JP3023014B2 - 超深絞り用冷延極軟鋼板 - Google Patents
超深絞り用冷延極軟鋼板Info
- Publication number
- JP3023014B2 JP3023014B2 JP3195764A JP19576491A JP3023014B2 JP 3023014 B2 JP3023014 B2 JP 3023014B2 JP 3195764 A JP3195764 A JP 3195764A JP 19576491 A JP19576491 A JP 19576491A JP 3023014 B2 JP3023014 B2 JP 3023014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- value
- less
- cold
- deep drawing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にランクフォード値
(r値)の改善を可能にした超深絞り用冷延極軟鋼板に関
するものである。
(r値)の改善を可能にした超深絞り用冷延極軟鋼板に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自動車
部品、特にフェンダー等の部品の成形では深絞り性が要
求されており、従来から、ランクフォード値(r値)が2
前後の超深絞り用冷延鋼板が使用されていた。更に近
年、ユーザーニーズの多様化或いはファッション性の追
及に伴い、高度なプレス成形性の求められる部品が増加
しつつある。
部品、特にフェンダー等の部品の成形では深絞り性が要
求されており、従来から、ランクフォード値(r値)が2
前後の超深絞り用冷延鋼板が使用されていた。更に近
年、ユーザーニーズの多様化或いはファッション性の追
及に伴い、高度なプレス成形性の求められる部品が増加
しつつある。
【0003】この種の超深絞り用冷延鋼板としては、従
来、極低C鋼にC及びNを十分固着するに必要な量のT
i或いはNbを添加したIF鋼(Interstitial Free St
eel)が良く知られている。
来、極低C鋼にC及びNを十分固着するに必要な量のT
i或いはNbを添加したIF鋼(Interstitial Free St
eel)が良く知られている。
【0004】しかしながら、これらの鋼においては、T
iはN、S及びCの総量の原子当量比以下の添加では固
溶Cが残存し、十分な特性を得ることができないと言わ
れてきた。また、Mnは、焼鈍時の粒成長性を劣化させ
る成分として知られており、高r値を得るためにはC、
N、Sの総量の原子当量比以上の十分なTiの添加、及
びMnの低減を行うことが必要であると言われている。
そのため、Tiの多量添加によるコストアップ、MnSの
十分な析出が行われないことによるスラブの熱間脆性割
れ等の問題点があった。
iはN、S及びCの総量の原子当量比以下の添加では固
溶Cが残存し、十分な特性を得ることができないと言わ
れてきた。また、Mnは、焼鈍時の粒成長性を劣化させ
る成分として知られており、高r値を得るためにはC、
N、Sの総量の原子当量比以上の十分なTiの添加、及
びMnの低減を行うことが必要であると言われている。
そのため、Tiの多量添加によるコストアップ、MnSの
十分な析出が行われないことによるスラブの熱間脆性割
れ等の問題点があった。
【0005】なお、高張力鋼板に関する技術ではある
が、Ti添加極低炭素冷延鋼板にMnを添加することによ
り、r値が向上することが「鉄と鋼」、76(199
0)、p.422に示されている。この鋼板はP、Mnを複
合添加した高張力鋼板であり、Mnを添加することによ
りMnSが形成され、その結果、FeTiPの析出状況を
変化させ、r値に好ましい再結晶集合組織を形成させる
役割を果たすためであると説明されている。
が、Ti添加極低炭素冷延鋼板にMnを添加することによ
り、r値が向上することが「鉄と鋼」、76(199
0)、p.422に示されている。この鋼板はP、Mnを複
合添加した高張力鋼板であり、Mnを添加することによ
りMnSが形成され、その結果、FeTiPの析出状況を
変化させ、r値に好ましい再結晶集合組織を形成させる
役割を果たすためであると説明されている。
【0006】以上のように、従来の超深絞り用冷延鋼板
では、Ti添加IF鋼によってある程度の前進が得られ
たとはいえ、各種特性値のより一層の向上、それに伴う
操業条件の緩和、歩留りの向上等、残された課題も多
い。この点、冷延極軟鋼板において低コストで優れた深
絞り性が付与できるならば、その実用上の効果は大きい
が、未だそのような技術は確立されていない。
では、Ti添加IF鋼によってある程度の前進が得られ
たとはいえ、各種特性値のより一層の向上、それに伴う
操業条件の緩和、歩留りの向上等、残された課題も多
い。この点、冷延極軟鋼板において低コストで優れた深
絞り性が付与できるならば、その実用上の効果は大きい
が、未だそのような技術は確立されていない。
【0007】一方、しかし、この技術は高張力鋼板にお
けるr値改善法であり、冷延軟鋼板に対しては全く未定
である。
けるr値改善法であり、冷延軟鋼板に対しては全く未定
である。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
し、少ないTi添加量でr値を改善し得る超深絞り用極
低炭素冷延鋼板を提供することを目的とするものであ
る。
し、少ないTi添加量でr値を改善し得る超深絞り用極
低炭素冷延鋼板を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するため、Ti量を低減してr値を顕著に改善し得
る方策について鋭意研究を重ねた。その結果、極低C−
IF鋼において、Pを積極的に添加せず、Mnを添加す
ることによりMnSが析出し、TiS分のTiがTiCの析
出に働くため、Ti添加量がC、N、Sの原子当量比以
下であっても固溶Cが残存せず、またMnSはTiSに比
べて粗大に析出するため、焼鈍時の回復、再結晶過程で
の粒成長性が良くなり、優れた深絞り性を持つことを見
い出した。これによってその製造コストが低減でき、ま
た熱間加工時の脆化を抑制できる超深絞り用冷延鋼板を
見い出し、ここに本発明を完成したものである。
解決するため、Ti量を低減してr値を顕著に改善し得
る方策について鋭意研究を重ねた。その結果、極低C−
IF鋼において、Pを積極的に添加せず、Mnを添加す
ることによりMnSが析出し、TiS分のTiがTiCの析
出に働くため、Ti添加量がC、N、Sの原子当量比以
下であっても固溶Cが残存せず、またMnSはTiSに比
べて粗大に析出するため、焼鈍時の回復、再結晶過程で
の粒成長性が良くなり、優れた深絞り性を持つことを見
い出した。これによってその製造コストが低減でき、ま
た熱間加工時の脆化を抑制できる超深絞り用冷延鋼板を
見い出し、ここに本発明を完成したものである。
【0010】すなわち、本発明は、C:0.0015%以
下、Mn:0.2〜0.5%、P:0.01%以下、S:0.0
1%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.005%以下
を含み、更にTiをNとCの総量の原子当量比以上でN
とSとCの総量の原子当量比以下を含み、かつ、析出物
のTiSとMnSが体積比でMnS/TiS≧10の関係を
満たし、残部がFe及びその他の不純物元素からなるこ
とを特徴とする超深絞り用冷延極軟鋼板を要旨とするも
のである。
下、Mn:0.2〜0.5%、P:0.01%以下、S:0.0
1%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.005%以下
を含み、更にTiをNとCの総量の原子当量比以上でN
とSとCの総量の原子当量比以下を含み、かつ、析出物
のTiSとMnSが体積比でMnS/TiS≧10の関係を
満たし、残部がFe及びその他の不純物元素からなるこ
とを特徴とする超深絞り用冷延極軟鋼板を要旨とするも
のである。
【0011】以下に本発明を更に詳述する。
【0012】
【作用】本発明における化学成分の限定理由は以下のと
おりである。
おりである。
【0013】C:従来のIF鋼は約0.002%以上の
Cを含み、それを固定するに十分なTiを添加して、初
めて高r値が得られた。これは固溶Cが冷延もしくは回
復再結晶過程で転位の移動に影響を及ぼし、(111)集
合組織の発達を抑制することがその原因であると知られ
ている。しかし、本発明では、C量を0.0015%以
下にするものであり、これにより、その析出、固定のた
めに添加する炭窒化物形成元素の絶対量を少なくするこ
とができ、析出物の量も低減できる。よって、C量は
0.0015%以下とする。
Cを含み、それを固定するに十分なTiを添加して、初
めて高r値が得られた。これは固溶Cが冷延もしくは回
復再結晶過程で転位の移動に影響を及ぼし、(111)集
合組織の発達を抑制することがその原因であると知られ
ている。しかし、本発明では、C量を0.0015%以
下にするものであり、これにより、その析出、固定のた
めに添加する炭窒化物形成元素の絶対量を少なくするこ
とができ、析出物の量も低減できる。よって、C量は
0.0015%以下とする。
【0014】Mn、Ti:Mnを0.2〜0.5%、Tiを
N、Cの総量の原子当量比以上及びC、N、Sの総量の
原子当量比以下とし、かつ、MnS/TiS≧10となる
ように添加することにより、冷延板の焼鈍時の粒成長性
が良好になり、r値を向上することができる。MnS/
TiS比が10未満では、微細な析出物が多く、大きな
r値が得られない(図1参照)。また、Mnが0.2%未満
ではMnSが十分析出できず、0.5%を超えると固溶M
nによる悪影響の方が大きくなり、r値の低下を来た
す。
N、Cの総量の原子当量比以上及びC、N、Sの総量の
原子当量比以下とし、かつ、MnS/TiS≧10となる
ように添加することにより、冷延板の焼鈍時の粒成長性
が良好になり、r値を向上することができる。MnS/
TiS比が10未満では、微細な析出物が多く、大きな
r値が得られない(図1参照)。また、Mnが0.2%未満
ではMnSが十分析出できず、0.5%を超えると固溶M
nによる悪影響の方が大きくなり、r値の低下を来た
す。
【0015】また、TiがN、Cの総量の原子当量比未
満ではTiN、TiCが十分に析出できず、一方、Tiを
多量添加すると微細なTiSばかりが析出し、焼鈍時の
粒成長性を劣化させ、更にコストアップの要因ともなる
ので、Ti添加量はN、Cの総量の原子当量比以上、か
つ、N、S、Cの総量の原子当量比以下とする。
満ではTiN、TiCが十分に析出できず、一方、Tiを
多量添加すると微細なTiSばかりが析出し、焼鈍時の
粒成長性を劣化させ、更にコストアップの要因ともなる
ので、Ti添加量はN、Cの総量の原子当量比以上、か
つ、N、S、Cの総量の原子当量比以下とする。
【0016】P:本発明鋼の目的は成形性の優れた極軟
鋼板を提供することにあるから、強度増加をもたらすS
i、Pなどの添加を極力抑える必要がある。Pについて
は製鋼過程でのバラツキを考慮し、0.01%を上限と
する。下限値は特に定めないが、0.005%程度が現
在の技術では最小値となる。
鋼板を提供することにあるから、強度増加をもたらすS
i、Pなどの添加を極力抑える必要がある。Pについて
は製鋼過程でのバラツキを考慮し、0.01%を上限と
する。下限値は特に定めないが、0.005%程度が現
在の技術では最小値となる。
【0017】S:Sはr値には何等悪影響を及ぼさない
が、S量が増加すると析出するMnSの絶対量も増加
し、伸びフランジ性に代表される局部延性を劣化させる
ため、0.01%以下に制限しなければならない。
が、S量が増加すると析出するMnSの絶対量も増加
し、伸びフランジ性に代表される局部延性を劣化させる
ため、0.01%以下に制限しなければならない。
【0018】Al:Alは脱酸に必要な元素であり、十分
な脱酸を行うには最低0.01%が必要である。しか
し、逆に0.1%を超えると脱酸が飽和に達するだけで
なく、アルミナ系介在物が発生し、成形性を劣化させ
る。よって、Al量は0.01〜0.1%の範囲とする。
な脱酸を行うには最低0.01%が必要である。しか
し、逆に0.1%を超えると脱酸が飽和に達するだけで
なく、アルミナ系介在物が発生し、成形性を劣化させ
る。よって、Al量は0.01〜0.1%の範囲とする。
【0019】N:Nの増加に伴い、それを固定するに必
要なTiの添加量が多くなり、コストアップを招く他、
析出物量も増加し、粒成長性が劣化し、r値の向上が得
にくくなるため、Nはできるだけ低レベル、好ましくは
0.004%以下が望ましいが、所望の材質を得るに必
要な最低限の値が0.005%であることから、0.00
5%を上限値とする。
要なTiの添加量が多くなり、コストアップを招く他、
析出物量も増加し、粒成長性が劣化し、r値の向上が得
にくくなるため、Nはできるだけ低レベル、好ましくは
0.004%以下が望ましいが、所望の材質を得るに必
要な最低限の値が0.005%であることから、0.00
5%を上限値とする。
【0020】その他:Siは、前述のように強度増加を
もたらし、また表面性状や化成処理性が劣化するため、
意図的な添加は行わず、極力少ない方が良い。
もたらし、また表面性状や化成処理性が劣化するため、
意図的な添加は行わず、極力少ない方が良い。
【0021】上記化学成分を有する本発明鋼板の製造条
件は特に制限するものではないが、以下に好ましい製造
条件を示す。
件は特に制限するものではないが、以下に好ましい製造
条件を示す。
【0022】本発明鋼は通常行われる転炉等で溶製さ
れ、溶鋼は鋼片とされるが、その方法としては造塊法で
も連続鋳造法でもかまわない。鋼片は室温まで冷却され
た後、熱延加熱炉に装入されるが、その際、一旦室温ま
で冷却せず、加熱炉に装入するHCR法でもかまわな
い。また、鋼片を再加熱することなくそのまま圧延する
ことはもとより、短時間の保熱及び/又は部分的な加熱
の後に熱延しても本発明の効果は何等損なわれるもので
はない。鋼片の加熱温度については通常の1000〜1
300℃でよいが、仕上温度のAr3点が確保できるので
あれば、できるだけ低いことが望ましい。
れ、溶鋼は鋼片とされるが、その方法としては造塊法で
も連続鋳造法でもかまわない。鋼片は室温まで冷却され
た後、熱延加熱炉に装入されるが、その際、一旦室温ま
で冷却せず、加熱炉に装入するHCR法でもかまわな
い。また、鋼片を再加熱することなくそのまま圧延する
ことはもとより、短時間の保熱及び/又は部分的な加熱
の後に熱延しても本発明の効果は何等損なわれるもので
はない。鋼片の加熱温度については通常の1000〜1
300℃でよいが、仕上温度のAr3点が確保できるので
あれば、できるだけ低いことが望ましい。
【0023】熱延条件は、オーステナイト域での熱延終
了が好ましい。仕上温度がAr3点未満になると冷延、焼
鈍後の特性を害する集合組織が形成されるので、Ar3点
以上が望ましい。巻取温度は、従来は高温ほど析出物が
完全に析出し、残存固溶Cが減少し、r値が向上すると
されていたが、本発明鋼のようにC量が極めて低い鋼に
おいては、500℃以下の低温巻取でも残存固溶Cが少
なく、r値低下は殆どない。
了が好ましい。仕上温度がAr3点未満になると冷延、焼
鈍後の特性を害する集合組織が形成されるので、Ar3点
以上が望ましい。巻取温度は、従来は高温ほど析出物が
完全に析出し、残存固溶Cが減少し、r値が向上すると
されていたが、本発明鋼のようにC量が極めて低い鋼に
おいては、500℃以下の低温巻取でも残存固溶Cが少
なく、r値低下は殆どない。
【0024】冷延条件は、冷延率が65%以上85%以
下であれば、高いほどr値の向上が得られる。しかしな
がら、最低限65%の冷延を加えれば所望の特性が得ら
れ、一方85%以上の冷延は通常のタンデムミルで1回
の圧延で完了することは不可能である。
下であれば、高いほどr値の向上が得られる。しかしな
がら、最低限65%の冷延を加えれば所望の特性が得ら
れ、一方85%以上の冷延は通常のタンデムミルで1回
の圧延で完了することは不可能である。
【0025】焼鈍条件は、均熱温度が再結晶温度以上、
Ac3点未満の範囲であれば加熱、冷却条件は特に規制す
る必要がない。しかしながら、Ac3点を超えてオーステ
ナイト域まで加熱すると、γ→α変態時にランダム核生
成をもたらし、極端にr値が劣化する。
Ac3点未満の範囲であれば加熱、冷却条件は特に規制す
る必要がない。しかしながら、Ac3点を超えてオーステ
ナイト域まで加熱すると、γ→α変態時にランダム核生
成をもたらし、極端にr値が劣化する。
【0026】本発明鋼は、冷延前にC、NがTiによっ
て殆ど固定され、冷延、焼鈍後も殆ど分解することがな
いため、過時効処理は特に必要でないが、現状の連続焼
鈍ラインに設置されている過時効帯を通板し、通常のA
lキルド鋼に採用されているような過時効処理を加えて
も、何ら材質を劣化させるものではない。
て殆ど固定され、冷延、焼鈍後も殆ど分解することがな
いため、過時効処理は特に必要でないが、現状の連続焼
鈍ラインに設置されている過時効帯を通板し、通常のA
lキルド鋼に採用されているような過時効処理を加えて
も、何ら材質を劣化させるものではない。
【0027】次に本発明の実施例を示す。
【0028】
【表1】 に示す化学成分の供試鋼を熱間圧延した後、巻取、酸洗
し、78%の圧下率で冷間圧延を施し、板厚0.8mmの
冷延板を得た。この冷延板に850℃×1分の焼鈍を施
し、引張試験を行った。なお、MnS/TiS比について
は透過電子顕微鏡、EDXを用いてある視野内の析出物
の観察、分析を行い求めた。それらの結果を
し、78%の圧下率で冷間圧延を施し、板厚0.8mmの
冷延板を得た。この冷延板に850℃×1分の焼鈍を施
し、引張試験を行った。なお、MnS/TiS比について
は透過電子顕微鏡、EDXを用いてある視野内の析出物
の観察、分析を行い求めた。それらの結果を
【表2】 に示す。
【0029】なお、Ti*は、全Ti量からTiN分とTi
S分を差し引いた値である(表1の脚注参照)。また、r
値は圧延方向に平行な方向の値、直角方向の値、45゜
方向の値の平均値である(表2の脚注参照)。
S分を差し引いた値である(表1の脚注参照)。また、r
値は圧延方向に平行な方向の値、直角方向の値、45゜
方向の値の平均値である(表2の脚注参照)。
【0030】表2より明らかなように、本発明鋼は、原
子濃度比(Ti*/C)が1以下のTi添加量の少ない成分
において、また巻取温度が500℃以下と低くても、高
いr値を示している。また、Mn量が0.36%でr=
2.54と高いr値を示している。
子濃度比(Ti*/C)が1以下のTi添加量の少ない成分
において、また巻取温度が500℃以下と低くても、高
いr値を示している。また、Mn量が0.36%でr=
2.54と高いr値を示している。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
少ないTi添加量でr値の高い超深絞り用冷延鋼板が得
られる。なおかつ、低温巻取法によっても高温巻取材と
同等の高r値が得られ、巻取温度を低くして製造できる
ことより酸洗性が向上し、更にコイルトップ部やボトム
部でのr値の低下を小さくすることができるため、生産
性、歩留りが向上する。特に自動車ボディ等に用いるプ
レス加工用鋼板のプレス加工性を改善でき、工業的価値
は多大である。
少ないTi添加量でr値の高い超深絞り用冷延鋼板が得
られる。なおかつ、低温巻取法によっても高温巻取材と
同等の高r値が得られ、巻取温度を低くして製造できる
ことより酸洗性が向上し、更にコイルトップ部やボトム
部でのr値の低下を小さくすることができるため、生産
性、歩留りが向上する。特に自動車ボディ等に用いるプ
レス加工用鋼板のプレス加工性を改善でき、工業的価値
は多大である。
【図1】MnS/TiS比とr値の関係を示した図であ
る。
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本俊一 兵庫県神戸市垂水区神陵台9−23−13 (56)参考文献 特開 昭63−69922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 C21D 9/46 - 9/48
Claims (1)
- 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、C:0.0015
%以下、Mn:0.2〜0.5%、P:0.01%以下、S:
0.01%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.005
%以下を含み、更にTiをNとCの総量の原子当量比以
上でNとSとCの総量の原子当量比以下を含み、かつ、
析出物のTiSとMnSが体積比でMnS/TiS≧10の
関係を満たし、残部がFe及びその他の不純物元素から
なることを特徴とする超深絞り用冷延極軟鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3195764A JP3023014B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 超深絞り用冷延極軟鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3195764A JP3023014B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 超深絞り用冷延極軟鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517848A JPH0517848A (ja) | 1993-01-26 |
JP3023014B2 true JP3023014B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=16346574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3195764A Expired - Fee Related JP3023014B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 超深絞り用冷延極軟鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3023014B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8807339B2 (en) | 2006-12-05 | 2014-08-19 | Seda Spa | Package |
US8932428B2 (en) | 2005-04-15 | 2015-01-13 | Seda S.P.A. | Insulated container, method of fabricating same and apparatus for fabricating |
-
1991
- 1991-07-10 JP JP3195764A patent/JP3023014B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8932428B2 (en) | 2005-04-15 | 2015-01-13 | Seda S.P.A. | Insulated container, method of fabricating same and apparatus for fabricating |
US8807339B2 (en) | 2006-12-05 | 2014-08-19 | Seda Spa | Package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517848A (ja) | 1993-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5624504A (en) | Duplex structure stainless steel having high strength and elongation and a process for producing the steel | |
US9297052B2 (en) | High strength cold rolled steel sheet with excellent deep drawability and material uniformity in coil and method for manufacturing the same | |
JPH03257124A (ja) | 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JP3532138B2 (ja) | 形状凍結性に優れたフェライト系薄鋼板及びその製造方法 | |
JP2987815B2 (ja) | プレス成形性および耐二次加工割れ性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JP2023071938A (ja) | 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法 | |
JP3023014B2 (ja) | 超深絞り用冷延極軟鋼板 | |
JP3404798B2 (ja) | 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法 | |
JPH0559491A (ja) | プレス加工用の高張力薄鋼板とその製造法 | |
JP3466298B2 (ja) | 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06179922A (ja) | 深絞り用高張力薄鋼板の製造法 | |
JP2755014B2 (ja) | 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP3049104B2 (ja) | 深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JP3288514B2 (ja) | 深絞り加工用高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH04333526A (ja) | 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法 | |
JPH06158175A (ja) | 超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JP3363930B2 (ja) | 強度−延性バランスに優れる薄鋼板 | |
JP3401297B2 (ja) | 深絞り性と化成処理性とに優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06256901A (ja) | 深絞り用高張力冷延鋼板とその製造法 | |
JP2024513104A (ja) | 優れた包括的成形性及び曲げ特性を有する自動車用途向けの高強度冷延鋼板 | |
JPH0559490A (ja) | プレス加工用の高張力薄鋼板とその製造法 | |
JP3150188B2 (ja) | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH06172870A (ja) | 超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH05202422A (ja) | 超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH05239555A (ja) | 超深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |