Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2921996B2 - 車体側部のエネルギ吸収構造 - Google Patents

車体側部のエネルギ吸収構造

Info

Publication number
JP2921996B2
JP2921996B2 JP3010954A JP1095491A JP2921996B2 JP 2921996 B2 JP2921996 B2 JP 2921996B2 JP 3010954 A JP3010954 A JP 3010954A JP 1095491 A JP1095491 A JP 1095491A JP 2921996 B2 JP2921996 B2 JP 2921996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
lid
vehicle body
bag
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3010954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054553A (ja
Inventor
治久 是
敏弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP3010954A priority Critical patent/JP2921996B2/ja
Publication of JPH054553A publication Critical patent/JPH054553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921996B2 publication Critical patent/JP2921996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体側部にその外部か
ら比較的大きな衝撃が加えられたときその衝撃による衝
撃エネルギを吸収して車室内の乗員の保護を図る、いわ
ゆる側面衝突対策としての車体側部のエネルギ吸収構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等の車両において、イン
フレータとエアバッグとを有するエアバッグ装置を設
け、衝突時等において車体に比較的大きな衝撃力が作用
したとき通常時において折り畳み状態にあるエアバッグ
を膨張させて、この膨張したエアバッグによって車室内
の乗員に作用する衝撃力を緩和して乗員の保護を図るこ
とは知られている。
【0003】そのようなものにおいて、特に側面衝突対
策用として、例えば実開平1−117957号公報に記
載されるように、車体側部に側方から入力される衝撃力
でオンする衝撃センサを設け、車体側部内側のアームレ
スト内に、折り畳まれたエアバッグと、上記センサより
の信号によってエアバッグを膨張させる推進手段を設け
たものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのようなものにおい
ては、乗員保護の見地から、乗員の胸部と腰部とを一度
に保護できる大きさの表面積を有するエアバッグを用い
ることが必要であるが、そのような大容量のエアバッグ
を、乗員を保護することができる速さで一挙に展開させ
ることは実際には困難である。
【0005】そこで、効率よくエアバッグを展開させる
ために、エアバッグを特に保護を必要とする胸部及び腰
部に対応するバッグ上部とバッグ下部とを別々に展開さ
せることが考えられる。このようにすれば、衝突時に、
乗員の胸部と腰部とに対する早い保護が図れる。
【0006】ところで、トラックやバス等のバンパー位
置が高い車両やガイドレール等の構造物から乗員を保護
することを考えると、乗員の胸部と腰部とに対するエア
バッグのバッグ上部及びバッグ下部を同時に展開させれ
ば、荷重は高い位置に先に入力されるので、乗員の胸部
の保護を十分に行なえないおそれがある。
【0007】本発明は、トラックやバス等のバンパー位
置が高い車両やガイドレール等の構造物との側面衝突時
に、そのような構造物から乗員を保護する車体側部のエ
ネルギ吸収構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、車体側部を構
成する車体内壁部に、エアバッグを有する側突用エアバ
ッグ装置が配設された車体側部のエネルギ吸収構造を前
提とする。
【0009】請求項1の発明は、エアバッグ装置は、側
面衝突時に、エアバッグリッドの開放によりエアバッグ
が上下方向に展開するように構成され、上記エアバッグ
リッドは上方に展開するエアバッグ上部に対応する上側
リッドと、下方に展開するエアバッグ下部に対応する下
側リッドとを備え、上側リッドの開放に必要なエアバッ
グ展開圧力が下側リッドの開放に必要なエアバッグ展開
圧力に比べて小さく設定されることによって、上方に展
開するエアバッグ上部の方が下方に展開するエアバッグ
下部よりも早く展開される構成とする。
【0010】請求項2の発明は、エアバッグ装置は、側
面衝突時に、エアバッグリッドの開放によりエアバッグ
が上下方向に展開するように構成され、上記エアバッグ
リッドは上方に展開するエアバッグ上部に対応する上側
リッドと、下方に展開するエアバッグ下部に対応する下
側リッドとを備え、該両リッドは、それぞれエアバッグ
装置を覆うトリム部材に脆弱部を介して形成され、エア
バッグ展開時に、エアバッグの展開圧力によって脆弱部
を破断して開放されるように構成されており、上側リッ
ドに対する脆弱部の板厚が下側リッドに対する脆弱部の
板厚に比べて薄く設定されることによって、上方に展開
するエアバッグ上部の方が果報に展開するエアバッグ下
部よりも早く展開される構成とする。
【0011】請求項3の発明は、エアバッグ装置は、側
面衝突時に、エアバッグリッドの開放によりエアバッグ
が上下方向に展開するように構成され、該エアバッグ装
置はエアバッグに噴出孔を介してガスを供給するインフ
レータを有し、該インフレータの噴出孔は、エアバッグ
上部を指向して設けられていることによって、上方に展
開するエアバッグ上部の方が下方に展開するエアバッグ
下部よりも早く展開される構成とする。
【0012】請求項4の発明は、エアバッグ装置は、側
面衝突時に、エアバッグリッドの開放によりエアバッグ
が上下方向に展開するように構成され、該エアバッグ装
置はエアバッグにガスを供給するインフレータと、該イ
ンフレータとエアバッグ上部とを接続する上側ガス通路
と、上記インフレータとエアバッグ下部とを接続する下
側ガス通路とを有し、上記上側ガス通路と下側ガス通路
とは径が同一の状態で、上記上側ガス通路に比べて上記
下側ガス通路の寸法が長く形成されていることによっ
て、上方に展開するエアバッグ上部の方が下方に展開す
るエアバッグ下部よりも早く展開される構成とする。
【0013】請求項5の発明は、エアバッグ装置は、側
面衝突時に、エアバッグリッドの開放によりエアバッグ
が上下方向に展開するように構成され、該エアバッグ装
置は、エアバッグにガスを供給するインフレータと、該
インフレータとエアバッグ上部とを接続する上側ガス通
路と、上記インフレータとエアバッグ下部とを接続する
下側ガス通路とを有し、上記上側ガス通路と下側ガス通
路とは長さが同一の状態で、上記上側ガス通路に比べて
上記下側ガス通路の径が小さく形成されていることによ
って、上方に展開するエアバッグ上部の方が下方に展開
するエアバッグ下部よりも早く展開される構成とする。
【0014】
【作用】請求項1〜5の発明によれば、側面衝突時に、
上方に展開し乗員の胸部を保護するエアバッグ上部の方
が、下方に展開し乗員の腰部を保護するするエアバッグ
下部よりも早く展開し、乗員の胸部を早く保護する。こ
れによって、トラックやバス等のバンパー位置が高い車
両やガイドレール等の構造物との側面衝突時に、そのよ
うな構造物から乗員(特に胸部)が保護される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。
【0016】 −実施例1− 本例は、エアバッグリッドにおける上側リッド及び下側
リッドのリッド開放に要する力が異なるものである。
【0017】概略構成を示す図1において、1は自動車
のドアで、車外側に配設されたアウタパネル1aと車室
側に配設されたインナパネル1bとが接合されて、閉断
面状に形成されている。インナパネル1bには、乗員M
が着座したとき乗員の胸部M1 と腰部M2 との間となる
部位にエアバッグ装置2Aが配設されている。インナパ
ネル1bの車室側にはドアトリム3が取付けられて、そ
の一部がエアバッグ装置2Aを覆うエアバッグリッド4
を構成している。また、アウタパネル1aとインナパネ
ル1bとの間に、ドアガラス5がウインドレギュレータ
等の昇降機構によって昇降可能となるように支持されて
いる。
【0018】エアバッグ装置2Aは、周知のごとく、ケ
ーシング6内に、折り畳まれたエアバッグ7と、インフ
レータ8とが収納されている。また、アウタパネル1a
とドアガラス5との間には、車体側部に加わる外部から
の衝撃を検出する衝撃センサ9が配設されている。上記
インフレータ8及び衝撃センサ9は、例えば車室内中央
部前側のコンソールボックス内等に配設された制御ユニ
ット(図示せず)に電気的に接続されている。この制御
ユニットは、衝撃センサ9からの衝撃検出出力が入力さ
れると、それに対応してインフレータ8へ駆動信号を出
力し、インフレータ8を駆動させて、エアバッグ7を展
開させるようになっている。
【0019】上記エアバッグリッド4は、図2及び図3
に詳細を示すように、基本的には、上側リッド11、中
間リッド12及び下側リッド13から構成されている。
すなわち、上側リッド11の上縁部はヒンジ部14を介
してトリム本体3aに、下側リッド13の下縁部はヒン
ジ部15を介してトリム本体3aにそれぞれ連結されて
いる。また、上側リッド11の前後縁及び下縁は、ドア
トリム3の車外側にスリット溝16が形成されてなる上
側脆弱部17によって区画形成され、また、下側リッド
13の前後縁及び上縁も、ドアトリム3の車外側にスリ
ット溝18が形成されてなる下側脆弱部19によって区
画形成されている。そして、上側リッド11と下側リッ
ド13との間に、脆弱部17,19を介して中間リッド
12が連結されている。
【0020】上側脆弱部17のスリット溝16は下側脆
弱部19のスリット溝18よりも深さが深くなるように
形成され、上側脆弱部17が下側脆弱部19よりも板厚
が小さく、破断分離しやすくなっている。したがって、
上側リッド11の、上縁を除く周縁部、下側リッド13
の、下縁を除く周縁部及び中間リッド12の前後縁部の
順でドアトリム3との連結強度が大きくなっており、リ
ッド開放に要する力も大きくなっている。このようにリ
ッド開放に要する力を異ならせているのは、上側リッド
11、下側リッド13及び中間リッド12の順で各リッ
