Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2901368B2 - 耐塩性吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

耐塩性吸水性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP2901368B2
JP2901368B2 JP9521591A JP9521591A JP2901368B2 JP 2901368 B2 JP2901368 B2 JP 2901368B2 JP 9521591 A JP9521591 A JP 9521591A JP 9521591 A JP9521591 A JP 9521591A JP 2901368 B2 JP2901368 B2 JP 2901368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbent resin
salt
weight
monomer component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9521591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227705A (ja
Inventor
好夫 入江
勝弘 梶川
雅 高橋
晃明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP9521591A priority Critical patent/JP2901368B2/ja
Publication of JPH04227705A publication Critical patent/JPH04227705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901368B2 publication Critical patent/JP2901368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐塩性吸水性樹脂の製
造方法に関するものである。詳しく述べると、ゲル強度
が高くかつ耐塩性が改良された吸水性樹脂の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】吸水性樹脂は従来から、おむつ、生理用
品、土壌保水剤、シール剤をはじめとする各種吸水材料
に利用されている。
【0003】このような吸水性樹脂としてはカルボキシ
ル基等の電解質構造を有するものと、ノニオン性の親水
性セグメントを有するものに大別され、前者としては例
えばアクリル酸(塩)重合体の架橋体(特開昭55−8
4,304号公報等)、澱粉−アクリロニトリルグラフ
ト共重合体の加水分解物(特公昭49−43,395号
公報)、澱粉−アクリル酸のグラフト共重合体の中和物
(特公昭53−46,199号公報)、アクリル酸エス
テル−酢酸ビニル共重合体のケン化物(特公昭53−1
3,495号公報)が、後者としては架橋ポリビニルア
ルコール変性物(特開昭54−20093号公報)、ポ
リエチレンオキサイド部分架橋物(特開昭61−13
0,324号公報)等が知られている。
【0004】吸水性樹脂は、その特質から種々の水溶液
を吸収させる目的で幅広く産業分野に使用されている
が、吸収させる液の種類によっては吸収倍率が非常に異
なり、例えば、おむつに使用した場合には、尿中の塩濃
度の変化により吸収倍率が変化して品質のフレにつなが
ったり、塩濃度により膨潤体積が変化するため、農園芸
分野や止水剤の分野での用途が制限される場合があっ
た。
【0005】例えば、前者のカルボキシ基等の電解質構
造を有する吸水性樹脂は一般にゲル強度が高く、かつ純
水(脱イオン水)等では非常に高い吸収倍率を示すもの
の、食塩等の電解質を有する溶液に対しては吸収倍率が
著しく低下し、いわゆる耐塩性が低いという問題点があ
る。
【0006】後者のノニオン性親水性セグメントを有す
る吸水性樹脂は電解質溶液に対する吸収倍率の低下は小
さく、耐塩性という面では優れているが、ゲル強度が弱
く、吸水速度もおそく、吸収倍率の絶対値も低いもので
ある。
【0007】また、耐塩性の優れた樹脂として、強電改
質であるスルホン酸基を導入した吸水性樹脂(特開昭6
1−36,309号公報、特開昭56−161,412
号公報)も知られているが、多価イオンを含んだ液に対
しては優れた耐塩性を発揮するが、一価イオンを含んだ
液に対してはアクリル酸塩架橋体等と同様に耐塩性に劣
ったものである。しかも、原料にスルホン酸基を有する
モノマーを使うため高価である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、耐塩性吸水性樹脂の製造方法を提供することにあ
る。
【0009】本発明の他の目的は、ゲル強度が大きく、
かつ吸収させる水溶液の塩濃度による吸収倍率の変化が
小さい耐塩性に優れた吸水性樹脂を安価に製造する方法
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、不飽和カ
ルボン酸およびその塩よりなる群から選ばれた少なくと
も1種の単量体成分(A)の水溶液と、不飽和カルボン
酸およびその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種
の単量体成分を水溶液重合することによって得られる吸
水性樹脂(B)とを、前記単量体成分(A)100重量
部当たり、前記吸水性樹脂(B)1〜30重量部の割合
で存在させて水溶液重合することよりなる耐塩性吸水性
樹脂の製造方法により達成される。
【0011】
【作用】本発明の製造方法による得られる耐塩性吸水性
樹脂は、耐塩性、ゲル強度が、ともに著しく優れてい
る。また本発明においては得られた耐塩性吸水性樹脂中
に含まれる特定粒度範囲の樹脂をさらに吸水性樹脂
(B)として繰り返し用いることもでき、例えば細かい
粒度範囲の樹脂を吸水性樹脂(B)として用いた場合に
は得られた製品は、例えば149μm以下の微粉の混在
量が著しく低減され、吸収諸特性、経済性にも優れたも
のとなるばかりでなく、これを用いて紙おむつ、生理綿
等の各種吸収物品に加工する際に微粉が飛散する心配も
なく、労働衛生の面での問題も解消するという利点をも
有するものである。したがって、本発明により得られる
耐塩性吸水性樹脂は、その特性を生かし、おむつ、生理
用品、農園芸用、シール剤、推進工法用滑剤、地盤掘削
における逸泥防止、泥水の固定剤、カーペット下敷、農
業用被覆剤等に有効に使用できる。
【0012】本発明に用いられる不飽和カルボン酸とし
ては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸等が、また
不飽和カルボン酸の塩としては、これらのアルカリ金属
塩、アンモニウム塩のおよび置換アンモニウム塩等を挙
げることができ、これらの中から1種または2種以上を
用いることができる。
【0013】ただし、耐塩性が優れた吸水性樹脂を得る
ために、不飽和カルボン酸および/またはその塩として
アクリル酸および/またはアクリル酸塩を必須成分とし
て用いるのが好ましい。特にアクリル酸10〜70モル
%、好ましくは20〜40モル%およびアクリル酸塩9
0〜30モル%、好ましくは80〜60モル%よりなる
ものが好ましい。
【0014】単量体成分(A)には、上記不飽和カルボ
ン酸および/またはその塩以外に、他の不飽和単量体が
含まれていてもよい。
【0015】他の不飽和単量体としては、例えば2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニル
スルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスル
ホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレート、スルホプ
ロピル(メタ)アクリレート、ビニルトルエンスルホン
酸等の不飽和スルホン酸およびそれらの塩;N,N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の不飽和ア
ミン化合物およびそれらの塩;ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メ
トキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル等の(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アク
リルアミド、N−ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,Nジメチル
(メタ)アクリルアミド等の不飽和アミド;スチレン、
α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチル
スチレン等のスチレンまたはその誘導体;(メタ)アク
リロニトリル、酢酸ビニル等を挙げることができ、これ
らの1種、または2種以上を単量体成分(A)中の50
重量%未満、好ましくは40重量%未満の範囲で用いる
ことができる。
【0016】本発明に用いられる吸水性樹脂(B)は吸
水して含水ゲル状物となり得る水不溶性樹脂で、例
クリル酸エステル−酢酸ビニル共重合架橋体のケン化
、部分中和(メタ)アクリル酸重合体の架橋体等が挙
げられる。
【0017】好ましくは、部分中和(メタ)アクリル酸
重合体の架橋体で、例えば特開昭56−93,716号
公報、特開昭56−131,608号公報、特開昭56
−147,806号公報、特開昭58−71907号公
報、特開昭58−117,222号公報、特公昭54−
30,710号公報、特公昭54−37,994号公
報、特公昭53−46,200号公報、米国特許第4,
041,228号公報で開示されていた吸水能が100
〜1000倍の吸水性樹脂等は、いずれも本発明の吸水
性樹脂(B)として好ましく利用できる。中でも、単量
体成分を均一に吸収して膨潤し、IPN構造やグラフト
化を効率よく起こして優れた耐塩性吸水性樹脂を得るた
めに、吸水性樹脂(B)としては、含水率が0.1〜1
0重量%の粉末状のものが好ましい。また、単量体成分
(A)の吸水を速やかに起こさせるためにも、吸水性樹
脂(B)は、その90〜100重量%が1〜149μ
m、特に1〜74μmの粒子径を有するが好ましい。
【0018】吸水性樹脂(B)を構成するもとの単量体
成分(A)は、同じであっても異なっていてもよいが、
最終的に得られる吸水性樹脂の物性や後述するように、
本発明の操作を繰り返す場合を考えると、同一組成であ
ることが好ましい。また、吸水性樹脂(B)を得るため
の重合方法も、水溶液重合であっても、その他の重合方
法であってもよいが、同じく本発明の操作を繰り返す場
合を考えると、水溶液重合であることが好ましい。ま
た、前記不飽和カルボン酸の重合体を、そのカルボキシ
ル基が0.3〜0.9当量、好ましくは、0.6〜0.
8当量中和されてなるものであってもよい。このような
吸水性樹脂(B)としては、通常の製法により得られる
吸水性樹脂、または必要により特定粒度範囲を選んだ吸
水性樹脂を用いてもよく、市販の吸水性樹脂製品を当事
者に周知の粉砕機によりさらに粉砕して得てもよく、ま
た、本発明の製造方法の水溶液重合を行った後、乾燥、
分級して得られる耐塩性吸水性樹脂中に含まれる吸水性
樹脂(B)と同様の粒度範囲の樹脂(C)を除去し、再
度吸水性樹脂(B)として繰り返し用いてもよい。ま
た、吸水性樹脂(B)は、粒子の表面部分の架橋密度が
高められるような処理を施されたものでもよい。
【0019】吸水性樹脂(B)の使用量は、耐塩性が特
に優れた吸水性樹脂を効率よく得るために、単量体成分
(A)100重量部に対して1〜30重量部、好ましく
は5〜20重量部である。この量が30重量部を越す
と、単量体成分(A)の中に吸水性樹脂(B)が均一に
分散膨潤し得ず、樹脂が析出した状態になり、所望とす
る吸収倍率の高い耐塩性吸水性樹脂が得られない。ま
た、1重量部未満では、本発明の意思するところの耐塩
性が発現しない。また、吸水性樹脂(B)の単量体成分
(A)への添加は、単量体成分(A)の重合が開始する
までに行うのが一般的であるが、重合開始後、未だ系が
流動性を保持している状態であれば、この時期に吸水性
樹脂(B)を添加することもできる。
【0020】本発明の製造方法によれば、架橋剤を用い
ずに単量体成分(A)を吸水性樹脂(B)の存在下で水
溶液重合するだけでも、該単量体成分(A)が該吸収性
樹脂(B)にグラフトまたはIPN構造をとりながら重
合するために、耐塩性吸水性樹脂を得ることができると
推測されるが、更に、ゲル強度がよりすぐれた吸水性樹
脂を得るために、重合時単量体成分(A)に架橋剤を配
分しておくのが好ましい。
【0021】本発明に用いることができる架橋剤として
は、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ
(メタ)アクリレート、N,N´−メチレンビス(メ
タ)アクリルアミド、イソシアヌル酸トリアリル、トリ
メチロールプロパンジ(メタ)アリルエーテル等の1分
子中にエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物;エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、
ポリグリセリン、プロピレングリコール、ジエタノール
アミン、トリジエタノールアミン、ポリプロピレングリ
コール、ポリビニルアルコール、ペンタエリスリトー
ル、ソルビット、ソルビタン、グルコース、マンニッ
ト、マンニタン、ショ糖、ブドウ糖などの多価アルコー
ル;エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリント
リグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル;エ
ピクロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等のハロ
エポキシ化合物;グルタールアルデヒド、グリオキザー
ル等のポリアルデヒド;エチレンジアミン等のポリアミ
ン類;水酸化カルシウム、塩化カルシウム、炭酸カルシ
ウム、酸化カルシウム、塩化硼砂マグネシウム、酸化マ
グネシウム、塩化アルミニウム、塩化亜鉛および塩化ニ
ッケル等の周期律表2A族、3B族、8族の金属の水酸
化物、ハロゲン化物、炭酸塩、酸化物、硼砂等の硼酸
塩、アルミニウムイソプロピラート等の多価金属化合物
等が挙げられ、これらの1種または2種以上を、反応性
を考慮した上で適宜選んで用いることができるが、1分
子中にエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を架
橋剤として用いるのが最も好ましい。
【0022】これらの架橋剤は必要かつ充分な効果を発
現させるために単量体成分(A)に対して0.001〜
0.1モル%、特に好ましくは0.01〜0.05モル
%の量で用いるのがより好ましい。0.1モル%を越え
ると吸収倍率自体の低下を招く場合があるので注意を要
する。
【0023】本発明においてはその重合方法として水溶
性重合を用いることが必須である。他の重合法、例えば
逆相懸濁重合、噴霧重合、沈殿重合等では、単量体成分
(A)中に吸水性樹脂(B)が安定に分散して均一に存
在し得ず、本発明の意思する耐塩性の効果は得られな
い。
【0024】また、水溶液重合は単量体成分(A)中に
吸水性樹脂(B)を均一に分散し、グラフト反応等を効
率よく行わせるために、撹拌混合下に行うことが好まし
い。そのためには回転撹拌軸を有する反応容器内で該回
転撹拌軸の剪断力により、重合に伴い生成するゲル状物
を、細分化しながら重合を行うことが更に好ましく、例
えば特開昭57−34,101号公報、US−A−4,
625,001およびEP0343,919に開示され
ているように複数の回転撹拌軸を有する反応容器として
ニーダーを用いるのが最も好ましい。
【0025】重合の開始方法としては、例えばラジカル
重合開始触媒を用いる方法、活性エネルギー線を照射す
る方法等が挙げられる。ラジカル重合開始触媒として
は、例えば過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイド等の
過酸化物;2−2´−アゾビス−2−アミジノプロパン
二塩酸塩、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合
物;過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウム等の過硫酸塩等のラジカル発生剤や、これらラジ
カル発生剤と亜硫酸水素ナトリウム、L−アスコルビン
酸、第一鉄塩等の還元剤との組み合わせによるレドック
ス系開始剤などが用いられる。その使用量は、単量体成
分(A)に対して0.01〜1.0重量%、好ましくは
0.05〜0.5重量%である。水溶液重合するに際し
て、重合用溶媒としては水だけを用いるのが好ましい
が、必要によりメタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド等の親水性有機溶剤を水に添加して用いてもよ
い。
【0026】水溶液重合時の単量体成分(A)の濃度は
特に制限されずに広い範囲とすることができるが、重合
反応の制御の容易さや、収率を考慮すれば、単量体成分
(A):水の比率を1:9〜7:3(重量比)、特に
3:7〜5:5の範囲とするのが好ましい。
【0027】本発明において耐塩性とは、吸収させる水
溶液中の塩濃度における、吸収倍率の変化の程度が少な
いことを意味し、耐塩性=生理食塩水の吸収倍率/純水
(脱イオン水)の吸収倍率と定義される。
【0028】吸水性樹脂の耐塩性が向上すると、例えば
紙おむつや生理用品中の吸収剤に用いた場合には、尿中
の塩濃度の影響をうけにくく、安定した吸収倍率を有し
液体の吸収性に優れたものとなり、また、海水等のシー
ル剤に用い場合には、シール効果が塩濃度によって影響
され難くなる利点がある。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明の範囲はこれらの実施例によって何ら制限さ
れるものではない。
【0030】耐塩性吸水性樹脂の吸収倍率、ゲル強度
は、次に示す方法により測定した。
【0031】(1)純水(脱イオン水)の吸収倍率;耐
塩性吸水性樹脂約0.05gを不織布製のティーバッグ
式袋(40mm×150mm)に均一に入れ、大過剰の
純水(脱イオン水)に30分間浸漬し、引き上げてペー
パー上で水切りを行い、吸液後の重量を測定した。空の
ティーバッグ式袋自体を同様の手順で吸液した時の重量
をブランクとして、次式にしたがって純水(脱イオン
水)の吸収倍率を算出した。純水(脱イオン水)の吸収
倍率(g/g)=( 吸液後の重量g-ブランクg)/(耐塩性樹脂の
重量g) (2)生理食塩水の吸収倍率;耐塩性吸水性樹脂約0.
2gを不織布製のティーバッグ式袋(40mm×150
mm)に均一に入れ、大過剰の生理食塩水(0.9重量
%NaCl)に30分間浸漬し膨潤させ、引き上げてペ
ーパー上で水切りをし、吸液後の重量を測定した。空の
ティーバッグ式袋自体を同様の手順で吸液した時の重量
をブランクとして、次式にしたがって純水の吸収倍率を
算出した。
【0032】生理食塩水の吸収倍率(g/g)=(吸液後の重
量g-ブランクg)/(耐塩性樹脂の重量g)なお、耐塩性は、
耐塩性=生理食塩水の吸収倍率/純水(脱イオン水)の
吸収倍率で表す。
【0033】(3)ゲル強度;膨潤ヒドロゲルを、半径
2.5cmの円盤を具備する応力レオメーターにより、
試料の厚み0.1cm、振動周波数1.0Hzの条件下
に測定した。膨潤ヒドロゲルの剪断弾性率をもってゲル
強度とした。なお、膨潤ヒドロゲルは、耐塩性吸水性樹
脂を人工尿(尿素 1.9重量%、NaCl 0.8重
量%、CaCl 0.1重量%、MgSO 0.1
重量%)に1時間浸漬し膨潤させた後、過剰の人工尿を
濾紙で除去することによって得た。
【0034】実施例1羽根の回転径が120mmのシグ
マ型羽根を2本有した内容積10リットルのジャケット
付きステンレス製双腕型ニーダーに、アクリル酸ナトリ
ウム75モル%およびアクリル酸25モル%からなる単
量体成分(A)の水溶液4400g(単量体成分の濃度
37重量%)と、架橋剤としてのトリメチルメチロール
プロパンアクリレート2.72g(0.05モル%対単
量体成分(A))とを入れ、窒素ガスを吹き込んで反応
系内を窒素置換した。次いで2本のシグマ型羽根を、回
転させながら、吸水性樹脂(日本触媒化学工業株式会社
製、アクアリックCA)をハンマーミルで粉砕し、10
0メッシュの金網を通過させて得られた粒子径1〜14
9μmの吸水性樹脂(B)162g(10重量%対単量
体成分(A))を入れ、ジャケットに30℃の温水を通
すことによって反応径内を加熱しながら、開始剤として
過硫酸ナトリウム1.20gと亜硫酸水素ナトリウム
1.10gとを添加した。重合反応開始後更に60分間
重合反応を続行して得られたゲル重合体は、約3mmの
径の細粒に細分化されていた。得られたゲル重合体を金
網上で150℃の温度条件下に2時間熱風乾燥した。こ
の乾燥物をハンマーミルを用いて粉砕し、耐塩性吸水性
樹脂を得た。得られた耐塩性吸水性樹脂の性能を表1に
示す。
【0035】実施例2実施例1において吸水性樹脂
(B)の量を407g(25重量%対単量体成分
(A))とする以外は、実施例1と同様な操作を繰り返
して、耐塩性吸水性樹脂を得た。この耐塩性吸水性樹脂
の性能を表1に示す。
【0036】実施例3実施例2において架橋剤を用いな
かった以外は、実施例2と同様な操作を繰り返して、耐
塩性吸水性樹脂を得た。この耐塩性吸水性樹脂の性能を
表1に示す。
【0037】実施例4実施例1で用いたのと同様の双腕
型ニーダーに、アクリル酸ナトリウム282gおよびア
クリル酸108gおよびスルホエチルアクリレートのナ
トリウム塩606gからなる単量体成分(A)の水溶液
2490g(単量体成分の濃度40重量%)と、架橋剤
としてのトリメチルメチロールプロパントリアクリレー
ト0.888g(0.04モル%対単量体成分(A))
とを入れ、窒素ガスを吹き込んで反応系内を窒素置換し
た。次いで2本のシグマ型羽根を、それぞれ回転させな
がら、実施例1で用いた吸水性樹脂(B)97g(10
重量%対単量体成分(A))を入れ、ジャケットに30
℃の温水を通すことによって反応系内を加熱しながら、
重合開始剤として過硫酸ナトリウム0.9gとL−アス
コルビン酸0.038gとを添加した。重合反応開始後
更に90分間重合反応を続行して得られたゲル重合体
は、約3mmの径の細粒に細分化されていた。得られた
ゲル重合体を金網上で150℃の温度条件下に2時間熱
風乾燥した。この乾燥物をハンマーミルを用いて粉砕
し、耐塩性吸水性樹脂を得た。得られた耐塩性吸水性樹
脂の性能を表1に示す。
【0038】実施例5実施例4において架橋剤を用いな
かった以外は、実施例4と同様な操作を繰り返して、耐
塩性吸水性樹脂を得た。この耐塩性吸水性樹脂の性能を
表1に示す。実施例6実施例4において吸水性樹脂
(B)の量を49.8g(5重量%対単量体成分
(A))とする以外は、実施例4と同様な操作を繰り返
して、耐塩性吸水性樹脂を得た。この耐塩性吸水性樹脂
の性能を表1に示す。
【0039】実施例7実施例1において吸水性樹脂
(B)の量を20メッシュの金網を通過した粒子径1〜
840μmの粉末とする以外は、実施例1と同様な操作
を繰り返して、耐塩性吸水性樹脂を得た。この耐塩性吸
水性樹脂の性能を表1に示す。
【0040】比較例1実施例1において吸水性樹脂
(B)の量を3256g(50重量%対単量体成分
(A))とする以外は、実施例1と同様な操作を繰り返
して、比較用樹脂を得た。この比較用樹脂の性能を表1
に示す。
【0041】比較例2実施例1において吸水性樹脂
(B)を用いなかった以外は、実施例1と同様な操作を
繰り返して、比較用樹脂を得た。この比較用樹脂の性能
を表1に示す。
【0042】比較例3実施例1において架橋剤量を2
7.2g(0.5モル%対単量体成分(A))とし、か
つ吸水性樹脂(B)を用いなかった以外は、実施例1と
同様な操作を繰り返して、比較用樹脂を得た。この比較
用樹脂の性能を表1に示す。
【0043】比較例4減圧乾燥法にて充分に脱水を行っ
た平均分子量10万のポリエチレンオキシド樹脂20部
およびトリエチレンジアミン0.05部をアセトニトリ
ル280部中に加え、窒素雰囲気中30〜40℃にて完
全に溶解せしめた後、1,4−フェニレンジイソシアナ
ート0.2部を加え70℃にて5時間反応を行い、水に
不溶性の均一な樹脂溶液を得た。この反応生成物をガラ
スシャーレ中に流延し40℃にて真空乾燥を行い、粉砕
することにより比較用樹脂を得た。この比較用樹脂の性
能を表1に示す。
【0044】比較例5実施例3において吸水性樹脂
(B)を用いなかった以外は、実施例3と同様な操作を
繰り返して、比較用樹脂を得た。この比較用樹脂の性能
を表1に示す。
【0045】比較例6攪拌機、還流冷却器、温度計、窒
素ガス導入管および滴下ロートを付した2リットルの四
つ口セパラブルフラスコにシクロヘキサン1.0リット
ルを取り、分散剤としてソルビタンモノステアレート
3.0gを加えて溶解させ、窒素ガスを吹き込んで溶存
酸素を追い出した。
【0046】別にフラスコ中にアクリル酸ナトリウム8
4.6g、アクリル酸21.6gおよび架橋剤として
N,N´−メチレンビスアクリルアミド0.0925g
(0.05モル%対単量体成分(A))をイオン交換水
197gに溶解し、更に実施例1で用いた吸水性樹脂
(B)10.6g(10重量%対単量体成分(A))を
加えて単量体水溶液を調整した。
【0047】この単量体水溶液に過硫酸カリウム0.1
5gを加えて溶解させた後、窒素ガスを吹き込んで水溶
液内に溶存する酸素を追い出した。
【0048】次いで、このフラスコ内の単量体水溶液を
上記セパラブルフラスコに加えて、撹拌することにより
分散させた。その後、浴温を65℃に昇温して重合反応
を開始させた後、2時間この温度を保持して重合を完了
した。重合終了後シクロヘキサンとの共沸脱水により含
水ゲル中の水を留去した後、濾過し、比較用樹脂を得
た。この比較用樹脂の性能を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明は、不飽和カルボン酸およびその
塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の単量体成分
(A)の水溶液と、不飽和カルボン酸およびその塩より
なる群から選ばれた少なくとも1種の単量体成分を水溶
液重合することによって得られる吸水性樹脂(B)と
を、前記単量体成分(A)100重量部当たり、前記
水性樹脂(B)1〜30重量部の割合で存在させて水溶
液重合することよりなる耐塩性吸水性樹脂の製造方法
あるので、これにより得られた耐塩性が向上した耐塩性
吸水性樹脂を、例えば紙おむつや生理用品中の吸収剤に
用いた場合には、尿中の塩濃度の影響をうけにくく、安
定した吸収倍率を有し液体の吸収性に優れたものとな
り、また、海水等のシール剤に用い場合には、シール効
果が塩濃度によって影響され難くなる利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−51482(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 2/00 - 2/44

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和カルボン酸およびその塩よりなる
    群から選ばれた少なくとも1種の単量体成分(A)の水
    溶液と、 不飽和カルボン酸およびその塩よりなる群から選ばれた
    少なくとも1種の単量体成分を水溶液重合することによ
    って得られる吸水性樹脂(B)とを、 前記単量体成分(A)100重量部当たり、前記 吸水性
    樹脂(B)1〜30重量部の割合で存在させて水溶液重
    合することよりなる耐塩性吸水性樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 水溶液重合が撹拌混合下に行われる請求
    項1に記載の耐塩性吸水性樹脂の製造方法。
  3. 【請求項3】 水溶液重合が複数の回転撹拌軸を有する
    反応容器内で撹拌混合下に行われる請求項2に記載の耐
    塩性吸水性樹脂の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数の回転撹拌軸を有する反応容器がニ
    ーダーである請求項3に記載の耐塩性吸水性樹脂の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 単量体成分(A)に対して架橋剤を0.
    001〜0.1モル%の量で用いる請求項1に記載の耐
    塩性吸水性樹脂の製造方法。
  6. 【請求項6】 該吸水性樹脂(B)の含水率が0.1〜
    10重量%である請求項1に記載の耐塩性吸水性樹脂の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 該吸水性樹脂(B)の90〜100重量
    %が1〜149μmの粒径を有するものである請求項1
    に記載の耐塩性吸水性樹脂の製造方法。
  8. 【請求項8】 水溶液重合により得られた含水吸水性樹
    脂を乾燥し、ついで分級により該吸水性樹脂(B)の粒
    度範囲に相当する吸水性樹脂(C)を除去する請求項1
    に記載の耐塩性吸水性樹脂の製造方法。
JP9521591A 1990-04-27 1991-04-25 耐塩性吸水性樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP2901368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9521591A JP2901368B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-25 耐塩性吸水性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-110089 1990-04-27
JP11008990 1990-04-27
JP9521591A JP2901368B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-25 耐塩性吸水性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227705A JPH04227705A (ja) 1992-08-17
JP2901368B2 true JP2901368B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=26436487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521591A Expired - Lifetime JP2901368B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-25 耐塩性吸水性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901368B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072833B2 (ja) * 1995-11-30 2008-04-09 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法および吸水性樹脂
JP4920183B2 (ja) 2003-09-19 2012-04-18 株式会社日本触媒 吸水剤
MX268188B (es) 2004-02-05 2009-07-09 Nippon Catalytic Chem Ind Agente absorbente de agua en particulas, y metodo para su produccion, y articulo para absorber agua.
TWI344469B (en) 2005-04-07 2011-07-01 Nippon Catalytic Chem Ind Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1837348B9 (en) * 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
SA08290556B1 (ar) 2007-09-07 2012-05-16 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد طريقة لربط راتنجات ممتصة للماء
JP5244524B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-24 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
US8648150B2 (en) 2009-03-04 2014-02-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin
WO2011040472A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
JP6360153B2 (ja) 2014-03-03 2018-07-18 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
IL265812B2 (en) * 2016-10-06 2024-09-01 Medicem Tech S R O Osmotic cervical dilators combined with hydrogel
JP7231522B2 (ja) 2019-09-06 2023-03-01 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04227705A (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454497B1 (en) Method for production of salt-resistant absorbent resin
EP0312952B1 (en) Process for preparing absorbent polymers
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2530668B2 (ja) 改良された吸水性樹脂の製造法
JPH11511183A (ja) 水および水性液体用吸収剤並びにそれらの製造方法および用途
JP2000501437A (ja) 不飽和アミノアルコールで架橋された水膨潤性ポリマー、その製造及び使用
JP2901368B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JP2013100529A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP2008522003A (ja) 高吸水性ポリマー用架橋剤
JP4428729B2 (ja) 水膨潤性架橋重合体組成物およびその製法
JPS6136763B2 (ja)
JPH0615574B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US5389722A (en) Hydrophilic resin and method for production thereof
US4524186A (en) Process for producing water-absorbing resins
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP3597597B2 (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
JP3349768B2 (ja) アクリル酸塩系ポリマーの製造方法および組成物
JP2634181B2 (ja) 粉末状ポリマーと、その製造方法およびその水溶性流体吸収材への応用
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH08120013A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3328649B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JP3439234B2 (ja) 親水性樹脂及びその製造方法
JPH0555523B2 (ja)
JP3851915B2 (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
JP2901480B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319