JP3099066B1 - 薄膜構造体の製造方法 - Google Patents
薄膜構造体の製造方法Info
- Publication number
- JP3099066B1 JP3099066B1 JP11126680A JP12668099A JP3099066B1 JP 3099066 B1 JP3099066 B1 JP 3099066B1 JP 11126680 A JP11126680 A JP 11126680A JP 12668099 A JP12668099 A JP 12668099A JP 3099066 B1 JP3099066 B1 JP 3099066B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- supercooled liquid
- liquid region
- forming
- film structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 316
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 62
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 65
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 18
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 14
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017758 Cu-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017931 Cu—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000075 oxide glass Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00642—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for improving the physical properties of a device
- B81C1/0065—Mechanical properties
- B81C1/00682—Treatments for improving mechanical properties, not provided for in B81C1/00658 - B81C1/0065
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0109—Bridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/01—Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
- B81B2203/0118—Cantilevers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2201/00—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
- B81C2201/01—Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
- B81C2201/0161—Controlling physical properties of the material
- B81C2201/0163—Controlling internal stress of deposited layers
- B81C2201/0167—Controlling internal stress of deposited layers by adding further layers of materials having complementary strains, i.e. compressive or tensile strain
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
形状安定性に優れた薄膜構造体及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に形成する。そして、この薄膜を
前記過冷却液体域に加熱し、薄膜の自重、機械的な外
力、静電的な外力などによって所定の形状に変形させ、
薄膜構造体を形成する。そして、前記過冷却液体域から
室温まで冷却することによって前記薄膜の変形を終了さ
せる。
Description
方法に関し、さらに詳しくはマイクロアクチュエータな
どのマイクロマシン、探針、触針、マイクロセンサなど
の各種センサ、及び走査型フローブ顕微鏡用フローブな
どの各種プローブの構造部品などとして好適に使用する
ことのできる、薄膜構造体の製造方法に関する。
ーブなどは、基板面外へ作用する力の発生や、逆に基板
外の各種近接効果や流体の流動、他の電子回路の電圧な
どを検出する必要がある。このため、半導体製造に用い
られる薄膜成膜技術及び微細加工技術を応用したマイク
ロマシーニングにより、様々な薄膜からなる梁などの平
面構造体を立体的に湾曲・変形させた薄膜構造体が用い
られるようになってきている。
としては、以下の方法が用いられてきた。 1 )異なった熱膨張係数を有する2種類以上の層からな
る平面構造体を作製し、バイモルフ効果により、立体的
な薄膜構造体を製造する方法。 2)ポリシリコンからなる平面構造体をマイクロプロー
ブで保持し、通電加熱により加熱・湾曲させ立体的な薄
膜構造体を製造する方法。 3)スパッタリング法などによって薄膜を形成し、成膜
時の残留応力を利用して、立体的な薄膜構造体を製造す
る方法。
果を利用した方法では、薄膜構造体を製造した後におい
ても熱膨張係数の違う層が存在するため、常温付近での
バイモルフ効果によって使用時の温度変化に起因して薄
膜構造体が経時的に変化してしまうという問題がある。
法では、材料がポリシリコンに限定され、所望の強度、
弾性限界などの特性を構造に付与することが難しい。さ
らに作製した個々の平面構造体をマイクロプローブで保
持しなければならず、生産性に乏しいという問題があ
る。さらに、成膜時の残留応力を利用する方法では、再
現性に乏しく、残留応力の経時変化により薄膜構造体の
形状が変化するといった問題点があった。
し、成形後の形状安定性に優れた薄膜構造体の製造方法
を提供することを目的とする。
を有する非晶質材料からなる薄膜を所定の基板上に形成
する工程と、前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、
前記薄膜に対して微細針状部材による機械的な外力を負
荷することにより、前記薄膜を湾曲させて薄膜構造体を
形成する工程と、前記薄膜構造体を前記過冷却液体域か
ら室温まで冷却させる工程とを含むことを特徴とする、
薄膜構造体の製造方法である。
晶質材料からなる薄膜を所定の基板上に形成する工程
と、前記薄膜に隣接させて導電性材料からなる電極層を
形成する工程と、前記電極層に対向させて対向電極を設
ける工程と、前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱する
とともに、前記対向電極に電圧を印加し、前記薄膜に対
して前記電極層と前記対向電極との間に生じた静電的な
外力を負荷することにより、前記薄膜を湾曲させて薄膜
構造体を形成する工程と、前記薄膜構造体を前記過冷却
液体域から室温まで冷却させる工程とを含むことを特徴
とする、薄膜構造体の製造方法である。
非晶質材料からなる薄膜を所定の基板上に形成する工程
と、前記薄膜に隣接させて磁性材料からなる磁性層を形
成する工程と、前記磁性層に対向させて対向磁石を設け
る工程と、前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱して、
前記薄膜に対して前記磁性層と前記対向磁石との間に生
じた磁気的な外力を負荷することにより、前記薄膜を湾
曲させて薄膜構造体を形成する工程と、前記薄膜構造体
を前記過冷却液体域から室温まで冷却させる工程とを含
むことを特徴とする、薄膜構造体の製造方法である。
晶質材料からなる薄膜を所定の基板上に形成する工程
と、前記薄膜に隣接させて内部応力を有する補助層を形
成する工程と、前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し
て、前記薄膜と前記補助層との間の内部応力差によって
生じた応力により、前記薄膜を湾曲させて薄膜構造体を
形成する工程と、前記薄膜構造体を前記過冷却液体域か
ら室温まで冷却させる工程とを含むことを特徴とする、
薄膜構造体の製造方法である。
新たな薄膜構造体の製造方法を開発すべく研究を重ね
た。その結果、薄膜構造体を過冷却液体域を有する非晶
質材料からなる薄膜から構成するとともに、この薄膜を
前記過冷却液体域にまで加熱し、前記薄膜の温度が前記
過冷却液体域にあるときに、前記薄膜を上記のような機
械的手段、静電的手段、又は磁気的手段によって、湾曲
させることによって上記問題を解決できることを見出し
た。
料からなる薄膜を前記過冷却液体域まで加熱すると、前
記薄膜はガラス転位現象を生じる。すると、それまで固
体状で高い剛性を有していた薄膜は半固体状(過冷却液
体)となり、粘度が108 〜1013Pa・Sの粘性流動
を示すようになる。そして、前記薄膜は極めて軟性を示
すため、上記のような手段による外部的な力を印加する
ことにより、所望するあらゆる形状に湾曲させることが
できる。
も低い温度に冷却されると、再び前記薄膜は固体状とな
って高い剛性を示すようになる。したがって、前記過冷
却液体域において所望する形状に作製された前記薄膜
は、その形状を維持したまま高い剛性を有する固体状物
となる。本発明は、過冷却液体域を有する非晶質材料か
らなる薄膜の上記のような特性を見出すとともにこの特
性に着目し、この特性を利用することによってなされた
ものである。
非晶質材料からなる薄膜が過冷却液体域に加熱されたと
きのみ、前記薄膜が粘性流動を示すため簡易に前記薄膜
の形状を変化させることができる。そして、室温近傍の
通常の使用状態においては前記薄膜の剛性が極めて高く
なるため、前記薄膜の形状をほとんど変化させることが
できなくなる。したがって、高い生産性と高い再現性と
を有し、成形後の形態安定性に優れた薄膜構造体を提供
することが可能となる。
は、ガラス転移温度( Tg) から結晶化開始温度( T
x) までの温度領域(△Tx)をいう。
に則して詳細に説明する。本発明の薄膜構造体は、過冷
却液体域を有する非晶質材料の薄膜から構成されること
が必要である。非晶質材料の種類としては、酸化物ガラ
ス(SiO2 ,パイレツクスガラス等) 、カルコゲナ
イド半導体( As−S, Si−As−Te等)、及び一
部の非晶質合金( Zr−Cu−AlやPd−Cu−Si
など) の金属ガラスを例示することができる。
200〜600℃の温度範囲にある非晶質材料を使用す
ることが好ましく、さらには250〜400℃の温度範
囲にある非晶質材料を使用することが好ましい。非晶質
材料がこのような比較的低いガラス転移温度を有するこ
とによって、薄膜の加熱行程が簡素化される。
を保持する治具などの材料選択の幅が広がる。ガラス転
移温度周辺の非晶質材料は、一般的に1013〜1011P
a・Sの粘度を有するので、薄膜の粘度が低下しすぎて
短時間に大きく湾曲することにより、薄膜自体が過剰に
変形したり、破壊したりすることを防止できる。また、
このような非晶質材料からなる薄膜は室温近傍において
極めて高い剛性を有する。したがって、過冷却液体域で
薄膜を湾曲させることによって得た形状が、室温近傍に
おける使用過程においてほとんど変化しなくなる。した
がって、極めて形状安定性に優れた薄膜構造体の提供が
可能となる。
上であることが望ましい。このように比較的広い過冷却
液体域を有することによって、薄膜の加熱工程が簡易化
される。また、このように比較的広い過冷却液体域を有
することによって、加熱時の温度変動による影響を低減
することができる。このような非晶質材料としては、Z
r66Cu33Al、Pd76Cu6Si18及び酸化ボロンな
どを例示することができる。
質材料からなる薄膜を過冷却液体域まで加熱して製造す
ることが必要である。薄膜を加熱する手段としては、赤
外線加熱、誘導加熱、抵抗加熱などの公知の加熱手段を
用いることができる。
を過冷却液体域に加熱した後、前記薄膜がこの温度状態
にあるときに前記薄膜を湾曲させることが必要である。
薄膜を湾曲させる手段としては、本発明にしたがって、
薄膜に対して機械的な外力、静電的な外力、磁気的な外
力を加えて行う他、バイモルフ効果を利用する方法など
がある。以下、それぞれについて説明する。
前に前記薄膜にマイクロマニピュレータなどに取り付け
られた微細針などにより外力を与えて湾曲させ、過冷却
液体域の加熱行程中、この外力を保持する。そして、こ
の状態で前記薄膜を過冷却液体域まで加熱すると、薄膜
が軟化して外力による変形の応力を緩和するため永久ひ
ずみを生じるようになる。そして、この永久ひずみを持
って薄膜の変形量とするものである。なお、薄膜の湾曲
は、過冷却液体域に加熱した後に微細針などにより外力
を与え、前記薄膜を加熱保持している最中に直接的に行
うこともできる。
料からなる電極層を前記薄膜と隣接するように形成す
る。そして、前記電極層と対向するようにして対向電極
を設ける。そして、前記電極層と前記対向電極とを外部
電源を接続して電圧を印加し、この間に静電力を発生さ
せ、過冷却液体域にある前記薄膜を湾曲させる。薄膜の
変形量は、前記薄膜と前記対向電極とのギャップ、印加
する電圧、および加熱温度と加熱時間により制御でき
る。なお、電圧印加による静電力の発生は、前記薄膜の
加熱前後のいずれでもよい。
膜と隣接させて磁性層を形成する。そして、前記磁性層
と対向させて永久磁石又は電磁石などの対向磁石を設置
する。そして、前記磁性層と前記対向電極との間に発生
する磁力による吸引あるいは反発によって、過冷却液体
域にある前記薄膜を湾曲させる。
曲させる場合、前記磁性層を構成する磁性材料のキュリ
ー点が、過冷却液体域を有する前記薄膜のガラス転位温
度よりも高いことが必要である。これによって、前記薄
膜を過冷却液体域に加熱した場合においても、前記磁性
層は磁性を維持することが可能であるため、本方法によ
って前記薄膜を湾曲させることができる。薄膜の変形量
は前記薄膜などと磁石とのギャップ、磁束密度、及び加
熱温度、加熱時間により制御することができる。
成する磁性材料のキュリー点が210〜1200℃であ
ることが好ましく、さらには350〜1150℃である
ことが好ましい。これによって、前記薄膜を過冷却液体
域まで加熱した場合においても前記薄膜などが十分に大
きい磁化を有するため、前記ギャップや前記磁束密度な
どで決定される磁気的な外力のみによって、前記薄膜を
所望の形状に簡易に形成することができる。このような
磁性材料としてはFe、Ni、Co及びNi3Feを好
ましくは用いることができる。
法) バイモルフ効果によって薄膜を湾曲させるためには、前
記薄膜と内部応力の異なる補助層を前記薄膜と隣接させ
て形成する。そして、前記薄膜を過冷却液体域に加熱し
た際に、前記薄膜と前記補助層との内部応力差に起因
し、両者の界面に発生した応力によって前記薄膜を湾曲
させる。具体的には、スパッタ時の雰囲気圧などの成膜
条件を操作することによって内部応力を発生させた補助
層を直接形成したり、基板を構成する材料と前記薄膜を
構成する材料との混合層から補助層を構成したりするこ
とができる。
力の絶対値が1MPa〜3GPa、さらに好ましくは1
0MPa〜100MPaである材料、具体的には直流ス
パッタ法によりスパッタ時のアルゴン雰囲気圧力0.3
Pa、スパッタ電圧500Vで成膜されたCr層などを
用いることができる。
きくし過ぎると「従来の技術」で述べたように、常温付
近のバイモルフ効果によって薄膜構造体の形状が経時的
に変化してしまう場合がある。したがって、前記補助層
の厚さは薄い方が好ましい。具体的な厚さは前記薄膜と
前記補助層とのヤング率によって決定されるが、両者の
ヤング率が同じ程度の場合、前記補助層の厚さは前記薄
膜の厚さの1/100以下が好ましく、さらには10〜
200nmの範囲にあることが好ましい。
材料からなる混合層で前記補助層を構成する場合は、ス
パッタリングによって前記薄膜を形成する過程におい
て、例えばスパッタ時の雰囲気圧力及びスパッタ出力な
どのスパッタリング条件を制御することによって、前記
基板が逆スパッタされるようにする。すると、前記薄膜
中に基板構成粒子が混入し、前記のような混合層を形成
することができる。
膜の厚さに比べて大きくなり過ぎると、常温付近でのバ
イモルフ効果によって、薄膜構造体の形状が経時的に変
化する場合がある。したがって、補助層を混合層によっ
て構成する場合においても、前記同様の厚さによる制限
を課すことが好ましい。
膜の変形量は、前記薄膜及び前記補助層のヤング率及び
厚さにおける差と、加熱温度及び加熱時間とに依存す
る。
造体を形成した後は、熱放射などによる自然冷却、冷却
用ガス導入による冷却、冷却盤との接触による冷却など
の冷却手段を用いて室温まで冷却する。また、磁気的な
外力によって湾曲させる場合は、水冷した電磁石などに
接触させることによっても行うことができる。また、過
冷却液体域を有する非晶質材料からなる薄膜を基板上に
形成する手段としては、スパッタリング、蒸着法などの
物理蒸着法や、CVD法などの化学蒸着法などによって
形成することができる。
厚さは特に限定されず、用途に応じてあらゆる厚さに形
成することができる。しかしながら、各種センサや各種
プローブなどに使用する場合は、一般に1〜20μmの
厚さに形成する。また、前記薄膜は用途に応じてウエッ
トエッチング法、ドライエッチング法、及びリフトオフ
法などによって、予め所望の平面構造体に形成しておく
こともできる。
する。 実施例1 本実施例においては、過冷却液体域を有する非晶質材料
からなる薄膜を、機械的な外力によって湾曲させた。図
1〜5は、本実施例による薄膜構造体の製造工程を示す
工程図である。図1は、本発明の薄膜構造体の製造方法
における最初の工程を示す平面図であり、図2〜5は、
それぞれ図1に続く工程を経時的に示す断面図である。
また、図3は、図2に示す平面図のII−II線における断
面図を示したものである。基板40には、厚さ200μ
m、結晶方位100面の単結晶シリコンウェハを用い
た。
上にスピンコート法によりレジストを厚さ1μmで塗布
し、露光装置により長方形の犠牲層41をパターニング
して形成した。次いで、基板40の主面40A上におい
て、犠牲層41の全体を覆うようにして酸化ボロン(B
2O3 )からなる薄膜42を、CVD法によって厚さ約
2μmに形成した。次いで、基板40の裏面40Bに、
レジストを同じくスピンコート法により厚さ0. 5μm
に塗布した後、パターニングしてマスク43を形成し
た。
よって、基板40を80℃の水酸化カリウム(KOH)
水溶液(濃度40重量%)に1.6時間浸漬してエッチン
グを行い、犠牲層41まで達する貫通穴44を形成し
た。次いで、図2及び3に示すように、図示しないレジ
ストからなる保護膜を薄膜42上に形成した後、フッ酸
緩衝液に浸漬してエッチングを行い、薄膜42を両持ち
梁形状に形成した。その後、犠牲層41及びマスク43
をメチルエチルケトンで剥離・除去した。
製の治具46を貫通穴44より薄膜42に押し当てた状
態で、ヒータと温度制御器からなる加熱装置47に載置
した。次いで、560℃まで加熱速度10℃/分で加熱
し, この温度で2分間保持した。なお、薄膜42を構成
する酸化ボロンのガラス転移温度Tgは553℃であっ
た。その後、ヒータ加熱によって自然冷却を制御するこ
とにより、10℃/分の冷却速度で薄膜42を室温まで
冷却し、加熱装置47と治具46を取り外した。する
と、図5に示すような立体的な薄膜構造体48が得られ
た。
からなる薄膜を、静電的な外力によって湾曲させた。図
6〜10は、本実施例による薄膜構造体の製造工程を示
す工程図である。図6は、本発明の薄膜構造体の製造方
法における最初の工程を示す平面図であり、図7〜10
は、それぞれ図6に続く工程を経時的に示す断面図であ
る。また、図8は、図7に示す平面図のIII −III 線に
おける断面図を示したものである。基板50には厚さ2
50μm, 結晶方位100面の単結晶シリコンウェハを
用いた。
面50A上にクロム薄膜51をスパッタリング法により
厚さ50nmに形成した。次いで、クロム薄膜51上に
酸化ボロンからなる薄膜52をCVD法により厚さ約2
μmに形成した。次いで、図7及び8に示すように、薄
膜52上に図示しないレジストからなる保護膜を形成し
た後、フッ酸緩衝液に浸漬してエッチングを行い、薄膜
52及びクロム薄膜51をパターニングした。次いで、
基板50の裏面50Bに図示しないレジストからなる保
護膜を形成した後、基板50を80℃の水酸化カリウム
水溶液(濃度40重量%)に2時間浸漬させてエッチン
グを行い、エツチピット54を形成した。
方に直径50μmのガラスビーズ60を介して成形用電
極59を設置した。成形用電極59は、酸化シリコンか
らなる絶縁層58と、クロム電極57と、石英ガラス5
6とが積層されて構成されている。次いで、基板50と
成形用電極59とを外部電源61に接続し、両者に一定
の電圧Vを印加することによって、クロム薄膜51と成
形用電極59との間に静電力を発生させ、これによって
薄膜52を成形用電極59に吸着させた。
62を設ける。そして、基板50を加熱速度10℃/分
で560℃まで加熱し、2分間保持した。なお、酸化ボ
ロンのガラス転移温度Tgは553℃であった。その
後、加熱装置により自然冷却を制御することによって冷
却速度10℃/分で室温まで冷却した。その結果、図1
0に示すような薄膜構造体63が得られた。
との間に高電圧を印加し、これらの間に大きな静電力を
発生させている。したがって、薄膜52を過冷却液体域
に加熱する以前において、薄膜52が成形用電極59に
吸着している。しかしながら、基板50と成形用電極5
9との間に比較的低い電圧を印加した場合においても、
薄膜52を過冷却液体域に加熱することにより薄膜52
が粘性流動を示すため、薄膜52が成形用電極59に吸
着して薄膜構造体63を形成することができる。
る薄膜を、磁気的な外力によって湾曲させた。図11〜
16は、本実施例による薄膜構造体の製造工程を示す工
程図である。図11は、本発明の薄膜構造体の製造方法
における最初の工程を示す平面図であり、図12は、図
11に示す平面図のIV−IV線における断面図を示したも
のである。そして、図13〜16は、それぞれ図11及
び12に続く工程を経時的に示す断面図である。基板7
0には厚さ250μm, 結晶方位100面の単結晶シリ
コンウェハを用いた。
板70の主面70A上にスピンコート法によってポリイ
ミド膜を厚さ5μmに形成した後、RIEによって片持
ち梁形状のネガパターン72を形成した。次いで、図1
3に示すように、スパッタリング法により、基板70の
主面70A上にPd61Pt15Cu6Si18の金属
ガラスからなる薄膜73を、ネガパターン72を覆うよ
うにして厚さ2μm に形成した。次いで、薄膜73上に
強磁性体であるCoからなる磁性層74を厚さ0.5μ
mとなるように、スパッタリング法によって形成した。
さらに、基板70の裏面70B上にレジストからなる保
護層75を、スピンコートにより厚さ約1μmに形成し
た。
熱した水酸化カリウム(濃度40重量%)に基板70を
2時間浸漬させることによってウエットエッチングを行
い、ネガパターン72を除去することによって、薄膜7
3と磁性層74とをパターニング(リフトオフ)した。
そして、基板70を異方性エッチングすることによっ
て、エツチピット77を形成した。その後、保護層75
をメチルエチルケトンに5分間浸漬させることによって
エッチング除去した。次いで、図15に示すように基板
70の裏面70B側に加熱装置78を設け、この加熱装
置78によって, 薄膜73を加熱速度1 0 ℃/ 分で42
5℃まで加熱した。なお、Pd61Pt15Cu6Si
18のガラス転位温度Tgは357℃であった。
たところで、図示しない直動機構によって駆動されるシ
ャフト79に接続された永久磁石80を磁性層74に接
近させた。この場合において、 基板70と永久磁石80
とのギャップは、前記直動機構に具備された変位センサ
のデータより決定される。また、永久磁石80の極性
は、薄膜73と対向する側をN極とし、反対側をS極と
した。さらに永久磁石80を熱より保護する目的で、冷
却管81を永久磁石80内に設けた。なお、Coのキュ
リー点は1131℃であるので, 前記のように425℃
まで加熱した場合においても、その強磁性を失うことが
ない。
て、薄膜73は過冷却液体域にあって軟化しているた
め、磁性層74が永久磁石80に吸引されるのにしたが
って湾曲する。薄膜73の変形が進んで磁性層74が永
久磁石80に吸着すると、薄膜73は冷却され、ガラス
転移温度357℃以下になった時点で変形が固定され
る。これによって図16に示すような薄膜構造体82を
得ることができた。なお、磁性層74は薄膜構造体82
を得た後に、必要に応じ塩酸などでエッチング除去する
こともできる。
る薄膜を、バイモルフ効果によって湾曲させた。図17
〜22は、本実施例による薄膜構造体の製造工程を示す
工程図である。図17は、本発明の薄膜構造体の製造方
法における最初の工程を示す平面図であり、図18は、
図17に示す平面図のV−V線における断面図を示した
ものである。そして、図19〜22は、それぞれ図17
及び18に続く工程を経時的に示す断面図である。基板
90には厚さ200μm、結晶方位100面の単結晶シ
リコンウェハを用いた。
板90の主面90A上にポリイミド膜をスピンコート法
によって厚さ5μmに形成した後、RIEによって片持
ち梁形状のネガパターン92を形成した。次いで、図1
9に示すようにPd61Pt15Cu6Si18の金属
ガラスからなる薄膜93をスパッタリング法により、厚
さ2μmに形成した。さらに、基板90の裏面90Bに
レジストからなる保護層94を、スピンコートにより厚
さ約1μmに形成した。
熱した水酸化カリウム(濃度40重量%)に3時間浸漬
することによりウェットエッチングを行い、ネガパター
ン92を除去することにより薄膜93をパターニング
(リフトオフ) して、片持ち梁形状の薄膜95を形成し
た。さらに、基板90を異方性エッチングすることによ
って、基板90の基部96のみが残るようにした。その
後、保護膜94をメチルエチルケトンに5分間浸漬させ
ることによって除去した。
ブリを加熱装置97を有する図示しないスパッタリング
装置内に入れた。その後、スパッタリング装置内を10
―3Paまで真空排気した後に、アルゴンガスを圧力が
0.4Paとなるように導入した。そして、加熱速度1
0℃/分で425℃まで加熱するとともに、加熱温度が
355℃を超えた時点で、スパッタリングによってクロ
ム層98を片持ち梁形状の薄膜95上に、厚さ約0.1
μmに形成した。なお、Pd61Pt15Cu6Si
18のガラス転位温度Tgは上記したように357℃で
あった。
おいて、クロム層98内部に発生した圧縮応力により、
薄膜95とクロム層98との界面には薄膜95を下方へ
引っ張る力が作用する。その結果、薄膜95は下方へ垂
れ下がった形状を呈するようになった。
ともに加熱を終了し、加熱装置により放射冷却を制御す
ることによって、10℃/分の冷却速度で室温まで冷却
した。薄膜95の温度が薄膜95を構成する金属ガラス
の過冷却液体域より低くなると、薄膜95の変形は終了
する。したがって、最終的に図22に示すような薄膜構
造体99を得た。薄膜構造体99を得た後、クロム層9
8は必要に応じて塩酸でエッチング除去することもでき
る。
る薄膜を、バイモルフ効果によって湾曲させた。但し、
実施例5と異なり、基板と前記薄膜を構成する非晶質材
料とからなる混合層を形成し、この混合層と前記薄膜と
のバイモルフ効果を利用した。
体の製造工程を示す工程図である。図23は、本発明の
薄膜構造体の製造方法における最初の工程を示す平面図
であり、図24は、図23に示す平面図のVI−VI線にお
ける断面図を示したものである。そして、図25〜27
は、それぞれ図23及び24に続く工程を経時的に示す
断面図である。基板100には厚さ200μm、結晶方
位100面の単結晶シリコンウェハを用いた。
板100の主面100A上にスピンコート法によってポ
リイミド膜を厚さ5μmに形成した。そして、RIEに
より片持ち梁形状のネガパターン12を形成した。次い
で、図25に示すように、Zr66Cu33Al1の金
属ガラスからなる薄膜104を、高周波マグネトロンス
パックリング法により基板100の主面100A上に厚
さ2μmに形成した。そして、薄膜104を形成する際
に、スパッタリング条件を雰囲気圧力0.03Pa、ス
パッタ出力150Wとすることによって、基板100の
主面100Aが薄膜104を構成する元素によって逆ス
パッタされるようにした。その結果、基板100と薄膜
104との間に、前記金属ガラス粒子と基板を構成する
シリコン粒子とが混合して形成された約20nmの厚さ
の混合層105が形成された。
ジストからなる保護層106をスピンコートにより厚さ
約1μmに形成した。次いで、図26に示すように、8
0℃に加熱した水酸化カリウム(濃度約40重量%)に
2時間浸漬させることによってウェットエッチングを行
い、ネガパターン102を除去した。さらに、薄膜10
4及び混合層105をパターニング(リフトオフ)する
とともに、基板104を異方性エッチングすることによ
ってエツチピット1 07を形成した。その後、基板10
0の全体をメチルエチルケトンに5分間浸漬させること
によって保護層15を除去した。
上に熱電対17及びチタン箔(厚さ50μm)のカバー1
8を設置し、このアセンブリを真空容器19中に入れ
た。そして、赤外線ヒータ21によって加熱速度10℃
/分で660℃まで薄膜104を加熱した。すると、混
合層105及び薄膜104の熱膨脹係数の差から両者の
界面に応力が生じる。この場合、混合層105の熱膨脹
係数が薄膜104の熱膨脹係数よりも小さいので、薄膜
104には混合層105から圧縮応力が作用する。した
がって、薄膜104は下方に向かって変形した。
後で測定した結果を示すものである。図28から明らか
なように、加熱前において薄膜104はほとんど変化し
ていないが、加熱後においてはバイモルフ効果によって
大きくたわんでいることが分かる。すなわち、本実施例
の方法によって片持ち梁構造の薄膜構造体を形成できる
ことが確認された。
の実施に形態に則して説明してきたが、本発明は上記内
容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しな
い限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能である。
有する非晶質材料から薄膜構造体を構成し、このような
非晶質材料の過冷却液体域前後による特異な物性を利用
して薄膜構造体を形成するようにしている。このため、
高い生産性と高い再現性とを有し、成形後の形状安定性
に優れた薄膜構造体を提供することができる。
る、最初の工程を示す平面図である。
る。
である。
る。
る。
ける、最初の工程を示す平面図である。
る。
面図である。
る。
ある。
例における、最初の工程を示す平面図である。
面図である。
す断面図である。
である。
である。
である。
ける、最初の工程を示す平面図である。
面図である。
す断面図である。
である。
である。
である。
おいて、最初の工程を示す平面図である。
面図である。
す断面図である。
である。
である。
冷却液体域に加熱する前後におけるたわみ量を示す図で
ある。
Claims (16)
- 【請求項1】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に形成する工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜に対
して微細針状部材による機械的な外力を負荷することに
より、前記薄膜を湾曲させて薄膜構造体を形成する工程
と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、薄膜構造体の製造
方法。 - 【請求項2】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に形成する工程と、 前記薄膜に隣接させて導電性材料からなる電極層を形成
する工程と、 前記電極層に対向させて対向電極を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱するとともに、前
記電極層と前記対向電極との間に電圧を印加し、前記薄
膜に対して前記電極層と前記対向電極との間に生じた静
電的な外力を負荷することにより、前記薄膜を湾曲させ
て薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、薄膜構造体の製造
方法。 - 【請求項3】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に形成する工程と、 前記薄膜に隣接させて磁性材料からなる磁性層を形成す
る工程と、 前記磁性層に対向させて対向磁石を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜に対
して前記磁性層と前記対向磁石との間に生じた磁気的な
外力を負荷することにより、前記薄膜を湾曲させて薄膜
構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、薄膜構造体の製造
方法。 - 【請求項4】 前記磁性層は、Ni、Fe、Co及びM
nから選ばれる少なくとも1種の磁性材料からなること
を特徴とする、請求項3に記載の薄膜構造体の製造方
法。 - 【請求項5】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に形成する工程と、 前記薄膜に隣接させて内部応力を有する補助層を形成す
る工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜と前
記補助層との間の界面に生じた応力により、前記薄膜を
湾曲させて薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、薄膜構造体の製造
方法。 - 【請求項6】 前記補助層は、前記基板を構成する材料
と前記薄膜を構成する材料とが混合してなる混合層であ
ることを特徴とする、請求項5に記載の薄膜構造体の製
造方法。 - 【請求項7】 前記補助層の厚さが、前記薄膜の厚さの
1/100以下であることを特徴とする、請求項5又は
6に記載の薄膜構造体の製造方法。 - 【請求項8】 前記薄膜は、Zr66Cu33Al、Pd76
Cu6Si18及び酸化ボロンの少なくとも一種からなる
ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一に記載の
薄膜構造体の製造方法。 - 【請求項9】 過冷却液体域を有する非晶質材料からな
る薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する工
程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜に対
して微細針状部材による機械的な外力を負荷することに
より、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μmの薄膜構
造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、センサ用薄膜構造
体の製造方法。 - 【請求項10】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて導電性材料からなる電極層を形成
する工程と、 前記電極層に対向させて対向電極を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱するとともに、前
記対向電極に電圧を印加し、前記薄膜に対して前記電極
層と前記対向電極との間に生じた静電的な外力を負荷す
ることにより、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μm
の薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、センサ用薄膜構造
体の製造方法。 - 【請求項11】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて磁性材料からなる磁性層を形成す
る工程と、 前記磁性層に対向させて対向磁石を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜に対
して前記磁性層と前記対向磁石との間に生じた磁気的な
外力を負荷することにより、前記薄膜を湾曲させて厚さ
1〜20μmの薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、センサ用薄膜構造
体の製造方法。 - 【請求項12】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて内部応力を有する補助層を形成す
る工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜と前
記補助層との間の内部応力差によって生じた応力によ
り、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μmの薄膜構造
体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、センサ用薄膜構造
体の製造方法。 - 【請求項13】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱し、前記薄膜に対
して微細針状部材による機械的な外力を負荷することに
より、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μmの薄膜構
造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、プローブ用薄膜構
造体の製造方法。 - 【請求項14】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて導電性材料からなる電極層を形成
する工程と、 前記電極層に対向させて対向電極を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱するとともに、前
記対向電極に電圧を印加し、前記薄膜に対して前記電極
層と前記対向電極との間に生じた静電的な外力を負荷す
ることにより、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μm
の薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、プローブ用薄膜構
造体の製造方法。 - 【請求項15】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて磁性材料からなる磁性層を形成す
る工程と、 前記磁性層に対向させて対向磁石を設ける工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱して、前記薄膜に
対して前記磁性層と前記対向磁石との間に生じた磁気的
な外力を負荷することにより、前記薄膜を湾曲させて厚
さ1〜20μmの薄膜構造体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、プローブ用薄膜構
造体の製造方法。 - 【請求項16】 過冷却液体域を有する非晶質材料から
なる薄膜を所定の基板上に厚さ1〜20μmに形成する
工程と、 前記薄膜に隣接させて内部応力を有する補助層を形成す
る工程と、 前記薄膜を前記過冷却液体域まで加熱して、前記薄膜と
前記補助層との間の内部応力差によって生じた応力によ
り、前記薄膜を湾曲させて厚さ1〜20μmの薄膜構造
体を形成する工程と、 前記薄膜構造体を前記過冷却液体域から室温まで冷却さ
せる工程とを含むことを特徴とする、プローブ用薄膜構
造体の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126680A JP3099066B1 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 薄膜構造体の製造方法 |
US09/556,795 US6759261B2 (en) | 1999-05-07 | 2000-04-25 | Thin film-structure and a method for producing the same |
US10/788,337 US6998286B2 (en) | 1999-05-07 | 2004-03-01 | Thin film-structure and a method for producing the same |
US10/788,333 US7026696B2 (en) | 1999-05-07 | 2004-03-01 | Thin film-structure and a method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126680A JP3099066B1 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 薄膜構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3099066B1 true JP3099066B1 (ja) | 2000-10-16 |
JP2000317900A JP2000317900A (ja) | 2000-11-21 |
Family
ID=14941207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11126680A Expired - Lifetime JP3099066B1 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 薄膜構造体の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6759261B2 (ja) |
JP (1) | JP3099066B1 (ja) |
Families Citing this family (180)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3099066B1 (ja) * | 1999-05-07 | 2000-10-16 | 東京工業大学長 | 薄膜構造体の製造方法 |
JP3650722B2 (ja) | 2000-05-18 | 2005-05-25 | 株式会社アドバンテスト | プローブカードおよびその製造方法 |
JP2002277485A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Akira Shimokawabe | プローブカード、プローブピン、プローブカード製造方法及びプローブピン製造方法 |
JP2002350465A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-04 | Advantest Corp | プローブピンの製造方法、プローブカードの製造方法 |
JP4812967B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2011-11-09 | 株式会社アドバンテスト | プローブカード及びプローブカードの製造方法 |
JP2003202350A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd | プローブカード用探針、プローブカード用探針ユニット、プローブカード及びそれらの製造方法 |
JP2003139799A (ja) * | 2002-07-15 | 2003-05-14 | Advantest Corp | プローブカードおよびその製造方法 |
JP3754406B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2006-03-15 | 富士通株式会社 | 可変インダクタおよびそのインダクタンス調整方法 |
JP2005057270A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Stmicroelectronics Sa | 切換え可能なインダクタンス |
WO2005017219A2 (en) * | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Liquidmetal Technologies | High durability structures of amorphous alloy and a method of forming |
JP4079857B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2008-04-23 | アルプス電気株式会社 | 接続装置の製造方法 |
EP1759781B1 (en) * | 2004-05-28 | 2011-07-06 | NGK Insulators, Ltd. | Method for forming metallic glass |
US7244999B2 (en) * | 2005-07-01 | 2007-07-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Capacitor applicable to a device requiring large capacitance |
GB0521359D0 (en) * | 2005-10-20 | 2005-11-30 | Bae Systems Plc | Microfabrication |
WO2007051077A2 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | The Regents Of The University Of California | Methods and compounds for lymphoma cell detection and isolation |
US7750627B2 (en) * | 2006-10-24 | 2010-07-06 | Headway Technologies, Inc. | Magnetic film sensor having a magnetic film for generating a magnetostriction and a depressed insulating layer |
US8084105B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-12-27 | Applied Materials, Inc. | Method of depositing boron nitride and boron nitride-derived materials |
US8337950B2 (en) * | 2007-06-19 | 2012-12-25 | Applied Materials, Inc. | Method for depositing boron-rich films for lithographic mask applications |
US8148269B2 (en) * | 2008-04-04 | 2012-04-03 | Applied Materials, Inc. | Boron nitride and boron-nitride derived materials deposition method |
US7910491B2 (en) * | 2008-10-16 | 2011-03-22 | Applied Materials, Inc. | Gapfill improvement with low etch rate dielectric liners |
US8563090B2 (en) * | 2008-10-16 | 2013-10-22 | Applied Materials, Inc. | Boron film interface engineering |
US9324576B2 (en) | 2010-05-27 | 2016-04-26 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for silicon films |
JP5730681B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2015-06-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体検査装置用プローブピン、その製造方法及び半導体検査方法 |
US8741778B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-06-03 | Applied Materials, Inc. | Uniform dry etch in two stages |
US10283321B2 (en) | 2011-01-18 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma |
US8771539B2 (en) | 2011-02-22 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Remotely-excited fluorine and water vapor etch |
US8999856B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-04-07 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of sin films |
US9064815B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of metal and metal-oxide films |
US8771536B2 (en) | 2011-08-01 | 2014-07-08 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for silicon-and-carbon-containing films |
US8679982B2 (en) | 2011-08-26 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and oxygen |
US8679983B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-03-25 | Applied Materials, Inc. | Selective suppression of dry-etch rate of materials containing both silicon and nitrogen |
US8927390B2 (en) | 2011-09-26 | 2015-01-06 | Applied Materials, Inc. | Intrench profile |
US8808563B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-08-19 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon by way of metastable hydrogen termination |
WO2013070436A1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | Applied Materials, Inc. | Methods of reducing substrate dislocation during gapfill processing |
DE102011119349A1 (de) * | 2011-11-25 | 2013-05-29 | Bizerba Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichtsensorelements |
TW201347723A (zh) * | 2012-05-30 | 2013-12-01 | Univ Nat Central | 可替換式微型手術器械 |
US9267739B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-02-23 | Applied Materials, Inc. | Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities |
US9373517B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-06-21 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control |
US9034770B2 (en) | 2012-09-17 | 2015-05-19 | Applied Materials, Inc. | Differential silicon oxide etch |
US9023734B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-05-05 | Applied Materials, Inc. | Radical-component oxide etch |
US9390937B2 (en) | 2012-09-20 | 2016-07-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon-carbon-nitride selective etch |
US9132436B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Chemical control features in wafer process equipment |
US8765574B2 (en) | 2012-11-09 | 2014-07-01 | Applied Materials, Inc. | Dry etch process |
US8969212B2 (en) | 2012-11-20 | 2015-03-03 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch selectivity |
US9064816B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective oxidation removal |
US8980763B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-03-17 | Applied Materials, Inc. | Dry-etch for selective tungsten removal |
US9111877B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-08-18 | Applied Materials, Inc. | Non-local plasma oxide etch |
US8921234B2 (en) | 2012-12-21 | 2014-12-30 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride etching |
US9018108B2 (en) | 2013-01-25 | 2015-04-28 | Applied Materials, Inc. | Low shrinkage dielectric films |
US10256079B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations |
US9362130B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-06-07 | Applied Materials, Inc. | Enhanced etching processes using remote plasma sources |
US9040422B2 (en) | 2013-03-05 | 2015-05-26 | Applied Materials, Inc. | Selective titanium nitride removal |
US8801952B1 (en) | 2013-03-07 | 2014-08-12 | Applied Materials, Inc. | Conformal oxide dry etch |
US10170282B2 (en) | 2013-03-08 | 2019-01-01 | Applied Materials, Inc. | Insulated semiconductor faceplate designs |
US20140271097A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Applied Materials, Inc. | Processing systems and methods for halide scavenging |
US8895449B1 (en) | 2013-05-16 | 2014-11-25 | Applied Materials, Inc. | Delicate dry clean |
US9114438B2 (en) | 2013-05-21 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Copper residue chamber clean |
US9493879B2 (en) | 2013-07-12 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Selective sputtering for pattern transfer |
US9773648B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-09-26 | Applied Materials, Inc. | Dual discharge modes operation for remote plasma |
US8956980B1 (en) | 2013-09-16 | 2015-02-17 | Applied Materials, Inc. | Selective etch of silicon nitride |
US8951429B1 (en) | 2013-10-29 | 2015-02-10 | Applied Materials, Inc. | Tungsten oxide processing |
US9576809B2 (en) | 2013-11-04 | 2017-02-21 | Applied Materials, Inc. | Etch suppression with germanium |
US9236265B2 (en) | 2013-11-04 | 2016-01-12 | Applied Materials, Inc. | Silicon germanium processing |
US9520303B2 (en) | 2013-11-12 | 2016-12-13 | Applied Materials, Inc. | Aluminum selective etch |
US9245762B2 (en) | 2013-12-02 | 2016-01-26 | Applied Materials, Inc. | Procedure for etch rate consistency |
US9117855B2 (en) | 2013-12-04 | 2015-08-25 | Applied Materials, Inc. | Polarity control for remote plasma |
US9263278B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-02-16 | Applied Materials, Inc. | Dopant etch selectivity control |
US9287095B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor system assemblies and methods of operation |
US9190293B2 (en) | 2013-12-18 | 2015-11-17 | Applied Materials, Inc. | Even tungsten etch for high aspect ratio trenches |
US9287134B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-03-15 | Applied Materials, Inc. | Titanium oxide etch |
US9293568B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-03-22 | Applied Materials, Inc. | Method of fin patterning |
US9396989B2 (en) | 2014-01-27 | 2016-07-19 | Applied Materials, Inc. | Air gaps between copper lines |
US9385028B2 (en) | 2014-02-03 | 2016-07-05 | Applied Materials, Inc. | Air gap process |
US9499898B2 (en) | 2014-03-03 | 2016-11-22 | Applied Materials, Inc. | Layered thin film heater and method of fabrication |
US9299575B2 (en) | 2014-03-17 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase tungsten etch |
US9299537B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9299538B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9136273B1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Flash gate air gap |
US9903020B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-02-27 | Applied Materials, Inc. | Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components |
US9269590B2 (en) | 2014-04-07 | 2016-02-23 | Applied Materials, Inc. | Spacer formation |
US9309598B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-04-12 | Applied Materials, Inc. | Oxide and metal removal |
US9847289B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-12-19 | Applied Materials, Inc. | Protective via cap for improved interconnect performance |
US9406523B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-08-02 | Applied Materials, Inc. | Highly selective doped oxide removal method |
US9378969B2 (en) | 2014-06-19 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Low temperature gas-phase carbon removal |
US9425058B2 (en) | 2014-07-24 | 2016-08-23 | Applied Materials, Inc. | Simplified litho-etch-litho-etch process |
US9159606B1 (en) | 2014-07-31 | 2015-10-13 | Applied Materials, Inc. | Metal air gap |
US9378978B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-06-28 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide recess and floating gate fin trimming |
US9496167B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean |
US9165786B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-10-20 | Applied Materials, Inc. | Integrated oxide and nitride recess for better channel contact in 3D architectures |
US9659753B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-05-23 | Applied Materials, Inc. | Grooved insulator to reduce leakage current |
US9553102B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-01-24 | Applied Materials, Inc. | Tungsten separation |
US9355856B2 (en) | 2014-09-12 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | V trench dry etch |
US9355862B2 (en) | 2014-09-24 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | Fluorine-based hardmask removal |
US9368364B2 (en) | 2014-09-24 | 2016-06-14 | Applied Materials, Inc. | Silicon etch process with tunable selectivity to SiO2 and other materials |
US9613822B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-04-04 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity enhancement |
US9966240B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-05-08 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment |
US9355922B2 (en) | 2014-10-14 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment |
US11637002B2 (en) | 2014-11-26 | 2023-04-25 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to enhance process uniformity |
US9299583B1 (en) | 2014-12-05 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Aluminum oxide selective etch |
US10224210B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-03-05 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source |
US10573496B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Direct outlet toroidal plasma source |
US9502258B2 (en) | 2014-12-23 | 2016-11-22 | Applied Materials, Inc. | Anisotropic gap etch |
US9768126B2 (en) * | 2014-12-24 | 2017-09-19 | Stmicroelectronics, Inc. | Stacked semiconductor packages with cantilever pads |
US9899236B2 (en) | 2014-12-24 | 2018-02-20 | Stmicroelectronics, Inc. | Semiconductor package with cantilever pads |
US9343272B1 (en) | 2015-01-08 | 2016-05-17 | Applied Materials, Inc. | Self-aligned process |
US11257693B2 (en) | 2015-01-09 | 2022-02-22 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to improve pedestal temperature control |
US9373522B1 (en) | 2015-01-22 | 2016-06-21 | Applied Mateials, Inc. | Titanium nitride removal |
US9449846B2 (en) | 2015-01-28 | 2016-09-20 | Applied Materials, Inc. | Vertical gate separation |
US20160225652A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Applied Materials, Inc. | Low temperature chuck for plasma processing systems |
US9728437B2 (en) | 2015-02-03 | 2017-08-08 | Applied Materials, Inc. | High temperature chuck for plasma processing systems |
US9881805B2 (en) | 2015-03-02 | 2018-01-30 | Applied Materials, Inc. | Silicon selective removal |
CN110335823A (zh) * | 2015-05-26 | 2019-10-15 | 意法半导体公司 | 带有悬臂式焊盘的叠层半导体封装体 |
US9691645B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-06-27 | Applied Materials, Inc. | Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9741593B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-08-22 | Applied Materials, Inc. | Thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9349605B1 (en) | 2015-08-07 | 2016-05-24 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity systems and methods |
US10504700B2 (en) | 2015-08-27 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection |
US10504754B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US10522371B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US9865484B1 (en) | 2016-06-29 | 2018-01-09 | Applied Materials, Inc. | Selective etch using material modification and RF pulsing |
US10062575B2 (en) | 2016-09-09 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Poly directional etch by oxidation |
US10629473B2 (en) | 2016-09-09 | 2020-04-21 | Applied Materials, Inc. | Footing removal for nitride spacer |
US9721789B1 (en) | 2016-10-04 | 2017-08-01 | Applied Materials, Inc. | Saving ion-damaged spacers |
US9934942B1 (en) | 2016-10-04 | 2018-04-03 | Applied Materials, Inc. | Chamber with flow-through source |
US10546729B2 (en) | 2016-10-04 | 2020-01-28 | Applied Materials, Inc. | Dual-channel showerhead with improved profile |
US10062585B2 (en) | 2016-10-04 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Oxygen compatible plasma source |
US10062579B2 (en) | 2016-10-07 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Selective SiN lateral recess |
US9947549B1 (en) | 2016-10-10 | 2018-04-17 | Applied Materials, Inc. | Cobalt-containing material removal |
US10163696B2 (en) | 2016-11-11 | 2018-12-25 | Applied Materials, Inc. | Selective cobalt removal for bottom up gapfill |
US9768034B1 (en) | 2016-11-11 | 2017-09-19 | Applied Materials, Inc. | Removal methods for high aspect ratio structures |
US10026621B2 (en) | 2016-11-14 | 2018-07-17 | Applied Materials, Inc. | SiN spacer profile patterning |
US10242908B2 (en) | 2016-11-14 | 2019-03-26 | Applied Materials, Inc. | Airgap formation with damage-free copper |
US10566206B2 (en) | 2016-12-27 | 2020-02-18 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for anisotropic material breakthrough |
US10431429B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-10-01 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity |
US10403507B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-09-03 | Applied Materials, Inc. | Shaped etch profile with oxidation |
US10043684B1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting atomic thermal etching systems and methods |
US10319739B2 (en) | 2017-02-08 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Accommodating imperfectly aligned memory holes |
US10943834B2 (en) | 2017-03-13 | 2021-03-09 | Applied Materials, Inc. | Replacement contact process |
US10319649B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring |
US11276590B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone semiconductor substrate supports |
US11276559B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow |
JP7176860B6 (ja) | 2017-05-17 | 2022-12-16 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 前駆体の流れを改善する半導体処理チャンバ |
US10497579B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Water-free etching methods |
US10049891B1 (en) | 2017-05-31 | 2018-08-14 | Applied Materials, Inc. | Selective in situ cobalt residue removal |
US10920320B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors |
US10541246B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling |
US10727080B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-07-28 | Applied Materials, Inc. | Tantalum-containing material removal |
US10541184B2 (en) | 2017-07-11 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching |
US10354889B2 (en) | 2017-07-17 | 2019-07-16 | Applied Materials, Inc. | Non-halogen etching of silicon-containing materials |
US10043674B1 (en) | 2017-08-04 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Germanium etching systems and methods |
US10170336B1 (en) | 2017-08-04 | 2019-01-01 | Applied Materials, Inc. | Methods for anisotropic control of selective silicon removal |
US10297458B2 (en) | 2017-08-07 | 2019-05-21 | Applied Materials, Inc. | Process window widening using coated parts in plasma etch processes |
US10128086B1 (en) | 2017-10-24 | 2018-11-13 | Applied Materials, Inc. | Silicon pretreatment for nitride removal |
US10283324B1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Oxygen treatment for nitride etching |
US10256112B1 (en) | 2017-12-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Selective tungsten removal |
US10903054B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-01-26 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone gas distribution systems and methods |
US11328909B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-05-10 | Applied Materials, Inc. | Chamber conditioning and removal processes |
US10854426B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-12-01 | Applied Materials, Inc. | Metal recess for semiconductor structures |
US10964512B2 (en) | 2018-02-15 | 2021-03-30 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods |
US10679870B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-06-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus |
TWI716818B (zh) | 2018-02-28 | 2021-01-21 | 美商應用材料股份有限公司 | 形成氣隙的系統及方法 |
US10593560B2 (en) | 2018-03-01 | 2020-03-17 | Applied Materials, Inc. | Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment |
US10319600B1 (en) | 2018-03-12 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Thermal silicon etch |
US10497573B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Selective atomic layer etching of semiconductor materials |
US10573527B2 (en) | 2018-04-06 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase selective etching systems and methods |
US10490406B2 (en) | 2018-04-10 | 2019-11-26 | Appled Materials, Inc. | Systems and methods for material breakthrough |
US10699879B2 (en) | 2018-04-17 | 2020-06-30 | Applied Materials, Inc. | Two piece electrode assembly with gap for plasma control |
US10886137B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-01-05 | Applied Materials, Inc. | Selective nitride removal |
US10872778B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-12-22 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods utilizing solid-phase etchants |
US10755941B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-08-25 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting selective etching systems and methods |
US10672642B2 (en) | 2018-07-24 | 2020-06-02 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for pedestal configuration |
US10892198B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-01-12 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved performance in semiconductor processing |
US11049755B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor substrate supports with embedded RF shield |
US11062887B2 (en) | 2018-09-17 | 2021-07-13 | Applied Materials, Inc. | High temperature RF heater pedestals |
US11417534B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-08-16 | Applied Materials, Inc. | Selective material removal |
US11682560B2 (en) | 2018-10-11 | 2023-06-20 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for hafnium-containing film removal |
US11121002B2 (en) | 2018-10-24 | 2021-09-14 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for etching metals and metal derivatives |
US11437242B2 (en) | 2018-11-27 | 2022-09-06 | Applied Materials, Inc. | Selective removal of silicon-containing materials |
TWI672262B (zh) * | 2018-12-28 | 2019-09-21 | 財團法人工業技術研究院 | 微機電加熱裝置 |
US11721527B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Processing chamber mixing systems |
US10920319B2 (en) | 2019-01-11 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Ceramic showerheads with conductive electrodes |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4285730A (en) * | 1979-10-05 | 1981-08-25 | Corning Glass Works | Moldable glasses |
US4405710A (en) * | 1981-06-22 | 1983-09-20 | Cornell Research Foundation, Inc. | Ion beam exposure of (g-Gex -Se1-x) inorganic resists |
DE4436561C1 (de) * | 1994-10-13 | 1996-03-14 | Deutsche Spezialglas Ag | Verfahren zur Veränderung der Durchbiegung von anodisch gebondeten flächigen Verbundkörpern aus Glas und Metall oder Halbleitermaterialien |
CA2184529A1 (en) * | 1995-09-01 | 1997-03-02 | John H. Tregilgas | Elastic member for micromechanical device |
JPH09126833A (ja) | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Olympus Optical Co Ltd | 非晶質合金製の梁構造体とその作製方法 |
DE19600400C2 (de) * | 1996-01-08 | 2002-05-16 | Infineon Technologies Ag | Mikromechanisches Bauteil mit planarisiertem Deckel auf einem Hohlraum und Herstellverfahren |
JPH09234630A (ja) | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Kayaba Ind Co Ltd | 研磨装置及び研磨方法 |
JPH09237906A (ja) | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Honda Motor Co Ltd | ウォームキャリア赤外線検出素子及び該素子の製造方法 |
US5950704A (en) * | 1996-07-18 | 1999-09-14 | Amorphous Technologies International | Replication of surface features from a master model to an amorphous metallic article |
JP3081911B2 (ja) | 1997-08-19 | 2000-08-28 | 工業技術院長 | 非磁性体配列方法 |
US5994159A (en) * | 1997-12-22 | 1999-11-30 | Lucent Technologies, Inc. | Self-assemblying micro-mechanical device |
JP3099066B1 (ja) * | 1999-05-07 | 2000-10-16 | 東京工業大学長 | 薄膜構造体の製造方法 |
-
1999
- 1999-05-07 JP JP11126680A patent/JP3099066B1/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-25 US US09/556,795 patent/US6759261B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-01 US US10/788,333 patent/US7026696B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-01 US US10/788,337 patent/US6998286B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000317900A (ja) | 2000-11-21 |
US7026696B2 (en) | 2006-04-11 |
US6998286B2 (en) | 2006-02-14 |
US20020072203A1 (en) | 2002-06-13 |
US20040166664A1 (en) | 2004-08-26 |
US20040166330A1 (en) | 2004-08-26 |
US6759261B2 (en) | 2004-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3099066B1 (ja) | 薄膜構造体の製造方法 | |
Krulevitch et al. | Thin film shape memory alloy microactuators | |
Namazu et al. | Plastic deformation of nanometric single crystal silicon wire in AFM bending test at intermediate temperatures | |
Wolf et al. | TiNi (shape memory) films silicon for MEMS applications | |
JP4351169B2 (ja) | テンプレート | |
US6103305A (en) | Method of forming a stress relieved amorphous tetrahedrally-coordinated carbon film | |
US7451537B2 (en) | Method for fabricating a microscale anemometer | |
CN102576800B (zh) | 磁致伸缩膜、磁致伸缩组件、扭力传感器、力传感器、压力传感器及其制造方法 | |
JP2008233405A (ja) | 可変曲率ミラーデバイス及びその製造方法 | |
CN106744657B (zh) | 一种三维GeSn微纳尺度悬臂结构的制备方法 | |
Iker et al. | Three-dimensional self-assembled sensors in thin-film SOI technology | |
CN113562687B (zh) | 一种磁阻运动调制的低频mems磁阻传感器制作方法 | |
JP3125048B2 (ja) | 薄膜平面構造体の製造方法 | |
Chung et al. | Anodic bonding characteristics of MLCA/Si-wafer using a sputtered Pyrex# 7740 glass layer for MEMS applications | |
Suzuki | Fabrication and evaluation of flexible microgripper | |
Ono et al. | Vibration readout of microstructure based on inverse-magnetostriction with an integrated Hall sensor | |
JPH05296864A (ja) | 圧力センサおよびその製造方法 | |
Kharlamov et al. | Features of the application of reactive ion etching of quartz in the production of pendulums of Q-Flex accelerometers | |
JP2004001147A (ja) | 微結晶薄膜構造体の製造方法 | |
Zhu et al. | Membrane microcantilever arrays fabrication with PZT thin films for nanorange movement | |
CN109748233A (zh) | 高精度反对称式双晶片结构的形状记忆合金及制备方法 | |
Lee et al. | Fabrication of a freestanding micro mechanical structure using electroplated thick metal with a HAR SU-8 mold | |
KR100275652B1 (ko) | 자기변형 합금 박막 실리콘 캔티레버 | |
Wallace | Applications of sputtered thin films of magnetoelastic amorphous alloys | |
Fu et al. | Micromirror structure based on TiNi shape memory thin films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |