Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2996526B2 - モノクローナル抗体の新用途 - Google Patents

モノクローナル抗体の新用途

Info

Publication number
JP2996526B2
JP2996526B2 JP3058440A JP5844091A JP2996526B2 JP 2996526 B2 JP2996526 B2 JP 2996526B2 JP 3058440 A JP3058440 A JP 3058440A JP 5844091 A JP5844091 A JP 5844091A JP 2996526 B2 JP2996526 B2 JP 2996526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
pharmaceutical composition
composition according
cells
monoclonal antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3058440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211612A (ja
Inventor
ハンス・ロイブナー
ディーター・ショルツ
Original Assignee
ノバーティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバーティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバーティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH04211612A publication Critical patent/JPH04211612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996526B2 publication Critical patent/JP2996526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はモノクローナル抗体の
新規用途に関するものである。この発明は、小細胞肺癌
(SCLC)の処置における、モノクローナル抗体BR5
5−2またはモノクローナル抗体BR55−2の特異性
を有するそのフラグメント、またはそれらの変異体の用
途に関するものである。
【0002】
【従来の技術】治療適用におけるモノクローナル抗体の
用途は、ますます認められてきている。ネズミ起源の上
記モノクローナル抗体の一群は、例えばウィスターのE
P0285059に開示された、BR55−2または同
じ特異性を有するそのフラグメントおよびそれらの変異
体であり、前記文献には、それらの製法並びに基本的に
は腺癌および類似腫ようの検出および治療におけるそれ
らの用途も開示されている。BR55−2クラスの抗体
は、腺癌に通常随伴するジフコシル血液群抗原Y−6お
よびB−7−2を認識する。小細胞肺癌の病因は明確に
は解明されていないが、上皮起源の悪性腫よう、例えば
腺癌とは無関連である。事実、腺癌悪性腫ようの発生に
対して阻害作用を発揮することが知られているモノクロ
ーナル抗体は、小細胞肺癌細胞に対しては通常何の作用
も示さず、逆もまた同じであるが、若干のモノクローナ
ル抗体は両タイプの細胞を認識すると主張されている。
【0003】
【発明の構成】現在、驚くべきことに、上記ジフコシル
血液群抗原は同じくSCLC細胞上にも存在し、BR5
5−2抗体は、機能的中和性抗ネズミ免疫グロブリンの
インビボ産生を誘発することなく、小細胞肺癌において
優れた阻害活性を有することが見出された。すなわち、
この発明は、小細胞肺癌の処置における、モノクローナ
ル抗体BR55−2またはモノクローナル抗体BR55
−2の特異性を有するそのフラグメント、またはそれら
の変異体(variant)の用途を包含する。さらに、この
発明は、小細胞肺癌の処置を目的とする医薬の製造にお
ける、モノクローナル抗体BR55−2またはモノクロ
ーナル抗体BR55−2の特異性を有するそのフラグメ
ントまたはそれらの変異体の用途を含む。
【0004】さらに、この発明は、処置を必要とする対
象に、モノクローナル抗体BR55−2またはモノクロ
ーナル抗体BR55−2の特異性を有するそのフラグメ
ント、またはそれらの変異体の治療有効量を投与するこ
とを含む、小細胞肺癌の処置方法を含む。さらに、この
発明は、小細胞肺癌の処置で使用され、有効成分として
モノクローナル抗体BR55−2またはモノクローナル
抗体BR55−2の特異性を有するそのフラグメントま
たはそれらの変異体を、医薬的に許容し得る担体または
希釈剤と共に含有する医薬組成物を含む。さらに、この
発明は、小細胞肺癌の処置で使用される医薬の製造方法
であって、モノクローナル抗体BR55−2またはモノ
クローナル抗体BR55−2の特異性を有するそのフラ
グメントまたはそれらの変異体を、医薬的に許容し得る
担体または希釈剤と混合することを含む方法を含む。
【0005】肺SCLCにおける新規用途は、下記発見
に基づいている。 1.結合性試験 1.1.SCLCセルラインへのBR55−2抗体の結
合性。 驚くべきことに、抗体BR55−2により規定されるル
イスY炭水化物抗原は、またSCLCセルラインにおい
ても顕著に発現される。これは、細胞−ELISAにお
いてSCLCセルラインSW2、OH−1およびH−6
9によるBR55−2抗体の結合性試験で示され得る
(図1、2および3参照、並びに実験の詳細については
実施例1参照)。また、ジョンストーンおよびソーペの
免疫蛍光検定において例えばSCLCセルラインLX−
1、OH−3およびZTL2により似た結果が得られる
(「イミュノケミストリー・イン・プラクティス」(Immuno
chemistry in Practice)、ブラックウェル・サイエンテ
ィフィック・パブリケーションズ、オックスフォード、
1987)。セルラインSW2の糖蛋白質におけるルイ
スY炭水化物抗原の発現は、実施例8の記載に従いさら
に立証され得る。1.2.ひとSCLC組織試料に対す
るBR55−2抗体の結合性。コルビン等の免疫組織化
学的方法(「ダイアグノスティック・イミュノパソロジ
ー」(Diagnostic Immunopathology)、ラーベン・プレ
ス、ニューヨーク(1988))を用いることにより、ひ
とSCLCから得られた冷凍薄片について抗体の結合性
を調べた。BR55−2は、7つの調べた試料中5つに
おいて強く結合し、残り2試料において幾分弱く結合す
ることが見出された。
【0006】2.インビトロSCLCセルラインに対す
る細胞溶解および細胞毒性活性。 この作用は、ひとエフェクター機能の誘導により伝達さ
れる。原則として、抗体による腫よう細胞の破壊は、2
つの一般的機構、すなわち補体依存性細胞溶解(CDC)
および抗体依存性細胞・細胞毒性(ADCC)に基づき得
る。 2.1.CDC よく知られている通り、ひとSCLCセルラインへの結
合後、アイソタイプにより異なるが、抗体BR55−2
はひと補体を活性化し、さらに腫よう細胞を破壊する。
それらの試験で使用される補体の供給源は、ひと血しょ
うまたは血清であり得る。腫よう細胞の破壊は、予め組
み込まれた51Crの放出により測定され得る。腫ようセ
ルラインSW2およびH−69を用いた上記補体介在細
胞溶解実験から得られた結果を図4および5に示す(実
験詳細については実施例2参照)。抗体BR55−2
は、これらのセルラインに対する補体活性化により優れ
た殺腫よう活性を有することが判る。 2.2.ADCC 2.2.1.末梢血液単核細胞を用いた場合。 それらのアイソタイプにより異なるが、抗体BR55−
2は、ひとエフェクター細胞を活性化することにより、
ひとSCLCセルラインを選択的に破壊させる。次い
で、周知の通り、これらのエフェクター細胞は腫よう細
胞を破壊する。例えば、ヘパリンで凝血防止した新鮮な
ひと血液から得られた末梢血液単核細胞(PBMC)は、
ひとエフェクター細胞の好都合な供給源である。腫よう
細胞破壊は、例えば予め組み込まれた51Crの放出によ
り測定され得る。上記実験から得られた結果を図6に示
す(実験詳細については実施例3参照)。そこから、抗体
BR55−2は、ADCCにおけるひとエフェクター細
胞の強力な活性剤であると思われる。 2.2.2.ヘパリンで凝血防止した新鮮なひと全血を用
いた場合。 上記標準実験において、ひと血しょうまたは血清を補体
供給源として使用し、新たに単離したひとPBMCをエ
フェクター細胞として使用する。2つのエフェクター要
素は分離されているため、これらの条件は生理学的では
ない。従って、ヘパリンで凝血防止したひと全血による
ひとSCLCセルラインの溶解についても調べた。この
両エフェクター機構の組み合わせにより、インビボ状況
により近い条件を作り出す。抗体BR55−2は、それ
らのアイソタイプによっては、ひと全血によるひとSC
LCセルラインの破壊における、優れた介在物質である
ことが見出された。上記試験の代表的結果を図7に示す
(実験の詳細については実施例4参照)。これらの試験で
使用したヘパリンで凝血防止した全血は、もともと進行
SCLC患者から得られたものである。
【0007】3.SCLC患者における臨床試験から得
られた血清学的結果。 I期臨床試験の過程において、化学療法に耐性を示す進
行SCLC患者を、抗体BR55−2/IgG3で処置
した。勿論、患者の病状が末期段階であることを考える
と、測定可能な治癒効果を期待できるとは考えられなか
った。2週間にわたって、第1、3、5、8、10およ
び12日目の各日に食塩水に溶かした50mg(12患者)
または100mg(4患者)の緩慢な静脈内注入として患者
に抗体を投与した。この2週間の間に、血清試料を下記
検定に付した。 −血清中におけるBR55−2/IgG3の濃度、 −別の成分を全く加えない場合の血清のSCLCセルラ
イン破壊能力(血清中に存在する注入抗体によるCD
C)、 −投与されたねずみ蛋白質に対するひと免疫応答。 3.1.血清抗体力価。 抗体BR55−2/IgG3は、静脈内注入後数μg/ml
の濃度で血清中に存在する。用量、半減期(平均約24
時間)および注入後の時点により異なるが、図8で示さ
れている通り、1注入当たり50mgによる処置の全期間
にわたって約2μg/ml〜約13μg/mlの濃度が測定さ
れ得る(実験の詳細については実施例5参照)。血清中の
抗体濃度は、次回注入直前に明らかに最低である。上記
血清抗体力価は、一般に例えばマウス−Igとして検出
され得る(実施例5)。 3.2.セルラインSW2に関するSCLC患者血清の
エクスビボ腫よう細胞毒性(CDC)。 処置中の様々な時点で患者から血清試料を集め、SCL
CセルラインSW2に対する細胞毒性について試験し
た。この腫よう細胞の細胞毒性は、血清中に存在するB
R55−2抗体による補体活性化に起因する。代表的結
果を図9に示す(実験詳細については実施例6参照)。患
者の血清は、処置の全期間にわたりセルラインSW2に
関する70−90%溶解の範囲で明白に細胞毒性を示
す。上記結果は、ひとにおける投与後の抗腫よう抗体の
生物学的効果を明白に立証している。 3.3.ねずみ免疫グロブリンに対するひと免疫応答。 患者の処置は、通常ひと免疫系により異物として認識さ
れるねずみ免疫グロブリンにより行なわれているため、
ねずみBR55−2蛋白質に対するひと免疫応答が予想
される(ひと抗マウス抗体=HAMA)。上記免疫応答
は、ねずみ抗体の排出速度を促進し得る。さらに、この
機構は、腫よう細胞に結合後ひとエフェクター機構の活
性化時に誘発された抗体の生物学的活性の中和を誘導し
得、その結果、臨床的副作用を誘発し得る。意外なこと
に、BR55−2/IgG3で処置された患者は、一般
に処置期間中および後にも明白な免疫応答を全く呈しな
いことが判明した。顕著なHAMA応答は観察されなか
った。測定された抗マウス免疫グロブリンの力価は低
く、血清中の腫よう細胞毒性の誘導を減損または中和す
るのに充分ではない。さらに、免疫応答の誘発に起因し
得る副作用は全く観察されない。処置期間中におけるひ
と免疫応答の発生を示す代表的図表を図10に示す(実
験の詳細については実施例7参照)。
【0008】4.SCLC患者を含まない異なる臨床試
験の一部として、50mgのBR55−2/IgG3抗体
を1回投与後、患者の胸膜しん出液、腹水または骨髄に
おける腫よう細胞の実質的インビボ溶解も見出された。
すなわち、ひと細胞溶解の活性化は、腹水、胸膜しん出
液および骨髄において立証され得る。すなわち、上記実
験結果を検討すると、モノクローナル抗体BR55−2
およびBR55−2の特異性を有するそのフラグメント
およびそれらの変異体は、SCLCの処置における使用
に適していることが判る。勿論、上述の用途の場合、用
量は、例えば対象患者の年令、病気の段階または投与方
法により変化するため、個々の各状況で専門家により決
定され得る。また、抗体を他の化学療法剤、例えば細胞
増殖抑止剤と組み合わせて使用する場合も用量は変化す
る。投与は、例えば注射または注入により非経口的に行
なわれ、所望によりエフェクター細胞、好ましくは白血
球、例えばオートローガス末梢血単核細胞を一緒に用い
てもよい。投与用量は、例えば約0.01mg/m2〜約2
000mg/m2である。共同投与は通常実質的に同時性で
あり、すなわち免疫調節剤は、例えば抗体投与の約1〜
約6日前に投与される。注射は、例えば皮下、筋肉内、
腹膜内、空洞内または静脈内であり得る。BR55−2
の変異体は、例えばキメラ抗体、ヒューマナイズド抗
体、クラス-スイッチ変異体、標識抗体および免疫コン
ジュゲートである。フラグメントは、例えばFabおよび
F(ab')2フラグメントである。変異体およびフラグメン
トは、公知方法、例えばEPO285059記載の方法
に従い製造され得る。標識は、例えば放射性同位元素、
薬剤、免疫調節剤、生物学的応答修飾剤、レクチンまた
は毒素により行なわれ得る。好ましいのは、無傷のBR
55−2、特にIgG3アイソタイプのものである。内
面化されているというそれらの特性を考えると、抗体B
R55−2は、毒素および放射性同位元素を標的とする
のに特に適している。「モノクローナル抗体BR55−
2またはモノクローナル抗体BR55−2の特異性を有
するそのフラグメント、またはそれらの変異体」という
語は、寄託されたハイブリドーマBR55.2(BR55
−2/IgG3)およびBR55.2S2a(BR−55−
2/IgG2a)により産生されたモノクローナル抗体に
より認識される抗原を認識するモノクローナル抗体、抗
体フラグメントまたは抗体変異体を包含する。これらの
ハイブリドーマは、ブダペスト条約の規定の下、各々寄
託番号ATCC HB9324およびATCC HB93
47として、アメリカ合衆国メリーランド20852、
ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレク
ションに寄託されている。抗体BR55−2は非常に耐
容性良好である。副作用は、用量、投与持続期間および
投与される抗体のアイソタイプにより異なる。50mg〜
100mgのBR55−2/IgG3を注入後、中程度の
悪心および吐き気のみが大部分の患者において観察され
る。この明細書において利用能または製法について特記
していなければ、この発明の操作で使用される試薬およ
び原材料は公知かつ入手可能であるか、またはこれらは
常法により製造され得るか、またはその均等内容物は常
法により製造され得る。
【0009】図面の説明 図1:SCLCセルラインSW2に対するBR55−2
アイソタイプIgG3(星印)およびIgG2a(白い四角)
の結合特性(細胞ELISA)。 図2:図1と同様、ただし、セルラインOH−1の場
合。 図3:図1と同様、ただし、セルラインH−69の場
合。 図4:BR55−2/IgG3による補体依存性細胞溶解
(CDC)(SCLCセルラインSW2の細胞の溶解%)。 図5:図4と同様、ただし、セルラインH−69の場合
で、BR55−2/IgG3およびBR55−2/IgG
2aによる。 図6:BR55−2/IgG3が介在する、エフェクター
細胞としてPBMCを用いたSCLCセルラインSW2
およびH−69に関するADCC(細胞の溶解%)。 図7:BR55−2/IgG3が介在する、ヘパリンで凝
血防止した新鮮なひと全血によるSW2細胞の溶解。 図8:SCLC患者からの血清におけるマウスIgG3抗
体力価としてのBR55−2測定。第1、3、5、8、
10および12日目の各日に50mgのBR55−2/I
gG3が投与された。断続的垂線は注入持続時間を示
す。 図9:第1、3、5、8、10および12日目の各日に
50mgのBR55−2/IgG3を投与した後のSCL
C患者の血清における補体依存性細胞溶解(溶解したS
W2細胞の%)。断続的垂線は注入持続時間を示す。 図10:SCLC患者からの血清におけるBR55−2
/IgG3に対する免疫応答。第1、3、5、8、10
および12日目の各日に50mgのBR55−2/IgG
3を投与した後のHAMA力価。
【0010】以下、実施例によりこの発明を説明する。
温度は全て摂氏である。略語は下記の意味を有する。 ADCC: 抗体依存性細胞・細胞溶解。 BSA: 牛血清アルブミン。 CDC: 補体依存性細胞溶解。 EDTA: エチレンジアミン四酢酸。 ELISA: 固相酵素免疫測定法。 FCS: 胎児牛血清。 HAMA: ひと抗マウス抗体。 PBMC: 末梢血単核細胞。 PBS: 燐酸緩衝食塩水。 RPMI: ロズウェル・パーク・メモリアル・インス
ティテュート。 SDS: ドデシル硫酸ナトリウム。 SCLC: 小細胞肺癌。 実施例で示された原材料は次の通りである。セルライン
H−69、OH−1およびSW2:ひとSCLCライン
(ワイブル等、「キャンサー・リサーチ」、48[198
8]4318−4323)。 培地A: RPMI 1640+2g/lのNaHCO3 100U/mlのペニシリンG 100μg/mlのストレプトマイシン・スルフェート 4ミリモルのグルタミン 10%のFCS(加熱不活化、γ−グロブリン−不含有) フィコル-パーク:密度1.077±0.001g/ml 完全PBS: 8.0gのNaCl 0.2gのKH2PO4 0.2gのKCl 1.15gのNa2HPO4 0.13gのCaCl2・2H2O 0.1gのMgCl2・6H2O 蒸留水、適量加えて1lとする 不完全PBS: 138.0ミリモルのNaCl 1.5ミリモルのKOH 2.7ミリモルのKCl 6.5ミリモルのNa2HPO4 pH7.2 コーティング緩衝液: 15ミリモルのNa2CO3 35ミリモルのNaHCO3 3ミリモルのNaN3 pH9.6 染色緩衝液: 24.3ミリモルのくえん酸 51.4ミリモルのNa2HPO4 pH5.0 洗浄緩衝液: 2%NaCl 0.2%トリトンX−100 10x過剰の10%不完全PBS Na2 51CrO4:1mCi/ml。
【0011】
【実施例】実施例1 SCLCセルラインへのBR55−2抗体の結合性(細
胞ELISA)。マイクロタイター・プレートをポリ−
L−リジン臭化水素酸塩で予備処理し(20−0kD、不
完全PBS中20μg/ml、100μl/ウェル、30分
間、室温)、不完全PBSで2回洗浄し(200μg/ウ
ェル)、次いで、4°で一夜4x106細胞/mlの濃度で
試験されるセルラインの細胞懸濁液(50μlの細胞懸濁
液/ウェル、培地A)とインキュベーションする。遠心
分離し、上清を除去した後、細胞を、室温で5分間1ウ
ェル当たり50μlのグルタルジアルデヒド(生理食塩水
中0.1%)により固定し、遠心分離し、上清を除去し、
細胞を200μl/ウェルの不完全PBS/1%BSA
/0.1%NaN3に再懸濁し、室温で1時間放置した。
上清を除去し、37°で1時間1ウェル当たり200μ
lのPBS/トウィーン20(0.05%)で2回洗浄した
後、抗体を37°で1時間インキュベーションする(コ
ーティング緩衝液は不完全PBSである)。試験細胞へ
の抗体結合の測定に関する最高濃度として約100μg
/mlが選択される。非結合抗体を1ウェル当たり2×1
00μlの氷冷PBS/トウィーン20(0.05%)によ
り洗浄し、ペルオキシダーゼ-コンジュゲート抗体をピ
ペットで加える。抗体検定に使用されるコンジュゲート
は、不完全PBS/2%FCS中うさぎ抗マウスIgG
−ペルオキシダーゼまたはうさぎ抗マウスIgG−F(a
b')2−ペルオキシダーゼ(例えば、ディアノバ・カンパ
ニーの試薬)1:1000である。37°で40〜60分
間インキュベーション後、ウェルを上記PBS/トウィ
ーン20溶液で3回洗浄し、次いで、基質溶液:40mg
のo−フェニレンジアミン・ジ塩酸塩、100mlの染色
緩衝液、20μlのH22(30%)100μlを各ウェル
に加える。約5分後、50μlの4N H2SO4/ウェル
を加えることにより、色素展開を止める。492nmでの
吸光度を測定することにより(較正は620nmで行う)、
細胞に対する抗体の結合を測定する。非付着性セルライ
ンを使用する場合、洗浄段階は全て細胞遠心分離および
再懸濁により行なわれる。
【0012】実施例2 インビトロSCLCセルラインのひと補体依存性細胞溶
解(CDC)。 検定の前日、腫よう標的細胞を新鮮な培地Aへ移し、細
胞培養フラスコ中37°/5%CO2に保つ。 標的細胞の51Cr標識:細胞を培養フラスコから集め、3
7°/5%CO2で2時間800μlの培地A中2×10
6〜5×106細胞の濃度で100μCiのNa2 51CrO4
とインキュベーションする。次いで、細胞を培地Aで洗
浄することにより、過剰の51Crを除去し、新鮮な培地
Aに再懸濁し、それらの濃度を2×105〜3×105
胞/mlに調節する。 CDC:この標的細胞懸濁液の100μlアリコートをピ
ペットで各ウェルに移し、不完全PBS中所望濃度に希
釈した抗体溶液の50μlアリコートを加える。次い
で、1ウェルに対し、ひと補体製品(補体の最終希釈率
>1:15)の100μlアリコートを加え、細胞を一夜
37°/5%CO2でインキュベーションする。上清を
スキャトロン・ハーベスティング・プレスにより採取
し、γ−計数管で計数する。この結果、実験的放出の値
が得られる。全51Cr放出を測定するため、上記と同様
ではあるが、補体製品を2%SDS、50ミリモルNa2
CO3および10ミリモルEDTAの溶液と置き換え
て、細胞を処理する。補体製品を培地Aと、また抗体溶
液を50μlの完全PBSまたはNaCl(0.86%)と置
き換えることにより、自然発生的51Cr放出値が得られ
る。 計数後、結果を次の要領でコンピューター処理する。 溶解%=(実験的放出−自然発生的放出)×100/(全
放出−自然発生的放出)
【0013】実施例3 末梢血単核細胞(PBMC)を用いたひとSCLCセルラ
インに関する抗体依存性細胞細胞毒性(ADCC)。 検定の前日、腫よう標的細胞を新鮮な培地Aへ移し、細
胞培養フラスコ中37°/5%CO2に保つ。標的細胞
51Cr標識は、上記実施例2の記載に従い行なわれ
る。 PBMCの単離。 ヘパリンで凝血防止した新鮮なひと血液50mlを、60
mlの0.1%グルコース含有完全PBSにより希釈す
る。この溶液の15mlアリコートを15mlのフィコル-
パーク溶液の上部に載せ、管を30〜60分間400g
で遠心分離する。血しょう上清を廃棄し、PBMC層を
集め、完全PBS+0.1%グルコースにより50mlに
希釈する。約80gで遠心分離(10分間)し、25−3
0mlの完全PBS+0.1%グルコースに沈澱物を再懸
濁し、再遠心分離(80g、10分間)した後、沈澱物を
集め、培地Aに懸濁し、細胞を計数し、懸濁液を培地A
により約2×106〜9×106細胞/mlに希釈する。1
00μlアリコートをピペットでマイクロタイター・プ
レートの各ウェルに移し、エフェクター細胞を一夜37
°/5%CO2でインキュベーションする。 ADCC:100μlの51Cr標識標的細胞を、プレイン
キュベーションしたエフェクター細胞に所望のエフェク
ター細胞対標的細胞比で加える。不完全PBSにより所
望濃度に希釈したモノクローナル抗体溶液50μlを加
え、プレートを37°/5%CO2で4〜20時間イン
キュベーションする。次いで、上清をスキャトロン・ハ
ーベスティング・プレスにより採取し、γ−計数管で計
数する。この結果、実験的放出値が得られる。全51Cr
放出を上記と同様に測定するが、ただしPBMCを10
0μlの2%SDS、50ミリモルのNa2CO3および1
0ミリモルのEDTAと置き換え、抗体溶液を50μl
の不完全PBSと置き換える。PBMCを100μlの
培地Aと置き換え、抗体溶液を50μlの不完全PBS
と置き換えることにより、自然発生的51Cr放出が得ら
れる。結果を上記実施例2の記載と同様にコンピュータ
ー処理する。
【0014】実施例4 ヘパリンで凝血防止した新鮮なひと全血を用いたSCL
Cセルラインに関する抗体依存性細胞細胞毒性(ADC
C)。 検定の前日、腫よう標的細胞を新鮮な培地Aへ移し、細
胞培養フラスコ中37°/5%CO2に保つ。標的細胞
51Cr標識は、上記実施例2の記載に従い行なわれ
る。新鮮なひと全血を培地Aで1:3に希釈し、100
μlアリコートをマイクロタイター・プレートのウェル
にピペットで移す。不完全PBSで所望濃度に希釈した
抗体溶液50μlおよび標識した標的細胞の100μlア
リコートを加える。37°/5%CO2で4〜20時間
インキュベーション後、上清をスキャトロン・ハーベス
ティング・プレスで採取し、51Crをγ−計数管で測定
する(=実験的放出)。全51Cr放出を測定するため、細
胞を100μlの2%SDS、50ミリモルのNa2CO3
および10ミリモルのEDTAで処理し、抗体溶液の代
わりに50μlの不完全PBSを加える。100μlの培
地Aおよび50μlのPBSを標的細胞に加えることに
より、自然発生的51Cr放出が得られる。結果を上記実
施例2の記載と同様にコンピューター処理する。
【0015】実施例5 患者血清におけるマウス−IgG3抗体力価の測定(EL
ISA)。 うさぎ抗マウスIgG溶液の100μlアリコートを、マ
イクロタイター・プレートのウェルに加え、コーティン
グ緩衝液を加え、37°で30〜60分間インキュベー
ションを行う。プレートを洗浄緩衝液で6回洗浄し、2
00μlの不完全PBS/5%FCSを加え、37°で
30分間インキュベーションを行う。プレートを洗浄
し、標準(BR55−2/IgG3)および検定される血
清の様々な希釈率の100μlアリコートを加え(不完全
PBS/2%FCS中で希釈)、プレートを37°で6
0分間インキュベーションする。非結合抗体を上記と同
様に洗浄し、ペルオキシダーゼ-コンジュゲート抗体(う
さぎ−抗マウスIgG3/ペルオキシダーゼ)の100μ
lアリコートを加える。37°で30分間インキュベー
ション後、プレートを上記洗浄緩衝液で4回および染色
緩衝液で2回洗浄する。基質溶液(40mgのo−フェニレ
ンジアミン・ジ塩酸塩、100mlの染色緩衝液、20μ
lの30%H22)の100μlアリコートを加え、4N
2SO4の50μlアリコートで4〜5分後に色素展開
を止める。492nmでの吸光度を測定することにより光
度測定的評価を行い(レファレンス測定620nm)、試料
の抗体力価を標準曲線から読み取る。
【0016】実施例6 処置されたSCLC患者からの血清のエクスビボ腫よう
細胞毒性。検定の前日、腫よう標的細胞(例えば、ひと
SCLCセルラインSW2から)を新鮮な培地Aへ移
し、細胞培養フラスコ中37°/5%CO2に保つ。患
者血清試料を冷凍し、1回でのみ解凍する。それらは非
希釈状態で使用される。100μlアリコートをピペッ
トでマイクロタイター・プレートのウェルに移し、4°
に保ちながら、上記実施例2の記載と同様に標的細胞を
51Crで標識し、患者血清に加える。37°/5%CO2
で一夜インキュベーション後、上清をスキャトロン・ハ
ーベスティング・プレスで採取し、51Cr放出をγ−計
数管で測定する(=実験的放出)。全51Cr放出を測定す
るため、細胞を、血清の代わりに2%SDS、50ミリ
モルのNa2CO3および10ミリモルのEDTAで処理
する。血清の代わりに培地Aを用いることにより、自然
発生的51Cr放出が得られる。結果を上記実施例2の記
載と同様にコンピューター処理する。
【0017】実施例7 マウス免疫グロブリンに対するひと免疫応答の測定(E
LISA)(HAMA)。10μg/mlの濃度のBR55−
2/IgG3溶液の100μlアリコートをマイクロタイ
ター・プレートのウェルに取り、200μl/ウェルの
割合でコーティング緩衝液および3%ゼラチンを加えた
後、患者血清(PBS/1%ゼラチン中で希釈)のインキ
ュベーションを37°で30〜60分間行う。さらに後
の手順およびコンピューター処理は上記実施例5の要領
で行われるが、ただし、使用されるペルオキシダーゼ-
コンジュゲート抗体は、PBS/1%ゼラチン中で希釈
した、やぎ抗ひとIgG+IgM/ペルオキシダーゼであ
る。
【0018】実施例8 SCLCセルラインSW2の糖蛋白質におけるルイスY
抗原の発現。SW2細胞の糖蛋白質または原形質膜を常
法(トム等、「バイオケミカル・ジャーナル」(Biochem.
J.)、168[1977]187−194)により単離す
る。SDSゲル電気泳動(ラエムリ、「ネイチャー」(Nat
ure)227[1970]680−685)後、慣用的ウエ
スタン・ブロット分析(ワイロンおよび中根、「イミュノ
フルオレセンス・アンド・リレイテッド・ステイング・
テクニクス」(Immunofluoroscence and RelatedStaing
Techniques)、エルセビア/ノース・ホーランド・バイ
オケミカル・プレス、アムステルダム[1978]215
−224)により、抗体BR55−2は、セルラインS
W2の糖蛋白質フラクションへ特異的に結合することが
示され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 SCLCセルラインSW2に対するBR55
−2アイソタイプIgG3(星印)およびIgG2a(白い四
角)の結合特性(細胞ELISA)を示す図である。
【図2】 図1と同様(ただし、セルラインOH−1の
場合)の図である。
【図3】 図1と同様(ただし、セルラインH−69の
場合)の図である。
【図4】 BR55−2/IgG3による補体依存性細
胞溶解(CDC)(SCLCセルラインSW2の細胞の溶
解%で示す)を示す図である。
【図5】 図4と同様(ただし、セルラインH−69の
場合で、BR55−2/IgG3およびBR55−2/
IgG2aによる)の図である。
【図6】 BR55−2/IgG3が介在する、エフェ
クター細胞としてPBMCを用いたSCLCセルライン
SW2およびH−69に関するADCC(細胞の溶解%)
を示す図である。
【図7】 BR55−2/IgG3が介在する、ヘパリ
ンで凝血防止した新鮮なひと全血によるSW2細胞の溶
解を示す図である。
【図8】 SCLC患者からの血清におけるマウスIg
G3抗体力価としてのBR55−2測定を示す図であ
る。
【図9】 第1、3、5、8、10および12日目の各
日に50mgのBR55−2/IgG3を投与した後のS
CLC患者の血清における補体依存性細胞溶解(溶解し
たSW2細胞の%を示す)を示す図である。
【図10】 SCLC患者からの血清におけるBR55
−2/IgG3に対する免疫応答を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 39/395 CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小細胞肺癌の処置で使用される、医薬的
    に許容し得る担体または希釈剤と一緒に有効成分として
    モノクローナル抗体BR55−2またはモノクローナル
    抗体BR55−2の特異性を有するそのフラグメントま
    たはそれらの変異体を含む医薬組成物。
  2. 【請求項2】 非経口投与のための請求項1に記載の医
    薬組成物。
  3. 【請求項3】 エフェクター細胞と共に投与するための
    請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記エフェクター細胞が、自己末梢血単
    核細胞である、請求項に記載の医薬組成物
  5. 【請求項5】 細胞肺癌細胞を処置するに有効な量
    モノクローナル抗体BR55−2またはモノクローナル
    抗体BR55−2の特異性を有するそのフラグメント、
    またはその変異体を含む請求項1に記載の医薬組成物で
    あって、該有効な量が、1日あたり約50mg〜約100
    mgである、医薬組成物
  6. 【請求項6】 記モノクローナル抗体の変異体がキメ
    ラ抗体である、請求項に記載の医薬組成物
  7. 【請求項7】 記モノクローナル抗体の変異体が標識
    抗体である、請求項に記載の医薬組成物
  8. 【請求項8】 前記標識抗体が薬剤で標識される、請求
    に記載の医薬組成物
  9. 【請求項9】 前記モノクローナル抗体の変異体がひと
    化抗体である、請求項に記載の医薬組成物
  10. 【請求項10】 前記投与が、皮下、筋肉内、空洞内ま
    たは静脈内投与である、請求項に記載の医薬組成物
JP3058440A 1990-02-28 1991-02-27 モノクローナル抗体の新用途 Expired - Lifetime JP2996526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4006308A DE4006308A1 (de) 1990-02-28 1990-02-28 Verwendung des monoklonalen antikoerpers br 55.2 gegen kleinzelliges lungenkarzinom
DE4006308.9 1990-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211612A JPH04211612A (ja) 1992-08-03
JP2996526B2 true JP2996526B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=6401132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058440A Expired - Lifetime JP2996526B2 (ja) 1990-02-28 1991-02-27 モノクローナル抗体の新用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5523085A (ja)
EP (1) EP0445078B1 (ja)
JP (1) JP2996526B2 (ja)
AT (1) ATE130200T1 (ja)
DE (2) DE4006308A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0528767T3 (da) * 1991-08-21 2000-04-17 Novartis Ag antistofderivater
CA2134751C (en) * 1992-05-22 2003-12-16 Helmut Eckert Monoclonal antibodies and their use
AT413486B (de) * 2002-07-03 2006-03-15 Igeneon Krebs Immuntherapie Verwendung eines antikörpers gerichtet gegen lewis-antigene
TWI618669B (zh) * 2016-05-09 2018-03-21 力山工業股份有限公司 可收折的文具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE468231B (sv) * 1984-05-18 1992-11-23 Kabi Pharmacia Ab Foerfarande foer att paavisa smaacelligt lungcarcinomantigen och anvaendning av antikroppar mot fukosylsialosylgangliotetraos foer framstaellning av komposition foer behandling eller in vivo/ diagnos
US4971792A (en) * 1987-03-27 1990-11-20 The Wistar Institute Monoclonal antibodies against glycolipid antigens
EP0323802A3 (en) * 1987-12-24 1989-07-26 Sandoz Ag Monoclonal antibodies against, and cell surface antigen of, lung carcinoma

Also Published As

Publication number Publication date
US5523085A (en) 1996-06-04
DE69114546T2 (de) 1996-04-04
EP0445078A1 (en) 1991-09-04
EP0445078B1 (en) 1995-11-15
ATE130200T1 (de) 1995-12-15
DE69114546D1 (de) 1995-12-21
DE4006308A1 (de) 1991-08-29
JPH04211612A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000956B1 (ko) 인체의 비-소세포 폐암치료용 단클론의 항체 및 항원
JP2589682B2 (ja) ヒト非▲下−▼小細胞肺癌に関するモノクローナル抗体および抗原
US4675287A (en) Monoclonal antibody directed to human ganglioside GD2
US4661586A (en) Monoclonal anti-idiotype antibodies
US6033876A (en) Anti-CD30 antibodies preventing proteolytic cleavage and release of membrane-bound CD30 antigen
US4443427A (en) Monoclonal antibody
US4816249A (en) Monoclonal anti-idiotype antibodies
JP3494592B2 (ja) 腫瘍治療剤
JPH0159867B2 (ja)
JPH05504330A (ja) ヒトのがん腫と反応する新しい抗体
JPS60185800A (ja) モノクロナ−ル抗体
JP2019507128A (ja) イヌ抗cd20抗体
LU86786A1 (fr) Anticorps monoclonaux et antigene du carcinome pulmonaire humain a cellules non petites et de certains autres carcinomes humains
US8741296B2 (en) Adenocarcinoma specific antibody SAM-6, and uses thereof
AU617652B2 (en) Monoclonal paratopic molecule directed to human ganglioside gd2
JP2996526B2 (ja) モノクローナル抗体の新用途
TWI743469B (zh) 抗gitr抗體及其用途
US6440733B1 (en) Monoclonal antibodies recognizing antigens on the surface of endothelial cells of tumor vessel
JPH02219594A (ja) 肺癌に対するモノクローナル抗体および細胞表面抗原
EP0252768B1 (en) Anti-lafora body monoclonal antibody
JPS61183300A (ja) モノクロ−ナル抗体
EP0289053A2 (en) Monoclonal antibodies against lymphoma-associated antigens, hybrid cell line producing these antibodies, and use therefore
EP0450573A2 (en) Antibodies for the treatment and diagnosis of Pseudomonas aeruginosa infections
JPH1030000A (ja) 腫瘍血管内皮表面の抗原を認識するモノクローナル抗体
WO1986000643A1 (en) Monoclonal antibodies and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12