ドを開放させるためであるが、中間リッド12を確実に
最も遅く開放させるために、インフレータ8よりの発生
ガスの高温度により中間リッド12の前後縁の脆弱部2
0,20の強度が低下するようにしておいてもよい。
【0021】上記のように構成すれば、平常時におい
て、ドアトリム3の車室内側は、エアバッグリッド4の
部位も含めて通常のドアトリム3と外観上異ならず(図
4(a)参照)、見栄えを損ねることがない。
【0022】側面衝突時等において、衝撃センサ9がそ
れを検出し、インフレータ8の作動によりエアバッグ7
が膨張すると、その膨張による展開圧力がエアバッグリ
ッド4に作用すると、この展開圧力を受けたエアバッグ
リッド4は、上側脆弱部17においてドアトリム3との
連結強度が最も低いことから、スリット溝16を破断の
切っ掛けとして上側脆弱部17が破断し、上側リッド1
1はドアトリム3から分離する。そして、エアバッグ7
の展開圧力によって上側リッド11がヒンジ部14を介
して上開きに開放せしめられる(図4(b) 参照)。
【0023】それから、エアバッグ7の展開圧力はエア
バッグリッド4に作用し続けるので、ドアトリム3との
連結強度が次に弱い下側脆弱部19が。スリット溝18
を破断の切っ掛けとして破断し、下側リッド13がドア
トリム3から分離する。そして、エアバッグ7の展開圧
力によって下側リッド13がヒンジ部15を介して下開
きに開放せしめられる(図4(c) 参照)。
【0024】それに続いて、中間リッド12の前後縁の
脆弱部20,20も破断して、エアバッグ7とともに車
室内側に移動し(図4(d) 参照)、それから脱落する。
【0025】したがって、最初に上側リッド11が開
き、それから下側リッド13が開くようにしたので、乗
員Mの胸部M1 を保護するエアバッグ7の上部が、乗員
Mの腰部M2 を保護するエアバッグ7の下部よりも早く
展開することとなり、乗員Mの胸部M1 が腰部M2 より
も早く保護され、乗員Mの胸部M1 及び腰部M2 を保護
した後、中間リッド12が脱落してエアバッグリッド4
全体が開放されることとなり、エアバッグ7は全面展開
となる。
【0026】そのため、トラックやバス等のバンパー位
置が高い車両やガイドレール等の構造物との側面衝突時
に、そのような構造物から乗員が有効に保護される。
【0027】上記実施例では、エアバッグリッド4を上
側、中間及び下側リッド11,12,13の3枚のリッ
ドでもって構成しているが、例えば中間リッドをなくし
て上側及び下側リッドの2枚のリッドで構成し、両リッ
ドをスリット溝で区画形成し、下側リッドの内部に剛性
部材等を埋設し、下側リッドの方が上側リッドよりもリ
ッド開放に要する力が大きくなるようにし、下側リッド
が上側リッドに遅れて開放するようにすることも可能で
ある。
【0028】 −実施例2− 本例は、エアバッグリッドの上側リッドと下側リッドに
おいて、エアバッグ展開時にエアバッグの展開圧力によ
ってリッド開放のために破断される各リッドの脆弱部の
板厚が、上側リッドと下側リッドとで異なるものであ
る。
【0029】図5において、アウタパネル21aとイン
ナパネル21bとが接合されてなるドア21のインナパ
ネル21bに、アームレスト22が車室内に突出して取
付けられている。アームレスト22は、エアバッグ装置
2Bが内部に設けられるとともに、ドアトリム23の一
部で構成されている。エアバッグ装置2Bは、1つのイ
ンフレータ24によって、乗員の胸部を保護する上側エ
アバッグ25aと乗員Mの腰部M1を保護する下側エアバ
ッグ25bとが膨張せしめられるようになっている。
【0030】ドアトリム23のアームレスト22の部位
には、上側エアバッグ25aに対応して上側リッド26
が、下側エアバッグ25bに対応して下側リッド27が
それぞれ形成されている。両リッド部26,27は、車
室内側の縁部をヒンジ部28,29とし、その縁部を除
く他の周縁がスリット溝30a,31aを有する脆弱部
30,31によって形成されている。上側リッド26に
対する脆弱部30の方が下側リッド27に対する脆弱部
31よりも板厚が薄くなっているので、上側リッド26
に対する脆弱部30の方が破断し易く、インフレータ2
4よりのガス噴出圧力が一様の場合、上側リッド26の
方が開放し易く、早く開くようになっている。なお、上
側リッド26となるドアトリム23の部位の方が下側リ
ッド部27となるドアトリム23よりも板厚を薄くし、
スリット溝を同一深さとして脆弱部の板厚を変えるよう
にしてもよい。
【0031】また、アームレスト22に乗員M の胸部M
1 の下側部分や腰部M2 の上側部分が接触することがあ
るので、アームレスト22の中間表面部にはエネルギ吸
収材によるクラッシュパッド32が配設されている。
【0032】上記のように構成すれば、上側リッド26
に対する脆弱部30の方が下側リッド27に対する脆弱
部31よりも板厚が薄く、上側リッド26に対する脆弱
部30の方が下側リッド27に対する脆弱部31よりも
破断し易くなっているので、インフレータ24よりのガ
ス噴出圧力が各エアバッグ25a,25bに対して一様
の場合、上側リッド26の方が下側リッド27よりも開
放し易く、上側リッド26の方が下側リッド27よりも
早く開く。
【0033】その結果、乗員Mの胸部M1 を保護する上
側エアバッグ25aが、乗員Mの腰部M2 を保護する下
側エアバッグ25bよりも早く乗員Mに対して展開する
こととなり、乗員Mの胸部M1 が腰部M2 よりも早く保
護される。
【0034】 −実施例3− 本例は、エアバッグの上部と下部とでインフレータより
のガスの噴出態様が異なるものである。
【0035】図6及び図7において、実施例1と同様に
エアバッグリッド41は上側、中間及び下側リッド4
2,43,44の3枚のリッドがドアトリム45に形成
されて構成しているが、脆弱部46,47のスリット溝
の深さは全て同一で、各脆弱部46,47の破断強度は
略同一となっている。
【0036】インフレータ49は、その噴出孔49aが
斜め上方に多くなるように配置の向きを考慮して配設さ
れ、エアバッグ50の上部に対してガスが噴出するよう
になっている(図7参照)。
【0037】このようにすれば、側面衝突時等におい
て、エアバッグ50が膨張する際、インフレータ49よ
りのガスは主としてエアバッグ50の上側部分に作用す
るようになり、その膨張による展開圧力は、下側リッド
44よりも上側リッド42の方が大きくなるので、スリ
ット溝を切っ掛けとして上側脆弱部46が破断し、上側
リッド42がドアトリム45から分離する。そして、エ
アバッグ50の展開圧力によって上側リッド42が上開
きに開放せしめられる。
【0038】それから、エアバッグ50の展開圧力はエ
アバッグリッド41に作用し続けるので、次に下側脆弱
部47がスリット溝を切っ掛けとして破断し、下側リッ
ド44がドアトリム45から分離する。そして、エアバ
ッグ50の展開圧力によって下側リッド44が下開きに
開放せしめられる。
【0039】それに続いて、乗員Mの胸部M1 及び腰部
M2 を拘束した後、中間リッド43が脱落してエアバッ
グリッド41全体が開放され、それによってエアバッグ
50は全面展開状態となる。
【0040】 −実施例4− 本例は、インフレータよりエアバッグへのガスの供給形
態が、エアバッグ上部とエアバッグ下部とで異なるもの
である。
【0041】図8に示すように、アウタパネル51aと
インナパネル51bとが接合されてなるドア51のイン
ナパネル51bの上下に、乗員の胸部を保護する上側エ
アバッグ53と、乗員の腰部を保護する下側エアバッグ
54とがそれぞれ配設されている。ドアトリム55に
は、上記エアバッグ53,54に対応して上側リッド5
6及び下側リッド57が、スリット溝58a,59aに
よって形成される脆弱部58,59を介して形成されて
いる。
【0042】上記エアバッグ53,54の間には、イン
フレータ60が配設され、インフレータ60より発生す
るガスが均一径のパイプにより構成されるガス通路6
1,62を通じて各エアバッグ53,54に対して供給
される。上側のガス通路61は下側のガス通路62より
も短くなっており、インフレータ60よりのガスは上側
エアバッグ53に対して下側エアバッグ54よりも早く
供給され、上側エアバッグ53を早く膨張させるので、
上側リッド56が下側リッド57よりも早く開き、乗員
M の胸部M1を早く拘束し保護する。
【0043】上記実施例では、ガス通路の長さを変えて
いるが、図9に示すように、インフレータ60よりのガ
ス通路65,66の長さを同一として、該ガス通路6
5,66の径を上側のガス通路65の方が下側のガス通
路66よりも大きくなるようにし、上側エアバッグ53
に多量のガスを供給するようにして、早く膨張展開させ
ることもできる。
【0044】
【発明の効果】請求項1〜5の発明は、側面衝突時に、
エアバッグ装置のエアバッグのうち上方に展開する部分
の方が下方に展開する部分よりも早く展開するようにし
たから、トラックやバス等のバンパー位置が高い車両や
ガイドレール等の構造物との側面衝突時に、そのような
構造物から乗員が保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の車体側部のエネルギ吸収構造を示す
概略構成図である。
【図2】エアバッグ装置のリッド部分の拡大断面図であ
る。
【図3】エアバッグ装置のリッド部分の正面図である。
【図4】エアバッグ装置のリッドの開放順序の説明図で
ある。
【図5】実施例2の車体側部のエネルギ吸収構造を示す
全体構成図である。
【図6】実施例3の車体側部のエネルギ吸収構造を示す
全体構成図である。
【図7】インフレータのガス吹出孔の説明図である。
【図8】実施例4の車体側部のエネルギ吸収構造を示す
全体構成図である。
【図9】変形例についての図9と同様の図である。
【符号の説明】
1,21 ドア 2A,2B エアバッグ装置 3,23,55 ドアトリム(トリム部材) 4,41 エアバッグリッド 7,24,49,60 インフレータ 8,25a,25b,50,53,54 エアバッグ 11,26,42,56 上側リッド 13,27,44,57 下側リッド 17,19,30,31,46,47,58,59 脆弱部 61,62,65,66 ガス通路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部を構成する車体内壁部に、エア
    バッグを有する側突用エアバッグ装置が配設された車体
    側部のエネルギ吸収構造において、 上記エアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバッグリッ
    ドの開放によりエアバッグが上下方向に展開するように
    構成され、上記エアバッグリッドは上方に展開するエア
    バッグ上部に対応する上側リッドと、下方に展開するエ
    アバッグ下部に対応する下側リッドとを備え、上側リッ
    ドの開放に必要なエアバッグ展開圧力が下側リッドの開
    放に必要なエアバッグ展開圧力に比べて小さく設定され
    ることによって、上方に展開するエアバッグ上部の方が
    下方に展開するエアバッグ下部よりも早く展開されるこ
    とを特徴とする車体側部のエネルギ吸収構造。
  2. 【請求項2】 車体側部を構成する車体内壁部に、エア
    バッグを有する側突用エアバッグ装置が配設された車体
    側部のエネルギ吸収構造において、 上記エアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバッグリッ
    ドの開放によりエアバッグが上下方向に展開するように
    構成され、上記エアバッグリッドは上方に展開するエア
    バッグ上部に対応する上側リッドと、下方に展開するエ
    アバッグ下部に対応する下側リッドとを備え、該両リッ
    ドは、それぞれエアバッグ装置を覆うトリム部材に脆弱
    部を介して形成され、エアバッグ展開時に、エアバッグ
    の展開圧力によって脆弱部を破断して開放されるように
    構成されており、上側リッドに対する脆弱部の板厚が下
    側リッドに対する脆弱部の板厚に比べて薄く設定される
    ことによって、上方に展開するエアバッグ上部の方が下
    方に展開するエアバッグ下部よりも早く展開されること
    を特徴とする 車体側部のエネルギ吸収構造。
  3. 【請求項3】 車体側部を構成する車体内壁部に、エア
    バッグを有する側突用エアバッグ装置が配設された車体
    側部のエネルギ吸収構造において、 上記エアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバッグリッ
    ドの開放によりエアバッグが上下方向に展開するように
    構成され、該エアバッグ装置はエアバッグに噴出孔を介
    してガスを供給するインフレータを有し、該インフレー
    タの噴出孔は、エアバッグ上部を指向して設けられてい
    ることによって、上方に展開するエアバ ッグ上部の方が
    下方に展開するエアバッグ下部よりも早く展開されるこ
    とを特徴とする 車体側部のエネルギ吸収構造。
  4. 【請求項4】 車体側部を構成する車体内壁部に、エア
    バッグを有する側突用エアバッグ装置が配設された車体
    側部のエネルギ吸収構造において、 上記エアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバッグリッ
    ドの開放によりエアバッグが上下方向に展開するように
    構成され、該エアバッグ装置はエアバッグにガスを供給
    するインフレータと、該インフレータとエアバッグ上部
    とを接続する上側ガス通路と、上記インフレータとエア
    バッグ下部とを接続する下側ガス通路とを有し、上記上
    側ガス通路と下側ガス通路とは径が同一の状態で、上記
    上側ガス通路に比べて上記下側ガス通路の寸法が長く形
    成されていることによって、上方に展開するエアバッグ
    上部の方が下方に展開するエアバッグ下部よりも早く展
    開されることを特徴とする 車体側部のエネルギ吸収構
    造。
  5. 【請求項5】 車体側部を構成する車体内壁部に、エア
    バッグを有する側突用エアバッグ装置が配設された車体
    側部のエネルギ吸収構造において、 上記エアバッグ装置は、側面衝突時に、エアバッグリッ
    ドの開放によりエアバッグが上下方向に展開するように
    構成され、該エアバッグ装置は、エアバッグにガスを供
    給するインフレータと、該インフレータとエアバッグ上
    部とを接続する上側ガス通路と、上記インフレータとエ
    アバッグ下部とを接続する下側ガス通路とを有し、上記
    上側ガス通路と下側ガス通路とは長さが同一の状態で、
    上記上側ガス通路に比べて上記下側ガス通路の径が小さ
    く形成されていることによって、上方に展開するエアバ
    ッグ上部の方が下方に展開するエアバッグ下部よりも早
    く展開されることを特徴とする 車体側部のエネルギ吸収
    構造。
JP3010954A 1991-01-31 1991-01-31 車体側部のエネルギ吸収構造 Expired - Fee Related JP2921996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010954A JP2921996B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車体側部のエネルギ吸収構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010954A JP2921996B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車体側部のエネルギ吸収構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054553A JPH054553A (ja) 1993-01-14
JP2921996B2 true JP2921996B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=11764587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010954A Expired - Fee Related JP2921996B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 車体側部のエネルギ吸収構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921996B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538657A1 (de) * 1995-10-17 1997-04-24 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
DE29915820U1 (de) 1999-09-08 2000-01-13 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG, 73553 Alfdorf Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
US20030168836A1 (en) 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
JP4161705B2 (ja) 2002-12-19 2008-10-08 タカタ株式会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JP4285167B2 (ja) 2003-01-30 2009-06-24 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
JP2004243976A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
JP4494308B2 (ja) * 2005-08-05 2010-06-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4853059B2 (ja) * 2006-03-09 2012-01-11 マツダ株式会社 自動車の側部構造
JP2010195124A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Mazda Motor Corp 車両用乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054553A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922001B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP4057526B2 (ja) 頭上で使用するための薄型エアバッグ・モジュールのデザイン
US6851706B2 (en) Side-impact, variable thickness vehicular airbag
EP1156950A1 (en) Inflatable protection apparatus
US5992877A (en) Window mounted air bag
KR20000057415A (ko) 차량의 승객 보호 장치
KR20160035344A (ko) 차량의 에어백
JP3473082B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP2921996B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP4811169B2 (ja) 車体構造
JPH03284443A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2915380B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH1067297A (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
US11865991B1 (en) Overhead airbag cushions and related systems
JPH02310141A (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR200301802Y1 (ko) 루프 에어백 구조
JP3500915B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ
WO2008065964A1 (fr) Ensemble airbag rideaux
US9643562B1 (en) Airbag with passive adaptive venting
JPH06206510A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2794995B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
KR100527779B1 (ko) 차량용 커튼 에어백의 전개 분리장치
JPH04166451A (ja) エアバッグ装置
JP2938835B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2922175B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees