiH4300s
ccm、SiF44sccm、H240sccmを導入
し、スロットルバルブの開度を調整して、反応容器の内
圧を1Torrに保持し、圧力が安定したところで、直
ちに高周波電源より150Wの電力を投入し、プラズマ
は40分間持続させた。これによりi型a−Si層10
6をn型a−Si層105上に形成した。再び排気をし
た後に、今度はガス導入管よりSiH450sccm、
BF3/H2(1%H2希釈)50sccm、H2500s
ccmを導入し、スロットルバルブの開度を調整して、
反応容器の内圧を1Torrに保持し、圧力が安定した
ところで、直ちに高周波電源より300Wの電力を投入
した。プラズマは2分間持続させ、p型μc−Si層1
07をi型a−Si層106上に形成した。次に試料を
高周波CVD装置より取り出し、抵抗加熱真空蒸着装置
にてITOを堆積した後、塩化鉄水溶液を含むペースト
を印刷し、所望の透明電極108のパターンを形成し
た。更にAgペーストをスクリーン印刷して集電電極1
09を形成し薄膜半導体太陽電池を完成した。
1.5(100mW/cm2)光照射下にて特性評価を
行ったところ、光電変換効率で9.5±0.2%と優れ
た変換効率が再現性良く得られた。またこれらの太陽電
池を、温度50℃湿度90%の環境下に1000時間放
置したが変換効率は9.2±0.5%とほとんど低下が
認められなかった。
いた透明度、膜抵抗の低下を本発明により解決すること
が可能となる。即ち、透明電極においては透過率を向上
させ、光の入射量が増えることにより薄膜半導体に多く
の光が吸収される。また、裏面反射層においては、光の
反射率が高くなり、光が薄膜半導体に有効に閉込められ
るため、薄膜半導体への光の吸収が増加し、変換効率の
高い太陽電池が得られる。
くくなり、さらに薄膜半導体中に部分的な短絡箇所があ
っても適度な電気抵抗によってリーク電流が抑えられ、
また耐薬品性が高まるため後工程で新たに欠陥を生じる
恐れも少なく、信頼性の高い太陽電池が得られる。
ツー・ロール法等の量産性に富む方法の一環とて製造で
きる。
いに寄与するものである。
に適用される太陽電池の一例を示す断面模式図である。
Oの効果を示すグラフである。
際の4インチターゲットの区分けを示す模式図である。
装置を示す模式図である。
ング装置を示す模式図である。
に適用される太陽電池の他の例を示す断面模式図であ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくともその表面が、光に対し高い反
射率持つ金属層からなる基板上に、スパッタリング法に
より透明な酸化物層を形成し、その上に薄膜半導体接合
を形成し、更にその上に透明電極を形成する薄膜半導体
太陽電池の製造方法において、比抵抗が5.0Ωcm以
下で結晶粒の大きさが15ミクロン以下の酸化亜鉛ター
ゲットを使用し、Arガスに酸素(O2)ガスを0.1
〜10%添加した混合ガスを放電させてスパッタリング
を行い前記酸化物層を形成することを特徴とする薄膜半
導体太陽電池の製造方法。 - 【請求項2】 少なくともその表面が、光に対し高い反
射率持つ金属層からなる基板上に、透明層を形成し、そ
の上に薄膜半導体接合を形成し、更にその上にスパッタ
リング法により酸化物層を透明電極として形成する薄膜
半導体太陽電池の製造方法において、比抵抗が5.0Ω
cm以下で結晶粒の大きさが15ミクロン以下の酸化亜
鉛ターゲットを使用し、Arガスに酸素(O2)ガスを
0.1〜1%添加した混合ガスを放電させてスパッタリ
ングを行い前記酸化物層を形成することを特徴とする薄
膜半導体太陽電池の製造方法。 - 【請求項3】 少なくともその表面が、光に対し高い反
射率持つ金属層からなる基板上に、スパッタリング法に
より透明な酸化物層を形成し、その上に薄膜半導体接合
を形成し、更にその上にスパッタリング法により酸化物
からなる透明電極を形成する薄膜半導体太陽電池の製造
方法において、前記透明な酸化物層は比抵抗が5.0Ω
cm以下で結晶粒の大きさが15ミクロン以下の酸化亜
鉛ターゲットを使用し、Arガスに酸素(O2)ガスを
0.1〜10%添加した混合ガスを放電させてスパッタ
リングを行い形成し、前記透明電極は、比抵抗が5.0
Ωcm以下で結晶粒の大きさが15ミクロン以下の酸化
亜鉛ターゲットを使用し、Arガスに酸素(O2)ガス
を0.1〜1%添加した混合ガスを放電させてスパッタ
リングを行い形成することを特徴とする薄膜半導体太陽
電池の製造方法。 - 【請求項4】 前記ターゲットの比抵抗は0.1Ωcm
〜5.0Ωcmであり、かつターゲット表面上の比抵抗
のバラツキが±30%以下であることを特徴とする請求
項1〜3のいずれか1項に記載の薄膜太陽電池の製造方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6089056A JP3029178B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 薄膜半導体太陽電池の製造方法 |
US08/424,172 US5603778A (en) | 1994-04-27 | 1995-04-19 | Method of forming transparent conductive layer, photoelectric conversion device using the transparent conductive layer, and manufacturing method for the photoelectric conversion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6089056A JP3029178B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 薄膜半導体太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07297421A JPH07297421A (ja) | 1995-11-10 |
JP3029178B2 true JP3029178B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=13960207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6089056A Expired - Lifetime JP3029178B2 (ja) | 1994-04-27 | 1994-04-27 | 薄膜半導体太陽電池の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5603778A (ja) |
JP (1) | JP3029178B2 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5824566A (en) * | 1995-09-26 | 1998-10-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of producing a photovoltaic device |
EP1078733A4 (en) * | 1998-05-15 | 2003-05-21 | Toyo Boseki | TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND TOUCH SCREEN |
GB2361245A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-17 | Jk Microtechnology Ltd | High conductivity indium-tin-oxide films |
US6632993B2 (en) * | 2000-10-05 | 2003-10-14 | Kaneka Corporation | Photovoltaic module |
US6887736B2 (en) * | 2002-06-24 | 2005-05-03 | Cermet, Inc. | Method of forming a p-type group II-VI semiconductor crystal layer on a substrate |
US20070111372A1 (en) * | 2004-07-20 | 2007-05-17 | Cermet, Inc. | Methods of forming a p-type group ii-vi semiconductor crystal layer on a substrate |
JP4716701B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-07-06 | 株式会社エンプラス | 色素増感太陽電池の光電極及び色素増感太陽電池、並びに有機太陽電池の光電極 |
US7723154B1 (en) | 2005-10-19 | 2010-05-25 | North Carolina State University | Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities |
US8012317B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-09-06 | Guardian Industries Corp. | Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080302414A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-12-11 | Den Boer Willem | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US7964788B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-06-21 | Guardian Industries Corp. | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US8076571B2 (en) * | 2006-11-02 | 2011-12-13 | Guardian Industries Corp. | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US8203073B2 (en) * | 2006-11-02 | 2012-06-19 | Guardian Industries Corp. | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080105299A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Guardian Industries Corp. | Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080178932A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-07-31 | Guardian Industries Corp. | Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080105298A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Guardian Industries Corp. | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080105293A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Guardian Industries Corp. | Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same |
US8334452B2 (en) | 2007-01-08 | 2012-12-18 | Guardian Industries Corp. | Zinc oxide based front electrode doped with yttrium for use in photovoltaic device or the like |
US20080169021A1 (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-17 | Guardian Industries Corp. | Method of making TCO front electrode for use in photovoltaic device or the like |
US20080223430A1 (en) * | 2007-03-14 | 2008-09-18 | Guardian Industries Corp. | Buffer layer for front electrode structure in photovoltaic device or the like |
US20080308145A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Guardian Industries Corp | Front electrode including transparent conductive coating on etched glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same |
US20080308146A1 (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Guardian Industries Corp. | Front electrode including pyrolytic transparent conductive coating on textured glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same |
KR101053790B1 (ko) * | 2007-07-10 | 2011-08-03 | 주성엔지니어링(주) | 태양 전지 및 그 제조 방법 |
US20090014065A1 (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Applied Materials, Inc. | Method for the production of a transparent conductive oxide coating |
EP2028695A1 (de) * | 2007-07-12 | 2009-02-25 | Applied Materials, Inc. | Verfahren zur Erzeugung einer transparenten leitfähigen Oxidbeschichtung |
TWI533334B (zh) * | 2007-11-02 | 2016-05-11 | Agc北美平面玻璃公司 | 用於薄膜光伏打應用之透明導電氧化物塗層及製造其之方法 |
US7888594B2 (en) * | 2007-11-20 | 2011-02-15 | Guardian Industries Corp. | Photovoltaic device including front electrode having titanium oxide inclusive layer with high refractive index |
US20090194157A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Guardian Industries Corp. | Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same |
US20090194155A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Guardian Industries Corp. | Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same |
US8076175B2 (en) * | 2008-02-25 | 2011-12-13 | Suniva, Inc. | Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation |
US20090211623A1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-08-27 | Suniva, Inc. | Solar module with solar cell having crystalline silicon p-n homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation |
JP4418500B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2010-02-17 | 三菱重工業株式会社 | 光電変換装置及びその製造方法 |
TWI373849B (en) * | 2008-06-12 | 2012-10-01 | Nexpower Technology Corp | Stacked-layered thin film solar cell and manufacturing method thereof |
US8022291B2 (en) * | 2008-10-15 | 2011-09-20 | Guardian Industries Corp. | Method of making front electrode of photovoltaic device having etched surface and corresponding photovoltaic device |
WO2010077622A1 (en) * | 2008-12-08 | 2010-07-08 | Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University | Electrical devices including dendritic metal electrodes |
JP2011084804A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-04-28 | Kobelco Kaken:Kk | 金属酸化物−金属複合スパッタリングターゲット |
US20110226320A1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Patrick Little | Solar cell having a transparent conductive oxide contact layer with an oxygen gradient |
US7829376B1 (en) | 2010-04-07 | 2010-11-09 | Lumenz, Inc. | Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities |
CN103078014B (zh) * | 2013-01-29 | 2015-05-06 | 上海交通大学 | 铁酸铋/钛酸铋钠-钛酸钡异质结构铁电薄膜太阳能电池的制备方法 |
WO2022071302A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | 株式会社カネカ | ペロブスカイト薄膜系太陽電池の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4532372A (en) * | 1983-12-23 | 1985-07-30 | Energy Conversion Devices, Inc. | Barrier layer for photovoltaic devices |
US4598306A (en) * | 1983-07-28 | 1986-07-01 | Energy Conversion Devices, Inc. | Barrier layer for photovoltaic devices |
JPS6041878A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 多色転写型感熱記録装置 |
AU650782B2 (en) * | 1991-09-24 | 1994-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Solar cell |
US5342452A (en) * | 1991-09-25 | 1994-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Photovoltaic device |
JP2994812B2 (ja) * | 1991-09-26 | 1999-12-27 | キヤノン株式会社 | 太陽電池 |
JP2771414B2 (ja) * | 1992-12-28 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 太陽電池の製造方法 |
-
1994
- 1994-04-27 JP JP6089056A patent/JP3029178B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-19 US US08/424,172 patent/US5603778A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5603778A (en) | 1997-02-18 |
JPH07297421A (ja) | 1995-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3029178B2 (ja) | 薄膜半導体太陽電池の製造方法 | |
JP3651932B2 (ja) | 光起電力素子用裏面反射層及びその形成方法並びに光起電力素子及びその製造方法 | |
US5770463A (en) | Method of fabricating a photovoltaic device | |
US5977477A (en) | Photovoltaic device | |
JP3667178B2 (ja) | 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた光起電力素子の製造方法、及び光起電力素子 | |
JP2004289034A (ja) | 酸化亜鉛膜の処理方法、それを用いた光起電力素子の製造方法 | |
JPH10178193A (ja) | 光起電力素子の製造方法 | |
JP4713819B2 (ja) | 薄膜光電変換装置用基板及びそれを用いた薄膜光電変換装置 | |
JP2962897B2 (ja) | 光起電力素子 | |
JP3679595B2 (ja) | 光起電力素子及びその製造方法 | |
JPH10178195A (ja) | 光起電力素子 | |
JP3162261B2 (ja) | 太陽電池の製造方法及び製造装置 | |
JPH0832094A (ja) | 薄膜半導体太陽電池及びその製造方法 | |
JP3006701B2 (ja) | 薄膜半導体太陽電池 | |
JP3078937B2 (ja) | 太陽電池とその製造方法 | |
JP2846508B2 (ja) | 光起電力素子 | |
TW201201396A (en) | Method for manufacturing a solar panel | |
JP3710311B2 (ja) | 光起電力素子 | |
JP2952121B2 (ja) | 光起電力素子 | |
JP2713847B2 (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JPH06196734A (ja) | 半導体太陽電池の製造方法及びその半導体太陽電池 | |
JP3270679B2 (ja) | 光起電力素子 | |
JP2005294326A (ja) | 光起電力素子及びその製造方法 | |
JP2004296693A (ja) | 積層型光起電力素子および電流バランス調整方法 | |
JP2766145B2 (ja) | 薄膜半導体太陽電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |