JP3054977B2 - 殺菌性フラノン誘導体 - Google Patents
殺菌性フラノン誘導体Info
- Publication number
- JP3054977B2 JP3054977B2 JP4121076A JP12107692A JP3054977B2 JP 3054977 B2 JP3054977 B2 JP 3054977B2 JP 4121076 A JP4121076 A JP 4121076A JP 12107692 A JP12107692 A JP 12107692A JP 3054977 B2 JP3054977 B2 JP 3054977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- alkyl
- formula
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/04—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
- A01N43/06—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
- A01N43/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は或る種のフラノン誘導
体、その製造方法、この種の化合物を含有する組成物、
並びに植物病原菌を抑制するための殺菌剤としてのその
使用に関するものである。
体、その製造方法、この種の化合物を含有する組成物、
並びに植物病原菌を抑制するための殺菌剤としてのその
使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】西ドイツ特許出願DE2,032,05
8号には、一般式A:
8号には、一般式A:
【化7】 〔式中、Rは水素、フェニル、ジメチルアミノ、O−ト
リルもしくは2,6−ジクロルフェニルであり、R′は
メチルもしくはフェニルであり、R″はニトリル、p−
ニトロフェニルもしくはカルボキシアミドである〕の化
合物がポリ(エチレンテレフタレート)のための熱安定
化剤として開示されている。同様なフラノンB:
リルもしくは2,6−ジクロルフェニルであり、R′は
メチルもしくはフェニルであり、R″はニトリル、p−
ニトロフェニルもしくはカルボキシアミドである〕の化
合物がポリ(エチレンテレフタレート)のための熱安定
化剤として開示されている。同様なフラノンB:
【化8】 がオランダ特許出願NL7015998号に除草剤およ
び殺藻剤として開示されている。
び殺藻剤として開示されている。
【0003】今回、或る種の新規な置換フラノンは特に
疫病(Phytophthorainfestans)
およびべと病(Plasmopara viticol
a)に対し優秀な殺菌活性を示すことが見出された。
疫病(Phytophthorainfestans)
およびべと病(Plasmopara viticol
a)に対し優秀な殺菌活性を示すことが見出された。
【0004】
【発明の要点】したがって本発明は、一般式I:
【化9】 〔式中、R1 はハロゲン原子または適宜置換されたアル
キルもしくはアルコキシ基を示し、R2 はハロゲン原子
または適宜置換されたアルキル、アリールもしくは複素
環式基を示し、Qは適宜置換されたモルホリノもしくは
アミノ基を示し、R7 はC1-4 アルキル基を示す〕の化
合物に関するものである。
キルもしくはアルコキシ基を示し、R2 はハロゲン原子
または適宜置換されたアルキル、アリールもしくは複素
環式基を示し、Qは適宜置換されたモルホリノもしくは
アミノ基を示し、R7 はC1-4 アルキル基を示す〕の化
合物に関するものである。
【0005】置換基としての或いはたとえばアルコキシ
基のような他の置換基の1部としてのアルキルは12個
まで、好ましくは6個まで、特に4個までの炭素原子を
有することができ、示した炭素原子の個数に依存して次
の直鎖もしくは分枝鎖の基を包含する:メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチルなど、並びにその異性型、たとえばイソプ
ロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペンチル。ハロ
ゲンは弗素、塩素、臭素もしくは沃素を包含し、特に弗
素、塩素および臭素である。シクロアルキルは3〜8
個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有することがで
き、示した炭素原子の個数に応じて次の置換基を包含す
る:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチルなど。一般にアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびフ
ェニルの置換基は好ましくはハロゲン、メトキシ、ニト
ロ、アミノ、シアノであり、さらにシクロアルキルおよ
びフェニルの場合はメチルおよびトリフルオロメチルで
ある。スルファニルは−S−成分を示す。5−もしくは
6−員の複素環は好ましくはたとえば窒素、酸素もしく
は硫黄のような1〜4個の同一もしくは異なる異原子を
持った飽和もしくは不飽和の5−もしくは6−員の複素
環を意味する。この種の複素環の典型例はテトラヒドロ
フラン、フラン、テトラヒドロチオフェン、チオフェ
ン、ピロリジン、ピロール、ピロリン、ピラゾール、イ
ミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾリ
ン、オキサゾール、チアゾール、イソキサゾール、イソ
チアゾール、ピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピ
ラン、チオピラン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロ
チオピラン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ジヒ
ドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、ピリミジ
ン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピミリジン、ピ
ラジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、モ
ルホリン、チアジン、ジヒドロチアジン、テトラヒドロ
チアジン、ピペラジンもしくはトリアジンである。
基のような他の置換基の1部としてのアルキルは12個
まで、好ましくは6個まで、特に4個までの炭素原子を
有することができ、示した炭素原子の個数に依存して次
の直鎖もしくは分枝鎖の基を包含する:メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチルなど、並びにその異性型、たとえばイソプ
ロピル、イソブチル、t−ブチル、イソペンチル。ハロ
ゲンは弗素、塩素、臭素もしくは沃素を包含し、特に弗
素、塩素および臭素である。シクロアルキルは3〜8
個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有することがで
き、示した炭素原子の個数に応じて次の置換基を包含す
る:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチルなど。一般にアルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルおよびフ
ェニルの置換基は好ましくはハロゲン、メトキシ、ニト
ロ、アミノ、シアノであり、さらにシクロアルキルおよ
びフェニルの場合はメチルおよびトリフルオロメチルで
ある。スルファニルは−S−成分を示す。5−もしくは
6−員の複素環は好ましくはたとえば窒素、酸素もしく
は硫黄のような1〜4個の同一もしくは異なる異原子を
持った飽和もしくは不飽和の5−もしくは6−員の複素
環を意味する。この種の複素環の典型例はテトラヒドロ
フラン、フラン、テトラヒドロチオフェン、チオフェ
ン、ピロリジン、ピロール、ピロリン、ピラゾール、イ
ミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾリ
ン、オキサゾール、チアゾール、イソキサゾール、イソ
チアゾール、ピラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピ
ラン、チオピラン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロ
チオピラン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ジヒ
ドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、ピリミジ
ン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピミリジン、ピ
ラジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、モ
ルホリン、チアジン、ジヒドロチアジン、テトラヒドロ
チアジン、ピペラジンもしくはトリアジンである。
【0006】本発明の化合物は、特に疫病およびべと病
に対し優秀な殺菌活性を示す。式Iの好適化合物は、R
1 がハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C6 −アルコキシであり、
R2 が適宜1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なる
ハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分枝鎖のC
1 〜C6 −アルキル、式
に対し優秀な殺菌活性を示す。式Iの好適化合物は、R
1 がハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C6 −アルコキシであり、
R2 が適宜1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なる
ハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分枝鎖のC
1 〜C6 −アルキル、式
【化10】 の基、ナフチル、または適宜1個もしくはそれ以上の同
一もしくは異なるハロゲン原子により置換された5−も
しくは6−員の複素環であり、
一もしくは異なるハロゲン原子により置換された5−も
しくは6−員の複素環であり、
【0007】R3 およびR4 が独立して或いは同時に水
素、ハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニト
ロ、ジメチルアミノ、フェニル、適宜置換されたフェノ
キシまたは適宜置換されたフェニルスルファニルであ
り、R7 がメチルであり、Qが適宜置換されたモルホリ
ンまたは式
素、ハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニト
ロ、ジメチルアミノ、フェニル、適宜置換されたフェノ
キシまたは適宜置換されたフェニルスルファニルであ
り、R7 がメチルであり、Qが適宜置換されたモルホリ
ンまたは式
【化11】 の基であり、R5 が適宜シクロアルキル、フェニルもし
くはシアノで置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C
6 −アルキルまたはフェニルであり、
くはシアノで置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C
6 −アルキルまたはフェニルであり、
【0008】R6 がメチルもしくはエチル、好ましくは
メチルであるような化合物である。R1 が適宜1個もし
くはそれ以上の同一もしくは異なるハロゲン原子により
置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキ
シでありR2 が適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、式
メチルであるような化合物である。R1 が適宜1個もし
くはそれ以上の同一もしくは異なるハロゲン原子により
置換された直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキ
シでありR2 が適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、式
【化12】 の基、ナフチルまたは適宜1個もしくはそれ以上の同一
もしくは異なるハロゲン原子により置換された5−もし
くは6−員の複素環であり、
もしくは異なるハロゲン原子により置換された5−もし
くは6−員の複素環であり、
【0009】R3 およびR4 が独立して或いは同時に水
素、ハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニト
ロ、ジメチルアミノ、フェニル、適宜置換されたフェノ
キシもしくは適宜置換されたフェニルスルファニルであ
り、
素、ハロゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしく
は異なるハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分
枝鎖のC1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以
上の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された
直鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニト
ロ、ジメチルアミノ、フェニル、適宜置換されたフェノ
キシもしくは適宜置換されたフェニルスルファニルであ
り、
【0010】R7 がメチルであり、Qが適宜置換された
モルホリンである一般式Iの化合物により、植物病原菌
の抑制の意味で良好な結果が得られた。
モルホリンである一般式Iの化合物により、植物病原菌
の抑制の意味で良好な結果が得られた。
【0011】疫病およびべと病の特に良好な抑制は、R
1 がメトキシであり、R2 が適宜1個もしくはそれ以上
の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された直
鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6−アルキル、式
1 がメトキシであり、R2 が適宜1個もしくはそれ以上
の同一もしくは異なるハロゲン原子により置換された直
鎖もしくは分枝鎖のC1 〜C6−アルキル、式
【化13】 の基、ナフチルまたは適宜1個もしくはそれ以上の塩素
原子により置換された5−もしくは6−員の複素環であ
り、R3 およびR4 が独立して或いは同時に水素、ハロ
ゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なる
ハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分枝鎖のC
1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以上の同一
もしくは異なるハロゲン原子により置換された直鎖もし
くは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニトロ、ジメチ
ルアミノもしくはフェニルであり、R7 がメチルであ
り、Qがモルホリンである一般式Iの化合物により達成
された。
原子により置換された5−もしくは6−員の複素環であ
り、R3 およびR4 が独立して或いは同時に水素、ハロ
ゲン、適宜1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なる
ハロゲン原子により置換された直鎖もしくは分枝鎖のC
1 〜C6 −アルキル、適宜1個もしくはそれ以上の同一
もしくは異なるハロゲン原子により置換された直鎖もし
くは分枝鎖のC1 〜C6 −アルコキシ、ニトロ、ジメチ
ルアミノもしくはフェニルであり、R7 がメチルであ
り、Qがモルホリンである一般式Iの化合物により達成
された。
【0012】さらに本発明は、R1 〜RおよびQが上記
の意味を有する一般式Iの化合物の製造方法をも提供
し、この方法は一般式II:
の意味を有する一般式Iの化合物の製造方法をも提供
し、この方法は一般式II:
【化14】 〔式中、R1 およびR7 は上記の意味を有する〕の化合
物を一般式III :
物を一般式III :
【化15】 〔式中、Q並びにR5 およびR6 は上記の意味を有す
る〕の化合物と反応させ、次いでこの第1工程の生成物
を一般式IV:
る〕の化合物と反応させ、次いでこの第1工程の生成物
を一般式IV:
【化16】 〔式中、R2 ,R3 およびR4 は上記の意味を有する〕
の化合物と反応させることを特徴とする。
の化合物と反応させることを特徴とする。
【0013】好ましくは反応は次のように行なわれる:
例えばA.カウフマンおよびH.ミラー、ケミカル・ベ
リヒテ、第51巻、第128頁(1918)またはD.
D.プラットおよびR.ロビンソン、ジャーナル・ケミ
カル・ソサエティー、第123巻、第756頁(192
3)に記載されたような公知方法により作成してもよい
一般式IIの適当に置換されたα−アセトキシケトンを、
たとえばM.マッツェイ、G.ロマおよびA.エルミ
リ、ファルマコ編、サイエンス、第34巻、第52〜6
1頁(1979)にしたがって作成されたマロン酸アミ
ドエステルと塩基の存在下に反応させる。この方法は原
理的に知られた方法で行なわれ、実用的であれば反応を
阻害しない不活性溶剤またはこの種の溶剤(たとえばメ
タノール、エタノール、トルエン、ベンゼン、キシレ
ン、ジクリム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン)の混合物を使用する。各成分の反応性に応じ、反応
は冷却しながらまたは室温にて或いは反応混合物の沸点
までの高められた温度で行なわれる。一般に、反応は−
10℃〜室温の範囲の温度で好ましくは氷冷しながら行
なわれる。塩基はたとえばアルカリ金属炭酸塩、アルカ
リ金属水酸化物、アルコラートもしくは水素化物のよう
な任意の塩基としうるが、一般にたとえばアルカリ金属
水酸化物またはアルカリ金属アルコラートのような強塩
基を用いるのが有利である。反応混合物を中和した後、
生成物の単離は従来技術にしたがって行なうことができ
る。次いで生成物を一般式IVのアルデヒドと塩基の存在
下に反応させる。この反応はたとえばメタノール、エタ
ノール、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、トルエンなど或いはその混合物のような不活性
溶剤中で室温から反応混合物の沸点に到る範囲の温度で
行なわれる。一般に、反応は混合物を加熱還流させなが
ら行なわれる。塩基は任意のルイス塩基としうるが、実
際には第二および第三アミンが極めて適している。生成
物の単離は従来技術から公知の技術により行なうことが
できる。
例えばA.カウフマンおよびH.ミラー、ケミカル・ベ
リヒテ、第51巻、第128頁(1918)またはD.
D.プラットおよびR.ロビンソン、ジャーナル・ケミ
カル・ソサエティー、第123巻、第756頁(192
3)に記載されたような公知方法により作成してもよい
一般式IIの適当に置換されたα−アセトキシケトンを、
たとえばM.マッツェイ、G.ロマおよびA.エルミ
リ、ファルマコ編、サイエンス、第34巻、第52〜6
1頁(1979)にしたがって作成されたマロン酸アミ
ドエステルと塩基の存在下に反応させる。この方法は原
理的に知られた方法で行なわれ、実用的であれば反応を
阻害しない不活性溶剤またはこの種の溶剤(たとえばメ
タノール、エタノール、トルエン、ベンゼン、キシレ
ン、ジクリム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン)の混合物を使用する。各成分の反応性に応じ、反応
は冷却しながらまたは室温にて或いは反応混合物の沸点
までの高められた温度で行なわれる。一般に、反応は−
10℃〜室温の範囲の温度で好ましくは氷冷しながら行
なわれる。塩基はたとえばアルカリ金属炭酸塩、アルカ
リ金属水酸化物、アルコラートもしくは水素化物のよう
な任意の塩基としうるが、一般にたとえばアルカリ金属
水酸化物またはアルカリ金属アルコラートのような強塩
基を用いるのが有利である。反応混合物を中和した後、
生成物の単離は従来技術にしたがって行なうことができ
る。次いで生成物を一般式IVのアルデヒドと塩基の存在
下に反応させる。この反応はたとえばメタノール、エタ
ノール、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、トルエンなど或いはその混合物のような不活性
溶剤中で室温から反応混合物の沸点に到る範囲の温度で
行なわれる。一般に、反応は混合物を加熱還流させなが
ら行なわれる。塩基は任意のルイス塩基としうるが、実
際には第二および第三アミンが極めて適している。生成
物の単離は従来技術から公知の技術により行なうことが
できる。
【0014】式Iによる化合物は、特に選択性および活
性スペクトルに関し、従来技術から公知の化合物よりも
優秀な殺菌特性を有する。さらに本発明は、少なくとも
1種の一般式Iの化合物からなる殺菌組成物、並びに植
物病原菌の抑制方法をも提供する。一般式Iの化合物は
そのまでも使用しうるが、これらは好ましくは本発明に
よる化合物の他に処方の目的で公知であるアジュバント
および助剤をも含む組成物として使用され、たとえば乳
液濃厚物、直接噴霧もしくは希釈しうる溶液、希釈乳
液、水和性粉末、可溶性粉末、散布剤、粒剤、マイクロ
カプセルまで充分確立された方法により作成される。た
とえばスプレー、噴霧、分散注入のような施用型式も組
成物と同様に所望の目的および所定の環境に応じて選択
することができる。
性スペクトルに関し、従来技術から公知の化合物よりも
優秀な殺菌特性を有する。さらに本発明は、少なくとも
1種の一般式Iの化合物からなる殺菌組成物、並びに植
物病原菌の抑制方法をも提供する。一般式Iの化合物は
そのまでも使用しうるが、これらは好ましくは本発明に
よる化合物の他に処方の目的で公知であるアジュバント
および助剤をも含む組成物として使用され、たとえば乳
液濃厚物、直接噴霧もしくは希釈しうる溶液、希釈乳
液、水和性粉末、可溶性粉末、散布剤、粒剤、マイクロ
カプセルまで充分確立された方法により作成される。た
とえばスプレー、噴霧、分散注入のような施用型式も組
成物と同様に所望の目的および所定の環境に応じて選択
することができる。
【0015】一般式Iによる少なくとも1種の化合物と
必要に応じ固体および/または液体の助剤およびアジュ
バントとよりなる配合物(すなわち組成物)は充分確立
された方法、たとえば活性成分と他の物質、たとえば充
填剤、溶剤、固体キャリヤおよび必要に応じ表面活性化
合物(テンシド)との強力混合および/または磨砕によ
って作成することができる。溶剤は芳香族炭化水素、好
ましくはフラクションC8 〜C12、たとえばキシレンも
しくはキシレン混合物、置換ナフタレン、フタル酸エス
テル、たとえばフタル酸ジブチルもしくはジオクチル、
脂肪族炭化水素、たとえばシクロヘキサンもしくはパラ
フィン、アルコールおよびグリコール、並びにそのエー
テルおよびエステル、たとえばエタノール、エチレング
リコールモノ−およびジメチルエーテル、ケトン、たと
えばシクロヘキサノン、強極性溶剤、たとえばN−メチ
ル2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、アルキルホ
ルムアミド、エポキシド化植物油、たとえばエポキシド
化ココ椰子油もしくは大豆油、水とすることができる。
必要に応じ固体および/または液体の助剤およびアジュ
バントとよりなる配合物(すなわち組成物)は充分確立
された方法、たとえば活性成分と他の物質、たとえば充
填剤、溶剤、固体キャリヤおよび必要に応じ表面活性化
合物(テンシド)との強力混合および/または磨砕によ
って作成することができる。溶剤は芳香族炭化水素、好
ましくはフラクションC8 〜C12、たとえばキシレンも
しくはキシレン混合物、置換ナフタレン、フタル酸エス
テル、たとえばフタル酸ジブチルもしくはジオクチル、
脂肪族炭化水素、たとえばシクロヘキサンもしくはパラ
フィン、アルコールおよびグリコール、並びにそのエー
テルおよびエステル、たとえばエタノール、エチレング
リコールモノ−およびジメチルエーテル、ケトン、たと
えばシクロヘキサノン、強極性溶剤、たとえばN−メチ
ル2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、アルキルホ
ルムアミド、エポキシド化植物油、たとえばエポキシド
化ココ椰子油もしくは大豆油、水とすることができる。
【0016】散布剤もしくは分散性粉末につき使用しう
る固体キャリヤは鉱物充填剤、たとえばカルサイト、タ
ルク、カオリン、モンモリロナイト、アタパルジャイト
とすることができる。高分散シリカゲルもしくは高分散
ポリマーの添加により物理的性質を向上させることもで
きる。粒剤用のキャリヤは多孔質材料、たとえば軽石、
破砕レンガ、セピオライト、ベントナイトとすることが
でき、非吸着性キャリヤはカルサイトもしくは砂とする
ことができる。さらに、多数の予備粒状化された無機も
しくは有機材料、たとえばドロマイトまたは破砕植物残
渣も使用することができる。適する表面活性物質は、処
方すべき一般式Iの化合物の種類に応じ良好な分散性、
乳化性および湿潤性を有する非イオン型、陰イオン型も
しくは陽イオン型表面活性剤とすることができる。
る固体キャリヤは鉱物充填剤、たとえばカルサイト、タ
ルク、カオリン、モンモリロナイト、アタパルジャイト
とすることができる。高分散シリカゲルもしくは高分散
ポリマーの添加により物理的性質を向上させることもで
きる。粒剤用のキャリヤは多孔質材料、たとえば軽石、
破砕レンガ、セピオライト、ベントナイトとすることが
でき、非吸着性キャリヤはカルサイトもしくは砂とする
ことができる。さらに、多数の予備粒状化された無機も
しくは有機材料、たとえばドロマイトまたは破砕植物残
渣も使用することができる。適する表面活性物質は、処
方すべき一般式Iの化合物の種類に応じ良好な分散性、
乳化性および湿潤性を有する非イオン型、陰イオン型も
しくは陽イオン型表面活性剤とすることができる。
【0017】適する表面活性剤はいわゆる水溶性石鹸、
並びに水溶性の合成表面活性化合物とすることができ
る。石鹸は一般に高級脂肪酸(C10〜C20)のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩または適宜置換されたアン
モニウム塩、たとえばオレイン酸もしくはステアリン酸
のナトリウムもしくはカリウム塩、或いはたとえばココ
椰子油もしくはタロウ油から製造される天然脂肪酸の混
合物のナトリウムもしくはカリウム塩である。さらに、
脂肪酸のメチルタウリン塩も使用することができる。し
かしながら、いわゆる合成表面活性剤、特に脂肪スルホ
ネート、脂肪サルフェート、スルホン化ベンズイミダゾ
ール誘導体またはアルキルアリールスルホネートが好適
に使用される。
並びに水溶性の合成表面活性化合物とすることができ
る。石鹸は一般に高級脂肪酸(C10〜C20)のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩または適宜置換されたアン
モニウム塩、たとえばオレイン酸もしくはステアリン酸
のナトリウムもしくはカリウム塩、或いはたとえばココ
椰子油もしくはタロウ油から製造される天然脂肪酸の混
合物のナトリウムもしくはカリウム塩である。さらに、
脂肪酸のメチルタウリン塩も使用することができる。し
かしながら、いわゆる合成表面活性剤、特に脂肪スルホ
ネート、脂肪サルフェート、スルホン化ベンズイミダゾ
ール誘導体またはアルキルアリールスルホネートが好適
に使用される。
【0018】脂肪サルフェートもしくは脂肪スルホネー
トは一般にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしく
は適宜置換されたアンモニウム塩として使用され、8〜
22個の炭素原子を有するアルキル部分を有し、ここで
アルキルはアシル残基のアルキル部分を意味し、さらに
リグニンスルホン酸、硫酸ドデシレートまたは天然脂肪
酸から作成された脂肪アルコールの混合物のナトリウム
もしくはカルシウム塩として使用される。これはさらに
硫酸エステル、スルホン酸、並びに脂肪アルコールと酸
化エチレンとのアダクトの塩類をも包含する。スルホン
化ベンズイミダゾール誘導体は好ましくは2個のスルホ
ン酸残基と8〜22個の炭素原子を有する脂肪酸残基と
を有する。アルキルアリールスルホネートは、たとえば
ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスル
ホン酸またはナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒド
との縮合物のナトリウム、カルシウムもしくはトリエチ
ルアンモニウム塩である。
トは一般にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしく
は適宜置換されたアンモニウム塩として使用され、8〜
22個の炭素原子を有するアルキル部分を有し、ここで
アルキルはアシル残基のアルキル部分を意味し、さらに
リグニンスルホン酸、硫酸ドデシレートまたは天然脂肪
酸から作成された脂肪アルコールの混合物のナトリウム
もしくはカルシウム塩として使用される。これはさらに
硫酸エステル、スルホン酸、並びに脂肪アルコールと酸
化エチレンとのアダクトの塩類をも包含する。スルホン
化ベンズイミダゾール誘導体は好ましくは2個のスルホ
ン酸残基と8〜22個の炭素原子を有する脂肪酸残基と
を有する。アルキルアリールスルホネートは、たとえば
ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタレンスル
ホン酸またはナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒド
との縮合物のナトリウム、カルシウムもしくはトリエチ
ルアンモニウム塩である。
【0019】さらに、たとえばp−ノニルフェノール−
(4,14)−酸化エチレンアダクトの燐酸エステルの
塩のようなホスフェートまたは燐脂質も使用することが
できる。非イオン型表面活性剤は好ましくは脂肪族もし
くは脂環式アルコール、飽和もしくは不飽和脂肪酸およ
びアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体
であって、(脂肪族)炭化水素残基に3〜10個のグリ
コールエーテル基と8〜20個の炭素原子とを有し、さ
らにアルキルフェノールのアルキル残基に6〜18個の
炭素原子を有する。他の適する非イオン型表面活性剤は
水溶性の20〜250個のエチレングリコールエーテル
基を有する酸化エチレンとポリプロピレングリコール、
エチレンジアミノポリプロピレングリコールおよびアル
キルポリプロピレングリコールとの重付加物であり、ア
ルキル部分に1〜10個の炭素原子を有し、これら物質
は一般に1〜5個のエチレングリコール単位をプロピレ
ングリコール1単位当りに有する。
(4,14)−酸化エチレンアダクトの燐酸エステルの
塩のようなホスフェートまたは燐脂質も使用することが
できる。非イオン型表面活性剤は好ましくは脂肪族もし
くは脂環式アルコール、飽和もしくは不飽和脂肪酸およ
びアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体
であって、(脂肪族)炭化水素残基に3〜10個のグリ
コールエーテル基と8〜20個の炭素原子とを有し、さ
らにアルキルフェノールのアルキル残基に6〜18個の
炭素原子を有する。他の適する非イオン型表面活性剤は
水溶性の20〜250個のエチレングリコールエーテル
基を有する酸化エチレンとポリプロピレングリコール、
エチレンジアミノポリプロピレングリコールおよびアル
キルポリプロピレングリコールとの重付加物であり、ア
ルキル部分に1〜10個の炭素原子を有し、これら物質
は一般に1〜5個のエチレングリコール単位をプロピレ
ングリコール1単位当りに有する。
【0020】非イオン型表面活性剤の例はノニルフェノ
ールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール
エーテル、酸化エチレンとポリプロピレンとの重付加
物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポ
リエチレングリコール、オクチルフェノキシポリエトキ
シエタノールである。さらに、たとえばポリオキシエチ
レンソルビタントリオレエートのようなポリオキシエチ
レンソルビタンの脂肪酸エステルも使用することができ
る。陽イオン型表面活性剤は好ましくは8〜22個の炭
素原子を有する少なくとも1個のアルキル残基と、さら
に必要に応じハロゲン化された低級アルキル、ベンジル
もしくはヒドロキシアルキル残基とを有する第四アンモ
ニウム塩である。これら塩は好ましくはハロゲン化物、
メチルサルフェートもしくはアルキルサルフェート、た
とえばステアリルトリメチルアンモニウムクロライドま
たはベンジルビス(2−クロルエチル)エチルアンモニ
ウムブロマイドである。
ールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール
エーテル、酸化エチレンとポリプロピレンとの重付加
物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポ
リエチレングリコール、オクチルフェノキシポリエトキ
シエタノールである。さらに、たとえばポリオキシエチ
レンソルビタントリオレエートのようなポリオキシエチ
レンソルビタンの脂肪酸エステルも使用することができ
る。陽イオン型表面活性剤は好ましくは8〜22個の炭
素原子を有する少なくとも1個のアルキル残基と、さら
に必要に応じハロゲン化された低級アルキル、ベンジル
もしくはヒドロキシアルキル残基とを有する第四アンモ
ニウム塩である。これら塩は好ましくはハロゲン化物、
メチルサルフェートもしくはアルキルサルフェート、た
とえばステアリルトリメチルアンモニウムクロライドま
たはベンジルビス(2−クロルエチル)エチルアンモニ
ウムブロマイドである。
【0021】組成物用に一般に使用される表面活性剤は
たとえば次のような刊行物に開示されている: 「マツカチオンス・デタージェンツ・アンド・エマルシ
ファイヤーズ・アニュアル」、MCパブリッシング・コ
ーポレーション社、リッジウッド、ニュージャージー
州、USA(1981); H.スタッチ、「テンシドータッシェンブーフ」、第2
版、C.ハンサー、ミュンヘン、ウィーン、1981; M.アンド.J.アッシュ、「エンサイクロペジア・オ
ブ・サーファクタンス」、第I−III 巻、ケミカル・パ
ブリッシング・カンパニー社、ニューヨーク、ニューヨ
ーク州、USA1980〜1981。 農薬組成物は一般に0.1〜95%、好ましくは0.1
〜80%の一般式Iによる少なくとも1種の化合物と、
1〜99.9%の固体もしくは液体アジュバントと、0
〜25%、好ましくは0.1〜25%の表面活性剤とか
らなっている。
たとえば次のような刊行物に開示されている: 「マツカチオンス・デタージェンツ・アンド・エマルシ
ファイヤーズ・アニュアル」、MCパブリッシング・コ
ーポレーション社、リッジウッド、ニュージャージー
州、USA(1981); H.スタッチ、「テンシドータッシェンブーフ」、第2
版、C.ハンサー、ミュンヘン、ウィーン、1981; M.アンド.J.アッシュ、「エンサイクロペジア・オ
ブ・サーファクタンス」、第I−III 巻、ケミカル・パ
ブリッシング・カンパニー社、ニューヨーク、ニューヨ
ーク州、USA1980〜1981。 農薬組成物は一般に0.1〜95%、好ましくは0.1
〜80%の一般式Iによる少なくとも1種の化合物と、
1〜99.9%の固体もしくは液体アジュバントと、0
〜25%、好ましくは0.1〜25%の表面活性剤とか
らなっている。
【0022】好適組成物は一般に次のもので構成され
る:乳液濃厚物 : 活性成分:1〜20%、好ましくは5〜10% 表面活性物質:5〜30%、好ましくは10〜20% 液体キャリヤ:50〜94%、好ましくは70〜85%懸濁濃厚物 : 活性成分:5〜75%、好ましくは10〜50% 水:94〜24%、好ましくは88〜30% 表面活性物質:1〜40%、好ましくは2〜30%水和性粉末 : 活性成分:0.5〜90%、好ましくは1〜80% 表面活性物質:0.5〜20%、好ましくは1〜15% 固体キャリヤ:5〜95%、好ましくは15〜90%散布剤 : 活性成分:0.1〜10%、好ましくは0.1〜1% 固体キャリヤ:99.9〜90%、好ましくは99.9
〜99%粒剤 : 活性成分:0.5〜30%、好ましくは3〜15% 固体キャリヤ:99.5〜70%、好ましくは97〜8
5%
る:乳液濃厚物 : 活性成分:1〜20%、好ましくは5〜10% 表面活性物質:5〜30%、好ましくは10〜20% 液体キャリヤ:50〜94%、好ましくは70〜85%懸濁濃厚物 : 活性成分:5〜75%、好ましくは10〜50% 水:94〜24%、好ましくは88〜30% 表面活性物質:1〜40%、好ましくは2〜30%水和性粉末 : 活性成分:0.5〜90%、好ましくは1〜80% 表面活性物質:0.5〜20%、好ましくは1〜15% 固体キャリヤ:5〜95%、好ましくは15〜90%散布剤 : 活性成分:0.1〜10%、好ましくは0.1〜1% 固体キャリヤ:99.9〜90%、好ましくは99.9
〜99%粒剤 : 活性成分:0.5〜30%、好ましくは3〜15% 固体キャリヤ:99.5〜70%、好ましくは97〜8
5%
【0023】商品として、組成物は好ましくは濃縮型と
することができるのに対し、最終使用者は一般に希釈組
成物を用いる。これら組成物は0.001%の活性成分
(a.i.)の濃度まで希釈することができる。投入量
は一般に0.01〜10kga.i./haの範囲である。
組成物はさらにたとえば安定化剤、消泡剤、粘度調整
剤、増粘剤、付着剤、肥料または特殊な効果を得るため
の他の活性成分など他の助剤を含むこともできる。
することができるのに対し、最終使用者は一般に希釈組
成物を用いる。これら組成物は0.001%の活性成分
(a.i.)の濃度まで希釈することができる。投入量
は一般に0.01〜10kga.i./haの範囲である。
組成物はさらにたとえば安定化剤、消泡剤、粘度調整
剤、増粘剤、付着剤、肥料または特殊な効果を得るため
の他の活性成分など他の助剤を含むこともできる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はここに説明した化合物、組成物または方法
のみに限定されない。実施例1 :5−(4−クロルベンジリデン)−4−
(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5
−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド: (a)マロン酸エチルエステルモルホリド:モルホリン
(87.0g,1.0モル)をマロン酸ジエチルエステ
ル(160.0g,1.0モル)に対し150℃にて撹
拌下に4時間以内で添加した。温度は発生した還流エタ
ノールのため110℃まで低下した。この反応混合物を
還流下でさらに16時間にわたり撹拌し、次いでエタノ
ールを蒸発させ、残留物を減圧下に分画した。 収量:90.3g(理論値の45%) Bp.0.05ミリバール:123℃ Mp.:63〜64℃
が、本発明はここに説明した化合物、組成物または方法
のみに限定されない。実施例1 :5−(4−クロルベンジリデン)−4−
(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5
−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド: (a)マロン酸エチルエステルモルホリド:モルホリン
(87.0g,1.0モル)をマロン酸ジエチルエステ
ル(160.0g,1.0モル)に対し150℃にて撹
拌下に4時間以内で添加した。温度は発生した還流エタ
ノールのため110℃まで低下した。この反応混合物を
還流下でさらに16時間にわたり撹拌し、次いでエタノ
ールを蒸発させ、残留物を減圧下に分画した。 収量:90.3g(理論値の45%) Bp.0.05ミリバール:123℃ Mp.:63〜64℃
【0025】(b)2−アセトキシ−3′,4′−ジメ
トキシアセトフェノン:酢酸ナトリウム(10.70
g,130ミリモル)および2−ブロモ−3′,4′−
ジメトキシアセトフェノン(25.90g,100ミリ
モル)を氷酢酸(40ml)と無水酢酸(4ml)との撹拌
混合物に90℃で順次に添加した。この反応混合物を1
25℃にて2時間撹拌し、次いで過剰の酢酸と無水酢酸
とを蒸発させた。残留物を50℃にてトルエン(160
ml)と水(160ml)との混液で抽出し、次いで有機層
を温水で洗浄し、乾燥させた。溶液の冷却に際し開始し
た結晶化を、慎重に石油エーテルを添加して完結させ
た。2−アセトキシ−3′,4′−ジメトキシアセトフ
ェノンの結晶が回収され、これをトルエン/石油エーテ
ル(1:3)で洗浄し、次いで乾燥させた。 収量:20.25g(理論値の85%) Mp:85℃
トキシアセトフェノン:酢酸ナトリウム(10.70
g,130ミリモル)および2−ブロモ−3′,4′−
ジメトキシアセトフェノン(25.90g,100ミリ
モル)を氷酢酸(40ml)と無水酢酸(4ml)との撹拌
混合物に90℃で順次に添加した。この反応混合物を1
25℃にて2時間撹拌し、次いで過剰の酢酸と無水酢酸
とを蒸発させた。残留物を50℃にてトルエン(160
ml)と水(160ml)との混液で抽出し、次いで有機層
を温水で洗浄し、乾燥させた。溶液の冷却に際し開始し
た結晶化を、慎重に石油エーテルを添加して完結させ
た。2−アセトキシ−3′,4′−ジメトキシアセトフ
ェノンの結晶が回収され、これをトルエン/石油エーテ
ル(1:3)で洗浄し、次いで乾燥させた。 収量:20.25g(理論値の85%) Mp:85℃
【0026】(c)4−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カル
ボン酸モルホリド:2−アセトキシ−3′,4′−ジメ
トキシアセトフェノン(23.8g,100ミリモル)
およびマロン酸エチルエステルモルホリド(20.1
g,100ミリモル)を氷浴内のメタノール(60ml)
中で撹拌した。メタノール(40ml)における水酸化カ
リウム(5.6g,100ミリモル)の溶液を30分間
以内に添加し、得られた溶液をさらに30分間にわたり
10℃で撹拌した。次いで、反応混合物を氷水(800
ml)における濃塩酸(40ml)の溶液に撹拌混入した。
その際得られた黄色溶液をクロロホルム(それぞれ30
ml)で5回抽出し、有機層を脱水し、次いで溶剤を蒸発
させた。赤色残留物を温アセトン(20ml)に溶解さ
せ、溶液をトルエン(180ml)に添加し、次いでフラ
ッシュクロマトグラフカラム(シリカゲル,350g)
に施した。このカラムをトルエン/アセトン混液(9:
1,1リットル;8:2,0.5リットル;7:3,1
リットル)で溶出させた。UV光にて強力に淡青色を発
光する4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキ
ソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリ
ドを含有するフラクションを回収して溶剤を蒸発させ、
次いで化合物を結晶化させた。この物質を減圧濾過によ
って回収し、トルエンで洗浄し、次いで乾燥させた。 収量:15.2g(理論値の46%) Rf(トルエン/アセトン,2:3):0.56 Mp.:167℃
ル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カル
ボン酸モルホリド:2−アセトキシ−3′,4′−ジメ
トキシアセトフェノン(23.8g,100ミリモル)
およびマロン酸エチルエステルモルホリド(20.1
g,100ミリモル)を氷浴内のメタノール(60ml)
中で撹拌した。メタノール(40ml)における水酸化カ
リウム(5.6g,100ミリモル)の溶液を30分間
以内に添加し、得られた溶液をさらに30分間にわたり
10℃で撹拌した。次いで、反応混合物を氷水(800
ml)における濃塩酸(40ml)の溶液に撹拌混入した。
その際得られた黄色溶液をクロロホルム(それぞれ30
ml)で5回抽出し、有機層を脱水し、次いで溶剤を蒸発
させた。赤色残留物を温アセトン(20ml)に溶解さ
せ、溶液をトルエン(180ml)に添加し、次いでフラ
ッシュクロマトグラフカラム(シリカゲル,350g)
に施した。このカラムをトルエン/アセトン混液(9:
1,1リットル;8:2,0.5リットル;7:3,1
リットル)で溶出させた。UV光にて強力に淡青色を発
光する4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキ
ソ−2,5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリ
ドを含有するフラクションを回収して溶剤を蒸発させ、
次いで化合物を結晶化させた。この物質を減圧濾過によ
って回収し、トルエンで洗浄し、次いで乾燥させた。 収量:15.2g(理論値の46%) Rf(トルエン/アセトン,2:3):0.56 Mp.:167℃
【0027】(d)5−(4−クロルベンジリデン)−
4(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,
5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド:4−
(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5
−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド(1.0
0g,3ミリモル)および4−クロルベンズアルデヒド
(0.42g,3ミリモル)をエタノール(15ml)お
よび少量のピペリジン(3滴)と共に3時間にわたり還
流させ、次いで反応混合物を濃縮した。残留物を酢酸エ
チル(5ml)に溶解させ、石油エーテル(2.5ml)を
添加し、次いで溶液をフラッシュクロマトグラフカラム
(シリカゲル,30g)に施した。このカラムを酢酸エ
チル/石油エーテル(2:1)で溶出させた。Rf(酢
酸エチル/石油エーテル,2:1):0.32を有する
化合物を含有したフラクションを回収し、次いで濃縮し
た。5−(4−クロルベンジリデン)−4−(3,4−
ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロ
フラン−3−カルボン酸モルホリドが石油エーテルの添
加により沈澱した。 収量:0.90g(理論値の66%) Mp.:191℃ 容易に結晶化する化合物をクロマトグラフ処理しなかっ
た以外は、同様に次の実施例を行なった。
4(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,
5−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド:4−
(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5
−ジヒドロフラン−3−カルボン酸モルホリド(1.0
0g,3ミリモル)および4−クロルベンズアルデヒド
(0.42g,3ミリモル)をエタノール(15ml)お
よび少量のピペリジン(3滴)と共に3時間にわたり還
流させ、次いで反応混合物を濃縮した。残留物を酢酸エ
チル(5ml)に溶解させ、石油エーテル(2.5ml)を
添加し、次いで溶液をフラッシュクロマトグラフカラム
(シリカゲル,30g)に施した。このカラムを酢酸エ
チル/石油エーテル(2:1)で溶出させた。Rf(酢
酸エチル/石油エーテル,2:1):0.32を有する
化合物を含有したフラクションを回収し、次いで濃縮し
た。5−(4−クロルベンジリデン)−4−(3,4−
ジメトキシフェニル)−2−オキソ−2,5−ジヒドロ
フラン−3−カルボン酸モルホリドが石油エーテルの添
加により沈澱した。 収量:0.90g(理論値の66%) Mp.:191℃ 容易に結晶化する化合物をクロマトグラフ処理しなかっ
た以外は、同様に次の実施例を行なった。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】実施例20: 生物学的試験: (a)トマトにおける疫病(Phytophthora
infestans):子葉が発生した後、トマト植
物(プロフェッサ・ルドロフ種)を、フラストソイル
(登録商標)Nを基質として含有した6cmのプラスチッ
クポットに移した。これら植物を23℃の温度にて温室
内に日中の時間にわたり保ち、夜間には18℃に保っ
た。相対湿度は50〜70%とした。最初の葉が発生し
た際、植物には殺菌剤を施用する準備ができた。処理1
回当り4〜6本の植物を用いた。殺菌剤の施用は、感染
の5日前に行なった。試験植物には、噴霧箱内で20ml
の噴霧液を用いて垂れ落ちるまで噴霧した。次いで、植
物を再び上記条件下で温室内に保った。
infestans):子葉が発生した後、トマト植
物(プロフェッサ・ルドロフ種)を、フラストソイル
(登録商標)Nを基質として含有した6cmのプラスチッ
クポットに移した。これら植物を23℃の温度にて温室
内に日中の時間にわたり保ち、夜間には18℃に保っ
た。相対湿度は50〜70%とした。最初の葉が発生し
た際、植物には殺菌剤を施用する準備ができた。処理1
回当り4〜6本の植物を用いた。殺菌剤の施用は、感染
の5日前に行なった。試験植物には、噴霧箱内で20ml
の噴霧液を用いて垂れ落ちるまで噴霧した。次いで、植
物を再び上記条件下で温室内に保った。
【0032】植物に、300,000個の胞子/mlを含
有する疫病の水性胞子懸濁物を人工的に感染させた。葉
の上側に胞子懸濁物を噴霧することにより感染を行なっ
た。次いで、植物を直ちに暗所内で湿度100%にて4
8時間にわたり培養した。植物を低相対湿度(約50
%)の温室内に移した際、徴候が急速に発現した。発病
した葉面積の比率を推定して評価(第2表)を行ない、
次の尺度を用いた: 1=10%未満の感染 2=11〜40%の感染 3=41%より大きい感染
有する疫病の水性胞子懸濁物を人工的に感染させた。葉
の上側に胞子懸濁物を噴霧することにより感染を行なっ
た。次いで、植物を直ちに暗所内で湿度100%にて4
8時間にわたり培養した。植物を低相対湿度(約50
%)の温室内に移した際、徴候が急速に発現した。発病
した葉面積の比率を推定して評価(第2表)を行ない、
次の尺度を用いた: 1=10%未満の感染 2=11〜40%の感染 3=41%より大きい感染
【0033】(b)ブドウにおけるべと病(Plasm
opara viticola) 品種ミラー・スルガウ(外1)の切枝を25℃および相
対湿度50〜70%の温室内で成長させた。6〜8枚の
葉が発生した際、植物を3〜4枚の等しい寸法の葉に切
断した。これら植物をさらにプラスチックポット(直径
12cm)で栽培した。
opara viticola) 品種ミラー・スルガウ(外1)の切枝を25℃および相
対湿度50〜70%の温室内で成長させた。6〜8枚の
葉が発生した際、植物を3〜4枚の等しい寸法の葉に切
断した。これら植物をさらにプラスチックポット(直径
12cm)で栽培した。
【外1】 植物には、200,000個の胞子/mlを含有するべと
病の水性胞子懸濁物を人工的に感染させた。葉の下側に
胞子懸濁物を噴霧して感染を行なった。次いで、植物を
相対湿度100%にて48時間にわたり直ちに培養し
た。処理1回当り4〜6本の植物を試験化合物の施用に
つき用いた。施用は感染してから48時間後に行なっ
た。試験植物には、噴霧箱内で20mlの噴霧液を用いて
垂れ落ちるまで噴霧した。次いで、植物を温室内で高湿
度にて日中の間は23℃および夜間は18℃で徴候が発
現するまで保った。上記と同様に評価を行なった。結果
を第2表に要約する。
病の水性胞子懸濁物を人工的に感染させた。葉の下側に
胞子懸濁物を噴霧して感染を行なった。次いで、植物を
相対湿度100%にて48時間にわたり直ちに培養し
た。処理1回当り4〜6本の植物を試験化合物の施用に
つき用いた。施用は感染してから48時間後に行なっ
た。試験植物には、噴霧箱内で20mlの噴霧液を用いて
垂れ落ちるまで噴霧した。次いで、植物を温室内で高湿
度にて日中の間は23℃および夜間は18℃で徴候が発
現するまで保った。上記と同様に評価を行なった。結果
を第2表に要約する。
【0034】
【表4】
【0035】(c)ブドウにおけるべと病 単一芽体のミラー・スルガウ種の切枝を25℃および5
0〜70%RHの温室内で栽培した。植物が6〜8枚の
葉を形成した後、これらを3枚の等しい寸法の葉に切断
した。フラストソイルを基質として用いた。予め目盛付
フラスコ内にて蒸留水で1週間にわたりべと病を充分な
胞子嚢が葉から振とう脱落するまで1週間にわたり感染
させたブドウの葉を振とう芽胞形成することにより、人
工感染の胞子懸濁物を作成した。次いで水を篩で濾過
し、胞子嚢の懸濁物を500,000個/mlに設定し
た。5000ppm のa.i.と5000ppmのトリトン
Xとを含有するアセトン噴霧液のマスター溶液を作成
し、所望濃度まで希釈した2本のブドウ植物を密閉噴霧
箱に入れ、3本のノズルを用いて垂れ落ちるまで噴霧し
た。噴霧液の必要量は20mlである。使用した濃度は1
00ppm および25ppm である。
0〜70%RHの温室内で栽培した。植物が6〜8枚の
葉を形成した後、これらを3枚の等しい寸法の葉に切断
した。フラストソイルを基質として用いた。予め目盛付
フラスコ内にて蒸留水で1週間にわたりべと病を充分な
胞子嚢が葉から振とう脱落するまで1週間にわたり感染
させたブドウの葉を振とう芽胞形成することにより、人
工感染の胞子懸濁物を作成した。次いで水を篩で濾過
し、胞子嚢の懸濁物を500,000個/mlに設定し
た。5000ppm のa.i.と5000ppmのトリトン
Xとを含有するアセトン噴霧液のマスター溶液を作成
し、所望濃度まで希釈した2本のブドウ植物を密閉噴霧
箱に入れ、3本のノズルを用いて垂れ落ちるまで噴霧し
た。噴霧液の必要量は20mlである。使用した濃度は1
00ppm および25ppm である。
【0036】施してから24時間の後、試験植物にべと
病胞子嚢の懸濁物を噴霧して感染させた。暗い漏れた室
内で48時間にわたり培養した後、植物を100%RH
および23℃の温室キャビネット内に入れた。第3表に
おける葉の下側で芽胞形成する比率を、次の尺度にした
がい7日間後に評価する: 1=0〜10%の感染 2=11〜40%の感染 3=41〜100%の感染。
病胞子嚢の懸濁物を噴霧して感染させた。暗い漏れた室
内で48時間にわたり培養した後、植物を100%RH
および23℃の温室キャビネット内に入れた。第3表に
おける葉の下側で芽胞形成する比率を、次の尺度にした
がい7日間後に評価する: 1=0〜10%の感染 2=11〜40%の感染 3=41〜100%の感染。
【0037】
【表5】
【0038】(d)疫病に対する最小阻止濃度(MIC
値)の決定 化合物1種当り10本の試験管(16×160mm,アル
ミニウムキャップを有する、ショット、マインツ、FR
G)に栄養溶液(V8−ジュース,3ml)を満たして、
オートクレーブ処理した。冷却した後、活性化合物(2
00μg /ml)を含有する無菌栄養溶液(3ml)を第1
の試験管にピペットで入れ、次いで混合した。次いで第
1の試験管における内容物(3ml)の半分を第2の試験
管に移し、混合し、再びこの試験管の内容物の半分を第
3の試験管に移し、以下同様に続けた。この手段によ
り、次の一連の試験溶液を作成した: 試 験 管 No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 濃 度 (a.i. 100 50 25 12.5 6.25 3.13 1.56 0.78 0.39 0.2 μg/ml)
値)の決定 化合物1種当り10本の試験管(16×160mm,アル
ミニウムキャップを有する、ショット、マインツ、FR
G)に栄養溶液(V8−ジュース,3ml)を満たして、
オートクレーブ処理した。冷却した後、活性化合物(2
00μg /ml)を含有する無菌栄養溶液(3ml)を第1
の試験管にピペットで入れ、次いで混合した。次いで第
1の試験管における内容物(3ml)の半分を第2の試験
管に移し、混合し、再びこの試験管の内容物の半分を第
3の試験管に移し、以下同様に続けた。この手段によ
り、次の一連の試験溶液を作成した: 試 験 管 No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 濃 度 (a.i. 100 50 25 12.5 6.25 3.13 1.56 0.78 0.39 0.2 μg/ml)
【0039】これら試験管に、疫病(実験室菌株)の胞
子嚢懸濁物(0.1ml<胞子密度106 /ml)を接種し
た。18℃にて7日間の培養時間の後、試験管の肉眼検
査により評価を行なった。菌糸増殖を伴なわない試験管
における最小濃度を最小阻止濃度として記録した(第4
表)。全ての実験は比較化合物(3−(4−クロルフェ
ニル−3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)アクリル
酸モルホリド)と一緒に行なった。
子嚢懸濁物(0.1ml<胞子密度106 /ml)を接種し
た。18℃にて7日間の培養時間の後、試験管の肉眼検
査により評価を行なった。菌糸増殖を伴なわない試験管
における最小濃度を最小阻止濃度として記録した(第4
表)。全ての実験は比較化合物(3−(4−クロルフェ
ニル−3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)アクリル
酸モルホリド)と一緒に行なった。
【0040】
【表6】
【0041】(e)ブドウベト病(Plasmopar
a viticola)に対する直接的保護活性 この試験は葉上噴霧を用いる直接的保護試験である。全
ブドウ植物(カベルネ・ソービグノン種)の葉の下表面
に、噴霧ノズルを備えた自動噴霧系を用い1000ppm
の投入量にて試験化合物を噴霧し、次の24時間後に通
常の温室条件下で葉の下表面に噴霧により2.5×10
4 個の遊走子嚢/mlを含有する水性懸濁物を接種した。
接種された植物を高湿度キャビネット内に24時間およ
び通常の温室条件下で5日間保ち、次いでさらに24時
間にわたり高湿度に戻した。評価(第5表)は、基準に
したがい比較葉と対比した脆子形成で覆われた葉面積の
比率に基づいている: 0=50%未満の発病抑制 1=約50〜80%の発病抑制 2=80%より高い発病抑制
a viticola)に対する直接的保護活性 この試験は葉上噴霧を用いる直接的保護試験である。全
ブドウ植物(カベルネ・ソービグノン種)の葉の下表面
に、噴霧ノズルを備えた自動噴霧系を用い1000ppm
の投入量にて試験化合物を噴霧し、次の24時間後に通
常の温室条件下で葉の下表面に噴霧により2.5×10
4 個の遊走子嚢/mlを含有する水性懸濁物を接種した。
接種された植物を高湿度キャビネット内に24時間およ
び通常の温室条件下で5日間保ち、次いでさらに24時
間にわたり高湿度に戻した。評価(第5表)は、基準に
したがい比較葉と対比した脆子形成で覆われた葉面積の
比率に基づいている: 0=50%未満の発病抑制 1=約50〜80%の発病抑制 2=80%より高い発病抑制
【0042】
【表7】
【0043】(f)ブドウべと病に対する直接的保護活
性 上記(e)に記載した試験を、異なる濃度を用いて反復
した。尺度0〜9(9は100%抑制である)に基づき
評価(第6表)を行なった。
性 上記(e)に記載した試験を、異なる濃度を用いて反復
した。尺度0〜9(9は100%抑制である)に基づき
評価(第6表)を行なった。
【0044】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 409/06 C07D 409/06 (72)発明者 グイド・アルベルト ドイツ連邦共和国デイー−6551 ハツケ ンハイム、フオルクスハイメル・シユト ラーセ 4 (56)参考文献 特開 昭59−167550(JP,A) 特公 昭49−17021(JP,B1) 米国特許3816464(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/68 A01N 43/08 A01N 43/10 A01N 43/40 101 C07D 405/06 C07D 409/06 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (10)
- 【請求項1】 一般式: 【化1】 〔式中、R1 はハロゲン原子または適宜置換されたアル
キルもしくはアルコキシ基を示し、 R2 はハロゲン原子または適宜置換されたアルキル、ア
リールもしくは複素環式基を示し、 R7 はC1-4 アルキル基を示し、 Qは適宜置換されたモルホリノもしくはアミノ基を示
す〕の化合物。 - 【請求項2】 R1 がハロゲン原子または適宜1個もし
くはそれ以上のハロゲン原子により置換されたC1-6 ア
ルキルもしくはC1-6 アルコキシ基を示す請求項1に記
載の化合物。 - 【請求項3】 R2 がハロゲン原子、それぞれ適宜1個
もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換されたC
1-6 アルキル、ナフチルまたは5−もしくは6−員の複
素環式基または式: 【化2】 の基を示し、ここでR3 およびR4 は独立して水素もし
くはハロゲン原子またはC1-6 アルキル、C1-6 ハロア
ルキル、C1-6 アルコキシ、C1-6 ハロアルコキシ、ニ
トロ、アミノ、C1-6 アルキルアミノ、ジ−C1-6 アル
キルアミノもしくはフェニル基を示す請求項1または2
に記載の化合物。 - 【請求項4】 Qがモルホリノ基または式: 【化3】 の基を示し、ここでR5 はフェニル基または適宜C3-8
シクロアルキル、フェニルもしくはシアノ基により置換
されたC1-6 アルキル基を示し、R6 はメチルもしくは
エチルを示す請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合
物。 - 【請求項5】 R1 がメトキシ基を示し;R2 がナフチ
ル、ピリジル、フリル、チエニル、クロルチエニル、フ
ェニル、クロルフェニル、ジクロルフェニル、メチルフ
ェニル、ブロモフェニル、ブチルフェニル、メトキシフ
ェニル、ニトロフェニル、トリフルオロメチルフェニ
ル、ジメチルアミノフェニルもしくはジフェニル基を示
し;R7 がメチルを示し;Qがモルホリノ基を示す請求
項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。 - 【請求項6】 一般式II: 【化4】 〔式中、R1 およびR7 は請求項1〜5のいずれか一項
に記載の意味を有する〕の化合物を一般式III : 【化5】 〔式中、Qは請求項1〜5のいずれか一項に記載の意味
を有する〕の化合物と反応させ、次いで得られた生成物
を一般式IV: 【化6】 〔式中、R2 は請求項1〜5のいずれか一項に記載の意
味を有する〕の化合物と反応させることを特徴とする請
求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iを有する化合物
の製造方法。 - 【請求項7】 キャリヤと、活性成分としての請求項1
〜5のいずれか一項に記載の式Iを有する化合物とから
なる殺菌組成物。 - 【請求項8】 生息地を、請求項1〜5のいずれか一項
に記載の式Iを有する化合物または請求項7に記載の組
成物で処理することを特徴とする生息地における菌類の
撲滅方法。 - 【請求項9】 生息地が菌侵食を受けるもしくは受けた
植物、この種の植物の種子、または植物が生長している
もしくは生長させるべき媒体である請求項8に記載の方
法。 - 【請求項10】 殺菌剤としての、請求項1〜5のいず
れか一項に記載の式Iを有する化合物または請求項7に
記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE91106003.6 | 1991-04-16 | ||
EP91106003 | 1991-04-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163261A JPH05163261A (ja) | 1993-06-29 |
JP3054977B2 true JP3054977B2 (ja) | 2000-06-19 |
Family
ID=8206621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4121076A Expired - Fee Related JP3054977B2 (ja) | 1991-04-16 | 1992-04-16 | 殺菌性フラノン誘導体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5189035A (ja) |
EP (1) | EP0509593B1 (ja) |
JP (1) | JP3054977B2 (ja) |
AT (1) | ATE134371T1 (ja) |
DE (1) | DE69208384T2 (ja) |
DK (1) | DK0509593T3 (ja) |
ES (1) | ES2086059T3 (ja) |
GR (1) | GR3019145T3 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0119908B1 (ko) * | 1994-04-18 | 1997-10-30 | 강박광 | 3(2h)-푸란온 유도체 |
EP2178372A2 (en) * | 2007-05-04 | 2010-04-28 | Aquapharm Bio-Discovery Ltd | Natural bioactive compounds |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3565854A (en) * | 1969-07-02 | 1971-02-23 | Eastman Kodak Co | Heat stabilization of polyesters |
US3644573A (en) * | 1969-07-02 | 1972-02-22 | Eastman Kodak Co | Heat stabilization of polyesters |
DE1965134C3 (de) * | 1969-12-27 | 1974-12-19 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Mittel zur Bekämpfung von Unkräutern und Algen |
DE2204520A1 (de) * | 1972-02-01 | 1973-08-02 | Merck Patent Gmbh | Pestizide furanone |
CS244440B2 (en) * | 1983-02-28 | 1986-07-17 | Celamerck Gmbh & Co Kg | Method of acrylic acids' new amides production |
-
1992
- 1992-04-02 US US07/862,080 patent/US5189035A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-08 AT AT92201013T patent/ATE134371T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-04-08 DK DK92201013.7T patent/DK0509593T3/da active
- 1992-04-08 ES ES92201013T patent/ES2086059T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-08 DE DE69208384T patent/DE69208384T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-08 EP EP92201013A patent/EP0509593B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-16 JP JP4121076A patent/JP3054977B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-29 GR GR950403128T patent/GR3019145T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE134371T1 (de) | 1996-03-15 |
EP0509593A1 (en) | 1992-10-21 |
ES2086059T3 (es) | 1996-06-16 |
EP0509593B1 (en) | 1996-02-21 |
JPH05163261A (ja) | 1993-06-29 |
US5189035A (en) | 1993-02-23 |
DE69208384T2 (de) | 1996-12-05 |
DK0509593T3 (da) | 1996-03-18 |
DE69208384D1 (de) | 1996-03-28 |
GR3019145T3 (en) | 1996-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3347170B2 (ja) | トリアゾロピリミジン誘導体 | |
DE69023171T2 (de) | Kondensierte heterozyklische Verbindungen, ihre Herstellung und Verwendung. | |
JPS62174059A (ja) | ピリミジン誘導体および除草剤 | |
JPH02286666A (ja) | 有害生物防除組成物 | |
JPS5978162A (ja) | エテン誘導体を含有する殺菌剤組成物 | |
GB2190375A (en) | Pyrazole derivatives, their preparation, and fungicides containing them | |
JP2008517936A (ja) | 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物 | |
JP2921047B2 (ja) | 置換ビシクロヘプタジオン誘導体、その製造方法及び除草剤 | |
JPH06172348A (ja) | 有害生物防除剤 | |
JP2995726B2 (ja) | 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JP3054977B2 (ja) | 殺菌性フラノン誘導体 | |
JP2690816B2 (ja) | キノリニルオキサジアゾール除草剤 | |
JP2835641B2 (ja) | 若干種のグリオキシル―シクロヘキセンジオン化合物 | |
EP0172031B1 (en) | Novel sulfenylated acylhydrazones, compositions containing them, methods of making them and their use | |
JPH06192252A (ja) | ピラジン誘導体および除草剤 | |
US4596801A (en) | 4H-3,1-benzoxazine derivatives, process for producing the same and agricultural or horticultural fungicide containing the same | |
JP4038624B2 (ja) | 縮合複素環誘導体及びその中間体並びに有害生物防除剤 | |
US4590198A (en) | Fungicidal isonicotinanllide retals, their compositions and method of using them | |
JPH02290871A (ja) | 有害生物防除剤 | |
JPH0363266A (ja) | アラルキルアミン誘導体、その製法及び殺菌、殺虫剤 | |
JP2648621B2 (ja) | 農園芸用殺菌組成物 | |
KR900003390B1 (ko) | 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제 | |
JPH0665239A (ja) | 2−アシルアミノ−2−チアゾリン化合物、その製法及び有害生物防除剤 | |
JPH07118242A (ja) | フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JPS61280471A (ja) | テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |