JP2923476B2 - 適応型能動的消音装置 - Google Patents
適応型能動的消音装置Info
- Publication number
- JP2923476B2 JP2923476B2 JP8348541A JP34854196A JP2923476B2 JP 2923476 B2 JP2923476 B2 JP 2923476B2 JP 8348541 A JP8348541 A JP 8348541A JP 34854196 A JP34854196 A JP 34854196A JP 2923476 B2 JP2923476 B2 JP 2923476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- microphone
- sound
- power
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
通路内において騒音と同音圧逆位相の音波を放射して騒
音の消音を行う能動的消音装置に係り、特に様々な原因
により制御が悪化する異常に対して適切に処置を行なう
適応型能動的消音装置に関する。
る一つの方法として、ダクトに内貼りした吸音材によっ
て吸音する方法など、受動的な消音方法が取られてきた
が、圧力損失や大きさなどの問題点を抱えている。
音圧逆位相の音波を同時にダクト内に放射して、両音波
の干渉によって消音を行なう能動的消音装置の研究が盛
んに行なわれている。
明図である。すなわち、ダクト1内を伝搬する騒音は第
1マイクロホン2によって第1マイク入力信号x(t)
が検出され、この第1マイク入力信号x(t)は消音用
音波発生回路3の適応ディジタルフィルタ4および適応
制御アルゴリズム5に入力される。
イク入力信号e(t)が検出され、この第2マイク入力
信号e(t)は消音用音波発生回路3の適応制御アルゴ
リズム5に入力される。
クロホン2から得られたダクト1内伝搬騒音に対して単
に同音圧逆位相の音波を放射する電気信号を作成するわ
けではない。消音用スピーカ7が設置されている箇所で
のダクト1内騒音の音波に対してその時最適な消音用音
波を放射できるように消音用信号を作成するために、次
のような演算を行なう。
伝搬したり信号が回路内を通過するときに時間遅延や周
波数特性の変化などそれぞれ固有な伝達関数の影響を受
けるので、その伝達関数を補正する演算を行なう。
入力信号x(t)及び第2マイクロホン6の第2マイク
入力信号e(t)から適応制御アルゴリズム5に基づい
て第2マイクロホン6からの第2マイク入力信号e
(t)をゼロに近付けるような(つまり消音が効果的に
行なわれるような)係数を算出する。その係数を適応デ
ィジタルフィルタ4のフィルタ係数として、第1マイク
ロホン2からの第1マイク入力信号x(t)に畳み込ん
で消音用電気信号を作成する演算を行なう。
電気信号は消音用スピーカ7を駆動し、消音用スピーカ
7は前記消音用電気信号を消音用音波に変換してダクト
1内に放射する。
対して同音圧逆位相の消音用音波を同時にダクト1内に
放射して両音波を干渉させることによってダクト1内を
伝搬する騒音を消音する。
ることでダクト1内伝搬騒音を消音する能動的消音装置
は、適応制御アルゴリズム5に基づいて逆位相音を作成
するため、ダクト1内音場の変化や外部からの騒音混入
などにより適応制御が発散してしまう可能性がある。
が発生され、消音装置下流側には大きな音が伝搬され、
消音装置が騒音源となる場合もある。消音用音波発生回
路3自体は制御の異常を自己診断できないため、他に異
常回避の機能を持たせる必要があるが、従来の異常検知
方法では、どのような異常が発生しているのかまで検知
することができず、適切な処理を施せなかった。
鑑みてなされたもので、2つのマイクロホンの入力パワ
ーおよびスピーカの出力パワーを算出し、どのような異
常が発生しているかを検知して適切な処理を行ない、再
び正常な制御に復活させる適応型能動的消音装置を提供
することを目的とする。
に本発明の適応型能動的消音装置は、ダクト内の伝搬騒
音を検出する第1マイクロホンと、前記ダクト内に消音
用音波を放射するスピーカと、前記ダクト内の消音状況
を検出する第2マイクロホンと、前記第1マイクロホン
及び前記第2マイクロホンの入力信号が加えられ前記ス
ピーカから放射する消音用音波を計算するコントローラ
とよりなる能動的消音装置において、前記第1マイクロ
ホンの入力パワーP1 を算出する第1の算出手段と、前
記第2マイクロホンの入力パワーP2 を算出する第2の
算出手段と、前記スピーカの出力パワーPout を算出す
る第3の算出手段と、前記入力パワーP2 とP1 の比P
2/P1 を基準値と比較して異常を検知する第1の比較
手段、もしくは前記出力パワーPout を基準値と比較し
て異常を検知する第2の比較手段と、前記第1の比較手
段もしくは前記第2の比較手段の比較により異常を検知
したら異常を処理する異常処理手段とを具備することを
特徴とするものである。
記第1の算出手段、前記第2の算出手段、及び前記第3
の算出手段は次式を用いてディジタル演算することを特
徴とするものである。
(t−1) ここで、z(t)はパワーを求めたい信号、σ(t)は
パワーP1 ,P2 ,Pout 、αは忘却係数。
の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態
例に係る適応型能動的消音装置を示す構成説明図、図2
は本発明に係る制御の短期異常の一例を示す特性図、図
3は本発明に係る制御の長期異常の一例を示す特性図で
ある。図中、1はダクト、2はダクト1内の伝搬騒音を
検出する第1マイクロホン、3は消音用音波を計算する
コントローラの消音用音波発生回路であり図6に示すよ
うに適応ディジタルフィルタ4および適応制御アルゴリ
ズム5より構成される。6は消音状況を検出する第2マ
イクロホン、7は消音用音波を放射する消音用スピー
カ、10は異常判断処理回路、11はパワー算出回路、
12はパワー算出回路、13は比較回路、14は異常カ
ウンタ、15は異常処理回路、16はパワー算出回路、
17は比較回路、18は異常カウンタ、19はパワー算
出回路、20は比較回路、21は異常カウンタ、22は
タイマー、23は定期点検回路、24はA/D(アナロ
グ/ディジタル)変換器、25はD/A(ディジタル/
アナログ)変換器、26はA/D(アナログ/ディジタ
ル)変換器である。
1マイクロホン2の第1マイク入力信号x(t)及び第
2マイクロホン6の第2マイク入力信号e(t)より、
式(1)に基づき収束係数μの割合で消音用音波発生回
路3の適応ディジタルフィルタ4の係数w(i)を更新
する。 wn (i)=w0 (i)+μe(t)x(t−i)……………………(1) したがって、更新される適応ディジタルフィルタ4の係
数w(i)の量は第1マイク入力信号x(t)、第2マ
イク入力信号e(t)、収束係数μの大きさに依存す
る。第1マイク入力信号x(t)、第2マイク入力信号
e(t)は、騒音源から放射される騒音の大きさで変化
するが、収束係数μは制御パラメータとして制御開始時
にそのときの第1マイク入力信号x(t)にあわせて設
定する。第1マイク入力信号x(t)、第2マイク入力
信号e(t)の大きさに対して、収束係数μの設定値が
大きいと、適応ディジタルフィルタ4の係数w(i)の
更新量が大きくなり、適応速度は速くなるが、あまり収
束係数μが大きすぎると発散してしまう。また、収束係
数μが小さすぎると、逆に適応速度が遅くなり、ダクト
1内の音響変化に追従できなくなる。
知し、適切な処置を行なうことを特徴とする。 [短期異常]…突発的な外乱等の混入により制御が発散
し生じる急激な減音効果の悪化、さらにはスピーカ7か
らの異常音放射。
変化して騒音が増加したことを考える。図2に示すよう
に、第1マイクロホン2の第1マイク入力信号x(t)
が60[dB]から80[dB]にあがると、第2マイ
クロホン6の第2マイク入力信号e(t)も45[d
B]から65[dB]に上昇する。
(t)、第2マイク入力信号e(t)共に大きくなるた
め、消音用音波発生回路3の適応ディジタルフィルタ4
の係数w(i)の更新量が大きくなり過ぎ、図2に示す
ように急激に制御が発散する。このとき、スピーカ7か
らは非常に大きな音が放射され、元の付加騒音源より大
きな音が下流側に伝搬する可能性もある。
適応制御が追従できずに生じる緩やかな減音効果の悪
化。たとえば、ダクト1内の温度が変化し、ダクト1内
の音速が変化したことを考える。
第1マイク入力信号x(t)がほとんど変化しないにも
かかわらず、第2マイクロホン6の第2マイク入力信号
e(t)は制御が適応せず、緩やかに減音量が悪化す
る。
らスピーカ7まで騒音が到達する時間が変化するため、
消音用音波発生回路3の適応ディジタルフィルタ4の係
数w(i)を更新しなければならない。しかし、もし収
束係数μが第1マイク入力信号x(t)、第2マイク入
力信号e(t)の大きさに対して小さすぎる場合、その
更新量は小さく、なかなかダクト1内の音速に追従しな
いことになる。この場合、消音効果は緩やかに悪化して
いく。
てもスピーカ7の出力パワーPoutがその許容量を越え
た場合などに生じるスピーカ7からの異常音放射。 以下、図1にしたがって、制御異常処理の例をパワーの
測定、異常の判断、異常処理、および定期点検にわけて
説明する。
わち、A/D変換器24の直後にパワー算出回路11を
設置し、A/D変換器26の直後にパワー算出回路1
2,16を設置し、D/A変換器25の直前にパワー算
出回路19を設置する。前記各パワー算出回路11,1
2,16,19はそれぞれ1次IIRフィルタを用いた
式(2)に基づくディジタル演算による移動平均を行な
うものとする。 σ(t)=αz2 (t)+(1−α)σ(t−1)………………………(2) 式(2)において、z(t)はパワーを求めたい信号、
σ(t)は算出信号パワー(P1 ,P2sht,P2lng,P
out など)、αは忘却係数(Forgetting F
actor)であり、忘却係数αの値を適切に設定する
ことで、急激なパワー変化や緩慢なパワー変化を検出す
ることができる。例えば、第2マイクロホン6の入力パ
ワーとして、P2sht(αはほぼ1)とP2lng(αはほぼ
0)を別に算出することで急激な制御発散と緩やかな制
御発散を区別して検出し、それぞれの発散に適した処理
を行なうことができる。
2の第1マイク入力信号x(t)がA/D変換器24を
介して加えられて第1マイクロホン2の入力パワーP1
が算出される。
の第2マイク入力信号e(t)がA/D変換器26を介
して加えられて第2マイクロホン6の入力短期パワーP
2shtを算出する。
の第2マイク入力信号e(t)がA/D変換器26を介
して加えられて第2マイクロホン6の入力長期パワーP
2lngを算出する。
3からの消音用音波信号が加えられてスピーカ7の出力
パワーPout を算出する。次に、異常の判断について説
明する。
パワー比であるP2sht/P1 ,P2lng/P1 の値を減音
量の基準値と比較することで制御の異常を検知すること
ができる。またスピーカ7の出力パワーPout を、スピ
ーカ7の出力許容量などの基準値と比較することでスピ
ーカ7の異常音出力を検知することができる。
入力パワーP1 とパワー算出回路12からの入力短期パ
ワーP2shtとが入力され、P2sht/P1 と短期異常基準
値P0shtとが比較されてP2sht/P1 >短期異常基準値
P0shtの正誤により制御の急激な悪化である短期異常を
判断する。
入力パワーP1 とパワー算出回路16からの入力長期パ
ワーP2lngとが入力され、P2lng/P1 と長期異常基準
値P0lngとが比較されてP2lng/P1 >長期異常基準値
P0lngの正誤により制御の緩やかな悪化である長期異常
を判断する。
スピーカ7の出力パワーPout が入力され、スピーカ7
の出力パワーPout とスピーカ異常基準値P0outとが比
較されてPout >スピーカ異常基準値P0outの正誤によ
りスピーカ異常出力である出力異常を判断する。
わち、異常の種類に応じて次の3つの処理を組み合わせ
て異常処理を行なう。
しても再び異常が発生する。そこで、制御に必要になる
伝達関数を同定し直す。
た場合に起こる。そこで、収束係数μを小さくする。
制御が間に合っていない場合に起こる。そこで、収束係
数μを大きくする。 (ハ) 適応ディジタルフィルタのスケールダウン 出力異常は、なにかの原因により消音用音波発生回路3
の適応ディジタルフィルタ4が大きくなり過ぎた場合に
起こる。そこで、適応ディジタルフィルタ4をスケール
ダウンする。
判断されたとき、異常カウンタ14がインクリメントさ
れ、さらに、異常処理回路15において短期異常に応じ
た制御に必要な伝達関数の再同定、制御収束係数μのア
ップを行なう。
判断されたとき、異常カウンタ18がインクリメントさ
れ、さらに、異常処理回路15において長期異常に応じ
た制御に必要な伝達関数の再同定、制御収束係数μのダ
ウンを行なう。
判断されたとき、異常カウンタ21がインクリメントさ
れ、さらに、異常処理回路15において出力異常に応じ
た消音用音波発生回路3の適応ディジタルフィルタ4の
係数w(i)のスケールダウン、制御に必要な伝達関数
の再同定を行なう。
4,18,21が異常許容回数を越えた場合に消音用音
波発生回路3及びダクト1のファンの運転を停止させ
る。次に、定期点検について説明する。
期点検回路23を稼働し、制御に必要な伝達関数の再同
定、制御収束係数μの再設定等の制御の点検を行なう。
図4(a),(b),(c)は本発明に係る短期異常の
異常処理の一例を示す特性図であり、付加音源の増加に
より急激な発散が起こった場合の異常処理である。
イク入力信号x(t)及び第2マイクロホン6の第2マ
イク入力信号e(t)の入力レベルの一例であり、図4
(b)はパワー算出回路11,12,16の算出信号パ
ワーP1 ,P2sht,P2lngの一例であり、図4(c)は
比較回路13により、P2sht/P1 と短期異常基準値P
0shtとが比較されてP2sht/P1 >短期異常基準値P
0shtが正で短期異常と判断されたとき短期異常検知とな
り、異常処理回路15において短期異常に応じた制御に
必要な伝達関数の再同定、制御収束係数μのアップの異
常処理を行って後、制御を再開する。この場合、比較回
路17におけるP2lng/P1 >長期異常基準値P0lngは
誤であり長期異常でないと判断する。
る長期異常の異常処理の一例を示す特性図であり、温度
変化などによりダクト1内音速が変化した場合の異常処
理である。
イク入力信号x(t)及び第2マイクロホン6の第2マ
イク入力信号e(t)の入力レベルの一例であり、図5
(b)はパワー算出回路11,12,16の算出信号パ
ワーP1 ,P2sht,P2lngの一例であり、図5(c)は
比較回路17により、P2lng/P1 と長期異常基準値P
0lngとが比較されてP2lng/P1 >長期異常基準値P
0lngが正で長期異常と判断されたとき長期異常検知とな
り、異常処理回路15において長期異常に応じた制御に
必要な伝達関数の再同定、制御収束係数μのダウンの異
常処理を行って後、制御を再開する。この場合、比較回
路13におけるP2sht/P1 >短期異常基準値P0shtは
誤であり短期異常でないと判断する。
のマイクロホンの入力パワーおよびスピーカの出力パワ
ーを算出し、どのような異常が発生しているかを検知し
て適切な処理を行ない、再び正常な制御に復活させる適
応型能動的消音装置を提供することができる。
装置を示す構成説明図である。
図である。
図である。
特性図である。
特性図である。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ダクト内の伝搬騒音を検出する第1マイ
クロホンと、 前記ダクト内に消音用音波を放射するスピーカと、 前記ダクト内の消音状況を検出する第2マイクロホン
と、 前記第1マイクロホン及び前記第2マイクロホンの入力
信号が加えられ前記スピーカから放射する消音用音波を
計算するコントローラとよりなる能動的消音装置におい
て、 前記第1マイクロホンの入力パワーP1 を算出する第1
の算出手段と、 前記第2マイクロホンの入力パワーP2 を算出する第2
の算出手段と、 前記スピーカの出力パワーPout を算出する第3の算出
手段と、 前記入力パワーP2 とP1 の比P2 /P1 を基準値と比
較して異常を検知する第1の比較手段、もしくは前記出
力パワーPout を基準値と比較して異常を検知する第2
の比較手段と、 前記第1の比較手段もしくは前記第2の比較手段の比較
により異常を検知したら異常を処理する異常処理手段と
を具備することを特徴とする適応型能動的消音装置。 - 【請求項2】 第1の算出手段、第2の算出手段、及び
第3の算出手段は次式を用いてディジタル演算すること
を特徴とする請求項1記載の適応型能動的消音装置。 σ(t)=αz2 (t)+(1−α)σ(t−1) ここで、z(t)はパワーを求めたい信号、 σ(t)はパワーP1 ,P2 ,Pout 、 αは忘却係数。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8348541A JP2923476B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 適応型能動的消音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8348541A JP2923476B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 適応型能動的消音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10187201A JPH10187201A (ja) | 1998-07-14 |
JP2923476B2 true JP2923476B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=18397711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8348541A Expired - Lifetime JP2923476B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 適応型能動的消音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2923476B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6810451B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-10-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Card-shaped electronic apparatus |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008040410A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 能動型騒音低減装置 |
JP5979545B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 消音装置 |
JP6343970B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-06-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 信号処理装置、プログラム、レンジフード装置 |
US12051398B2 (en) * | 2021-08-30 | 2024-07-30 | Bose Corporation | Broad spectrum instability detection and mitigation |
-
1996
- 1996-12-26 JP JP8348541A patent/JP2923476B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6810451B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-10-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Card-shaped electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10187201A (ja) | 1998-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2598483B2 (ja) | 電子消音システム | |
JP2955855B1 (ja) | 能動型雑音除去装置 | |
US8189800B2 (en) | Active silencer and method for controlling active silencer | |
JPH07325588A (ja) | 消音装置 | |
JPH06202669A (ja) | 能動消音装置 | |
EP2472510B1 (en) | Noise control device and noise control method | |
JP2923476B2 (ja) | 適応型能動的消音装置 | |
JP2872545B2 (ja) | 消音装置 | |
JPH0827634B2 (ja) | 電子消音システム | |
JPH0336897A (ja) | 電子消音システム | |
JP3446242B2 (ja) | アクティブ消音装置 | |
JP3397245B2 (ja) | 電子消音システム | |
JP2544900B2 (ja) | 能動騒音制御システムの消音用音波放射装置 | |
JPH0540486A (ja) | アクテイブ消音装置 | |
JP2008040410A (ja) | 能動型騒音低減装置 | |
JP2791510B2 (ja) | アクティブ消音装置 | |
JP2747100B2 (ja) | 能動消音装置 | |
JP3250225B2 (ja) | 能動騒音低減装置 | |
JPH0720878A (ja) | アクティブ消音装置の制御装置 | |
JPH07334168A (ja) | 能動騒音制御システム | |
JPH06332468A (ja) | アクティブ消音装置 | |
JP3505724B2 (ja) | 開口部放射音用電子消音装置 | |
JPH06138883A (ja) | 消音装置 | |
JPH10254459A (ja) | 伝達関数同定装置及び能動型雑音除去装置 | |
JP2544899B2 (ja) | 能動騒音制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |